-
1. 匿名 2017/02/22(水) 11:29:10
マニアックな題材ですが恐竜について語りませんか?
好きな恐竜の画像を貼って逃げるだけでも構いません(笑)
いろんな恐竜を見たいです。
最近になってティラノサウルスに羽毛が生えていたという説が浮上してますよね。
小さいころから見なれていた容姿だったので驚きました。出典:livedoor.blogimg.jp
+127
-0
-
2. 匿名 2017/02/22(水) 11:29:46
福井県勝山市においでよ!+91
-2
-
3. 匿名 2017/02/22(水) 11:30:09
娘が恐竜好きで、私も詳しくなりました。+35
-0
-
4. 匿名 2017/02/22(水) 11:30:24
昔観たジュラシックパークをもう一回観たいな~って最近思ってる。
今観ても楽しいのかな??+99
-0
-
5. 匿名 2017/02/22(水) 11:30:38
興味がないので小さい頃から見慣れてませんw+1
-34
-
6. 匿名 2017/02/22(水) 11:30:47
>>2
行きたいけど、遠い(>_<)+63
-0
-
7. 匿名 2017/02/22(水) 11:30:59
映画のジュラシックパークに出てくる、あのちっこい恐竜!
最初は可愛いなぁと思ってた。キュルキュル鳴いててさー
けどわらわら出てくるし、束になって噛み付かれたらお終い、、恐竜は怖いなあと思ったよ。好きだけど!+79
-1
-
8. 匿名 2017/02/22(水) 11:31:14
あんな生き物が地球上に実在してたのかってことが今だに信じられない。
何かアドベンジャーの世界って思っちゃう。+108
-2
-
9. 匿名 2017/02/22(水) 11:31:53
☆-(´>ω・`)b+59
-0
-
10. 匿名 2017/02/22(水) 11:32:42
ガル民が恐竜について語るの?!ハードル高すぎない?!
んでジュラ紀?白亜紀?どのあたりの時代を語ればいいの?
私は始祖鳥が好き。カッコイイよね+99
-17
-
11. 匿名 2017/02/22(水) 11:33:07
福井に居ますよ+25
-0
-
12. 匿名 2017/02/22(水) 11:33:48
キョウリュウジャー好きで 色々覚えました
遠いけど 福井行きたい+28
-0
-
13. 匿名 2017/02/22(水) 11:35:07
>>10
知ってることいっぱい語って♪+25
-0
-
14. 匿名 2017/02/22(水) 11:35:27
『ジュラシック・パーク』で白ヤギが喰われるシーンが怖かったです!+26
-2
-
15. 匿名 2017/02/22(水) 11:37:01
アメリカの動物園にいるみたいだけどアメリカまで行くお金もないし どうやって行けばいいかわかんないや
でも死ぬまでに一回は見てみたいな+17
-4
-
16. 匿名 2017/02/22(水) 11:37:52
今は恐竜には羽毛がはえてたとされてるからヒクイドリの姿とかに恐竜は近かったんじゃないかな~+108
-0
-
17. 匿名 2017/02/22(水) 11:37:55
あんなでかい生き物がしばらくの間地球にいたのがイメージできない。そしてあんなにでかくて強いのに絶滅したのもすごい。
そしてその時代を生き抜いた我々の先祖はなかなかすごい。
このあいだNHKで恐竜のことやってて、恐竜の赤ちゃんが我々の先祖を追いかけるシーンがあったんだけど「ああああ‼︎ご先祖様ーー!逃げてーーー!」って声でたわ笑+86
-1
-
18. 匿名 2017/02/22(水) 11:38:38
肉食恐竜の復元図で個人的に衝撃だったのは姿勢が水平になったこと。
要するに鳥の姿勢なんだよね。
昔はゴジラスタイルで、子供心にも歩きづらそうと思ってた。
そしてやっぱり羽毛が生えてたこと、鳥が恐竜の子孫か親戚だと言うことかな+49
-0
-
19. 匿名 2017/02/22(水) 11:38:47
特別好きな訳ではないけど、トピ主さんの毛が生えてた説のように、見た目の色とかも想像でしかないから、実はめちゃくちゃ派手な色かもしれないとか聞いたことあります。
まだまだ未知の世界なところが、明らかになっていくのや仮説を聞くの好きです。+24
-0
-
20. 匿名 2017/02/22(水) 11:38:54
子どもが興味もつまでは爬虫類と同じだと思っていました。別々に進化したのだと知り勉強になりました+38
-1
-
21. 匿名 2017/02/22(水) 11:39:12
これしか知らない+51
-3
-
22. 匿名 2017/02/22(水) 11:39:53
現代の生き物と恐竜では、やっぱり恐竜の方が強いのかなぁ。
なんで現代の生き物は恐竜みたいに大きく強くなれなかったのかな。やっぱり食べ物とか環境かな。+29
-1
-
23. 匿名 2017/02/22(水) 11:40:06
現代で一番恐竜に近い生き物ってなに?+18
-0
-
24. 匿名 2017/02/22(水) 11:40:09
>>1
モフモフの恐竜w+7
-0
-
25. 匿名 2017/02/22(水) 11:40:29
全然詳しくないけど、恐竜展が近くに来たら行ってます。
恐竜の歴史や人類の歴史を考えると楽し〜い!+26
-0
-
26. 匿名 2017/02/22(水) 11:40:56
>>2
何度か行ってますよ!
けど、それ以外に何もない(笑)
逆に何もないからこそ山を見るだけでも、まだ恐竜が生き残っていそうな気がする♪
また今年も行きたいなー+9
-1
-
27. 匿名 2017/02/22(水) 11:41:08
恐竜が生きてきた時代は人類誕生から今日までよりもずっと長いんだよね
隕石がぶつかって絶滅したけど+56
-0
-
28. 匿名 2017/02/22(水) 11:41:34
>>23鳥の先祖は恐竜だって授業で習いましたよ!+24
-1
-
29. 匿名 2017/02/22(水) 11:42:59
>>23
鳥類と言われています。ダチョウの走り方とティラノサウルスの走り方がほぼ同じという研究結果も出てます+54
-1
-
30. 匿名 2017/02/22(水) 11:43:06
恐竜と言えば、以前はティラノが好きだったけど、
最近はトロオドンやオヴィラプトルに興味が移りました。+44
-1
-
31. 匿名 2017/02/22(水) 11:43:10
恐竜は文明を築けなかったのかな。
+12
-0
-
32. 匿名 2017/02/22(水) 11:43:34
恐竜はロマンだと息子と語り合いました+16
-0
-
33. 匿名 2017/02/22(水) 11:44:10
日本の恐竜も興味深い
フタバスズキリュウとかタンバリュウとか
+14
-0
-
34. 匿名 2017/02/22(水) 11:45:02
ヒクイドリは恐竜っぽいと思ってた!!+61
-0
-
35. 匿名 2017/02/22(水) 11:46:59
翼竜や水生の「恐竜」が恐竜ではないことにビックリです。
ただのトカゲらしい(笑)+29
-0
-
36. 匿名 2017/02/22(水) 11:47:29
石川県の白峰においでよ。+3
-1
-
37. 匿名 2017/02/22(水) 11:47:36
パキケファロサウルスの絵を見るとカッパの正体てまさか?‼と考えたりする。カッパはカッパでいろんな説があるけど+14
-3
-
38. 匿名 2017/02/22(水) 11:48:12
子供が恐竜好きすぎて福井や九州、四国などにある博物館に何度も行きましたw
私はランフォリンクスやプテラノドンなどが興味あります。
あんなのが空飛んでたのかなとワクワクします+19
-0
-
39. 匿名 2017/02/22(水) 11:48:17
ティラノサウルスも映画なんかではめちゃめちゃ走るの速いけど実際はそんなに速くなかったとかありますよね(^^;;
+5
-2
-
40. 匿名 2017/02/22(水) 11:49:00
息子の影響でいろんな恐竜の名前覚えてきました。
恐竜は次々と発見があるので旦那の子どもの頃の図鑑とは内容がガラッと変わってしまう。数年で買い換えが必要なくらいですね!見比べるのも面白いですが。
ジュラシックパークに出てきたベロキラプトル(最後に3頭出てくる恐竜)も映画の容姿と図鑑とでは全然違う!
ジュラシックパークⅢでも活躍しますがスピノサウルス強いんですよね!あのティラノサウルスが負けるの?!と思いました。
私の周りの子ども達はスピノサウルスが大好きですね!強くてかっこいいそうです。+15
-0
-
41. 匿名 2017/02/22(水) 11:49:19
そう言えば、子供の頃ニワトリの足のウロコを見て恐竜みたいだと思ったよ+13
-0
-
42. 匿名 2017/02/22(水) 11:49:24
恐竜の世界にいる夢はとりあえず何回か見たw
生きてて良かった+13
-0
-
43. 匿名 2017/02/22(水) 11:49:37
>>35
ウミイグアナに近いのかな?+25
-0
-
44. 匿名 2017/02/22(水) 11:49:48
ジュラシックワールド面白かった+23
-1
-
45. 匿名 2017/02/22(水) 11:50:23
子供がパキケのマネして頭突きごっこよくしてる+5
-1
-
46. 匿名 2017/02/22(水) 11:50:54
大好き!
国立科学博物館に行ってるうちにハマりました。子持ちじゃないけど、来てる子供たちに混じって目を輝かせて化石を見上げてる(笑)。
+20
-0
-
47. 匿名 2017/02/22(水) 11:51:02
アメリカの動物園に恐竜いるの??+10
-3
-
48. 匿名 2017/02/22(水) 11:53:02
福井の恐竜博物館、恐竜大好き当時2歳半の息子を連れて行ったら鳴いたり動いたりする恐竜にビビってすぐに出てきた。
早起きして名古屋から出発したのに…笑
+25
-1
-
49. 匿名 2017/02/22(水) 11:56:52
昔NYの自然史博物館行った時、恐竜が凄かった!
お金がないから最近は上野の恐竜博に行ってる
研究が進むにつれて発見があるて楽しいですよね
何故か遠い過去の事なのに最近(身近)に感じてくる不思議
+8
-0
-
50. 匿名 2017/02/22(水) 11:56:58
福井県にある恐竜博物館凄いよ!世界に3つしかないうちの1つらしい!映像も模型もいっぱいあって楽しいし、ご飯も美味しかった。おすすめ!+17
-0
-
51. 匿名 2017/02/22(水) 11:59:24
>>50
行きたくなってきた!+14
-0
-
52. 匿名 2017/02/22(水) 11:59:48
>>22
当時は酸素濃度が今よりも高く、また、地球の回転の速さが今と異なり、重力が今より弱かったのでは、という説を昔読んだよ。現代の爬虫類が恐竜サイズになったら、自重に耐えられず骨格がもたないと思う。鳥はすごい骨が軽いらしいからわからないけど。+15
-0
-
53. 匿名 2017/02/22(水) 12:00:25
恐竜の時代は人類の時代よりも長く存在していたんだよね。
なんかすごいよね。+23
-0
-
54. 匿名 2017/02/22(水) 12:01:14
ダーウィンが来た!
面白かった+23
-0
-
55. 匿名 2017/02/22(水) 12:02:09
>>30
ええ〜、面白い変化だね!
けっこうマイナーな感じがあるなぁ。
でもカッコイイよね!
何かキッカケとかあったの?
ハイテンションで食いついちゃって、ごめんね、恐竜好きとして凄い興味が(笑)+8
-0
-
56. 匿名 2017/02/22(水) 12:03:27
みんな、ジュラシックワールド、3Dで観た?
モササウルスが凄い迫力だった!でっかーーーい+52
-0
-
57. 匿名 2017/02/22(水) 12:04:01
NHKの回し者じゃないけど、日曜深夜のEテレ「地球ドラマチック」で
ときどき恐竜やってるよ、わりと新しい情報に基づく復元像で出るよ+35
-1
-
58. 匿名 2017/02/22(水) 12:05:02
恐竜大紀行という、岸大武郎という方が描いた漫画があるんですけど、とてもリアルで面白いです。かなり前に少年ジャンプで連載だったのですけど、人気がなかったのかどうなのか、すぐ終わってしまいました。大人になってから手に入れました。やっぱり面白い。おすすめです!+7
-0
-
59. 匿名 2017/02/22(水) 12:06:24
ウォーキングダイナソー見に行ったよ(*´ω`*)
姪っ子も恐竜好きで一緒に
めちゃくちゃ姪っ子怖がってた
わたしは子供の頃からトリケラトプスが大好き
めちゃくちゃ可愛い+23
-0
-
60. 匿名 2017/02/22(水) 12:06:43
ジュラシックワールド観て、ティラノ、ラプトル、モサに拍手を送ったのは私だけではないはず。+24
-2
-
61. 匿名 2017/02/22(水) 12:10:16
>>30
ありがとうございます
オヴィラプトルは頭部の奇異な形状と
「卵泥棒」と学名が付いたあとで、抱卵していたという説が有力になったので
興味を惹かれたわけです。
トロオドンは恐竜の仲で一番頭が良かったと言われていますね。
それでも、現生のキウイ程度らしいですが
名前も三回変わりました。
ステノニコサウルス → トロエドン → トロオドン+11
-0
-
62. 匿名 2017/02/22(水) 12:11:27
ティラノサウルスは体格と足回りの筋肉量の比率から言って走れないらしい+12
-1
-
63. 匿名 2017/02/22(水) 12:11:45
3歳の息子が恐竜好きで、図書館で借りる絵本の中で黒川みつひろさんだけはさん付で崇拝しています(笑)+15
-0
-
64. 匿名 2017/02/22(水) 12:12:13
>>61
>>55さんの間違い、失礼+1
-1
-
65. 匿名 2017/02/22(水) 12:14:19
もしかしたら恐竜はカラスとか雀みたいにピョンピョン走るのが主流だったのかも!!
ティラノサウルスも一気にかわいくなっちゃう+7
-0
-
66. 匿名 2017/02/22(水) 12:19:08
>>60
私も!
ジュラシックワールドがあったら絶対遊びに行く。たとえ頭上から翼竜に襲われる危険があったとしてもだ..
泊まり込みで行って、1日目は、パークの入口にある、草食恐竜ふれあいコーナーに入り浸るんだ!+22
-0
-
67. 匿名 2017/02/22(水) 12:30:24
>>61
これはのび太と竜の騎士の題材にもなったね。
ドラ映画はいろんな種族が出てきて、天界人とか海底人とか鼻持ちならない種族もいるけど、竜族は武士道や騎士道に通じる性格の種族だった。
それはともかく、こういう当時最新の学説なり流行なりをさりげなく取り入れるのがドラえもん。
ちなみにのび太の恐竜に出てくるフタバスズキリュウは首長竜であって恐竜ではない。
※恐竜=脚が身体から地面に向かって真っすぐ伸びた爬虫類。+9
-0
-
68. 匿名 2017/02/22(水) 12:34:16
>>61
早速お答え頂き、どうも有り難うございます!
なるほど、二体どちらも生態の謎や進化論に基づいたもので、とても納得です。
卵泥棒として知られていたオヴィラプトルが抱卵とは!?凄い!
確か恐竜が生き長らえていたらという仮定で、恐竜人間の想像図がありましたね。
それがトロオドンからのものだったとは。失念しておりました(^^;
恐竜好きとして、まだまだ知っていきたいことが山ほどあるなと。
とても興味深いレスを、有り難うございました!+8
-0
-
69. 匿名 2017/02/22(水) 12:42:01
ジュラシックワールド4回も観たw
詳しくないんだけど、恐い生き物が好き。
恐竜の他にもサメとかアナコンダとか。
ジュラシックワールド公開後に羽毛はえてた説出たよね?
だから、もう少し早かったらジュラシックワールドご出演の恐竜たち、羽毛はえてたんだね。
+16
-1
-
70. 匿名 2017/02/22(水) 12:42:48
ジュラシックパークを見て恐竜が大好きになりました!
一番好きなのはラプトルです!+20
-0
-
71. 匿名 2017/02/22(水) 12:43:59
ジュラシックパーク3の主役のスピノサウルス
肉食として恐ろしく書かれてたけど、本当は四足歩行で水中にいることが多いかったから魚しか食べてないと言われてるよね+13
-0
-
72. 匿名 2017/02/22(水) 12:45:08
NHKで恐竜SPしてる時は録画してみちゃう。渡辺徹がナレーションしてるやつ+24
-0
-
73. 匿名 2017/02/22(水) 12:46:06
タイムマシンで恐竜を間近でみたいー!+13
-1
-
74. 匿名 2017/02/22(水) 12:46:21
トリケラトプスは本当はトロサウルスの子どもだったこと
トリケラトプスあんなに人気だったのに本当はいなかったなんて残念
だからトロサウルスの名前をトリケラトプスに変えるかもしれないって聞いた+8
-0
-
75. 匿名 2017/02/22(水) 12:47:05
ジュラシックワールドの続編が今から待ち遠しいです…!詳しくないけど恐竜見るだけでワクワクします!(^^)/+22
-0
-
76. 匿名 2017/02/22(水) 12:49:00
恐竜はロマンがあるよね!
まだ色と声が分かってないんだっけ?
だからジュラシックパークのTレックスの声は象と虎と熊とかの声を混ぜてるって言ってた+16
-0
-
77. 匿名 2017/02/22(水) 12:50:43
ジュラシックシリーズみて思うけど
恐竜は蘇らせるもんじゃないね。いかに人間が自分勝手な生き物かよくわかる。
神への冒涜 って誰か言ってたね。
まぁ蘇らせる技術はないのかもしれないけどね。+20
-0
-
78. 匿名 2017/02/22(水) 12:51:01
ティラノサウルスの手は求愛に使っていたらしい
メスをひっかいて誘惑してたんだって
使われていなかったら退化して手なんてなくなってるらしいから+8
-0
-
79. 匿名 2017/02/22(水) 12:58:19
うちの子も恐竜大好き!
福井に行きたいけど、遠いので北九州の「いのちのたび博物館」によく行きます!+7
-0
-
80. 匿名 2017/02/22(水) 12:59:49
琥珀の中に閉じ込められた蚊が吸っていた恐竜の血からDNAを復元して...って、いまは無理らしいけど、遠い未来でいつか実現しそう!
氷に埋もれたマンモスのDNAを抽出して象とかけあわせていって最終的にマンモスに近づける?みたいな研究昔読んだなあ。どうなったんだろ+16
-0
-
81. 匿名 2017/02/22(水) 13:01:54
>>72
渡辺徹のナレーションが意外といいんだよね
一時期、別な人がやったけど、また戻って安心(笑)+21
-0
-
82. 匿名 2017/02/22(水) 13:05:28
15は大丈夫か。+3
-1
-
83. 匿名 2017/02/22(水) 13:14:36
タモリが登場した頃に、イグアナの形態模写をしていた。まさか後年NHKにも出るように
なるとは想像できなかった。+3
-0
-
84. 匿名 2017/02/22(水) 13:22:16
>>74
トリケラトプス成長→トロサウルス
いえいえ、まだ結論は出ていません。
恐竜の世界でも、やはりアメリカの声はデカい。
特にスター的なジャックホーナーとかの声はよく通る。
2010年頃はその説が強まりましたが、別の主張、やっぱり別種、の説も盛り返しています。+11
-0
-
85. 匿名 2017/02/22(水) 13:26:10
翼竜がはばたくのではなく翼を帆にして風に乗ってた時いて驚きました
こんなにも大きな爬虫類(翼竜のほとんどは爬虫類だそう)がそこかしこ飛んでいた世界てどんなだろうと想像するだけでもワクワクします+23
-0
-
86. 匿名 2017/02/22(水) 13:31:18
+27
-0
-
87. 匿名 2017/02/22(水) 13:34:11
ワニの祖先、サルコスクスの話もしていいですか?
今のワニとほとんど生態が変わらない生き物でした。ただ大きさがとてつもなく大きくて、ティラノサウルスよりも噛む力が3~5倍だったとか+30
-0
-
88. 匿名 2017/02/22(水) 13:34:12
スピノサウルスは水辺での生活に適応するように進化していて、体長はティラノよりデカイぐらいだけど、骨格は華奢。
ジェラシックパークでは新スター登場!のハッタリをきかせる為にTレックスに一騎打ちで勝ってた。
敢えてね、演出上。
アメリカの学者たちは大爆笑して楽しんでたそうです。馬鹿にしてるんではなく、お堅い研究では許されない夢がスクリーンで繰り広げられたから。+14
-0
-
89. 匿名 2017/02/22(水) 13:34:45
ガルチャンミンが元々恐竜みたいな肉食獣ばかりだから仲間を語るようなもの+4
-0
-
90. 匿名 2017/02/22(水) 13:35:16
恐竜の皮膚の色って、まだ解明されてないんだよね。
トカゲがこんな色だから、多分。って予想で再現してるらしい。
実際、凄くカラフルで綺麗だったら楽しいよね。+15
-1
-
91. 匿名 2017/02/22(水) 13:35:41
うちの息子が恐竜大好きで大阪自然史博物館に入り浸りしてました。今は改装中だから図書館に入り浸って恐竜の本を読み漁ってます。+4
-0
-
92. 匿名 2017/02/22(水) 13:35:59
たまに、もしここにティラノサウルスがいたら!と想像して暇つぶしする+8
-0
-
93. 匿名 2017/02/22(水) 13:40:08
スピノサウルスが好き。結婚したいくらいかっこいい。+8
-0
-
94. 匿名 2017/02/22(水) 13:42:49
>>90
たとえばパンダが骨格しか残ってなかったら、誰もあんなツートンカラーで復元しないよね。
パンダは皮膚じゃなく、毛だけど。
とんでもカラーリングの恐竜が沢山いた筈。
ワクワク、でも分からないまま、残念!+17
-0
-
95. 匿名 2017/02/22(水) 13:43:06
+21
-0
-
96. 匿名 2017/02/22(水) 13:46:56
>>2さん
ゴールデンウィークに旅行も兼ねて行きます!
四歳の息子が恐竜大好きです
特にブラキオサウルスやスーパーサウルスがお気に入りのようで毎日恐竜のDVDを真剣に見ています!+5
-0
-
97. 匿名 2017/02/22(水) 13:47:53
鳥類って恐竜の子孫て聞いたことある
あんなに恐いティラノサウルスだったのに、可愛くなってしまったねw+34
-0
-
98. 匿名 2017/02/22(水) 13:50:48
>>93
え、口元、キョ)レツに魚臭いらしいですよ。
世界でただひとつの全身骨格のおっとこまえな化石。がベルリンにあったんだけど空襲で失われちゃった。
誰か発見して下さい、全身骨格。ミリオネラーになれるよ。+0
-0
-
99. 匿名 2017/02/22(水) 13:52:38
>>56
モササウルスちゃん可愛かったねー+15
-0
-
100. 匿名 2017/02/22(水) 13:54:25
>>97
本当に可愛くなってしまったよね
でも卵から孵ったばかりのヒナは恐竜に近いものを感じる。+8
-0
-
101. 匿名 2017/02/22(水) 13:57:38
ペンタケラトプスを知ってから、古代ギリシャ語でペンタ=5で5本角の顔の恐竜という意味があると知った。そこからトリケラトプスがトリ=3で3本角の顔の恐竜ということが分かった
フィギアスケートよトリプルアクセルのトリと同じ+7
-0
-
102. 匿名 2017/02/22(水) 14:01:10
恐竜絶滅の要因は隕石の衝突、氷河期到来など所説あるが未だに解明されていない。
ただ一つ言えることは恐竜は人類よりも長い時代この地球に存在していたということ。+11
-0
-
103. 匿名 2017/02/22(水) 14:08:24
補食されるシーンは 怖い・・
Disney映画「ダイナソー」は良かったよ。恐竜が言葉を話すのは・・・まあ 賛否あるけど。だけど、自然の驚異 悲しみ 裏切り 家族愛 仲間との友情 なんだか人間社会を彷彿とさせたけど、Storyも分かりやすくて、子供と一緒に恐竜世界を想像して楽しめた!!
+8
-0
-
104. 匿名 2017/02/22(水) 14:17:07
福井県立恐竜博物館は素晴らしいですよ。
恐竜だけでなく、古代両生類、哺乳類型爬虫る、いや単弓類、新生代の哺乳類の展示も充実してます。
んで、
化石発掘体験とか、子供さんは楽しいと思う。
んで、
去年、それで大発見があったの。
恐竜時代の哺乳類の化石発見!日本初!
なんと、11才の男の子が!!
こりゃあ、子供達と行くしかありませんなぁ。+21
-0
-
105. 匿名 2017/02/22(水) 14:20:41
以前、動物番組で視たけどコモドドラゴン(世界最大級のトカゲ)をみると、恐竜のような迫力だよ!鹿など襲って食べてた。足も速い!尾の一撃も強力!(某番組で、イモトさんも出遭って追いかけられてたよね コワ~)
4足歩行 2足歩行 翼竜 首長竜・・ 体型もバラエティに富んでるよね 繁栄してたのがわかる。
+5
-1
-
106. 匿名 2017/02/22(水) 15:03:57
ティラノサウルスは赤身肉の食べ過ぎで痛風になってたんだってね。
化石に痛風の痕跡が残ってるんだってさ。+14
-0
-
107. 匿名 2017/02/22(水) 15:14:57
>>106
骨腫瘍の跡も残ってるらしいね+7
-0
-
108. 匿名 2017/02/22(水) 15:31:03
今の鳥類は恐竜の子孫だし、不思議だよね。
色は分からないみたいね。
のび太の恐竜思い出す。
ピー助。+6
-0
-
109. 匿名 2017/02/22(水) 15:31:12
わーい、恐竜トピだ♡
今でも新種が続々見つかって、まだまだ謎多き恐竜大好きです!
(前の恐竜トピにもジュラシックパークトピにも参加しました(笑))
昔からラプトル系が好きです。
福井にもう一度行きたいよ~。+13
-1
-
110. 匿名 2017/02/22(水) 15:35:15
ガル民に恐竜ファンが多いのでびっくり!+11
-0
-
111. 匿名 2017/02/22(水) 15:55:23 ID:71MuPtprxl
もしもの図鑑 恐竜の飼い方
子供さんが楽しい本、大人も一緒に。amazonのレビューも笑える。
恐竜の飼い方教えます
こちらはイギリス人が書いただけあって、ブラック風味が効いてます、大人向け、面白いよ。+7
-0
-
112. 匿名 2017/02/22(水) 16:01:45
30m超える草食恐竜 一日に食べる草木もハンパない量だったんだろうな。それだけ、地球が温暖で自然豊かだったんだよね!
なんだかタイムスリップして行きたくなった。空気も澄んでて おいしいと思うから!
+16
-0
-
113. 匿名 2017/02/22(水) 16:09:48
大自然の中で弁当を広げて草食恐竜とたわむれる>>112、プテラノドンから逃げまどう>>112が見えた+6
-0
-
114. 匿名 2017/02/22(水) 16:20:57
上野の国立博物館で恐竜展やると行ってる。
タルボサウルスの模型、迫力あったなぁ!骨だけでもどデカイのに、これに肉が付いてたらって考えると恐怖でしかない。
+6
-0
-
115. 匿名 2017/02/22(水) 16:58:48
>>60
最後ブルーが加勢しに来る所は涙なしには見られません!+12
-0
-
116. 匿名 2017/02/22(水) 17:07:07
スピノサウルスが好きかなぁ!ほっそりした体型と背中の帆がかっこいいんだよね!
あたたかくなったら、福井県に行くつもり!楽しみ〜!!+5
-0
-
117. 匿名 2017/02/22(水) 17:14:52
そろそろお終いかな
ここで恐らくはフェイクの写真を一枚。
こういうのが出るというのも恐竜を見たいという願望なのかな+8
-0
-
118. 匿名 2017/02/22(水) 18:16:30
ディモルフォドンが好き+3
-0
-
119. 匿名 2017/02/22(水) 19:00:05
この間ダーウィンが来たで恐竜特集をやっていて、そこで毛の生えたティラノサウルスのCGを初めてみた。毛が生えてもそこまで変わらないだろうと思っていたけれど、前足が鳥の翼のようになっていてティラノサウルスだということが信じられないくらいに印象が変わった…個人的にはあまり格好いいとは思えなかったからジュラシックシリーズは続編でも毛の無いティラノだと嬉しい+15
-0
-
120. 匿名 2017/02/22(水) 19:20:49
鳥好きの恐竜好きとしては、
羽毛ティラノを思いっきりモフモフしてみたいw
でも、恐竜の頃の化石に体長4cmのノミがあったんだって。
現世ノミと違ってジャンプは出来なかったみたいだけど、
カブトムシ並みのノミに遭遇するのは嫌かも…(^-^;+9
-0
-
121. 匿名 2017/02/22(水) 20:56:11
恐竜大好きです!人間の歴史がちっぼけで、現代の生活がせせこましく感じるほど、歴史のロマンとスケールの大きさに惹かれます。+3
-0
-
122. 匿名 2017/02/22(水) 23:09:19
恐竜好きの方にはBBC製作の作品がオススメです。『プラネットダイナソー』『ウォーキングダイナソー』等々ありますが、恐竜マニアの息子がいる私のイチオシは『プレヒストリックパーク』です。そこまで恐竜好きではないという方にも楽しめる作品です。+3
-0
-
123. 匿名 2017/02/23(木) 16:58:56
プレシオサウルスとか、ブロントサウルスとか、首長竜が好きだ+1
-0
-
124. 匿名 2017/02/24(金) 10:34:39
4歳の娘が恐竜好きです。
おもちゃは恐竜だらけ。
私も詳しくなりました。+0
-0
-
125. 匿名 2017/02/24(金) 11:54:46
最初に覚えたのはステゴサウルスだった その後、
トリケラトプス、ティラノザウルス、ブロントザウルス、プテラノドンなど+0
-0
-
126. 匿名 2017/02/24(金) 21:59:15
昔ながらのティラノサウルスって無機質なトカゲというイメージだったけど、羽毛が生えてモフモフだと思うと
親しみがわくなあw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する