-
1. 匿名 2017/03/07(火) 18:44:49
ドラマは原作があるものなら、すぐネタバレ検索します。
推理小説も最後の方を読んで犯人を知ってから、頭から読みます。
見てない映画のあらすじを聞いても全然平気。
とにかく結末を先に知りたいのです。
そんな私はつまらない人間だなぁって思います。
こういう人、いますか?+196
-4
-
2. 匿名 2017/03/07(火) 18:46:00
分からんでもない+85
-3
-
3. 匿名 2017/03/07(火) 18:46:18
+35
-1
-
4. 匿名 2017/03/07(火) 18:46:24
映画とかネタバレ見てからでもぜーんぜん平気(*´▽`*)+176
-4
-
5. 匿名 2017/03/07(火) 18:46:44
キングダムを読んだ時、政vs呂不韋の政権の最終決戦の時は気になって先を見ちゃいました。+17
-0
-
6. 匿名 2017/03/07(火) 18:47:20
私も最後が気になって、小説なんて後ろペラペラしちゃうもんね
ドラマもあらすじ検索しちゃったり
掲示板でネタバレ!ネタバレ!って怒るヤツってなんなのかね。
ネタバレ嫌いは掲示板なんか見るなー
+173
-5
-
7. 匿名 2017/03/07(火) 18:47:20
がるちゃんの後味悪い映画とかのトピにあがってる作品をググってネタバレ読んで満足してる笑+112
-1
-
8. 匿名 2017/03/07(火) 18:47:22
先が気になって気になって仕方ないんだよね
わかる!!+65
-1
-
9. 匿名 2017/03/07(火) 18:47:55
すぐラスト検索しちゃう(´∇`)+79
-1
-
10. 匿名 2017/03/07(火) 18:48:03
内容が理解できないと不安だから、映画のパンフはとりあえず買います+28
-1
-
11. 匿名 2017/03/07(火) 18:48:12
私、弟と寝たことあるよ+1
-19
-
12. 匿名 2017/03/07(火) 18:48:19
ネタバレ好きです
推理小説も大抵犯人を確認してから読みます+49
-1
-
13. 匿名 2017/03/07(火) 18:48:27
でも、他人の口からは聞きたくない!+14
-6
-
14. 匿名 2017/03/07(火) 18:48:33
ブルースウィリスは実は幽霊だった!
+35
-5
-
15. 匿名 2017/03/07(火) 18:48:48
ガルちゃんで、やたら出てくるマンガ系のヤツは無料試し読みした上でネタバレ検索してます。+21
-2
-
16. 匿名 2017/03/07(火) 18:48:50
わかる!
ネタバレされてブチ切れる人見ると不思議な気分になる…笑+91
-6
-
17. 匿名 2017/03/07(火) 18:49:33
映画を観終わってネットでネタバレを検索する
解説を見てスッキリ
その解釈があってるか間違ってるかは、スッキリできればいいのでどうでも良かったりするw+34
-2
-
18. 匿名 2017/03/07(火) 18:49:42
私も映画や本はあらすじやレビューを聞いてからでないと見る気がしないです!
最後まで見て、つまらなかったら嫌なので
先に見た人と解説付きでドラマやDVD見るのも楽しい!
途中で「この人死ぬの?」とか「この人とこの人付き合うの?」ってついつい聞いちゃうw+27
-3
-
19. 匿名 2017/03/07(火) 18:49:57
分かる!
私も絶対に分かる範囲で調べてから見たり読んだりする
それでも十分楽しめる
同じ人居てなんか嬉しいわ!+50
-1
-
20. 匿名 2017/03/07(火) 18:50:02
犯人は真ん中の死んだふりしてるやつ
+76
-2
-
21. 匿名 2017/03/07(火) 18:50:03
内容知ってから見たほうが理解できるから調べちゃう
あとはバッドエンド嫌いだからネタバレ探してバッドエンドなら見ないようにしてる+61
-1
-
22. 匿名 2017/03/07(火) 18:50:50
ネタバレ好きなのは良いんだけど、ネタバレして欲しくない人もいる場でペラペラ結末話しちゃうのだけは気をつけて!+52
-1
-
23. 匿名 2017/03/07(火) 18:51:18
伏線回収とかが見所のものなんかは特にはじめにそういう事かってわかったうえでみたい。
知らずにどういう事?って前半に思って見てるのが嫌。+32
-1
-
24. 匿名 2017/03/07(火) 18:53:05
ネタバレ嫌いもネタバレ平気もどっちも分かる+26
-0
-
25. 匿名 2017/03/07(火) 18:53:09
プラスおしゃべりは
友達にいると迷惑極まりない人種。+10
-0
-
26. 匿名 2017/03/07(火) 18:53:45
たぶん行かないだろうなと思って
ララランドもムーンライトも
ネタバレ読んだ←
ララランドの結末想像と全然違って
ちょっと映画館で見れば
良かったって思った笑笑
トラウマ映画のトピとか見てると
内容気になるからほとんどの映画
ネタバレ確認しちゃう。+15
-0
-
27. 匿名 2017/03/07(火) 18:55:08
私は買おうと思ったのはネットでラスト検索してから買う。つまらないなら図書館で借りる。
又吉直樹の「火花」も検索して、微妙だったから図書館で借りた。
お金払うなら、ストーリーが面白いものだけ手元に置きたい。+15
-1
-
28. 匿名 2017/03/07(火) 18:56:40
私も平気!
結末知ってると
この時のこんな表情なのはああなるからか、とか考えられる!
+53
-0
-
29. 匿名 2017/03/07(火) 18:57:27
ネタバレしてても面白いものは
何度見てもオモシロイ
+54
-0
-
30. 匿名 2017/03/07(火) 18:58:20
分かる
最近は井伊直虎のWikipedia読んで女城主直虎の結末を大方理解してしまった+15
-0
-
31. 匿名 2017/03/07(火) 18:59:08
私も、推理小説犯人いきなり調べちゃうw
推理小説とかは犯人わかってても面白いと思えるのが好きな小説だ。+31
-0
-
32. 匿名 2017/03/07(火) 19:00:11
ネタバレサイトに行って
「本当にこれでいいのかぁーーー!!」って心の中で叫びながら高速スクロールする
+21
-0
-
33. 匿名 2017/03/07(火) 19:00:50
エスターは悪魔の子供じゃなかった
実はエスターは発育不全で身体は子どもだけど年齢は33歳の立派な大人。
その容姿を利用して養子先の家族を次々に殺しまくってる殺人鬼。
+42
-0
-
34. 匿名 2017/03/07(火) 19:02:44
主です。
こんなに共感してくれる方がいて嬉しいです!【ネタバレ注意】トピも多い中、ボロクソに言われるかとドキドキしてました。+42
-1
-
35. 匿名 2017/03/07(火) 19:04:15
ネタバレ好きな人こんなにいるんだ!
私も推理小説読む時は20ページ位読んで先が気になって我慢出来ないから絶対後ろのページ見ちゃう
犯人が誰なのか、動機が何か、分かってからでも十分楽しめる+38
-0
-
36. 匿名 2017/03/07(火) 19:04:18
ネタバレを調べたり聞いたりして、本買ったり映画見たりする。
おもしろいものは分かっててもおもしろい。+20
-0
-
37. 匿名 2017/03/07(火) 19:05:36
歴史ドラマで
「信長死ぬ」というカキコミに「知りたくありませんでした。ネタバレ酷い!」って苦情見たことあるよ
恥だよね
+65
-0
-
38. 匿名 2017/03/07(火) 19:06:22
>>33
これオチを聞いてから見たけど、それでも面白かった!
というか聞いたから余計見たくなった。+15
-0
-
39. 匿名 2017/03/07(火) 19:07:25
私の為を思ってなんだけど、私がまだ見てない小説や映画のラストをお薦めしながらも頑なにネタバレ教えてくれない人っているよね
私ネタバレしても平気だし、むしろネタバレした上で楽しめるよ!って言っても絶対教えてくれないからモヤモヤする〜
+23
-0
-
40. 匿名 2017/03/07(火) 19:08:05
唐突なネタバレをする人は嫌い
どんなキャラがいるのかどんなストーリーなのかは調べてから見る
自分が知りたいものは自分で調べるか聞く
ネタバレが良い訳ではない
+5
-4
-
41. 匿名 2017/03/07(火) 19:08:06
事前情報とかCMとか宣伝とかそういうので面白みを感じなかったり、最後をどのくらい描写してるのか見たりして、ちゃんと解決する作品かどうかを知るために見たりする。
評判もネタバレ覚悟で見る。
あとはホラーとか鬱っぽいものはなかなか気が進まないからチラチラっと先の展開を見てから、全部見るか判断したりする。
「面白そう」って思わないと見る気がしないし、その「面白そう」っていう情報を引き出すために見る感じ。+6
-0
-
42. 匿名 2017/03/07(火) 19:09:37
先がわからないハラハラドキドキより、知った上でハラハラドキドキした方が楽。
でも、ネタバレ好きは少数派だと思うので、ペラペラ喋ったりはしない。
+31
-0
-
43. 匿名 2017/03/07(火) 19:11:30
>>33
伏線がすごそう...+7
-2
-
44. 匿名 2017/03/07(火) 19:12:37
ネタバレというか、漫画とか先が知りたくてとりあえず急いで適当に読む!で、読み終わって内容頭にちょっと入ったらしっかり読み返す!笑+11
-0
-
45. 匿名 2017/03/07(火) 19:12:45
私は観る前にオチを言われても平気な方だから、当時無知で若い馬鹿な私はネットで公開したばかりの映画のオチを言ってしまいました。
えぇ叩かれましたとも…苦い思い出です。
+9
-0
-
46. 匿名 2017/03/07(火) 19:14:46
ネタバレで面白いものは本編も面白い。
観たり読んだりして時間の無駄だった!っておもうことが減った。
ネタバレサイトいろいろあるけど、文章上手い人のはブックマークしてる+15
-0
-
47. 匿名 2017/03/07(火) 19:15:53
リアルでも思わせ振りやミスリード、曖昧なヒントと答えの一歩手前とかの状況が凄くイライラして嫌いなので、物語も結末やら犯人やらが解ってからの方が観やすい。+11
-0
-
48. 匿名 2017/03/07(火) 19:19:24
>>33
そういう話だったんだ!
CMやってた時気になってた!
レンタルしてこようかな+7
-0
-
49. 匿名 2017/03/07(火) 19:25:55
流星の絆、ネタバレされてみたけど面白かった。
刑事がかっこよかったし。+19
-0
-
50. 匿名 2017/03/07(火) 19:26:03
クイズとかCMの後とか大っ嫌い!
とっとと答え教えろよ(怒)+20
-1
-
51. 匿名 2017/03/07(火) 19:26:52
>>7
私も後味の悪い作品とか、どんでん返し系のネタバレ大好きです!
全然詠んだことないけど、叙述トリックとかで有名な作品のネタバレ大体わかります。+7
-0
-
52. 匿名 2017/03/07(火) 19:34:27
所さんの番組の検証でネタバレしてから映画を観ても変わらず面白い結果がでた。
むしろネタバレしてる方が色んなシーンの意味が理解しやすくて面白く感じるらしい。
確かシックスセンスで検証してた記憶がある。
+22
-0
-
53. 匿名 2017/03/07(火) 19:36:25
犯人はヤス+13
-0
-
54. 匿名 2017/03/07(火) 19:39:21
>>53
これよく見るけどなんの作品?+7
-0
-
55. 匿名 2017/03/07(火) 19:41:11
>>53
懐かしいなぁ
ポートピア連続殺人事件だよねー⁈+9
-0
-
56. 匿名 2017/03/07(火) 19:55:40
わかるー!
むしろ結末知った上で、最初の方の伏線探しとか、ああ!なるほどねー!ってシーンを逃したくないwww+23
-0
-
57. 匿名 2017/03/07(火) 20:08:22
見たことないけど、ミストがどんな風に後味悪い映画なのか、トピで読んで知ってる!笑
+11
-0
-
58. 匿名 2017/03/07(火) 20:54:22
結末を知ってから安心して読んだり、観たりして楽しむw
そうじゃないとソワソワして落ち着かないから
+5
-1
-
59. 匿名 2017/03/07(火) 21:28:02
わかります!
原作があるドラマも、最初はわくわくしながら見るも、後半になるにつれて、終りが気になりすぎて先に調べて結末見てしまう。
特に、犯人は誰かとかの類は先に犯人わかった上で見た方が個人的にへ楽しめる(笑)+8
-0
-
60. 匿名 2017/03/07(火) 21:30:06
わたしもネタバレが好きです。
すぐ検索する。ネタバレブログがないとちょっとイライラする(笑)
+13
-0
-
61. 匿名 2017/03/07(火) 21:45:02
観に行こうと思ってる映画とか、録画してあるドラマのトピをすごい見ちゃう。
でも、たまにそのネタバレで満足して見なかったりする~w
+11
-0
-
62. 匿名 2017/03/07(火) 21:56:35
海外ドラマなんかは先の展開が早く知りたい。
アメリカのドラマは日本での放送が1年くらい遅れてるから、アメリカ在住の日本人の方のエピソードブログを探して読む。
+8
-0
-
63. 匿名 2017/03/07(火) 22:46:19
バッドエンドが嫌。
悪者じゃない登場人物が死んだり、不幸なままのエンディングが本当に嫌で、しばらく気分がドーンと落ち込む。だからストーリーを把握してからじゃないと観られない。+8
-0
-
64. 匿名 2017/03/07(火) 22:52:15
>>37
爆笑!(笑)
大人なら知ってて当然のネタバレww+13
-0
-
65. 匿名 2017/03/07(火) 22:58:33
同じく結末が早く知りたい性格です。極端な例だと、漫画は1巻と最終巻だけでも満足します(笑)
最終回に至るまでの経緯が長すぎるとイライラします。
スポーツなどもテレビで観戦するのは苦手ですし、勝敗が決まるまでずーっとドキドキしっぱなしというのが無理なので、結局ニュースのスポーツコーナーなどで結果を見たりします。
フィギュアなどはネットニュースで結果を知ってからその後テレビで安心した気持ちで見れます。+13
-0
-
66. 匿名 2017/03/08(水) 06:09:28
逆にネタバレをした事で、こんな映画があったんだ!とか、面白そうだから観てみようってなる事が多いです。+2
-0
-
67. 匿名 2017/03/08(水) 08:46:54
ネタばれは嫌いじゃないのですが、ここで映画のネタバレを話すのは好きじゃないなー+1
-3
-
68. 匿名 2017/03/08(水) 08:47:56
スポーツ観戦は生で見れません。
結果をヤフーニュースで確認→Youtubeで観戦が鉄板すぎる+2
-1
-
69. 匿名 2017/03/08(水) 09:31:34
私もネタバレ平気、というか、「予習」だと思ってる。
特に洋画は、人物の名前覚えられないとか、人間関係とか、ストーリーの繋がりとかで頭が混乱して3回くらい見なきゃダメな私。
ネタバレは予習です。+3
-0
-
70. 匿名 2017/03/08(水) 09:35:32
ネタバレを凄く嫌う人って、DVDで見返したりしないのかねぇ?+1
-0
-
71. 匿名 2017/03/10(金) 02:21:06
コナン、ワンピースなど長期連載で大きな伏せんがある漫画が直面してる問題だよね。
大人の事情もあるけどコナンの黒幕とワンピースのラフテルにある最後のお宝 早く教えて~+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する