ガールズちゃんねる

電気屋で値切る方法

148コメント2017/02/22(水) 19:13

  • 1. 匿名 2017/02/21(火) 11:44:06 

    結婚を機に家電を一式買う予定で、色々な電気屋に行って値段比較をしている所です。
    少しでも安くなれば嬉しいんですが、どのようにすれば少しでも値切れるでしょうか?
    電気屋に勤めてた方や、私はこうやって値切った!と言う経験談や、こんな話を聞いた事がある等何でも良いので情報お願いします。

    +28

    -27

  • 2. 匿名 2017/02/21(火) 11:45:35 

    店長と親しくなる。

    +76

    -6

  • 3. 匿名 2017/02/21(火) 11:45:50 

    この間
    値切るのはケチくさいとか
    そういったトピあったと思ったけど…

    +32

    -33

  • 4. 匿名 2017/02/21(火) 11:45:53 

    まとめ買いするなら、『この端数だけでもサービスできませんか?』とズバリ聞いてみては

    +196

    -7

  • 5. 匿名 2017/02/21(火) 11:45:53 

    電気屋で値切る方法

    +66

    -8

  • 6. 匿名 2017/02/21(火) 11:45:57 

    +14

    -10

  • 7. 匿名 2017/02/21(火) 11:46:02 

    価格ドットコムを店員さんに見せて、頑張っていただけませんか?

    +163

    -29

  • 8. 匿名 2017/02/21(火) 11:46:12 

    個人の電気屋さんならまとめ買いすればかなり割り引いてくれたりする
    家電量販店だと難しいかな

    +5

    -26

  • 9. 匿名 2017/02/21(火) 11:46:16 

    これも付けてもらえたら嬉しいです、って感じでミキサーやトースターを伝えておいた事はあります。
    つけてくれました。
    難しいですよね!

    +62

    -6

  • 10. 匿名 2017/02/21(火) 11:46:28 

    電気屋恐怖症。

    店員の圧が強すぎて、こちらが値切るどころではない。
    特にヤマダ電機。
    電気屋で値切る方法

    +209

    -23

  • 11. 匿名 2017/02/21(火) 11:46:43 

    『〇〇店は〇〇円だったんですけど』と言う

    +140

    -13

  • 12. 匿名 2017/02/21(火) 11:46:51 

    ポイントいらないから値引きして、って言ったら安くしてくれた。

    +91

    -2

  • 13. 匿名 2017/02/21(火) 11:47:14 

    ヤマダ電機は値切ったらポイントつくんでって言ってあんまり値切ってくれない!

    +212

    -7

  • 14. 匿名 2017/02/21(火) 11:47:14 

    たかた社長のモノマネで値切ってみる

    +41

    -5

  • 15. 匿名 2017/02/21(火) 11:47:32 

    平日の閉店間際に値切る

    +6

    -4

  • 16. 匿名 2017/02/21(火) 11:47:42 

    >>3
    家電と車は交渉しないとバカを見るよ
    オープン価格なんだから

    +231

    -9

  • 17. 匿名 2017/02/21(火) 11:47:44 

    +37

    -4

  • 18. 匿名 2017/02/21(火) 11:48:25 

    方法なんてないよ
    接客受けて購入決定ってなったら
    「なんぼになりますの?」でOKだよ

    +127

    -6

  • 19. 匿名 2017/02/21(火) 11:48:47 

    量販店は値切られることに慣れてるのかな。値引きとか考えてなかったんだけど、テレビ買い替えたくて見に行ったら、あちらから『この日にご来店されたらある程度はサービスしますよ』って名刺渡してくれたよ

    +29

    -4

  • 20. 匿名 2017/02/21(火) 11:49:00 

    少なくなったけど関西系の電気屋に行く。

    +8

    -1

  • 21. 匿名 2017/02/21(火) 11:49:12 

    一式なら、担当つけてもらって
    ある程度価格コムで買うリスト渡して買えば安くなるよー

    +9

    -5

  • 22. 匿名 2017/02/21(火) 11:49:17 

    家電量販店でもまとめて買うと店員さんから値引きしてくれること多い気がします。

    +20

    -4

  • 23. 匿名 2017/02/21(火) 11:49:31 

    普通に価格ドットコムだとこれが最安値なんですけどこれにならないってスマホの画面見せる。

    +25

    -11

  • 24. 匿名 2017/02/21(火) 11:49:35 

    交渉しなくても勝手に値引いてくれない?
    交渉するより価格コムで買うわ~みたいな植物系のオーラが出てるからか、勝手に「ここまで値段下げれます」って言ってくる。

    +15

    -13

  • 25. 匿名 2017/02/21(火) 11:49:38 

    店でガラ悪く値切ってる人の声を聞くのもいや。
    少しでも安く買いたいなら、店頭で商品をよく見て、その店のネット通販で買う。
    もちろんアフターサービスもついてるし。

    +24

    -20

  • 26. 匿名 2017/02/21(火) 11:50:04 

    量販店は、そこよ社員とか各売り場の責任者くらいの人捕まえないと話しがもたつく

    ほとんど派遣のバイトらしいから

    +35

    -10

  • 27. 匿名 2017/02/21(火) 11:50:40 

    今、現金で買うとしたらいくらになります?

    とハッタリの知ったかをしてみたら一万円まけてくれた

    +8

    -3

  • 28. 匿名 2017/02/21(火) 11:51:06 

    >>1
    あんまりあちこちで値段比較してることは黙っておいたほうが良いかも…

    だって自分が店員なら
    今一生懸命接客してもどうせ他店に行くんだろ?と思う客に対して頑張ろうと思う?

    +12

    -30

  • 29. 匿名 2017/02/21(火) 11:51:16 

    >>24
    元々加減設定額決まってるんだよ
    他店と申し合わせ済み

    +58

    -5

  • 30. 匿名 2017/02/21(火) 11:51:32 

    以前ヤマダwebで炊飯器が安いから店頭近いしすぐ欲しいしと思って言ったら3千円くらい高かった
    店員さん呼んでこれヤマダのwebだけどこの値段にならない?ならないならネットで買うわって言ったらその値段にしてくれた。

    +80

    -4

  • 31. 匿名 2017/02/21(火) 11:51:47 

    家電の派遣で働いたけど
    値切られるの前提で値札つけてたよ

    +88

    -1

  • 32. 匿名 2017/02/21(火) 11:52:36 

    色っぽいカッコで行く♪
    電気屋で値切る方法

    +28

    -31

  • 33. 匿名 2017/02/21(火) 11:52:50 

    いきなり店長と話を始めるのが一番早い。
    下の人と話つけてると少し店長に聞いてきますとかいろいろ手間が多いし店長の間に誰か挟まってると値段下げられる確率は低いと思う。

    +15

    -10

  • 34. 匿名 2017/02/21(火) 11:53:47 

    小物(ドライヤーとか)は値切らないけど3,4万以上の家電は必ずダメ元できく。
    これもっと安くならないの??って
    ダメと言われたら諦めるけどたいがいしてくれる。ポイントつかないけどとか言われたらポイントいらないから値引きしてって言う。
    ポイントなんて忘れて失効しちゃうしね

    +118

    -2

  • 35. 匿名 2017/02/21(火) 11:54:56 

    >>29
    だよね~?
    交渉しなくても即「一万円と表示していますが8000円になります」とか笑えるw

    +10

    -5

  • 36. 匿名 2017/02/21(火) 11:55:04 

    一式購入するって伝えると
    安くなりますよ
    私も冷蔵庫・洗濯機・エアコンなど
    まとめて買いたいと伝えたら安くなりました

    商品ごとに店を変えるなら
    価格.comで安い店を調べて
    店と交渉するですかね?

    +11

    -3

  • 37. 匿名 2017/02/21(火) 11:55:36 

    「これも買うから合計で◯◯円にしてください」
    ってにこやかに言う。
    最初から割引してない商品ならだいたい安くしてくれるよ。
    図々しさも大事。

    +61

    -2

  • 38. 匿名 2017/02/21(火) 11:55:40 

    同じく結婚で某電気屋でまとめて買ったけど、意外安くなってなかった。あれとこれとそれと、という買い方して後からお安くなります?と聞いたからだろう

    電化製品芸人も言ってたけど、複数買いは単品単品で値切らないとまとめてだと大して値引きされないらしい

    +12

    -3

  • 39. 匿名 2017/02/21(火) 11:55:47 

    あっちのお店では○○円(価格.comなどで見た最安値)まで下げてくれるって言ってるんですが(もちろん嘘)、できれば家から近いこのお店で買いたいんですよね〜もうちょっと安くなりませんか〜?
    って普通に言うよ。

    電気屋で働いてたから分かるけど、電気屋なんてボッタクリだし、下げられること前提で値段決めてるから大丈夫だよ。

    +86

    -11

  • 40. 匿名 2017/02/21(火) 11:56:34 

    他店の広告を持参して交渉

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2017/02/21(火) 11:56:50 

    ヤマダ電機、かなり割引してくれたよ
    最初は端数だけだったけど、これも買うから!あれも買うから!とまとめ買いしたからかな。
    配送料分も頼んだら引いてもらえた
    家電量販店は、その店や定員によるのかな。

    +49

    -1

  • 42. 匿名 2017/02/21(火) 11:57:05 

    >>35
    その8000円がスタートとしてもう一値切りできるよね

    +43

    -2

  • 43. 匿名 2017/02/21(火) 11:57:12 

    昔は、電気屋で価格ドッドコムのを見せても
    人件費や在庫を抱えないネットの店舗と同価格には出来ないってはっきり言われたけど
    最近は価格コムの値段とも勝負しますって言われるようになってるね

    +25

    -3

  • 44. 匿名 2017/02/21(火) 11:57:49 

    >>42
    いや~、もうええよそれはw
    だいたい価格コムと同じくらいの値段だし

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2017/02/21(火) 11:58:27 

    価格.COMで買う
    値切っても価格.COMより安くならない


    +52

    -2

  • 46. 匿名 2017/02/21(火) 11:58:32 

    私も結婚時に、家電一切合切まとめ買い行きました!最後に、
    「ほんでですね、話はここからです。正直なんぼになりますかo(^o^)」て率直に聞きました。
    大阪です。すみません。額も大きかったからか、大分値引きして貰えましたよ。
    因みに、ヤマダでんきです。
    あと、親御さんが一緒の方が店員さんも真剣というか、親切だと思います。

    +31

    -3

  • 47. 匿名 2017/02/21(火) 11:59:47 

    >>30
    ヨドバシもネットと店頭の価格が違ってて
    ネットでもっと安かったって伝えたら即値引きになった
    店頭だと値切られるの前提だし、
    ネットを見ない人からは少しでも高く売るつもりなのかな?

    +17

    -3

  • 48. 匿名 2017/02/21(火) 11:59:58 

    昔某電機屋で働いてたけど、
    値引きできる範囲がだいたい決まってる
    粗利率があるから

    テレビは粗利率ギリギリで販売されてるケースが多いからあんまり値引きできない
    でもシロモノ家電とか電話機なんかは結構引ける

    +52

    -2

  • 49. 匿名 2017/02/21(火) 12:00:09 

    「もう少し安くなりませんか?」って必ず聞くよ。
    値引きした額を言われた後に「○万円くらいになれば買えるんですが」と一押しして2万引きで買ったことある。

    「この金額なら買える!」っていう具体例(常識の範囲内で)と買う意欲を見せると、店員も本気を出すらしい。

    +22

    -3

  • 50. 匿名 2017/02/21(火) 12:00:33 

    家電一式まとめて買う意思を伝えると店員さんも必死になる。そして見積もりを出してもらう。

    違う店舗の電気屋さんでも同じことをして見積もりをもらう。

    三軒分くらいの見積もりをもって、ここが一番安い!と思った電気屋さんへ行き、冷蔵庫とオーブンは他店が安かったから他で買います!あとはこのお店が安かったからここで買いますね!と言う。

    電気屋さんって個々の割引は難しいみたいだけど、全体の金額から1万円割引とかは店長などの判断次第らしい。だから、買う意思を見せといてこれだけ他店で買うって言うと、全体から◯万円割引しますよ!って行ってくれるよ。

    私はこの方法で家電一式フルで買ったけど凄く割引してもらえた。大切なのは、若い店員じゃなく、店長まで意見を通してくれそうなやり手のベテラン店員を担当にすること!これで全然違います!

    長文失礼。主さんの役に立てますように…♡

    +17

    -8

  • 51. 匿名 2017/02/21(火) 12:00:39 

    新居に引っ越す時色々買い替えが必要でした
    そのものも頑張ってくれましたが アイロンやズボンプレッシャー ドライヤーの小物はタダでつけてくれました

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2017/02/21(火) 12:01:26 

    主人が家電量販店です。
    基本的には卸値価格が決まっていて、それを基準に価格設定をするみたいです。
    その卸値を下回らない程度に値引きをしていて、テレビや冷蔵庫など高額な商品を購入してくれるお客様程、逃したくないので多少の無理をいっても少しくらいの赤字覚悟で割引きに応じてるみたいです。
    なので、主さんも例えば最初冷蔵庫の交渉だけをして洗濯機も一緒に買ったらいくらか安くしてもらえますか?と小出しで伝えてみては?

    あと下っ端社員より店長らしき人の方が話しは早いので名札をみたりや名刺をもらって確認するのもいいと思います。

    +17

    -2

  • 53. 匿名 2017/02/21(火) 12:01:49 

    店員も人間
    あんまり高圧的にこられるとお安くしないよ

    +40

    -2

  • 54. 匿名 2017/02/21(火) 12:01:58 

    これとこれが欲しいけど、これしかない(金額)と言ったらものすごく頑張ってくれた。
    でも後日みたら価格.comの最安値にしてくれてたとわかりました。でもさーすごーく店員さん頑張ったと思う。だって実店舗だし、人件費もあるしさ。このおじさんにも守るべく家族があるんだよな。。と思うと値切って悪かったなあと、思いました。

    +13

    -2

  • 55. 匿名 2017/02/21(火) 12:06:00 

    よくネットの値段提示してくる人いるけど
    それならネットで買えやって思われてるよ
    ある程度量販店もお安くするけど

    +40

    -2

  • 56. 匿名 2017/02/21(火) 12:07:12 

    >>1 さんのような例は一番値切りやすいですよ。
    一度にたくさん買う、慶事である、ということを強調すればまけてくれますよ。
    また、モデルチェンジ直前なら結構まけてくれます。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2017/02/21(火) 12:07:16 

    価格コムを見せる

    +2

    -4

  • 58. 匿名 2017/02/21(火) 12:07:25 

    いつも同じ店の同じ店員さんから買ってます。
    お店に行くと、店員さんの方から声かけてくれますよ。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2017/02/21(火) 12:08:19 

    値切ろうとするとめんどくさい客と思われるよ
    この前はしてくれたのに~って毎回来そうだし

    実は結婚するので家電一式欲しくて○○円内で済ませたいんですけど…ちょっとだけ高くて悩んでるんです~みたいな感じで
    あくまでその時だけね
    あんまりごり押しすると顔覚えられて値切りババアまた来たから気をつけてみたいに言われるからw
    まぁお客様ですからもちろんごり押しされようが上と相談して決めますがね…
    多分してくれると思うけど

    +12

    -3

  • 60. 匿名 2017/02/21(火) 12:09:02 

    うちの近くのヤマダ電機、いつも価格ドットコムと同じ値段にしてくれますよー♪
    同じヤマダ電機でもしてくれないところもありますが

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2017/02/21(火) 12:09:43 

    >>11
    私、それ言った事あるんだけど
    じゃーそっちで買えばって言われたー!
    Joshinのおっさん、酷すぎ。

    +9

    -10

  • 62. 匿名 2017/02/21(火) 12:10:07 

    いくらになる?でわかりましたーまた来ますー
    か、
    他店の見積もり見せる。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2017/02/21(火) 12:10:16  ID:TpgyGjpEck 

    旦那さん(彼氏さん)を連れて
    商品を一番安いのにして
    店員さんに
    自虐話をを持ち掛けてみては
    いかがでしょうか?
    電気屋で値切る方法

    +2

    -7

  • 64. 匿名 2017/02/21(火) 12:11:40 

    すごく気にいたんけど、高いなー
    どれぐらい頑張れる?
    それで買うか決めます!
    って言うたら、だいたい値引きしてくれますよ。
    あとブスと美人では、値切り率違う。
    ブスは、諦めて。

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2017/02/21(火) 12:13:12 

    >>11
    「だったらそちらで、ご購入ください」って言われそう…

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2017/02/21(火) 12:13:41 

    とりあえず見積りを出してもらう
    他の電器屋さんでも見積りとってるんで、考えますと持ち帰る
    月末は店側が売上げ上げないといけないので、月末に再来店して交渉

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2017/02/21(火) 12:14:34 

    電機店によって値引き率の良いメーカーとか違いますよね。
    私も以前ダイキンのエアコンを数台買った時にA店は「ダイキンはあまり引けませんが、東芝ならもっと引けます」って言われてたけと結局B店がダイキンの引きが大きくてそちらに決めました。

    でも、家電一式買うなら、一ヵ所でまとめて買った方がトータルでは絶対に安いはずです。
    「これ以上はどうしてもダメですか?」って何度か食い下がって「ちょっと上と相談してきます」ってなると、もうちょい引いてくれるかも。

    あと、雨の日の夕方に行くと良いとか聞きます。
    「足もと悪いのに、ワザワザ来た感が出る」みたいな。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2017/02/21(火) 12:17:44 

    一式買い揃えるならそれなりに値引いてもらえそう
    値切るとは違うけどドライヤー壊れて、気に入った商品の色が売り切れで仕方なく在庫のある色にしたら店員さんが「20%割り引きますね」って安くしてくれた
    ジョーシン良心的だなーと思った

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2017/02/21(火) 12:20:22 

    この前引っ越しして
    家電一式買ったけど
    何も言わなくても色々と値引きしてくれましたよ!
    思ってた額よりも安くなって良かったです。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2017/02/21(火) 12:20:48 

    値切り交渉して店員さんの労働時間人件費を大量に消費している人が安くなり
    即買いで店員さんの労働を最小限にする私は定価
    これは許せん

    +33

    -1

  • 71. 匿名 2017/02/21(火) 12:22:35 

    ズバリ聞きますよ!
    勉強して下さいと低姿勢で。
    それで安くなれば良いことですよね^ ^

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2017/02/21(火) 12:23:18 

    色んな家電量販店で働いてたけど店長と直接交渉てコメあるけど店長は売場出てないのがほとんどだよ。
    レジ付近とか目立つところで店を見渡しながらインカムで色々指示してるのがそのフロアで一番の責任者だからその人に声掛ける→売り手の販売員を付けてもらえる。このパターンだと短時間で値引き交渉持って行きやすいよ。

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2017/02/21(火) 12:24:45 

    こっちは客なんだから!な人には正直値引きしたくない

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2017/02/21(火) 12:25:25 

    価格ドットコムとかは競合対象外だから見せても値引き交渉厳しいよ。

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2017/02/21(火) 12:26:36 

    この間パソコン買ったときは 他のお店も見て考えるー…って言ってたら
    多少引いてくれた。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2017/02/21(火) 12:27:54 

    値切ると保証外されたりすることもあるから気をつけてね

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2017/02/21(火) 12:28:28 

    ビックカメラ、ヤマダは渋々って感じ。
    店員自身に値引き権あるかどうか。
    ケーズとかは店員に言ったら下げてくれたりするけどビック行ったときは上の人判断だから値引きされるまでに時間かかった。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2017/02/21(火) 12:32:20 

    無理めな値引き額を提示してからの、あげてく。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2017/02/21(火) 12:33:35 

    販売側です、ネットの値段で偉そうに合わせろって言ってこられるお客様にはそちらのネットでご購入いただくように伝えます。感じがよくいつもご購入いただいてるお客様にはお客様から言わなくても値引きしますよ、スーパーのレジで値切りますか?値切るの好きな方はスーパーでも同じようにして下さい。私達も人間ですよ?

    +28

    -12

  • 80. 匿名 2017/02/21(火) 12:33:41 

    ○○円なら即決で買うけどいくらくらいまでなら下がりますか?って指値にした方がよいよ
    目標額がないと頑張って値引いても買ってくれないかもってやる気でない

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2017/02/21(火) 12:33:55 

    店舗の価格は保証、アフター、配送等のサービス込み。
    値下げ努力はするけど、価格ドットコム見せてくる人、値段重視ならネットでお買い上げ下さいと内心思う。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2017/02/21(火) 12:34:19 

    値切ると人件費やらかかるんだし、最初から
    値下げした金額提示すりゃいいのにね。

    +8

    -3

  • 83. 匿名 2017/02/21(火) 12:36:07 

    まとめ買いで同じメーカー買うならならメーカーから来ている店員さん捕まえて交渉。

    この前は食洗機の買い換えで何軒か見て悩んでいたら店員が来て「どうですか~?」「他のお店見てから考える。」って言ったら「移動する時間と手間がもったいないからもっと値下げします。前の食洗機の処理代も無料。」って。かなり安くしてもらった。

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2017/02/21(火) 12:37:26 

    新製品との入れ替え時期だと旧製品かなり安くなってるよ
    在庫処分しないといけないものは安くしてくれたりする場合もある

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2017/02/21(火) 12:37:43 

    私は結婚した時ヨドバシカメラで家電揃えたんだけど、欲しい商品(品番)の他店舗(その時はビックカメラとヤマダ)の金額とポイント率をExcelで表にして、ヨドバシカメラのコンシェルジュカウンターに持っていったら、全商品最低価格・高ポイント率に揃えてくれて、取得ポイントを使い切る形で欲しい商品全部買えた。あっちからしても話が早い、って感じで「じゃあ洗濯機の金額はビックさんに揃えますねー」「同価格の冷蔵庫はヤマダさんのポイント高いのでこちらのポイント率にしますねー」とサクサクやってくれた。
    ただし、価格コムとかのネット店舗の金額は表にしなかった。そこ出されたらあっちはもう無理だし絶対嫌な顔するから。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2017/02/21(火) 12:41:47 

    ビックカメラは値切りやすいと聞いた!

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2017/02/21(火) 12:41:48 

    簡単だよ。
    ○ーズデンキでいつもやるんだけど
    価格ドットコムで、値段一覧みて店舗でやってる値段(Amazonとか、ネット販売のみのとこはダメ)よりも店の方が高ければ
    その画面見せてこれより安くなりますか?と聞けば、安くしてくれますよ。
    電気屋さんもそれを承知でやってるものだと思ってた。
    比較的値のはる家電しかしたことないですけどね。

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2017/02/21(火) 12:42:30 

    美人とブスじゃ値引き率違うっていうの、わかるなー価格交渉する日には化粧かなりきっちり、服もキレイめで行く。絶対、見た目でなんかしら違う。あっちにも気持ちよく売ってもらいたいから。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2017/02/21(火) 12:46:56 

    山田で冷蔵庫買い配達。配達業者から冷蔵庫下のパネル買わされた。5000円高過ぎない?

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2017/02/21(火) 12:48:44 

    電気店は「あー…」って言葉が効くね!これお安く◯円です、どうですか?「あー…また来ますね」そして来週行くと、「他店のほうが安かったです?じゃあもう少し割引きして◯円は?」ってなる!

    大事なのは、あんまりガツガツ値引き交渉しないのと、本当に買う意思があって迷ってることが伝わること、向こうから値引き交渉してきたらこっちのもん!

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2017/02/21(火) 12:51:02 

    >>89
    うちも買った!それは熱く熱く語られ…賃貸の床を汚してクリーニング代取られるより!とかこれ一枚あれば一生大丈夫!とか。笑
    旦那もいなくて新婚で無知だったから買ったけど、5000円って割と高いよね

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2017/02/21(火) 12:55:04 

    >>7

    頑張って頂けませんか?って私が店員なら不快に感じる表現だわ。

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2017/02/21(火) 12:55:19 

    まとめて買いたいんですけど、いくらか安くなりますか?って直接交渉してるよ!

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2017/02/21(火) 12:55:51 

    >>89
    EDIONの配送の人からも聞かれたけど、ボロ家だから断った。
    これから冷蔵庫買う人で床が気になる人は前もって似たようなものを自分で敷いておけば安く済むと思う。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2017/02/21(火) 12:57:21 

    >>1

    恥ずかしいし図々しいと思う。買う家電1個減らせば?それでお金浮くじゃん。

    +4

    -8

  • 96. 匿名 2017/02/21(火) 13:03:52 

    これとあれとそれを買うつもりなんだけど、いくらまで頑張れます?って聞く。
    提示して来た金額が生っちょろい感じだったら、極端な話がッと低い金額出して、イヤーって言われて出て金額で、更に下の金額言って店長に確認して下さいと上の判断金額で買うー。そこら辺の店員じゃ値引き金額がたかが知れてるから。

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2017/02/21(火) 13:04:21 

    たとえ「最終値引き価格」と書いてあっても
    必ず「これもう少し安くできます?」と聞きます

    ましてや何も書いてないものを
    そのまま表示価格で買うのは絶対損。
    店員さんも値引きされる前提でいるので
    そのままの価格で買ってくれる人には
    「お、めずらしい。ラッキー!」と思ってる

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2017/02/21(火) 13:07:35 

    値切ってる人って、なんかさもしいww
    価格に納得できないなら買わなきゃいいだけ。
    そんな意地汚いことしてるのって関西人だけじゃないの?
    安く買えれば、客の自分達さえ良ければ、って感覚なんだろうね。
    お金ない人は大変だね、、

    +7

    -10

  • 99. 匿名 2017/02/21(火) 13:12:23 

    >>98
    値切るのも値切らずそのまま買うのも人それぞれなんだから別にいいと思うよー

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2017/02/21(火) 13:12:38 

    今月、決算セールでテレビ、冷蔵庫、洗濯機をまとめ買いしました。欲しい商品を決めて無理めの希望値段を控えめに伝え、向こうの提示金額に納得出きなず迷った結果すっぱりと「やめますっ」と帰ろうとすると希望範囲内の値段に下げて貰えました(^^)テレビにはブルーレイレコーダーをつけてもらえましたよ参考になればと思います

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2017/02/21(火) 13:13:33 

    >>92
    値切る時頑張るとかお勉強とかは割と慣用句だよー

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2017/02/21(火) 13:15:33 

    >>64私ブスだけど値切りうまいよ。
    もしかしなくても美人なら勝手に向こうから値引いてくれるのかな?
    体験したことないからわからんが、なびきたくもなるだろうな(о´∀`о)

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2017/02/21(火) 13:23:11 

    正直に、電気屋何件かいってて、一番安いところで買おうと思ってるんですけどって言った方がいいよ!

    変な駆け引きとかいらないし、安くしてくれるよ!

    私も来月新居でいろいろめぐったけど、K'sデンキが一番安かった!

    +12

    -1

  • 104. 匿名 2017/02/21(火) 13:25:53 

    他店で大体の値段を把握して、その値段より少ない値段を言ってみる。うちは3万少なく言ったら頑張ってくれた。
    決算期とか家電の切り替え時期に行くと交渉しやすい。

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2017/02/21(火) 13:30:48 

    モニタリングしてほしいわ。
    美人なら値引率いいのか。 同じ日に
    スッピンジャージとフルメイクフルリン
    なバージョンで

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2017/02/21(火) 13:32:17 

    値切るときだけどこでも大阪弁

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2017/02/21(火) 13:32:24 

    最新型じゃなければけっこうスムーズに交渉出来ると思うけどなー。

    旦那さんは付き添ってくれないの?

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2017/02/21(火) 13:33:24 

    値切らないなんてカモみたい

    +4

    -2

  • 109. 匿名 2017/02/21(火) 13:34:50 

    価格の画面みせながら(その店のネット店のやつね)
    『これになりますか?』と聞く。だいたいなる。
    でもならない時は『なるなら今日買おうとおもってたんだけどね』と。

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2017/02/21(火) 13:35:20 

    値切るのとはちょっと違うけど私は展示品狙いで買う時がある。通常より安くなるからね
    家電に限らず家具とかも(中古屋さんで買うのはイヤだけど)。先日買ったのは掃除機
    展示品でも清潔な店内に並んでるだけだし小さなキズがあっても掃除機なら気にならない
    電源入れてお客に説明をした商品でも掃除機ならリスクは無い
    あと卓上のミキサー。展示中に説明書が無くなったと言われて凄く安くしてくれたけど
    説明書なんかネットで型番検索すると見れるしね。メーカー品で丈夫だしスムージー作るのに大活躍

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2017/02/21(火) 13:36:12 

    いつもケーズの同じ担当者から買ってる。
    何品か買うと割引してもらえたり、掃除機ならごみ箱パック等のオプション付けてもらったり。

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2017/02/21(火) 13:36:42 

    素直に言う。
    これも買うので安くなりませんかね?って。
    他に方法なんてないでしょ(笑)

    +3

    -2

  • 113. 匿名 2017/02/21(火) 13:39:58 

    安さだけを求めるならネットですが、例えば冷蔵庫や洗濯機とか、買ってすぐに故障してしまった場合のことを考えると、家から近い店が安心ですね。
    炊飯器とかなら、故障して梱包してメーカーに送りつけるのも簡単だから、ネットでもいいと思います。

    私は、気に入ったものをそれぞれ安い店でバラバラに買いました。ネット最安値と比較したら差額が数万円あるだろうけど、10年くらい安心して大事に使ってるし、別に損したとは思わない。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2017/02/21(火) 13:44:01 

    洗濯機6万は安くしてもらってた
    テレビは5万

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2017/02/21(火) 13:44:01 

    1つ古い型だったら、結構まけてくれます

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2017/02/21(火) 13:44:35 

    値段交渉中にいちいち裏に消える人は下っ端だからさっさと違う人に乗り換えるか店を変える。

    あとは値段交渉も良いけど細々した家電のオマケもお得ですよ。

    +5

    -3

  • 117. 匿名 2017/02/21(火) 13:49:53 

    確かにヤマダ電気のスタッフの人は、偉そうだ。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2017/02/21(火) 13:50:18 

    値切るの恥ずかしい!

    +5

    -4

  • 119. 匿名 2017/02/21(火) 13:56:23 

    私の場合、値段を言われてしばらく、
    う~~~ん(-_-;) ってずーっと悩んでたら¥〇〇にしますよ。¥〇〇すよって値切った値段にしてくれる。
    これで値切れなったことはないです(^-^)v

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2017/02/21(火) 14:10:45 

    何月が安いとかあるんでしょうか?まだまだ先ですが新居に白物家電一式を購入したいです。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2017/02/21(火) 14:22:47 

    >>10
    ヤマダ高圧的な人いるよね。

    この前値切ったら「逆に聞きますけどなんでそんなに安くなると思うのですか?」って言われた。
    ちゃんと根拠を言ったら裏に相談に行ったけど・・・。

    こっちも簡単に値引いてもらおうとは思ってないからちゃんと他店も下見して
    一番安い所で買おうとしてるのに言い方ってものがあるんじゃね?ってカチーンっと来ました。

    +10

    -5

  • 122. 匿名 2017/02/21(火) 14:34:19 

    近所の個人経営の電器店で購入するのはどうですか?大型電器店と比べれば値引きは少ないかもしれませんが、家電の修理や取り付け、相談は大型電器店よりも親切ですよ。

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2017/02/21(火) 14:47:19  ID:1F82K3Vy8c 

    営業アルバイトしてました。
    大物は下限が決まっていて、本社に確認が必要。
    小物(ホットプレートやミキサーなど)はお店の責任で破格設定できます。

    ネット価格で見積もりをして、リストを見せてこの価格に近づけてほしいというのが一番帳尻を合わせやすいかも。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2017/02/21(火) 15:12:56 

    最近洗濯機を買い換えました。
    価格.comの口コミで◯◯店はいくらでしたみたいなのを見てその値段まで下げてくれましたよ!
    店舗価格よりリサイクル料金など全部込みで2万円以上安くなりました!
    男の人が行った方がいいみたいです〜

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2017/02/21(火) 15:18:47 

    他店より高い場合は値引きます!みたいな。
    ケーズデンキだったかな。
    ポイントとかないから、言えば安くしてもらえたよ

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2017/02/21(火) 16:06:29 

    価格.comの金額を提示してきて、『この金額になるなら買います』ていう人、だったらネットで買ってくださいって正直思ってます。あとは、上から目線でタメ口で『で?これ、いくらになるの?』とかいきなり言ってくる人、そんな人には1円たりとも値引きしたくないです。いいお客様にはこちらから値引きしたり、販促品をプレゼントしたりします。

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2017/02/21(火) 16:26:15 

    自分が店員だったらと思うととても図々しい事は言えないなぁ。

    亡くなった時はみんな持ち上げてたけど、金子なんとかって男の人がテレビで舌をペロペロさせながら値切り術を喋りまくってるの大嫌いだった。

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2017/02/21(火) 16:42:44 

    ヤマダ電機はかなりまけてくれましたよ〜。

    結婚に伴う家電一式、ここで買いたいんですけど彼忙しいし、私が一番使うものだから下見に…って世間話しながら店内一周。
    他店も参考にしたいので彼と相談してまた来ますね。って言うと名刺くれました。
    たまたま偉い人でした。

    で、後日旦那連れて来店、その人指名。
    旦那は価格ドットコムの値段リスト持参してきて、それで交渉。
    かなりまけてくれた上に、端数もオマケ。
    ○いくつかまとめて買う。
    ○何店か下見中。
    ○この店がいい。
    ○名刺貰って印象つける。
    ○他店と比べる。

    この方法でうまく行けたと思います。
    本当に十万くらいは安くなったので、ケチだの恥だの言ってられません。

    +5

    -2

  • 129. 匿名 2017/02/21(火) 16:48:20 

    大物家電を買う時に値切らない人は店からしたらいいカモがきた~って思われてそう。
    同じ物を値切り交渉で安く買える人がいるんだよ?しないなんてもったいない。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2017/02/21(火) 16:52:15 

    某電機店に勤めてます。
    行くなら土日よりも平日の夕方あたりがオススメ。
    土日は昼過ぎで目標額達成できてる時もあるけど、平日はお客さん少なくてまだ1台しか売れてない、、なんてこともザラ。
    そんな時に来てくれると何が何でも買って欲しいもんだから、値段出すことあります。
    あとアメトーークの家電芸人でも言ってたけど、店員さんを味方につけることですね!
    「これいくらになんの?」なんて横柄な態度だとこっちも値段出したくなくなるし、
    そんな人程とんでもないクレームつけてきたりするので。

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2017/02/21(火) 16:52:50 

    男性店員 または 店長に上目遣い。
    可愛く ツンツンして 値切る。

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2017/02/21(火) 17:42:13 

    >>10
    今日ヤマダ電機行って、脱臭機をみてきた。
    見ていただけで、何も聞いてないし、値切ってもいないのに、これは◯◯円で限界ですね~って言ってきた。
    なんなんだろうか。
    結局アマゾンが安いことに気付いて、購入。
    ヤマダ電機だとポイント付くし、脱臭機今日から使いたかったから、買うつもりで行ったんだけど。

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2017/02/21(火) 18:28:23 

    前テレビで故・金子哲雄さんが
    たとえば17万円のものを値切るとして
    「今日私14万円しか持ってきてないから14万円になりませんか?」
    っていうといいって言ってたけどその方法効くかな?

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2017/02/21(火) 18:43:22 

    ヨドバシは店員に価格の権限はないですし、値下げ前提で価格設定してないです。価格の権限は取締役にもないです。全て本部確認なので下っぱだから確認してるとかはないですよ。
    ちなみにヨドバシはメーカー派遣か社員しかいません。派遣をバカにする人もいますが、ヨドバシの派遣さんは知識や接客ができる人が多いです。
    下っぱだ、派遣だって馬鹿にした態度をすると、販売員も人間なので安くしたくなくなりますよ。
    値下げ前提で価格の設定はしてませんが他店が安かった、予算よりちょっと高いから勉強して欲しい等は気軽に言って問題ないです。店員さんを味方につけるといいですよ。

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2017/02/21(火) 19:05:47 

    >>133
    金子さんを忘れかけていました。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2017/02/21(火) 20:47:09 

    某小売店店長は名刺2種類持ってます。
    接客する時は一販売員として店長の肩書きのない名刺を使うそうです。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2017/02/21(火) 20:57:26 

    ビッグカメラの家電は値引きあんまりない。
    他店の金額言っても、そこの名刺の裏に金額書いてもらってこないとダメと言われたり、
    ほとんどメーカーからの応援の人で他社メーカーのをも拒否できないからか、安くする気がない。
    引越しの総買い替えで結構な金額買ったけど、もう行きたくない。

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2017/02/21(火) 20:57:56 

    >>126

    >いいお客様にはこちらから値引きしたり、販促品をプレゼントしたりします。

    この様にしたくなる、お客様とはどんなお客様ですか?そこが知りたい。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2017/02/21(火) 21:20:53 

    >>10>>87
    あたしにまかせて
    電気屋で値切る方法

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2017/02/21(火) 21:42:31 

    この値段ですか?と値札指して言います。
    除湿機三千円値引きしてもらいました!

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2017/02/21(火) 22:17:46 

    値切る話から若干ズレますが、家電買うならベストゲートで探すといいよ。

    ベストゲートなら、価格.com、楽天、ヤフー、アマゾンなどの家電を売ってる全てのサイトの価格比較できるから、価格.comより最安値検索できるから便利!

    家電買うならネットのほうが安いよ。
    当たり前だけど、電気屋は店舗かまえてる分、テナント代、電気代、人件費など諸々のかかる費用を製品価格に上乗せして売ってる。だから、値引きできる範囲は決められている。
    でも、ネットは店舗持たないし、電気屋ほど運営に費用かからないから、安く販売できる。

    だから、ベストゲートで最安値探してネットで買うのがお得だと思う。

    ただ、たくさん買うなら、ビックカメラやヨドバシみたいに10%ポイントつくのも捨てがたい。
    だって50万買ったら5万分ポイントついて、5万のもの買えるからね。

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2017/02/22(水) 01:44:38 

    >>10
    えぇ?ヤマダなんて最大値引きしてくれるから、
    いつもいろんな電気屋で見積もりだしてもらってるけど、
    ヤマダがいつも最安だよ!価格ドットコム並みに安くしてくれるし、保証も安くてつけられるからめちゃくちゃ愛用

    +1

    -3

  • 143. 匿名 2017/02/22(水) 03:12:33 

    ヤマダ以外で見積り比較。
    家具一式ここで揃えたら値下がりますか?と聞く。
    これを数件比較したのが一番だった。
    ヤマダだけは店頭価格を手書き。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2017/02/22(水) 04:32:38 

    田舎のヤマダの店員は
    やる気ないのが多い

    値引きもシブイよ

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2017/02/22(水) 05:36:11 

    店長をロックオン!
    彼氏などは絶対に連れて行かない

    ぶりっ子、必殺アニメ声発動!
    安くなる
    けど更に甘えながら値切る!
    大体これで更に安くしてくれる

    これから電化製品は必ず店長がいる時に買うね☆
    説明も凄く分かりやすいから安心出来る☆
    などとテキトーに持ち上げ店長を立てて
    ターゲットロックオンは絶対に外さないw

    +0

    -4

  • 146. 匿名 2017/02/22(水) 08:10:02 

    家電量販店で働いてたけど、正直お客さんの言い方によっても変わってきます…
    店員も人間なんで…高圧的に強引に値引き交渉されるとあんまり値引きしたくない、もう来ないでほしいってお客さんも結構います。
    こちら側からしても良いお客さんだな、また来て欲しいなってお客さんには頑張って値引きします。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2017/02/22(水) 09:29:11 

    結婚する時に商品を全て選んで金額を出してもらいました。で、数百円の端数値引きの金額を出されたので、他店でこれから同じ品を見積もりお願いしてきますので〜、と言ったら、総額50万近かったのが36万まで値引きされました。本当にビックリでした!最初の値段は何だったのかと⁉︎

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2017/02/22(水) 19:13:23 

    ちょうど新生活を始めようと思ってた矢先なのですが、コメ見ると、ヤマダはあまり店員さんの対応が良くないようですね。ちょっと前に、店舗を大量閉店したりしてたけど、その後も不調なのでしょうか?その割には店員さんが沢山いるような気もしますが。私も色々比較して見てみます。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード