ガールズちゃんねる

ジュラ紀を語るトピ(恐竜が好きな人)

203コメント2016/08/06(土) 19:24

  • 1. 匿名 2016/08/04(木) 20:24:29 

    恐竜がいた時代ってすごいですよね
    皆さんはもしもジュラシックパークやワールドの招待状が届いたら行きますか?

    ジュラ紀のロマンを語りましょう

    +255

    -1

  • 2. 匿名 2016/08/04(木) 20:25:36 

    ジュラ紀を語るトピ(恐竜が好きな人)

    +197

    -3

  • 3. 匿名 2016/08/04(木) 20:25:46 

    ティラノサウルスはやっぱり恐竜の王様だよね

    +269

    -14

  • 4. 匿名 2016/08/04(木) 20:25:46 

    アロサウルスだいすき!

    +77

    -1

  • 5. 匿名 2016/08/04(木) 20:26:17 

    ジーンダイバー?

    +12

    -1

  • 6. 匿名 2016/08/04(木) 20:26:30 

    プテラノドンに小学生の時ハマってた

    +115

    -4

  • 7. 匿名 2016/08/04(木) 20:26:32 

    先月博物館へ行ってきました。アンモナイトがいっぱいいました(笑)

    +110

    -0

  • 8. 匿名 2016/08/04(木) 20:26:43 

    子供の頃おもちゃ買ってもらえなくて、図鑑ばっかり眺めていたから、恐竜の名前とか生態とか、すごく詳しかったけど、
    今は名前も生態も昔とは違うんだよね。
    本当は毛が生えてたとか、色々わかってきて。

    +220

    -2

  • 9. 匿名 2016/08/04(木) 20:27:44 

    トリケラトプスみたいな生き物がいたのかと思うとすごく不思議
    環境の変化がなければもしかしたら爬虫類がずっと支配していたのかな?と思う

    +172

    -2

  • 10. 匿名 2016/08/04(木) 20:27:59 

    子供の頃、天才てれびくんでやってた恐竜惑星ってアニメが好きだった。

    その頃は恐竜にかなり詳しかったけど、今はいろいろ常識が変わってるんでしょ?

    +145

    -1

  • 11. 匿名 2016/08/04(木) 20:28:12 

    キターーーーーーーーーー!!
    管理人さんありがとう
    ずっとこの手のトピを投稿し続けて3年、やっと採用された

    主です
    さぁ恐竜好き集まれ~

    +410

    -3

  • 12. 匿名 2016/08/04(木) 20:29:02 

    恐竜の体の色は想像ってほんと?

    +223

    -2

  • 13. 匿名 2016/08/04(木) 20:29:06 

    いやぁ今振り返るとマンモスを走って追っかけてた時代が一番楽しかったよね

    +256

    -2

  • 14. 匿名 2016/08/04(木) 20:29:20 

    ミニチュアを集めたりしちゃってます。独女30代w

    +91

    -1

  • 15. 匿名 2016/08/04(木) 20:29:38 

    プテラノドン好き!かっこいい!
    ジュラ紀を語るトピ(恐竜が好きな人)

    +183

    -3

  • 16. 匿名 2016/08/04(木) 20:30:06 

    +303

    -3

  • 17. 匿名 2016/08/04(木) 20:30:27 

    どんな臭いしたんだろ...人間でも耐えられた臭いかな?って色々どうでもいいこと考えてしまう。臭い大事 笑

    +241

    -0

  • 18. 匿名 2016/08/04(木) 20:30:46 

    がーおー(´・_・`)

    +45

    -0

  • 19. 匿名 2016/08/04(木) 20:31:14 

    >>12
    体毛が発見されればその色でCGを作ったりしますよ!
    でも殆ど発見されないので、想像が殆どですね

    +164

    -1

  • 20. 匿名 2016/08/04(木) 20:31:41 

    最近恐竜特番多いね

    +44

    -2

  • 21. 匿名 2016/08/04(木) 20:32:36 

    >>13
    わかる。子供の頃は外で走り回って遊んでおうち帰ったらお父さんが捕まえたマンモスのお肉でお母さんが美味しい料理を作ってくれたっけ。

    +222

    -5

  • 22. 匿名 2016/08/04(木) 20:33:34 

    恐竜って爬虫類が多いんだよね。
    爬虫類を触った方は分かると思うけどツルツルしてて毛が殆どないから体毛が発見されないんだよね…

    だから、資料集とか見るとたまに鮮やかな色で塗られてたりするよ

    +80

    -2

  • 23. MAPPY 2016/08/04(木) 20:33:41 

    ジュラ紀を語るトピ(恐竜が好きな人)

    +129

    -1

  • 24. 匿名 2016/08/04(木) 20:33:41 

    始祖鳥ってジュラ紀?
    なんかの映画で始祖鳥がカーテンの隙間から覗いてるシーンが愉快で覚えてる

    +71

    -0

  • 25. 匿名 2016/08/04(木) 20:34:37 

    トンボもすごく大きかったって本当なのかな

    +110

    -1

  • 26. 匿名 2016/08/04(木) 20:36:10 

    +165

    -4

  • 27. 匿名 2016/08/04(木) 20:36:18 

    体色は想像。

    だけど、現代の爬虫類の体色を参考に、住んでる場所や気候に応じて、 理にかなった色を当てはめているそうです。

    +150

    -1

  • 28. 匿名 2016/08/04(木) 20:36:41 

    名前の由来になった、フランスのジュラ地方に行って隆起した地層を見たことがあります。
    ぐにーんって曲がった層が丸見えでした。

    +94

    -1

  • 29. 匿名 2016/08/04(木) 20:36:51 

    小さい頃水につけておくと徐々に大きくなる恐竜の人形持ってた

    +196

    -2

  • 30. 匿名 2016/08/04(木) 20:36:59 

    >>24
    ジュラ紀からその後ぐらいですね!
    鳥類とか飛ぶ系は基本的に哺乳類の後に生まれました。
    哺乳類の方方が新しい感じがしますけど、実は一番新しいのは鳥類なんですよね

    +56

    -2

  • 31. 匿名 2016/08/04(木) 20:37:12 

    >>23
    私、そのぬいぐるみ持ってる!

    +32

    -0

  • 32. 匿名 2016/08/04(木) 20:37:25 

    もう好きすぎて
    息子が幼稚園児の時
    ライダーや、戦隊に走らないように
    無理矢理教え込んでたwww
    (息子は広く浅く知識を吸収)

    始めて好きになったのは
    イグアノドン
    40年くらい前なので、四つ足歩行していた。
    大人になって、この子は葉っぱを食べるとき
    二本足で立つということになっていて
    びっくりした!
    ステゴサウルスが、1番好きです。
    あんなにデッカイのに、脳みそクルミサイズが
    ステキすぎ。

    九州に来ることがあったら
    北九州のいのちのたび博物館に行ってみて下さい。
    もう、興奮ものです!!

    +179

    -7

  • 33. 匿名 2016/08/04(木) 20:37:38 

    地球の重力と恐竜の大きさを考えると、大型恐竜が立っていられた事がおかしいらしいよね。
    プテラノドンも飛べたはずがないとか。
    解明されていないことばかりだし、年々仮説が変わっていくから楽しい!

    +173

    -3

  • 34. 匿名 2016/08/04(木) 20:37:41 

    そもそも爬虫類って毛はえるの?

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2016/08/04(木) 20:38:25 

    1度、化石の発掘調査に行ってみたいと子供のとき思った。

    +73

    -1

  • 36. 匿名 2016/08/04(木) 20:39:57 

    ジュラシックワールドみました?

    +163

    -1

  • 37. 匿名 2016/08/04(木) 20:40:40 

    >>34
    どんな細胞にも毛が生えているので、うっすらとは多分生えていたと思いますよ

    多分、火山の噴火で焼けちゃったり、分解されちゃったんだと思います。
    マンモスとかは氷の中から発見されましたけどね…

    +34

    -0

  • 38. 匿名 2016/08/04(木) 20:41:03 

    恐竜というかナショジオ好きですが、これ買おうか迷ってたからなんかつい書き込んじゃった
    世界初!恐竜大解剖|番組紹介|ナショナル ジオグラフィックチャンネル
    世界初!恐竜大解剖|番組紹介|ナショナル ジオグラフィックチャンネルwww.ngcjapan.com

    世界初!恐竜大解剖|番組紹介|ナショナル ジオグラフィックチャンネルナショナルジオグラフィックチャンネルナショジオ ワイルドスペシャルショートムービープレゼントメールマガジン視聴方法全体ナショジオワイルドナショナルジオグラフィックチャンネルホーム番...


    恐竜いいよね!博物館も映画館も大好き

    +93

    -0

  • 39. 匿名 2016/08/04(木) 20:41:06 

    すごくマニアってわけではないのだが
    特集とかあるとみちゃう。
    Eテレの恐竜のやつ再放送も合わせて4本も録画してみちゃったわー.

    +94

    -0

  • 40. 匿名 2016/08/04(木) 20:42:03 

    こんなに大きい生き物が地球上に存在していて、そこらじゅうで生活していたかと思うと恐いやら不思議やらですごくワクワクする

    +132

    -0

  • 41. 匿名 2016/08/04(木) 20:42:21 

    >>3
    ティラノサウルスが生きていた時代は白亜紀です

    +81

    -2

  • 42. 匿名 2016/08/04(木) 20:42:45 

    >>32
    私もいのちのたび博物館だいすきです!
    地球のはじまりから現在までの様々な生物をみることができます

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2016/08/04(木) 20:43:06 

    福井の恐竜博物館には何時間でもいれる。
    化石の発掘体験とか大人のくせに張り切る(笑)

    +131

    -0

  • 44. 匿名 2016/08/04(木) 20:43:30 

    >>3
    節子、それジュラ紀やない。白亜紀や。

    +75

    -8

  • 45. 匿名 2016/08/04(木) 20:44:20 

    3歳の娘が大好きで一緒に図鑑見るけどなかなか名前が覚えられない
    夏休みは福井恐竜博物館に行きます~

    +79

    -2

  • 46. 匿名 2016/08/04(木) 20:44:20 

    今年は福井の恐竜の森に行く予定です!
    ひとりですが楽しんできます!

    +105

    -1

  • 47. 匿名 2016/08/04(木) 20:44:41 

    恐竜展って子供連れ親子ばかりで見に行くのしんどいのが現実><

    +37

    -3

  • 48. 匿名 2016/08/04(木) 20:44:53 

    古生代 中生代 新生代

    地学で習ったの覚えてる

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2016/08/04(木) 20:45:21 

    地球ドラマチックとかでたまにやる恐竜のCGアニメーションとかドキュメンタリーとか大好きです!

    +129

    -0

  • 50. 匿名 2016/08/04(木) 20:45:27 

    幼少期スピノサウルスに恋してた(笑)

    +25

    -1

  • 51. 匿名 2016/08/04(木) 20:45:36 

    >>41
    白亜紀に絶滅したので多分ジュラ紀あたりには生きてるんじゃないですか?

    +7

    -8

  • 52. 匿名 2016/08/04(木) 20:45:41 

    このとぴにもいたけどあんまり伸びなかったね・・・
    今度は伸びるといいな
    恐竜好きな人、集合~!!
    恐竜好きな人、集合~!!girlschannel.net

    恐竜好きな人、集合~!!恐竜や古代生物が好きな人、語り合いましょう!

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2016/08/04(木) 20:46:56 

    恐竜が好きな人って書いてあるから別に良くない?

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2016/08/04(木) 20:47:19 

    恐竜の時代に人間も生きていたよ

    +9

    -9

  • 55. 匿名 2016/08/04(木) 20:48:03 

    白亜紀でゴメン!
    アンキロ大好き‼

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2016/08/04(木) 20:48:16 

    主さんトピ採用おめでとうございます。
    子供の頃、恐竜展など見に行っていました。
    懐かしい。
    人類の未知の世界に私もロマンを感じます。

    +67

    -0

  • 57. 匿名 2016/08/04(木) 20:49:21 

    恐竜好きあるあるだと思うんだけど…
    小さな頃恐竜図鑑に「恐竜の皮膚の色はわかっていない」って書いてあるの見て驚きませんでしたか~?
    「シマシマなのかな?」とか「虹色かも?」ってわくわくしたものです。

    +82

    -0

  • 58. 匿名 2016/08/04(木) 20:49:29 

    翼竜好きなんだけど、アーロと少年で超性悪なキャラで描かれていて凹んだwwテロダクティルね。でもいつも悪者扱いのTレックスはいいキャラで良かったよ〜

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2016/08/04(木) 20:49:44 

    フクイザウルスっていたよね?

    +55

    -0

  • 60. 匿名 2016/08/04(木) 20:50:23 

    >>51
    ジュラ紀 前期:1.99~1.7億年前
    ジュラ紀 後期:1.7~1.45億年前
    白亜紀 前期:1.45億~9900万年前
    白亜紀 後期:9900~6500万年前

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2016/08/04(木) 20:51:26 

    ジュラシックワールドのモササウルスデカすぎ怖い!
    ホオジロザメがエサって……
    ジュラ紀を語るトピ(恐竜が好きな人)

    +177

    -2

  • 62. 匿名 2016/08/04(木) 20:53:00 

    こんなに大きい生き物が地球上に存在していて、そこらじゅうで生活していたかと思うと恐いやら不思議やらですごくワクワクする

    +80

    -0

  • 63. 匿名 2016/08/04(木) 20:53:26 

    少しトピズレかもだけど
    岐阜のどっかの河原で化石取れるって理科の先生が言ってたけど本当なのかな?

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2016/08/04(木) 20:56:18 

    >>51

    細かいこと言ってゴメンだけど、ジュラ紀にティラノはいないよ。

    +39

    -0

  • 65. 匿名 2016/08/04(木) 20:56:41 

    >>62 もしかして今も密かに生きているかも…というロマン。

    +27

    -2

  • 66. 匿名 2016/08/04(木) 20:57:48 

    いや~ん、恐竜なんてこわ~い

    +0

    -15

  • 67. 匿名 2016/08/04(木) 20:57:54 

    すごいマニアックなトピだね笑

    +29

    -3

  • 68. 匿名 2016/08/04(木) 21:00:51 

    ジュラ紀最強はアロサウルス

    +38

    -1

  • 69. 匿名 2016/08/04(木) 21:01:34 

    NHKの地球ドラマチックは必ず見ています

    +50

    -0

  • 70. 匿名 2016/08/04(木) 21:01:45 

    私は見た!あれは確かにジュラ紀の生物だ!!
    ジュラ紀を語るトピ(恐竜が好きな人)

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2016/08/04(木) 21:03:13 

    先日のプロフェッショナル仕事の流儀で、小林快次さんをみて惚れたよ。

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2016/08/04(木) 21:04:31 

    ヒックとドラゴンが大好き

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2016/08/04(木) 21:05:32 

    こんばんは!
    私も恐竜大好きなのですが、オススメの図鑑ありますか?

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2016/08/04(木) 21:06:49 

    スーパーサウルスを数年前にしったときはびっくりした。30メートルもの巨大な体で130-200年生きたって…信じられない。スケールが違いすぎてたまに1人で思い返しては感動しています(笑)

    +85

    -0

  • 75. 匿名 2016/08/04(木) 21:07:04 

    鳥類はある意味生き残った恐竜
    大昔に大半が滅んだ種が今はチュンチュン言って稲をつついている可愛らしさ

    +89

    -0

  • 76. 匿名 2016/08/04(木) 21:07:19 

    Eテレの恐竜シリーズ、渡辺徹の声がいいよね

    +65

    -5

  • 77. 匿名 2016/08/04(木) 21:07:41 

    >>73
    moveはいかがですか?小学館の。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2016/08/04(木) 21:08:15 

    >>21
    どんな幼少時代?(笑)

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2016/08/04(木) 21:09:08 

    ジュラシックワールド、主役の名前がオーエンって粋なことするなぁって思った

    +28

    -0

  • 80. 匿名 2016/08/04(木) 21:10:07 

    三歳から息子がはまりだして今では家中恐竜だらけ!二歳の息子も大好き(^-^)
    アンディの大恐竜時代へGO(レンタル)大好きです!
    USJの恐竜はリアルでしたよー(^ー^)


    マッソスポンディルスやエドモントサウルス 名前がすき(笑)
    恐竜のテレビ番組があったらおしえてほしいです~(>_<)♪

    +41

    -0

  • 81. 匿名 2016/08/04(木) 21:11:57 

    何気に開いてみんなのコメント読んでたらヘエ~ってなった!謎が多いんだね!

    +32

    -0

  • 82. 匿名 2016/08/04(木) 21:12:32 

    かなり昔だけど
    毎年夏は何処かで必ず恐竜博覧会やってた。
    楽しかったし、ワクワクしてた。
    帰りにアンモナイト500円で買ってもらったけど、どっかにいった。
    今は、博覧会やってないね、アンモナイトも結構高いんだね。無くさなきゃ良かった。

    +34

    -0

  • 83. 匿名 2016/08/04(木) 21:13:56 

    恐竜の学名の由来が調べてみると結構面白い

    ティラノサウルス→暴君トカゲ

    +54

    -0

  • 84. 匿名 2016/08/04(木) 21:17:52 

    恐竜好きとしては福井の恐竜博物館に行ってみたい!恐竜見てるだけでワクワクします!太古のロマンですね~!タイムマシンがあったら絶対恐竜が生きていた時代に行ってみたいです!\(^o^)/ティラノさんに食べられたら本望ってくらい!(笑)

    +31

    -2

  • 85. 匿名 2016/08/04(木) 21:18:19 

    夏は恐竜博とか恐竜関係のイベントが多くて嬉しいですね

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2016/08/04(木) 21:19:22 

    上野の国立博物館が舞台で姉弟がタイムスリップする漫画あったよね?あれで恐竜が大好きになった。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2016/08/04(木) 21:21:15 

    そんな巨大な生き物同士どうやって交尾していたのだろうなんてつい考えてしまう。

    +49

    -1

  • 88. 匿名 2016/08/04(木) 21:24:42 

    こんなに恐竜好きさんが!!
    息子は恐竜好きにしました笑
    去年の夏は幕張メッセの恐竜展行きました!

    +29

    -0

  • 89. 匿名 2016/08/04(木) 21:26:57 

    最近は羽毛が生えていた説をよく見る。私がおばあちゃんになるころ、恐竜はどんな姿になっているか楽しみ。

    +45

    -0

  • 90. 匿名 2016/08/04(木) 21:27:56 

    ちびっこに混ざり恐竜展やイベントの模型にキャーキャーしてます心の中で。微笑を装ってます。

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2016/08/04(木) 21:28:50 

    ジュラシックワールドの続編が楽しみ~

    +54

    -0

  • 92. 匿名 2016/08/04(木) 21:28:54 

    カンブリア紀が一番好きなのですが、ジュラ紀も好きです。
    アパトサウルスとか実際にみたら圧倒されるでしょうね。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2016/08/04(木) 21:28:55 

    20年くらい前に大阪の南港に当時世界最大と言われた恐竜博が来たの覚えてる人いませんか?あの頃が私の恐竜熱のピークだった。思い出したらワクワクしてきたな。
    あの頃からすごく研究も進んでるんだよね。スーパーサウルスとかウルトラサウルスとか詳細分かったのかな。
    ちなみに私はディプロドクスとパキケファロサウルスが好きでした。トリケラトプスの進化系統にも興味があった!
    ああ、言いたいことが止まらなくてごめんなさい。

    +28

    -0

  • 94. 匿名 2016/08/04(木) 21:31:17 

    「始祖鳥ちゃん」
    四コマ漫画ですが、面白かった!いろんな恐竜が出てきます。
    ジュラ紀末の「どうしたら生き残れたんだろう…」が切ない。
    ジュラ紀を語るトピ(恐竜が好きな人)

    +32

    -0

  • 95. 匿名 2016/08/04(木) 21:33:54 

    >>93です。
    ごめん、これジュラ紀に絞った方がいいトピかな?
    コメントの伸びを考えると広範囲にしてほしいな。

    +30

    -0

  • 96. 匿名 2016/08/04(木) 21:38:33 

    >>87
    確かに。
    でも、ネズミやトカゲから見た私たちもそんなもんじゃないかな、とも思う。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2016/08/04(木) 21:44:49 

    小さい時ステゴサウルスが好きでした♪大人になってジュラシックパーク観た時はまるで夢の様でした。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2016/08/04(木) 21:45:42 

    ジュラ紀
    白亜紀
    八代亜紀

    +9

    -8

  • 99. 匿名 2016/08/04(木) 21:45:54 

    何気なくのぞきに来たらとても勉強になりました。
    皆さん、詳しくてすごいなあ。
    つい何分か前まで恐竜には全然興味がなかったけれど、
    ここの書き込み見てがぜん興味沸いてきました。
    今度図書館で図鑑でも借りて見てみよう。皆さんありがとう。

    +44

    -0

  • 100. 匿名 2016/08/04(木) 21:59:49 

    あー!子ども時代を思い出す…

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2016/08/04(木) 22:00:05 

    小学生の頃からずっと大好きです。
    夏休みの自由研究はティラノサウルスについて調べました。
    安達祐実が出てたレックス恐竜物語とか、アニメ映画のクーとかよく見てたなぁ…
    あとドラミちゃんの恐竜の映画も!懐かしい〜わかる方いるかな?
    まだまだ新発見があるから楽しめますよね(^ ^)ジュラ紀、白亜紀とかで生息してた恐竜が違うのも面白い!

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2016/08/04(木) 22:05:41 

    ついこの前、恐竜と魚竜と鳥竜はそれぞれ全く別もので、魚竜は「海の中の恐竜」ではなく、鳥竜は「飛ぶ恐竜」ではないことに驚きました!全部ひっくるめて恐竜かと思って生きてきたので。

    +35

    -0

  • 103. 匿名 2016/08/04(木) 22:14:24 


    テーブルマウンテンはその独自の形状から、
    隔離された人類未踏の地や未発見生物がまだまだあるとされ、
    もしかしたら恐竜の生き残りもいるんじゃないかと言われているけど
    ロマンがあるよねー。

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2016/08/04(木) 22:17:26 

    ずっと昔から姿を変えてない生き物っているじゃん?
    見るとすっごくワクワクする!
    NHKスペシャルとか楽しいわ〜

    +33

    -2

  • 105. 匿名 2016/08/04(木) 22:17:48 

    プテラノドンやモササウルスを恐竜と思い込んでる人がいっぱいいるよね。

    ドラえもんの大長編第一作も、本当は「のび太の首長竜」なんだけどなあ

    +25

    -0

  • 106. 匿名 2016/08/04(木) 22:19:46 

    わたしも恐竜大好きで、3歳の息子と一緒に見てます!大きくなったら化石発掘体験を一緒にやれたらいいなぁ♬

    ジュラシックワールド見ました!
    ティラノサウルスかっこよかった!
    ジュラシックパーク3のスピノサウルスも大好きです!でも一番はパラサウロロフスが好きです☺︎

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2016/08/04(木) 22:21:13 

    ティラノサウルスって手が異常に小さい
    あの手って何の役にも立たない感じ

    進化の最終形態では手はなくなってたのかしら?

    +25

    -0

  • 108. 匿名 2016/08/04(木) 22:22:55 

    >>30
    24です。
    鳥類が哺乳類より後なんてはじめて知りました。
    ありがとうございます。

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2016/08/04(木) 22:23:52 

    ジュラシックパーク大好きです!
    映画に出てくるヴェロキラプトルは本当は犬くらいの大きさって知ってましたか?!(◎_◎;)
    実際にはデイノニクスという種がモデルらしいです!

    +31

    -0

  • 110. 匿名 2016/08/04(木) 22:26:33 

    アメリカのアニメでリトルフットてあったよね?
    幼稚園の時にあのアニメ見て恐竜にハマったわ。
    特にリトルフットと同じ首長竜(漢字あってる?)が大好きで、この前実家の押し入れ掃除してたら首長竜のぬいぐるみが沢山出て来てワロタ(笑)
    捨てろよw

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2016/08/04(木) 22:28:22 

    私 ずっと恐竜とか爬虫類とか好きだったんですが 何か恥ずかしくてずっと言えなかった若かりし頃。。

    今 6歳の娘が恐竜博士です

    プリンセスソフィアも大好きですが、祖母に伝えた誕生日に欲しいものはDVD付き恐竜図鑑(笑)


    ジュラシックシリーズはもちろん制覇して、ケツァルコアトルスだとか ユーストレプトスポンビルスだとか 言いにくい名前をあえてスラスラ言うことに生きがいを感じているらしく、、、いっそ 本当に博士になるくらい私の分まで 好きなものに浸ってくれたらなと見守っています。

    で、皆さん、恐竜を1匹 飼えるとしたら 何がいいですか??


    よく妄想したなぁ。。 私は、ベタですがティラノサウルス(笑) 強くて乗れるやつ!

    +32

    -1

  • 112. 匿名 2016/08/04(木) 22:31:37 

    恐竜の皮膚の色は茶色とは限らないっていう説が出てから、ジュラシックパークシリーズの恐竜とか図鑑の恐竜が 色鮮やかになりましたよね!!

    摂理とか道徳とか 色々あるんだろうけど 生きてるの復元してほしいなぁ、、、

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2016/08/04(木) 22:36:02 

    福井県の恐竜博物館はおすすめです。
    先週始めて行きましたが見ごたえありました。

    +24

    -0

  • 114. 匿名 2016/08/04(木) 22:45:19 

    レインボーや超ド派手な模様の恐竜とか居たかもね。誰も見たことないんだもの!ロマンだな~

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2016/08/04(木) 22:45:37 

    モササウルスの歯の化石を持っています。
    いつしかの恐竜展で買ったものですが、ロマンがありますよね(≧∇≦)

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2016/08/04(木) 22:47:40 

    大好きです!
    やっぱりラプトルとディオノニクスが好きです、こんな大きい生物が地上を支配してたなんてロマンあふれる

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2016/08/04(木) 22:48:39 

    恐竜は今の爬虫類の祖先じゃないよね?!
    10年くらい前にモンゴルで初めて恐竜の羽の化石が発見されて
    鳥は恐竜が進化したものだったってうら付けが取れたんだよね?!
    羽根の色もカラスと同じ成分が見付かって実は黒っぽかったんじゃないかとか言われている。
    詳しい人教えて!

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2016/08/04(木) 22:49:04 

    ジュラシックパークはこれぞ不朽の名作だと思う

    +24

    -0

  • 119. 匿名 2016/08/04(木) 22:49:15 

    デボン紀もなかなか魅力的
    ジュラ紀を語るトピ(恐竜が好きな人)

    +70

    -0

  • 120. 匿名 2016/08/04(木) 22:49:53 

    映画のセンターオブジアースみたいに本当に地球の真ん中で恐竜とか生きてるのかな?

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2016/08/04(木) 22:52:10 

    昔は地球の自転(?)が速くて重力が軽かったから生き物がでかかったてきいた。重力が重くなると自分の重さに耐えられなくて小型化したらしい。もう出てたらごめんなさい

    +64

    -1

  • 122. 匿名 2016/08/04(木) 22:52:25 

    タイムリーなトピありがとうございます!
    3歳の息子が恐竜にハマり、新潟の朱鷺メッセで夏休みに開催されてるジュラシック恐竜博に行ってきました!

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2016/08/04(木) 22:53:13 

    ここ最近の恐竜で一番の発見は、羽毛恐竜の化石に色素成分が残っていたお陰で一部の恐竜の「本当の色」が明らかになった事かもしれない
    コメントであったレインボーカラーの恐竜(太陽の光を反射して虹色に輝く羽を持っていた)も本当に発見されてるし、案外恐竜はかなりカラフルだったのかもね

    +39

    -0

  • 124. 匿名 2016/08/04(木) 22:59:03 

    >>117 結構昔から肉食恐竜と鳥の骨の構造が凄く似ていて、もしかしたら鳥は恐竜の子孫だったんじゃないかって言う説があったんだけど、鳥のように羽毛を持つ恐竜がずっと発見されてなかった。

    でも1996年に中国で見つかった肉食恐竜の化石に羽毛の跡がはっきりあって、その後も世界中で続々羽毛を生やした恐竜が見つかり続けて、今じゃ鳥が恐竜の子孫ではなく、むしろ鳥も恐竜の一部だって考えが科学の世界じゃ主流になってるらしい。

    あと今の爬虫類はみんな恐竜の子孫じゃないけど、ワニだけは恐竜や鳥と同じ先祖を持つ、恐竜の親戚みたいな感じだね。

    +30

    -0

  • 125. 匿名 2016/08/04(木) 23:03:19 

    福井の恐竜博物館まじで興奮する
    愛知県民だけど2回行きました!

    +22

    -1

  • 126. 匿名 2016/08/04(木) 23:07:19 

    Facebookに近況入れようか迷って誰も興味ないかなって思って断念したんだけどここで言わせて!!!

    近所の京阪で明日からミニ恐竜展示があるの!

    晩通りすがりにセッティング開始してて聞いたら明日って〜(((o(*゚▽゚*)o)))

    天井が高いから、上の方にもでっかい恐竜飛ばしてTレックスももちろんどーん

    明日が楽しみすぎるうぅう

    +32

    -0

  • 127. 匿名 2016/08/04(木) 23:13:31 

    >>124
    117です。ありがとうございます!
    ワニと恐竜の足のつきかたが違っていても親戚みたいな感じなんですね(^^)
    鳥は恐竜の進化したものですよね!
    未だに研究が盛んで、私32ですが子供の頃見た図鑑とかの恐竜の姿は今とちょっと違いますよね!
    本当にロマンだわ!

    +13

    -1

  • 128. 匿名 2016/08/04(木) 23:25:59 

    ドラえもんの図鑑‼︎

    DVD迫力満点ですよー‼︎
    海外で作られたらしく日本とは違う視点のつくりで興味深い。
    子供がたくさん見てます
    買ってよかったー

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2016/08/04(木) 23:33:03 

    >>83サウルス=トカゲなんですよね♪名前には色々由来があって勉強になります(=^ェ^=)
    銀色のドーム(恐竜の卵)形で有名な福井県の恐竜博物館は、最高です!!そして町の所々に恐竜模型があったので、向かう道のりも楽しめました♪

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2016/08/04(木) 23:40:52 

    ブラキオサウルスが好きだった。
    昔テレビで46億年遥かな旅って特集やってて、宇宙飛行士の毛利衛さんがナビゲーターやってた番組知ってる人いませんか?
    私はあの番組から恐竜が好きになりました。
    ジュラ紀、不思議な時代ですよね。
    今からしたら想像つかないくらい巨大な生物がたくさんいて!

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2016/08/04(木) 23:50:29 

    人間の大きさと、恐竜の色々を比べてみて、勝手に回避する方法を考えてたよ

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2016/08/05(金) 00:01:31 

    ティラノサウルスとかって、転倒すると死ぬって聞いた。身体がデカすぎて内臓が損傷するとか?

    死因が転倒てなw

    +22

    -0

  • 133. 匿名 2016/08/05(金) 00:02:56 

    >>121
    へー!へー!へー!

    そんな情報好き〜!

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2016/08/05(金) 00:06:36 

    ブッキー(>_<)おめでとう

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2016/08/05(金) 00:15:56 

    興味ある時代として、カンブリア紀を挙げていた人がいらっしゃいますが、渋いですね。カンブリア紀の大爆発は、約5億5千年前、それまで数十数種しかなかった生物が突如1万種もに爆発的に増加したことを指すそうです。この時代、奇妙きてれつな形をした生物=バージェスモンスターが多数現れ、さながら地球上が生命の大実験場なりました。

    アノマロカリスという生き物は、この時代の食物連鎖の頂点に君臨していた動物で、現代の生物とはかけ離れた姿をしていた。NHKのスペシャル番組でとりあげていました。実物大のロボットをこしらえてプールで泳がせていたのは面白かった。

    でも、白亜紀もロマンがあるよね。進化の最終段階に達していた、大型恐竜が大地を闊歩していたのだから。チラノザウルスが、恐ろしいハンターだったのかサルベージだったのかでもめていたけれど、最近は、ハイエナではなく、ライオンだという結論に達したみたいね。なんでも、あの図体で時速40キロ以上出たとか言っていた。

    恐竜がデカかったのは、うろ覚えの記憶だけれど、酸素濃度が今より高かったという話を聞いたことがある。酸素が豊富にあることが、恐竜の巨体を支えていたそうです。酸素が最も多かった時代は、石炭紀で、植物が繁茂し、地球全体を覆っていた。大型昆虫が生息できたのも、酸素濃度が高かったせいだそうです。

    酸素濃度が高いと、景色は現在の地球のように青っぽくなく、赤みがかって見えるそうです。タイムマシーンが出来てそこに行けるとしても、高い酸素濃度は、人間に適しないとか・・・。1%でも酸素濃度が高くなると、人間の生命活動に問題が発生するとか聞きました。

    ガルちゃんで、こんなトピができるとは知りませんでした。喜び過ぎて、長文になりました。すみません。

    +58

    -0

  • 136. 匿名 2016/08/05(金) 00:28:06 

    ラプトル可愛い♡
    ジュラシックワールドは最後までドキドキでした。わくわくしすぎて妄想が広がる!
    最後のバトルも恐竜好きにはキュンキュンしますよね
    ジュラ紀を語るトピ(恐竜が好きな人)

    +25

    -0

  • 137. 匿名 2016/08/05(金) 00:30:11 

    数年前に、実はティラノサウルスは毛におおわれていて、動きも鈍くて死骸をむさぼっていたって言う新たな説がニュースになっていて衝撃だった!

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2016/08/05(金) 00:31:09 

    恐竜がいた時代に行ってみたい。
    興奮がやばそう!笑

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2016/08/05(金) 00:34:24 

    ジュラ紀じゃないけど、アノマロカリスが好きです。小学生のとき初めて知って、あの時代の生物の複雑さに驚きました。でも結局生き延びたのは最もシンプルな生き物だったね。

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2016/08/05(金) 00:35:18 

    こういう博学な知識が得られるトピはすごくためになる!!

    +21

    -0

  • 141. 匿名 2016/08/05(金) 00:38:37 

    タイムリー!
    最近このシーンまたDVDで見て泣きそうでした
    ジュラ紀を語るトピ(恐竜が好きな人)

    +29

    -0

  • 142. 匿名 2016/08/05(金) 00:41:13 

    人間は今偉そうに地球上で生きているけど、
    恐竜の方が何倍も長く地球にいたんだよね。

    私もレックス、クー、ジュラシックパーク世代です。

    一番好きな恐竜は、ジュラ紀じゃないけど、
    オビラプトルとシティパティちゃんです。

    あと、ギガントラプトルとかも気になる。

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2016/08/05(金) 00:41:37 

    >>71
    私も見た!!!
    ワクワクしたよー!
    恐竜好きなお友だちとLINE中継しながら興奮してみてた。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2016/08/05(金) 00:44:04 

    十数年前に見た恐竜のアニメの名前がずっと思いだせないでいます。

    ディズニーではない。CGではない。多分日本アニメではない。
    首長竜の子どもが、トリケラトプスの子どもらと一緒に楽園に向かう話で、最後はその楽園にたどり着きます!
    分かる方いたら、教えて下さい(*^_^*)

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2016/08/05(金) 00:44:56 

    >>143
    71さんではないですが、
    その方を今初めて知りました。
    ありがとう!

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2016/08/05(金) 00:46:24 

    >>144
    ビデオもっていますー!
    リトルフット 赤ちゃん恐竜の大冒険
    かな?
    小さい頃、おみやげでもらって、今は息子に見せていますー!
    ジュラ紀を語るトピ(恐竜が好きな人)

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2016/08/05(金) 00:50:20 

    こういう絵とかすごく好き。
    恐竜のフォルムがなんといっても好き。
    ジュラ紀を語るトピ(恐竜が好きな人)

    +24

    -0

  • 148. 匿名 2016/08/05(金) 00:51:13 

    >>146さん
    144です。
    まさにそれです!!
    キャラクターが可愛くて、風景も美しかったのを覚えています。また見たいと思っていましたが、名前が思い出せずにずっとモヤモヤしていました。
    ありがとうございます(*^_^*)!!

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2016/08/05(金) 00:58:14 

    >>136

    映画のラプトルの見分けがついて友達にドン引きされましたよっと。
    いいの好きだから。

    右端のチャーリーが一番好き〜

    +14

    -1

  • 150. 匿名 2016/08/05(金) 01:00:58 

    >>80
    アンディの大恐竜時代へGO!面白いですよね(^O^)
    キョウリュウジャーで恐竜好きになった息子とレンタルDVDで見つけてはまりましたー!
    短い話で恐竜の特徴とか分かりやすくてスゴい好きです♪

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2016/08/05(金) 01:02:17 

    昔こういうのがいたって思うとワクワクするよね

    +33

    -0

  • 152. 匿名 2016/08/05(金) 01:03:13 

    私の子ども時代、『恐竜100万年』なんて映画をテレビで観たような記憶があります。原始人と恐竜が共存している時代で、原始人にグラマーな姉ちゃんが出てくるのです(笑) さすがに、今はこういう楽しい・・・じゃなくて、偏見と誤謬に基づいた映画は作られないようですね。

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2016/08/05(金) 01:16:09 

    鳥類が恐竜の生き残りなら
    皮膚の色がヒクイドリとかホロホロ鳥とか七面鳥見たいにものすごく派手ってことありえない?
    結構綺麗な水色とかだったりして

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2016/08/05(金) 01:18:17 

    凄いマニアック過ぎるけど、恐竜が現れる少し前のペルム紀や三畳紀の中間までにいた動物たちが妙に気に入ってる。
    恐竜より前に陸上を支配していたのが哺乳類の先祖やワニの仲間だったり、背中にでっかい帆がある哺乳類の親戚のディメトロドンやエダフォサウルスがいたり、恐竜に比べて地味だけど知ってて損はないと思う…マイナー過ぎて誰も知らない動物ばかりなんだけどね…。

    +22

    -0

  • 155. 匿名 2016/08/05(金) 01:21:06 

    >>148
    大好きなビデオなので、嬉しいです!
    流れる音楽も素敵。
    恐竜がかわいすぎます。

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2016/08/05(金) 01:24:34 

    ジュラシックワールドの続編が楽しみ。
    全米では2018年に公開みたい!
    「ジュラシック・ワールド」続編は新タイトルに! : 映画ニュース - 映画.com
    「ジュラシック・ワールド」続編は新タイトルに! : 映画ニュース - 映画.comeiga.com

    大ヒット映画「ジュラシック・ワールド」の続編が、「ジュラシック・パーク」や「ジュラシック・ワールド」とは異なる新タイトルになることが明らかになった。同作は、「インポッシブル」のスペイン人監督フアン・アントニオ・バヨナがメガホンをとることが発

    +20

    -1

  • 157. 匿名 2016/08/05(金) 01:29:01 

    カミナリ竜のことを首長竜と間違えている人が多いけれど、
    首長竜は恐竜じゃない。

    ブラキオサウルスとかディプロドクスはカミナリ竜。
    プレシオサウルスやクロノサウルスが首長竜。

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2016/08/05(金) 01:30:04 

    恐竜っていうか、翼竜や首長竜がカッコいいと思う。
    ジュラ紀もいいけど、私はカンブリア紀もき。
    ハルキゲニアやらオパビニアやら、あんな摩訶不思議なデザインの生き物がそこかしこにいたなんて、ワクワクする!
    一度でいいからバージェス頁岩で発掘してみたいなぁ~

    +11

    -1

  • 159. 匿名 2016/08/05(金) 01:30:13 

    残念なことにトピ画が恐竜じゃない〜〜

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2016/08/05(金) 01:31:59 

    三畳紀以前の生き物は、今も深海にいるんじゃないかと
    思ってしまっています。

    だって、今の海の90%は未だに謎につつまれているんだよ。。

    ああ、神秘的。

    +44

    -0

  • 161. 匿名 2016/08/05(金) 01:35:04 

    大概の爬虫類は今より大きかったのに蛇だけは大きいの見つかってないよね

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2016/08/05(金) 01:35:14 

    カンブリア紀の話題が結構出ていてなんか嬉しい!

    この時代はやっぱりバージェスが有名だけど、最近は世界各地でこの年代の地層から様々な生き物が発見されているみたいだね。
    しかも、既にこのカンブリア紀にはミロクンミンギアやハイコウイクティスって言う最古の魚が海を泳いでいたらしい。

    つまりアノマロカリスの仲間は人間の先祖も餌にしていたと言う事に…。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2016/08/05(金) 01:36:11 

    シュライヒの恐竜フィギュアより、
    Papo社の恐竜フィギュアの方が断然好き。
    ジュラ紀を語るトピ(恐竜が好きな人)

    +15

    -0

  • 164. 匿名 2016/08/05(金) 02:01:30 

    ケツァルコアトルスの大きさを知ったときの興奮!
    タペヤラのビジュアルも好き!

    あ、ティラノの前足は立ち上がる時に使うって聞いたことありますが、本当はどうなんでしょう?

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2016/08/05(金) 03:22:02 

    63さん
    河原どころかそこらへんに落ちてます~

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2016/08/05(金) 03:53:04 

    ジュラシックワールドで初めて見たモササウルス

    迫力すごかった!本当にあんな世界があったら見に行きたい!
    ジュラ紀を語るトピ(恐竜が好きな人)

    +18

    -0

  • 167. 匿名 2016/08/05(金) 03:54:26 

    恐竜の時代は2億年続いたんでしょ?それに比べて人類は20万年。2億年であれだけしか進化しなかったのに人類はここまで進化出来た。人類って凄いよね

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2016/08/05(金) 03:55:28 

    心躍るトピ…>_<…笑
    恐竜のフィギュアとかあると惚れ惚れと眺めちゃいます笑
    私も王道ですがティラノ大好きです!大きい体にちっちゃい手がかわいすぎる笑 背中に乗ってお散歩したいってずっと子供の頃から思ってます笑 即食われるだろうけど笑

    +13

    -0

  • 169. 匿名 2016/08/05(金) 04:11:21 

    >>11
    > 管理人さんありがとう
    ずっとこの手のトピを投稿し続けて3年、やっと採用された

    主さんおめでとう!!
    長年の夢が叶ってよかったね(;_;)ホロリ
    恐竜好きだからこのトピうれしい\(^^)/

    +23

    -0

  • 170. 匿名 2016/08/05(金) 05:15:00 

    おー!恐竜トピ!!!!
    今見つけたよ。嬉しいなぁ。
    またジュラシックワールド観たくなった♩

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2016/08/05(金) 05:28:30 

    恐竜って可愛いよね
    爬虫類好きや鳥類好きも多いと思う
    細身系

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2016/08/05(金) 06:18:09 

    恐竜好きからっ男子を追い出したい
    男子の恐竜好きっていうのは、暴れたり戦ったりする好きだから

    最悪男子の好きなのは、恐竜と戦うみたいな

    +3

    -10

  • 173. 匿名 2016/08/05(金) 06:46:55 

    ジュラシックワールドでは、
    モササウルスが巨大に描かれていたけど
    図鑑では、全長がティラノサウルスより小さい。
    映画だからあえて大きくしたのかな?

    ベロキラプトルも化石と随分顔が違った。
    本当はもっと、面長で目も体も小さいよね。
    大きさはクリスプラットにあわせて大きくしたみたいだけど
    顔も視聴者好みに変えたのかな?

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2016/08/05(金) 06:50:29 

    >>172
    え?!
    そうじゃない男の子たくさんいますよ。。

    博物館や恐竜イベントに足を運んでいたらわかると思うけど。

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2016/08/05(金) 07:05:40 

    福井の恐竜博物館行ってきた!
    骨だけ見て名前当てる子供スゴイ!

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2016/08/05(金) 07:47:39 

    メガロドンってジュラ紀かな?
    ホオジロザメが好きなので更に大きい
    と言うメガロドン。
    一体1日何をどの位食べたのだろう?
    身体を維持するのも大変…。

    +10

    -1

  • 177. 匿名 2016/08/05(金) 08:00:21 

    なぜジュラ紀限定にしたの?
    恐竜界のスターが最も生まれたのは白亜紀なのに
    あとマンモスのギャグ寒い
    そもそも恐竜じゃないし

    +2

    -4

  • 178. 匿名 2016/08/05(金) 08:51:04 

    ♪恐竜音頭でグーチョキパー

    ってのがあったような。
    三波春夫だったかな。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2016/08/05(金) 09:24:42 

    アノマロカリスが大好きです

    ここにも、好きな方が居るみたいでうれしーな!

    ジュラ紀が分かんないけど、アンモナイトも大好き(*^ω^*)でかすぎるwww
    ジュラ紀を語るトピ(恐竜が好きな人)

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2016/08/05(金) 09:27:35 

    子どもとみるから吹き替えでジュラシックワールドみたんだけど、木村佳乃が酷すぎた。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2016/08/05(金) 10:09:53 

    >>50
    スピノサウルスは、チラノザウルスに匹敵するかそれ以上のサイズとパワーを持った、トップクラスの超大型肉食恐竜ですよね。いつだったかNHKスペシャルで取り上げていました。水辺に生息していたそうです。ルックスは、私はチラノザウルスの方が好きなんですが、スピノサウルスも十分凶暴で迫力のある恐竜です。白亜紀に生息していました。

    ジュラ紀の有名な大型肉食恐竜は、アロサウルスでルックスはチラノザウルスとよく似ています。よく知られている、かっこいい超大型肉食恐竜は、ほとんどが白亜紀に生息しています。あの超有名なハリウッド映画は、なんで「ジュラシックパーク」って名付けたんでしょうね?

    ↓スピノサウルス

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2016/08/05(金) 10:39:56 

    ホントに女かあんたら

    +2

    -9

  • 183. 匿名 2016/08/05(金) 12:44:19 

    ジュラシックパーク好きでもいいですか(^_^)
    ハイテクな技術を前にマルコム博士が「我々(学者)は絶滅だな」っていうセリフがユーモアたっぷりでお気に入り!
    ジュラ紀を語るトピ(恐竜が好きな人)

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2016/08/05(金) 14:05:13 

    >>176 びっくりするかもしれないけど、メガロドンが生きていた時代は恐竜が絶滅してから何千万年も後の哺乳類時代だよ。しかも餌は古代のクジラやイルカ…やっぱり怖い…。

    あと、最近メガロドンはホオジロザメの先祖や仲間と言うより、ホオジロザメと別の進化をした古代ザメって言われてるみたい。

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2016/08/05(金) 14:57:00 

    >>182
    パッと見た感じ、ほとんど(95%以上)女性みたいよ。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2016/08/05(金) 15:16:35 

    パキケファロサウルス好きです。

    頭蓋骨の厚さが30CMもあって頭突きで戦ったらしい。何よりハゲオヤジみたいで姿がユニーク!
    ジュラ紀を語るトピ(恐竜が好きな人)

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2016/08/05(金) 15:52:27 

    あー分かる!
    恐竜からクジラやサメまでデッカいの大好きです!
    恐竜には会えないから水族館でサメを眺めるw

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2016/08/05(金) 16:06:50 

    176です。
    184さん、色々教えて頂きありがとう。
    餌がくじら…。
    今いたら大変な事になりますね。
    恐ろしい…。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2016/08/05(金) 16:35:28 

    >>181 でも数年前ぐらいに、スピノサウルスは4足歩行をしていて今のワニみたいな生活をしていた肉食恐竜って説が出て有力になってるみたい。
    なんかイメージがかなり崩れちゃうけど…。
    ジュラ紀を語るトピ(恐竜が好きな人)

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2016/08/05(金) 16:43:04 

    >>174
    >>61の画像だってサメ餌にするなんて残酷な発想
    もっと平和なのがいい

    +1

    -4

  • 191. 匿名 2016/08/05(金) 16:47:15 

    当方、関西人ですが、幕張メッセでダコタが来日した時、会いに、一人で日帰りしたことがあります。
    その少し前にCSで特集をやっていて気になって仕方なかったので、幕張に!!と思うと、我慢できませんでした。
    普段は恐竜の骨格が大好きなのに、皮膚の感じを見て、一人、燃えました。。
    後は色だけなんですよね、不明なのって。私が生きてる間に判明したら嬉しいなぁ。

    招待状が届いたら、もちろん行きます!
    ウォーキングダイナソーだけでも感動したので、いろんな意味で泣いてしまうと思います。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2016/08/05(金) 17:32:03 

    恐竜なんか好き!!
    恐竜もすきなんだけど、カンブリア紀にでてくるへんなやつも好き!!(笑)名前わからない(笑)

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2016/08/05(金) 18:11:19 

    パラサウロロフスが好き♡
    ジュラ紀かどうかは分からないけど、小学生の頃図書館でよく恐竜の本借りてたけど、何故かどストライクで惹かれたのがパラサウロロフス。
    ジュラ紀を語るトピ(恐竜が好きな人)

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2016/08/05(金) 18:59:46 

    >>71
    それプラス子ども科学電話相談で恐竜キッズと容赦ないマニアトークを展開する小林先生も素敵です

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2016/08/05(金) 21:16:51 

    >>23
    私のイメージする恐竜そのもの

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2016/08/06(土) 02:22:15 

    この手のトピとしては結構投稿数があった方では? 最後に人気恐竜の絵を貼っておきますね。チラノザウルスとかプテラノドン(恐竜ではないけれど)があるので、ほかの、ないと寂しい恐竜の絵を。

    トリケラトプス 白亜紀最後期

    ステゴザウルス ジュラ紀後期から白亜紀前期

    プレシオサウルス 三畳紀後期 ~ ジュラ紀前期 (厳密には恐竜ではないですが)

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2016/08/06(土) 02:23:59 

    >>103
    ベネズエラ南東部ギアナ高地のテーブルマウンテンに着想を得て、アーサー・コナン・ドイルはSF小説『失われた世界』を執筆しました。1960年に映画化されています。恐竜の出てくる楽しい映画です。

    NHKスペシャルでもギアナのテーブルマウンテンが取り上げられていましたね。恐竜こそいませんでしたけれど、新種の生物の宝庫だったですよね。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2016/08/06(土) 02:25:30 

    >>154
    ここのトピの投稿者の中でも屈指のマニアックさですね。

    ちょっと調べさせてもらいました。凄いです。

    ディメトロドン ペルム紀前期

    ディメトロドンと現代の哺乳類は、一見した所何の関連も無さそうな生物に見える。しかし、この両者の間に共通する特徴としては、その異歯性が挙げられる。ディメトロドンは、その学名の通り、突き刺し用の犬歯及び肉を切り裂く歯という異なった用途の二種の歯を持ち、捉えた獲物を効率的に咀嚼していたと考えられている。この形質は、後に哺乳類に受け継がれるものである。


    エダフォサウルス 石炭紀前期~ペルム紀後期

    本種が属するエダフォサウルス科は、ディアデクテス科などに次いで最も早期に登場した植物食性陸生脊椎動物を含むと考えられる。特に、本種・エダフォサウルス属は史上初の(本格的な)植物食性有羊膜類であるとされ、注目に値する。また、真盤竜亜目の中でも最も植物食に適化した動物であったと考えられている。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2016/08/06(土) 02:27:22 

    >>160
    シーラカンスは有名ですよね。

    長らくシーラカンス目は全て絶滅したものと考えられていたが、南アフリカの北東海岸のチャルムナ川(英語版)沖にて1938年、現生種の存在が確認され、学会および世界を騒然とさせた。

    シーラカンス目は、白亜紀を最後に化石が途絶え、1938年に至るまで現生種が確認されなかったこと、化石種と現生種の間で形態的な差異がほとんど見られないことなどから、これら2種は「生きている化石」との評価を受けた。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2016/08/06(土) 02:28:44 

    有名な子育て恐竜 異説もあるそうですが これも白亜紀です

    マイアサウラ 白亜紀後期

    恐竜の中では初めて、子育てを本格的に行なっていたという可能性が指摘されたため、「良い母親トカゲ」という意味の属名がつけられた。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2016/08/06(土) 07:41:42 

    好きなわりには無知な人多すぎw

    +0

    -2

  • 202. 匿名 2016/08/06(土) 08:28:03 

    >>189
    最近の古生物学の日進月歩はすさまじく、一般人は、NHKスペシャルなんかで、その成果の一部を知るのがやっとですね。ウィキベディアでは、↓のような記述がありました。

    2014年9月11日、シカゴ大学のニザール・イブラヒムがサイエンスに発表したところによると、新たに発見されたスピノサウルスの骨格を調査した結果、後脚は水中生活への適応のために、これまで予想されていた復元より短く、陸上では前肢をついて四足で歩行し、深い川で長い時を過ごしサメやエイなどの魚を捕食していた、と唱えられた。これが事実ならば、獣脚類で四足歩行をしていた非常に珍しい種であることになる。ただし、スピノサウルスが生息していた場所の川は小さく浅かった、ディプロドクスなどの当初は水中生活をしていたと推測された恐竜が実はそうでなかった、などの点を指摘する意見もあり、更なる検証が待たれる。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2016/08/06(土) 19:24:45 

    >>199
    シーラカンスって、古生代デボン紀(約4億1600万年前から約3億5920万年前までの時期=石炭紀の前)に出現して、形態がほとんど変わってない、進化の遅い魚なんだよね。20世紀にこの魚を発見した人は、生物学に造詣が深ければ深いほど、目ん玉ひん剥いてびっくりしたでしょうね。これ、現代の魚とは全く異なった、古代魚ですからね。日本人の学者で刺身にして食べた人がいらっしゃったと記憶します。なんてもすごく淡白な味で、あまり美味しいとは言えないとか、おっしゃっていたような。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。