ガールズちゃんねる

介護職が限界になってる人

407コメント2017/03/31(金) 23:05

  • 1. 匿名 2017/03/04(土) 20:03:44 

    もう疲れてしまいました。自分がこの人の立場になったらとか、仕事だから割り切らないと思いながらやっても何かトラブルあれば私のせいにされる。権力がある人の大きなミスは簡単に流される。いっぱいいっぱいなのに2、3分おきにトイレに連れて行け。と命令してくる利用者さん。もちろんでない。そして文句言われる。もうイライラしてる時点で介護職は向いてないのかなーと思いました。低収入の割に難しい仕事ですよね

    +1025

    -5

  • 3. 匿名 2017/03/04(土) 20:06:05 

    >>1
    主さんお疲れ様です
    無理に続けることはないと思います!
    介護職は本当にハードですよね(°_°)

    +999

    -4

  • 4. 匿名 2017/03/04(土) 20:06:20 

    >>1
    本当に大変な仕事だと思う。勤務体制や賃金をもっと整えないと、なり手がなくなるよね。

    +834

    -3

  • 5. 匿名 2017/03/04(土) 20:06:35 

    介護職、人の命を預かる仕事だから一時も気が抜けない割りに時給低いと思う

    +802

    -3

  • 6. 匿名 2017/03/04(土) 20:06:37 

    10年目、役職持ってます。
    上から下から言われーの、現場では同じ事を何度も言うし汚すし、、自分で選んだ仕事ですが、仕事に呑まれているかも。休みも欲しいけど人手不足で毎年有休の切り捨て。体調不良で休んでも現場大変だろうなーと罪悪感で体が休まらない。
    …限界かな、、。

    +702

    -8

  • 7. 匿名 2017/03/04(土) 20:06:38 

    +86

    -20

  • 8. 匿名 2017/03/04(土) 20:06:47 

    >>2
    その負け組の人にお世話頼むくらいなら
    家族の介護も自分の面倒も自分で見てね

    +450

    -22

  • 9. 匿名 2017/03/04(土) 20:06:48 

    福祉(障がい者入所施設)も良いですか?
    腰痛と昼夜逆転が酷いです。
    老人ホームも少し働いた期間もありますが、老人の方が向いてなかった。
    違う仕事に転職しようとしたけど、事務も給料安いし結局同じ条件なら慣れてる方が良いかなって感じで抜け出せない。

    +352

    -5

  • 10. 匿名 2017/03/04(土) 20:07:12 

    >>2
    そんなあなたは人生の負け組

    +181

    -19

  • 11. 匿名 2017/03/04(土) 20:07:17 

    >>2 福祉専門学校に行ってまでなりたい人もいるんだよ

    +274

    -12

  • 12. 匿名 2017/03/04(土) 20:07:26 

    介護職だけど今の会社手取りいいし好きな仕事だし楽しくやってる。

    自分のせいにされたくないから逐一記録落とすよ。

    +302

    -15

  • 13. 匿名 2017/03/04(土) 20:07:38 

    尿路感染症を起こしている人は 朝夕 陰部洗浄してあげないと治らないよ。
    清潔にしてあげると 尿意も正常になる。

    +226

    -33

  • 14. 匿名 2017/03/04(土) 20:07:44 

    >>2
    通報

    +87

    -13

  • 15. 匿名 2017/03/04(土) 20:07:48 

    よく会う親戚の人が介護職で、毎日本当に大変そうです
    脳梗塞か何かで一度倒れたこともあるし…
    他のスタッフはちまちまと休みがあるみたいなのに対してその人はいつも連勤らしい
    何だろう、他の人とその人との違い

    +239

    -5

  • 16. 匿名 2017/03/04(土) 20:07:56 

    >>2
    絶対将来お世話にならないでくださいね

    +176

    -6

  • 17. 匿名 2017/03/04(土) 20:07:58 

    どんな職業でも長続きしない人ばっかりw

    +13

    -97

  • 18. 匿名 2017/03/04(土) 20:08:01 

    >>2
    あなた絶対嫌われてるでしょ
    かわいそう

    +156

    -15

  • 19. 匿名 2017/03/04(土) 20:08:09 

    >>2
    職業で負け組とか決められる人間性がかわいそう

    +239

    -13

  • 20. 匿名 2017/03/04(土) 20:08:31 

    このトピには、ワザワザマウントしに来る
    底辺以下が現れるから気をつけよう。

    +193

    -5

  • 21. 匿名 2017/03/04(土) 20:08:34 

    〉〉2
    うっざ!!!負け組って、、あなたはどれ程の勝ち組なんでしょうか?こういう方達のおかげで成り立ってるこの世の中にしっかりと感謝して下さい。

    +236

    -15

  • 22. 匿名 2017/03/04(土) 20:08:40 

    もっと給料上げて欲しい

    +304

    -6

  • 23. 匿名 2017/03/04(土) 20:08:48 

    心を壊す前にお休みするか、辞めた方がいいですよ。

    +280

    -1

  • 24. 匿名 2017/03/04(土) 20:09:17 

    >>2そんなアンタ負け組なんでしょ?可哀想に

    +141

    -9

  • 25. 匿名 2017/03/04(土) 20:09:21 

    介護職は負け組ではないし 一生懸命 働いてる人に失礼です。

    +427

    -11

  • 26. 匿名 2017/03/04(土) 20:09:25 

    >>2
    負け組なんかじゃない!!
    将来自分も助けてもらわなきゃいけないかもしれない。
    血も繋がってないご年配の面倒見るのがどれだけ大変か。

    本当にお給料をドンと上げてあげて欲しい。

    +434

    -10

  • 27. 匿名 2017/03/04(土) 20:09:27 

    変な荒らし来てるけど、構わないで通報して下さい

    +156

    -3

  • 28. 匿名 2017/03/04(土) 20:09:49 

    大学の実習で施設に5日間いましたがその時点で私は無理でした。
    働いている方を本当に尊敬します。
    お給料はもっと高くないと割りに合わない仕事ですよね。

    +366

    -5

  • 29. 匿名 2017/03/04(土) 20:10:03 

    介護職のみなさん毎日本当にお疲れ様です。
    福祉の給料の改善ほんとに望んでいます。
    腰を痛めず、ストレス溜めずに頑張りましょうね。

    +327

    -2

  • 30. 匿名 2017/03/04(土) 20:10:13 

    私も限界
    だけど20年近く介護の仕事
    私になんの仕事が出来るのだろうか

    +296

    -2

  • 31. 匿名 2017/03/04(土) 20:10:13 

    しー。通報。

    +17

    -6

  • 32. 匿名 2017/03/04(土) 20:10:22 

    >>17 >>2 トピずれ

    +18

    -6

  • 33. 匿名 2017/03/04(土) 20:10:59 

    介護職の人がいなかったら困る人がどれだけいるか
    当事者でないとわからないです

    私は遠方に住む親がお世話になっているので感謝しかありません
    これから、ますます介護職の人にお世話になる人が増える国です
    もっと厚遇して頂きたい

    +367

    -3

  • 34. 匿名 2017/03/04(土) 20:11:31 

    >>2に対する真っ当な意見が1つずつマイナスついてるのが笑える

    +30

    -12

  • 35. 匿名 2017/03/04(土) 20:11:33 

    >>2じゃお前は介護される立場になった時どう思うんだよ。 負け組とか言えるんか?ふざけんな 介護職がいるから助かってる人がたくさんいるんだよ!

    あ、バカについつい本気になっちゃった

    +208

    -8

  • 36. 匿名 2017/03/04(土) 20:11:42 

    大変な仕事なのに給料が安いと思う。

    +176

    -6

  • 37. 匿名 2017/03/04(土) 20:11:44 

    2はほっといて。
    介護職してます!
    給料が上がったら、もっと頑張れるとおもうんだけどなー!

    +300

    -8

  • 38. 匿名 2017/03/04(土) 20:11:45 

    嫌いで辞めた訳じゃないけど義実家の家業を手伝う為にやめた、でも今は楽すぎてもう戻れない。

    +84

    -3

  • 39. 匿名 2017/03/04(土) 20:11:53 

    色々あるけど他の仕事がしたいかと言われれば、そうでもないんだよね。

    +77

    -5

  • 40. 匿名 2017/03/04(土) 20:12:55 

    >>2
    きっと性格の悪さが滲み出たお顔されてるんでしょうね。

    +90

    -8

  • 41. 匿名 2017/03/04(土) 20:13:41 

    みんな2にかまいすぎ
    思うつぼやん

    +191

    -5

  • 42. 匿名 2017/03/04(土) 20:15:15 

    介護職の印象を悪くしようとする人は 日本人のなり手がいなくなったら
    高度人材とか言って移民がわんさか入ってくる事をどう思うんですか?
    日本語が話せなくてもいいとか 小池都知事が言ってました。英語の試験で入りやすくさせるとも。

    介護は大変とか そう言う話題多いけど 変な印象操作やめて欲しい。

    +173

    -9

  • 43. 匿名 2017/03/04(土) 20:15:23 

    他の仕事やればいいんじゃない?
    やっぱり介護の方がいいと思ったら戻ればいいよ。

    +70

    -5

  • 44. 匿名 2017/03/04(土) 20:15:50 

    介護士から聞いた話。特養の看護師に目をつけられた介護士が一緒に入った夜勤の時に、看護師がおばあさんに下剤を服用させたらしく、その人が下痢の処理をさせられたらしい。
    時差があるから昼間、看護師が服用させたか、わざと浣腸してその人に処理させたかは不明

    +23

    -71

  • 45. 匿名 2017/03/04(土) 20:16:38 

    >>42
    あいつらは介護の心配ないから会話などしなくて機械的に介助すればいいとか思ってそう。

    +90

    -5

  • 46. 匿名 2017/03/04(土) 20:16:53 

    介護を卒業したのでその経験を活かして(胃瘻、たん吸引)ヘルパーの仕事に就きたいと思い、事業所に履歴書もっていったのですが、
    ヘルパー免許持ってるか、これから取らないとダメだということで、資格習得にお金と時間もかかるので結局事務職につきました。

    +79

    -11

  • 47. 匿名 2017/03/04(土) 20:17:02 

    私も介護職8年目。
    日勤帯のみに転職しました!
    給料安くなったけど、夜勤のイライラはなくなりました。

    +172

    -5

  • 48. 匿名 2017/03/04(土) 20:18:23 

    2って早!!
    毎度の事だけど、ワザワザコピペ作って構えてんの?

    +22

    -5

  • 49. 匿名 2017/03/04(土) 20:19:04 

    主です。採用していただきありがとうございます。また助言して下さってありがとうございます。気持ちの余裕がない自分が本当に嫌になります。心の狭さを痛感して。でも介護職に限らず仕事は何でも大変なんですよね。

    +171

    -2

  • 50. 匿名 2017/03/04(土) 20:19:05 

    >>2
    そのなかに奇跡的に心のキレイな介護士さんがいるね

    +25

    -3

  • 51. 匿名 2017/03/04(土) 20:19:08 

    仕事つらくてもまだやりがいがある人は准看や看護の資格を取る為に専門学校へ行く人多いよね。

    +48

    -2

  • 52. 匿名 2017/03/04(土) 20:19:15 

    病院勤務の看護師してますが、介護士の皆さんには本当にいつも助けられています。直接側で見ているからこそ現場の辛さ、介護士という職業の大変さは分かっているつもりです。主さん無理しないで、身体が第一です。

    +128

    -5

  • 53. 匿名 2017/03/04(土) 20:19:37 

    もう荒らしにかまうのやめて、普通に話しましょう。
    荒らしは通報。

    +20

    -2

  • 54. 匿名 2017/03/04(土) 20:19:44 

    田舎の施設だけど方言話せないとコミュニケーション難しいよね、外人なんて無理

    +122

    -1

  • 55. 匿名 2017/03/04(土) 20:21:14 

    私ももう限界を感じています。奴隷みたいだ。しかし人手不足過ぎて辞めさせてもらえない。

    +78

    -4

  • 56. 匿名 2017/03/04(土) 20:21:46 

    老人ホームで働いてた時、看護師に馬鹿にされた。
    給料安いとか介護士に美人男前はいてないとか。
    看護師全員そんな人ではないのは分かるけど、マウンティング乙って感じ。

    +109

    -17

  • 57. 匿名 2017/03/04(土) 20:23:06 

    昔のナースみたいに
    今は介護が、○○Kだよね……。キツイ・汚い・給料安い……なので、結構やめてしまう人が多いですよね。退入職が多いと教える方も大変ですし、利用者さんにも良いサービスが提供できない……悪循環ですよね。※ちなみに医療職です。

    +84

    -7

  • 58. 匿名 2017/03/04(土) 20:23:17 

    介護職ってキツいのになぜか離れられないものがある、辞めてもまた介護職に戻りたくなるって言うよね。

    +127

    -3

  • 59. 匿名 2017/03/04(土) 20:23:32 

    >>55
    欧米ではもともと奴隷がやっていた仕事だし
    そもそも「世話」という言葉自体に語原を辿れば奴隷という意味にたどり着く

    +16

    -21

  • 60. 匿名 2017/03/04(土) 20:23:50 

    中卒でも働いて良いの?

    +44

    -4

  • 61. 匿名 2017/03/04(土) 20:24:19 

    祖母の事で介護職の方に、
    沢山助けてもらいました。
    本当に感謝してます。

    +91

    -1

  • 62. 匿名 2017/03/04(土) 20:24:47 

    >>50
    どうして介護は給料安いのか本当に意味不明
    むしろ一番もらうべき

    +166

    -5

  • 63. 匿名 2017/03/04(土) 20:25:12 

    ブラック施設多過ぎ
    ようやくホワイト施設に転職成功しました
    今まで働いていた施設に比べ給料もいいし
    有給も取らせてくれ、残業もない
    残業手当もちゃんとある
    公休で研修はない
    仕事は大変だけどここならやっていけれる

    主さんも施設環境が悪いのもあるんじゃない

    +146

    -2

  • 64. 匿名 2017/03/04(土) 20:25:43 

    >>62
    >>50さんアンカー間違えました
    ごめんなさい!

    +3

    -3

  • 65. 匿名 2017/03/04(土) 20:25:46 

    派閥争いやサービス出勤残業が続き体調がすぐれなくなり辞めました。今は病院に通いながらフリーターしてます。体調がよくなったらまた介護の仕事に戻りたいと思っています。仕事は好きなんですよね…。

    +29

    -4

  • 66. 匿名 2017/03/04(土) 20:27:44 

    よく「親が義親が認知症になり、そのうち暴力振るうようになって粗相も多くなって…(略)
    そこから施設に入れるまでは地獄だった」みたいな話があるけど
    そんな人が入ってくる施設って、その地獄のような状態からスタートなんだよね
    大変なことだと思う

    +248

    -0

  • 67. 匿名 2017/03/04(土) 20:29:42 

    辞めたらいいんじゃないの限界なら。世の中には他にも仕事あるんだから。介護にしがみつく必要ないし。

    +84

    -4

  • 68. 匿名 2017/03/04(土) 20:31:36 

    介護士疲れた人ってトピなのに関係ないコメントにイライラして余計疲れるからやめて下さい。

    +29

    -3

  • 69. 匿名 2017/03/04(土) 20:32:31 

    介護主任やってました。介護主任って介護と言っても施設長は雇われで介護分からないので全て私任せ…1日働いたのに、夜勤が休んでしまい夜勤まで…その後事務作業だったりで70時間くらいねれない日もあった。
    身体がクタクタでいくらやっても終わらない仕事、鳴り止まないナースコール。
    一人で50人、入浴&着脱介護。。。
    肌荒れはすごいし太るし…。

    介護は頑張る人、やる気のある人がダメになってしまう。
    のらりくらりやってる人が続く…。

    +201

    -6

  • 70. 匿名 2017/03/04(土) 20:33:03 

    理性はぶっ飛んで感情だけ残った人が普通にいるよね。
    たまにみんなから好かれる認知症のお年寄りもいるけど総じて元の性格がいい人。

    +142

    -0

  • 71. 匿名 2017/03/04(土) 20:34:06 

    >>69
    頑張りすぎる人がいつか壊れるのはどの仕事も同じだね。

    +80

    -1

  • 72. 匿名 2017/03/04(土) 20:35:03  ID:xj39jJcSde 

    4月で1年になる新人です(;_;)
    もうやめたくなりました…
    時々なぜ介護を選んだのかと
    ふと、思ってしまいます…
    自ら選んで専門へ行き学びましたが
    介護は底辺なのでしょうか…

    +42

    -40

  • 73. 匿名 2017/03/04(土) 20:35:20 

    コンビニバイトのが稼げそう

    +35

    -10

  • 74. 匿名 2017/03/04(土) 20:35:39 

    高齢化社会って恐ろしいと改めて思った。看護師も介護士も資格あっても限界感じたら辞めちゃうよね?そうなると介護が必要な家族を抱えた人も大変だと思う。仕事にも安心して行けない。

    +92

    -1

  • 75. 匿名 2017/03/04(土) 20:36:39 

    病院で働けばいいのに。
    私は特養から病院に転職して一気にストレスが軽減しました。
    種類の違う大変さはあるけど、特養にいた頃に経験した利用者絡みのストレスは驚くほど軽減してます。

    +90

    -1

  • 76. 匿名 2017/03/04(土) 20:36:41 

    辞めたいとかモチベーション低い介護士に家族を預けたくないよ。家族としてはイライラして家族の介護をしてほしくない。私の祖父母も介護士に暴言吐かれて、県の介護福祉課にクレームいれた。謝罪した職員はつい忙しくてと言い訳。施設からも謝罪あったけど、そんな言い訳するなら仕事辞めたらいいんじゃない。プロ意識なさすぎ。

    +17

    -155

  • 77. 匿名 2017/03/04(土) 20:37:28 

    あの2さんはどんなコメントだったのでしょうか?
    誰か教えてください気になってます

    +9

    -24

  • 78. 匿名 2017/03/04(土) 20:38:00 

    介護施設で働いていた時に介護士見下す看護師って准看、色々な事を指導してくれた看護師は実は大学病院の元看護師長で家の事情で短時間勤務の人だった、そしてそういうマウンティング一切しない。

    +104

    -13

  • 79. 匿名 2017/03/04(土) 20:38:34 

    私ももう腰壊して限界。自分より重い人抱えて糞尿片づけて、文句言われつねられ叩かれ蹴られセクハラも受け夜勤は17時間だし休みでもカンファレンス出なきゃだし。それでも15万です。介護はもう、ダメだね

    +196

    -1

  • 80. 匿名 2017/03/04(土) 20:38:41 

    人間の人生の終末期に関わる事って大変の一言では言い切れないものがあるね。

    +14

    -6

  • 81. 匿名 2017/03/04(土) 20:39:19 

    主、限界なら辞めなよ。大人でしょ。

    +30

    -8

  • 82. 匿名 2017/03/04(土) 20:39:22 

    >>59
    で?
    なんか解決すんの?

    介護人員不足で、家族が介護せざるおえないご家庭が、
    無理心中事件起こしたりしてるのに。

    +59

    -4

  • 83. 匿名 2017/03/04(土) 20:40:23 

    >>77
    底辺のする仕事だからしかたないよ

    +8

    -53

  • 84. 匿名 2017/03/04(土) 20:40:57 

    介護施設は負のオーラが凄いよね
    認知が歪んだ人たち相手に十年とか介護職で頑張った人も残念ながら認知が歪んできてる
    そんなスタッフと老人たちに囲まれての毎日は辛い

    負のオーラを職員が背負わされる感じ
    心が鎖に縛り付けられてる感じ
    休みの日も気が気じゃない

    +56

    -5

  • 85. 匿名 2017/03/04(土) 20:41:11 

    おつかれさまです。介護施設てリーダーしてます。介護の仲間には、必ず報告、記録するように伝えてます。それは、自分を守る為にと。
    看護はやっぱり介護を下に見てるので、何かあって報告しても知らない振りする人も中にはいるんです。
    だから、きちんと記録して残す事が大切ですよ。
    再三のトイレの訴えの方は膀胱炎の可能性もあるかも?もしくは、その人の好きな事を見つけてあげて気をそらす様にするのもいいかもしれませんよ。

    +71

    -11

  • 86. 匿名 2017/03/04(土) 20:42:04 

    給料安くて働いてるのは、自分が納得してるからじゃないの?それならもっと給料や待遇良い施設に転職するなり、他業種も視野にいれて就活したらいいと思う私は。

    +36

    -8

  • 87. 匿名 2017/03/04(土) 20:43:03 

    >>76
    預けないでご自分で見られたら良いと思いますよ^^

    +113

    -9

  • 88. 匿名 2017/03/04(土) 20:43:25 

    でも誰かがやらなくちゃいけない
    心身を壊されようとも割に合わない給料でも
    誰かがやらなきゃいけないわけで
    犠牲になる人が必要な職

    +14

    -7

  • 89. 匿名 2017/03/04(土) 20:44:02 

    >>76
    これにマイナスつける人は介護士?暴言吐いたら虐待だよね。介護士なら当たり前の知識なのに。

    +11

    -50

  • 90. 匿名 2017/03/04(土) 20:44:17 

    国は介護で外国人人材を受け入れするから諦めた感じがあるよね。
    アジアから人が来るわけだけど、あと数十年もすればアジアの国も高齢化が始まるからその人たちが帰ってしまったら国介護が混沌とするのではないかな。

    +49

    -0

  • 91. 匿名 2017/03/04(土) 20:44:25 

    自分の子供が介護士になりたいと言ったら全力で引き止めます。本当に大切で素晴らしい仕事です。思っています。ラクな仕事なんて存在しません。でも自分の子供には、して欲しくない。

    +146

    -17

  • 92. 匿名 2017/03/04(土) 20:46:02 

    どんな職業の人でも、限界ならやすみなさい。

    +76

    -1

  • 93. 匿名 2017/03/04(土) 20:46:37 

    >>89
    仕事ちゃんとしてて虐待してなくても辞めたいって思う時ぐらいあるよ
    給料安いのにモチベーション保つ方が大変だよ

    +71

    -1

  • 94. 匿名 2017/03/04(土) 20:46:51 

    私も介護士だけど暴言は虐待だと思う。クレームは当然、当たり前の権利。重要事項説明書にも書いてるようちの施設は。

    +23

    -7

  • 95. 匿名 2017/03/04(土) 20:46:56 

    なんで介護やってるんだろ 他に仕事いっぱいあると思うけど

    +14

    -14

  • 96. 匿名 2017/03/04(土) 20:47:29 

    介護職の人がいなかったら、うちは本当に困ってしまう
    本当に感謝しています
    もし、介護職の人を悪く言う人がいたら、
    ご自身もご家族もお世話にならない覚悟でどうぞ、と言いたい

    +151

    -4

  • 97. 匿名 2017/03/04(土) 20:49:22 

    >>91
    だがら介護職のオバサンの子供は看護師が多い
    親の仕事を見て介護職に行きたいと行ったら、看護師になった方が待遇とか全然違うからって言われた人も多そう

    +109

    -1

  • 98. 匿名 2017/03/04(土) 20:49:38 

    >>76
    そういうご家族がおられるので、

    施設としては生活保護や天涯孤独の方を優先的に入れるのですよ。(^^)
    我が有料老人ホームでは、生活保護の方しか受け入れしておりません♥

    +29

    -6

  • 99. 匿名 2017/03/04(土) 20:49:45 

    男性の元同僚で恋人と結婚するのをきっかけできついのと給料が安い(こちらの理由が大きい)ので、介護の仕事辞めた人が何人かいるけど、その後の仕事は土木や建築、運送ならトラックなどそういう仕事に転職した人多い。

    +35

    -2

  • 100. 匿名 2017/03/04(土) 20:50:01 

    私は病院勤務の介護福祉士10年目です。

    病院勤務ってだけあって、ナースからあーだこーだとグチグチ言われ、言うだけで何もしてくれない

    患者さんは寝たきりもいれば認知徘徊もいる。

    毎日神経すり減らし、体力に限界感じます


    52さんみたいなナースがうちの病院にもいてくれたら…

    +48

    -4

  • 101. 匿名 2017/03/04(土) 20:50:48 

    医療も介護も国は費用が嵩んでるからなんとかして削減したい
    病院でさえ今はどこも赤字経営に転落していてこの先全国の病床数を減らす予定で動いてる
    現場は死ぬほどブラックなのに国から貰える報酬は目減りしていく
    状況が悪くなる事はあっても良くなる事無いんだよね
    本当詰んでる

    +40

    -0

  • 102. 匿名 2017/03/04(土) 20:52:00 

    ケアマネです。介護職出身です。介護職は
    人の命、生活を守るという意味からしても看護師に引けを取らない仕事だと思います。
    賃金もそれに見合った金額になる貰えるはずです。
    声をあげて行きましょう

    +93

    -17

  • 103. 匿名 2017/03/04(土) 20:52:34 

    今年の高校受験で高校福祉科定員割れしてたよ

    +34

    -0

  • 104. 匿名 2017/03/04(土) 20:54:12 

    日本ってやっぱりおかしいよね。海外なら、役員とか弁護士とか給料高い人は日本人並みに働いてる。けど日本は給料安い人までばりばり働いてる。
    海外の介護職の状況を学んで抜本的な改正をすべきだよ。
    まあ今の政権なら無理だろうけど。

    +83

    -2

  • 105. 匿名 2017/03/04(土) 20:57:31 

    >>104
    そうなると増税かな。それとは別に介護保険料の支払いを20からに引き下げも必要。
    少なくとも今の世代には犠牲になってもらうしかない。

    +9

    -4

  • 106. 匿名 2017/03/04(土) 20:57:50 

    給料上がれば、もっと 頑張れるけど、人間関係が 大変…

    +59

    -0

  • 107. 匿名 2017/03/04(土) 20:59:14 

    見るからにギスギスしたおばさん職員が必ずいる。

    +76

    -3

  • 108. 匿名 2017/03/04(土) 21:00:26 

    介護10年やった。特養、老健、でも結婚と同時に他業界に転職した。給料安くて子どもの将来が不安だったから。夫婦2人なら暮らせるけど、子ども2人大学行かそうと思ったら無理そうだから。お金で夫婦喧嘩したくないから転職したら、給料もかなり増えて生活楽になったよ。主も限界なら辞めるのもありだよ。

    +53

    -0

  • 109. 匿名 2017/03/04(土) 21:02:56 

    >>76
    言っちゃ悪いけど、預けてるお年寄りが嫌われてると思いますよ。
    それだったらご自分で面倒見られたらどうですか?

    +92

    -5

  • 110. 匿名 2017/03/04(土) 21:03:51 

    介護13年目です。もう、限界。上は仕事もしないのに理想や綺麗事ばかり語るし、現実はそんなもんじゃない。虐待するような奴だって普通にいる。上に言っても、証拠がないからクビにはできないの一点張り。介護士は医療的な事はできないけどケガや命に関わる責任がある。なのに現場は常に人手不足。うちは将来民営化や建て替えの話があるけど、その前に辞めるのでそんな話どうでもいい。あーあ、何で介護の仕事なんか選んだんだろ。後悔しかない。

    +96

    -0

  • 111. 匿名 2017/03/04(土) 21:03:56 

    >>79
    薄給すぎです。
    私は初年度から年収400万円以上ありますよ。年間休日126日、サービス残業なし。
    紹介会社を利用して今の職場に就職しました。

    +45

    -2

  • 112. 匿名 2017/03/04(土) 21:09:29 

    2025年問題もある
    役員や経営者じゃなくて従事者のための社会仕組み作りになるといいなあ

    +17

    -1

  • 113. 匿名 2017/03/04(土) 21:10:59 

    >>84
    歪むと言うか人生に希望を見出せなくなる人が多いと思った。自分がなりたくない老後や孤独な最期を日々ダイレクトに目にするからか、早死にしたいって言う人が多い。

    +73

    -0

  • 114. 匿名 2017/03/04(土) 21:11:20 

    >>107
    本当にその通り。
    ストレス発散かの如く、自分の後輩や年下に八つ当たりしてるおばさんがいたわ。

    40代の子持ちだったけど
    「友達が20代の男にナンパされてた。私もそれ目指す!悔しい」と職場で言ってた時は、底抜けのバカなのかなと思った。
    利用者さんから食事に誘われた〜とかもよく言っていたな。

    +34

    -3

  • 115. 匿名 2017/03/04(土) 21:12:27 

    無理じゃない!自分が働いてる施設の重要事項説明書すら読んでない介護職多いから。ケアマネとしては情けない限り。

    +18

    -1

  • 116. 匿名 2017/03/04(土) 21:14:15 

    自分で選んだ職業でしょう?

    勉強しなかったからそうなる

    +6

    -49

  • 117. 匿名 2017/03/04(土) 21:15:50 

    保育士も大変なんだろうけど、何で介護士は問題視されないんだろう?
    介護福祉職もデモでもすれば良いの?
    ブログに書き込んで話題になれば良い?

    +116

    -2

  • 118. 匿名 2017/03/04(土) 21:17:50 

    介護福祉士です。
    春から下の子供が幼稚園に行くので私の時間ができます。平日の昼間4時間位でパートを考えていました。
    介護職に数年ぶりに戻ろうか本気で考えましたが、結局飲食店にしました。
    介護職は飲食店より時給200円位高かったのですが、心身共にやられてしまいそうでやめました。

    +64

    -0

  • 119. 匿名 2017/03/04(土) 21:18:19 

    18年前、私が今働いてる施設がオープンする時は倍率40倍だったんだよ。
    嘘のようなホントの話です…。
    今じゃ万年人員不足。管理者になった今でも現場の欠員要員で、早番が終わってから夜勤に入るとかある。
    現場が一番だけど、管理者としての業務もあるし流石に身体壊しました。3月末で退職します。
    次の行き先は未定ですが、介護系の資格しかないし、年齢もアラフォーだから他の業種じゃ求人ないし…。きっとまた介護業界に戻るんだろうな。

    +58

    -1

  • 120. 匿名 2017/03/04(土) 21:18:30 

    私は介護楽しかった
    でも、上が嫌な人で病んだ
    妊娠して、上に言ったら妊婦がいると他の皆んながどんだけ迷惑するかわかる?って言われて、産休も取れる会社だったが7年勤めたけどやめた
    また介護したいけど、、、
    またあんな上の人の元では働きたくないなっておもう

    +61

    -1

  • 121. 匿名 2017/03/04(土) 21:20:15 

    福祉科の高校受験して
    国家試験受けて介護福祉士をとり18歳から介護職一筋です
    負け組だの勉強してないだの
    とかでなく
    本当に好きでこの仕事をして
    誇りを持っています

    今はケアマネもってますが現場が好きで
    介護をしています

    主さん
    グループホームや小規模多機能など
    小さいとこや主さんにあった現場があると思います
    無理しないで
    ゆっくり考えてくださいね

    +91

    -5

  • 122. 匿名 2017/03/04(土) 21:21:11 

    何で私はこの仕事を選んでしまって、ジジババの下の世話をしてるんだろう…
    と尻を拭いてるときに涙出そうになったことがある。
    辞めると言ってきたよ。

    +92

    -0

  • 123. 匿名 2017/03/04(土) 21:22:03 

    うちの近くの大学は社会福祉士科、入学者ゼロだった年もあるよ。たぶんそのうち、なくなる。高校の福祉科も毎年定員割れ。介護職を目指す人、いるのかな・・・きつくて給料も安い。精神的にも身体的にも相当な負担かかる。やりがいだけじゃ生活できない。もう2度と介護はやらない。

    +54

    -0

  • 124. 匿名 2017/03/04(土) 21:22:37 

    私も介護士辞めたよ。もう二度とあの世界には戻りたくない。いま会社勤めしてるけど楽だよ。介護職場って世間の常識とかけ離れた職員が多過ぎて精神的に病むよ。

    +84

    -1

  • 125. 匿名 2017/03/04(土) 21:25:09 

    >>105
    どういう政権なら可能になると思う?
    うちの職場、選挙で民進党に入れろとうるさい。
    介護施設経営している会社の偉い人って反日的な言動多くて嫌悪する。

    +10

    -2

  • 126. 匿名 2017/03/04(土) 21:26:16 

    問題児(老人)ほど可愛いんだよね、夜勤の時とか大変で泣きそうだったけど、いざ亡くなると泣けるんだよその繰り返し、やっぱ介護中毒だわ。

    +38

    -17

  • 127. 匿名 2017/03/04(土) 21:27:52 

    いくら好きでやってる仕事とはいえ、なんでも限界ってあるよね。
    入居者様は病気だから仕方ない…。ただ一昔前と違ってその家族が厄介な存在になってる。言ったもん勝ち、騒いだもん勝ちみたいになってる。
    家族が介護士を見下してるもの。
    賃金もねー、施設格差酷いよね。いいのは極一部でしょ?
    せめて処遇改善手当、倍増して欲しい。

    +91

    -1

  • 128. 匿名 2017/03/04(土) 21:30:02 

    介護の仕事をしようとネットで色々見ているのですが

    昨年度の退職者数や採用者数って正確でしょうか?
    派遣や使用期間内で辞めた人はその中に入っているのでしょうか

    +2

    -7

  • 129. 匿名 2017/03/04(土) 21:30:24 

    >>122
    そんなに嫌なら向いてないですね。
    お年寄りが好きな人がやるべきだと思います。

    +7

    -10

  • 130. 匿名 2017/03/04(土) 21:31:39 

    職場内不倫と職場内恋愛が多いです

    +16

    -13

  • 131. 匿名 2017/03/04(土) 21:31:59 

    介護関係の専門学校や学部専攻からの就労者以外の介護士(二級ヘルパー)は他の業種では様々な理由で定職に就けなかった(就かなかった)人がほとんどで、定職であれば他の選択肢が無い(辞めると他で定職に就けない)という自分の事情が介護職を続ける唯一の支えになっている介護士が多いです。

    +16

    -10

  • 132. 匿名 2017/03/04(土) 21:33:33 

    長いけど吐き出させてください。
    夜勤が辛い。体調不良や急変の対応だけでも大変なのに…男性入居者に暴言、お腹を殴られ、噛み付かれ、食べ物や水を吐き出された。さらには居室に入るなり抱きつかれた。タダ残業で行事の準備や研修、委員会も多い。結局しっかり仕事ができる人じゃないと任せられないからって一部の人に負担増。希望して就いたのに、なんでこんな仕事してるんだろうって…。今年中には辞めたい。

    +112

    -0

  • 133. 匿名 2017/03/04(土) 21:35:25 

    >>131
    トピズレです。

    +3

    -6

  • 134. 匿名 2017/03/04(土) 21:35:42 

    >>42
    都知事、そんなこと言うの?
    正直、移民と一緒に仕事なんかしたくない。
    言葉の壁があるし、何か指導したら逆上されそうで怖い。安い賃金で雇えるのかもしれないけど。
    利用者だって、カタコトの外人に介護されたいと思うのかな?

    +37

    -2

  • 135. 匿名 2017/03/04(土) 21:36:48 

    最初は精神的に大丈夫だったとしても、腰痛とか不規則な生活で身体ボロボロになって精神的にも来るんだよ。
    働いたことない人には分からないんだろうなー

    +61

    -1

  • 136. 匿名 2017/03/04(土) 21:38:09 

    >>131
    介護士とは介護福祉士の略称です。
    介護福祉士国家資格を保有していない者は介護福祉士ではありません。(あなたが言う二級ヘルパーも介護士ではない)

    +3

    -30

  • 137. 匿名 2017/03/04(土) 21:38:14 

    >>132
    本当に限界っぽいですね。
    転職されたら良い施設も見つかりますよ。

    +29

    -1

  • 138. 匿名 2017/03/04(土) 21:40:13 

    136です。
    訂正、
    介護福祉士国家資格を保有していない者は介護士ではありません。

    +5

    -16

  • 139. 匿名 2017/03/04(土) 21:42:07 

    特養で働き始めて1週間のものです。今まで全く未経験で、利用者の方の名前と顔が覚えられず凹んでいます…
    投薬など間違いがあっては大変だと思うので毎回確認するのですが、パートのおばちゃんに「あんたその人に食事介助してたやろ!」と言われる始末
    100名規模の人数なのですが、1週間位で覚えられるものなのでしょうか?
    向いてないのかな…

    +37

    -5

  • 140. 匿名 2017/03/04(土) 21:42:22 

    >>122
    お疲れ様でした。
    あなたにお尻を拭いてもらった利用者さんは、言葉にできなくても感謝してるはずだよ。
    まず、ゆっくり休んでください。

    +59

    -3

  • 141. 匿名 2017/03/04(土) 21:46:35 

    主も限界なら一度介護の仕事は辞めて、違う職業についたらいいのかも。また介護やりたければ、戻ればいいし。自分の身体や心身が疲弊してたら、良い介護も出来ないだろうから。

    +45

    -1

  • 142. 匿名 2017/03/04(土) 21:47:07 

    介護職に就いて初めて睡眠薬と安定剤に手を出した。薬飲みながら続ける意味ってなんだろう?こんな状態で人様のお世話を出来る人間か?
    自分には介護職向いてないんだと気付いて別業種に転職したよ。志ややりがいだけでは続かないんだと思った。

    +55

    -1

  • 143. 匿名 2017/03/04(土) 21:53:17 

    >>106
    割り切って働くしかない。
    私はそうしてます。
    「お金をもらいに来てるだけ。別に、友達作りに来てるわけじゃないんだ」と。
    残務のない日は定時ダッシュしてます。

    +40

    -1

  • 144. 匿名 2017/03/04(土) 21:56:44 

    お給料は上げるの直ぐは無理ですよね。
    それより
    早く安楽死を認めて!
    寝たきりなったら、楽に死にましょう。
    国も助かる。
    若い人も助かる。
    長生きし過ぎだよ。
    勿論私も寝たきりなる前に安楽死したい。

    +113

    -3

  • 145. 匿名 2017/03/04(土) 21:58:57 

    介護は 本当にブラックが多い。
    施設によって かなり違うと思った。
    いいところが 少しだけあって
    大体が ブラックが当たり前だと
    皆んなが思ってる。
    私の知り合いの所は 利用者さんの人数によって
    お給料やボーナスをきちんと変えてるから、
    社員の人は 頑張ってくれるっていってたよ。
    給料に関しては
    国の政策もあるかもしれないけど
    経営者の考え方も 関係してる部分も
    あると思うな。

    +38

    -3

  • 146. 匿名 2017/03/04(土) 21:59:08 

    介護の仕事したくない、実習行ったけど本当性格悪い女ばっかりで、ドラマみたいな性悪具合で引いた。一緒に行った、グーループの男の人も引いてた。何であんな性悪なの?介護される爺さん婆さん達が可哀想だよ。まあ、極端に、性格悪いか、優しい人じゃなきゃやれない仕事だよな

    +45

    -0

  • 147. 匿名 2017/03/04(土) 21:59:30 

    ほとんど付き合いがなかった叔父が老人ホームに入っていて
    亡くなった時に唯一の身内の私に連絡が来た
    結局、私が喪主になって小さな葬儀をした時に
    ホームで担当だったという介護士さんが2人、
    仕事の合間に駆けつけて棺の中の叔父の顔を見て
    わんわん泣いてくれた
    介護士さんには感謝しかない
    心から尊敬しています

    +132

    -2

  • 148. 匿名 2017/03/04(土) 22:05:13 

    >>139
    まだまだこれからだよ。慣れるのは1か月はかかると思うよ。とにかくメモを取って、帰ってから利用者の顔を思い出しながら1日の復習。
    服薬の確認はとても大事だよ。パートのおばちゃんって大して仕事しないのに偉そうなんだよね。真面目なおばちゃんもいるけどさ。

    +27

    -0

  • 149. 匿名 2017/03/04(土) 22:05:48 

    >>139さん
    私も未経験で特養から始めた者です。
    1週間じゃまだ何も覚えられませんでしたよ。
    パートさんは慣れてる方なんでしょうね。
    怒られることは辛いですが確認してから行うことはとても大事なことです。
    焦ることで事故に繋がることもあります。最初からできる人はいないです。
    頑張って下さい。

    +38

    -0

  • 150. 匿名 2017/03/04(土) 22:07:13 

    専攻学卒者と専業主婦(元を含む)以外は、元ニートとか元フリーターとかが多く、トラブルメーカーが多いです。

    +19

    -2

  • 151. 匿名 2017/03/04(土) 22:11:11 

    女性管理者とケアマネ(どちらも50代)が事務所で殴り合いの喧嘩してるのはうちの施設ぐらいだろうな。

    +21

    -1

  • 152. 匿名 2017/03/04(土) 22:12:02 

    定職に就ける仕事が介護職以外にあったとしたら、介護職以外の選択肢があるなら、あえて介護職は選択しません。

    +47

    -3

  • 153. 匿名 2017/03/04(土) 22:14:39 

    主さんお疲れ様です。

    理想だけでは続けられる仕事では無いと日々思っています。
    入居者にしてあげたい事、やった方がいい事、下の指導‥やっと独り立ちできるかな?と思えば辞めて行く‥万年の人手不足‥。
    他階のリーダーから言われる、自分のフロアへの嫌味。
    ‥フロア主任をさせて貰ってるけど‥色々と限界です。

    +36

    -0

  • 154. 匿名 2017/03/04(土) 22:14:53 

    介護職は公務員にすべきだと思うけど、民間が反対しそう。

    +48

    -6

  • 155. 匿名 2017/03/04(土) 22:18:08 

    153です。
    給料が上がれば人手不足は解消されると思う方は➕を

    私は、給料が上がっても人手不足は解消されないと思っています。
    給料の額だけで続けられる仕事では無い!と。

    +29

    -23

  • 156. 匿名 2017/03/04(土) 22:19:34 

    >>154
    そう?
    なんで?

    +2

    -2

  • 157. 匿名 2017/03/04(土) 22:24:15 

    >>144
    介護職でこれに+付けてる人が居たら信じられない。

    安楽死の定義すら分かって無いとは…。

    まさか介護職の方では無いですよね?

    +4

    -15

  • 158. 匿名 2017/03/04(土) 22:26:24 

    ホントにホントに大変な仕事。
    安部さんとか行政の人間全員が実習に参加すべき。
    そうすれば給料も上げざるを得ないでしょ
    私も実際に見てビックリした
    介護士はある意味、神!

    +78

    -5

  • 159. 匿名 2017/03/04(土) 22:26:42 

    >>151
    すげ

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2017/03/04(土) 22:26:54 

    3年間働いてました。

    出会いがないから婚期を逃す。
    不規則。
    ストレスで激太りするか激やせする。
    給料激安。
    腰を痛める。
    理由もなく認知症の利用者に殴られること多々ある。
    職員の人間関係最悪。
    職員の喫煙率が高い。
    ヤンキー多い。
    男性職員は他の業種で使い物にならなかったようなレベル。
    コミュニケーションが取れず発達障害を疑うレベルの職員がいる。
    意味不明の会議が多々あり、しかも長く残業代も出ない。
    とにかく全てがブラック。

    いいことはなに一つありませんでした。
    特に若い子がする仕事ではありません。

    +95

    -1

  • 161. 匿名 2017/03/04(土) 22:28:30 

    介護が公務員ならやりたい仕事?介護が民間だからダメなの?その程度の考えだから底辺呼ばわりさるのかも。

    +7

    -18

  • 162. 匿名 2017/03/04(土) 22:30:26 

    未経験、無資格、職歴ほとんどなしの50代でも正社員になれるなんてすごい業界だわ

    +49

    -2

  • 163. 匿名 2017/03/04(土) 22:33:45 

    今月いっぱいで年度末だから介護職辞めます。もうすぐ有給消化。いま幸せな気持ちで満たされてる。会社の事務員を4月からするけど、もう夜勤も遅出もないし。日勤で土日祝が休み、年末年始も。こんなに嬉しい事はない。

    +75

    -1

  • 164. 匿名 2017/03/04(土) 22:34:43 

    転ばれると困る=利用者を想ってではなく、自分が始末書を書かねばならぬから

    など、利用者のためじゃなく自分のためになってる。

    あと、暴言暴力や度の過ぎたワガママを言う利用者のことを、口に出しはしないけど常々「早く○ね」と思っている。

    介護をする器ではないんだろうな…と思いながらも続けてます。

    +109

    -1

  • 165. 匿名 2017/03/04(土) 22:34:48 

    長生きし過ぎたらダメなのよ
    自分の事ができなくなったら、早く死んだ方が良い

    +77

    -1

  • 166. 匿名 2017/03/04(土) 22:36:59 

    >>76
    自分で見たら?
    モンスター家族ですか?

    +24

    -5

  • 167. 匿名 2017/03/04(土) 22:40:47 

    >>76
    じいちゃん可哀想

    +13

    -2

  • 168. 匿名 2017/03/04(土) 22:40:49 

    >>164
    みんなそうだよ。何も感じない人以外は。

    +24

    -3

  • 169. 匿名 2017/03/04(土) 22:41:16 

    もうすぐで3年目です。愚痴を吐かせてください。
    新卒カードを介護に使ってしまって、本当に心から後悔。お年寄りが好きだったけど、今は心が荒んでしまって性格がどんどん歪んでいくのが自分でわかります…
    自分より大きな男性を全介助するし、強い力で殴られるし蹴られるし、心がボロホロで最近夜勤中暴力振るわれると死にたくなってきます
    人手が足りなくて夜勤多いのに給料は低い。心と身体がボロボロです

    +84

    -0

  • 170. 匿名 2017/03/04(土) 22:41:31 

    暴言が虐待と知らない常識知らずな介護士だから底辺職種と呼ばれる。同じ介護士として情けない。

    +5

    -20

  • 171. 匿名 2017/03/04(土) 22:42:40 

    介護士に優しい人間はいないってこと?

    +5

    -15

  • 172. 匿名 2017/03/04(土) 22:43:17 

    >>170
    優しいひといた♡

    +4

    -10

  • 173. 匿名 2017/03/04(土) 22:44:32 

    >>47さん

    それも一つの手ですよねー。
    私も日勤だけにしたら精神的に落ち着いて、心に余裕もできて、良い仕事が出来ていました。
    ただ、実家暮らしとか、共働きの人限定になってしまうお給料の金額になっちゃうのかなー?

    +10

    -2

  • 174. 匿名 2017/03/04(土) 22:47:22 

    >>163
    お疲れ様でした。
    新しい職場でも頑張ってくださいね。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2017/03/04(土) 22:50:05 

    昔から憧れていた職種で、8年勤めました。自分の不注意で高齢者に怪我させてしまい、辞めて数年たった今も罪悪感でいっぱいです。精神的な強さがないと辛いですよね。

    +51

    -3

  • 176. 匿名 2017/03/04(土) 22:52:01 

    このトピ読んでいたら
    きっつい性格の先輩の顔が浮かんできた
    未経験で入社し初めて出勤した日から怒鳴られて
    「そんな事もわかんねーのかよ」と
    びっくりして心臓の鼓動が速くなった
    10年目のあなたは何でも出来ますね凄いです
    でも認知症の利用者さんと本気で口喧嘩して泣かせている
    休憩室で「ムカつく利用者でストレス解消」と笑っていた
    一緒に働きたくないけど向こうは辞めるわけないし
    自分も辞めたくない
    あーいろいろ思い出して悲しくなってきた

    +71

    -1

  • 177. 匿名 2017/03/04(土) 22:52:18 

    私の友達のお母さんとかは、子育てが一段落したから社会貢献がしたい・自分の親や義両親が介護が必要になった時のために知識をつけたいみたいな理由で資格取って介護職についた人が多い。
    旦那の給料だけでもやっていけるから給料は二の次の優しい人が多かったけど、優しいが故に面倒もみてくれない家族より優しい介護士さんに財産残したいという利用者さんが結構いて家族に怒鳴り困れたりして辞める人が多かった。
    奉仕の精神やボランティア精神でやる優しい人ほど家族と揉めて辞めている。給料だけの問題でない。

    +30

    -2

  • 178. 匿名 2017/03/04(土) 22:53:44 

    常に職員が足りない。こっちはパートで契約で勤務時間決まってるのに、時間外に病院受診やらされる。ただ働きしろってことですか?と言ってもまあ仕方ないって。
    辞めたい。病院受診に行くのってただ車に乗せるだけじゃない。利用者の詳しい身体状況も薬も知って、きちんと医者に伝えないといけない。車椅子やストレッチャー乗せるの時間かかるし、運転大嫌いで道も分からないのにすごいストレス。お金も発生しないのになんでやらされないといけないわけ??
    ブラックだよね。みんなはお仕事大好きなのか休憩とか時間外でも色々やってるけど。無駄にサービス残業しちゃうから改善しないんだよね。会社は職員の善意を利用しすぎ。

    +88

    -0

  • 179. 匿名 2017/03/04(土) 22:56:43 

    >>161
    違うんだよ。

    民間だからブラックが多いんだよ。

    私、介護職じゃ無いんだけどね。

    実際に介護保険制度ってのを使って、規制規制で縛り付けて現場は書類の山。
    行政は口は出してのも金は出さない。

    何の保証もろくな昇給も無いしサービス残業だらけ。

    だから公務員なら、って話。

    +29

    -0

  • 180. 匿名 2017/03/04(土) 22:57:41 

    >>178
    あなたの言う通りです。職場は真面目に働く職員の善意を悪用してる。私もほんと腹立つわ。

    +59

    -0

  • 181. 匿名 2017/03/04(土) 23:00:49 

    >>169
    新卒3年目ならまだ若い。他業種への転職が出来るチャンスだよ。若いから今ならやり直せる。

    +52

    -0

  • 182. 匿名 2017/03/04(土) 23:03:24 

    >>165
    だからって、死ぬことは出来ませんよ。

    理想論、止めませんか?

    +7

    -8

  • 183. 匿名 2017/03/04(土) 23:08:31 

    介護職15年目です。私が始めた頃より、今のほうがどんどん職場環境が悪くなってる。もう介護業界自体がダメになってブラック化。介護保険制度も結局開始数年だけ良かった。今じゃ政府のお荷物扱い。もうこの先介護業界が浮かび上がる事はないよ。介護保険もどんどん下がり、人材不足もさらに深刻で改善なんか期待も出来ない。沈みゆくタイタニックと同じ、我先に介護職場を辞めていく。

    +48

    -0

  • 184. 匿名 2017/03/04(土) 23:09:31 

    私も介護職です。
    最近腰痛が悪化してきました...。
    夜勤も18時間労働で拘束時間長すぎるし...
    ストレス半端ない(/ _ ; )
    介護職員さんお疲れ様です。
    明日仕事憂鬱だなぁ(/ _ ; )

    +40

    -1

  • 185. 匿名 2017/03/04(土) 23:11:40 

    普段面会に来ないのに治療や安全のために行っているケアについて文句を言う家族(ケアについてはすでにキーパーソンの方に説明と承諾済)
    介護士という仕事を見下す暴言暴力行為のある利用者と家族
    業務をさぼり他職員や利用者と雑談しながらテレビを観るだけの怠慢職員が首にならない(介護員不足のため)

    給料だけ上げてもこれじゃあ・・・

    +39

    -0

  • 186. 匿名 2017/03/04(土) 23:26:30 

    早々に辞めた
    利用者も職員もいい人多いけどそれ以上にイラつくヤツが多い

    +34

    -1

  • 187. 匿名 2017/03/04(土) 23:44:04 

    介護の仕事も結局は働く場所によるかなーと思う。

    上司と合わない、現場もギスギスとかだと地獄。
    チームワークよくて、上司もそれなりに理解があれば、そんなに辛くなかった。
    言い方悪いけど、利用者はどこ行ってもそんなに変わらない。慣れれば対応も冷静にできる。
    違うのは施設の方針、上司、現場の職員。
    それによって同じ介護でも雲泥の差があると思った。

    +41

    -0

  • 188. 匿名 2017/03/04(土) 23:47:30 

    明日仕事行きたくない(;_;)早出なのに寝れない(;_;)憂鬱。

    +14

    -1

  • 189. 匿名 2017/03/04(土) 23:53:05 

    >>51
    日本語おかしいよ

    +4

    -2

  • 190. 匿名 2017/03/04(土) 23:59:01 

    私は療養型の病院勤務の看護師ですが、ここでみなさんがおっしゃってること、ものすごくよくわかります。
    患者さんからの暴言、暴力、セクハラ、ごくたまにしか面会に来ないご家族からの多大な要求やクレームは日常茶飯事と言っていいし、できるだけ丁寧な対応を、と心がけてはいますが、こちらも人間なので内心カッとくることもあります。
    何度も繰り返し同じことをおっしゃってくる認知症の患者さんには、初めの数回はもちろんできるだけご理解頂けるようにお話しします。でも、忙しい時や大切な申し送りの最中に同じことで声をかけられると、言ってもすぐに忘れてしまうし…という気持ちもあり、精神的に疲弊してきて、聞かないふりをしてしまうこともあります。

    私の職場の介護職の方々は、みなさんプロ意識を持ってお仕事に取り組み、患者さんのことを本当に思ってくれる方ばかりです。嫌な人だなーと思う人もいません。毎日助けられています。

    でも、限界を感じている方は、やはり休養が必要です。無理をなさらないで下さい。

    +43

    -7

  • 191. 匿名 2017/03/05(日) 00:01:30 

    給料上がらないなら勤続年数に応じて自分を含め第2親等以内は優先的に特養入れるようにすればいいと思う。

    自分が何十年と介護職しているのに親が特養入れず仕事辞めないといけないなんておかしい…。

    介護職定年まで勤めあげた方は優先順位一番ですよ。給料安いんだからそれくらいしてくれてもいいと思いませんか?お金かかるわけでもないし。

    話がずれてしまいごめんなさい。

    +57

    -5

  • 192. 匿名 2017/03/05(日) 00:09:41 

    介護の仕事は好きだし遣り甲斐は有ります。しかし、仕事内容に対して時給が低すぎて泣けて来ます…。

    デイなので、ナースより仕事量があるのに時給が600円位違う。わりに合わない職業です。

    +39

    -2

  • 193. 匿名 2017/03/05(日) 00:19:59 

    介護の仕事は好きだし遣り甲斐は有ります。しかし、仕事内容に対して時給が低すぎて泣けて来ます…。

    デイなので、ナースより仕事量があるのに時給が600円位違う。わりに合わない職業です。

    +4

    -6

  • 194. 匿名 2017/03/05(日) 00:20:12 

    国が補助して介護職の人たちの給料あげてあげるべき、と思ってます。
    父が介護サービス受けてます。ほんとうに助かってます。ありがとうございます。

    +32

    -3

  • 195. 匿名 2017/03/05(日) 00:28:24 

    寝たきり90歳越えの誕生祝いにちょっと引いてた自分は向いてないなと悟った

    +36

    -1

  • 196. 匿名 2017/03/05(日) 00:29:36 

    給料もそうですが、介護職にはカウンセリングサービスが受けられる職場環境が必要だと思います。介護する人たちの心が健康でないと介護される側も幸せになれない。

    +29

    -1

  • 197. 匿名 2017/03/05(日) 00:36:13 

    今の利用者さんの大半は厳しい戦中を生き抜いてきた方なので感謝の気持ちを持った方が多いです。
    しかしこの先団塊の世代が後期高齢者になったら我が儘なかたが増えそう。

    私は訪問ですが有料ホームで働いている方を尊敬します。
    自分が年取ったら絶対に介護職の方には親切にしようと今から誓っています。感謝してくれると介護者も嬉しいし張り合い出ますものね。

    +36

    -1

  • 198. 匿名 2017/03/05(日) 00:44:00 

    今年で10年の介護士です。
    こっちも人間なので、オムツ交換の時とかにつねられたり叩かれたり、唾を吐きかけられたりするとさすがにイラッときます。
    昨日夜勤明けで今日は休みなのでのんびりして、明後日出勤したらまた夜勤。
    なかなか厳しいです。

    +18

    -1

  • 199. 匿名 2017/03/05(日) 00:50:22 



    18歳の頃介護職の仕事をしていました。
    未経験からはじめたんですけど、
    めちゃくちゃしんどかったです。

    私が働いていた施設はもうコワイ利用者が多くて・・・
    ひとりセクハラ行為がやばい利用者がいてその人の介護するのが1番辛かったな。
    あと私の顔みて「ブサイクだね〜」とか「そこのおチビさん」とか傷付くこと言ってくる利用者もいて精神的に疲れちゃって、
    主任に泣きじゃくって辞めたいこと話したら主任から「それって逃げだよね?」て言われてもうあの職には戻りたくないです。

    少しトラウマです。。

    +30

    -2

  • 200. 匿名 2017/03/05(日) 01:03:41 

    負け組め

    +2

    -16

  • 201. 匿名 2017/03/05(日) 01:17:16 

    介護職ですが、勤務形態とかお給料とか不満ありません。
    少ないけどいい職場はあるんだな、と転職して実感しました。
    人間関係もそこそこ良好。
    もちろん利用者さんに対してイラつくこともあるし、「はあ?」ってなるようなことを言われたりあるよ。
    でも接客業なら介護じゃなくても客にイラついたりストレスあるよね。

    デイサービス(レクなし)、夜勤なし、週休二日制、入社3ヶ月目で手取り15万です。ボーナスもあります。

    +31

    -2

  • 202. 匿名 2017/03/05(日) 01:20:33 

    介護職12年目。
    一度も有給とったことないし取れとも言われない。
    もちろん買い取りなんかもなし。連休もほぼなし。
    1年前から夜勤が月9回になり、疲れが取れず以前より食べなくなったのに激太りした。夜勤中お菓子なんか一切食べないのになんでやー。
    職員足りないのに求人すら出さない。
    なんで出さないのか聞いても経営にいっぱいいっぱいだとか。
    数年前まで職員もっと多かったのに。利用料金も上げたくせに。意味わかんない。家族経営だから、怪しいと思ってしまう。辞めたいけど他の職員がもっと大変になるのは目に見えてるし。仕事は嫌いじゃないけど体力的にも会社に対してももう限界。

    +32

    -0

  • 203. 匿名 2017/03/05(日) 01:22:24 

    まず、世話される年寄りが謙虚にならなきゃダメ!

    +58

    -3

  • 205. 匿名 2017/03/05(日) 01:26:12 

    >>204
    偏見

    +24

    -2

  • 206. 匿名 2017/03/05(日) 01:28:00 

    >>200
    お前がな!

    +9

    -2

  • 207. 匿名 2017/03/05(日) 01:30:01 

    200と204
    同一人物でしょ?馬鹿じゃないの?

    +10

    -2

  • 208. 匿名 2017/03/05(日) 01:30:47 

    荒らしはスルーしようよ

    +16

    -1

  • 209. 匿名 2017/03/05(日) 01:31:21 

    夜勤休憩中です。皆さんお疲れ様です。

    退職届は出したのですが受理してもらえていません。この人出が足りない時に辞めるなんてと叱られました。もうすぐ6年目の正社員なんですが、本当にもう限界なんです。夜中の呼び出し、休日出勤、サービス残業当たり前で自分の生活がありません。レクリエーションなどのお金も出してもらえず、自分でお金を出しています。でも給料はいつまでも10万円台。ボーナスは月の0.5があったりなかったり。

    先程2階の利用者さん対応中に1階の利用者さんに呼ばれエレベーターでは遅くなるので急いで階段降りたんですが、背中から滑って落ちました。いっそ骨折でもしたら休めるのに...と思ってしまいました。

    +60

    -0

  • 210. 匿名 2017/03/05(日) 01:31:29 

    現場を知ってる人ばかりのここなら言える。

    便失禁の方の片付けや洗浄や着替えで、入居者様の目の前で何度もオエってえずいてしまって涙も止まらなくて、それでも頑張ってひとりで対応しました。
    でも傷付けてしまったかなって思うし、また同じ規模の便失禁をされたらと思うと怖くて介護士向いてないのかなって悩んでます。フラッシュバックでえずいてしまうくらいトラウマになってます。
    時間が解決してくれるのでしょうか?
    月曜にそれがあって、火曜は休みで現実逃避出来たけど、水木金は三連勤で現実に戻り今日の休みは放心状態でした。
    明日は遅番ですが日曜でパートさんが少なくて人手不足は確実なので、不安です。

    +49

    -1

  • 211. 匿名 2017/03/05(日) 01:31:48 

    朝ドラ見てると戦時中、戦後、物のない時代、高度経済成長…今の高齢者の考え方は現代とギャップありすぎる。

    認知症の人がトイレットペーパーとかティッシュとか大量に懐に貯えてるの見ると、時代だなと思う。

    「昔は〇〇だったんだよ!!」っていつも怒る人もいれば、
    「今はもうそういう時代じゃないもんね」ってしっかり受け入れてる方もいる。

    私はおばあちゃんになったら後者でありたいな。

    トピズレですいません。

    +39

    -2

  • 212. 匿名 2017/03/05(日) 01:37:55 

    >>210

    マスクしてる?におい軽減させたらなんとかなるかな。

    私は利用者の嘔吐物の処理がつらかったなあ。。
    尿臭きつい利用者の介助もつらい。

    一日終ったらホールの窓あけて空気入れ替えて、ファブリーズをカーテンとかクッションにかけまくる。

    人として仕方ないことだから、えづいたり気にしないで。大丈夫よ。

    +54

    -1

  • 213. 匿名 2017/03/05(日) 01:54:59 

    私も働いてますが、イライラ、ストレスは正直感じてます。
    自分を何でも1番に優先にしないと、文句言ったり睨まれたりするし。
    施設を自分の家だと思い込んで、帰れだの
    警察呼ぶだの言われるし。
    拒否ばっかり、暴言もあります。
    イライラしてしまうし、頭にくるし
    向いてないのかなと日々悩みます。

    +33

    -1

  • 214. 匿名 2017/03/05(日) 02:00:54 

    まだ介護職3ヶ月目です
    いつも私にキツく言ってくる管理者と職員の声かけを拒否した利用者さんに、たまたま私の誘導の声かけが上手く行っただけで「ああそう?若い子だったらいいわけ?これからはこの子にやってもらえばいいじゃない!私達は面倒見ないから!」と、利用者さん本人に怒り出します。
    これはおじいちゃん相手に嫉妬してるんですか?

    +30

    -6

  • 215. 匿名 2017/03/05(日) 02:09:46 

    >>214

    ベテランになると声かけの基本とか忘れてること多いんだよね。

    利用者さんは年取ってるだけあって人を見てるから
    合う人合わない人いるのは当たり前。
    それは管理者や職員もよく知ってるはずなのに
    あなたが気に入らないからそんな言い方されたんだね。

    どうせタイミングとかで他の職員が対応しなきゃいけないこともあるし、気にすることないよ。

    わたしは他の利用者さんと合わなかった時に「この人、私だと全然ダメなのでお願いしてもいいですか?」って頼んでる。

    +27

    -1

  • 216. 匿名 2017/03/05(日) 02:10:16 

    このトピ見て、あ、私だ。って思った。
    老健でチームリーダーやってます。
    去年から上が変わり、色々なことをし始めました。看取り、在宅復帰、音楽療法士の介護と兼業での採用、障がい者短期入所などなど…。老健も生き残る対策をしなければいけないのはわかりますが、実際問題手を出しすぎてこっちはいっぱいいっぱいです。制度も知識も対応もわからない状態でやり始めたんですからね…。見切り発車もいいところ、しかもお給料は変わりません。

    目の前のことをするのに精一杯で来年度のビジュアルが想像できません。

    今月末結婚しますが、それでも続けようと思う気力がなくなってきました。ボーナスもらったらパートになろうかと考えてます。

    +25

    -4

  • 217. 匿名 2017/03/05(日) 02:10:40 

    私も夜勤の休憩中。休憩って言っても=待機だから、ホントの休憩ではありませんが。
    こういうとこ改善して欲しいよね!あきらかに労働基準法違反なのに、国ぐるみで休憩取れない勤務を推奨してる。

    日勤でも休憩ない。昼食は利用者と一緒に食べるけど食事中にトイレやらごはんやオチやこぼしただのって食べた気がしない。食べ終わった途端に徘徊が始まるから休む暇もなし。
    同じような職場のひとたくさんいると思うけど、とりあえず頑張りますか・・・

    +39

    -2

  • 218. 匿名 2017/03/05(日) 02:14:05 

    レビー小体型認知症の方の物盗られ妄想がひどく、最近私が犯人としてターゲットにされてます。相手は病気、自分の知識を活かして対応していかないと…と頭では分かっているけど、嫌な気持ちから抜け出せず仕事に行くのが辛いです。今日出勤したら上司から手書きの手紙をいただき、温かい言葉に涙が出ました。でも、頑張れる気がしない…

    +30

    -1

  • 219. 匿名 2017/03/05(日) 02:18:20 

    なんかよく給料安いとか言うけど私は、妥当だといつも思う。
    看護師だって安いのにそれを上回ったらおかしいもんね

    +5

    -34

  • 220. 匿名 2017/03/05(日) 02:22:45 

    私も6年、もう限界です。

    毎日生活の為だけに、嫌々仕事してます。
    本当こんな仕事したくない。

    若い頃、もっと自分を大切にして、勉強してたら良かったな。

    つくづく、底辺だと思う。

    介護職の下に、生保がいる感じです。

    +31

    -15

  • 221. 匿名 2017/03/05(日) 02:49:29 

    給料上げないとダメ。
    30万は貰ってもいいレベルだと思う。
    経営者が儲かってるだけで、ケチなんでしょうね。
    海外の人の雇用を増やしても、激安給料が分かられてしまい、即離れますよ。
    後、キツさに耐えられず辞めたり不法滞在も増えるでしょう。
    世界から見ても、日本の介護は進んでいません。
    ブラック。
    ゆくゆく、今以上に介護職人は確実に減ります。
    政治家は、真剣に考えないと。
    外国人雇うのは、反対。

    +56

    -3

  • 222. 匿名 2017/03/05(日) 02:49:36 

    >>218
    物盗られは厄介だよね。

    利用者もあなたが目に入るだけでも不穏になるなら「利用者のために」という理由でなるべく関わらないように、他の職員と協力できないかな?

    いい上司がいて良かった。がんばって。

    +23

    -1

  • 223. 匿名 2017/03/05(日) 02:49:45 

    介護職になってから長生きすることが良いことだなんてまったく思わなくなった。
    他人におしり拭いてもらったり食べさせてもらったりしてまで生きるってどうなの?と疑問に思いながらやってる。
    職場でも職員みんな「長生きはするもんじゃない」と言っています。

    +70

    -1

  • 224. 匿名 2017/03/05(日) 02:51:25 

    >>217

    わかるよ。私は日勤のみだけど利用者と食事する。しかも職員はご飯持参するから、利用者に弁当見られて色々言われてストレス。

    +17

    -1

  • 225. 匿名 2017/03/05(日) 02:52:06 

    心身に異常きたして尽くしても簡単に男も会社も変わらない。治療費ももらえない。
    これは無理、これは出来るという意志の数で世の中も少しずつよく変わるかも。
    ってばっちゃんがいってた。

    +6

    -3

  • 226. 匿名 2017/03/05(日) 02:54:17 

    >>209
    速攻辞めるべき。
    辞めさせてもらえないなら、労基に相談。
    10万代ありえない、時間の無駄。
    一日でも早く、よりよい給料のいい職場にいくべき。

    +30

    -1

  • 227. 匿名 2017/03/05(日) 02:56:06 

    元気に楽しく長生きする為に施設に来てるんじゃなくて、
    残りの時間、余生をマシに生きるために介護を受けてるんだと思う。

    介護がなければ野垂れ死にするしかない。

    性格のいい高齢者は生きてて楽しそう、小さなことにも幸せを見つけて穏やかに過ごしてて、私たちにも幸せをくれる。

    性格ねじまがった高齢者ほど、何が楽しくて生きてるんだろう?と思う。小さいことにも文句ばっかり。

    +48

    -1

  • 228. 匿名 2017/03/05(日) 02:58:28 

    他国は介護になったらほっといて死ぬんでしょ?
    だから介護までにはならない。
    それがいいと思う。本人の為にも。

    +34

    -2

  • 229. 匿名 2017/03/05(日) 03:11:06 

    早番後(16時まで)また夜勤(0時から)という勤務形態がキツい
    入社前にその説明があったなら他を受けたのにな…
    説明会のときと話が違うと思うことも多々あります。もう辞めようかと悩む日々です。

    +21

    -1

  • 230. 匿名 2017/03/05(日) 03:22:34 

    介護じゃないけどいいですか?看護師で今、夜勤。地域包括病棟にいます。半分介護がいる人で大変です…。休みは少ない、給料も少ない、スタッフは使えない人もいます。責任がとても重くて仕事が嫌になる。でも、他の仕事したことないし、職を探すのも大変…。そして年月ばかりが過ぎていく。

    +27

    -1

  • 231. 匿名 2017/03/05(日) 03:25:28 

    性格のねじまがった高齢者を見ると、こうはなるまい……と、思う。認知でも可愛い人はいるし。

    主さん、お疲れ様です。一旦辞めて、違う仕事しながら介護の資格(ケアマネとか独学で取れるし)取ったりするのはどうですか?
    戻りたくなった時、好条件で戻れるし、資格あると良い会社に恵まれやすいですよ。
    私も前の会社は最低だったけど、今の会社はまあまあ満足してます。有休貰えるし。
    介護で有休なんて、都市伝説だと思ってたわ。

    +21

    -1

  • 232. 匿名 2017/03/05(日) 03:29:04 

    >>202
    夜勤9回!?
    私も7~8回してましたが、転職して「前のとこ激務だね」って言われるのに!
    絶対転職した方が良いですよ。

    +29

    -1

  • 233. 匿名 2017/03/05(日) 03:34:01 

    皆さん休みの年間日数どれぐらいですか?
    結構休み多いけど、不規則勤務だと疲れ取れないですよね。
    私は転職の際に休み多い所にしました。
    給料は安いけど。

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2017/03/05(日) 03:34:04 

    自分の仕事を「こんなの底辺の仕事」とか言って投げ出すくらいなら黙って辞めてほしい。
    同じ仕事をしてる人たちに失礼じゃないですか?
    底辺だと感じて辞めるのは勝手だけど、誇りを持ってやってる人だっているし感じ方は人それぞれだと思う。

    +14

    -9

  • 235. 匿名 2017/03/05(日) 03:35:51 

    >>233

    110~120日くらいかな?

    うちは有休ありで、こまめに消化するように上から言われてます。

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2017/03/05(日) 03:42:40 

    重度ばかりの特養→グループホームに転職しました。しっかりお話出来る方がいるので「ありがとう」「お姉さんたちは大変だね」と利用者さんが声を掛けてくれる。夜勤で帰るときも「ゆっくり休んでね」なんて言ってもらえて、特養時代より精神的に良くなったかも。すごい認知症の方もいるので、その対応は大変だけど。

    +37

    -2

  • 237. 匿名 2017/03/05(日) 03:48:51 

    >>209
    馬鹿な質問ですみません。
    10万円台って10~19万の間ってこと?

    田舎なら手取り15万とか普通ですよね。
    なかなか給料上がらないし。

    +11

    -2

  • 238. 匿名 2017/03/05(日) 04:46:18 

    >>104
    抜本的って、たとえばどの制度をどう見直すの?

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2017/03/05(日) 05:04:31 

    自分の事が嫌いになるばかりなので介護職、もう辞めます

    +11

    -1

  • 240. 匿名 2017/03/05(日) 06:54:11 

    立場が弱いと、組織内でのストレスや責任だけを押し付けられるからね
    給料や待遇がよければ、それでも耐えられるんだけど・・・・・・

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2017/03/05(日) 06:54:42 

    人が少ないから少しの体調不良で仕事休めない…仕事自体は嫌じゃないけど、そのうち疲れが溜まり過ぎて身体壊すんじゃないかと不安に思ってます…。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2017/03/05(日) 07:06:34 

    介護職の人へ

    いつも母がお世話になっています。
    うちは通いのデイサービスを決めるときに、病院が経営している施設や個人経営の施設、たくさんお試しさせてもらいました。
    分かったのは、トイレに1人で行けないような重度の年寄りを集めた施設と、お風呂や食事も無しのただ運動するためだけの施設など色んな施設があるということ。
    介護職が限界なら、手のかからないお年寄りが集まる施設に転職してみては?
    リハビリ特化型デイサービスなんてオススメです。
    ほとんどスポーツジムみたいなもんで、呆けた人も居なくて、年よりも足腰が弱らないために訓練しているだけで手がかかりません。

    +12

    -5

  • 243. 匿名 2017/03/05(日) 07:27:55 

    介護の仕事2年の初心者です。仕事自体は好きで、楽しくやってるけれど、交通費が出ないのだけが不満!時給850円で、交通費込みって最低賃金割ってる…

    +12

    -1

  • 244. 匿名 2017/03/05(日) 07:48:33 

    >>207
    黙って通報(^_-)

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2017/03/05(日) 07:49:16 

    ケアマネージャーの方いらっしゃいますか?

    主人がケアマネです
    主人とは学生の時に出会い私は現場を離れてしまいましたが、先日主人からケアマネの更新で8万円かかると言われました

    ケアマネになってからというものケアマネ、現場、中間管理職、行事の委員長、緊急時の対応…などなど現場でも激務でほとんど休みなしでしたが、更に激務な上夜勤の代わりに当直になってしまったので現場より給料も安くなりました

    その上更新料もこんなに高いなんてやり手いるの?
    とすら思います
    ブラック施設に勤めてるのがいけないとはおもうのですがこんな施設ごまんとあると思います

    8万円でも我が県は安い方なようです
    本当に…国は何を考えているのでしょう
    福祉職って本当に報われない職業ですよね

    +29

    -2

  • 246. 匿名 2017/03/05(日) 07:51:58 

    >>228
    日本でほっといたら事件になっちゃうからねえ…。(-_-;)

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2017/03/05(日) 07:54:11 

    職場で同僚との会話…動く人と動かない人の差が激しいとの話の中で、オムツ替えた数やコール出た数が給料に反映されたら、皆が頑張るんじゃないかって言う意見になるほどな!って思った(^_^;)

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2017/03/05(日) 07:57:50 

    >>209
    労力基準監督署へ。

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2017/03/05(日) 08:05:09 

    人少なさ過ぎて毎日残業ばっかりだし利用者からは暴言吐かれても殴られても噛まれても我慢しなきゃいけないしで疲れる
    いけないと分かってても言葉遣い荒くなる
    入居者に加えてショート利用者もくるから(居室空いてないのに入れ替えで詰め込まれる)オムツ交換だけでめっちゃ時間とられるのに帰宅願望で脱走しようとする人とかいるし見守りもしなきゃで、でも見守りしきれるわけもなく行方不明とか転倒とかさせたりして
    見守りしてなかったのが悪いと言われる報告書かくのしんどい
    なんなんだろうね
    ちよっとした愚痴

    +16

    -0

  • 250. 匿名 2017/03/05(日) 08:06:47 

    >>222
    ありがとうございます。
    上司の配慮で、その利用者さんとは関わらなくていいように対応してもらえました。でも、その分他の職員に負担がかかる事は分かっているので…「ご迷惑おかけします」「すみません」って言いながらも私がごめんなさいなの?って感じで、悔しいやら悲しいやら情けないやら…

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2017/03/05(日) 08:10:16 

    245様。私、去年ケアマネ更新しました。
    確か受講料は五万五千円でした。埼玉です。
    登録料なども全部込み込みだと、そのくらいかかるのかな?会社によっては負担してくれるところもあるみたいですけど、うちは全て個人負担でした。去年から時間も増えて、お金も身体もしんどかったです。年配のケアマネさんの中には、次の更新を考えちゃう、と言っていた人もいました(それが狙いなのか?)
    受講も、一気に払って88時間受けるのと、二年かけてちょこちょこ受けるのと2パターンあります。私は一気に受けました。
    全国の料金表がありましたので、良ければ参考にしてみてください。
    ケアマネ研修費用一覧 | 介護支援専門員(ケアマネージャー)
    ケアマネ研修費用一覧 | 介護支援専門員(ケアマネージャー)jyouhousite.com

    ケアマネ研修費用 実務研修 実務従事者基礎研修 専門研修(Ⅰ) 専門研修(Ⅱ) 再研修 主任介護支援専門員研修 研修費用は、前年度と大きくは変わりませんので参考にして下さい。 ▼介護支援専門員実務研修 日程等 全国の受講・・・

    +9

    -1

  • 252. 匿名 2017/03/05(日) 08:10:30 

    >>201
    わ〜、人間できててスゴイ。。
    こういう人で世の中回ってるんだよね。
    見習いたいけど難しいなあ、、

    +5

    -1

  • 253. 匿名 2017/03/05(日) 08:13:59 

    >>245
    歯科衛生士→ケアマネです。

    ホントにケアマネって、交付申請も5年毎にかかるんだよね。

    前の同僚も「給料五万円下がった。」と、言ってました。
    友達で
    准看護婦→ケアマネが居るのですが。ケアマネの給料は下がる一方だそうです。

    更新料については補助してくれる職場もあるので転職を検討されてはいかがでしょうか?

    +6

    -2

  • 254. 匿名 2017/03/05(日) 08:18:20 

    >>214
    それ以前に暴言ですよね。

    地域包括に言うべきじゃないでしょうか?

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2017/03/05(日) 08:20:53 

    自分のところ夕方から夜中までの準夜勤と夜中から朝までの深夜勤にわかれてるんだけど
    深夜→深夜→深夜→準夜→準夜→休→深夜→早番
    とかいう流れとかよくある
    準夜は夜中1時くらいに終わるから休ってなってる日までオーバーして働いてるし、深夜は休ってかかれてる日に家で睡眠とらなきゃいけない
    休って書かれてる日が全然休みじゃない…
    個人的には夜勤のほうが自分の判断で時間調整して動けるから精神的にはもってかれないんだけど夜勤3連続以上続くと体力的にきつい
    先月は準夜9回、深夜10回だった

    +4

    -3

  • 256. 匿名 2017/03/05(日) 08:23:07 

    ケアマネもおむつ替えたり風呂入れたりしないとダメなの?

    +11

    -3

  • 257. 匿名 2017/03/05(日) 08:23:57 

    仕事内容的には現場ほど、手取り30万でも少ないと思う

    +22

    -5

  • 258. 匿名 2017/03/05(日) 08:24:14 

    >>219
    どう考えても上回る事は無い。

    私、歯科衛生士だけど、気の毒になる額だもの。

    5万円上乗せしたって看護師より遥かに低い。
    お給料の額知らない人が適当に言ってない?

    +9

    -4

  • 259. 匿名 2017/03/05(日) 08:25:12 

    デイサービスで15万もらってるとこって都心あたりなのかな…?
    特養でも自分のところ夜勤なしだと14、5万なんだよね…
    ていうか正社員だとサービス残業しまくりで会議とかのために休日出勤とか夜勤明け出勤もしなきゃいけないしで派遣のほうがいいんじゃないかと思えてきた
    派遣にするかな…

    +17

    -0

  • 260. 匿名 2017/03/05(日) 08:27:42 

    ケアマネとか主任って仕事量多いし休みの日でも何かあったら電話くるし誰か亡くなったりとかしたら夜中でも急に呼び出されるから
    あんなの絶対にやりたくないと思う
    休みの日も仕事のこと考えて生活したくないわ

    +26

    -3

  • 261. 匿名 2017/03/05(日) 08:28:26 

    >>256
    だめ、って事は無いけど、人手不足でやらざるおえなかったりする。

    身体上の理由で辛いとかなら、転職検討されては?

    +4

    -2

  • 262. 匿名 2017/03/05(日) 09:03:37 

    サ責をしています。
    私の目標は介護業界を変えることです。私たちの仕事は多くの方を救っています。価値ある仕事です。賃金だって本当はもっと高くてもいい!ただ、努力や改善点は尽きないだし、人様の命も預かる仕事です。資格が無くても出来ると考えの方には、厳しい業界です。教わってすぐ覚える訳でもないし、ましてや人相手なので、自分で模索しなければならないことも沢山あります。

    私は絶対に介護業界を変える!もっとクリーンで誰もが安心できる業界にします!

    +41

    -7

  • 263. 匿名 2017/03/05(日) 09:11:14 

    >>238
    私は104じゃないけど、
    有給取らせなかったら罰則を設ける。とか、
    正社員には半年以内にしないと駄目。
    とか、
    労働時間をきちんとお給料に反映させて、一定時間を越えたら一時間毎に千円上乗せする。
    とか、
    色々考えられると思う。

    +12

    -1

  • 264. 匿名 2017/03/05(日) 09:21:07 

    私看護師だけど、先輩が言うにはいま介護士さん少な過ぎで本当どんな人間でも誰でも簡単に採用されるんだってね。
    一部勉強家で心優しい人もいるけど、申し送りすら聞かずケータイ触ってたり、指導や注意も医療用語を使わないように噛み砕いた説明をしているのにメモも取らない人。
    せめて一年ぐらいは医療知識と技術を身につけられるような制度が欲しい…だって機械相手ではないですもの、、命ある人間相手なんだから真面目な態度で、しっかりと人として接して欲しい。
    介護士さんも給料上がるようになればいい加減な人ばかりではなくなるんだろうけど…。
    優しくて真面目な介護士さんを見ると悲しくなってくる

    +44

    -1

  • 265. 匿名 2017/03/05(日) 09:23:25 

    >>250

    他の職員に謝るのは、謝罪じゃなくて礼儀としてだと割り切っていいんじゃない?
    誰もあなたが悪いと思ってないよ。きっと。

    他の利用者があなた以外の職員と合わない時は、あなたが進んで対応したりとか。そのへんはチームワークだから、気にすることないよ。

    誰かに頼るのも仕事。

    +11

    -0

  • 266. 匿名 2017/03/05(日) 09:24:40 

    >>253です。

    すみません。
    入力ミスです。

    准看護婦ではなく
    准看護師です。

    ごめんなさい。

    +5

    -2

  • 267. 匿名 2017/03/05(日) 09:27:10 

    >>252

    201です。人間できてる?かな?
    ありがとう

    他の業種も経験した上で、介護が特別大変な仕事だとは思わなかった。
    下の世話は慣れれば作業。
    どの仕事も大変、楽な仕事なんかない。
    でも楽しい職場はあるし、いい人が集まる会社もあるよ。
    それは介護に限らず。

    でも割り切りや切替を器用にできない人は向いてないかもね。

    +13

    -1

  • 268. 匿名 2017/03/05(日) 09:29:10 

    >>259

    手取り15万の札幌市の介護士です。

    正社員だけど残業ないし、週休二日制で有給もボーナスもあるよ。

    +12

    -0

  • 269. 匿名 2017/03/05(日) 09:40:09 

    >>264
    国では介護士の質を上げる為に
    「介護福祉士」の資格を取らせようと頑張ってはいるんだけど、
    実際、皆取っても給料はたいして上がらない。
    知識が無くて古参の人がやり方を変えない。
    等、でなかなかね。

    とにかく無資格でも良いから雇えってなっちゃうし、質も確保出来ない。
    結局学校に行く費用も無くて、時間に追われてるから難しいよね。

    私は、別資格からケアマネ取ったんだど、職員さんの愚痴も聞くんだよね。
    皆色々思うところはあるみたい。

    +16

    -0

  • 270. 匿名 2017/03/05(日) 09:44:31 

    >>267
    充分過ぎる位すごいと思います。
    親が年とって介護の記事が自然に目に入るようになりました。
    現場の方々が時に理不尽なことがあっても意識を高く頑張ってるのを見たら、自分も仕事(介護ではないですが)で愚痴なんか言ってられない気になりました。
    ぜひ無理はせずお仕事頑張って欲しいです。
    ありがとうございました。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2017/03/05(日) 09:49:44 

    >>270

    私もいつも一日仕事終わったら家でグチグチ文句ばっかり言ってますよ。笑

    でもいい会社に出会えたし、あなた様みたいに、親の介護を考えた時に介護士に敬意を払ってくださる家族さんがいると私達も頑張れる。
    自分の親を荷物預けるみたいに施設に預けるような家族もいるからね(´-`)

    暖かい言葉ありがとう!あなた様もお仕事がんばって。

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2017/03/05(日) 09:52:53 

    うちのおばあちゃん認知症で
    毎日毎日同じこと言うし 
    一分前の事忘れておんなじ行動事繰り返すし
    頑固でえばってるし、勝手に米炊いて大変な事になるし
    たまにうんこ漏らしてるし
    イライライライラして怒鳴る時ある、
    だから介護を仕事にされてる方は凄いと思う。

    +46

    -1

  • 273. 匿名 2017/03/05(日) 10:01:34 

    >>266
    どっちでも良いよそんなこと。

    介護現場も経験しないでケアマネですって、ふざけ過ぎ。
    どうせ現場より良い給料貰ってデスクワークなんでしょ⁉

    +1

    -15

  • 274. 匿名 2017/03/05(日) 10:08:40 

    介護師さんは凄いよ。
    日本で一番給料を上げなきゃいけない職業!
    教員免許の取得過程で介護施設に実習させてもらったけど
    本当に本当に大変な仕事だと思ったし、実習生の私が見た大変さなんて実際の大変な事の1割もいかないと思う。

    +36

    -3

  • 275. 匿名 2017/03/05(日) 10:20:03 

    >>242
    デイサービスは接遇に厳しく気疲れするよ。
    頭がまだしっかりしてる利用者も多いし、家に帰って家族に話されるからクレームも多いし送迎も大変。

    +12

    -1

  • 276. 匿名 2017/03/05(日) 10:22:44 

    うちの会社…

    介護の専門学校出の人より福祉とも何の関係もない大学出の人の方が基本給が高い

    なんだそれ…

    +29

    -1

  • 277. 匿名 2017/03/05(日) 10:22:54 

    >>76
    自分で介護すればいいよ
    24時間体制で、やってみて!

    +25

    -4

  • 278. 匿名 2017/03/05(日) 10:23:30 

    >>232
    やっぱり多いですよね。夜勤は16時間なので日勤帯で入ると、もう仕事終わった!ってなります笑
    でもこんなにやって手取り15万台ですよ。
    なにやってんだろって思いますね。
    最近はなにやっててもため息しか出ません。

    +17

    -1

  • 279. 匿名 2017/03/05(日) 10:26:13 

    人出不足で医療行為あり。どんどん看護の仕事もやらなきゃいけなくなると思う。だけど時給750円、ボーナスなし。泣きたくなる時もあるけど、やっぱりこの仕事が好き。いつか自分が通る道、利用者さんには勉強させてもらっています。弱ってる時は誰かに優しくされたいし、だから自分も、なんでも相談できる頼りになる優しい職員でありたい。1人でも多くの利用者さんとその家族さんの役に立ちたいって強く思う。

    +27

    -2

  • 280. 匿名 2017/03/05(日) 10:27:42 

    >>116
    勉強出来ても貴女のような人間よりかなり上等ですよー
    なに勘違いの上から目線なの?

    +8

    -4

  • 281. 匿名 2017/03/05(日) 10:37:02 

    私の友人も、未経験の業種に行く勇気がなくて介護職から抜け出せない、って言ってた。。
    大変さを聞いてるだけに、頑張れとも言えない。

    +11

    -2

  • 282. 匿名 2017/03/05(日) 10:39:27 

    >>264
    携帯さわりながら申し送り聞くってびっくりな環境ですね。私の施設でそんなことする人いたら大問題になりますよ。
    申し送りは緊張感ある雰囲気でみんなメモをしっかりとっています。大事な時間です。
    なんか大変ですね、お疲れ様です。

    +27

    -1

  • 283. 匿名 2017/03/05(日) 10:40:51 

    主さん、
    私は、10年続けていました。
    どれだけ経験重ねても慣れることはなかったんですよね。優しくて真面目な人ほど介護は過酷だとおもいます。精神が壊れる前にやめた方がいいと思います

    +33

    -1

  • 284. 匿名 2017/03/05(日) 10:46:30 

    >>116
    自分のためだけに生きてるようなかなり低レベルな考え方の人

    +5

    -3

  • 285. 匿名 2017/03/05(日) 11:14:18 

    >>62
    誰もなれるから、しょうがないよ。
    募集かけても応募すらない現状。
    応募=即採用だもん。
    変な人も多いし・・・。

    +13

    -0

  • 286. 匿名 2017/03/05(日) 11:23:24 

    >>125
    政権変わってもあんまり意味ないと思う。
    だって、財政が凄い赤字なんだもん、日本。
    これから高齢者は増える一方だけど、少子化で税収は減る一方。
    医療や福祉の費用は、下げる圧力しかない。
    上げるなんて選択肢ははなからない。

    +5

    -1

  • 287. 匿名 2017/03/05(日) 11:30:25 

    >>272

    身内だと大変ですよね。

    重度の認知症の方を仕事で介護してたけど、仕事だからできたんだと思う。身内だったら同じように介護できる自信ない。

    デイに来るといつもニコニコ大人しいおじいちゃんが、家に帰ると奥さんに暴言吐きまくってるらしいから、本人も身内の前だから余計に不穏になってる可能性もあるかも。

    +14

    -1

  • 288. 匿名 2017/03/05(日) 11:36:28 

    介護職7年目今ケアマネ取得中です。
    利用者さんには沢山感謝の心を頂いています
    今は仕事感覚ではなくお会いできるのを楽しみにしている感じです。ケアマネになってより充実した生活を送って頂いて嬉しい笑顔を見れるように
    サポートしていきたいと思います
    今はこのような気持ちですが
    頸髄損傷者支援をしていた時は皆さんヘルパーをつかう!と言った意識で…健常者である事に嫉妬されて使われて奴隷の様な感覚になり見下され尊厳は守って欲しいが守ってくれる事はなく出来て当たり前!有難うの言葉はなく…自分の価値観も低くなり屈辱でいっぱいになり限界がきてやめました
    こんな風に偉そうにヘルパーを扱うなら一人暮らしなんかしなくていい!

    +22

    -2

  • 289. 匿名 2017/03/05(日) 11:39:13 

    >>286
    公明党に「福祉は大事ですよね?頼りにしてますよ」って言って。
    具体策を提示して、やんわり締め上げる。

    自民の地元議員が活動するとき、勉強会ツアーとかに一緒に行って、福祉問題についてお話する。

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2017/03/05(日) 12:15:51 

    否定的コメントが多いけど
    私の友達は介護に出会えて良かったって言ってる
    その人は40前に介護デビューしたんだけど
    もっと若くに、この仕事に出会いたかったって言ってる
    実際に介護に就いてから数年後、会ったときイキイキしていた

    +11

    -5

  • 291. 匿名 2017/03/05(日) 12:24:54 

    年寄りを安楽死させない限り介護職の方達の悲鳴は続くばかりですね。それか月収50万位にするか。非現実的ですね。

    +8

    -3

  • 292. 匿名 2017/03/05(日) 12:44:59 

    年齢的に夜勤がきつくなってきた・・・。

    +6

    -1

  • 293. 匿名 2017/03/05(日) 12:45:20 

    >>291
    もう、何回同じこと言わせんの?

    要介護度って知ってる?
    一見元気に動き回ってて軽度の認知症の人も殺せって言うの?
    実際この層が一番介護が大変なんだよ。

    貴方が言ってる事は安楽死じゃ無くて殺人。

    誰も50万なんてベラボウな金額言って無いでしょ?
    現在15万円です。って具体的な数時が出てきてるじゃん。

    苦しい生活から抜け出せる金額って言う話なのに、理解力がまるで無いんですね。

    +7

    -10

  • 294. 匿名 2017/03/05(日) 12:50:27 

    わたしも介護職6年目です。この6年色々あり、鬱にもなりかけました。ストレスと介護以外の仕事がしたくて3月末で退職します。
    介護以外にも色々道はあります。需要はたくさんあるので、また戻りたくなれば戻ればいいと思います。何より大切なのは、主さんの身体と心です。ご無理をなさらないでくださいね( ¨̮ )
    長文失礼しました。

    +15

    -1

  • 295. 匿名 2017/03/05(日) 12:57:18 

    介護なんて誰でもできる仕事は移民にさせとけばいい。
    日本人はもっと高度な仕事をするべき。

    +4

    -14

  • 296. 匿名 2017/03/05(日) 13:12:55 

    >>291
    >>295
    同じ人でしょ。
    ネガティブキャンペーン貼ってるわけね。

    移民が日本で働くには先ず政府が定めた試験クリアしなきゃあならないし、
    日本語の読み書き出来ないとだめ、試験に受からないから。
    不法労働者は雇えません。もし雇えば施設は潰されます。

    バイタル測れないと駄目。

    監査で役所にチェックされるから、毎日全員分の記録付けないと駄目。
    それやらないと介護のお金が降りない。

    誰でもでも良いなら、この部分の業務は誰がやるの?

    +4

    -4

  • 297. 匿名 2017/03/05(日) 13:30:10 

    頑張れ!
    四国中央から
    介護士の重鎮
    おとっち も応援します
    介護職が限界になってる人

    +5

    -3

  • 298. 匿名 2017/03/05(日) 13:33:55 

    >>295
    介護職が限界になってる人

    +2

    -3

  • 299. 匿名 2017/03/05(日) 13:36:05 

    でもさ、現実問題として、介護の分野に外国人は増えてくると思うよ、今後。

    +5

    -2

  • 300. 匿名 2017/03/05(日) 13:38:56 

    介護してました。
    働いてる当時は仕事中にイライラもたくさんしてましたよ。向いてないかも…って何度も思いました。
    ちょっとした病気が見つかり、今は別の仕事をしてますが、不思議と『またしたいな』って思うことがあります。
    仕事の内容は同じでも、働く環境を変えることも大事かもしれません(*^^*)自分の心をまずは休めよう☆
    そして、また介護がしたくなったら戻ったらいいよ☆

    +6

    -1

  • 301. 匿名 2017/03/05(日) 13:43:51 

    >>299
    現実問題として減ってますよ。むしろ。

    知ってる施設では、まとまって辞めちゃったし。
    町を歩いててもフィリピン人なんてほとんど見ないでしょ?

    もう日本は魅力的な働き口では無いんですよ。

    +13

    -3

  • 302. 匿名 2017/03/05(日) 13:54:46 

    なんか必死な人が1人いる・・・

    +6

    -5

  • 303. 匿名 2017/03/05(日) 14:00:44 

    現場2年目です。安楽死の話題上がってますけど、もういつ死んでもいいんだ〜とか、早く死にたい〜ってたまに言う入居者多いけど、本当は生きたいんだろうなって思いますね。

    +15

    -4

  • 304. 匿名 2017/03/05(日) 14:02:41 

    >>302
    介護士さんに居なくなられたら
    自分の親も誰も見てくれないし
    自分が老後困るのでね。

    病院は病気治ったら放り出されちゃうし。

    +15

    -4

  • 305. 匿名 2017/03/05(日) 14:11:13 

    >>303
    多分どんな人でも、殺されそうになったら、
    「殺される!」って騒ぐよね。

    ましてや医療関係者に殺人幇助させるってどうなのよ。って感じだし。

    +4

    -2

  • 306. 匿名 2017/03/05(日) 14:21:31 

    う~ん
    安楽死もいいけど無駄な医療を見直すべきかな。

    +21

    -3

  • 307. 匿名 2017/03/05(日) 14:24:57 

    国会議員は全員スーツ脱いでジャージに着替えて、夜勤有りの介護実習に来いよ

    +70

    -2

  • 308. 匿名 2017/03/05(日) 14:58:15 

    介護職の方って人間関係が面倒くさいですよね!私も介護職で利用者さんには愚痴られ職員の人間関係はめちゃめちゃ悪くてさらに給料安くて!辞めました!

    +13

    -1

  • 309. 匿名 2017/03/05(日) 14:59:49 

    病院ってすぐに拘束するから、もう入院要らないけど、
    そうすると施設が責任委託先が無くなって困る。

    薬が多すぎ。
    ご飯食べられなくなるレベルである。

    医者の処方で動ける人を動けなくさせる薬が処方される。
    結構重宝されてたりする。

    +5

    -2

  • 310. 匿名 2017/03/05(日) 15:00:36 

    >>295
    同意はしないけど
    いずれは、外国人に頼らざるを得なくなるよね

    +3

    -1

  • 311. 匿名 2017/03/05(日) 15:04:47 

    >>310
    頼るって言っても
    現実来てくれないんだから、お話にならない。

    +3

    -1

  • 312. 匿名 2017/03/05(日) 15:18:06 

    >>308
    たまに人格障害の人とか入ってこない?

    +9

    -2

  • 313. 匿名 2017/03/05(日) 15:33:33 

    なんだかんだで低賃金の職種の割には優しい人が多い気がする
    そこはやっぱり腐っても福祉の仕事なんだなと

    でも人手不足ヤバい。体力ヤバい。持たないよもう

    +19

    -4

  • 314. 匿名 2017/03/05(日) 15:53:19 

    だいたいうたってる雇用条件と嘘つかれる

    週3オッケー、9時〜16時パート

    もっと出勤できない?
    早番、遅番できない?
    人が足りないんだから残業するの当たり前でしょ?オーラ

    それで雇ったくせに断るとこちらが悪いような態度

    出産育児で何箇所か移ったけどどこもこんな感じ
    もう辞めようかな

    +24

    -2

  • 315. 匿名 2017/03/05(日) 16:09:38 

    >>76
    うん。家族側のそういう気持ちもわかる。
    プロに徹する努力は大切だけど、完璧に理性的でいるのは難しい。環境も大切だと思います。

    介護というか、世の中の考え方がもう古いのではないかと思う。金払ってるから当然ではない。
    お金でサービスを買う。サービスを売って報酬を貰う。立場は対等なはずなのでどっちかが一方的に責められたり努力しなければならないってのはおかしいね。どちらも相手を尊重しなければね。
    認知症の方がそれが難しい、出来ないって言うのなら家族側が代わりに努力してあげないと、と思います。お金の代わりに他人に世話させてるんだからね。必要なサービスは要求していいけど、無茶を言っていいわけではないし、きちんと情報や状況を把握せずに何でもかんでも介護側を貶していいわけでもない。サービス業だから、本当ならお金いらないから出てってくださいって言われても仕方ない世界だから。
    国側はそん辺わかってない気がする。
    お客様が神様の時代は終わってきてるよ。これからは売り手も買い手もお互いを尊重しないといけない時代だよ。

    +19

    -2

  • 316. 匿名 2017/03/05(日) 16:09:47 

    >>314
    派遣にすればそういう事は無くなるよ。

    +1

    -3

  • 317. 匿名 2017/03/05(日) 16:16:33 

    >>59
    ここにも欧米かよ(笑)

    +1

    -2

  • 318. 匿名 2017/03/05(日) 16:22:41 

    皆良く分かっていない人が語ってて笑う

    +1

    -6

  • 319. 匿名 2017/03/05(日) 16:54:49 

    こんな仕事絶対辞めてやる、と思いながら毎日仕事してる。グループホームって家の延長なのに、重度多くて特養+精神病院みたいになってるよ。

    +31

    -2

  • 320. 匿名 2017/03/05(日) 17:00:57 

    >>2への批判が激しいが、職業による優劣はここの真骨頂だろうに
    図星のようで介護の人が多いのね、ここは

    +3

    -2

  • 321. 匿名 2017/03/05(日) 17:01:23 

    施設によっても、違うよね
    いろんな施設を見て回ればいいよ
    自分に合ったところもあるかも

    +6

    -1

  • 322. 匿名 2017/03/05(日) 17:04:39 

    不健康で長生きしてる人が多すぎる
    よその国見習って下手に長生きしないようにする方法はないんだろうか
    簡単に病院に行く、行ける、のがまず問題だと思ってるよ

    +20

    -1

  • 323. 匿名 2017/03/05(日) 17:11:58 

    最近、同じ介護の現場ですけれど、職場を変えました。
    5年前から上の人間が変わって、他の施設で施設長やってた人が入ってきたんだけど、やたら事業を拡大する一方で人件費は抑制。常勤職員がどんどん辞めていって、でも採用は非常勤のおじいちゃんおばあちゃんばかり。事業収入は伸びる一方、ただでさえ大変な常勤職員の業務負担がさらに増加して、真面目な人から潰れていくという状況でした。私の場合はいい人だった上司が辞めてしまって、跡を継いだおばちゃんがKYもいいところで、職場の雰囲気が見る見る悪くなっていって、私も耐え切れなくなってしまって、です。仕事自体はやりがいもあって好きだったんだけど。
    新しい職場は給料は下がっちゃったけど、悪くない環境でほっとしています。有休も取りやすいし職場の人間関係が良好なのが一番かなと。
    トピからずれちゃいましたけど、利用者の方から温かい一言をかけて頂けると、やっててよかったな~と単純に思える仕事ではありますね。でも自分で限界だって思っちゃうなら、無理せずに一休みするのもいいと思います。自分で自分を大事にしないでどうするってどこかで聞いたようなせりふですけど。最後に、それでも介護職の給料は安すぎる!

    +10

    -2

  • 324. 匿名 2017/03/05(日) 17:13:53 

    >>259
    219です。
    福岡県内の介護士で手取り17万プラス臨時で年に3回処遇改善手当5〜2万程あります。
    有給ちゃんと消化出来るしボーナス3カ月分あります。週休2日+年末年始・盆休みあり
    同じ施設内のナースは、これより少し高いだけたった気がする。
    ちゃんと現場経験してコメントしてますよ。前は、病院で勤務でしたけど。
    これ以上私高望みは、しないかな。
    見合った給料だと思う。



    +7

    -2

  • 325. 匿名 2017/03/05(日) 17:17:13 

    324です
    間違えて、259じゃなくて258でした。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2017/03/05(日) 17:22:53 

    尊敬します。
    大学時代の6日間の研修で限界でした。
    利用者さんもそうですが、何より施設の職員さんとの関係性に悩みました。
    皆さん身も心も疲れちゃってる、当然だけど。でも、利用者さんの前では極力笑顔で丁寧に接していなくちゃいけないから神経すり減ると思う
    ずっとニコニコ接していた人が、休憩時間の時に気だるそうな顔してタバコ吸ってるの見て、「あ〜やっぱり疲れてるんだな、、」って思った

    +14

    -1

  • 327. 匿名 2017/03/05(日) 17:39:11 

    介護職の待遇を改善しないとなり手がいなくてずっと人手不足が続くよ
    生活保護の不正受給なんかに支払より賃金と割りに合わない介護職、サービス業(飲食、接客)、運送業の労働者の給料に反映させてほしい

    +11

    -2

  • 328. 匿名 2017/03/05(日) 18:01:54 

    >>320
    もう、2が無いのになんで知ってるんですか?2さん(笑)

    +1

    -4

  • 329. 匿名 2017/03/05(日) 18:09:27 

    誰かがやらないと行けない仕事だよ!
    介護職は立派な職業だと思うよ。
    心無い事を言う人はほっといてください。
    家族でさえ身内の介護ができてないのに…
    いくらお金の為とはいえ
    他人が他人の面倒を見るって
    凄いと思う。
    介護職の方毎日本当に
    お疲れ様です
    ありがとうございます。

    +12

    -3

  • 330. 匿名 2017/03/05(日) 18:11:04 

    >>324
    ※の歯科衛生士です。
    地方の方が給料良いね。

    私が知ってる施設ではそもそも中々正社員にすらなれなくて、給料13万円とか言う話でしたよ。

    冬季夏季休暇も無いし、ボーナスも無い。
    首都圏の人が聞いたら。
    ナニソレ。始めて聞いた。って条件じゃないかしら。

    +2

    -2

  • 331. 匿名 2017/03/05(日) 18:17:20 

    >>318

    笑ってないで貴方が知ってる事語ればええやん
    聞きたいし

    +1

    -3

  • 332. 匿名 2017/03/05(日) 18:17:31 

    親戚が特養ホーム経営していますが、補助金がどんどん削られているし
    国や政治家が何も対処しないと、とても怒っています。
    真面目なホームが政治家の怠慢でおかしくなっています。保育士も同じです。
    野党も与党も自分たちだけお金が回ればいいと考えてるからです。
    外人入れてもトラブルになるだけでしょう。
    日本になじまない外人が今度は逆に老人殺したり虐待など犯罪者になりますよ。

    +11

    -2

  • 333. 匿名 2017/03/05(日) 18:18:13 

    >>320
    日本語もうちょっと勉強した方がいい。

    +2

    -3

  • 334. 匿名 2017/03/05(日) 18:20:42 

    >>307
    あと行政すべて
    市役所の男の子なんて浮気して
    有給使ってるよ
    税金泥棒

    +2

    -1

  • 335. 匿名 2017/03/05(日) 18:23:46 

    >>328
    多分そうだよ。

    +1

    -2

  • 336. 匿名 2017/03/05(日) 18:25:34 

    >>334
    市役所って精神疾患で休んでても給料貰える。って知ってた?

    +6

    -2

  • 337. 匿名 2017/03/05(日) 18:26:55 

    日本は
    老人と
    子供には厳しい国
    他国には優しい

    +9

    -2

  • 338. 匿名 2017/03/05(日) 18:40:40 

    >>336
    だからなに?
    なんで精神疾患になんの?100歩譲って
    それに関しては仕方ないにせよ

    それと、浮気で有給の話とは別でしょ
    嘘ついて有給もらってる方がおかしい

    それとも単に身内びいきか
    貴方自身が精神疾患者とか(笑

    +0

    -4

  • 339. 匿名 2017/03/05(日) 18:42:20 

    友達が役職なしの介護職!
    残業代も入れて手取りだったかな?26万とか言ってた気がするけど、みんなそんなに貰ってるのかなぁ?

    +1

    -14

  • 340. 匿名 2017/03/05(日) 18:42:51 

    >>330です。
    首都圏は特養が潰れる程経営状態が悪い。
    原因は人材不足。

    介護士さんで夏季冬季休暇取れてる人ってどのくらい居るの。

    取れてる+
    取れてない-

    +3

    -14

  • 341. 匿名 2017/03/05(日) 18:49:34 

    >>338
    じゃあ介護職員は精神疾患で長期。
    しかも半年休んでても給料貰えるの?

    浮気の話の方が意味分かんないし。

    そもそも市役所職員の処遇良すぎって話をしてるんだけど?

    +1

    -2

  • 342. 匿名 2017/03/05(日) 18:58:36 

    >>12
    あなた正統派!素晴らしいです。
    利用者さんを守るのはもちろんのことだけど、あなた自身を守れるのはあなたしかいないもの。ミスが起きた時、人員不足で責任転嫁が当たり前の世界だと思うから。

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2017/03/05(日) 18:58:56 

    >>339
    夜勤手当て入れて?

    そんなにあるのかなあ??

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2017/03/05(日) 19:03:02 

    私は有料老人ホームですが
    入居者もその家族も
    職員をお手伝いさんとしか見てませんよ。
    本当にウンザリです。

    +9

    -1

  • 345. 匿名 2017/03/05(日) 19:05:11 

    私は物流の仕事をしてます。
    この仕事は不安定。物量によって差がある。13~22万、忙しい時と暇な時とでこれぐらいの差があります。介護職、考えてます。
    ただ、気になるのはサービス残業。私はサービス残業だけは許せないです。ただでさえ安い賃金でこき使われているのに、ただ働き、ボランティアをするほどの余裕はないです。
    ただ働きは一秒でも許せないです。
    介護職はサービス残業当たり前と聞いて躊躇します。
    正社員でないパートでも、ただ働きさせられるのでしょうか?

    +7

    -2

  • 346. 匿名 2017/03/05(日) 19:10:31 

    >>345
    サービス残業が許せないなら、ぜったい介護業界来ない方がいいです。
    パートでも残業あるし、忙しいときは帰れない雰囲気ありますし…

    +8

    -1

  • 347. 匿名 2017/03/05(日) 19:14:07 

    >>58違います。

    「他に出来る仕事がないから」でしょ?

    ハロワのセーフティネットになっている時点でね。

    他に行き場がないんだよ。
    この人達(介護職)は。

    だから出戻りが多いの。

    +4

    -1

  • 348. 匿名 2017/03/05(日) 19:15:40 

    >>273ケアマネジャーの仕事内容知らないんだね。居宅なら毎日毎日お客さんに会わないといけないし、利用者さんに会わないといけないし、会議も沢山あるし大変ですよ。家族に文句言われるし。デスクワークもしなくてはならないときもあるけど、大変ですよ。

    +2

    -1

  • 349. 匿名 2017/03/05(日) 19:16:13 

    >>60中卒も、元犯罪者もいるよ。

    来るもの拒まず。

    +5

    -1

  • 350. 匿名 2017/03/05(日) 19:16:46 

    >>345サービス残業ない法人も沢山ありますよ。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2017/03/05(日) 19:17:28 

    >>345
    イベント時のただ働きなんて当たり前だから、
    止めた方が良いです。
    特養でも有料老人ホームでも同じです。

    +5

    -3

  • 352. 匿名 2017/03/05(日) 19:19:09 

    >>346
    そうですか。やっぱりその分は全くのただ働きなんですか??物流の仕事は多いときは22万にもなるのは、その分の賃金が発生するから朝四時から夜八時過ぎまでの時も多々ありますが、その分は稼げる!と思うから頑張れるのです。
    それがなくて、ただ働き?正直、現在日本の話とは思えないのですが?ただで長時間のきつい肉体労働出来ません。
    お金が貰えるから頑張れるのです。見返りがなくてなんでただ働きするのですか?

    素朴な疑問です。

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2017/03/05(日) 19:19:56 

    会話の中で「どんな職業ですか?」と聞いて「介護士です」と聞くと本当に頭上がりません。
    主さんもそうだけど、現場で働いてるの方に心から尊敬します。
    ストレスも多い中、本当にお疲れ様です!

    +13

    -3

  • 354. 匿名 2017/03/05(日) 19:24:34 

    >>89介護士は

    本当に、馬鹿だね。。

    +2

    -4

  • 355. 匿名 2017/03/05(日) 19:28:04 

    >>343
    夜勤手当入れてです!

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2017/03/05(日) 19:28:21 

    親が介護のお世話になってて
    ケアマネ取って、経験したことがある歯科衛生士です。

    >>347
    みたいなのに皆さん代わりに反論するのに疲れて来ました。
    なんでワザワザ嫌がらせしに来るのでしょうね。

    +2

    -3

  • 357. 匿名 2017/03/05(日) 19:34:30 

    >>109あなたはもっとスキルアップするべきじゃないですか?

    介護職員なら、専門性を高めて下さい。
    色々な、ご利用者様がいます。

    100人いれば、100通りです。

    ご利用者様にスティグマを貼らないで下さいね。

    +5

    -1

  • 358. 匿名 2017/03/05(日) 19:34:39 

    私はキツくても『いずれ終わる』等。頭に入れたりお仕事だからって言い聞かせ、頑張ってます。職員も悪い人いないし、利用者から、ありがとうって言われ救われます。でもやはりクマみたいな身体の大きい利用者はかなりキツイ。

    +9

    -2

  • 359. 匿名 2017/03/05(日) 19:47:42 

    介護は他に仕事ない人もなれる仕事だから負け組扱いされるのはしかたないんだよ
    だから給料やすいのに…って辞めちゃう人も多い
    家庭の厄介者で施設に入れられてそれを面倒見てるんだから低賃金で
    経営者が儲ける仕組みを何とかしないとね
    大切な仕事だから

    +2

    -7

  • 360. 匿名 2017/03/05(日) 19:56:42 

    >>190看護師さん、

    トピタイ読めませんか?

    上から目線の長文おつかれ様でした。

    ホント空気よめないんだよな〜…
    看護師ってww

    +8

    -13

  • 361. 匿名 2017/03/05(日) 20:00:14 

    >>359
    それは誤解だと思います。

    人材不足で施設を満床に出来ず赤字が膨らんで、首都圏の施設は潰れて居ます。
    私は介護職員ではありませんが、
    施設の経営状態を把握出来る立場に居たので、理事長が私財を売り払って赤字を補填していたのを知っています。

    施設のケアマネさんの学歴は進学校で、福祉学課卒業されていたので、
    本当に介護をやりたい人も居るんですよ。

    経験者が悪いわけでも、ありません。

    国の制度の問題です。

    +6

    -3

  • 362. 匿名 2017/03/05(日) 20:01:00 

    旦那の親戚に初めて会った時にお仕事は何されてるの?と聞かれて介護と言ったら大変ね〜って見下されたような言い方でそれからは仕事の話になっても私だけ仲間外れな感じ

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2017/03/05(日) 20:03:22 

    >>361です。
    一部修正

    経験者→経営者

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2017/03/05(日) 20:17:49 

    >>217わかります。

    バイ菌(利用者)みたいな、普段から糞尿まみれの人達と食事なんてしたくありませんよね。

    食欲も出ねーわなww

    +7

    -5

  • 365. 匿名 2017/03/05(日) 20:21:03 

    一生懸命働いてる職員は沢山いる
    人手不足だから変な人もいるけどすぐ辞める
    心のない人は無理な仕事だ
    利用者さんはよく見てる
    排泄介助ばかり言われるがそれ以外の仕事はないと思っているのか?
    誰でも出来る、底辺だと言われるが自分の親が介護が必要になった時は介護保険を利用しないのか?

    仕事はキツイし給与は安いが、やりがいを持って仕事してる人間を馬鹿にするな!

    +23

    -2

  • 366. 匿名 2017/03/05(日) 20:24:55 

    >>364
    ちょっと!
    あなた介護士さんじゃないでしょ。

    今度はイメージダウン作戦ですか?
    手を変え品を変え御苦労様。

    もう!いい加減にしてよ!

    +5

    -2

  • 367. 匿名 2017/03/05(日) 20:45:09 

    >>319ホント。

    働いてる奴含めて、グルホは糞!

    +3

    -1

  • 368. 匿名 2017/03/05(日) 20:47:00 

    >>364
    何がわかりますだ。
    介護士でもないくせに。

    休憩がキチンと取れないって言う呟きに対して、的外れなコメントしてんじゃないわよ。

    +4

    -2

  • 369. 匿名 2017/03/05(日) 20:48:44 

    ケアマネ8年です。
    もう限界が近い。現場に戻ろうか全く介護に関係のない仕事をした方がいいか悩んでいます。
    家族の勝手な言い分に呆れ返り、それでもなんとかしなくてはと一生懸命考える毎日に疲れ果てました。

    +13

    -1

  • 370. 匿名 2017/03/05(日) 20:50:46 

    同一人物か。

    まあ、もうここ歯科衛生士の私とコイツしか居ないみたいだし良いや。

    うっかり覗いちゃった介護士さん居たらスルーして下さいね。

    +0

    -4

  • 371. 匿名 2017/03/05(日) 20:51:43 

    >>337
    老人には優しいよ〜、だって票を持ってる世代だもん。たっぷり年金もらってるじゃない。
    子どもにも高校無償化とかやってるし。
    その分働き世代にしわ寄せがいってるのが現実。

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2017/03/05(日) 20:52:41 

    >>369
    あ、ケアマネさん来た。

    ここ終了した方が良いですよ。

    +0

    -6

  • 373. 匿名 2017/03/05(日) 21:00:11 

    >>338
    文脈読みなよ。

    大体あなたの知り合いの浮気なんかどーでもいいし。
    KY過ぎて嫌われるタイプね

    +2

    -2

  • 374. 匿名 2017/03/05(日) 21:22:50 

    >>242
    介護保険利用者で、手が掛からない方はいません。重度と軽度の差は大きいけれど、元気に見えても生活に何らかの支障があるから介護度が出るんです。家族や本人がスポーツジム感覚で利用していても、職員はその方に合ったケアをしています。本人が出来ることに手を出さないことや元気に見えても転倒しないように見守ったり、その方のプライドを守るのも大切なケアです。身体が元気に見える方はプライド高い方も多いし、口もたつので精神的に辛いこともあります。
    介護の仕事に感謝して下さるのは有り難いですが、「楽な介護」は無いです。「楽な仕事」は無いので仕方ありませんけどね。一概に軽度=楽ではありません。
    因みにうちの法人のリハビリ特化型デイサービス、認知の方もいますよ。「リハビリだから」って言えばデイに拒否ある方も説得しやすいですからね。他デイを拒否しても、リハビリなら行くって理由で重度や認知も紛れ込んでいます。
    私は認知デイに勤めているのであまりリハビリ特化型デイサービスには詳しくありませんが、友人から聞く限り楽ではないようです。外から見るのと中から見るのは違いますよ。
    242さんに悪気はないのに細かいことに突っ掛かって申し訳ありませんが、ちょっと気になったので…。

    +8

    -3

  • 375. 匿名 2017/03/05(日) 21:34:04 

    ずっとイメージダウン作戦決行している
    >>360は介護士さんではありません。

    看護師さんに対して印象悪くしようとしている様子です。

    なんのマニアか知りませんが本当にしつこい。

    +2

    -2

  • 376. 匿名 2017/03/05(日) 21:39:23 

    小規模施設でパートしています。
    正社員で夜勤をこなしてるみんなにはほんとに頭が下がる思いです。腰痛も含め毎日はきつい。
    自分のメガネがこわされたり殴られたり暴言だったりそんなときも落ち着いて対処してる人がほとんどだけど、
    内心冗談じゃないよ!ってみんなおもいながら働いてるとおもう。たまったイライラを職員同士で笑いにかえる。かえるしかないって感じかな。けどふっと穏やかに笑ってる利用者さんをみると温かい気持ちになる。
    もっと国が現場を体感すべき。

    +23

    -1

  • 377. 匿名 2017/03/05(日) 21:44:54 

    >>262
    具体的な構想は出来ているのでしょうか?
    変えるというのはつまり、政治、法律などから
    アプローチしなくては、到底不可能かと思われます。
    過去看護師の地位を上げようと、看護業界の実状と
    労働対価について具体的数値を作り上げて訴え
    続けて今の地位を勝ち取ったそうです。
    然るべき機関には数値ではっきり示さないと
    効力も0だという事です。

    介護業界の現状を数値化する能力のある人が
    必要です。そしてそれが出来たら先陣を切って
    訴えていくリーダーと、リーダーを盛り立てる
    支えが必要です。

    262さんがどのように動くかは分かりませんが、
    もし署名運動などをされるとしたら、喜んで
    署名します。選挙にうってでるなら、投票も
    します。皆んなの力が合わされば、動く可能性が
    ありますよね。

    +8

    -2

  • 378. 匿名 2017/03/05(日) 21:55:14 

    卵が先か、鶏が先かは分からんけど。
    でもしか介護士が多く、そのせいで人手不足とかブラックとか見下されるとかあるんじゃないかなぁ。

    +3

    -2

  • 379. 匿名 2017/03/05(日) 22:15:17 

    >>139
    私も未経験者で1ヶ月になります。
    こっちもそれ以上の規模ですが
    1ヶ月もすれば覚えますよ(^-^)
    私も未経験のプレッシャーや毎日まだまだ分からないことだらけでテンパりますが
    利用者さんが名前を覚えてくれたり
    君は頑張ってるよ。
    ~が上手になったねぇ。なんて言われると
    本当に嬉しいし涙が出そうになります。
    仕事自体は好きみたいですがやっぱり
    女だらけの職場なのできついものがあります(・ω・`大規模でデイなので、はじめは小規模の所で経験積めばよかったと後悔してます…
    明日も利用者さんに会いに仕事は行きますが
    毎朝下痢で辛いですww

    +6

    -2

  • 380. 匿名 2017/03/05(日) 22:17:54 

    部外者だけど、荒らしにスルーする能力、大事だと思います。
    反応すると、相手の思うツボですよ。

    +6

    -1

  • 381. 匿名 2017/03/05(日) 22:31:10 

    介護福祉士とれとれってめっちゃうるさく言われるんだけどなぜとらないかっていうと
    とったら確実にやりたくないユニットリーダーやらされるようになってザビ残ばかりで色んな会議出なきゃいけないし報告書かいたりとか部署によつてはシフト表作らなきゃいけなかったりするし責任一気に重くなるし
    いいことないからなんだよ
    もっとましな環境だったらとってるわ
    上にいきたいと思えない

    +16

    -0

  • 382. 匿名 2017/03/06(月) 00:00:38 

    看護学生です!実習で介護施設行って本当に大変でした!
    下の世話って、やっぱ綺麗事を言っても嫌です。
    シーツにも、寝衣にも、ベット柵にも大量便失禁の方の片付けをした時、本当に自分の存在価値がわからなくなるくらいでした。
    介護士の方は、35万くらいもらってもいいと思います!

    +15

    -5

  • 383. 匿名 2017/03/06(月) 00:02:42 

    正直、延命治療に対して考えていかなくてはならない時が来ていると感じる。

    +18

    -1

  • 384. 匿名 2017/03/06(月) 01:20:11 

    若い人がやる仕事じゃないよね
    有難うって言われればタダ働きしてもいい?

    皮膚病ももらうしメンタル弱いと心の病ももらうよね
    スタッフも病んでるの多いよ

    +10

    -0

  • 385. 匿名 2017/03/06(月) 01:52:39 

    >>377介護士の方には残念ながら難しいかと…。

    +3

    -1

  • 386. 匿名 2017/03/06(月) 02:08:49  ID:dQ2LNh8Zdp 

    人欠で無茶なシフトでまわしていた為、ストレスで激痩せしました。休みの日でも嫌な職員と入居者の顔が浮かんできて憂鬱です。
    体調は悪くなる一方だけど、辞めても次したい事ないしな〜って感じです。最初は楽しくやってたんだけどなあ…出会いもないしこのまま婚期逃しそう。

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2017/03/06(月) 02:27:28 

    そう 休みの日も嫌な職員と心が繋がってるの~
    介護ならでは

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2017/03/06(月) 07:50:49 

    利用者も利用者の家族も希望を通り越してわがままや自由奔放なことを言われると困る。
    介護事業所をホテルと間違ってんじゃないかと思う。

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2017/03/06(月) 08:19:38 

    皆さん月に夜勤は何回ですか?
    私は扶養パートなのに10回はあります。

    +3

    -2

  • 390. 匿名 2017/03/06(月) 13:48:28 

    介護士はもっともらっていい!…と、看護師や他の業種の人から言われても
    「はいはい、どうせ下に見てるんでしょ」と歪んだ気持ちになるくらいには心汚れてる。

    +12

    -0

  • 391. 匿名 2017/03/06(月) 14:30:01 

    >>385
    私は正社員で月8回です。
    扶養内で10回って…さすがに多すぎでは…?

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2017/03/06(月) 14:31:16 

    >>391 です。
    返信相手間違えました。
    本当は >>389 さん宛です

    +0

    -2

  • 393. 匿名 2017/03/06(月) 14:41:05 

    認知症でやっかいなのは早死にしない事。癌とか成人病ならまだしも
    体が元気で頭だけが認知出来ないって本人も周囲も悲惨だよ。
    早く新薬が開発されて死ぬ直前まで自分の事は自分で出来れば一番。

    +14

    -0

  • 394. 匿名 2017/03/06(月) 14:58:47 

    >>389準夜勤が4〜5回です。
    10回は多いですね。体調大丈夫ですか?

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2017/03/06(月) 17:17:06 

    いつも疑問なんだけど、介護職はしんどい、きつい、給料安い…etc

    不満を言ってる方々は、肉体労働じゃない、福利厚生の整った大手企業などに転職したりすればいいんじゃないのかといつも思います。
    このご時世、公務員も人気で安定という意味では良いと思いますし。

    公務員の試験勉強もしたくないとか、勉学意欲も無く、学歴も無い、福利厚生の整った大手企業に入れるだけのスキルも無い…

    それなら、世の中努力して良い大学出て良い会社に入ったり、高卒だけど努力して高倍率の公務員試験に受かったりしてる人がたくさんいる中で、その自身の努力量に見合った待遇のところでしか働けないのは至極当たり前の事では無いのでしょうか?

    もちろん、介護職は大変社会に貢献していて、素晴らしい職だとは思いますが、不満があるのなら上記の事で頑張ればいいのではないかと私は考えてしまいます…。

    +6

    -9

  • 396. 匿名 2017/03/06(月) 17:37:17 

    >>395

    介護の仕事を始める理由って人それぞれだけどさ、
    ほとんどの人が「人のためになりたい」「お年寄りが好き」「将来、親族が受ける側になった時に役に立つから」と思って
    キツイと知りながらもこの業界に飛び込むんだと思うんだ。

    そういう人って、「とにかく安定したい」「福利厚生が1番大事」っていう考えは、公務員、大企業志望の人と比べたらきっと少ないんだよ。

    でも、社会の歯車の一部として最低限守られなきゃいけないものが守られていないという現状は、いつかこの仕事に就く未来の介護士さんのために、その介護士さんにお世話になる私たちのために、改善していかなきゃいけない。

    文句、不満に聞こえるかもしれないけどね。
    少しでもわかってくれたら嬉しいな。

    +11

    -2

  • 397. 匿名 2017/03/06(月) 17:53:10 

    「勉強したくないから介護士になる」、「努力したくないから介護士になる」、「勉強も努力もできないから、介護士にしかなれない」
    そういう人、もしかしたらいるかもしれないけど本当に一部だと思うし、いたとしてもほとんど長続きしないよ。

    処遇改善は未来のためでもあるけど、もちろん今、大変な思いをしながら働いてる現代の介護士さんのためにもだね。

    +9

    -2

  • 398. 匿名 2017/03/12(日) 21:51:18 

    ケアマネ持ってますが現場が好きで
    兼務で仕事しています。
    現場優先で仕事していますが、パートのおばちゃん、後輩だけど年上の介護職員、看護師に嫌味を言われて毎日辛いです。休憩もせずに仕事してるし、モニタリング以外は殆ど現場にいるのに…
    仕事のしない人に陰口や注意しても揚げ足取られるし、毎日夜泣いてしまいます…
    でもご利用者さんが大好きで、遠いところに居ても自分を頼ってくれる方がいたり、それで頑張ろう!と励ましています。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2017/03/12(日) 23:51:16 

    介護福持ち10年近く介護施設をいろいろ
    渡り歩いた
    今年から老健です
    でも介護に限界が来ました
    スキルは上がっても今の老健で自分の理想と
    考える介護がわからなくなりました
    しばらくか?永遠か?介護から離れます
    臨時職だし来年更新しないで辞めます

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2017/03/19(日) 23:04:38 

    介護の職業訓練に行っています。
    今月で終了した後、色々施設を見学して決めようと思っていますが
    学校から紹介してもらったのが介護の派遣。
    やる気が一気に失せて、事務に戻ろうかと検討中です。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2017/03/20(月) 19:20:45 


    介護はボランティアいれればいいみたいな考えを政府がもっているのが現実

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2017/03/26(日) 16:34:32 

    腰を痛めない方法がしりたい

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2017/03/28(火) 07:58:36 

    >>400
    亀レスなので読んでもらえないかもしれませんが。
    派遣も悪くないと思いますよ。いろんな派遣先があるから希望が言えるし、紹介予定派遣もあるのでは?特養、老健、デイサービス、グループホーム等たくさん施設があるので、派遣会社の人と自分は何がしたいかどこが合ってるか相談出来るのもメリットだと思います。
    あと、もしかしたら直接雇用より派遣の方がお給料いいかもです。

    派遣でなくてもハローワークに行けば未経験でも採用してくれるところいっぱいあると思います!

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2017/03/28(火) 10:59:01 

    私も介護士やってます。
    明けが休みになるので20日間丸丸1日の休みがない時もあります。しかも1番大変な場所におり疲れますし、休みがないとなかなか気持ちの切り替えが難しいです。介護って本当大変ですよね。

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2017/03/29(水) 13:27:47 

    介護職歴4年です。
    まだ介護福祉士は持ってません。

    夜勤は月に5回してますが、お給料は手取り15~17万。

    人手不足で重労働…(ヽ´ω`)
    体もしんどいですし気疲れもしますし…


    一生こんな給料で生活できるのかなって凄く不安になります。

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2017/03/30(木) 18:05:27 

    私は初介護職が特養でした!とにかくイライライライラして言い方は悪いですが、いつか利用者さんを〇してしまう…と思い退職しました。それから何年か経ち今はグループホームで働いてます
    あの頃みたいなイライラもなく楽しく穏やかな気持ちで利用者様に接する事が出来て楽しいです

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2017/03/31(金) 23:05:51 

    >>403
    教えて頂いて有難うございます。
    初任者研修は終了しこれから職を探していくのですが
    排出介助や陰洗が正直ダメです。
    何か自分の大切なものを失くしそうで・・・。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード