ガールズちゃんねる

幼児教室について

96コメント2017/03/04(土) 07:12

  • 1. 匿名 2017/03/02(木) 22:57:39 

    もうすぐ3歳になる息子に通わせようかと考えています。
    今通ってる方、過去に通ってた方、色々教えて下さい。
    因みに1番気になってるのはミキハウスです。

    +24

    -32

  • 2. 匿名 2017/03/02(木) 22:58:51 

    幼児教室について

    +12

    -8

  • 3. 匿名 2017/03/02(木) 22:59:01 

    +57

    -11

  • 4. 匿名 2017/03/02(木) 22:59:03 

    あーキッズパルね

    +10

    -7

  • 5. 匿名 2017/03/02(木) 22:59:50 

    ドレミファソ〜ラファミ、レ、ド〜♩
    の教室に娘を通わせてました

    +95

    -4

  • 6. 匿名 2017/03/02(木) 23:00:08 

    >>1 気になるところを1日体験してみてお子さんが楽しそうにしているのであれば入ってみて良いのではないでしょうか?

    +70

    -3

  • 7. 匿名 2017/03/02(木) 23:00:42 

    リトミック教室

    +36

    -7

  • 8. 匿名 2017/03/02(木) 23:03:47 

    めばえ教室

    +35

    -4

  • 9. 匿名 2017/03/02(木) 23:04:05 

    色々通わせてみたけれど…
    どれも身につかなかった。
    でも、お友だちとの交流にもなるので、何もしないよりは良いかな?

    習字、英語、音楽等、何か1つでも、親が諦めないで続けさせるのが結果子どもに身につくのかなぁ?
    子育てやり直したい!

    +23

    -13

  • 10. 匿名 2017/03/02(木) 23:04:05 

    七田式

    +17

    -13

  • 11. 匿名 2017/03/02(木) 23:04:18 

    ドレミファソ〜ラファミ、レ、ド〜♩
    にうちも通わせていましたが、先生の態度が悪く、子どもへのエコひいきも酷くて辞めました。小柄なおばさん先生です。

    +91

    -5

  • 12. 匿名 2017/03/02(木) 23:06:12 

    子育ての経験上、英会話だけは絶対にしておいた方が良いし、習っていて本当に良かったです。
    後々(定期テストや受験で)、リスニングにかなりの差が出てきます。

    +28

    -41

  • 13. 匿名 2017/03/02(木) 23:06:26 

    幼児教室について

    +7

    -3

  • 14. 匿名 2017/03/02(木) 23:06:36 

    鉛筆握れるようになったら
    公文に通わせたい。

    そしてどんどん飛び級させたい。

    +9

    -25

  • 15. 匿名 2017/03/02(木) 23:06:54 

    ガルちゃんは、幼児教室に否定的な人が多いからあんまり参考にならないと思う

    +84

    -8

  • 16. 匿名 2017/03/02(木) 23:07:33 

    幼児教室もお稽古もとてもいいことだけど
    お願いだから通わせる内容は本人のしたいこと(好きなジャンル)にしてあげてね。
    「親の私ができないことだったからさせたい」とかは、子供を苦しめるだけだし身につかないよ。

    +148

    -5

  • 17. 匿名 2017/03/02(木) 23:07:37 

    幼稚園でやってる教室ってどうですか?
    春から子どもが通う幼稚園はピアノ、英語、体操などあるのですが、外の教室がいいのか迷ってます。
    小さいし、遊び感覚で幼稚園のでもいいかなとも思うのですが…。

    +21

    -7

  • 18. 匿名 2017/03/02(木) 23:08:34 

    昔お受験専門の幼児教室で働いてたけど、実績作ってくれる子ばかりに力入れて、見込みない子はアシスタントに適当に見させてたな…。
    お受験とかないような所なら、子どもが伸び伸び楽しんで通える所が一番だと思います。

    +89

    -2

  • 19. 匿名 2017/03/02(木) 23:09:52 

    ベビーパークに通ってます。0歳から通えます。
    何かを習得させるより、土台づくりという感じです。
    とても楽しんでますよ^o^

    +17

    -25

  • 20. 匿名 2017/03/02(木) 23:10:32 

    同じく、ドレミファソ〜ラファミ、レ、ド〜♩

    CMが印象的で入れてみたけど、内容は無名なカルチャーセンターの音楽教室に負けてたかな~。子どもが飽きてしまい防音室から何度も脱走しようとしてました;;;

    +25

    -16

  • 21. 匿名 2017/03/02(木) 23:12:22 

    田舎なのでそんなに幼児教室はないですが
    ヤマハ音楽教室行ってます。
    子供も楽しいし私も楽しく良い経験になってます。
    先生が選べないので近くの教室の体験に行って
    楽しかったり、来ている同年齢の子やお母さんの
    雰囲気を見てみたらいいと思います。

    +21

    -6

  • 22. 匿名 2017/03/02(木) 23:12:59 

    >>12本当に申し訳ないが私のような残念なパターンもいるのだけは知ってください。ものごころ着く前に英語教室かよってたけどそれほど身につかず特に今も別に話せない聞けない。

    +75

    -3

  • 23. 匿名 2017/03/02(木) 23:13:04 

    基本、親の心につけこんだ集金システムだと思ってる。ごめん m(__)m

    +134

    -6

  • 24. 匿名 2017/03/02(木) 23:15:42 

    ホンマでっかの澤口先生が絶対ピアノをやらせるべきって言ってた。
    確かにわたしの周りで小さい頃からピアノやってた人の頭の良さと落ち着き具合は高い。

    +100

    -27

  • 25. 匿名 2017/03/02(木) 23:16:31 

    姪っ子が、幼稚園のプレの一貫で英会話やってた。あとリトミックも支援センターみたいなところに来るやつでたまに行ってたっぽい。
    でも6歳になったいまはABCクッキングのキッズ教室だよ。赤ちゃんの頃から食べることが好きだったけど、いまは作るのに目覚めたらしく、本人の希望で行ってる。結局好きなことするのが一番伸びるかもね。
    習って来たのを家で作ったりするし、いまのプリキュアがスイーツ作りテーマだからそれも毎回作るみたい。
    おままごとで鍋で炒め物するときの動作がすごくリアルだよ!ヘラの返し具合とかね笑
    お子さんの好きなことが習い事になるといいねー!

    +64

    -3

  • 26. 匿名 2017/03/02(木) 23:18:00 

    めばえ教室に2歳から4年間通ってます。
    とにかく、教材が高い…でも子供は凄く楽しいみたいで続けさせてるけど、内容と金額があまり合ってないので、もう終わりにしようかなーと思ってる。子供は続けたいみたいなんだけど…

    +20

    -8

  • 27. 匿名 2017/03/02(木) 23:20:50 

    小さい頃めばえ通ってました。
    おはじきで何かするのが好きだった記憶しかない。

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2017/03/02(木) 23:22:05 

    受験の為でないなら楽しめるところが良いですよね
    我が子はドレミファソーラファミレド♪の三歳児ランドに二歳で入りました。本人の記憶にも無いと思います。感想も特に無し。
    でも親子で参加出来るので初めての集団経験は良かったのかな。その後近くの幼稚園でやっている週二回の入園前の教室に行きお友達が沢山出来てここは楽しかったです。
    自分は都内の芸能人のお子さんも沢山いる超有名な幼児教室で働いてました。
    有名私立幼稚園お受験の為のお教室です。
    無理な事もせずママとも離れるのにみんな楽しく来てましたよ。勿論結果も出てました。
    詳細はバレバレになるので書けなくてすみません。

    +7

    -10

  • 29. 匿名 2017/03/02(木) 23:22:29 

    幼稚園から小1まで通ってました。
    本人が楽しんでるならいいけど、将来の為にとか頭が良くなればとかいう考えは持たない方がいい。
    結果、私は平々凡々な専業主婦です。

    +9

    -4

  • 30. 匿名 2017/03/02(木) 23:24:21 

    自分が幼児の頃ドレミファソーラファの教室に通っていたけど
    先生に嫌われてしまい、毎回泣きながらのレッスンでした。
    ただ、絶対音感がついたので後で楽器を始める時に役立ちましたよ。

    子どもの興味や相性もあるし、取り敢えず色々な体験教室から始めてみては?

    +16

    -5

  • 31. 匿名 2017/03/02(木) 23:25:04 

    講師側の意見ですが、子供が楽しんで、また行きたい!と言えば身につきます。
    意思が弱い子でなんとなーくで通ってる場合は身につきません。
    イヤイヤなんて以ての外。即辞めさせてください。
    講師側も困りますので。

    +18

    -31

  • 32. 匿名 2017/03/02(木) 23:25:29 

    たまたまショッピングセンターで、めばえの体験やったら思いの外楽しかったようで「ママお願い!ここに通わせて!」と懇願された。
    私は幼児教育反対派だったんだけれど、息子にすがるようにお願いされて(笑)
    4歳から卒業の8才まで続けました。ものすごく楽しかったみたい。
    算数の図形や方程式、国語の読解力などに役に立ちましたよ。ただ、書いたりすることはほとんどないので漢字は覚えられなかったな。

    +34

    -4

  • 33. 匿名 2017/03/02(木) 23:27:03 

    うちは七田式教育の分家?のコペルに2歳から通ってます。七田式教育もリトミックも音楽教室も体験してコペルが一番感動したのでコペルにしました。

    今は5歳でリトミック形式のソフィアというゆる〜い英語にも通ってます。
    幼児教室について

    +15

    -11

  • 34. 匿名 2017/03/02(木) 23:28:04 

    小さい子なら入れる時は親のエゴだよね。
    だから、親が気になる習い事をさせてもいいと思います。
    お話しできる年齢になって、本人の意思でこのまま行くか辞めるかの選択をすればいいと思う。

    息子はドラキッズとヤマハ行ってます(^^)

    +19

    -8

  • 35. 匿名 2017/03/02(木) 23:28:28 

    キッズパル、満1歳クラスからいってます。
    先生方もベテランばかりで、ママ友もできて、楽しく通っています。
    息子も楽しんでいるみたいで、教室がない日も、「お出かけ行こう」と声をかけると、キッズパルのかばんを持ってきます。

    おもちゃで遊ばせてもらったり、マットやフラフープを使った運動、お絵かきに英語と、色々なことをやってる感じです。
    先生方との面談もあり、細やかだなと感じますよ。
    受験を考えている場合は対策にはなりませんが、私は通わせて良かったと思ってます。

    +14

    -1

  • 36. 匿名 2017/03/02(木) 23:32:47 

    娘にも何か習わせてみたかったけど、何が良いかわからないままもうすぐ4歳になる。

    4月から幼稚園。
    英語とスイミングが付いてるから幼稚園に居る間は習い事はこれで間に合うかなー。
    コマ無しの自転車が幼稚園までに間に合わないかも知れないので今特訓中です。

    +11

    -6

  • 37. 匿名 2017/03/02(木) 23:35:10 

    受験はしないけど、4才の息子がチャイルドアイズで知育を受講してる。
    遊びながら算数の基礎を学んでる感じ。
    いつか図形や分数を習ったときに役に立てばいいかな、くらいの気持ちでやらせてる。
    即効性はないし、役に立つかどうかもわからない割に月謝が高いのが難点。

    +11

    -1

  • 38. 匿名 2017/03/02(木) 23:38:39 

    >>19
    幼児教育ビジネスの格好のカモですね。

    +20

    -6

  • 39. 匿名 2017/03/02(木) 23:39:53 

    個人のリトミック教室行ってます。
    毎回すごく楽しそう。
    そのうちピアノを、と思ってますが、「ピアノは30分落ち着いて座れる年齢になってからのほうが良い、でないと子供にとって苦痛にしかならない」という音楽やってる人のアドバイス受けて、今は基礎のリトミックで音楽の楽しさを味わってくれればいいなぁって思ってます。

    +34

    -1

  • 40. 匿名 2017/03/02(木) 23:40:14 

    >>34
    間違えてプラスしてしまった

    マイナスで

    +1

    -5

  • 41. 匿名 2017/03/02(木) 23:42:55 

    めばえ教室の体験を一回と、判定の結果を聞きに行ってから、営業の電話がしつこくて困ってる。

    強引だし、必死すぎて引いたわ。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2017/03/02(木) 23:43:37 

    お月謝ホイホイ

    +8

    -4

  • 43. 匿名 2017/03/02(木) 23:46:16 

    >>13

    ちょっとーーw
    なにこれw 凄いの持ってるね
    沢向要二 好きだったわー

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2017/03/02(木) 23:47:08 

    幼児期って可能性が未知数な気がして、大金つぎ込んじゃうよね。

    子どもが小4の今、あの頃お教室に払ったウン十万を、これから塾代に充てれば良かったと後悔してる。

    +64

    -2

  • 45. 匿名 2017/03/02(木) 23:48:42 

    高いよねー
    なんであんなに高いのか…
    教材もペラペラだし、教具も厚紙とか安物なのに

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2017/03/02(木) 23:49:45 

    合わないと思ったらすぐやめたほうがいいよ
    意地で続けてても月謝の無駄

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2017/03/02(木) 23:53:44 

    市民体育館とかの幼児スポーツ教室はオススメです。色んな種目があって民間よりかなり安いし通年じゃなくて前期、後期とかでお試しにやらせるのにも良いです。

    +53

    -0

  • 48. 匿名 2017/03/02(木) 23:57:31 

    私がめばえ教室に通ってたけどこんなんだから子どもには通わせません

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2017/03/03(金) 00:03:37 

    トピ主です。初採用されて興奮しています‼︎
    賛否両論あるかと思いますが、広く意見を伺えたらと思います。
    因みにお受験目的ではありません。
    保育園を育休退園したため、また入園する迄の繋ぎ的な感じで考えてます。
    コメント頂いて、ドレミファソーラファも気になり出しました。

    引き続き、ご意見宜しくお願い致しますm(_ _)m

    +17

    -1

  • 50. 匿名 2017/03/03(金) 00:05:05 

    >>31
    ホントにあなたが講師なら、自分の腕のなさ省みた方がいい

    +14

    -3

  • 51. 匿名 2017/03/03(金) 00:08:27 

    >>49
    つなぎって一年程度?
    親子のひまつぶしって感じならそれこそなんでもいいかも。

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2017/03/03(金) 00:09:00 

    >>43
    あ、「幼児」にかけてあるってことなのね
    全然わからんわw

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2017/03/03(金) 00:16:59 

    習い事でスイミングと習字はとても役に立つ。

    +7

    -3

  • 54. 匿名 2017/03/03(金) 00:24:51 

    親の見栄?通わせてる子供はかわいそう。

    私の友達がそう。
    幼稚園で習い事してない人いないからって。
    バレエに絵画にピアノに英会話。
    大人でも嫌になるし、親に出してもらってまで行かせたくないわ。

    +9

    -7

  • 55. 匿名 2017/03/03(金) 00:34:10 

    現在二歳三カ月。カワイの音楽教室体験に行ったけど地域の幼稚園でしてる子育て支援のやつと対してかわらなかった。
    カワイの音楽教室月7000円、月三回

    子育て支援、おやつ代として200円(お菓子、ジュース、親の分もあり)、週2回自由参加

    先生がリトミックの先生だからか内容が対して変わらず他にも同じくらいの未就学児がいてとても楽しそうでした。

    なのでそっちに行ってますm(__)m

    +6

    -9

  • 56. 匿名 2017/03/03(金) 00:43:40 

    >>31
    どこで働いてますか?
    あなたのような人に習わせたくない

    +16

    -3

  • 57. 匿名 2017/03/03(金) 01:04:28 

    ベビーくもん、月2160円で絵本やら鉛筆、クレヨンもらえてよかったよ。
    子供が好む絵本ばかりで、サイズ的にも夜寝かしつける時に読みやすい。

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2017/03/03(金) 01:15:52 

    なんでかヤマハがドレミファソーラファで統一されてる(笑)
    うちも娘を通わせてますが絶対音感?がついて耳コピでいろんな曲を弾いたりアレンジしたり楽しんでるので行ってよかった

    +27

    -2

  • 59. 匿名 2017/03/03(金) 01:24:02 

    幼児教室と幼児の習い事の区別ついてない人ばかり…
    主は幼児教室について聞きたいんじゃないの?

    +30

    -2

  • 60. 匿名 2017/03/03(金) 01:41:31 

    私通ってたけど、発表会のステージで母親も一緒なのに大泣きしたなぁ。
    幼稚園での集団行動や友達づくりにも役に立たなかったし、幼稚園も嫌いでバスで大泣きしたり仮病で休んだりしてたよ。とにかくみんなで一緒に!がイヤだった。

    こんなクソガキもいます。

    +8

    -4

  • 61. 匿名 2017/03/03(金) 01:44:38 

    >>31
    言いたいことはわかるけど、こわい先生だなぁ
    教わりたくないよ笑

    +10

    -2

  • 62. 匿名 2017/03/03(金) 01:58:53 

    体育と水泳はしているが、勉強系はまだしてない。
    理由は、まだ自分で教えられるから。

    年中で、ひらがな読み方理解書き方、数字の読み方書き方理解、時計の読み方等日分け時間決めて1日1時間だけリビングで教えてる。
    塾行くのは小4位からで良いかなあ〜。と思っています。

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2017/03/03(金) 02:04:55 

    >>14

    なぜかマイナス多いけど、私も公文式通わせたい。
    私が小さい頃通いたかったから!

    飛び級できると自信にもつながりますもんね。

    通っていたお友達は、本当によくできるこで、
    親子で学ぶアメリカ旅行?みたいなのに選ばれてました。

    その子は今でも才女です。

    +10

    -2

  • 64. 匿名 2017/03/03(金) 02:15:04 

    >>31
    この人さすがに講師じゃないと思う。
    言いたいことはわかるけどね。

    +5

    -2

  • 65. 匿名 2017/03/03(金) 02:26:32 

    >>31

    ひーーーー

    こわいーー

    私は楽しく通いたくなるレッスンしてくれる先生に教わりたいなぁ。

    きっかけは親に言われてイヤイヤでも、先生のお陰で楽しく通えましたって先生に出会いたいなー

    意思が弱くてなーんとなく通ってても、あの先生楽しかったなーって記憶にのこる先生がいいな♡

    +10

    -2

  • 66. 匿名 2017/03/03(金) 02:50:56 

    >>33
    うちもコペルに通わせています。
    レッスン楽しいですよね。子どもも喜んで通っています

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2017/03/03(金) 05:01:02 

    幼児教室に入れたい理由によるんじゃないかな。
    IQ上げたい!賢い子に!語学力を!フラッシュカードで集中力を!とかが理由だと、正直何にも意味ないかも。そんなん100歩譲って身についたところで、将来なんも変わらない。親が真剣になって子供にプレッシャー与えてしまうだけ。
    お友達作りたい!集団行動慣れるかな〜!たまにはメリハリの時間を〜!くらいの考えなら幼児教室入れてもいいと思うな。

    +28

    -2

  • 68. 匿名 2017/03/03(金) 06:28:05 

    ドラキッズでどうでしょうか?
    誰か入ってた人いないかな?

    +4

    -2

  • 69. 匿名 2017/03/03(金) 06:36:55 

    お家で本の読み聞かせをやってあげた方が良いです

    +3

    -5

  • 70. 匿名 2017/03/03(金) 07:03:43 

    学研のほっぺんくらぶ通ってます。先生が優しいし、毎月貰える絵本が良い。

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2017/03/03(金) 08:38:58 

    3歳になったら剣道教室行かせようと思ってます。
    姿勢が良くなったり忍耐力がつけばと。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2017/03/03(金) 08:39:16 

    私は自分が通ってました。
    まぁアラフォーなので今みたいにスクールに通うって感覚ではなくて
    幼稚園に行く前の慣らしみたいな感じだったけど。
    内容的には幼稚園とほぼ同じだった記憶がある。
    すごく内向的な子供だったから初日に母親からひっぺがされるのに
    この世の終わりみたいに泣いて、泣くだけで1日が終わった記憶がある。それだけでも、幼稚園に行く前に経験できてよかったんだと思ってる。

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2017/03/03(金) 08:40:33 

    >>69
    そんな事は誰でもやってるよ。
    当たり前すぎ。

    +12

    -1

  • 74. 匿名 2017/03/03(金) 08:41:39 

    公文で三年生まで通ってそこから中学受験の塾に行くのが鉄板
    計算力がつくから難問にも挑戦できる

    +10

    -2

  • 75. 匿名 2017/03/03(金) 08:48:55 

    親と子供が楽しんでやるのが、頭が良くなるのにつながるみたいだよ。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2017/03/03(金) 08:59:01 

    ソルフェージュ?

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2017/03/03(金) 09:00:40 

    このコメントの下に、ピンポイントにこの広告が出てびっくりした!( ; ゜Д゜)
    思わずスクショした
    幼児教室について

    +4

    -5

  • 78. 匿名 2017/03/03(金) 09:04:44 

    >>77
    これ、貼った画像じゃない?

    +36

    -0

  • 79. 匿名 2017/03/03(金) 10:13:57 

    >>78
    ほんとだ!
    失礼しました(>_<)

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2017/03/03(金) 10:36:36 

    幼児教室で伸びるか伸びないかは子ども本人のモチベーションによると思う。
    学習内容のカテゴリーは多数あって、一人一人好き嫌いもあるし。
    図形が得意、語彙力があるなど子どもによって違うからね。
    学校でやるお勉強で良い成績を採らせたいだけならば公文や近場の塾でいいと思う。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2017/03/03(金) 10:41:54 

    3歳になったら剣道教室行かせようと思ってます。
    姿勢が良くなったり忍耐力がつけばと。

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2017/03/03(金) 11:06:37 

    コナミスポーツってどうですか?
    2歳半までは月額5千円で週1で、ベビースイミングと体操、両方出来るみたいで気になってます。
    今1歳なので、習わせてみて2歳半になったら好きな方を選ばせようかと考えてるんですが、通ってる方おられますか?

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2017/03/03(金) 11:10:36 

    >>81
    うちの旦那剣道3段だけど、忍耐力無いし精神弱いよ。
    私も習わせようか悩んでたけど、旦那見てたらどうなんだろうって思えてきた。
    あと、袴とか竹刀とかに結構お金かかるみたい。
    竹刀は1万円ぐらいだけど、毎月3本ぐらい折れるって言ってた。
    剣道着はちゃんと揃えると20万近くするうえに、小さい頃からだと、成長してくから次々買い換えなきゃいけないから湯水のようにお金飛んでくみたい

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2017/03/03(金) 13:35:01 

    >>83
    うちも義父が剣道の師範やってたから夫も自然とやってたみたいだけど、あまり好きじゃなかったらしい。
    結局好き嫌い合う合わないの話になってしまうよね。
    でもやってみないことには分からないと思う。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2017/03/03(金) 14:52:14 

    昔リトミックを取り入れてるピアノ教室通っていたけど、
    全然リズム感とか育たなかったし、運動神経も鈍くて
    動くとか全然ついていけなかったw
    私はピアノだけが習いたかったんだけど・・・

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2017/03/03(金) 19:02:37 

    うちは子供が人見知りすぎてこのまま幼稚園じゃまずいかもと思って通いはじめたよ。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2017/03/03(金) 19:08:04 

    逆に満三歳までずっと自宅でみてるお母さんすごいと思う。

    うちは4月生まれだから幼稚園行くまでほぼ4年間1人で相手出来ないと思って息抜きに通ってる。
    ずっと家で二人だとこっちがもう無理!ってなる。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2017/03/03(金) 20:36:03 

    娘、今10歳で5歳からまでヤマハ通ってます。
    運動がとにかく苦手で、得意なものが一つでもあればいいと思い習い始めましたが今でも楽しんで通ってます。
    結果、楽譜が読めて耳が育ったのか笛のテストもいつも1番で合格しているようです。

    月謝が高めなので1〜2年生で個人のピアノ教室に乗り換える子がほとんどです。
    うちも音大などに行くつもりもないので、本人にも確認しそろそろそうしようかと考えています。

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2017/03/03(金) 20:43:44 

    まさに子どもを3月開講のドラキッズに通わせます。
    システムが変わって新年長クラスなんですが、みんな下のクラスから繰り上げであがってきたのでひらがな数字かける中、うちの子どもはやっとひらがなと数字に興味を持って、鉛筆でなぞり書きはじめたばかり。
    それでもドラえもんが好きで懇願されたので通わせてみます。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2017/03/03(金) 21:11:26 

    タイムリーなトピ
    5歳の息子がヤマハを始めることになった

    本当はスイミング、体操の運動系+公文などの勉強系もやらせたいけど、いかんせん自分が仕事してる為に全ての送迎が出来ない…

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2017/03/03(金) 21:37:44 

    >>31
    変な講師。
    一人でも多くの人に教えて素晴らしさを広めたいものなんじゃないの?
    うまくできない子にも楽しさを教えられる本物の先生がいいな。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2017/03/03(金) 21:45:24 

    近所に、ミキハウスとドラキッズとヤマハとカワイとあるけど、全部体験行ってから決めようかな。
    娘は今月3才になります。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2017/03/03(金) 22:35:37 

    >>24

    ピアノって毎日の練習と譜読みなどの頭の良さが必要だから、ピアノが続けられる子は基本頭の良い子だと思う。

    元々落ち着きがあり、コツコツできる子がピアノをやるとさらに脳トレなって良いっぽい

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2017/03/03(金) 22:56:16 

    元体操選手、現在体操教室の講師ですが、小さい頃に体操教室に通うのはオススメします。

    逆さになったり、回転したり、バランスをとったり、日常生活ではしないような空間に身を置いて運動するので、身体の使い方、力の入れ方(筋肉の使い方)がよく分かるようになります。
    色んなスポーツに役立ちますよ。

    運動だけではなく、きちんと座って順番を待ったり、挨拶をしたり、先生のお話を静かに聞いたり、色んなことが身に付きます。

    私も息子がもう少し大きくなったら通わせたいと思っています。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2017/03/04(土) 04:30:26 

    息子2人を上の子はドラキッズ、下の子はめばえに2歳から幼稚園入園直前まで通わせた(時間が合わなくて入園後は通信教材に移行)。
    正直、就園前の幼児教室でやる内容は自宅で教えられるようなことばかりだけど、母から離れて教室の中に入り、お友だちと一緒に座って先生のお話を聞いたり、みんなで同じことを集中してする練習のために行っていたよ。
    幼稚園生活にすんなり馴染めて母も子も楽だった。
    教具は正直高いけど、あのシンプルな作りがかえって良いのか、今でも第一線おもちゃとして活躍してるものがいくつかあるから元は取ったかなw

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2017/03/04(土) 07:12:33 

    >>33
    マジな話コペルはやめとけ
    右脳に画像が写真として取り込まれてるのを思い出して口に出してるだけで自分で考えてないから力はつかないよ
    社長自らがが小学生高学年位までは(覚えたもので)優秀でいられるけど、それ以降は親の責任、成績が悪くなってストレスで自殺しても親の責任だからって言ってた

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード