ガールズちゃんねる

【ママ友いる方】関係はいつまで続きましたか?

122コメント2017/03/15(水) 12:32

  • 1. 匿名 2017/02/26(日) 16:26:51 

    たまにランチに行ったり電話(私は愚痴の聞き役)したりするくらいのママ友がいますが、今度中学生になるので後3年間で終わりにしたいです。

    ガッツリ仲良しな人は子供が高校へ行ってからも続くんですかね?

    +97

    -15

  • 2. 匿名 2017/02/26(日) 16:27:46 

    【ママ友いる方】関係はいつまで続きましたか?

    +25

    -2

  • 3. 匿名 2017/02/26(日) 16:28:09 

    子供同士仲がいいとずっと続く

    +155

    -10

  • 4. 匿名 2017/02/26(日) 16:28:39 

    子供いないけど
    人それぞれなんじゃね?!

    +118

    -16

  • 5. 匿名 2017/02/26(日) 16:29:26 

    職場も一緒の人知ってる

    +25

    -3

  • 6. 匿名 2017/02/26(日) 16:29:35 

    主が終わりにしたいのなら、向こうもそう思っているのでは

    +141

    -19

  • 7. 匿名 2017/02/26(日) 16:29:54 

    今2歳児育ててるが、本当に誰も友達なんていない。トラブルになるのも怖くて、最初から挨拶程度の関係で終わっちゃう。昔からの友達も疎遠だし、一生このままなのかな。

    +332

    -9

  • 8. 匿名 2017/02/26(日) 16:30:05 

    気が合えば続くと思う。
    うちの母は私(30代)の小学校時代の同級生のお母さんとまだ仲良くしてる。
    私はそこまでの人がいないので、子供が卒業したらそれっきり。

    +257

    -1

  • 9. 匿名 2017/02/26(日) 16:30:15 

    もともといないし

    +67

    -0

  • 10. 匿名 2017/02/26(日) 16:30:51 

    嫌々付き合ってるならやめてしまえ

    +147

    -1

  • 11. 匿名 2017/02/26(日) 16:31:07 

    卒園まで。

    +98

    -2

  • 12. 匿名 2017/02/26(日) 16:31:12 

    続けたかったらそうすればいいし
    切りたかったらフェードアウトでいいんじゃないの

    +126

    -1

  • 13. 匿名 2017/02/26(日) 16:31:19 

    赤ちゃんの時に児童館や公園で知り合って仲良くなって、幼稚園に入ったら付き合いはなくなりました。
    実際長続きしない関係で薄っぺらなのかも知れないけどその当時は誰かと話するだけでもストレス発散になったり、育児の悩みを相談し合ったりも出来たので私はママ友がいて良かったです。

    +275

    -3

  • 14. 匿名 2017/02/26(日) 16:31:24 

    子どもが幼稚園からのママ友3人が、子ども達が社会人になった今も仲良し。みんなの旦那も含めて旅行行ったり呑み会したり、ずっと続いてる。これから先も続くと思う。たぶん稀なケースかな。

    +193

    -8

  • 15. 匿名 2017/02/26(日) 16:31:28 

    うちの母親、私の小中の同級生ママ達と未だしょっちゅう旅行行ったりご飯してるよ
    もう15年以上か

    ママ友ってより友達になったら続くだろうし
    相性合わない人とは自然に合わなくなると思う

    +225

    -2

  • 16. 匿名 2017/02/26(日) 16:31:36 

    >>3
    子供の仲と親の仲はあんま関係ないかな
    子供同士中悪くても親同士は仲良かったり

    +132

    -4

  • 17. 匿名 2017/02/26(日) 16:31:59 

    うちの母親たちは、子どもが40代になっても旅行に行ったりしてますよ。
    子どもたちは交流は無いので、親経由で「2人目が産まれたのよー」とか聞いてる。
    長く続く関係は、子どもの年は関係無いみたいですね。

    +137

    -1

  • 18. 匿名 2017/02/26(日) 16:32:06 

    高校になると、保護者が学校とあまり関わりが無くなってくるので、中学のようなお付き合いは無くなっていくと思います。
    本当に気が合って仲良くできるママさんとは、高校が離れてもお付き合いは続きますし、高校進学が丁度、ママ友とのおつき合いの分岐点ですね。

    +118

    -1

  • 19. 匿名 2017/02/26(日) 16:32:38 

    そんな事考えなくたって自然の流れに任せれば?
    気が合う中なら続くし
    合わない中ならお互い連絡とらなくなるだけ

    +71

    -0

  • 20. 匿名 2017/02/26(日) 16:32:44 

    地域的にネットワーク強すぎ。
    私以外は多分みんなずっとなかがいい。
    何噂してるかわかんない。
    卒業したらもうってくらい主くらいドライなほうがいい。

    +61

    -6

  • 21. 匿名 2017/02/26(日) 16:32:45 

    大学生の子がいるけど、子ども同士仲良かったのは幼稚園だけ
    それ以降は子ども抜きの付き合いだよ

    +83

    -2

  • 22. 匿名 2017/02/26(日) 16:32:52 

    幼稚園で親しくなった人とは卒園後に疎遠に。
    ご近所で親しくなった人とはご主人の転勤で疎遠に。

    環境が変わると疎遠になる。

    +130

    -2

  • 23. 匿名 2017/02/26(日) 16:33:19 

    大学生ですが母は未だに私が幼稚園のときのママ友と仲良くてランチとかたまに行ってますよ

    +59

    -3

  • 24. 匿名 2017/02/26(日) 16:33:36 

    90近い祖母は最近まで母の小学校からのママ友とお茶会してた。

    私は子供ただいま年中。
    色々と面倒なことも増えてきて早く終わらせたい。

    +51

    -0

  • 25. 匿名 2017/02/26(日) 16:33:55 

    受験が分かれ道だよね。

    +76

    -3

  • 26. 匿名 2017/02/26(日) 16:34:23 

    みんなパート始めたりして忙しくなってくるからじょじょに疎遠になるよ。子供の学力もまちまちで学校も変わるとなおさら。
    その中でもわりかし気があう人とはたま〜にお茶する程度(年1〜2回)。
    でも友に子育ての大変な時期を乗り越えて来たから妙な絆があるよ。このくらいの付き合いが丁度いいと思う。

    +107

    -1

  • 27. 匿名 2017/02/26(日) 16:34:31 

    3年で終わりにしたいとかいう薄っぺらい上辺の関係であれば会わなくなるでしょ
    子どもが間に居なくても仲良くできる人とは続くだろうし

    +70

    -1

  • 28. 匿名 2017/02/26(日) 16:34:35 

    基本的には卒園したら終わり
    仲の良かった子とは長期休みに出かける位です

    +21

    -1

  • 29. 匿名 2017/02/26(日) 16:34:58 

    うちの子どもは19才になったけど、子どもの小学校の時のサッカー部のママたちとは今でも仲良し。そんなにしょっちゅう集まるわけじゃないけど、無理の無い関係がずっと続いていくのかなぁと思ってる。

    +48

    -3

  • 30. 匿名 2017/02/26(日) 16:35:07 

    子供は成人だけど、ママ友さんの1人は家も近いんでまだランチするよ。
    お互い仕事してるんで半年に一回くらい。でも良い人なんで地味に続くといいなとは思ってる。

    +30

    -1

  • 31. 匿名 2017/02/26(日) 16:35:31 

    子どもの高校~大学受験を仲良く一緒に乗り越えられるようなママ友なら生涯付き合えそうだけど、超レア。

    +31

    -2

  • 32. 匿名 2017/02/26(日) 16:36:06 

    私リアルにこれ。娘保育園年少。
    友達ってほどの人はいないからたまにやばいかなって思ってる。
    【ママ友いる方】関係はいつまで続きましたか?

    +97

    -4

  • 33. 匿名 2017/02/26(日) 16:36:24 

    約半数が中学受験する地区だと、
    卒業のタイミングで空中分解し、
    公立組と私立組にまとまってランチとかしてる。
    その私立組も偏差値毎に分かれる。

    +41

    -2

  • 34. 匿名 2017/02/26(日) 16:36:54 

    たまたま知り合ったきっかけが「ママ友」てだけで
    卒業したら会う・会わないとかじゃないと思うよ

    +36

    -0

  • 35. 匿名 2017/02/26(日) 16:40:24 

    続いてるのは、子同士仲がいい、町内会の班も同じすごく近所の良ママ、親同士も(自分か旦那)幼なじみ、くらいですよ。

    +4

    -4

  • 36. 匿名 2017/02/26(日) 16:41:17 

    今子供高3で、子供が幼稚園時代から仲いい友達の子はとても良い大学に合格したよ
    内心羨ましいと思うけど、だからどうって事はないよ
    受験だなんなで離れる人はもともと友達じゃない

    +49

    -3

  • 37. 匿名 2017/02/26(日) 16:42:16 

    幼稚園は一生の友達と思ってても卒園まで
    小学校は役員が終わるまで
    中学以降はママ友って感じじゃ無い
    娘が3歳の時に始めた習い事で知り合ったママ友だけ引っ越した後も続いて今も仲が良い

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2017/02/26(日) 16:42:19 

    高校受験でちょっと溝ができるかも。

    +45

    -2

  • 39. 匿名 2017/02/26(日) 16:42:38 

    主さんが疎遠にしたいなら段々距離を置いていったらいいのでは?環境が変われば人間関係も変わっていくものですし。

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2017/02/26(日) 16:45:11 

    母親だけど、幼稚園の時のママ友と今も繋がってるよ。30年近い付き合いだね。子供同士は中学卒業して疎遠。弟の代にも定期的に飲み行くママ友いる。
    ここではママ友なんていなくて良いって言われてるけど、地元離れたし、私も気が合うママ友欲しい。

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2017/02/26(日) 16:49:30 

    うちの母はわたしが小学生の時のママ友と未だにランチしてます。たまーにだけどね。ちなみにわたしは38歳です。

    +23

    -1

  • 42. 匿名 2017/02/26(日) 16:51:02 

    気の合うママ友なら良いけど、もう終わりにしたいと思ってての後3年ってかなり辛くない?

    +60

    -0

  • 43. 匿名 2017/02/26(日) 16:51:18 

    子供は社会人と大学生になりましたが
    まだまだ続いてるよ
    何かない限り、ずっと仲良くいられると思います

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2017/02/26(日) 16:51:39 

    今年卒園。
    学校は別々になるけど、大人二人だけでランチするほど仲良かったママ友に、卒園後もたまに会おうと伝えたらビミョーな反応だった(^_^;)

    温度差があったのね(^_^;)
    仕方がないか。。。。。

    +103

    -1

  • 45. 匿名 2017/02/26(日) 16:51:59 

    卒園したら一切関わらなくなった

    +35

    -1

  • 46. 匿名 2017/02/26(日) 16:54:58 

    ガッツリ仲良しなら続きますよ!ママ友ではなく友達になりますよ

    +16

    -1

  • 47. 匿名 2017/02/26(日) 16:58:26 

    「ママ友」じゃなく1人の「友達」だと思たら長く続くんじゃ無いかな?

    +30

    -1

  • 48. 匿名 2017/02/26(日) 16:59:44 

    ほんとはずっと仲良しでいたいな幼稚園のママ友と。子ども達が大人になっても仲良しで、付き合いある人が羨ましい。私もそうなりたい。

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2017/02/26(日) 17:00:40 

    そこそこ気が合う同士でも、どちらも積極的に誘うタイプではなかったら、自然消滅する。
    誰かが誘わなきゃ始まらないから。

    そこまでエネルギー使うほどでもない、とお互い思ってる感じだね、多分。

    +53

    -1

  • 50. 匿名 2017/02/26(日) 17:01:27 

    私たちのは母親世代って、ママ友同士なぜかずっと仲が良いよね。
    トピズレだけど、ジムに行くと、団塊世代のオバさん達が、すぐに友達になったりする。
    友達出来ない私からしたら羨ましい。

    +40

    -1

  • 51. 匿名 2017/02/26(日) 17:06:31 

    友達だと思ってるけど、会う頻度は3年に一回あるかないか。
    どっちもあっさりしてるから、こんな感じ。

    逆にやたらネチこい、未だに女子高生?みたいなノリの人から誘われてもちょっと引いてしまうし、私はこんな感じでノンビリ切れたか?切れてないか?くらいの仲でいい。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2017/02/26(日) 17:06:58 

    ガッツリ仲良かったママ友が今したけど、子供が大学行った頃になんとな~く終わりを迎えました。
    あのね…ママ友ってやっぱり子供の成長期までが面白いんだと思います。
    子供の将来が見えて来た頃、
    つまり大学に進学するか、
    高卒で就職するか、
    または、大学に進学してもその後就職もせずフリーターとか、大企業に就職したとか、公務員になったとか、子供の将来も様々ですよね。
    すると、今度は子供の話をしたくないママ友も出てくるんですよ。
    今までは子供の愚痴や自慢など、明るい未来があるかの様に話に花を咲かせてましたけど、
    子供があまり著しくない場合、もうお互いが顔を合わせるのが辛くなって来ると言うかね。
    ママ友は所詮ママ友でしかありませんよ。
    友達はやっぱり子供抜きで知り合った人間関係がベストです。

    +90

    -1

  • 53. 匿名 2017/02/26(日) 17:07:37 

    凄く仲よかったけど、保育園で知り合ったら卒園したら終わり。
    小学校で出来たママ友は小中卒業したら終わり。
    今は同じ高校に通ってる子を持つママと仲良くしてる。
    結局、ママ友はあくまでも子供ありきのもんだった。
    私の場合

    +31

    -0

  • 54. 匿名 2017/02/26(日) 17:08:15 

    幼稚園からの仲良しママ友が3人いて、子供が別々の中学高校に進学後も仲良くしていた。でも大学受験で現役組と浪人組に分かれ疎遠に。
    今年もそろそろ受験終了だから連絡したいけど…
    もうフェイドアウトにしようかな。
    子供の環境が同じじゃないと付き合い辛いのが本音。

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2017/02/26(日) 17:08:48 

    出産で知り合ったママ友は、入園で疎遠になりました。住んでいる場所が離れているから休日に合わせてわざわざ来てもらうのも悪いかなと思いランチに誘いにくくて。

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2017/02/26(日) 17:09:09 

    ママ友付き合いが嫌なんじゃなくて、しつこかったり、キリがなかったり、失礼だったり、集団で一人を陥れたり、礼儀や節度や思いやりや知恵が無いのが嫌なだけなんだと気が付いた。いい関係なら続いていく。

    +32

    -1

  • 57. 匿名 2017/02/26(日) 17:12:36 

    異性・学年違いの方がうまくいくかもね

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2017/02/26(日) 17:13:02 

    子供関係で付き合わなきゃいけない人とは絶対友達にはなれない。上の子の時は卒業と同時に全く連絡取らなくした。番号も変えたのですっきり。下の子の時は最初から誰とも親しくしなかった。
    なんの不便もない。
    煩わしいことがないだけ楽。
    子供関係でなく知り合った人とはずっと仲がいい。
    主さんはやめようと思ってるのが答えだよ。
    無理しなくても縁切れるよ。

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2017/02/26(日) 17:13:47 

    子供が赤ちゃんのころから、すっごく仲良しになってママ友越えた関係だと思ってたけど園が変われば、1人減りー小学校が変われば1人減りーみたいな感じで、今はゼロ!
    所詮ママ友だったんだなーと改めてわかったな

    +35

    -0

  • 60. 匿名 2017/02/26(日) 17:15:54 

    いつまでもランチしながら、子供がどこに受かっただの、彼が出来ただの、いいとこに就職しただの、結婚しただの、そんな話ばっかり、別にしなくていいわー。
    友達なんかいらないけどー。
    別に強がりじゃないよ、この年で。

    +31

    -0

  • 61. 匿名 2017/02/26(日) 17:16:36 

    ママ友って、子供を介した知り合いだから
    よっぽど仲良くなりたい人でなければ
    疎遠になる

    +28

    -1

  • 62. 匿名 2017/02/26(日) 17:18:24 

    最初は良い関係築けてると思っても相手が人格障害だったり、自分も嫌われてるなって察したりして疎遠 ママ友よりも大学の時からの友人の方が長い付き合い

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2017/02/26(日) 17:18:33 

    >>52
    ママ友ばかりじゃないよ。
    私の母親は高校の同級生5人の仲良しで、同じ頃に結婚し子供たちも似かよった年齢、子育て中はみんな愚痴やら自慢やらしながら集まっては盛り上がってた。うちにも母親の友人が子連れでよく遊びにきていたけど、大学受験やら就職やら結婚やら、子供たちの進路に差が出だすと、関係が微妙に。
    うちは私がなかなか結婚しないから、孫がいる友人には会いたくないみたい。

    父親は、子供の出来不出来なんか関係なく大学時代の友人と集まってるけど。
    女同士の友情ってそんなもんだよね。

    +40

    -0

  • 64. 匿名 2017/02/26(日) 17:19:07 

    環境や状況が変われば、付き合う人も変わっていくよね

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2017/02/26(日) 17:19:14 

    >>59
    そうそう!
    所詮どこまで行っても、ママははママ友。
    いや、ママ友って言うか、同い年の子がいるお母さんの中で、たまたまが気が合ったってだけ。

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2017/02/26(日) 17:21:36 

    >>18
    げげっ中学卒業まで続くの??
    幼稚園卒園までかと思ってた。
    ながいー

    +17

    -2

  • 67. 匿名 2017/02/26(日) 17:21:59 

    ウチの母、私(45歳)が小1の時に入った町内の子供会で仲良くなった人と大親友です。
    本当に仲良しで、仕事を一緒に立ち上げたり、海外旅行や北海道から沖縄まで何もかも一緒に行きます。毎日とは言わないけど一日置きぐらいには必ず会ってると思います。
    姉妹より仲良しで、何でも助け合っています。
    かれこれ30年ぐらいですね。
    ちなみに、私と母の友達の子供は特に仲良しではありません。男女だし。小学校までは遊んでたけど。
    母(69歳)母の友達(73歳)です。

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2017/02/26(日) 17:24:44 

    子供を介して知り合ったら、会っても基本、今子供がどうしてるかが話題になる。
    自分が子供の将来を憂いている時に、よその子の幸せ話聞きたい人いる?

    逆に上手く行ってるからって、調子に乗ってしゃべったら嫌われるし。
    楽しくランチしたって、相手が内心どう思ったかって、結構怖いよ。
    だって私も「いいね、よかったねー!」って言うけど、お腹の中はシラケてるどき時、あるもんね。

    子供のことなんて知らない者同士が楽しい。

    +50

    -0

  • 69. 匿名 2017/02/26(日) 17:26:02 

    うちの義母は74歳だけど、ママ友と凄く仲良し。
    1人はうちの旦那の中学の同級生ママ。
    もう1人は旦那の弟の高校の同級生ママ。
    どちらもPTAで一緒に役をやったママ友らしい。
    義父が昨年亡くなってからは、寂しいからかママ友としょっちゅう旅行やランチしてるよ。
    子供たちは卒業以来全く付きあってないのに不思議。

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2017/02/26(日) 17:31:23 

    うちはエスカレーター女子大だったから、私が卒業してもまだ母親の会やってるよ。
    もう下の名前で〜ちゃんとか呼びあってるよ。
    50代のおばさん達がwww

    +9

    -2

  • 71. 匿名 2017/02/26(日) 17:31:42 

    人それぞれじゃないかな。ママ友と続く人もあれば、疎遠になる人もいる。職場の人も同じ、働いてる時は毎週でもグループでご飯行ってたけど、転職してから続く人なんて一人か二人いたら良いほう。どちらが良いかなんて、正解なんてないと思うよ。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2017/02/26(日) 17:32:03 

    娘が幼稚園の頃からのママ友が二人います。
    子どもたちは小学校に上がるとそれぞれ別の友達もできいつも一緒というわけではなくなりました。
    現在娘は23才。
    子どもたちは同士の付き合いは、会えば話をする程度になりましたが、ママ友同士ではたまにお茶して近況報告するような仲です。
    お互いの子の兄弟のことも気に掛け合って、子供を抜きにしてもずっとお付き合いしていきたいと思える友達です。

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2017/02/26(日) 17:45:24 

    小学校からは特に仲良い子のところとは節目節目に親だけで飲み会をしたりする。
    今年、子供達が高校卒業するので久しぶりに子供も親も一緒に集まります

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2017/02/26(日) 17:45:39 

    親は兄の小学校時代の同級生ママと仲良しだよ。いまだに

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2017/02/26(日) 17:49:47 

    >>52さん

    多分、私も同じ世代。
    社会人と大学生の子どもがいます。

    そんな寂しい事、言わないで〜って思う。子どもつながりだろうと、学校、会社、趣味…どこにでも、大切な友達との出会いはある。
    ていうか、出会えた人との友情を育んで行けるか?じゃないかな。

    人生、順風満帆とはいかないから、子どもの事だけじゃなく、夫婦、親親戚、仕事、病気、お金…話題にしたくないな、って事、そりゃあるよ。
    その心情を察してくれる人とは、友情が続く気がする。

    子育てが終わりに近づき、今は親問題に話題がシフト(笑) 介護したり看取ったりがリアルになって来た。
    あと、自分の時間が持てるようになり、趣味(料理やガーデニングや手芸、ライブ行ったりとかね)の話も本格化して来て、刺激を受けます。

    私は「友達」と言って思い浮かぶ人、多くはないけど、子どもつながりで出会った友達も何人かいるよ。

    +13

    -8

  • 76. 匿名 2017/02/26(日) 17:52:34 

    子供が幼稚園時代は勝手に放課後遊ぶ約束をしたりして渋々連絡を取り合っての親子セットのママ友でしたが、小学校に上がってからはPTA活動や懇談会で子供抜きで知り合う事が多いので...子供が社会人になった今でも連絡を取り合ってランチや飲み会をしています。
    息子が3人いますが各子供に1人はママ友で知り合った友達がいます。

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2017/02/26(日) 18:01:24 

    子どもが中学生と高校生ですが、今でも仲良しですよ。

    仕事もあるので、ランチとはいきませんが、たまに家でお茶を飲みながらしゃべったりはします。

    高校生になると、学校行事で会うこともなくなり、たまにバッタリ会うと、キャーキャーとなって、つい長話になります。
    下の子の受験に際して、志望校にお子さんが行っているママさんから情報をもらったり(お互いに)します。そのお子さんの元気に頑張ってる話を聞くのも楽しいです。

    子どもを通してのお友達ですが、出会い方がそうであったというだけで、人間の本質は変わりません。
    気が合えば長く続きますし、そうでなければ少しづつ離れていくでしょう。身構えずにお付き合いしないともったいないですよ。

    将来を考えた時、ご近所に親しい人がいないというのも寂しいものです。
    夫は先に逝くかもしれないですし、子どもには子どもの人生がありますからね

    +9

    -6

  • 78. 匿名 2017/02/26(日) 18:13:10 

    お互い順風満帆にいってる者同士は、いつまでも会って美味しいものでも食べて、お茶してくらい続くでしょう。

    でも人生、そうもいかない時もあるわけで。
    そこで会ってしゃべる気持ちにならないことくらいそりゃあるわ。
    そうなったら、なんとなく疎遠になってくる。
    ママ友に限らずだけど。

    +45

    -0

  • 79. 匿名 2017/02/26(日) 18:13:23 

    子どもたちはそれぞれ18歳でしかも遠方に引っ越したけど、今でも数人とは
    続いています。
    共通の趣味があったり、互いに尊敬できるところがあるからかも。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2017/02/26(日) 18:19:03 

    私はなんだかんだ、こうやってネットで遊んでるのが好きみたいで。
    友達と会って、ランチしておしゃべりしても、結局疲れるだけ。
    別に会って話したい趣味の話題もないしね。
    子供の大学資金であくせくしてるから、お金掛けて出歩くより、家でネット遊びしてるのが、一番楽しいかも~。

    主さんは遊びたくないんでしょ。
    今すぐやめればいいんじゃない?
    なんで我慢するの?

    +31

    -1

  • 81. 匿名 2017/02/26(日) 19:00:45 

    友達、友達っていうけど、突き詰めて考えたら、大人の友達って雑談するだけの仲間。

    家族の愚痴か自慢か。よほど同じアーティストの大ファンとかいう人同士なら、その話で盛り上がるんか知らんけど、私はそういうコアなファン同士の独特の語らいも苦手。

    自分の思ってることなんて本当のとこ、言えないし、ネットの方が面白い。

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2017/02/26(日) 19:08:59 

    色んな人いるなぁ~。小学生の子供のママ友いるけど。幼稚園時代からの付き合い。この先どうなるかはわからないけど、その時その時に考えたらいいかなって。今は楽しいし先の心配なんてしても仕方ない。

    +6

    -2

  • 83. 匿名 2017/02/26(日) 19:19:15 

    高校生だった息子が脳腫瘍で亡くなりました。
    それなのに、まだ私に連絡してくるママ友達…
    そして、同級生だった息子の友達をうちに来させるママ友達の神経。
    何故ですか?
    私を励ましたい?
    私を慰めたい?
    あなた達の元気で健康な息子さん達を見て、
    私が慰められるの?
    あなた達のご健在の息子さん達の話を聞く度に、
    どうしてあなた達の息子は生きてるの?
    どうして私の子供は死んでしまったの?と、
    帰られた後にどれだけ私が涙するか…
    子供のママ友達とは付き合えません。
    順風満帆に行ってる人に、自分はまだ気を使わなきゃならない。
    心情を察して貰える事なんて有り得ません。

    +63

    -14

  • 84. 匿名 2017/02/26(日) 19:26:45 

    人なんて皆勝手。自分も、人間関係は65%位でいいわ。格差社会だし。

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2017/02/26(日) 19:27:02 

    私はさ。
    空腹で、パンが2個あったら、我が子と1個ずつ食べる。
    もしくは、我が子に全部食べさせる。

    そこにママ友の子が来たら、我が子には1個食べさせ、もう1個を私とママ友の子と半分こする。←ウチのなけなしの貴重なパンって設定ね(笑)

    多分、友達も同じ。
    お互い相手の子に対して、我が子同様!とはいかないけれど、自分のパンを半分くれる愛はあると思う。

    ウチの子にも丸々1個与えろ!って人とは友達になれないし、全部自分で食べる薄情な人も友達とは言えないかな。

    +7

    -11

  • 86. 匿名 2017/02/26(日) 19:40:36 

    子供達成人して大学生。誰一人付き合いないよ。
    中3くらいで地域の人との付き合いは終わり、高校卒業で親同士の付き合いは完全に終わった。
    みんなのために車を出して運転手もしたし、家で遊ばせた回数もダントツに多かった。
    今思えば全部我が子のため。
    もうあんな付き合いできません。

    +40

    -0

  • 87. 匿名 2017/02/26(日) 19:50:09 

    >>85

    それ、すごい危機的状況ってことだよね。
    そのパン一つで生きるか死ぬかの。

    私は友達がうちの子に、そんな状況でパンを半分恵んでくれるとは思わない。
    それに逆に半分くれる人だと期待されても困るね。
    そんな熱い情で結ばれてるの?まさかね。

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2017/02/26(日) 20:24:15 

    >>85
    綺麗事だよ~
    もし通り魔がナイフ振り回してこっち来たらとっさに自分の子供守るよね
    結局いくら仲良くても他人の子は他人の子だよ

    もちろん困った時は助け合うのが理想だけど
    そんな切羽詰まった状況でパンが2個しかなくて
    自分の子が1個で足りなくて死んだらどうする?
    私なら隠してでも自分の子に食べさせる

    +20

    -2

  • 89. 匿名 2017/02/26(日) 20:30:02 

    転勤族だから仲良くなっても引っ越したらどうしても疎遠になってしまう
    たまに連絡は取り合うけど話も合わなくなるしなぁ

    行く先々で新しい人間関係に最初は緊張して段々仲良くなって
    そしてまた転勤
    自分がすり減ってく感覚だよ
    だから定住してる人が羨ましいよ

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2017/02/26(日) 20:32:27 

    いくら仲良くなったママ友でも夫の年収や子供の学力や
    知り合いの悪口なんかは言えないですよね
    だから中身のない話をしてるんだと思う
    それでもストレス発散になってるからママ友って大事な存在だな
    この先ずっと続くかはわからないけどね(笑)

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2017/02/26(日) 20:46:48 

    子供が幼稚園の頃に仲良くなったママ友。
    もう子供は21歳になったけど ランチや 映画 旅行などよく遊びに行きます。
    今でもとても仲良し。ママ友じゃなく 本当の友達になってる。

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2017/02/26(日) 21:25:16 

    女の子一人っ子同士のママ友だと、嫉妬とかすごくて仲違いしそう…

    +10

    -4

  • 93. 匿名 2017/02/26(日) 21:27:21 

    子供含めた付き合いあだけって感じ
    ママ友だけでランチとかはしないから卒園と同時に縁が切れそうw

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2017/02/26(日) 21:43:22 

    低学年の頃はママ友付合い頑張ってたけど、高学年になってめんどくさいのでやめた!

    全く問題ないし、無駄な出費がなくなりました。

    無理して付き合う必要ありません!

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2017/02/26(日) 22:27:59 

    >>86
    母親の鑑だ!私も我慢しよ・・・。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2017/02/26(日) 22:31:38 

    同学年同性(特に女の子)の母親同士の付き合いは、
    苦行としか言いようがない。
    異性のお母さんはだいぶ気が楽だね。

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2017/02/26(日) 22:37:31 

    >>4
    子供いないなら言うな

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2017/02/26(日) 22:49:59 

    >>96
    うちは男の子しかいないから、どんなか想像できない
    女の子のお母さんたちは、すごく仲良さそうにいつも一緒にいる
    実は辛いのかな?

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2017/02/26(日) 22:55:36 

    私はママ友関係恵まれてるなって思ってたけど
    ママ同士でお茶とかはしたことなかったや
    家族ぐるみでご飯とかはあるけど、サシでってないかも
    みんなのこと好きだけど、子どもの時期だけなのかなぁ、寂しいなぁ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2017/02/26(日) 23:31:56 

    家は仲良しな子、意地悪な子とかは中学校入ってクラスが別になったりして、徐々に離れてますね~中学校でも新しい友達できたり何だかんだ楽しくやってます、ママ友とは小学校でも仲良く付き合いをしてましたが友達でもないから環境が変わったりもして今は挨拶程度です。
    ただ中には無意識に好い人を利用する親子もいるから気をつけてね。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2017/02/26(日) 23:34:20 

    幼稚園に通ってる間だけ。

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2017/02/26(日) 23:44:40 

    上にも書いてる人がいるけど、わたしの50代の母もまだママ友付き合い続いてるみたい。
    同居が多い時代で、愚痴りあって結束がかたくなったらしい…。もう自分の友達って感じだよね。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2017/02/27(月) 00:12:56 

    ちょうど幼稚園で、
    仲良くなれそう?な人がいて、
    お家に招いたり、もっと努力して関係を築こうか、自分の能力以上のことするのも…と悩んでたので参考になりました。

    一人頑張るもんでもなく成り行きに任せてみます。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2017/02/27(月) 01:37:12 

    男女両方いますが
    女の子ママの集まりは大変でした
    女の子は幼稚園から子供同士でも
    複雑に色々あるから
    それを伝え聞いたりなんたりしながらも
    みんなお腹に隠したまま言えず
    ママ友付き合いは割と頻繁にあるから
    しんどかった…
    反対に男の子ママは
    男の子自体が単純だから分かりやすくて
    ママ付き合いもあっさり
    何かあってもお互い言いやすかったから
    嫌な気持ちになることがなかった
    でも卒園したら越したのもあり
    みんなさよならでした

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2017/02/27(月) 01:51:28 

    この受験の時期は会わない方が無難
    お互い神経ピリピリしてるからね

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2017/02/27(月) 01:54:37 


    うちの母親は弟が幼稚園の時から
    今でも15年くらい仲いいよ
    子供達はとっくに関わりはないけどね
    我が家が引越して隣県に住んでるんだけど
    でも定期的に何人か集まって会ってる

    今自分がママ友ゼロだから羨ましい

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2017/02/27(月) 02:44:40 

    自分の母親がママ友っていうくくりの人たちにいじめを受けていたのを見てきたせいか自分はママ友0。
    連絡網で業務的なやり取りするくらい。
    ママ友って言っても学生時代からの友達が出産したから自動的にママ友?になったくらい。
    同じ地域じゃないし子供の年齢も違うけどトラブルがないから楽。
    そもそもママ友ってなに(笑)って感じの考えだから作る気もない。
    どうせ子供が卒業したりしたら離れていくんだから業務的なやり取りのみでいいかな。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2017/02/27(月) 05:50:57 

    ずっと仲良い

    恵まれてます

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2017/02/27(月) 06:49:58 

    自分は女児の親だけど、仲いいママ友はみんな男児のママだ。子供同士遊ばなくなってもママ友とは続くと思う。
    女児のみグループもクラスにあるけど、女子中学生みたいなオーラ放ってるから近寄りたくない。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2017/02/27(月) 08:13:23 

    ママ友なんて長い人生にたまたま通りかかった人間なだけ。
    何も期待しない。
    子供同士が揉めたらそこで終了。
    仲良くしてた時は無理矢理乳児のいる家に
    何回も子供を預けてたのに、
    仲の悪い義実家を頼るはめになったらしい。
    でも、味方のママ友を1人ちゃっかり確保しているプライドの高い嫌なヤツ。

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2017/02/27(月) 08:38:40 

    上の子が高校生だけど、今でもママ同士仲良い。
    もはや子供は抜きでも遊びますよ。
    疲れないし気が合うんでしょうね。

    下の子は小学生。
    こちらは卒園と同時にキレイさっぱり!
    マウンティングばかりで我の強いママばっかりだったな。

    無理して付き合う事はないです。
    疲れちゃうから。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2017/02/27(月) 08:58:22 

    幼稚園まででした。
    赤ちゃんの時から仲良しだったママ友。子供同士も仲良しで、一生付き合える友達だと思っていました。

    しかし幼稚園に入園して、金持ち美人ママを見つけた途端、凄い勢いで擦り寄っていき、即グループに。そこに私が入ろうとすると、さりげなく場所を変えたり、絶対に入れない。

    そのグループがいない時だけ私に声をかける。キープ扱い。
    我が子もハブられ。フェイスブックでは、ママ会しました、お茶してます、ディズニーにいます、のタグ付けやら投稿やらが流れてきて、わざと私に見せているの?というか気分になりました。

    周囲も異変に気付き、ハブられたwと面白おかしく噂され、家に帰るたびに泣き崩れる毎日でした

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2017/02/27(月) 09:03:58 

    歳の離れた上の子がいるボスママが、下の子繋がりのママ友とばかりつるんでるのを見て、上の子のときにトラブったんだろうなー、それで下の子のママ友の間では先輩ヅラしてえばってるんだろうなー、とw

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2017/02/27(月) 09:10:06 

    >>98
    >>96さんじゃないけど、女子は年中さんくらいから容姿、地頭の良さ、さらに親の経済力がものを言うようになってくる。
    毎年夏休みに家族旅行してたり、ちょっと高めブランドの服着せてたり、ピアノやバレエや英語なんかを習わせ始めると、それだけで嫉妬の嵐だったよ…

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2017/02/27(月) 09:30:02 

    子供が小1からの近所のママ友います しょっちゅうランチしてたけどもう子供も大学生になるのでお互い仕事で忙しい タイミング合えば温泉行ったりします、消極的な私には行動派な彼女が色々誘ってくれることに感謝でいっぱいです。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2017/02/27(月) 11:03:36 

    幼稚園のママ友は卒園から一年
    小学校のママ友も小学校卒業から一年くらいの付き合いでした
    仲良し園ママとはそれぞれ小学校も違ったし、お互い働き始めたりで連絡とらなくなりそのままフェードアウト
    上の子は中学受験したので、地元の中学に進んだ友達は中学でのママ友の方が密になり、自然と疎遠に
    今はいちばん下が高校生ですが、中学から同じ高校に進んだお母さんと、行事の時だけ連絡取り合い、体育祭など一緒に観覧する程度です
    子供の成長と共にそれぞれ仕事や家庭環境も変わってくるので
    よっぽど趣味や仕事でも縁あるママ友との出会いがない限り、続けるのは難しいと思っています
    成長過程での成績や進学先など比べたり、妬んだりもないので私にはラクです

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2017/02/27(月) 11:21:06 

    一人だけいます。
    ママ友を越えて悪友です。
    高1の子供が1歳の頃からだから15年くらい続いています。
    私が引越して少し距離ができたけど、ラインでは繋がってるし、支えあってきたし、半年ぶりに会っても違和感なく遊びに行ける仲です。
    これからもよろしくね☆

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2017/02/27(月) 11:56:55 

    ママ友と言えるほど親しいのか分からないけど
    子供が仲良くて、数回一緒に遊びに行ったお母さん。
    優しくてデリカシーがあって、とーってもいい人で心のオアシスだった。
    でも先日引っ越しちゃった。連絡先は交換したけど、子供の性別も違うし、このまま疎遠になっちゃうんだろうな…。
    ただただ感謝。今まで親子共々ありがとうございました!
    は~、また緊張感のある世界で頑張らなきゃなあ。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2017/02/27(月) 16:28:57 

    ママ友が下に赤ちゃんが産まれて、ラインのタイムラインでポエム的なことを書き始めてそれが毎度毎度あがるようになり
    いいねがどんどん減り始めたタイミングをみて、私もフェードアウトしました。
    上の子は同級生ですが、赤ちゃんの話ばかりを聞く暇が無駄なので。

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2017/02/27(月) 16:38:18 

    >>113
    そういう意地悪な目で見る人間がいるから、女って嫌だなあって思うわ。
    上の娘のママ友はみんな私より年上で、上に長女がいる方ばかりで付き合い難かった。娘しかいないママさんってなんか細かくて意地が悪く噂好きで。
    下の息子のママ友は色々な年代の方がいて、息子がいる大らかなママさんばかりで嬉しかったわ。
    だから息子が中学生の今でも居心地よく続いてる。
    別に上の子でトラブッたわけじゃないですよ。
    あなた性格悪いね。

    +2

    -4

  • 121. 匿名 2017/02/27(月) 17:17:40 

    >>120
    わかります
    私もトラブってないけど、下の子(男の子)のママたちの方が居心地いいです
    上の子(女の子)のママさんたちとは波長が合わないのか、疲れることばかりでした。
    トラブルなんてないですよ。合うか合わないか、それだけです。

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2017/03/15(水) 12:32:30 

    もうすぐ卒園。。。
    少しさみしいです。。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード