-
1. 匿名 2017/03/10(金) 12:36:44
今度、うちの幼稚園で子供と母親と一緒に夜から飲み会があるそうです。
下の子を預けられない人は0歳児から未就園児の子も連れてきます。
正直、昼間のランチならいいと思いますが、子供や赤ちゃんがたくさんいる所で飲み会をやっても、何だかんだゆっくり飲めなさそうで楽しいのかな?と思ってしまいます。
皆さんは子連れの飲み会についてどう思いますか?+35
-255
-
2. 匿名 2017/03/10(金) 12:37:18
+22
-2
-
3. 匿名 2017/03/10(金) 12:37:24
子供は預けてきて欲しい。+497
-5
-
4. 匿名 2017/03/10(金) 12:37:39
荒れるトピ+92
-0
-
5. 匿名 2017/03/10(金) 12:37:57
絶対嫌だ
飲み会は大人の場じゃない?+459
-5
-
6. 匿名 2017/03/10(金) 12:37:59
うーん…
その店には居合わせたくないな+345
-3
-
7. 匿名 2017/03/10(金) 12:38:16
子供いて、お酒飲んで、何かあった時どうするんだろ??って思う。
お酒飲んで判断能力鈍るのに。+308
-10
-
8. 匿名 2017/03/10(金) 12:38:20
+45
-94
-
9. 匿名 2017/03/10(金) 12:38:44
宅飲みじゃダメなのかと思う。+258
-6
-
10. 匿名 2017/03/10(金) 12:38:58
>>1 子供連れてまでは飲みに行かないかな。+237
-3
-
11. 匿名 2017/03/10(金) 12:39:06
子供は連れてきちゃあかん。+183
-5
-
12. 匿名 2017/03/10(金) 12:39:14
主さん大変だね
その飲み会、誰が楽しいんだろうね?
うちの幼稚園は親同士の交流会禁止だから楽+253
-7
-
13. 匿名 2017/03/10(金) 12:39:23
ランチですら子供がキャーキャーしてそれを収めるのに必死で楽しめないのに、お酒なんて入ったら収拾つかなくなりそう。+252
-2
-
14. 匿名 2017/03/10(金) 12:39:24 ID:LhkP3RkDVm
非常識だと思う+183
-9
-
15. 匿名 2017/03/10(金) 12:39:55
>>12
素敵な幼稚園だ!!+197
-7
-
16. 匿名 2017/03/10(金) 12:40:10
幼稚園の飲み会は参加した事あるけど、子供は預けるのが前提だったわ。
預けられなければ不参加。
子連れで夜からって、なんか子供がかわいそう。
退屈して騒いだ子供たちが周りに迷惑かけそうだし。+182
-3
-
17. 匿名 2017/03/10(金) 12:40:11
てか0歳児の親もいるならお酒飲めないお母さんもいるのでは?
なんかワチャワチャしてお酒なんて飲んでる場合じゃなさそう。+160
-0
-
18. 匿名 2017/03/10(金) 12:40:12
もしそういう会があっても呑まないかな。酔っ払って何か事故起きたら大変だから。+37
-1
-
19. 匿名 2017/03/10(金) 12:40:24
キッズルームのある焼肉屋ならたまに行く+100
-7
-
20. 匿名 2017/03/10(金) 12:40:28
楽しめない!
せめてトイレ一人で行ける歳で子どもにも友達が居るとか、宅飲みじゃないと無理。+71
-2
-
21. 匿名 2017/03/10(金) 12:40:41
>>1 夜9時には寝てるけれど、飲み会って何時まであるの?眠い子連れまわすのはかわいそうだね+75
-2
-
22. 匿名 2017/03/10(金) 12:40:43
そもそも楽しめる鈍感な人が連れて来るんだよ
子供の面倒を見ることを考えたら普通は連れて行くのは嫌だよ
特別な事情がない限り
面倒見ないで自分だけ楽しむ気だから連れて行くの+113
-3
-
23. 匿名 2017/03/10(金) 12:40:46
その家庭の事情がいろいろあるんだろうけど
お酒の席に子供なんて、自分だったら絶対連れてかないけど
周囲にも迷惑だし、子供の為にもよろしくないと思うけどな+64
-4
-
24. 匿名 2017/03/10(金) 12:40:48
そこまでして飲みたいもんなのかな?とか思ってしまう…
0歳、未就学児じゃ飲みに行っても気になってお金だけしっかり払って帰ってくる感じになりそう…+84
-2
-
25. 匿名 2017/03/10(金) 12:41:04
ママ達→旦那の愚痴や下ネタでギャアギャア
子供達→ギャーギャーキャーキャー!!
カオスだわ…+178
-3
-
26. 匿名 2017/03/10(金) 12:41:14
好きにしてくれ
他人が口出すことじゃないと思う
人の価値観は人権の自由だし+13
-33
-
27. 匿名 2017/03/10(金) 12:41:15
一度だけやったことある
個室で早い時間に始めて早くに終わるやつ
ゆっくりはできないけど昼の会話とは違って深い話ができた気がする
早く終わるといっても生活リズムが狂うので何回もはやりたくないかな+64
-3
-
28. 匿名 2017/03/10(金) 12:41:35
未就学児連れで、夜集合ってとこすらツッコミたくなるけど…
旦那さんに預けるか、預けられないなら欠席じゃない?
大体、呑んだら帰るのは歩き?
代行?
自転車とかやめてくださいね
+110
-1
-
29. 匿名 2017/03/10(金) 12:41:52
子連れで飲み屋さん?
やめた方がいいと思います。
主さんも、他の人も楽しめないし、別のお客さんグループも迷惑なのでは?
全員が子連れの飲み会で、個室ならまだなんとかって感じかな。+65
-1
-
30. 匿名 2017/03/10(金) 12:42:13
>>1 個室=防音ではないから子供たち飽きちゃうんじゃない?またスマホいじらせるとか揉めるよー+14
-1
-
31. 匿名 2017/03/10(金) 12:42:15
そもそも「子供と一緒に飲み会」って企画がおかしい。
+125
-3
-
32. 匿名 2017/03/10(金) 12:42:23
楽しめない。子供がうるさくしても気にならない人じゃないと楽しめないと思う。
しかし、そこまでして飲み会を開きたい気持ちもわからないなー。+19
-0
-
33. 匿名 2017/03/10(金) 12:42:49
転園しちゃう子のお別れ会みたいなのを飲み屋でやった。
18:00開始で20:00終了だったんだけど、子供が興奮しちゃって寝かしつけすごく大変だったなぁ。
やっぱり夜より昼の方がいいよね。
もともと私はお酒飲めないからソフトドリンク頼んだけど、
子供が間違えて飲むと怖いし、ほとんどの人がソフトドリンク頼んでた。
ちょっとお店に申し訳なかった。+63
-5
-
34. 匿名 2017/03/10(金) 12:42:55
>>26 他のお客様の迷惑は?+27
-2
-
35. 匿名 2017/03/10(金) 12:43:37
夜の居酒屋の個室から
赤ちゃん抱いたママ連中出てきたらドン引きする。
うわー。って。+93
-7
-
36. 匿名 2017/03/10(金) 12:43:40
宅飲みだとしても、誰の家でー、とか子供達がそこら辺散らかし放題とか、下手したら泊まりとか滅茶苦茶大変そう。
カラオケが限界だな。居酒屋なんて大人の場所だよ。+54
-0
-
37. 匿名 2017/03/10(金) 12:43:42
ぜったいイヤ!!!
子どもが好きとか嫌いとか関係ない!!!+40
-1
-
38. 匿名 2017/03/10(金) 12:43:44
全然楽しめない人と全力で楽しんじゃう人に二分しそう。+32
-0
-
39. 匿名 2017/03/10(金) 12:43:45
絶対嫌だなー。
友達と遊ぶときは基本子供預けて遊ぶ。
子供中心に遊ぶ約束(公園とか)は連れて行くけど(^^)+18
-0
-
40. 匿名 2017/03/10(金) 12:44:06
わたしには考えられないけど、ご自分の子供はご自分でしっかり見てくださいって感じ。
野放ししておしゃべりに夢中のママさん多いから。+57
-0
-
41. 匿名 2017/03/10(金) 12:44:13
お酒を楽しむなら子供同伴したくない。
子供と居る時は責任が生じるから飲んでも酔えないし飲まない。+23
-0
-
42. 匿名 2017/03/10(金) 12:44:56
3歳時家につれてきたからお菓子とジュース振る舞ったら嫌がられました。
夜ごはん食べれなくなるから食べちゃダメって言ってたけど甘いものが嫌だったのかな?
先に言ってよー!
私だって大人1人だとお菓子食べないよ。
子どもがいるとお酒飲めないし話し聞かれてるし正直楽しめなかったよ…。
+20
-0
-
43. 匿名 2017/03/10(金) 12:45:01
>>1
楽しめないと思うなら行かなきゃいい。
そう思ってる人が参加したって、周りも楽しめなくなる+22
-3
-
44. 匿名 2017/03/10(金) 12:45:11
たまに夜の飲み屋で子連れが居たりすると、一気に酔いが醒めるし、他人なのに気になってあまり楽しめなくなるわ。空気悪いし、大人たちの酔っ払った醜態見せられるなんて、虐待だよ。+40
-7
-
45. 匿名 2017/03/10(金) 12:45:21
子供を親とかパパとかに預けられるなら参加するけど、預けられないなら行かないよ。+30
-0
-
46. 匿名 2017/03/10(金) 12:45:25
この手のトピは何回もあって何回も荒れてるじゃん
ちょっと思うんだけど
気になる、調べてみよう
じゃなく
気になる、トピ申請してみようなの?
調べてみれば過去トピ出るじゃん
それで良くない?+6
-12
-
47. 匿名 2017/03/10(金) 12:45:26
周りが迷惑だよ。大人の空間に子連れがずかずか入ってくるな!+44
-2
-
48. 匿名 2017/03/10(金) 12:45:36
無いなー、早い時間だとしても子供達はうるさいだろうし落ち着かない。
そんな落ち着かない状況でお酒飲むのも嫌だし子連れでママさん達が飲み会ってあんまり良い集まりとは思えない。+23
-0
-
49. 匿名 2017/03/10(金) 12:45:40
私は無理です。
参加しない。+33
-0
-
50. 匿名 2017/03/10(金) 12:45:46
そりゃ普通の飲み会よりは気も使うけど、それなりに楽しめるよ!子供小さいうちはそういう飲み方しかできないんだもん。誰かに預けたってそれはそれで気になるしね。あと何年かしたら心置きなく飲めるようになるから、今はそれなりの飲み方で楽しんでね+11
-20
-
51. 匿名 2017/03/10(金) 12:45:47
大人の人数対子供の人数にもよるけど、幼稚園児の場合退屈してきて走り回るor掘りごたつにもぐって子供みんなが遊び出し誰かが頭をうち号泣。
乳児、1、2才児はオムツがえ、離乳食食べさせたりでママはずっとバタバタ。挙げ句ジュースをこぼし大惨事。
私は子なしなのでただただお世話に疲れて帰りました。正直預けてきて欲しい。+26
-0
-
52. 匿名 2017/03/10(金) 12:46:39
>>34
まさか個室でやるだろ?
親も一緒だもん大丈夫だろ
別に迷惑でもないっしょ+1
-18
-
53. 匿名 2017/03/10(金) 12:46:59
>>25
いくら会話の内容がわからない年齢でも、子供の前で下ネタはないよねぇ。
昼間にファミレスでやりゃーいいのにさ。+10
-0
-
54. 匿名 2017/03/10(金) 12:47:01
何より子供のころ
自分の親が酔っ払ってるのを見るのってすごく嫌じゃなかった?+27
-2
-
55. 匿名 2017/03/10(金) 12:47:10
>>8
居酒屋で家族団らんって・・・居酒屋ってサラリーマンとか働いている人が疲れを癒したり明日への活力って感じで飲みに行く所だと思う私は古いのかな?
アルコールが主体のお店に幼児を連れて夜遅くまでいる家族みかけたらそのお店に行かなくなるな。+18
-4
-
56. 匿名 2017/03/10(金) 12:47:13
家族ぐるみの数家族で飲み会とかホームパーティ?ならよくあります。
家族ぐるみで仲良しなら子連れでも楽しめるけど、たとえママ友同士の飲み会でも子連れでは行きたくないな。
飲み会くらいひとりでエンジョイしたい!(笑)+11
-0
-
57. 匿名 2017/03/10(金) 12:47:25
会社の飲み会で、良ければ子どもも連れてきていいよ〜って言ってくれるけど、絶対連れて行きません。
誰かに預けるか、無理なら参加自粛します。+23
-1
-
58. 匿名 2017/03/10(金) 12:47:36
ランチですら園児連れなんてとっちらかるから外食はしないのに、飲み会なんてすごいね…
眠くて泣く子、飽きちゃって走り回る子、非日常でテンション上がって騒ぐ子、間違ってお酒飲んじゃう子、たくさんいそうだけど+25
-0
-
59. 匿名 2017/03/10(金) 12:47:57
大人が酔っぱらう姿って宅飲みでも一緒じゃん+4
-4
-
60. 匿名 2017/03/10(金) 12:48:13
友達が連れてきます
うちは預けて来てるんですが飲んだら放置でお酒飲めない私が見ています
これなら自分の子供と遊んであげたい+27
-0
-
61. 匿名 2017/03/10(金) 12:48:44
ランチ会は分かるけど
何で夜に集団で集まるの?+21
-1
-
62. 匿名 2017/03/10(金) 12:49:33
正直、子ども連れて来てまで飲みたいの?って思う
+25
-1
-
63. 匿名 2017/03/10(金) 12:49:40
おかしいと思う。
以前、バイト先の飲み会に連れてくる人いたんだけど、みんなが気をつかって、
「いくつ?」「かわいいね」
などと話しかけても、人見知りする子だったので
「あっち行って」
などという始末(苦笑)
それぐらいは仕方ないとしても、案の定子供がぐずりだし、大人の話をしてるのにアンパンマンの動画流しだしたり、
お酒入ってる時だけはタバコを吸いたいって人も吸えないし、
いろいろ見てて大変そうだった。+27
-1
-
64. 匿名 2017/03/10(金) 12:50:35
>>57
そうやって言う人は所詮他人事だもんね
子ども連れてって迷惑がられるだけだし、自分も気を使って飲めたもんじゃない。+11
-0
-
65. 匿名 2017/03/10(金) 12:51:27
私だったら、子連れが前提の飲み会だったら参加しない。
反対に、子供を預けてくるのが前提なら、夫に子供預けて喜んで行く。+7
-0
-
66. 匿名 2017/03/10(金) 12:52:34
子どものころ母親が酒を飲んで乱れるのがすごく嫌で
「お母さんお酒飲まないでー!」って泣きながら訴えてたから
私は子どもに酔っ払いの姿を見せたくない+16
-1
-
67. 匿名 2017/03/10(金) 12:52:43
個室でも子供が大騒ぎしてくる声が漏れ聞こえてきて、周りの客に迷惑。+23
-4
-
68. 匿名 2017/03/10(金) 12:53:40
>>57
賢明な判断。
子供連れて来なよ。なんて社交辞令だから。+24
-0
-
69. 匿名 2017/03/10(金) 12:54:26
またこの話題?
子どもは置いてきて欲しい。+11
-0
-
70. 匿名 2017/03/10(金) 12:54:35
『うちの幼稚園で』って、幼稚園が企画してるわけじゃないですよね?まさか。
そんな遅くまで子ども連れまわして、そこまでして飲みたいのか?と思ってしまう。
子ども連れの飲み会……って違和感だなぁ+12
-1
-
71. 匿名 2017/03/10(金) 12:54:40
そんな中に「うちは叱らない教育方針で~」って言って子供を放置する親が数名いたらさらに大変。
叱らない教育=注意もしないと考えてるアホは処刑してやりたい。+18
-0
-
72. 匿名 2017/03/10(金) 12:54:48
子供も遊ばせられて、親も楽しめて一石二鳥って思ってそういう会なのかな?
主のところは。
子供いたら気になってあんまり飲めないよねー私なら親だけでやって欲しいって思っちゃう。+10
-0
-
73. 匿名 2017/03/10(金) 12:54:58
子供連れてきていいよー、とか
かわいいねー、とか
全部社交辞令だと思ってる
+26
-0
-
74. 匿名 2017/03/10(金) 12:55:01
うちの子供1歳7ヶ月、動き回るし色々興味があるのか色々手を出すしでママ友のランチ会ですら楽しめなくなって行かなくなったのに、飲酒する飲み会でなんか連れていけないよ
判断力や瞬発力も落ちるから子供になにかあった時に守ってあげられない
預けられるなら飲み会もいいかもしれなあけど、預けられないなら行かないほうがいいんじゃないかな+16
-0
-
75. 匿名 2017/03/10(金) 12:56:02
子連れの飲み会は子どもが退屈して騒ぎ出すし、お店側にも他のお客さんにも迷惑がかかるよー
主さんみたいに周りを気遣うタイプだったら子どものことや周囲が気になってまず楽しめない。
子どもが大きくなるまで外飲みは我慢するか、旦那さんに預けていった方がいいよ+10
-1
-
76. 匿名 2017/03/10(金) 12:58:14
土屋アンナが子供連れで居酒屋、もちろん喫煙ありで、トピ立ったこと思い出した。
「今は子供向けのメニューもあるし!」
とか、トンチンカンな意見もあったっけ。+14
-0
-
77. 匿名 2017/03/10(金) 12:58:30
まあここじゃ預けても「ほんの数年母親が」「夜中なんかに子ども置いて出歩くなんて」
って言い出す面倒くさい人居るから。どのみち母親には選択権は無いって言われますよ。
わたしは子どもや周りに気を使う付き合いするくらいなら一人の方が疲れないし楽だと思うけどね。+7
-5
-
78. 匿名 2017/03/10(金) 12:59:42
夜で、しかも飲みの席だよね?
キーキー奇声あげて泣き喚いたり暴れたり馬鹿なクソガキでも我慢してかわいいねーとか気を使わなきゃいけないし、絶対嫌だ…
空気読めない子連れ親子が来るなら私は参加しない。絶対ストレス溜まるだけで楽しくないと思うし。+18
-0
-
79. 匿名 2017/03/10(金) 12:59:54
主です。
たくさんのコメントありがとうございます。
今月で卒園の為、卒園式の終わった夜に子供と母親で集まろうという話になりました。
ちなみに時間は19時~21時頃までみたいです。
うちの幼稚園は母親の飲み会が結構あって、子連れで参加する人も多いのですが私は飲み会は参加した事がなく、今回最後になるので出席したほうがいいのか迷っているのですが、子連れの飲み会という事で躊躇しています。+5
-3
-
80. 匿名 2017/03/10(金) 13:01:01
レストランやカフェはもちろん、たとえファミレスだって子連れママ友軍団はうるさくて図々しくて汚くするから嫌がられてるんだよ。
子連れ飲み会なんて勘弁してよ。+23
-2
-
81. 匿名 2017/03/10(金) 13:01:18
非常識だと思う。
私なら連れて行きたくないけど、幼稚園での飲み会ならみんな子連れだろうし、子供も行きたがるし、参加はすると思うよ。年に一度とか、卒園記念とかならね。
ただ、子連れだとほとんど飲まずに子守する人と、飲んでほったらかしにする人に分かれるんだろうね。+15
-1
-
82. 匿名 2017/03/10(金) 13:01:28
ウチの地元では
日曜日の昼に乾杯程度
(時間は1時間以内)、
子供は飲んでる部屋には入れず、
余ったアルコールとツマミは
自宅へ持ち帰り、
場所は公民館だからみんな徒歩
・・・こんな感じだった。
健全だよね。(笑)
+11
-2
-
83. 匿名 2017/03/10(金) 13:01:32
子連れ飲み会って、メンバーというより
お店と周りのお客さんに迷惑。+21
-3
-
84. 匿名 2017/03/10(金) 13:02:32
「子ども連れて来て」は社交辞令と一概に言えない
それ言い出すのは男とか独身
子どもくらい連れて来てもたいした問題無いだろう。どうせ見るのは親だしと思って言ってる
子ども見ない馬鹿親は真に受けて迷惑かけるけど+7
-3
-
85. 匿名 2017/03/10(金) 13:02:33
幼稚園児や乳幼児がいるかもしれないママさん達で飲み会しようなんて考える人は子供そっちのけで飲んで大声で話して、他の人に見させたりお店の店員に迷惑かけても知らんぷりして自分達だけ楽しめればいいやと思ってそう。
+13
-1
-
86. 匿名 2017/03/10(金) 13:02:38
>>79
会場貸し切りならまだいいと思うけど、他のお客さんもいるとしたらかなり迷惑かけそうだね。子どもってそういうシーンでテンション上がりやすいから、いつも以上にうるさくなるよ。。+9
-0
-
87. 匿名 2017/03/10(金) 13:02:54
>>79
今まで参加してないならいいんじゃない?って思うけど...
私だったら参加率聞いてから決めるかな。
みんな参加して自分だけ不参加だと、
子供が「自分だけ仲間はずれ」って思っちゃいそうだし。+8
-0
-
88. 匿名 2017/03/10(金) 13:04:04
>>79
やっぱり卒園なんだ。
仲良しのママさんはいないの?他の人が参加するか聞いてから決めたら?
卒園なら今回限りだし、小学校で離れちゃう人もいるから記念にはなると思うよ。
私も普段は飲み会に子連れとかありえないけど、卒園記念なら参加するかな。+8
-2
-
89. 匿名 2017/03/10(金) 13:05:00
主さんの周りのママ友達さ、そこまでして飲みたいの?(笑)
周りに迷惑だから家で飲めよって思う
+16
-0
-
90. 匿名 2017/03/10(金) 13:05:16
+4
-1
-
91. 匿名 2017/03/10(金) 13:05:53
>>79
卒園最後の集まりかぁ。それは考えちゃうね。
もし行くことになったら、お酒飲み過ぎないように気をつけて、子ども達が飽きずに大人しく遊べるような面白いものを何か持っていったらいいかも。+3
-2
-
92. 匿名 2017/03/10(金) 13:05:55
周りの迷惑を第一に考えなよ+7
-1
-
93. 匿名 2017/03/10(金) 13:07:21
幼稚園の集まりだったら人数多そうだし、貸し切りなんじゃない??+1
-3
-
94. 匿名 2017/03/10(金) 13:07:26
メンバーによる!
やっぱり上の人とかだと気を使うし
話す内容も結局決まってくる
楽しめないことはないけど思いっきりってのはムリかな。
仲良しのメンバーで飲む時で子どもいるときは
宅飲みにしてるよ♪+5
-0
-
95. 匿名 2017/03/10(金) 13:08:06
個室ならマシだけど、ついたてくらいの仕切りなら店や回りの客の迷惑になりそう。
子どもが怪我したり汚したりしたらちゃんと親が責任もつっていうならやればいい。+4
-0
-
96. 匿名 2017/03/10(金) 13:08:42
幼稚園の飲み会なんてなければいいのに。
子供を預けれる人はいいけど、行きたくても預けられなくて行けない人が可哀想だよね。+4
-1
-
97. 匿名 2017/03/10(金) 13:09:00
なんで子供と一緒の飲み会なの?
飲み会って大人が好きで開くものでしょ。
酒+夜って子供にメリット何もないじゃん。そもそもの企画がおかしい気がする!+17
-2
-
98. 匿名 2017/03/10(金) 13:09:03
そういう集団と近い席で飲むの嫌だわ
子供がうるさいのは百歩譲って許すけど、気兼ねなく煙草吸えない雰囲気を作られるのに腹立つ
こっちに煙向けるなって視線を送られてさ+16
-0
-
99. 匿名 2017/03/10(金) 13:09:30
何回か子連れ飲み会やってるけど、言うこと聞かないやんちゃな子の母親ほど知らん顔で酔っ払ってる。
躾が出来て良い子の母親は、お酒飲みながらも周りに気を配ってさらにやんちゃな子の面倒も見させられてる。
私は連れて行かない派です。+14
-0
-
100. 匿名 2017/03/10(金) 13:10:13
そもそも幼稚園とか小学校で夜の集まりを企画する人の気が知れない。夜に子ども預かってくれる人がいない人のことはいっさい考えてない。+8
-0
-
101. 匿名 2017/03/10(金) 13:11:28
企画した人がただ飲みたいだけでしょ
子どもの卒園を口実にしてるだけ
だいたい料理下手で作らない人が飲み会したがるんだよ
+17
-1
-
102. 匿名 2017/03/10(金) 13:11:42
どうして夜なんだろうね。花見の時期だし、土日の昼間とかにレジャーシートと弁当もって子ども達と公園で花見でもすればいいのにね+14
-1
-
103. 匿名 2017/03/10(金) 13:13:04
そんな集まり面倒で行きたかないけど
だからと言って預けて参加すると言っても、がるちゃんじゃ「子ども置いて非常識!」って人が出てくる。
つまり母親はそんなとこ行くなよって結論になるね+6
-1
-
104. 匿名 2017/03/10(金) 13:13:07
親の遊びで子供を夜遅くまで連れまわすDQN親とか信じられない+14
-0
-
105. 匿名 2017/03/10(金) 13:14:20
子どもの事を考えるなら
さよなら遠足の方が全然良いね!
+14
-0
-
106. 匿名 2017/03/10(金) 13:14:55
居酒屋店員ですが子連れでも常識あれば別にいいですが、
大体は子ども用にと沢山取皿やフォーク、おしぼりなど出させて、テーブルはベチャベチャだし子供用のお菓子とかのゴミだらけ…なんて事ばかりです。
うるさいしチョロチョロするし…
前まで子ども好きだったけど、こんなんばっかだから子連れとか来るとうんざりしてしまう。+21
-1
-
107. 匿名 2017/03/10(金) 13:15:24
育休復帰後の歓送迎会、乾杯だけして帰るのは失礼ではないですよね?
子どもといっても1歳なりたてですし、本当は保育園入りたてで不安な時だから参加したくないのですが
歩きたがりだし、食べ方は汚いから連れていくなんて考えられないです!+5
-0
-
108. 匿名 2017/03/10(金) 13:15:31
夜でしょ?
親戚の家で飲み会ならそのまま寝かせて泊まっていけるからいいけど、友人とかましてや幼稚園のクラス単位なら気使いすぎて全然面白くないわ。
どうせ他人の気持ちなんか考えず悪口だいすきな人が企画したんでしょう?
行きたくないわ。
提供してくれる店も○○幼稚園は出禁になると思う。+8
-1
-
109. 匿名 2017/03/10(金) 13:17:08
卒園時1回のみならいいと思う。
預けた方が楽しめるし気兼ねないけど…、でも見てくれる人がいないママさんもいるし。
大晦日は夜更かしありみたいに、卒園イベントのみならいいんじゃない?
日常的にならちょっと…ね。ってなるけど。
店だって、ファミリー向けなお酒出す店もあるし。
+6
-7
-
110. 匿名 2017/03/10(金) 13:17:25
店側も他のお客さんたちも、卒園の記念とか関係ない。ただ大人の空間に子供が入るのが嫌なだけ。記念だからと言って、周りに嫌な思いさせて良いの?+11
-3
-
111. 匿名 2017/03/10(金) 13:17:34
>>100
子連れ飲み会は子供預けられない人がやりたがるんだよ。
そうまでして飲みたいのかっていつも思う。+17
-0
-
112. 匿名 2017/03/10(金) 13:17:42
子ども嫌いだけど、シンママの友達数名居てるし預け先無いから連れてくる
けど最近はチェーンの居酒屋でも個室あるし、黙々と自分達でもゲームしてるから、そこまでは気にならないかな?
親も分かってるから、食べ飲み放題で子ども分の端数分かるプランにして個室必ずある場所を探してくれる
乳幼児が居る子は敢えて誘わないし、他人の子連れにもあんまり遭遇しないから気にならないかな?
ファミレスでうるさい方が私は嫌だ
+4
-3
-
113. 匿名 2017/03/10(金) 13:18:14
>>106
店員は商売だし、子どももお客様だから良いかもしれないけど、たまたま居合せたお客様はたまったもんじゃないよ
+9
-1
-
114. 匿名 2017/03/10(金) 13:19:01
何そのウザそうな集まり(笑)+16
-1
-
115. 匿名 2017/03/10(金) 13:19:19
夜は子ども寝る時間だから無しだな
やるなら昼間でちゃんと会場をおさえてあるなら参加したいけれども。+6
-0
-
116. 匿名 2017/03/10(金) 13:19:20
>>98
いや私はうるさいのも許したくないww
+10
-0
-
117. 匿名 2017/03/10(金) 13:21:44
なんか小学校のPTAでしょっちゅう夜の集まりがあるんだけど、ああいうのも全く理解できない。PTAやりたがる人ってそれが目的なの??+5
-4
-
118. 匿名 2017/03/10(金) 13:22:00
幼稚園の時に行事が終わるたびに打ち上げと称して飲み会を開きたがるお母さんいました。でもやっぱりお子さんを連れての飲み会をよく思わない方やご主人に預けようにも仕事の帰りが遅かったりで企画はするものの参加者が集まらずに結局中止になっていました。
打ち上げなんてそもそも要らないという声もあったしせめてランチですよね。その飲み会も一応参加するといいつつ主さんと同じようになんだかなぁと思ってるお母さん多いと思います。+12
-0
-
119. 匿名 2017/03/10(金) 13:23:41
>>9
宅飲みじゃ誰のうちに集まるかをもめない?+7
-0
-
120. 匿名 2017/03/10(金) 13:23:56
ランチでもディナーでも子連れの近くは嫌。
母親たちはうるさいし、そんな親に構ってほしくてこどもも大声を出す。
手掴みでご飯を食べ、そこらじゅう触るこぼす汚す。
周りにも遊んでくれとちょっかいを出してくるが母親は「うちの子可愛いでしょ?」みたいに笑ってる。
他人の子どもなんか可愛くも何ともない。
私の服を汚したらきっちり弁償してもらうからねって気持ちでいっぱいだよ。+14
-3
-
121. 匿名 2017/03/10(金) 13:24:09
滅多に誘われないけど、昼間のランチですら子供を連れていくのが嫌。
常に気を配っていなきゃいけないし、周りの目もあるし、すごーく疲れる。
私の場合息抜きにはならない。
誰かに預けて行くほど、行きたいとも思わないし。
+18
-2
-
122. 匿名 2017/03/10(金) 13:24:13
預ければいいって言うけど預けられない人が大半でしょ。それにここじゃ預けて飲み会も有り得ないって騒ぐのが居るし
まず夜って時間帯は辞めて欲しい。子ども連れ歩いても問題無い昼でないと。
わたしなら参加したくないね。+7
-0
-
123. 匿名 2017/03/10(金) 13:24:29
えー⁈飲みに行ったお店に子供連れグループがいたらすっごく嫌なんですが…+16
-3
-
124. 匿名 2017/03/10(金) 13:26:24
>>121
全く同意。周りのことが気になりすぎてリフレッシュどころかストレスたまる+8
-0
-
125. 匿名 2017/03/10(金) 13:27:55
ランチに連れていくのさえ子供が悪さしないよう目を配らせて騒げば怒り、わざとトイレに何度も行ったりするし、イライラしっぱなし。運動会が始まらないようにみてないと。
そんな状態で楽しめない!
なので私は子連れじゃランチさえも行かなかったよ。+10
-1
-
126. 匿名 2017/03/10(金) 13:29:04
先日飲みに言ったお店の横のテーブルが子連れでした。
10人ほどのメンバーでその内の1人が子連れで、しかも一歳ぐらいの子供を抱っこしたうえに、5歳頃の子供2人連れてきていた。
びっくりするのは、その母親もビールを飲んで、そのテーブルでタバコを吸っていたこと。
5歳頃の子供は大人の会話にも寄らず、暇そうだったけど席から離れたりはしなくて大人しく座っていたけど可哀想だった。+11
-0
-
127. 匿名 2017/03/10(金) 13:33:31
>>102
そうだよね
その方がまだ余計な気疲れなく連れて行けるのにね
飲み会なんて、子どもは全然楽しくないのに
私なんて、卒園式の日は疲れちゃうから、家でお祝いが精一杯だよ+6
-0
-
128. 匿名 2017/03/10(金) 13:34:19
がる民嫌いな
友達+子連れ=楽しそうな団体
-にならないわけがないw
+9
-2
-
129. 匿名 2017/03/10(金) 13:34:49
「子連れ」てかママ友集団で外食行くのは控えたって話でしょ
うちは家族でたまに外食いくよ。親の集まりで行ったことは無いけど。
まあそれも付き合いって人も居るんじゃない?
+5
-0
-
130. 匿名 2017/03/10(金) 13:34:58
居酒屋に慣れてる子供って
なんか嫌じゃない?+13
-0
-
131. 匿名 2017/03/10(金) 13:35:24
とても嫌だな。
いくら友達の子供でも、反応を見てはいちいち可愛い可愛い言わなきゃいけないのダルい。しまいには子守しなくちゃいけなくなるし、ママがちゃんと面倒見てたとしても会話が成り立たなくなるし、しまいには子供が寝たりぐずったりしたら突然お開きになったりするから会う必要あった?と思ってしまう。
子供の飲食代まで割り勘されるし。+14
-1
-
132. 匿名 2017/03/10(金) 13:36:35
飲み会っていうか、ただの懇親会じゃないの?
こうゆうのって私が小さい頃からあると思う。
実際ビール用意されていても飲まないお母さんがほとんどだったけど+8
-0
-
133. 匿名 2017/03/10(金) 13:37:34
そんなもん任意だから
行きたくなきゃ行かなくていいんだよ+14
-0
-
134. 匿名 2017/03/10(金) 13:38:52
2時間も面白くない席に連れ回され、大声出したり、走ったりしたら叱られ、なんか子どもが不憫だわ
卒園式のあとに、うちの園は謝恩会がそのまま園内であるけど、子供たちは飽きちゃって園庭で遊んでるよ+7
-0
-
135. 匿名 2017/03/10(金) 13:38:52
てか卒園式の夜に飲み会ってめっちゃ迷惑じゃない?企画した人以外に喜ぶ人いるの?身内と家でお祝いしたい。+8
-1
-
136. 匿名 2017/03/10(金) 13:40:02
>>120
ランチもディナーも子連れは嫌って。
確かに団体で迷惑かけるのはダメだけど、ファミリーで外食なんてよくある日常でしょうが。
自分は小さいとき親に外食連れてってもらった覚え無いのか。+9
-3
-
137. 匿名 2017/03/10(金) 13:41:49
夜の9時くらいに居酒屋さんに小さい子連れてきて飲んでる家族いるけどさ、、
飲み屋に子供は連れてこないでよ。。
あと、タバコの煙とか気にならないのかな?+10
-1
-
138. 匿名 2017/03/10(金) 13:42:47
なんで夜?昼やれよ+8
-0
-
139. 匿名 2017/03/10(金) 13:43:51
>>112
その子たちは小学生かな?
この場合、連れて来られるのは、その乳幼児じゃないかな?
園児だって、友だちといたら騒ぎたいのは当然だし、それぞれにゲームやスマホ与えておとなしくさせるのも変だしね…+4
-0
-
140. 匿名 2017/03/10(金) 13:45:11
>>54
別に
「また今日も飲んでるわ」くらいにしか思わなかったけど。毎日出歩くわけじゃないし、家で缶ビールを楽しんでいるだけだったし+5
-0
-
141. 匿名 2017/03/10(金) 13:45:51
赤ちゃんとか可哀想。連れてくる時点でかなり非常識だと思う。預けられないなら何で来るんだろう。+3
-3
-
142. 匿名 2017/03/10(金) 13:47:21
>>120
キッズメニューやキッズルームあるようなやっすい店でこのようなこと言う人いるがたまにいるか、おまえも店考えなよwってなる。
もちろん、大人向けのドレスアップしていくような店で、子供が騒いでるとかなら…全く同意だが+5
-2
-
143. 匿名 2017/03/10(金) 13:48:24
>>136
最近はそれだけ非常識な親が増えたってことじゃない?昔は子どもがちょっとうるさくしたら親がちゃんと謝ったりしてたんじゃないかな。+7
-1
-
144. 匿名 2017/03/10(金) 13:49:02
居酒屋で子連れ様御一行に遭遇した他の客は、はっきり言ってすごく迷惑ですねー
友達と居酒屋で飲んでいた時、どこかの子供が自分達のテーブルに来て、勝手にバッグを開けたり料理を食べ始めるイタズラをされた時は、店員に文句を言ってその居酒屋からすぐに帰った
そして子供の保護者の馬鹿親は、自分達に謝罪一つ無しでした+13
-1
-
145. 匿名 2017/03/10(金) 13:49:18
場所は昼間のファミレスだったけど、隣の席に幼稚園児や乳児とそのママさん達数名がいた。
散々大騒ぎして帰っていったと思ったら、テーブルの下やら椅子の上まで、すごく食べ散らかしてそのまま帰ったのにはびっくりした。
お店だからって汚し放題ってありえない!+15
-0
-
146. 匿名 2017/03/10(金) 13:49:23
行かないな。+7
-0
-
147. 匿名 2017/03/10(金) 13:50:12
職場には小さい子持ちお母さんが多い、飲み会で連れてこられたら、世話したり相手したりするのはほんとごめんやわ!トイレ連れてったりしてる子いるけど、えらいなあと思う。キャーキャー騒がれたり、話の中心が子供になったり、ほんといや。+9
-0
-
148. 匿名 2017/03/10(金) 13:51:36
企画主が一番行きたくてその提案なんだからそれに賛同する人だけ集まればいい
+10
-0
-
149. 匿名 2017/03/10(金) 13:51:46
私も子供連れて外食は好きじゃない…というか単純に楽しめない
子供OKのお洒落なお店見つけた〜ってしょっちゅう誘ってくる人いるけど、
いくら子供OKだからって料理や食器で遊んでぐちゃぐちゃにしてもOK!
好きなだけ店内を走り回らせて大声出してください!なんてわけじゃないんだから、
どうしたって気は遣うし疲れる
何より子供自身が「静かにしなさい! 大人しくして!」なんて言われながら外食するより
家でリラックスして食べる方がずっと楽しそうだし
うちはまだ未就園児だから、幼稚園児だとまた違うのかもしれないけど+6
-1
-
150. 匿名 2017/03/10(金) 13:52:28
子どもが数人集まったら最初から最後まできちんと座っておとなしくなんてしていられないよね。子連れの団体は居酒屋に限らず、周りに配慮して外食自体を控えるべき。貸し切りならいいけどね。+6
-1
-
151. 匿名 2017/03/10(金) 13:52:50
そもそも、家族の一大イベントじゃない?
7時から9時って、夕食でのお祝い終わって抜けられる時間じゃないよね?
そんな企画、すごく迷惑なんだけど…+10
-2
-
152. 匿名 2017/03/10(金) 13:55:36
カラオケのキッズルームなどの大きい豪華な部屋ですれば子供も一緒に楽しめていいんじゃないかな。お酒も飲めるしデザートもあるし。
+5
-1
-
153. 匿名 2017/03/10(金) 13:55:44
私も連れて行かないし連れて来られるのも嫌。子供のこと気にせずに飲みたいし、ママとの飲み会なんて滅多にある訳じゃないから此処ぞとばかりに飲みたい。
自分の子供でもいたら気になって飲み会どころじゃないからのに笑+10
-0
-
154. 匿名 2017/03/10(金) 13:57:40
楽しめないから預けられないなら私はいかない。
何より他の人に気を遣わせるのが嫌だ。+8
-0
-
155. 匿名 2017/03/10(金) 13:58:18
このトピは伸びる……そして荒れるぞ!!+8
-0
-
156. 匿名 2017/03/10(金) 13:59:11
飲み会に子どもを連れてって
子どもが、騒いだら叱るの?
騒がしい子どもも、傍からしたら迷惑だけど
そんな場所に連れて行かれて
叱られちゃう子どもも、可哀想とか考えれないの?
数年も経てば、留守番もできる歳に
なるだろうし、預ける場所もあるだろうに
今の我慢すら、できない親が
酒の席で、子どもの世話できるの?(笑)+16
-2
-
157. 匿名 2017/03/10(金) 14:01:02
>>156
子供にとっては理不尽だよね。
無理矢理連れて来られたのに叱られるって。+10
-0
-
158. 匿名 2017/03/10(金) 14:01:15
ていうか今回の相談内容的に、子ども誰かに預けて主だけ飲みに行くっていう選択はないよね?
卒園式の日の夜の飲み会だから、子どもの卒園式の夜に子ども(主役)誰かに預けて母親が不在とかあり得ないんだけど。
参加するとしたら、子ども同伴じゃないと逆に子どもが可哀想。+7
-1
-
159. 匿名 2017/03/10(金) 14:02:09
子連れで飲み会?あぁ~?酒飲んでる間に子供に何かあったらどうすんの?飲み会なら置いていかなきゃ!まぁ私なら酔っ払い対策(何かあった時要員)で飲まないでジュースやノンアル飲んで楽しみますよ!+7
-0
-
160. 匿名 2017/03/10(金) 14:02:53
>>158
そもそもの企画がおかしいよね。
主役を履き違えている。+11
-3
-
161. 匿名 2017/03/10(金) 14:04:23
そういう場に居合わせたことあるけど、子どもが店の中走りまわりはじめて、店員さんにママも含めて再三注意されてたし、店長がまわりのテーブルのお客さんにも謝ってまわってたよ。子どもってすぐ飽きちゃうだろうから、できればやめてほしいな。+16
-2
-
162. 匿名 2017/03/10(金) 14:04:26
卒園児のための会なら、後日、動物園にでも集まった方が子供たち大喜びだよ
+18
-1
-
163. 匿名 2017/03/10(金) 14:09:18
このインフルエンザやノロの時期に集まるなんて元気ね……
卒園式で子供疲れてるよきっと……+9
-3
-
164. 匿名 2017/03/10(金) 14:10:38
例えばさお昼の数時間
子どもがちょっと騒いでも問題ないような会場を取ってあるなら参加しやすいよね
そういう配慮も無く、他の一般客と混ざってやるんでしょ。嫌だよ。+6
-1
-
165. 匿名 2017/03/10(金) 14:10:45
子どもの卒園式の祝いなのに
夜飲み会
子どもが、主役じゃなくて親が飲みたいだけの会
子どもの祝いなら、他の人の言うように
昼間動物園や遊園地でしょ
子どもが、酒飲む訳じゃないんだし+16
-2
-
166. 匿名 2017/03/10(金) 14:11:26
なんで夜?昼間にランチしたらいいじゃん+13
-1
-
167. 匿名 2017/03/10(金) 14:13:28
変なマイナス魔がいるね。こういう企画したことのある保護者かしら+13
-3
-
168. 匿名 2017/03/10(金) 14:14:06
例えば企画の主旨が保護者を労う会かもしれない
そこは預けて批判受ける意味分からない
そもそも企画自体おかしいのに周りに気遣った人まで何で文句言われるの。
+3
-3
-
169. 匿名 2017/03/10(金) 14:20:31
>>168
ほんと企画おかしいよね。もし労う会だとしても、卒園式当日に主役差し置いて母親労う会とかいらないから。+8
-2
-
170. 匿名 2017/03/10(金) 14:23:19
親を労う会は、すごく理解できるし、それ自体はいいことだと思う
でも、なんで卒園式当日の夜?
しかも子連れで飲み?
結構お父さん方も会社休んで式に出るけど、それは放置なのか同伴なの?
絶対にグッタリしちゃうよ+6
-1
-
171. 匿名 2017/03/10(金) 14:25:00
お父さんが会社休んで卒園式に出席してくれてるのに、置いて夜ひとりなの?酷くないか?+9
-2
-
172. 匿名 2017/03/10(金) 14:27:08
ガルちゃんでは正直子連れ飲み会なんて有り得ないという意見しか出ないと思うよ〜。+10
-0
-
173. 匿名 2017/03/10(金) 14:27:16
居酒屋でバイトしてたとき結構いましたよー
子連れのママはいろいろとクレームが凄かった。+6
-2
-
174. 匿名 2017/03/10(金) 14:30:48
友達の幼稚園では、卒園式後にホテルで親達の謝恩会で、結婚式のようなパーティドレスで行くらしい。(笑)
私のとこは卒園式後に幼稚園の中でそのまま謝恩会で解散。+7
-1
-
175. 匿名 2017/03/10(金) 14:33:04
>>159
>>酒飲んでる間に子供に何かあったらどうすんの?
自分の非は絶対に認めず、当たり前のように店側を告訴する
『馬鹿親あるある』の一つですよ+7
-3
-
176. 匿名 2017/03/10(金) 14:44:38
>>171
それか父親が仕事の都合で卒園式に参加できなかった家庭は、夜は家族水入らずで卒園のお祝いしたいよね。ほんと変な企画。+8
-0
-
177. 匿名 2017/03/10(金) 14:48:16
>>172
子連れ飲み会も母親が一人で行くのもバッシング対象。
ついでに子連れ外食(ただの家族)も便乗して叩く
昔はモラルが云々言い出してとりあえず叩く+4
-4
-
178. 匿名 2017/03/10(金) 15:04:57
>>123
同意
居酒屋に未就学児はもちろん、高校生ぐらいの子がいるだけでなんか嫌な気持ちになる
私ならすぐ店出るわ
+10
-4
-
179. 匿名 2017/03/10(金) 15:06:08
>>177
またそう言う言い方するから子持ちが叩かれるんだよー
あなたみたいなのがまともな子持ちにとって一番迷惑なの
+6
-3
-
180. 匿名 2017/03/10(金) 15:20:18
子連れの茶話会ですら時間の無駄感があるのに夜とか 笑
時間とお金の無駄。絶対行かない。+8
-2
-
181. 匿名 2017/03/10(金) 15:31:06
子連れで集まるなら明確に子連れをターゲットにしてるお店がいいな
一番いいのは大きな公園でお花見とかだけど
子連れ以外のお客さんが多そうなお店で敢えて外食したがる人は
よほど子供の聞き分けがいいか神経が図太いかのどちらかだろうなと正直思ってる+7
-1
-
182. 匿名 2017/03/10(金) 15:42:59
こういう場所だと必ず
「お母さんが酔っぱらっているなんて嫌!」とかワケわからん主張するの出てくる。どんだけ節操無く飲んでんのよ。
母が夫に預けるトピでも「母親が居なくて泣いた!そばにいてあげなければ」って。父親が居るのに面倒臭い人だね。+3
-1
-
183. 匿名 2017/03/10(金) 15:44:35
楽しめません行きません
解散でいいでしょ
あとは以下、母親が非常識の叩きでお楽しみください+4
-2
-
184. 匿名 2017/03/10(金) 15:56:00
昔をやたら美化してる人居るけど昔の方が今に比べて子育てに関してはおおらかだったんだよ。
子どもが減った分向ける目も厳しくなってる。今の子育て世代だって周りに神経尖らせて生きてる。
+4
-0
-
185. 匿名 2017/03/10(金) 16:02:52
預けていけば?→母親だけ参加なんて可哀想。夜中に子ども置いていくな。(見てくれる人が居ても)
昼にすればいい→昼でも夜でも子連れは迷惑
じゃあ行かなくていいんじゃない。+6
-1
-
186. 匿名 2017/03/10(金) 16:12:57
トピ立てるほど迷ってるなら、わざわざお金払ってまでいかなくていいと思う。卒園式当日の夜ってことだから、自宅で家族でお祝いしたらいいんじゃないですかね。+5
-0
-
187. 匿名 2017/03/10(金) 16:17:08
そのときは大事な事だな、と思ってた付き合いが、今となれば全然!なくても平気だったよ。何だったんだろう。+3
-0
-
188. 匿名 2017/03/10(金) 16:20:26
幼稚園のひとなんて付き合いないよー!それで終わり!いく必要なし。疲れて終わりだよ!
祖父母がくる、で断わるべし。もう子どもがデカイおばさんより+2
-0
-
189. 匿名 2017/03/10(金) 16:24:26
私は25歳で産んで、友人の中では、割と早くに子供産んだから、(周りは大卒で、みんな30歳くらいに子供産みだした感じ)友達同士の集まりはほぼ夜。
ほとんど断ってたけど、たまに私に合わせて18時とかに開催してもらって、20時に帰ったりしてた。年に2.3回。個室で。
土日はみんな、彼氏と遊ぶだろうし、平日とか金曜夜とかの集まり多くて、参加できなくて疎外感感じてたなぁ。
たまに休日の昼に開催してもらったけど、私のために合わせてもらって、肩身狭かった…けど、友達とも少しは繋がっていたかったし、しょうがない(´-`)
今は周りも産んだ子多いから、平日昼間に会えて、ほんと嬉しい!
色んな人がいるから、あまり責められると悲しい。ごめんなさい。+2
-5
-
190. 匿名 2017/03/10(金) 16:29:43
連れてこられた方もたのしくありませんよ!+8
-1
-
191. 匿名 2017/03/10(金) 16:37:21
なしでしょ。
子どもいる子に「連れてくるの?」なんて聞いたら
子どもを邪魔だと思われたと思われるから
聞けない事もわかってほしい。
子どもを見せびらかしたい、いい母親やってる自分を見せたいかもしれないけど
こちらからしたら迷惑極まりないです。
というか、旦那さんなどにみてもらえる環境であれば
たまにはぱ!っと騒ぎたくなりませんか?
+9
-3
-
192. 匿名 2017/03/10(金) 16:40:34
以前、子どもいる友人から
たまには飲みにいこうよー!とお誘いがあったんだけど
子どもも一緒にと言われたから
子どもが食べられるものあんまりないと思うし
子どもがいる所を見たことないからと断ったよ。
きっとわたしのこと変わった人冷たい人だと思っただろうけど
常識がなさすぎるからこれでよかったと思ってる。+8
-0
-
193. 匿名 2017/03/10(金) 16:49:49
子供いる時は乾杯の一杯くらいしか飲めないから飲めないのに飲み会って拷問でしかない
+2
-0
-
194. 匿名 2017/03/10(金) 16:54:49
自分はそうまでして飲みたいとは思わないな。かえってストレス溜まりそう。
子供が大きくなってからでいいや。+2
-0
-
195. 匿名 2017/03/10(金) 16:55:55
>>79
幼稚園児連れで21:00解散ってかなりおかしいけど幼稚園のママ誰も突っ込まないの?
健全な幼稚園児は寝てる時間だよね
+3
-1
-
196. 匿名 2017/03/10(金) 16:57:55
トイレに1人で行ける歳って子供の事ですよね?
親が見てない時、凄いことになってる子よく見るよ!
モールやお店のトイレに小さな子が1人で入ってきて
流さなかったり、汚しまくって出てきたり
挙げ句、突然?ウ◯チ?だったのか
お尻拭けなくてパンツ穿かずに出てきたり
見かねた見ず知らずのおばさんが世話焼いてたりするけど(私も)
そんな子はお礼も言わず逃げるように去っていく
恥ずかしいのも有るだろうけど
普段から放置されてしょっちゅうその場しのぎなのかなと思ってしまう
1人で行けると言ってもちゃんと見届けてあげて欲しい+5
-1
-
197. 匿名 2017/03/10(金) 17:03:00
>>130
個室なれしてる子は食事中歩き回り食事中スマホ見まくるのがデフォ+6
-1
-
198. 匿名 2017/03/10(金) 18:24:12
昔、家族のみで居酒屋には行った事あるけど。
集まり的な子連れでの飲み会?には行った事ない。というかまだ子どもが0才とか幼稚園とかで夜の飲み会がある企画にびっくりします。
個室でキッズルーム設備有の飲み屋さんとか今あるのかな⁉あるとしてもアルコール飲めないよね、子どもも集まれば危ない事するだろし…考えただけでも疲れる。行きたくないな。
大変ですね、なんだか(>_<")+3
-0
-
199. 匿名 2017/03/10(金) 18:26:45
>>66
どこ視点から書いてんだろう
アル中の親だったんじゃないの+2
-1
-
200. 匿名 2017/03/10(金) 18:40:21
>>190
企画側は明らかに子ども連れてく前提でみんなをお誘いしてるでしょ。幼稚園の集まりだよ
+1
-0
-
201. 匿名 2017/03/10(金) 18:53:54
もし連れて行ったとしたら目を離さないでね。
特にこの時期歓送迎会やら学生の飲み会やら多いし、度を越して飲んでベロベロな人も多いはず。基本子供がいる場所ではないから何も考えず理性吹っ飛ばしてる輩も多数いる事だろうな。
たかが1回の飲み会で子供に可哀想な思いをさせない為にもちゃんと見ていてあげてくださいね。+6
-1
-
202. 匿名 2017/03/10(金) 19:01:55
会社の送別会をチェーン店の居酒屋の座敷でやった。
隣で子連れママの飲み会をやっていて、子供がギャーギャー騒ぐわ走り回るわ、
ひどい目に遭った。
なぜ今の親は酒の席に子連れで来るのか?
幼稚園は子供のためのもの。お母さんが友達作って遊ぶためにあるのではない。
+12
-2
-
203. 匿名 2017/03/10(金) 19:05:26
酒が入ると、普段言えないような話(夫が浮気したとか)になるから、
子供を連れてくるのは良くない。
幼稚園側が禁止してほしい。+7
-2
-
204. 匿名 2017/03/10(金) 19:14:35
ほとんどがわざわざ夜中に子ども連れて居酒屋なんか行きたくないって意見だったのに
まだお説教ですか+4
-0
-
205. 匿名 2017/03/10(金) 19:17:40
その集まり付き合いだとしてもキツイね
参加したくない+3
-1
-
206. 匿名 2017/03/10(金) 19:21:23
>>204
連れて行ってない人にお説教してる人いないでしょ?+2
-1
-
207. 匿名 2017/03/10(金) 19:40:07
パパに預けるという言い方がおかしい。
親なのに預けるって?!パパと留守番って言えば?変なの。+4
-4
-
208. 匿名 2017/03/10(金) 19:45:24
飲み会に子ども
ってより、幼稚園の子連れの集まりが嫌なだけな様な
きっと仲良しグループ少数だけなら、そこまでじゃないんでしょ?+2
-3
-
209. 匿名 2017/03/10(金) 20:06:22
強制ではないんですよね?
なら行かない。私お酒好きだし、外飲みも
好きだけど。
+8
-0
-
210. 匿名 2017/03/10(金) 20:40:27
乳幼児もありえないけど、中学生とか高校生も最悪。
少人数の飲み会とか、2人で飲みに行く約束とかでも連れてきたがる人がいてほんとに意味がわからない。
話す内容にも気を使って楽しめないし、お酒飲みながら興味ない子供の学校生活の話とか聞かされてもほんとシラケる。+4
-3
-
211. 匿名 2017/03/10(金) 20:45:16
自分の酔った姿なんて子供に見せたくない。かといって飲まないと空気読めない奴だし。私だったら行かない。+3
-2
-
212. 匿名 2017/03/10(金) 20:56:56
子供を連れて夜飲み会のある幼稚園って問題だと思う。自由参加だったら私は絶対に行かないし勝手にどうぞで終わるけど。なるべく参加とか強制参加だったらその幼稚園ちょっとおかしい。+8
-1
-
213. 匿名 2017/03/10(金) 21:00:04
楽しめる楽しめないじゃなくて、子供の心身の発育に良くないと思う
夜遅くに騒がしい場所にいさせるのが
たまにならいいって事なのかな…
気になって楽しめない気がします
+8
-1
-
214. 匿名 2017/03/11(土) 01:15:26
幼稚園の卒園パーティーの幹事打ち上げで会費を集めて飲もう!ってなって、高級魚のどぐろ が売りの それなりのお値段のコースだったのに、子供を連れてくる人が多くて、来るなら子供料金をプラスすれば良いのに、子連れの人の負担が増えるから、とかで、大人の料理を取り分けるハメになった( ̄▽ ̄) しかも、のどぐろ じゃなくても唐揚げの方が子供も大人も食べれるかね⤴︎みたいな流れになり、完全に子連れが有利な飲み会になったから、もちろん欠席しました
家飲みならまだしも、外飲みで子連れは あり得ない+5
-0
-
215. 匿名 2017/03/11(土) 01:36:37
>>207
めんどくさ。+3
-0
-
216. 匿名 2017/03/11(土) 03:41:42
どうも思わない。嫌な時は行かない。行きたい時は行く。それだけ。+2
-0
-
217. 匿名 2017/03/11(土) 03:45:07
仲良いママ友とかでなく【幼稚園】主催って事?変な幼稚園。+4
-0
-
218. 匿名 2017/03/11(土) 03:47:08
そもそも幼稚園主催の集まりにはランチですら参加しない。面倒臭い。仲良い人達だけでランチした方がいいし。+3
-0
-
219. 匿名 2017/03/11(土) 09:09:38
ここでは子連れで飲み会なんてとんでもない、私は行かないって人ばかりだけど、
世の中にはそう思ってない人も多いから、なかなかなくならないね。
幼稚園保育園が指導するか、誰か発言力のある人が言ってくれないと、
馬鹿親は理解しないと思う。
飲み会に限らず、子連れでランチやカフェもたいがいにしてほしい。
他の客だって楽しみたくて来てるのに、クソガキのうるさい声をききたくないんだよ。+6
-0
-
220. 匿名 2017/03/11(土) 10:16:00
久しぶりに友達と、飲もうってなって、集まったら1人の友達は子供4人。もう一人は、2人連れてきてて、
会計の時
割り勘。子供達の分も私も払うの?ってなった。
高くついたわε-(´∀`; )+5
-0
-
221. 匿名 2017/03/11(土) 10:24:16
居酒屋の店前に子供乗せ搭載のママチャリがズラーっと並んでいた。
一階のテーブルに通されてメニュー見てたら二階座敷からドッスンバッタン、子供の叫び声と大人の笑い声&手叩き、挙げ句の果てには子供の声で「かくれんぼしよー!」と。
私は6時頃から2時間弱いたんだけど、あの団体は一体何時までいたんだろう…。
卒園シーズンだから多いよね。+4
-0
-
222. 匿名 2017/03/11(土) 10:44:00
最近子連れの飲み会流行ってんの?
前にも会社に子連れで飲み会来ただのってゆうトピ立ってたけど。+4
-0
-
223. 匿名 2017/03/11(土) 11:30:37
>>222
たしかに。そのトピ、子連れで飲み会参加する母親、フルボッコにされてたwww+2
-0
-
224. 匿名 2017/03/15(水) 13:28:38
一緒に来ている親やその友達・店員は子供たちに気を使っても、
周りの客はそうとは限らないからね。ていうか気を使う義理もないけど。
酔っ払って男性にしなだれががってる女とか、
帰りたくなーいって騒ぐ学生とか、職場の悪口言いまくってる集団とか、
子供に見せたくないものオンパレードの場所。
子供を産んだらあきらめないといけないことがあるのに、
今の子持ちはその踏ん張りがないひとが増えたのかも。
「子供を産んでもオンナでいたい!」みたいな特集が雑誌に多いけどさ。
ハッキリ言って子供産んどいていつまで若いメス気取りキモイんだよ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する