-
1. 匿名 2017/02/21(火) 14:11:07
パートの面接が週末にあります。
筆記テストもあるということなのですが、長年専業主婦だったので計算もしてないし漢字も書いていないのでだいぶ忘れていたりします。
筆記テストはやはり大事ですか?(._.)
+59
-2
-
2. 匿名 2017/02/21(火) 14:11:59
はい+28
-1
-
3. 匿名 2017/02/21(火) 14:12:11
+15
-2
-
4. 匿名 2017/02/21(火) 14:12:17
割り算掛け算出来ない人は落とされるよね、当たり前だと思う+67
-2
-
5. 匿名 2017/02/21(火) 14:12:44
SPIの問題集見てみたら?+17
-3
-
6. 匿名 2017/02/21(火) 14:13:10
適正試験でなくて、一般常識?+38
-2
-
7. 匿名 2017/02/21(火) 14:13:14
一応、最低限の一般常識は確認しておきたいもんね+8
-3
-
8. 匿名 2017/02/21(火) 14:13:36
多分受からないよ。質問からして馬鹿そうだもん、
+9
-61
-
9. 匿名 2017/02/21(火) 14:13:44
パートの筆記試験は適正テストだけってのものもあるし、一般常識があれば筆記はできると思う
+44
-1
-
10. 匿名 2017/02/21(火) 14:13:59
同年代の一般的な常識の範囲内の回答率なら問題ないと思うよ+11
-2
-
11. 匿名 2017/02/21(火) 14:14:01
箱詰め作業のバイトでも筆記テストあったからびっくりした
昔はなかったのに+34
-2
-
12. 匿名 2017/02/21(火) 14:14:55
筆記試験と書いてあったからどんな試験かと思ったら
性格をみる為のはいかいいえの試験だった。
最後に血液型と、星座の質問があった。+20
-2
-
13. 匿名 2017/02/21(火) 14:15:18
筆記より経験者優遇の方が採用される確率高いと思う。今までの面倒で必ず面倒の人にこの仕事やったことありますかと答えてありませんと言ったら落ちた+3
-10
-
14. 匿名 2017/02/21(火) 14:15:28
職種にもよるけど、パートの筆記ならよほど適性が合わないとかでないなら大丈夫じゃない?
面接のが大事な気がする+31
-1
-
15. 匿名 2017/02/21(火) 14:15:36
基本的な漢字、四則計算くらい出来ないと落とされるんじゃないかな。
本当に出来ない人は存在して、そういう人に仕事教えるのは心底疲れる。だったら出来る人を雇う方が現場も疲弊しなくて良い+42
-3
-
16. 匿名 2017/02/21(火) 14:15:37
しまむら、イオン、ウェルシアはあったよ+37
-1
-
17. 匿名 2017/02/21(火) 14:15:55
計算の速さや正確さ、社会常識や言葉使いは雇用側からすれば
余計な手間(教育)かけないで
良いわけですからね+13
-3
-
18. 匿名 2017/02/21(火) 14:16:00
クレペリンも何度かやれば成績?良くなるみたいだね
私ぶっつけ本番でやったけど、色々焦ったから準備大事!+5
-1
-
19. 匿名 2017/02/21(火) 14:17:14
面接と筆記テストって言われて緊張して受けたら簡単でしたよ。常識があるか知りたいだけでしょ。+11
-1
-
20. 匿名 2017/02/21(火) 14:17:17
一番最後にあった「最近一番印象に残ったニュースは?」みたいな問いに全然思いつかなくて考えてたら時間切れで書かなかったけど受かったよ+15
-1
-
21. 匿名 2017/02/21(火) 14:17:30
その会社(仕事)にとって大事だからやるんでしょう。うちも前に採用したパートさんがあまりにも一般常識なくて、その人は自分から辞めたけど次の面接からは計算問題出してるみたいです。+7
-1
-
22. 匿名 2017/02/21(火) 14:17:43
すごい美人だったり、採用側のツボにはまれば筆記関係ないよ。+26
-3
-
23. 匿名 2017/02/21(火) 14:17:57
変な話、日本人か確認するためにもいいのかもね。
うちの近所にフィリピンのお嫁さんがいるんだけど、
顔は日本人に見えて、日本語もビックリするくらいペラペラ。
でも漢字の読み書きがうまく出来ないらしく、
子供の学校の提出物はたいへんらしいよ。+33
-1
-
24. 匿名 2017/02/21(火) 14:18:00
某100円ショップだってあるよ〜
+6
-1
-
25. 匿名 2017/02/21(火) 14:18:34
>>22
世の中そんなもんだよね+2
-2
-
26. 匿名 2017/02/21(火) 14:19:02
日本語が分からない外国人や知的障害者もいるから筆記試験は大事
でも、常識の範囲内でしか出ないから心配しなくて良いと思うよ+9
-1
-
27. 匿名 2017/02/21(火) 14:19:26
筆記テストを受けたらストレスチェックみたいな感じの質問に答えるやつだった+4
-2
-
28. 匿名 2017/02/21(火) 14:20:11
実際、採用してみるとヤバい人いるからね。判断基準になるからやるんでしょうね。+10
-1
-
29. 匿名 2017/02/21(火) 14:20:45
派遣でも筆記テストあったりするのかな?+1
-1
-
30. 匿名 2017/02/21(火) 14:21:40
性格診断なんかは矛盾がないか見るって、私の受けたところでは言われた
だから自分をよく見せようとするより素直に答えるのが良いかもね
+1
-0
-
31. 匿名 2017/02/21(火) 14:23:16
関係ないけど免許の更新の講習で最後に運転の適性テストみたいなのを受けさせられて、微妙にいい風に装ったら、特に提出とか何もなく「そのままお持ち帰りください」と言われて、何だよ〜ちょっといい人ぶって損したと思った(笑+6
-3
-
32. 匿名 2017/02/21(火) 14:24:25
数学の証明問題やれって言われたらなんも回答できないわ+40
-0
-
33. 匿名 2017/02/21(火) 14:24:31
スーパー系はあるよね。レジもコンピュータの一種だからフリーズすることあるし電卓はあるとは言うものの手計算しなきゃいけないこともあるから。+2
-0
-
34. 匿名 2017/02/21(火) 14:25:58
テストじゃないじゃんと思った。私が受けたのは
・どのような接客をすればお客様に気持ちよく買い物をしもらえると思いますか?
みたいな質問が10個ぐらい。面接で口頭で答えるなら簡単だけど文章にすることが難しかったな。+12
-1
-
35. 匿名 2017/02/21(火) 14:26:57
>>29
あるとことないとこ両方。倉庫や工場のラインはないとこが多いけど、販売とかだとあるよ。+4
-0
-
36. 匿名 2017/02/21(火) 14:28:35
主さんはもともとできていたのが忘れているだけなので、少し練習すれば思い出せるよ。
書店で簡単なドリルとか買ってきたらどうかな。
頭の体操にもなるし、大人になって改めて勉強してみたら案外楽しいかもしれないよ。+9
-0
-
37. 匿名 2017/02/21(火) 14:28:53
4時間近くのみっちり筆記テスト受けたことあります。
クレペリン検査、常識力テスト、国・数・英・歴のテスト、適応検索、〆にはお題ありの作文まで……
こういった内容のものは、大卒の方のみだと思っていたので真っ青になりました。
結果が良く無かったのか、後日開かれる面接には呼ばれませんでした。笑+34
-1
-
38. 匿名 2017/02/21(火) 14:28:59
筆記試験って鉛筆でいいんだよね?
+5
-0
-
39. 匿名 2017/02/21(火) 14:29:48
どんな内容でした?分数や割り算もあります?+7
-0
-
40. 匿名 2017/02/21(火) 14:30:19
高校生の時に書店の筆記テストで干支を書いたことあるよ。+0
-0
-
41. 匿名 2017/02/21(火) 14:31:18
>>40 なんで干支なんだろう+4
-0
-
42. 匿名 2017/02/21(火) 14:31:47
分数になると苦手だわ+16
-1
-
43. 匿名 2017/02/21(火) 14:33:11
一般常識って何だろう。簡単な足し算かけ算なら分かるけど私も分数や政治とか苦手+14
-0
-
44. 匿名 2017/02/21(火) 14:35:34
>>43
わたしが受けたパートの筆記はことわざの穴埋めとか、簡単な地理・計算問題とかだった
小学生~中1レベルだったよ+6
-0
-
45. 匿名 2017/02/21(火) 14:38:17
>>41
40です。
干支、星座、47都道府県を書かされました。
理由は分かりませんが、受かったあとに他のバイトの人に聞いたらみんな全て答えられて受かってました。+2
-2
-
46. 匿名 2017/02/21(火) 14:44:30
消費税を求めよって問題あった。
バカだから金額×1.08でいいか不安になった。+14
-1
-
47. 匿名 2017/02/21(火) 14:49:59
私は筆記も面接もグダグダだったけど、受かりました。すいません、稀なケースだとは思いますが…資格を持ってたので、それで受かったんだと思います。
今は採用する側の人間になりましたが、履歴書はじっくりみます。平気で修正液を使ったりする人とかいるんですよ。一般常識はそれなりにあれば良いです。うちは面接重視で人柄を一番にみます。
+7
-1
-
48. 匿名 2017/02/21(火) 14:52:37
>>1
大事ですか?って(笑)。大事じゃないならそもそも筆記テストやらないから。一般常識レベルの学力はあるかどうかを知るためにやるんだよ。だから、逆に言うと意地悪な難しい問題とかは普通、でない。
厳しいこと言うけど、「長年専業主婦だったので計算もしてないし漢字も書いていない」は言い訳にしか聞こえない。
私は正社員はもちろんパートさんの面接も行う職員だけど、そんな言い訳する人は仕事でも同じ言い訳をしそうだから雇わないよ。長年書いてなくても普通は読み書きできるレベルの漢字などなどが出題される。
+9
-0
-
49. 匿名 2017/02/21(火) 14:53:21
パートならそこまで難しくはない気がするけどな、新卒とか転職とかだと参考書買ったりした方がいいけど+1
-1
-
50. 匿名 2017/02/21(火) 14:54:17
>>46
税込金額÷1.08=税抜き金額
税込金額-税抜き金額=消費税額+13
-0
-
51. 匿名 2017/02/21(火) 15:05:25
うわあ、パートでも試験あるのか・・・。
だいぶ前に派遣会社の登録に行って試験があった。
パソコンで時間内に文字打ちこむのと
引っかけっぽい計算問題(答えは3択で、パッと見で桁を間違えやすいなど)
2回希望と合わない紹介の電話もらって、断ったらそれっきりだ。+4
-0
-
52. 匿名 2017/02/21(火) 15:08:04
スーパーやドラッグストアのパートで、面接だけだったとこありますか?
働きたいけど、まずは社会復帰からなので試験きついです。+9
-0
-
53. 匿名 2017/02/21(火) 15:25:09
私も来週パートの面接です
主さん頑張りましょうね!!+8
-0
-
54. 匿名 2017/02/21(火) 15:28:42
塾の受付の面接で簡単な英単語の意味とかあった+1
-0
-
55. 匿名 2017/02/21(火) 15:39:23
筆記試験の結果重視するところと、とりあえず形だけやってるところがある。+2
-0
-
56. 匿名 2017/02/21(火) 15:40:55
リハビリも兼ねてネットか本屋で小中学生の問題集を解くといいかもね。
自分は大丈夫と思っていても、全然頭が回らなかったりするし。+1
-0
-
57. 匿名 2017/02/21(火) 16:11:00
筆記?というより
これについてどう思うか?
そんなことを書かされたテスト
戸惑いだった
私は結構戸惑って最後まで時間を使った
他の人はさっさと済ませていた
でも受かったけど
あんまり関係なかったみたい
ワタシは途中でさっさとやめた(笑)
+1
-0
-
58. 匿名 2017/02/21(火) 16:37:44
最近はパート・アルバイトでも筆記があるのが普通になっていて驚きました。
ドラッグストアのオープニング面接の際
計算などの筆記もありましたが、合格点以上で採用候補になったんだと後で教えてもらいました。
出来ないからと適当にせず、諦めずに。
筆記試験に対する姿勢や態度も見てるようです(>_<)+3
-0
-
59. 匿名 2017/02/21(火) 16:50:55
この間就職試験で筆記テストやって二次が翌週にあり、◯日までに筆記合格者にはメールで伝えるって言われてこなかったから不合格だと思い込んでいたら、二次の当日にどうして来ないんだと連絡があった。
連絡来てないので落ちたのかと思いましたと伝えたら、メールは送ったはずだと言われたけどやっぱり来てなくてもう二次は終わったのでまた縁があったら…と言われ切られた。
腑に落ちない。。。
+12
-0
-
60. 匿名 2017/02/21(火) 17:18:55
わたし抜き打ちでちょっとした計算問題出されたな。
後から間違ってたとこあったと気づいて結局落された⋯
落ちたのはそれが原因だったのかしら。+0
-0
-
61. 匿名 2017/02/21(火) 17:19:21
正社員の面接の時にありました。
正直賢くないほうなので、心配でしたが、、、
採用されました\(^-^)/
後々採用してくれた人に聞くと、点数よりもその人の人柄による!って言ってました!
筆記試験も大事かもしれないですが、やっぱり一番は人柄だと思います!!
私がもし一緒に働くなら、頭が良い人よりも、人間性が良い人と一緒に頑張りたいです!+5
-0
-
62. 匿名 2017/02/21(火) 17:35:23
スーパーのネット注文・箱詰めって書いてあったのに
面接受けたらネットの注文書類の受付で計算問題を時間制限付きでやらされた
4ケタの数字の引き算見られてると焦ってできなかったら面接終わったら荷物入れる間もなく追い出された。内情知られたくなかったんだろうけれど買い物行くのにその対応はガッカリ+3
-0
-
63. 匿名 2017/02/21(火) 17:57:26
>>3、このイラストレーターよく使われるよね+1
-0
-
64. 匿名 2017/02/21(火) 18:10:57
コンビニこそ必要かもだけど、なんせ人が集まらないもんね!+0
-0
-
65. 匿名 2017/02/21(火) 20:28:19
企業で筆記試験を数回、受けたことはありますが、1社も採用されなかった。何のためにやるのか理解できない。+1
-0
-
66. 匿名 2017/02/21(火) 20:30:14
大手スーパーのオープニング
会社説明会の後に希望者だけ面接したよ
余りにも応募人数が多かったせいか筆記無しだった+0
-0
-
67. 匿名 2017/02/21(火) 22:37:46
派遣だけどルート、xy、難しめの分数、
つるかめ算、旅人算でた。
あとは感じの読み書きと一般常識。
就職試験の問題集、書店に売ってますよ。
解き方はYouTubeで検索!+3
-2
-
68. 匿名 2017/02/21(火) 23:52:05
「季節」が書けなかった友人は落ちてたよ(笑
私が大型書店に面接に行った時は、「○○の代表作は?」とか、「○○は何の画家か?」みたいな問題があって、ちんぷんかんぷんで見事に落ちました。+0
-0
-
69. 匿名 2017/02/22(水) 07:16:31
私もパート面接で
筆記試験がありました。
計算が全然できなくて
諦めモードで面接へ。
落ちたも当然と思いハキハキ
ニコニコしてたら
愛嬌があるからと
採用されました(笑)
結果 社員になれましたv+2
-0
-
70. 匿名 2017/02/22(水) 07:56:57
採用担当だけど、履歴書や面接ではパソコン得意です!
と豪語していた人に、エクセルの簡単な試験すると
表作成やグラフも作れなかったりする。
エクセルに数字を入力するのだけが得意です
だったりする。
履歴書や面接は盛って入ったもん勝ちな人が
多いんだよね。+2
-0
-
71. 匿名 2017/02/22(水) 11:49:05
面接の後、筆記試験を受けました。
簡単な計算、間違い探し、熟語、心理テストみたいなもの、1時間くらい。
何に関係あるんだろう?
知ってる方教えて下さい。
結局結果が出る前に辞退しました。
+0
-0
-
72. 匿名 2017/03/02(木) 01:06:00
a+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する