- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/02/16(木) 08:42:30
賃貸に住み続けて早5年。。。
このまま賃貸でもいいかなって思っていたものの…最近になって家を購入しようかという話が出てきました。
もちろん住宅ローンを組んで…になってしまうのですが…。
ただ…住宅ローンが通るのか!?
住宅ローンが組めるのか!?
そこが一番の問題で…。
住宅ローンの審査に通らなかった方・ローンが組めなかった方。
その理由を教えて頂けませんか。
また…審査に通らない・ローンが組めない理由は一般的にはどの様な理由だと思われますか!?
住宅ローンについてのお話をお聞かせ頂けたらありがたいです。+441
-22
-
2. 匿名 2017/02/16(木) 08:44:18
信用第一+777
-13
-
3. 匿名 2017/02/16(木) 08:44:26
年収、ローン残高、職種+1324
-10
-
4. 匿名 2017/02/16(木) 08:44:27
自営だと審査厳しくてとおりずらいです。+1176
-23
-
5. 匿名 2017/02/16(木) 08:44:32
金融事故
ブラック+713
-7
-
6. 匿名 2017/02/16(木) 08:44:36
+440
-15
-
7. 匿名 2017/02/16(木) 08:44:53
3年以上収入証明ができればローン組めるんじゃないの?
収入によって借りられる金額はかわるけど・・・+839
-47
-
8. 匿名 2017/02/16(木) 08:44:55
組めたから良かったとは限らないよ+813
-36
-
9. 匿名 2017/02/16(木) 08:45:05
私の友達の家庭はご主人の職が安定していないからってローンは組めないらしい。
頭金の貯金はしてるみたい。+795
-8
-
10. 匿名 2017/02/16(木) 08:45:08
社会人として問題ありの人は落とされる+403
-34
-
11. 匿名 2017/02/16(木) 08:45:16
重いトピだね+82
-84
-
12. 匿名 2017/02/16(木) 08:45:23
勤続年数が少ないと通りにくいですよぉ。+943
-19
-
13. 匿名 2017/02/16(木) 08:45:25
クレジットカード
いっぱい持ってるとダメ+854
-44
-
14. 匿名 2017/02/16(木) 08:45:27
年収に対してローンが高額すぎる+750
-14
-
15. 匿名 2017/02/16(木) 08:45:29
勤務年数が短い
数社から借金
これらがあると住宅ローンが通りにくい。
と住宅ローンを組んだ時に不動産屋から言われました。+776
-19
-
16. 匿名 2017/02/16(木) 08:45:31
他にローンあるとか、カード作りすぎとか?+391
-16
-
17. 匿名 2017/02/16(木) 08:45:34
知人は、ご主人が正社員ではなかったので通らなかったらしいです。+598
-19
-
18. 匿名 2017/02/16(木) 08:45:52
アコムとかあーいうキャッシングしてたら通らない。携帯ローンも1回でも未払いだったら+792
-82
-
19. 匿名 2017/02/16(木) 08:45:54
自営業厳しくない?+452
-13
-
20. 匿名 2017/02/16(木) 08:46:03
自己破産+303
-14
-
21. 匿名 2017/02/16(木) 08:46:21
カードや消費者金融で借りて
返済を滞らせたことがあるとだいたいハネられる+558
-9
-
22. 匿名 2017/02/16(木) 08:46:43
借金がなく毎月安定した収入があれば大丈夫って言われましたよ。+517
-13
-
23. 匿名 2017/02/16(木) 08:46:50
鬱の人は組めないって聞いた。
普通に働いてたらたいてい組めると思うけど。+353
-39
-
24. 匿名 2017/02/16(木) 08:46:54
仕事してない人とか。
してても勤続年数すくなかったら難しいんじゃないかな?
まぁ借りる金額次第。
世帯年収はいくら?+233
-7
-
25. 匿名 2017/02/16(木) 08:47:25
ローンを組む時期から5年前までの支払いの滞納があるかどうかだよ。
携帯のローンも含まれるよ
+514
-3
-
26. 匿名 2017/02/16(木) 08:47:44
>>12
誰もが知ってる大手だと勤続年数が少なくても会社の信用度で貸してくれる
夫が2年目勤務でローン組めた
+557
-32
-
27. 匿名 2017/02/16(木) 08:47:50
■カネは人々の信用を数値化したもの+115
-13
-
28. 匿名 2017/02/16(木) 08:47:54
奨学金残ってて通った人いますか?+381
-10
-
29. 匿名 2017/02/16(木) 08:48:06
税金や公共料金の支払い滞納も引っかかる時がある+264
-11
-
30. 匿名 2017/02/16(木) 08:48:25
携帯の分割も車のローンと同じように他社ローンに入るから、家を購入する前に残りは一括で払っておくように言われました。
+298
-28
-
31. 匿名 2017/02/16(木) 08:49:03
世帯主の職種
勤続年数
あとは頭金をいくら用意できるか
うちは500万で頭金一括払って
残っていた車のローンも全部チャラにし
通りましたよ
住宅ローン、頭金引くと2600万です
フラット35で
残り32年、、
+395
-27
-
32. 匿名 2017/02/16(木) 08:49:09
持病ある人ってダメって聞くよね。ホントかな?+212
-12
-
33. 匿名 2017/02/16(木) 08:49:10
宝くじ当たったら一括購入が目標。
まずは宝くじ当てるのが目標。
宝くじ当たれ!!!+972
-53
-
34. 匿名 2017/02/16(木) 08:49:23
旦那名義で借りる場合は、旦那の勤続年数が短いとダメとか年収によって借入できる額も違う。
あと今、ローン組んでるものがあれば、一旦返済しておいた方がいいと思う。
でも頭金がいっぱいあれば問題無いのかな?
+189
-10
-
35. 匿名 2017/02/16(木) 08:50:17
5年前まで銀行で住宅ローン担当してたよ
通らない理由で多いのは、勤続年数が短かったり、多重債務があったり、年収が低かったりだよ
あと物件によっても通らなかったりする+533
-9
-
36. 匿名 2017/02/16(木) 08:51:07
真面目に働いて家買おうとしたら職人っていう理由で通らなかった。
20年以上もきちんと勤めてるのに。
でも買うハウスメーカーによって銀行の繋がりがあるのか他のハウスメーカーで通らなかったのに今の所で同じ銀行なのになぜか通りました。+488
-7
-
37. 匿名 2017/02/16(木) 08:51:26
公務員は簡単に高額を借りられるという話をよく聞きます
自営業は営業成績や借り入れと返済計画などで
審査に時間がかかると聞いたことがあります
主のところは自営なんですか?
会社員で何年も勤めていて借金もなければ
年収額に応じた金額は借りられると思いますよ+261
-9
-
38. 匿名 2017/02/16(木) 08:52:05
車のローンあったら駄目だって聞いたことあるけど、それって昔?
今は大丈夫なのかな?+207
-29
-
39. 匿名 2017/02/16(木) 08:52:08
>>30
別に車のローン組んでても住宅ローン大丈夫だよ+372
-22
-
40. 匿名 2017/02/16(木) 08:52:10
>>33
私はプラスつけたぞ(笑)
+166
-5
-
41. 匿名 2017/02/16(木) 08:52:24
旦那の友人だけど、
上場企業の正社員
勤続年数も15年ほどある
年収700万
だけど消費者金融数社に借金があってダメだったよ。
+550
-8
-
42. 匿名 2017/02/16(木) 08:52:35
勤めてる会社の業績もある
うちはこれでローンの限度額を下げられた+103
-10
-
43. 匿名 2017/02/16(木) 08:52:53
先日物件を見に行った時に聞いたら、今は携帯の延滞でもたまに通らない時があると聞きましたよー。延滞って言うのがダメみたいです。+345
-6
-
44. 匿名 2017/02/16(木) 08:53:37
>>25
えー
携帯って大抵2年の分割で払うよね
+271
-30
-
45. 匿名 2017/02/16(木) 08:53:51
カードは完済してたら取引額多ければ多い程
むしろ与信額増えるけどね+164
-3
-
46. 匿名 2017/02/16(木) 08:54:22
>>28
友人宅は旦那さんの奨学金ローン返済して
マンション買ったよ
流石に二重はきつくない?
不動産屋に聞いてみたら?+165
-5
-
47. 匿名 2017/02/16(木) 08:54:36
>>32
持病によっては団体信用生命保険に入れないから、そうすると銀行のローンは駄目
フラット35とかなら大丈夫
その代わり団体信用生命保険ない分もしものときに不安だけど+203
-8
-
48. 匿名 2017/02/16(木) 08:54:42
>>4
自営だけど通ったよ。お店だけど、+40
-1
-
49. 匿名 2017/02/16(木) 08:54:50
・職業、職種
・会社の経営状態
・雇用形態(正社員、契約社員等)
・勤務年数
・年収
・家族形態
・債務、借金の有無
・債務、借金ある場合は返済状況はどうか、ブラックリスト入りしてないか
・破産歴がないか
とか「ちゃんと返済能力があるか」を総合的に判断されるはずですが。+195
-3
-
50. 匿名 2017/02/16(木) 08:54:53
>>39
すみません、言葉が足りませんでした。
他にローンがあっても大丈夫だけど、もし審査がギリギリになった時は小さな金額で結果が変わると言われました。+84
-1
-
51. 匿名 2017/02/16(木) 08:55:44
銀行によってちがうのかな??+21
-1
-
52. 匿名 2017/02/16(木) 08:56:29
携帯料金を滞納したことがある。
消費者金融を利用したことがある。
税金の滞納
車のローンが現在進行形で多額にある。-
+98
-2
-
53. 匿名 2017/02/16(木) 08:56:37
恥ずかしながら数ヶ月滞納していた時期がありました。もし私が結婚したら相手の旦那さんも審査が通らなくなりますか?それとも旦那名義なら通るのでしょうか?+143
-6
-
54. 匿名 2017/02/16(木) 08:56:41
携帯分割払い、車のローン
見落としがちなのはクレジットカードに勝手についてくる「総利用可能枠のなかのキャッシング枠」この金額は借りてなくてもキャッシング金額として見られるとか。+30
-43
-
55. 匿名 2017/02/16(木) 08:56:41
奨学金あっても大丈夫だよー。
返済滞らせたりしてたらわからないけど。+69
-4
-
56. 匿名 2017/02/16(木) 08:56:45
よっぽどの滞納や借金がない限り、通ると思う(収入に対してかりる額にもよるけど)。この銀行がだめならこっち、とか何件かあたっていくことできるだろうし。
知人は正社員になって一年くらいでローン組めてたと思う。よくいわれる固定電話もなかったし。
今の時代固定電話は関係なさそう。+111
-1
-
57. 匿名 2017/02/16(木) 08:56:59
>>18
うち両方あったけど、通ったよ
会社が大きいからですねってハウスメーカーの人に言われた+11
-7
-
58. 匿名 2017/02/16(木) 08:57:18
こないだ家のリフォームしたんだけど建築屋さんが言うには「立派な家を建ててもローン払えなくて手放す人がいっぱいいるから、リフォームもいいですよ」って言われました
+161
-14
-
59. 匿名 2017/02/16(木) 08:57:22
都市銀行と地方銀行と信金では
それぞれ同じ信用情報でも
結果がまるで違うので色々回ったほうが良いよ。+117
-2
-
60. 匿名 2017/02/16(木) 08:57:33
これって例えば3千万の家に頭金2千5百万払って
残りの5百万ローンでって思っても
非正規とか職業が安定してなければ審査通らないのかな?+10
-38
-
61. 匿名 2017/02/16(木) 08:57:38
>>1
案ずるより産むが易し。
過去に自己破産したとか、生活保護受けてるとかの極端な不安材料がなければ、こんな場所で聞くよりまずは審査受けてみた方がスッキリするんじゃない?+130
-5
-
62. 匿名 2017/02/16(木) 08:59:01
大きい会社だとすんなり通る。
うちは小さい会社だけど◯◯グループの中に入ってる子会社だったおかげで金利も優遇してくれた。
会社が給料を払う銀行を指定してるなら、そこの銀行と狙っていくと良いと言われた。+118
-3
-
63. 匿名 2017/02/16(木) 08:59:02
年齢も大事。
どう考えても40代の人が30〜35年でローン組むのは難しい。
通ったとしても、現実的に厳しいと思う。+149
-13
-
64. 匿名 2017/02/16(木) 08:59:08
国家公務員は通りやすい。+96
-1
-
65. 匿名 2017/02/16(木) 08:59:33
>>53
夫単独のローンなら妻まで調べないよ+181
-3
-
66. 匿名 2017/02/16(木) 08:59:34
担保だろ?+2
-0
-
67. 匿名 2017/02/16(木) 08:59:55
不動産屋と提携してる銀行の方が通りやすい
自営とか年収低めならろうきんの方が通りやすかったりする
今はネットバンキングの住宅ローンもあるので複数の会社に相談してみるのもいいよ
+10
-2
-
68. 匿名 2017/02/16(木) 09:00:10
携帯電話の支払いも遅れるとダメみたいで、そういうのが多いときいたことあります。
バカ旦那が過去に数回、引き落とし用の口座に入れてなかったとかなんかで払い込み用紙が届いたことがあります。
うちはまだまだ社宅住まいを続けて少しずつお金貯めるつもりだからまだ組めなくても良いけど、果たして本当に3年とか5年程度で赦してもらえるのかどうか…。
組めない人は貸してもらえないそれなりの理由があるんでしょうね。+137
-0
-
69. 匿名 2017/02/16(木) 09:00:23
>>1
住宅ローンに通らなかった理由は銀行側は一切開示しませんよ。ただ通りませんでしたと通知がくる。問い合わせても答えないか、当社の審査基準により、とだけで具体的には開示しないのがルール。
クレーマーも多いし1日何千件も審査するのにいちいちそんなの答えてたら、うちが審査落ちはおかしい!ってトラブルになり時間も人件費もかかるし下手すりゃアホなクレーマーから訴えられたり面倒くさいから。+173
-4
-
70. 匿名 2017/02/16(木) 09:01:02
>>60
その条件なら
第一抵当権つけたら
どこでも大抵おりる+15
-1
-
71. 匿名 2017/02/16(木) 09:01:06
>>44
そうなんだよね!
だから、残額全部一括で払ったよ
+4
-2
-
72. 匿名 2017/02/16(木) 09:01:11
>>60
それくらいだったらローン審査通ると思う
非正規は論外だけど+17
-1
-
73. 匿名 2017/02/16(木) 09:01:40
ボーナス払いは今の時代やめた方がいいですよ
知人で家を買ったあとに旦那さんが仕事を辞めて
ボーナス払いの月は払えなくて親に借りて払っていたから+160
-7
-
74. 匿名 2017/02/16(木) 09:02:07
同じ所に三年勤めていないとダメ。
あと、不動産屋いけば仮の物件で審査通るか出す事もできるからとりあえず不動産屋で相談が早いよ。
まず通してみればよろしいのでは?+30
-4
-
75. 匿名 2017/02/16(木) 09:02:43
大体の人は通るよ。
希望額で通るかどうかは別として。+53
-6
-
76. 匿名 2017/02/16(木) 09:03:08
旦那さんが若い頃破産歴あったけど10年ぐらいたってたからローン通って家購入した知り合いがいる。会社は大手だった。+84
-4
-
77. 匿名 2017/02/16(木) 09:03:27
>>37
ご主人が警察官の人 頭金ゼロでローン通ったよ。
土地はどっちかの両親から貰い受けたから 家のみだけど。
2500マン35年だって
2人で教師やってる夫婦も勤続年数が3〜4年で頭金もほぼ無しで
ローン通って新築広々マンション購入した。
やっぱ公務員は強いよね。+220
-2
-
78. 匿名 2017/02/16(木) 09:03:31
無理な借金は
自分の人生を苦しめますよ?+85
-1
-
79. 匿名 2017/02/16(木) 09:04:02
みんなどれぐらい頭金用意するもの?
3000万だと1割くらいあれば大丈夫?+90
-7
-
80. 匿名 2017/02/16(木) 09:05:14
>>69
けど理由教えてくれないと改善しようがないよね(笑)+15
-6
-
81. 匿名 2017/02/16(木) 09:05:24
>>74
勤続年数半年未満で通りましたよ!
+12
-0
-
82. 匿名 2017/02/16(木) 09:05:40
12月に住宅ローンの本審査して、携帯分割払いにしてて残額1万5千円程残ってたけど無事に通ったよー+21
-4
-
83. 匿名 2017/02/16(木) 09:05:47
うちの旦那は20歳で家を建てたけど、地元で就職して半年でローン審査通ったっていってた。
地元の銀行でローン組んだ。
今はこんなのじゃ無理なのだろうけど。
+46
-2
-
84. 匿名 2017/02/16(木) 09:06:08
>>69
そこを教えてくれないと小さなローン
例えば携帯電話の分割なんて考えつかないよ~+6
-3
-
85. 匿名 2017/02/16(木) 09:06:18
公務員は強い+119
-3
-
86. 匿名 2017/02/16(木) 09:06:19
通っても収入によって金額低いとかあるよね
自営して2年で家建てる知り合いいるんだけど
ローン通ったってことだよね?
聞きたいけど聞けない+10
-1
-
87. 匿名 2017/02/16(木) 09:06:31
知り合いで正社員じゃなくて、車のローンもあったけどそれは親に泣きついて払ってもらって、通った人がいる+13
-1
-
88. 匿名 2017/02/16(木) 09:06:46
過去に借金してたら通らないですか?
もう返し終わってても+1
-16
-
89. 匿名 2017/02/16(木) 09:06:55
大手や公務員なら、年収相応(ここ大事)のローンならまず通る。
スレスレな場合だけ、他の借金歴とか家族構成とかも見られるんじゃないかなぁ。
例えば夫婦共働き前提でギリギリ返済な金額で、子供出来たときのこと考えてないようなプランだったら、そりゃ銀行も嫌がる。+83
-1
-
90. 匿名 2017/02/16(木) 09:06:56
うち無理
生きるだけで精いっぱい+97
-1
-
91. 匿名 2017/02/16(木) 09:07:08
家を買うと生命保険に入らされるって本当?
今もう生命保険に入ってるのに新たに入らされるの?+5
-39
-
92. 匿名 2017/02/16(木) 09:07:20
年齢があまり高いと通らない40過ぎてるとか(頭金にも 物件の金額にもよる)
非正規で頭金も無い
カード多数保持してる
携帯スマホ クレカ買い物 引き落としできなかった 年にどれか1度は大丈夫らしいけど
数回やってるとダメ。
特に携帯とスマホの引き落としできなかったのは響くと思う。
携帯スマホの未払いは 自動車のローンなんかも組めなくなることがあるよ。
+63
-0
-
93. 匿名 2017/02/16(木) 09:07:22
>>78
元ハウスメーカー勤務だけど
本当にそう思います。+55
-1
-
94. 匿名 2017/02/16(木) 09:07:29
ある大手の会社員家族ですが、夫の年収上昇の予定でローン組んで、数年後、会社の業績が悪化。
年収激減、増税、各種手当廃止で四苦八苦してます。
いままでの預金切りくずして何とか払っている状態。
子供たちの教育費と私と夫の病気入院手術も想定外だった。
+87
-3
-
95. 匿名 2017/02/16(木) 09:07:48
うちは組めたけど、念のため不要なクレジットカードは全て解約した
因みに仮審査があるからそれが通ればだいたいローンは組めるよ
仮審査の前にも年収を聞かれるから組めそうにならないかなかったら話は進めてこないと思うし+56
-1
-
96. 匿名 2017/02/16(木) 09:07:49
>>88
もう返済済みなら大丈夫じゃない?+9
-0
-
97. 匿名 2017/02/16(木) 09:08:01
ガルちゃんってやっぱりホンマモンのお金持ちって居ないよね?(笑)
+117
-11
-
98. 匿名 2017/02/16(木) 09:08:25
頭金の有無は関係無い。
年収、年齢、勤続年数、クレヒス、他ローンの有無で決まる。
うちはローン組んだ時、主人も私(専業)も20代後半だったので「いざとなったら奥さんも働けますか?」と聞かれた。+47
-4
-
99. 匿名 2017/02/16(木) 09:08:47
今はマイナス金利で住宅ローンの金利も低くなってるから、審査も厳しいみたいだよ。
勤続年数が短いってだけで、収入があっても通らないみたいだよ。
主さん、まだ計画段階でしょ?試しにローン審査してもらったら?タダなんだし。
中途半端に手付けしてから、ローンが通らなかったどうしようって悩むよりいいよ!+68
-3
-
100. 匿名 2017/02/16(木) 09:08:51
車のローンとかでも他にローンがあると駄目ですよ。+8
-16
-
101. 匿名 2017/02/16(木) 09:09:17
看護師の友達が2千万ローン組めたけど、旦那さんは800万しか組めなかったらしい。
ガルちゃんでは叩かれるけど、看護師ってやっぱり信用あるし、返済能力がある職業なんだよね。+198
-1
-
102. 匿名 2017/02/16(木) 09:09:51
>>91
団信入るとこがほとんどじゃない?
旦那が亡くなった時に住宅ローンなくなるやつ+131
-0
-
103. 匿名 2017/02/16(木) 09:09:58
>>97 だね。
みんな頑張って日々を暮らしてるんだなと思う。+4
-1
-
104. 匿名 2017/02/16(木) 09:10:05
土地を買って家を建てようと労金や不動産屋でいろいろ聞いたけれど
この土地にこういう家を建てて…と1週間ぐらいでローン審査に出さなきゃ
と言われて、エッ、そんなに短期間にいろいろ決めなくちゃなの?と。
結局、土地代だけでちょうど良い中古があったので現金で買ってしまった
けれど、審査が通れば設計などしてもOKということなの?+9
-3
-
105. 匿名 2017/02/16(木) 09:11:06
>>91
口一ン保証金のこと?ニケタを年2回払っている。+1
-3
-
106. 匿名 2017/02/16(木) 09:11:09
>>104 あっ、すみません、「設計変更」でした+0
-0
-
107. 匿名 2017/02/16(木) 09:11:10
旦那が定年早いから子供がある程度大きくなってから
家建てようと思ってたけど
40過ぎたら公務員でも審査通りづらくなるのかな、、、
買う時までに貯めておかないとな、、、+24
-5
-
108. 匿名 2017/02/16(木) 09:11:29
>>79
うちは約5000万のマイホームですが、頭金は1800万入れました。
毎月の返済と年数は短い方が絶対良いです。+73
-8
-
109. 匿名 2017/02/16(木) 09:11:54
非正規でも通るとか言わない方がいいよ
非正規でも大手企業に勤めてるならローン組めるけど少額なので2世代ローンの場合がほとんど
+19
-2
-
110. 匿名 2017/02/16(木) 09:12:06
クレジットカードだけの口座を作っていて、これまで2回ほどうっかり確認を忘れて残高不足の連絡を受けたことがあります。残高0円ではなく残高1万円で、引き落とし額が17000円で足りなくて引き落とせない、という連絡です。
どちらも連絡がきて当日中〜翌日には振り込みしたんですが、これが原因でローンが組めなくなる可能性ありますか…?+89
-5
-
111. 匿名 2017/02/16(木) 09:12:31
>>33
大金持っていても一括は損
最初の10年は住宅控除が受けられるからその間だけはローン組んでたほうがお得
手元のお金も大金だから利子が増えるし
10年過ぎたら一括で払えばいい+150
-4
-
112. 匿名 2017/02/16(木) 09:13:04
>>105
そんなにたくさん払うの?(@_@)
買ってからもローン以外にお金かかるね+7
-1
-
113. 匿名 2017/02/16(木) 09:13:06
35年ローンだと、40歳借入→75歳完済かあ…
死んでそう+109
-4
-
114. 匿名 2017/02/16(木) 09:13:26
>>107
公務員なら審査と通ると思う
+21
-3
-
115. 匿名 2017/02/16(木) 09:13:45
年収にかかわらず、アパート経営で家賃収入で生活してると、ダメな銀行があった。+13
-1
-
116. 匿名 2017/02/16(木) 09:14:04
うちは転職後で勤続年数少ないし、頭金もないし、有名企業でもなかったし、若くもなかったけど、国家資格持ってたからローン通ったよ。
+26
-0
-
117. 匿名 2017/02/16(木) 09:14:12
やはり自営だと厳しいのか…
個人で税理士事務所やってるんだけど、それでもダメかなぁ…+7
-19
-
118. 匿名 2017/02/16(木) 09:14:20
夫が4月から公務員に転職します。
出来れば長女が小学校に入学する2年後までには定住したいのですが…。
勤続年数3年はないとローンは通らないですかね?+15
-13
-
119. 匿名 2017/02/16(木) 09:14:24
>>104
土地の中古って?+2
-3
-
120. 匿名 2017/02/16(木) 09:14:45
>>110
例え10円足りなくても引き落とせなかった時点で・・ねぇ
連絡が来たってことはそれは記録されてるんじゃない?+95
-3
-
121. 匿名 2017/02/16(木) 09:14:48
>>110
CICに情報請求すれば分かるよ
1000円くらいで出来るからやってみるといい
+68
-1
-
122. 匿名 2017/02/16(木) 09:15:08
嫁に借金があったらアウトですか?+2
-16
-
123. 匿名 2017/02/16(木) 09:15:22
>>53
土地も建物も旦那の名義で
連帯保証人に一切あなたの名前が出てこなくて
融資してもらう銀行のあなたの口座で滞納してなければ
大丈夫+16
-1
-
124. 匿名 2017/02/16(木) 09:15:23
>>98
頭金の有無は関係あるよ
頭金が無ければそれだけ審査が厳しくなる+48
-3
-
125. 匿名 2017/02/16(木) 09:15:47
>>91
銀行の団信には入らないといけない
契約者が死んだら残りのローン払わなくてよくなる
月々払う金利に団信を上乗せして払っていくシステム+26
-6
-
126. 匿名 2017/02/16(木) 09:15:51
>>117
税理士事務所とかそういう事じゃないよ笑
取引銀行に聞いてみればいい+9
-3
-
127. 匿名 2017/02/16(木) 09:16:51
>>119
先に土地を買ってから家を考えようとしていた
すると土地を買ってから1週間以内に家の計画書を出せと言われた
そんなこんなしてるうちに良い中古物件に出会った
中古物件は最初に土地を買おうとしていた金額だった
ってことかと思ったー+11
-0
-
128. 匿名 2017/02/16(木) 09:18:51
普通に土地代だけで中古が買えたって書いてある+4
-1
-
129. 匿名 2017/02/16(木) 09:19:06
>>125
いや、銀行の団信は銀行が保険料払うから契約者の負担はないよ+11
-18
-
130. 匿名 2017/02/16(木) 09:19:27
>>127さん
はい、その通りです。+1
-0
-
131. 匿名 2017/02/16(木) 09:19:51
自営だけど購入金額の半分強を現金で入れたから問題なく通ったよ。
もっと借りてはと勧められたくらい。
もし主が自営なら少しでも頭金を多く入れたほうがスムーズだと思う。、
+29
-1
-
132. 匿名 2017/02/16(木) 09:20:49
>>129フラットなら上乗せだよ
でも実質変動でもローンの中に含まれてるけど、フラットなら選べるってだけ+9
-1
-
133. 匿名 2017/02/16(木) 09:20:54
>>111
20〜25年で組んで、10年間繰り上げ返済、11年目以降に一括返済するのが一番お得と言われている。+60
-3
-
134. 匿名 2017/02/16(木) 09:21:11
>>108
マイホーム5000万ってすごいですね!
うちはせいぜい3000万くらいしか出せないと思います
手元に現金で残しておきたい部分もあるし・・・
けどやっぱり頭金はある程度あった方が良いんですね
買う時までに貯めておきます!+65
-4
-
135. 匿名 2017/02/16(木) 09:21:12
今は連帯保証人を立てないで済む分
ローンを保証してくれる別の機関があるからローン組む為にはそこへ保証金を払う様になってますよね
私は一括で55万払うか、月々に0.2%金利に上乗せして払って行くか決めれた
何十年も0.2%払うより初めに一括がもちろん安く済む+52
-1
-
136. 匿名 2017/02/16(木) 09:21:34
>>112
固定資産税も年4回に分けて払う。
居住地の地価、建物などで変わるけど、地方、1年でニ桁です。
これらが後から響いてくる。+33
-1
-
137. 匿名 2017/02/16(木) 09:21:49
借りる銀行にもよる
あっちがダメでもこっちならokとか+11
-2
-
138. 匿名 2017/02/16(木) 09:21:53
>>132
フラットは銀行の住宅ローンではないので
銀行が窓口になることはあるけど+17
-1
-
139. 匿名 2017/02/16(木) 09:22:36
>>136
ヒィーーーーー
後々出るお金も考えて買わないと破産するね
+49
-3
-
140. 匿名 2017/02/16(木) 09:23:57
>>133
11年以降に一括返済はわかるけど
10年間繰り上げ返済ってどういう意味ですか?+43
-0
-
141. 匿名 2017/02/16(木) 09:24:12
>>138結果ローンの中で払うんだから大元が何処とかどーでもいい+2
-4
-
142. 匿名 2017/02/16(木) 09:24:28
皆さん金利何%で組んでますか?
我が家は変動で1.155%
+2
-5
-
143. 匿名 2017/02/16(木) 09:25:02
>>139
その他に補修とかメンテナンスもあるよ
新築はいつまでも新築ではないから
+56
-2
-
144. 匿名 2017/02/16(木) 09:25:38
みなさん会社からの家賃の補助って家を買ったときにも出ますか?+2
-19
-
145. 匿名 2017/02/16(木) 09:26:00
フラット35だったけど、うちは旦那名義で借りたけど、勤続年数3年以上、収入が安定してるか?近年滞納したことあるか?他のローンあるか?で見られた。
収入面は2人合わせても、正直多くない。旦那が5年くらい前に携帯料金、滞納してた。携帯ローンはあったけど、車のローン残金払ったら審査通った。
年齢収入とかで、2000万ちょいしか借りれなかったけど田舎だから充分です。
車のローンでも滞納関係見られるから同じような感じです。+8
-3
-
146. 匿名 2017/02/16(木) 09:26:49
>>144家賃じゃないから家賃補助は出ない+35
-1
-
147. 匿名 2017/02/16(木) 09:27:17
旦那の給料安いけど
一部上場企業だったので公務員と同じレベルの優遇金利でローン組めた
会社がデカイって事はこんなとこにメリットがあるんだなぁと初めて感謝した
給料はびっくりするほど安いけど!!
本当に安いけど!+100
-3
-
148. 匿名 2017/02/16(木) 09:27:19
>>80
審査落ちした時点で銀行側から見たら、金にならない客、対応する価値なし、人件費の無駄、って判断されたんだから仕方ない。あっちは仕事としてやってるんだから。+25
-3
-
149. 匿名 2017/02/16(木) 09:27:28
うちの夫は転職して一年ちょっとだったから、銀行から転職理由を聞かれたんだけど、同業他社へ引き抜きみたいな形で移ったからそう説明したら、それなら大丈夫ですよーってことでローン通りましたよ
因みに全然大手企業とかではないてす+46
-1
-
150. 匿名 2017/02/16(木) 09:28:07
>>101
知人の看護師の奥さんが名義組んでた
だから仕事は辞めれないって
産んで2ヶ月で復帰の交代勤務してる+55
-0
-
151. 匿名 2017/02/16(木) 09:30:04
クレカも全く持たなすぎてもダメ
クレカを作れない人と見なされてしまうから
持って利用履歴も必要+85
-5
-
152. 匿名 2017/02/16(木) 09:31:34
>>122
アウト。何でも2人のを調べる。+1
-16
-
153. 匿名 2017/02/16(木) 09:32:17
スルガ銀行があるじゃないか。
+6
-0
-
154. 匿名 2017/02/16(木) 09:32:35
>>151
作れない人?
現金主義なだけかもよ
経営者だけど持ってない人いますよ
現金派+19
-28
-
155. 匿名 2017/02/16(木) 09:33:05
3000万で頭金700入れました
自営なのでボーナス払いできないし…
ローン+管理費・修繕費
そして税金…今は控除や減税中だけど
それが終わったら支払いがぐっと上がる
+9
-1
-
156. 匿名 2017/02/16(木) 09:33:15
旦那に奨学金800万ある…
一括なんて到底無理だし、繰り上げしても年数が減るだけで月の支払いは変わらないから住宅ローンなんて無理そう。
せっかく大手入っても家が買えないなんて…
奨学金勝手に申し込んで使いこんだ義親に黒い感情が…+131
-3
-
157. 匿名 2017/02/16(木) 09:33:40
団信って銀行持ちじゃない?
フラット35は自分もちだけど+17
-0
-
158. 匿名 2017/02/16(木) 09:33:52
不労所得はあるけれど無職なので、そもそも住宅ローンは
できないと言われて、現金で購入した。+8
-2
-
159. 匿名 2017/02/16(木) 09:34:03
>>122
妻が組む訳じゃないと言いたいところだろうが、一通り調べられはするからら旦那にはバレるだろうね+3
-9
-
160. 匿名 2017/02/16(木) 09:34:30
築10年すぎたあたりから、設備関係の故障がちらほら出始め、電化製品の寿命もあわせて別費用トータルで100万以下ですが、その位は使った。
+39
-0
-
161. 匿名 2017/02/16(木) 09:35:59
>>157
その通り+4
-0
-
162. 匿名 2017/02/16(木) 09:36:15
>>153
スルガ銀行ってローン通りやすいの?+5
-0
-
163. 匿名 2017/02/16(木) 09:36:27
>>151
作れないってより今何のカードにもクレジット機能付いてる(限度額が20〜30万)
+18
-0
-
164. 匿名 2017/02/16(木) 09:36:42
>>160電化製品は賃貸でも自分持ちだから持ち家関係ないよね+3
-2
-
165. 匿名 2017/02/16(木) 09:37:06
>>152
旦那単独の名義なら、妻なんて何も調べないよ
少なくともメガバンの住宅ローンは+61
-1
-
166. 匿名 2017/02/16(木) 09:37:52
夫婦二人でローン組むのはお勧め出来ない。
国家資格持ってたり公務員なら未だしも、普通の会社の勤めだと女性は雇用が安定しないから。出産や子育て、介護絡みもあるしね。
万が一離婚になった時も、返済中だと色々面倒らしい。
+76
-5
-
167. 匿名 2017/02/16(木) 09:38:12
土地建物で4000万の物件買うには、旦那さんだけで年収500万ないと厳しいです。
+16
-0
-
168. 匿名 2017/02/16(木) 09:38:39
>>150
知人の娘さんも国立大の看護婦でご主人は零細企業勤務。
娘さんの名前でローン通って
200坪土地に100坪の家、二世帯建てて 親呼び寄せた。
親が子供を見てるので 安心して働いてる。
もう1人は独身の時に3LDKマンション購入して
今はそこでご主人と生活しています。
公務員と国公立や名の知れた病院の看護婦最強。
+42
-2
-
169. 匿名 2017/02/16(木) 09:38:48
周りの子がみんな家買ってるから私も欲しくてお金貯めて
なんとか500万は貯めたけど…
家買ってご近所トラブルあったらどうしようとか
場所はどこにしようとか色々考えすぎてなかなか手がでない(笑)+90
-3
-
170. 匿名 2017/02/16(木) 09:39:24
10年たったら壊れ始めるってボロい賃貸で10年住んでもどこも壊れなかったのに新しい持ち家は10年で壊れるのか…(笑)+33
-6
-
171. 匿名 2017/02/16(木) 09:39:32
旦那のアコムの借金を債務整理して完済しました。
五年経てばローン組めますか?+6
-19
-
172. 匿名 2017/02/16(木) 09:39:52
>>17うちの知り合いは契約社員だけどローン組めましたよ。派遣だと無理だけど契約社員なら組めるそうです。+5
-3
-
173. 匿名 2017/02/16(木) 09:40:14
車のローンも完済してくれと住宅会社から言われました。
住宅会社と地銀の繋がりが強かったから、転職一年目の方も通りましたよ。会社は大手でうちより収入多いけど…+14
-0
-
174. 匿名 2017/02/16(木) 09:40:39
家って買っても そのあと税金
外中(特に水回り)メンテナンス費用かかるから。
先々見込ま無いとダメだよね。
後々住んでくれる人がいないなら
解体費用も数百万頭に入れておかいないと。
売却してそれなりの値段が出る土地家屋なんて
日本じゃ場所が限られてるからね。+39
-5
-
175. 匿名 2017/02/16(木) 09:41:13
>>169
家買って近所に面倒くさい奴が居たら人生詰むけどね
あと町内会は初めから入会しないこと+26
-5
-
176. 匿名 2017/02/16(木) 09:43:11
ご近所心配な人は周りが賃貸物件とか駐車場とかにすればいいんじゃない?+12
-3
-
177. 匿名 2017/02/16(木) 09:43:53
奥さんの方に年金の未納があったりしてもアウトかな?
+3
-11
-
178. 匿名 2017/02/16(木) 09:44:07
>>175ほんとそれ。
賃貸で隣家がDQN大家族と口煩い老害だった時は本気で病んだ
持ち家だったら人生終わってる+55
-1
-
179. 匿名 2017/02/16(木) 09:44:22
>>170
やはり水回り、電化製品(購入時期が一緒だと壊れる時も被る)、外壁は10〜15年と言われてますよね
実家は13年目に冷蔵庫、トイレ、炊飯器、風呂の一部が同時期に修理必須になった+29
-0
-
180. 匿名 2017/02/16(木) 09:44:50
>>170
でも賃貸は、どんなに毎月払い続けても絶対に自分の物にはならないよ。
いずれ資産として扱えるなら多少のメンテナスは仕方ない。+37
-9
-
181. 匿名 2017/02/16(木) 09:45:26
>>170
だいたい家持ってる子は10年で屋根や壁のメンテナンスするって言ってた
+26
-1
-
182. 匿名 2017/02/16(木) 09:45:36
私の知り合いが最近家を買って、頭金なかったんだけど担当が立て替えてくれたって言ってたよ(゜ロ゜;
メーカーの担当だと思うんだけど、今時そこまでしてくれるのね。
よくローン審査通ったなーってくらいの生活してるけどなぁ。
もしかしたらクレジットカード持ってないのかもしれない。
クレカいっぱいもってたらローン通りにくいよ。+2
-30
-
183. 匿名 2017/02/16(木) 09:46:08
>>151だけど
作れない人って表現よりクレカの審査も落とされる人と思われるって事
今は現金主義者でもクレカ持っていないと金融側からそう見られるんだよ
クレカ作くれる=それなりの信用があるって意味合いです+78
-3
-
184. 匿名 2017/02/16(木) 09:46:09
>>179電化製品入れるとややこしい
電化製品は賃貸引っ越しでも同じだし+9
-2
-
185. 匿名 2017/02/16(木) 09:46:11
>>170
もちろん家本体はこわれるわけないよ。
高気密高断熱で満足してますが、外に面した設備や中のシステム設備には寿命があるということです。
+11
-2
-
186. 匿名 2017/02/16(木) 09:46:34
ローン通ったとして、たとえば3000万の持ち家だと、固定資産税とか火災、地震保険とか毎月毎年支払う額ってどのくらい??+7
-2
-
187. 匿名 2017/02/16(木) 09:46:36
>>177
公共料金、税金、年金の滞納は審査に関係無いです+6
-7
-
188. 匿名 2017/02/16(木) 09:46:37
自営で26歳で購入しました。借り入れを完済して下さいと言われ借金してつもりがなくて情報開示しに行ったら携帯ローンとカード一括払いでした。+15
-3
-
189. 匿名 2017/02/16(木) 09:47:27
>>178
それがあるから持ち家欲しくてもなかなか買えない
友達のところは隣の家の奥さんがちょっとおかしい人で
挨拶してもシカトされるし窓からその友達の家をじっと見てきたり
気持ち悪いって言ってた+35
-4
-
190. 匿名 2017/02/16(木) 09:47:30
心配ならCIC で情報開示してみれば?+17
-0
-
191. 匿名 2017/02/16(木) 09:47:34
>>178
何軒か建ってる戸建てなら先に入居した方や雰囲気など下調べして最後に購入する事をおすすめする
一番先に購入して後からの家族が非常識なら終わり
安易に引っ越しできない+11
-2
-
192. 匿名 2017/02/16(木) 09:48:08
>>182それは頭金じゃなくて、担当が諸費用もローンに組み込んでくれた(交渉してくれた)ってだけだと思うよ。
+59
-2
-
193. 匿名 2017/02/16(木) 09:49:07
債務整理
+0
-1
-
194. 匿名 2017/02/16(木) 09:49:10
旦那が会社を株式に変えたばかりでまだ信用が無かったなのか通らなかった。株式に変えて3年後に頭金1,500万で3500万のローンが通った。色々追加して、追い金が500万くらいかかった。+14
-0
-
195. 匿名 2017/02/16(木) 09:50:23
>>30
車と着物は別と聞いたことあるけど。
理由はわかんない+1
-1
-
196. 匿名 2017/02/16(木) 09:50:28
>>186
地震保険はどこで加入しても均一料金。
火災保険は会社と補償内容によるし、固定資産税は地価と大きさが分からないと回答不可。+20
-2
-
197. 匿名 2017/02/16(木) 09:51:25
新築で買っても一日でも住めば中古物件になる
だから新しめの中古物件買ってリノベーションするのが一番お得って
なんかのテレビでやってたな
あまりに古い中古は配管がダメになって逆に補修に高くつく
だから建って数年の中古物件が狙い目なんだと+55
-1
-
198. 匿名 2017/02/16(木) 09:51:44
>>182
担当もノルマがあるし家売るの必死だからね〜その頭金が購入者的にネックで悩んでたら肩替りまでしてでも何千万かの物を購入してくれるならするかもね+3
-7
-
199. 匿名 2017/02/16(木) 09:52:20
ガンになったらダメでしょ?+0
-9
-
200. 匿名 2017/02/16(木) 09:52:26
>>182
それ凄くレアケース
メーカー側担当者が売上上げたいだけ
営業で一番やっちゃいけないパターン
そんなことする担当者は違う意味で私は信用できない
あんまり他所で言わない方がいいよ+42
-3
-
201. 匿名 2017/02/16(木) 09:52:45
>>186
火災保険はオール電化より薪ストーブとか暖炉があると高くなる+11
-0
-
202. 匿名 2017/02/16(木) 09:52:58
車は家を建てるまでは現金一括でしたけど、もう十年以上買ってない。
そろそろ寿命近いかな。メンテ代、ノーマルタイヤ、スタッドレスタイヤ2回ずつ取り替えた。
普通車→軽に替えるつもり。税とタイヤ代節約しなきゃ。+30
-2
-
203. 匿名 2017/02/16(木) 09:55:19
>>186
家の平米数とか木造か鉄骨かでも違ってくるよ+9
-0
-
204. 匿名 2017/02/16(木) 09:55:35
>>192
きっとそういうことだよね(笑)
担当者が頭金肩代わりなんて聞いたことないわ
+68
-0
-
205. 匿名 2017/02/16(木) 09:56:20
自営業の方や母子家庭の方でもご相談下さい!
みたいなチラシよく入るけど実際は難しいよね+40
-0
-
206. 匿名 2017/02/16(木) 09:57:25
>>162
スルガ銀行は審査が緩いけど金利が高い。
どの銀行もダメだけど、スルガ銀行だけは通るみたいのはあるらしいよ。
+48
-1
-
207. 匿名 2017/02/16(木) 09:58:27
ちゃんと下見して隣が一見普通の人でも
隣に新しい家が建った!ってフィーバーしちゃう暇なオバさんは一定数いるよ。
実家が新築きたとき、
両隣のおばあちゃんが毎日代わる代わる、それこそ姑の様に外から家をチェックしては洗濯物が変わっただの、毎日おかず持ってきては家の中チェック。
弟が生まれたら孫が生まれたかのごとく毎日来たがって居座って、毎日駐車場から家の中覗いたり。
最終的には両隣のおばあちゃん同士がうちを取り合って喧嘩しだしたw
本当住んでみないとわからない+61
-3
-
208. 匿名 2017/02/16(木) 09:58:58
>>186
我が家がだいたいそれくらいなので
固定資産は一期4万弱×4期
地震火災保険は契約時に一括で35年分で75万(保険会社へハウスメーカーが数を取って契約してる為破格)
家財保険5年更新で6万ちょっと(月/1000円)
+9
-1
-
209. 匿名 2017/02/16(木) 09:59:28
>>41
そりゃ、借金あったらダメでしょ。
1件ならまだしも。+7
-3
-
210. 匿名 2017/02/16(木) 10:00:44
>>182です。
私もそんな担当は信用できない。
知人が家買ったのもふらっと見に行ったところのを買ったっていうから、
上手いこと口車に乗せられたんだろうなってみんな言ってる。
後で聞いたらクローゼットにバーが付いてないし、2階は体を斜めにしないと入れないとか...
バカだバカだとは思ってたけどやっぱりバカだった。+26
-2
-
211. 匿名 2017/02/16(木) 10:01:08
>>169
周りの子がみんな家買ってるから私も欲しくてお金貯めて
→服やバッグじゃないんだから、周りに流されて買うものではない。
ローン組んだはいいけど、払えなくなって手放す人も少なくない。+93
-3
-
212. 匿名 2017/02/16(木) 10:02:34
後悔しているのはもっと頭金をためて買えば良かったということ。
40すぎてからの購入なのできつい。予定外の出費がとにかくいろいろありすぎた。
老後の資金なんて何もない状態。夫婦で頭抱えているよ。+29
-1
-
213. 匿名 2017/02/16(木) 10:03:04
太陽光発電はやめておいたがいいよ
売電価格下がってるしパネルや発電機の故障がある+87
-1
-
214. 匿名 2017/02/16(木) 10:04:18
今は最大で年収の8倍くらいまで融資してくれるみたいだけど(年収500万なら4000万のローン)、実際は5〜6倍の金額で組むのが現実的。
身の丈に合った生活しないとね。+74
-1
-
215. 匿名 2017/02/16(木) 10:04:28
ローンちゃんと考えて組もう!
がるちゃんに一番多い世帯年収400万くらいの人が家を購入して10年〜15年で手放す人が多いよ
せっかく購入したのに手放すなんて勿体無いから+53
-1
-
216. 匿名 2017/02/16(木) 10:06:07
>>110
いくら足りなかったかが問題じゃなくて「支払能力がなかった過去」が問題
だから5年経過してないと難しいかもね+11
-1
-
217. 匿名 2017/02/16(木) 10:06:23
>>211
家が欲しいからお金貯めるのは悪いことではなくない?
後先考えてるし流されてもいないよ
年齢的に周りが買ってるのは少しは気になるよ
あまり年取ってからローン組むのも大変だしね
心配してくれてありがとう+68
-3
-
218. 匿名 2017/02/16(木) 10:06:35
ローンって世帯年収で組むんですか?
共働きだったら妻の分の収入も入れないといけないの?+3
-11
-
219. 匿名 2017/02/16(木) 10:07:32
ローンが月8万でも結局15万は家に消えるって考えてるけど間違ってませんか?+20
-2
-
220. 匿名 2017/02/16(木) 10:07:37
>>212
なんで買ったの?
+2
-5
-
221. 匿名 2017/02/16(木) 10:07:36
買うのは買えるが維持が大変
土地建物外構の販売価格だけでは終わらない。契約時に必要な諸経費もろもろで+200万ほどかかったもん+51
-0
-
222. 匿名 2017/02/16(木) 10:07:53
>>215
世帯年収400万がガルちゃんで一番多いなんて嘘でしょ?
20代前半くらいじゃないのそんなの
そんだけ年収低かったらガルちゃんなんてやってる暇ないでしょ+7
-28
-
223. 匿名 2017/02/16(木) 10:08:19
税金滞納も通らないです!我が家は義理の姉が旦那名義の車の税金をずっと滞納して通りませんでした。旦那は勤続年13年 私は公務員。 旦那が結婚前から姉の借金ばかり補ってきた。結婚後すぐ私たちのお金で全額支払ったが義理の姉には黙ってる。返ってこなくなるし、税金滞納もしらなかったから腹が立つが言えない。+55
-6
-
224. 匿名 2017/02/16(木) 10:08:56
>>219
固定資産や家財保険を月々で割ればそれくらいに近いからあながち間違ってはいない
+9
-0
-
225. 匿名 2017/02/16(木) 10:08:58
>>218
夫だけの年収で充分額があるなら別に夫だけのローンでも大丈夫だよ+37
-0
-
226. 匿名 2017/02/16(木) 10:09:06
夫婦でローン組んだら家の名義と土地の名義ってどうなるの?+2
-1
-
227. 匿名 2017/02/16(木) 10:09:07
>>216
管理能力があるか無いかって事だよ。
ローン組んだら最大35年間、毎月引き落としがあるんだから、過去に数回でも払えなかったってのは融資出来ない十分な理由になる。+29
-2
-
228. 匿名 2017/02/16(木) 10:09:09
冬に入ってから、全国各地で火災やもらい火が発生しているから、心配だった。
忘れていたけどローンを組んだ時に火災保険、家財保険は一括払いしていたことを確認して安心した。+10
-0
-
229. 匿名 2017/02/16(木) 10:10:45
夫 正社員30歳(大手会社へ転職して2年目)
年収〜450万円
ローン 2200万
過去、カードローン利用歴あり、完済。
ケータイ料金延滞1度あり(忘れていて、その後すぐ払ったので延滞としてカウントされてなかった可能性あり)
車ローン完済。
で銀行ローン通りました。+42
-2
-
230. 匿名 2017/02/16(木) 10:11:57
>>218
・夫だけ
・夫婦
・妻だけ
どれでも組めるよ
夫だけで払えば夫婦で組む必要ないよ
てか、夫だけで払える家を購入するのがベスト
家にそれなりのお金をかけたい!でも夫だけじゃ無理!なら夫婦で組めばいいのでは
+20
-1
-
231. 匿名 2017/02/16(木) 10:12:01
このトピ勉強になるな…
( ..)φメモメモ+61
-1
-
232. 匿名 2017/02/16(木) 10:13:08
20代、夫婦で国家資格持ちで、マンションの担当者から「どこでも通る、もう一軒いける」と言われました。もし何かあった時に旦那にだけ負担かけられなかったので、うちはペアローンです。職業の信用度は大切なようです。+55
-2
-
233. 匿名 2017/02/16(木) 10:13:18
携帯の未払について説明しますね
携帯の本体代金を含む強制解約された過去が直近5年以内にある→引っかかる
本体分割代金を含む支払が遅れたことが直近5年以内にある→引っかかる可能性あり
強制解約、申出解約の未払いがある→完済する様に言われる
本体代金を含まない定期料金の支払の未払いがある→早急に支払う様に言われる可能性あり
上記は全て完済しても通らない可能性もあります+18
-0
-
234. 匿名 2017/02/16(木) 10:13:31
戸建てですが、
毎年の固定資産税、地震保険も頭に入れておかないといけません。
うちはボーナス払いがないのでその分で払っていますが、たぶんボーナス払いにしていたらカツカツだったかも。
+39
-0
-
235. 匿名 2017/02/16(木) 10:13:37
>>226
共同名義だよ+2
-1
-
236. 匿名 2017/02/16(木) 10:13:55
>>122
夫の名義でローン組むのに妻のこと調べるのはプライバシーの侵害にあたるのでありえません。
保証人なんかになる場合は例外です。+47
-1
-
237. 匿名 2017/02/16(木) 10:13:59
>>226
ローンの額の割合になるよ
例えば夫が3000万、妻が2000万のローンなら
夫の持ち分が3/5、妻の持ち分が2/5になる+7
-1
-
238. 匿名 2017/02/16(木) 10:14:30
>>192
肩代りはなかったけど…領収書偽造はあったよ
例えば頭金10万で銀行には100万の領収書
それでローン通した
あっ解約金を営業が肩代りはあった笑+2
-6
-
239. 匿名 2017/02/16(木) 10:14:48
うちは主人が会社興して三年目
年収は額面上1300万
車も現金一括で買っててローン無いし、その他滞納もなく、頭金も多めの2500万入れたので7500万のマンション買えました。
収入は多い方だけど経営者だし会社内興して間もないから通るかドキドキでした。
公務員や大手企業はローン通りやすくていいな。+7
-12
-
240. 匿名 2017/02/16(木) 10:15:02
>>220
社宅や賃貸にはずっと住めないから。子供たちが大きくなって部屋数が足りなくなったことと
周辺の治安が悪くなってきたことがキッカケです。通報しても警察は何もしてくれなかった。+25
-1
-
241. 匿名 2017/02/16(木) 10:15:15
車とか他のローンが残ってると通りにくいって聞いた事あるよ
+9
-3
-
242. 匿名 2017/02/16(木) 10:15:40
>>230
>>225
ありがとうございます!
勉強になりました!+2
-0
-
243. 匿名 2017/02/16(木) 10:15:48
>>224
じゃ今の家賃くらいだからと思っても
実際はもっとかかるんですね+32
-1
-
244. 匿名 2017/02/16(木) 10:17:36
>>237
そんな細かく決められるんですね!
+2
-0
-
245. 匿名 2017/02/16(木) 10:17:41
厳密に言うと、銀行は落とした理由は教えてくれません。
だから自分で推察するしかないんだけと、それはこれまでのレスでほとんど出てますね。
他の方も仰ってますが、とにかく申し込むだけしてみては?
うちは主人が転職して家計が苦しくなり借り換えを申し込んだ際、
長年利用してきてその時点でも住宅ローンを借りていた地方銀行にはあっさり落とされて、
口座も持っていなかった都市銀行には自己資金の増額は求められたものの
審査が通ってめでたく借換えできましたよ。
落とされた地方銀行に借り換えに当たっての手続きをしに行った時の、
担当者の呆然とした顔が忘れられません(笑)+26
-7
-
246. 匿名 2017/02/16(木) 10:18:37
うちもボーナス払いにはしてない
35年で組んでます、60歳完済予定
繰上げも今のところ考えてない
もしかしたら死ぬかもしれないしね+38
-4
-
247. 匿名 2017/02/16(木) 10:19:28
>>224
ありがとうございます!
15万出せるかどうかで購入を検討しようとおもいます!+0
-0
-
248. 匿名 2017/02/16(木) 10:20:07
>>243
今の家賃と変わらないローン金額だからイケる!と思っても持ち家はやはりそれから3.4万は上がる+45
-1
-
249. 匿名 2017/02/16(木) 10:20:22
ソーラーは山梨みたいな日照率の高いところでももう赤字の可能性ありらしいからやめた方がいい+28
-1
-
250. 匿名 2017/02/16(木) 10:20:29
営業なんてその後の人生責任取ってくれないんだから、無茶なローンでも「大丈夫ですよ、このくらいの年収とご年齢で同じくらいのローン組んでる方たくさんいますから!」とか平気で言うから信用しすぎないほうがいい。
私も最初、子供が小さい時だったから「お子さんが大きくなってから奥様が働きに出て、っていう方が多いですよ」なんて言われて、それならいける?とか思ったけど、実際子供の持病が発覚して働けなかったし。
ローンは少なければ少ないほうがいい。
ローンを通すだけなら、多少無茶な金額でも通るかもしれないけどね。その後生活できるかはまた別だから。+61
-2
-
251. 匿名 2017/02/16(木) 10:20:51
>>245
そりゃ他行からの借り換えの方が審査通りやすいに決まってるよ
自行で借り換えなんて銀行にメリットないんだからさ+26
-0
-
252. 匿名 2017/02/16(木) 10:22:47
組めないかは??分からないが『車のローンやキャッシングはありませんか?』と仮契約時口頭で確認はされました+24
-2
-
253. 匿名 2017/02/16(木) 10:23:37
家を買っても今度は新しい家具とか家電も欲しくなるから
お金はいくらあっても足りないと思うのであった(笑)+81
-1
-
254. 匿名 2017/02/16(木) 10:24:27
年収350万
奨学金返済月4万
転校無しで考えると学区内は安い建売でも3000万。4000万が平均。
いつまでだめかなー奨学金終わるまでかなーそれとも一生?
くそー家ほしいー+14
-18
-
255. 匿名 2017/02/16(木) 10:24:36
>>249
1〜2年前より更に太陽光発電の営業が全くと言っていい程来なくなったからそういう事でしょうね+17
-1
-
256. 匿名 2017/02/16(木) 10:25:26
>>252
組めない訳ではない
他の借り入れも考慮に入れて審査するからちゃんと自己申告してもらうだけ+3
-1
-
257. 匿名 2017/02/16(木) 10:25:49
ローン通るかも、マイホーム手に入れられるかも!って舞い上がっちゃうことが多いから、第三者の意見(両親とか)聞いたほうがいいよ。やっぱり実際家買って子育てしながら何十年も生活してる人に聞くのが1番いい。+55
-0
-
258. 匿名 2017/02/16(木) 10:25:55
>>222
出勤時間、休日にもよる。職種によっては、この時間は開いている人もいる。OK?+4
-4
-
259. 匿名 2017/02/16(木) 10:26:19
>>254
奨学金はあっても問題ないけど、年収が低すぎる+41
-0
-
260. 匿名 2017/02/16(木) 10:27:35
住宅メーカーだけど、ハッキリ言って担当者の腕次第
箸にも棒にも引っ掛からないような人は別にしても営業が、審査通る方法を探してくる能力があれば普通のところで審査落ちしても別のところで審査通ったりする
詳しくは書けないけど、会社倒産で負債抱えてる人も審査通すためにアレコレ見つけて新築立てたケースもあります
+11
-5
-
261. 匿名 2017/02/16(木) 10:28:16
すんごくためになる!
うちの旦那年齢上だから住宅ローン通らなさそうだし、家は一括で中古にしようかなと思ってます…。
もし一括で購入したいときに、どこかの銀行だと全額預け入れしてそこから支払えば金利がかからないとがるちゃんで見た気がしたんだけど、忘れてしまった。
誰か知りませんか??+5
-2
-
262. 匿名 2017/02/16(木) 10:29:14
>>259一筋の光が!!
まだ転職2年目でこんなもんです…
年収がいくらまで上がれば希望を持っていいと思いますか?
個人ネタすみません+6
-4
-
263. 匿名 2017/02/16(木) 10:30:48
>>261一括ならそもそも金利かからなくないですか?+8
-5
-
264. 匿名 2017/02/16(木) 10:30:55
>>261
東京スター銀行じゃない?
今もやってるかは知らないけど+6
-1
-
265. 匿名 2017/02/16(木) 10:31:15
ローン通る金額=無理なく暮らせる金額
ではないんたよね。これだけ借りれるということはこれだけの返済能力が自分にはある、と単純に考えちゃうと危険だよね。
子供の教育費に思った以上にお金がかかる、妊娠、出産、育児が何年か続き共働きできない時期が思った以上に長かった、車が壊れた、事故にあった、病気になり医療費が嵩んだ、、
貯金はあるだけあったほうがいいし、ローンなんて少ないほうがいいし、通るか通らないかギリギリなレベルならやめたほうがいいよ。+67
-0
-
266. 匿名 2017/02/16(木) 10:31:24
旦那地方公務員で奨学金も残ってて、その時の世帯年収500万だけどローン通りました。+8
-0
-
267. 匿名 2017/02/16(木) 10:32:22
1億2千万円の家をローン組むにはどんな条件かな?+6
-6
-
268. 匿名 2017/02/16(木) 10:32:48
>>254
頭金にもよるよね。
あと中古とかでも良ければ築浅で2000万前後で売ってるんじゃない?
+12
-0
-
269. 匿名 2017/02/16(木) 10:33:28
>>251
245です。
なるほど、確かにその通りですね。
でも結果的に地方銀行の方は残りの利息数百万を失った訳なんですよね。
借り換えなんて複数の銀行に審査を申し込む訳ですから、
無下に断るのも賭けになっちゃいますね。
それ位の損失は大した事無いのかもしれませんが。
トピずれすみません。+3
-6
-
270. 匿名 2017/02/16(木) 10:34:39
電気ソーラーパネルは自分の家の電気料金だけ賄えるならいいんじゃない?
発電して売ろうと思っうのはやめておいた方がいい
何年か前から今は個人の電気は売れない時代になってきてるから儲からないよ
儲かってるのは大きく事業化してるところだけ
+12
-2
-
271. 匿名 2017/02/16(木) 10:35:06
自分がお金を貸す立場になって考えてみたら良いよ?
◉収入が不安
◉他にも複数の負債が有る
◉返済で滞りのクセが目立ち返してくれるのか?不安要素が有る
◉担保になるモノも無い
↑貴方は貸しても良いと思いますか?+48
-2
-
272. 匿名 2017/02/16(木) 10:35:21
>>262
年収がいくらになれば審査通るとは一概には言えないけど、
ローン組める組めないより、毎月の支払いがちゃんと出来るか考えた方がいいよ
銀行のウェブページでシミュレーション出来るから、毎月の支払い額がいくらになるかちゃんと調べて考えた方がいい
住宅ローンと奨学金、その他保険や税金で毎月いくら消えて、その残りで生活、貯金出来るかって考えたらそんなローン組もうと思えるかな
払えなくなって家手放す人って結構多いよ+20
-0
-
273. 匿名 2017/02/16(木) 10:36:36
銀行によっても基準や厳しさが違うとは思うけど、色んな銀行でローン審査をすると履歴が残るから信用が無くなってどこも通らなくなるって聞いたよ!+7
-2
-
274. 匿名 2017/02/16(木) 10:37:31
ローンは月々の他にボーナス払いも足して、ローン保証金も払ってます。
社内預金をためては、少しずつですが、くり上げ返済しています。
いざとなったら、退職金も当てる覚悟です。いつまで住めるかは不安だけど、持ち家は快適です。+9
-1
-
275. 匿名 2017/02/16(木) 10:37:32
公務員はよっぽど借金がない限り通るよ
普通に暮らしてる範囲なら心配ないから+27
-0
-
276. 匿名 2017/02/16(木) 10:39:05
>>273
通らなくなるとは限らないけど、
A銀行とB銀行で落とされてる→何かやばいのかな?と厳しい目で見られることにはなる+9
-0
-
277. 匿名 2017/02/16(木) 10:39:12
身の丈にあった買い物
これ1番大事。
うち中古で築浅買ったから安い割に広くて賃貸アパート住んでた頃よりも金持ちになった気分になっちゃうけど、実際給料は変わらないし、節約もちゃんとしないといけない。
今はとにかく庶民なりに身の丈にあった生活を心がけてます。
ローンもギリギリの金額では組まない方が良いです。+57
-1
-
278. 匿名 2017/02/16(木) 10:39:25
厳しいとこだと、過去に審査落ちた履歴で落ちることもあるらしい。
だから審査受けるのも慎重にした方がいいって。+41
-0
-
279. 匿名 2017/02/16(木) 10:39:53
>>265
同感です。+3
-0
-
280. 匿名 2017/02/16(木) 10:40:14
近々家を建てたいと考えてます。
携帯代金滞納とか奨学金滞納というのはひと月でもダメなのでしょうか。引き落とし口座に入れ忘れ引き落とせなくて翌月払ったことがありました...そこから新たに5年待たなくてはいけないということですか?+19
-0
-
281. 匿名 2017/02/16(木) 10:41:00
>>278
いろんなところで審査しすぎない方がいいとは聞いたことある。+28
-0
-
282. 匿名 2017/02/16(木) 10:41:18
旦那が公務員で40代だけど子供いないから病気などしない限りお金がかかることもないだろうからマンション買おうかなと思ってるんだけど、私が専業主婦だし無理かな?
40代で頭金はあまり出せないとなると35年ローンだときついよね?
30年ローンでもきつそう。
頭金出せないのは不妊治療や友達や親戚が多くて冠婚葬祭のご祝儀などがかかったのや頻繁にある飲み会や車内旅行などのでの交際費などで思うように貯金ができてない。
これからはひきしめるけどできるかな。
無理 プラス
無理じゃない マイナス+96
-10
-
283. 匿名 2017/02/16(木) 10:41:22
金利、固定と変動でも悩むけどどちらが良いんでしょうね。
固定の方が安心に思えるけど、必ずしもそうでも無さそうで…。
今後の景気を見通す能力もない人間には難しい。+9
-0
-
284. 匿名 2017/02/16(木) 10:42:48
>>254
その年収でその購入価格は無理があるかと・・・+29
-0
-
285. 匿名 2017/02/16(木) 10:45:10
いつもは意気揚々と貧乏人を叩いてるはずなのに、この頃景気の悪いトピばっかりだね。+9
-2
-
286. 匿名 2017/02/16(木) 10:46:21
みんな新築前提?
払えなくて頭抱えるくらいなら中古でもいいと思う私
もちろんメンテナンスも考えての上だけど+20
-5
-
287. 匿名 2017/02/16(木) 10:47:27
数年以内にキャッシュカードや公共料金などの引き落とし滞納が1回でもあると、落ちる可能性かなり高くなるよ。
最近身近で聞いた話。携帯の引き落とし滞納だったらしいけど、全部落ちたって。
たった1万円の滞納で家買えないとかほんと恐い。+76
-1
-
288. 匿名 2017/02/16(木) 10:48:26
カードローンは必ずしもマイナスにはならないと聞いた
きちんと完済していれば、しっかり返せる人と思って貰えることもあるって
プラスにはならなくてもマイナスにもならない
この辺は会社による差が大きいみたいだけど+8
-1
-
289. 匿名 2017/02/16(木) 10:48:56
旦那が薄給のくせに中古は嫌だの床暖は当然必要だの趣味部屋に防音だの贅沢ばっかり言って一生買えそうにない。
現実見なくてイライラする+86
-1
-
290. 匿名 2017/02/16(木) 10:49:16
携帯引き落としできないで審査通らなかったのはTV番組でよくとりあげてるよ+14
-0
-
291. 匿名 2017/02/16(木) 10:49:22
家買おうと思っていたらいろんな物件まわって、いいなぁと思ってるところが実は先にローン審査にかけてる方が居たらしく、でも早いもん順だと言われたので、
うちは大手企業だからすぐに審査降りるから、買えますよ!って言われたけど、先に審査かけてる方は
とある芸能人のスタイリストではなく、小物担当だそう。スタイリストとは別に、帽子とかそういうの担当しているらしいが、年収800万!でも、まだその職についてから一年しかたってないから、審査がなかなか通らないんだって。結局うちはその家買わなかったんだけど、
その方は審査通ったのかな?
ってか小物担当に年収800にびっくりだよ。
+15
-18
-
292. 匿名 2017/02/16(木) 10:50:52
賃貸アパートで月7万払って生活できてるから
ローンも月8万くらいなら大丈夫、賃貸で払ってるのと変わらないし。と思ったら大間違い。
ローンは払えなくなったら終わり。家を売るか、破産です。
賃貸で払えなくなったら安い月5万のアパートに住めばいい。
単純に払えなくなったら売って賃貸に引っ越せばよいというわけでもなくて、3000万で買った家で残りのローンが2000万で、売ろうとしたら中古なので家の価値が1800万まで下がってた。とかだと200万の借金プラス家賃になる。
極端な例だけどね、生活できなくなったら売ればプラスだからいいや、っていう考えはナシにした方がいい。+78
-5
-
293. 匿名 2017/02/16(木) 10:51:03
>>291
そんな個人情報バラすとこで家とか買いたくない…+73
-0
-
294. 匿名 2017/02/16(木) 10:53:51
ローンの審査通っても、生活がギリギリで結局家を手放す人も多い。上で言ってる人もいるけど審査に通る=生活できるではない。
サブプライムの時みたいに、ローン焦げ付いて家を手放すのを今か今かと待ってるハイエナのような仕事をしてる人もいるんだから。そうやって安く手に入れた中古住宅を手入れして高く売るっていう。身の丈にあった生活、大事だよ。贅沢したけりゃもっともっと働くことだな。+33
-1
-
295. 匿名 2017/02/16(木) 10:55:30
>>291
その営業だめでしょ。個人情報漏らしすぎ。信用できない+64
-1
-
296. 匿名 2017/02/16(木) 10:56:08
水道料金の振り込み用紙が郵送で届くけど、うっかり期日までに払い忘れるってこと何度かあるんだけど、それが滞納ってこと?+42
-2
-
297. 匿名 2017/02/16(木) 10:56:13
派遣で2年くらいの勤務で130万の車のローンさえ通らなかった
当然か(^-^;+10
-2
-
298. 匿名 2017/02/16(木) 10:57:17
>>292
賃貸で払えなくなったら引っ越せばいいってよく聞くけど、一括で敷金礼金と引っ越し代払う(敷金礼金3ヶ月+引っ越しで=安くて20万くらい?)余裕あったらローンの方が安いし、その2ヶ月でなんとか立て直せんもんかなーっていつも思う+30
-13
-
299. 匿名 2017/02/16(木) 10:57:41
家を買うことをステータスと思ってる人は失敗しやすい。
高い家を買って、立派な家で貧乏暮らし。
賢い人は安く買って、生活を豊かにする。+26
-2
-
300. 匿名 2017/02/16(木) 11:01:04
1000円でCICの信用情報を照会できるからやってみたら?
自分の信用情報が客観的に見られるのって結構、勉強になるよ。
+24
-0
-
301. 匿名 2017/02/16(木) 11:01:25
>>270
いやいや、ソーラーパネル設置するだけで何100万かかると思ってるの
しかもメンテナンス費用かかるし
売電分があっても元がとれないんだよ+33
-1
-
302. 匿名 2017/02/16(木) 11:02:06
>>298
人によるよね。賃貸暮らしで、持ち家でかかるはずの頭金分や税金分をちゃんと貯金できる人なら30万なんて屁でもないし。貯金できない人ならそもそも家なんて買わないだろうし。最近は敷金1礼金0のところも多いよ。私は月5万のアパートに一家で住むくらいなら、月ローン7万の戸建てで必死に頑張るけどね。+30
-1
-
303. 匿名 2017/02/16(木) 11:03:02
外観はあまり気にしない。
駅から遠くてもいいけど環境が良くて中は新しい方がいい。なるべく安く。
そんな私は中古リノベで2500万以下が出るのを虎視眈々と狙ってる+18
-1
-
304. 匿名 2017/02/16(木) 11:03:31
>>296
お金の支払いをウッカリ忘れる感覚が理解できない+24
-5
-
305. 匿名 2017/02/16(木) 11:04:49
携帯機種代の払い忘れは住宅ローンに関係あるから気を付けてね+25
-1
-
306. 匿名 2017/02/16(木) 11:05:07
>>287
貸す側からしたら一万円ですら滞納するやつに月に何万も貸せるかー!
なんでしょう+81
-0
-
307. 匿名 2017/02/16(木) 11:05:30
うちは夫が自営業で、夫の取引先の地銀に相談した時には「正直、土俵にすら乗れてないですw」と担当者に言われました。
悔しくて一念発起して、ペアでもいいからローン組んでやる!と看護師として復帰し、味方になってくれるハウスメーカーを探しに回りました。
大手のハウスメーカーは沢山お客さんくるので、ローンの相談しても「今は厳しいんですね。完成見学会のお知らせだけしますね」とだけ返答されるばかり、、結局味方になってくれたのは昔からある地域に根ざした工務店でした。
携帯電話の滞りが一度ありましたが、1回だけであれば大丈夫のようです。(←でもいつの時期になぜ払うのが遅くなったのか、ローン審査会社に書面で説明しました。)
あと免許証のコピーをとられますが、紛失した回数が免許証番号に出るらしいです。紛失回数が多い=管理能力が低いと見なされ、審査会社の心証が悪くなると聞きました。
工務店の担当者さんの手腕のおかげで、当初の希望だったフラット35で組むことが出来ました。+12
-9
-
308. 匿名 2017/02/16(木) 11:07:11
>>290
うちの姉が一度だけ住宅ローンの口座残高を予測計算ミスして当日引き落としが出来なくて、すぐ気付いて翌日には引き落としされたんだけど、その3、4年後に借り換え審査したらすんなり通ったよ。
本人は滞納のこと旦那にも内緒にしてて物凄く心配してたから喜んでた。
基準てどうなってるんだろう?+13
-0
-
309. 匿名 2017/02/16(木) 11:07:39
>>296
遅延や延滞料金が発生してれば滞納じゃない?
それより公共料金引き落としにしない理由があるのかな?
そういうところも審査で見られるよ+19
-0
-
310. 匿名 2017/02/16(木) 11:08:36
賃貸で払えなくなったら引っ越せばいいとか、光熱費支払い忘れとか、引き落とし残高足りなかったとか、うーんちょっと私には理解できない。金融関係で働いてたから私が厳しすぎるのか?+47
-2
-
311. 匿名 2017/02/16(木) 11:08:40
>>223
それはばかな義姉が悪いんじゃないの
やすやすと身内だからと金を返さない義姉に名義貸しした旦那がバカなの
そしてそんな姉弟を教育してきた親ね+10
-3
-
312. 匿名 2017/02/16(木) 11:13:56
年収500万の旦那さんってどんな人なんだろう。
年齢とか職業とか。
20代は無謀かな…+4
-20
-
313. 匿名 2017/02/16(木) 11:15:53
地銀系はどこも住宅ローンの審査厳しくしてるみたいだね
金利低いから所得低めでもチャレンジしてくる人多いらしいね
どこの掲示板行っても結構落とされてたり、借り入れ金額少なめにされたりしてる人多いね
+11
-0
-
314. 匿名 2017/02/16(木) 11:17:10
これからも韓国にお金を貸したいか?
もう絶対に嫌でしょ?(笑)
+2
-6
-
315. 匿名 2017/02/16(木) 11:18:08
うちは宝くじでも当たらなきゃ無理だわ…
+16
-1
-
316. 匿名 2017/02/16(木) 11:19:01
>>4
クレジットカードなど含め1年前のローン返済に滞りなし、3年間位の所得状況推移などが主に審査される。+3
-0
-
317. 匿名 2017/02/16(木) 11:22:34
>>308
2回目でアウトのところが多いと思う+0
-0
-
318. 匿名 2017/02/16(木) 11:25:15
>>301
それを承知で設置するのが前提かと思ってたので、あえて書かなかったんだけど言葉足らずでごめんね+0
-0
-
319. 匿名 2017/02/16(木) 11:25:54
>>297
えーまじですか!
私派遣2年でVWの自社ローン通りましたよ+2
-4
-
320. 匿名 2017/02/16(木) 11:26:22
年収に対して、いくらの住宅ローンを組むのかによる。
あと、現時点でローンあると通らない可能性がある。
スマホ、車、洋服のリボ払いなど。
クレジットカードを多く持っているだけでも、お金借りてなくても借入金がローンとみなされる。
カード多く持ってる人は解約するのをおすすめする。+14
-1
-
321. 匿名 2017/02/16(木) 11:28:51
ちなみに自己破産してる人も住宅ローン通ります。
+4
-1
-
322. 匿名 2017/02/16(木) 11:29:31
>>69
銀行が開示しない、というより銀行も知らない理由のときがあるのです。
審査するのは保証会社。
どうしても理由知りたい時は保証会社の方へ問い合わせるように、と細かい規約の中に書いてあると思います。+2
-0
-
323. 匿名 2017/02/16(木) 11:32:18
義弟はETCの料金を2回払い忘れ催促されてから払ったのでローン通らなかったらしい。
結局、嫁と嫁の父親の2人の名義でローン借りました。+19
-1
-
324. 匿名 2017/02/16(木) 11:32:51
>>317
3ヶ月連続で滞納するとアウトかな。
土地建物、競売行き。+9
-0
-
325. 匿名 2017/02/16(木) 11:33:11
クレジットカードはキャッシング枠だよね
たとえ使ってなくても、枠があるだけで借金してると見なされるから限度額を減らせばあとは滞りなく返済してれば問題なし!+5
-6
-
326. 匿名 2017/02/16(木) 11:33:16
>>249
一時期ソーラーパネルの業者が毎月何人も来てた
今は売価が下がったのと法律が変わった?とかでぜんぜんセールスもないわ
五年前にソーラーパネルを付けた家は、だいたい親戚の付き合いとか激しい勧誘から。
ソーラーパネルを付けてない家は電気関係の仕事してる人たちだったり稼ぎになんてならないことや
屋根が痛むこと、メンテナンス費用について知ってるからパネルなんてやらない。
セールスのおっさんに「うちは屋根にそういうのは付けないから」と断ったら、「宗教ですか?」と
頓珍漢なことを言われたわ。
金にもならない、屋根のメンテナンス費も自腹じゃ業者だけが喜ぶインチキだよ。
最近は中国製のが多くてすぐダメになる。+22
-1
-
327. 匿名 2017/02/16(木) 11:35:43
年齢が若い方が今後給料も役職も上がるから借りやすいって聞いた。今の年収で借りるから今後生活にゆとりができるからだとか…あとアパートならその家賃と同じくらいの月々の支払いなら通りやすいとか+7
-0
-
328. 匿名 2017/02/16(木) 11:37:33
年収、勤続年数3年以上、借金があれば完済、頭金。後は不動産仲介の腕。
うちは旦那の条件が最悪でした。
会社経営、借金。
色々あり何年越しでローン通った。
頭金1000万入れて、5000万の物件買った。
駅近人気エリア。+12
-0
-
329. 匿名 2017/02/16(木) 11:41:29
>>288
夫も親のための借金やら奨学金やらローンを借りていたけど
全額返して家を建てるときには滞納もなかったので全く問題なく審査とおりました。頭金を夫婦の貯金かき集めて500位
用意したのも審査とおりやすい要因だったみたい
工務店の紹介でJAで審査してもらった
+7
-0
-
330. 匿名 2017/02/16(木) 11:42:42
税金滞納も通らないです!我が家は義理の姉が旦那名義の車の税金をずっと滞納して通りませんでした。旦那は勤続年13年 私は公務員。 旦那が結婚前から姉の借金ばかり補ってきた。結婚後すぐ私たちのお金で全額支払ったが義理の姉には黙ってる。返ってこなくなるし、税金滞納もしらなかったから腹が立つが言えない。+9
-5
-
331. 匿名 2017/02/16(木) 11:44:11
某メガバンクで住宅ローン専門部署で働いてました。今は退職しております。
色んなケース見て来ましたよ。
ちょっとした有名人とかもいました。
借金とか奥さんには内緒にしてくれ、という方とか
、結構いましたね。車以外の細かい借金多い方はやはり審査通り辛いです。リボなんか使ったら本当ダメ。
夫単独では組めなくて、ご夫婦で複数債務にする場合も多かったです。
余談ですが、20歳から組めるのですが、平成生まれが審査に来た時には感慨深い物がありました(^_^;)+69
-4
-
332. 匿名 2017/02/16(木) 11:44:28
友人だけど、ご主人がバイトだったのでメガ・都市バンクは全滅だったが地方の聞いたこともない銀行だけ通って家を買ってたよ。いろんな意味で凄い。+24
-0
-
333. 匿名 2017/02/16(木) 11:51:19
>>330さん、気持ちが凄くわかります。私の場合は、実兄ですが。私の名義で滞納していました。私が結婚する際にしっかり話をつけようとしましたが、電話すら出ない。取り敢えず私が払いましたが…私の口座に振り込みすらしない。
先日、何年ぶりかに会ったので思いっきり物を投げてやりましたよ‼。+17
-1
-
334. 匿名 2017/02/16(木) 11:52:47
>>291
今審査待ちの方が居るは販売手段かも
私も言われた
言われたら焦るしね+19
-2
-
335. 匿名 2017/02/16(木) 11:54:01
税金の他 国民健康保険料滞納してるのもアウトだよ+6
-2
-
336. 匿名 2017/02/16(木) 11:55:37
スマホの料金滞納と書かれてるけど
同じ理由で家賃滞納も弾かれるよ 保証会社が関わってるからね+12
-1
-
337. 匿名 2017/02/16(木) 11:55:54
フラット35って35年間、月々決まった額を払えばいいけど設定の金利が高いんだよねー。
3%〜じゃない?+1
-11
-
338. 匿名 2017/02/16(木) 11:55:58
住宅メーカーの紹介で銀行決まりそうです。
変動金利0.5%(団信+がん保険)で4000万のローン組むか悩んでます。
仮審査は通ったけど、本審査で通らないこともあるのかな?
+8
-1
-
339. 匿名 2017/02/16(木) 11:58:45
>>326
我が家も8軒つらなる戸建てで唯一付けてないから営業来てた
周りが付けているのに付けない理由は?とか聞かれた。+8
-0
-
340. 匿名 2017/02/16(木) 11:59:42 ID:UCNqxARKCR
車のローンがあったらまず通らないって本当??+0
-8
-
341. 匿名 2017/02/16(木) 12:01:25
去年マイホーム建てました。
世帯主の年齢。勤続年数。会社の規模・(資本金や従業員数)で金利がだいぶ変わりますよ。
あと過去に病気とか手術の経験があるかどうかでも家の保険の種類が変わります。
不動産の営業さんが言ってましたが、新卒で勤続10年以上でそこそこ大手に勤務してる30代男性は審査通りやすいそうです。
+23
-0
-
342. 匿名 2017/02/16(木) 12:03:30
うちのマンション売る時も、審査通らずって人が何組かいた
今年戸建て購入したけど、私達の前の人も審査通らず断念って
結構審査って通らないもんなんだねー+35
-0
-
343. 匿名 2017/02/16(木) 12:03:45
>>340
どうかなー
他のローン金額聞いて融資額決める為に確認するのかもね
ローン無しなら3千万貸せるところを、車のローンがまだあるなら2千5百万円にするとか
私も一応ローンの有無は確認された+5
-0
-
344. 匿名 2017/02/16(木) 12:03:47
>>340
みたいですね。車のローン返済してから審査出しましたよ+5
-2
-
345. 匿名 2017/02/16(木) 12:04:40
自分の親世代みててもよく審査通ったなと思うこと多い。義両親なんて自営業で頭金ないのに、都市銀でローン組めたみたいだし、今なら絶対通らないと思う。時代が違うよね。
年々、審査厳しくなってる。
+39
-1
-
346. 匿名 2017/02/16(木) 12:07:41
国家公務員 勤続15年
土地あるから上物だけ2000万以下でと思うんだけど定年まで転勤ついていくつもりだから迷う。
貯蓄1400万だから定年までに一括も100%行けるし退職金もあるけど年齢が40だから組むなら今なのかなとも思う。
公務員40以上でも組めるの?+13
-2
-
347. 匿名 2017/02/16(木) 12:10:24
うちの場合は勤続年数が短かったのがひっかかってたみたい(関連会社からの引き抜きだったので、その旨を社長に書いてもらい審査に添えました)
車のローンは返済しておいて下さいと言われたのと、過去に過払い請求してたからこれもマイナス要素だと言われました
アコムで借金してましたが完済していたので、これはプラス要素と捉える傾向にあるみたいです(審査する人の考え方に左右されますが)
全然借金をした事がない人、クレカ持った事のない人より、借金完済できた人やクレカの支払いできてる人は返済能力の実績とみなされるとか+0
-8
-
348. 匿名 2017/02/16(木) 12:13:25
運転免許証番号の1桁目の数字は再発行の数を表している
なんとその数字も審査の1つであるらしい+24
-3
-
349. 匿名 2017/02/16(木) 12:14:09
誰かの借金の連帯保証人になってると通らないと聞いたことあるよ+6
-0
-
350. 匿名 2017/02/16(木) 12:15:21
>>340
うちは通りました!頭金の額とか職種とかもろもろで変わってくるかもしれません+6
-0
-
351. 匿名 2017/02/16(木) 12:15:41
私は派遣だけどローン通っちゃった1500万( ; ; )+9
-1
-
352. 匿名 2017/02/16(木) 12:15:59
>>292
だけど、ガルチャン見てても家賃より安いし☆てノリで購入してる人が多いのが現実。そりゃ新しい家なら当然でしょ、と突っ込みたくなるんだけど。
賃貸は一生住み続けられないってのも、持ち家でも同じことだよね。買ったはいいけど手放すことになったら意味ない。持ち家に住み続けるためには賃貸住まいよりお金なければ難しい。+13
-4
-
353. 匿名 2017/02/16(木) 12:16:40
クレカのキャッシング枠は審査に入らないよ
実際に銀行に問い合わせたので確実だと思う
本当にキャッシングしてるのなら話が別だけど+9
-4
-
354. 匿名 2017/02/16(木) 12:19:45
素朴な疑問だけど、いくら大手企業で勤続年数が長いっていっても、たとえば東芝とか三菱自動車みたいな経営がヤバい会社だとやっぱり落とされるんでしょ?+10
-1
-
355. 匿名 2017/02/16(木) 12:20:13
地方の中小企業でも大手グループ傘下ならローン通りやすいよ
グループ傘下の証拠である健康保険証が印籠代わりになるそうだ笑+14
-1
-
356. 匿名 2017/02/16(木) 12:20:31
父は当時27歳で勤続年数6年、年収800万だったけど2000万弱のローン通らなかったみたいです。
その後も似たような内容のローン2つ通らなくて
それから1年明けてから(あまり審査通してると印象良くないため)3500万のローンは通り46才になった今も返済中です。
父は運送会社で働いていたんですが、事故にあったりして返済できなくなる可能性とかも考えると銀行の人や不動産屋からは言われたみたいです。
あとはやっぱり会社の規模も小さかったからかな。
旦那は27才でローン1発で通りました。
営業だし会社の規模もそこそこあったからなのかな。+26
-3
-
357. 匿名 2017/02/16(木) 12:22:57
心療内科とか、精神科の通院歴があると厳しいらしい+7
-2
-
358. 匿名 2017/02/16(木) 12:27:05
>>338
金利少し上がったんだね
私が借りた時は7年ほど前、0.2%いかなかった
ここぞとばかりに繰り上げ返済しまくったよ。+3
-1
-
359. 匿名 2017/02/16(木) 12:27:33
同僚でもある友人男性(44歳 年収390万 5人だけの会社で勤続10~15年)が頭金ナシでローン通ってたよ!
あきらめないで。
ただし35年ローンは無理で30年。そして2400万が限度と言われたらしい。
結局もっと低い金額でローン組んでたけどね。
+10
-1
-
360. 匿名 2017/02/16(木) 12:28:20
うちは月賦で払ってたiPhoneの機種の残金も一括払いして審査に臨んだよ笑
少しでも不安要素を無くそうと思って
そしたら本審査3日で通った!
皆は本審査通るまで何日かかった?+21
-0
-
361. 匿名 2017/02/16(木) 12:28:55
看護師してて借金200万あるのに数社ローン余裕だった子がいる!普通に2000万くらい組めちゃってたよ!借金あるのバレてるのに。看護師すげー+51
-0
-
362. 匿名 2017/02/16(木) 12:29:17
うちの夫は肩書きが取締役なんですが(極小規模の雇われです)
その肩書きのせいでローンが通らないかも…
と言ってました
それって何でなんですかね?
給料も変わらないのに会社の都合でやめて欲しい+0
-6
-
363. 匿名 2017/02/16(木) 12:30:27
携帯の未払いが過去にあったりしても審査が通りにくいみたいです。
うちは自営業を始めて5年で収入も多くはないですが銀行さんが頑張ってくれてローンの審査が通りました。
+6
-1
-
364. 匿名 2017/02/16(木) 12:34:10
審査する部署で働いてました。
低収入でも、貯金なくても、勤続短くても、何とか何とか通そうと頑張ってましたよ(笑)
今はとにかく銀行も貸したい!!…のです。本当に。
めちゃ頑張ってました。
どうしても難しいのは、健康状態で団信通らないとか、実態の見えない自営とか、
あと意外に「クレカの払い忘れがたまにある」これで最終落ちることが多い…!
引き落としされなくて振込用紙来る人は要注意!!
あとスマホの分割買いも、車のローンと同等に借金扱い。
頭金なくても会社に長く勤めてたら問題なしって感じでした。+48
-0
-
365. 匿名 2017/02/16(木) 12:38:35
>>357
精神科通院歴は融資に無関係だよ
関係あるのは団信
普通の団信には入れないが持病持ち用の団信には入れる
ただし金利が高くなる
フラット35は団信入らなくてもローンは組める
従って精神科通院歴(過去5年以内)有りの人は
- フラット35で無団信
- 銀行に高金利払って専用の団信に入る
どちらかを選べば普通にローン組めるよ
+13
-0
-
366. 匿名 2017/02/16(木) 12:40:04
>>108
うちは7000万の家で、3500万頭金。
半分は持ち家売却分で。
持ち家が売れるまではローン組まなければ、、+3
-0
-
367. 匿名 2017/02/16(木) 12:42:30
クレジットカード全く持ってない、使ってないのもマイナスになることあるよ。
信用情報がないから、お金持ってるのか持ってないのかも分からないということで。+24
-0
-
368. 匿名 2017/02/16(木) 12:51:24
県外の銀行(地方銀行)だとローン通りやすいみたいだよ+6
-0
-
369. 匿名 2017/02/16(木) 12:54:53
携帯やカードの支払い滞納なくて、派遣でもちゃんと勤続年数あって、身の程を知った価格の物件ならローン通るよ+6
-1
-
370. 匿名 2017/02/16(木) 12:56:06
このトピ見てたら不安になってきた。10年位前にクレカの引き落とし口座にお金移すの忘れてしまったことがある。+17
-1
-
371. 匿名 2017/02/16(木) 12:57:36
>>370
自分の信用状況調べたらいいよ
確か調べれるはず+4
-0
-
372. 匿名 2017/02/16(木) 12:58:29
各支払いが完全無欠じゃないと審査が通らないのね。+3
-1
-
373. 匿名 2017/02/16(木) 13:01:06
うちは
地方銀行通らなかったのに三井住友は通った
なんだったんだろう…+15
-0
-
374. 匿名 2017/02/16(木) 13:01:24
銀行は利息で儲けたいから貸したいんだけど、焦げ付かせた人には貸せないってことか+8
-0
-
375. 匿名 2017/02/16(木) 13:01:50
地質調査も必要よ!+5
-0
-
376. 匿名 2017/02/16(木) 13:03:20
結婚前ですが旦那が自己破産しています。
父親の会社の連帯保証人だったので一家で自己破産です。
8年前なのでクレジットカードはもう作れるようになりましたが、住宅ローンは無理でしょうか?
そろそろ家がほしいです。。
大丈夫→プラス
無理→マイナス
お願いします!+5
-36
-
377. 匿名 2017/02/16(木) 13:03:27
うちは勤続5年で、車の残債を払えばオッケーという条件で通った。家の頭金から200万を車の返済に充てて、住宅ローンは2600万。
一応住んでる地方では大手の会社勤務だったからかも。
でも、車のローン無い人ってそんなに居るのかな?と思うけど、やっぱり現金で買うものなんだろうか‥。+7
-0
-
378. 匿名 2017/02/16(木) 13:05:05
潰れそう・将来性が危うい企業勤めとかは?+1
-0
-
379. 匿名 2017/02/16(木) 13:06:00
私も家を買う時にハウスメーカーの営業マンに、
車のローンがあると通らない事があると言われた。
でもそれだけじゃなく色々な事を総合的にみて銀行が判断するのだと思う。+17
-1
-
380. 匿名 2017/02/16(木) 13:06:34
たまにうっかりとかあると思うんだけど、審査通らない人ってかなり多いのかな。+6
-1
-
381. 匿名 2017/02/16(木) 13:06:45
>>373
よくある
メガバンの方が融通きく+5
-0
-
382. 匿名 2017/02/16(木) 13:06:57
>>351同じですね
うちも派遣で1500万ローン通ったよ
中古だけど家買ったら夫がやる気になった+9
-0
-
383. 匿名 2017/02/16(木) 13:08:05
>>351
実家の土地とかシッカリとした担保が有ったとかかなぁ?+3
-0
-
384. 匿名 2017/02/16(木) 13:11:23
>>376
ここで聞くより破産法調べたらくわしく書いてると思うよ!
それか購入相談だけなら無料だし、実際審査まで進めてみるのもありだとおもう。+4
-0
-
385. 匿名 2017/02/16(木) 13:11:44
住宅ローン滞納していきなり銀行に家を取り上げられるなんて無いって。失業とかで支払が厳しくなったら銀行に相談して期間を延ばして月の支払い減らすのが普通。個人の考えで売価する場合もあるけど銀行が売れと進めるなんて無いし。
+17
-0
-
386. 匿名 2017/02/16(木) 13:12:01
>>111
でも、あんまり税金払っていないんだったら、住宅ローン控除で戻ってくる金額が小さいし、ローンの手数料とか考えると、どちらが得かわからないです。
我が家は夫が勤めていた会社が倒産したり経営不振になったりして、ローンが通るか不安だったので、頑張って全額現金で払いました。
その分、土地も家も狭いですが、ローン支払いの心配をしなくてすむので、気分的には楽です。
+8
-0
-
387. 匿名 2017/02/16(木) 13:13:48
>>376
自己破産は10年過ぎないとダメだったはず。+2
-0
-
388. 匿名 2017/02/16(木) 13:14:50
ローンとおるかとおらないかのギりきりならむしろ通らない方がいいと思うけど+8
-3
-
389. 匿名 2017/02/16(木) 13:16:09
>>386
所得税で引ききれない分は住民税からも引かれるから、住宅ローン減税大きいよ。+6
-1
-
390. 匿名 2017/02/16(木) 13:16:27
うちが買った中古マンション、前住民は破産して競売された物件でした。買うまで知らなかった。
重要書類の中に前住民の情報(名前はもちろん破産の事実や破産後の住処)があって、驚いたのと同時に支払い頑張ろうって身が引き締まったよ…。+24
-0
-
391. 匿名 2017/02/16(木) 13:16:35
私は審査に落とされて今では反って良かったと思ってます。
もし通ってたら?今頃どうなってたか...
感謝してます+26
-1
-
392. 匿名 2017/02/16(木) 13:16:45
>>292
周りの相場を調べてそれより高くローンは借りないも大事だよね+1
-0
-
393. 匿名 2017/02/16(木) 13:17:12
年収700万円 ローン2900万円。
夫が引き抜きされて会社が変わってからの勤続年数が浅くメガバンクは落とされるか条件付きにされた。
地銀で無事に通ったけど、借りれないのかなって不安でした。
車のローンもあったので、住宅ローン通す前に一括返済するよう不動産会社から勧められ返済しました。+10
-1
-
394. 匿名 2017/02/16(木) 13:18:22
>>380携帯の滞納でダメになる人が多いと営業が言ってた。
隠さず全て話して下さいと。+8
-0
-
395. 匿名 2017/02/16(木) 13:19:00
>>111
我が家も10年内で返済するつもりです。
年に何回も繰り上げ返済したら手数料取られませんか?頭にくる笑+7
-1
-
396. 匿名 2017/02/16(木) 13:19:24
>>354
東芝はアレだけど、三菱自動車は大丈夫だと思うわ。+5
-2
-
397. 匿名 2017/02/16(木) 13:20:55
親が自営で通らなかった
節税のために組もうとしてたから、キャッシュで買ったけど
あとは信用情報でしょ
自分で調べられるよ+0
-0
-
398. 匿名 2017/02/16(木) 13:22:40
>>376八年頑張ってきたんだね
頭金貯めて、二年後もっと便利で機能的な家買うんだ!って目標立てれるね+4
-0
-
399. 匿名 2017/02/16(木) 13:23:25
ローン審査で、みずほは落ちたけど、UFJは通った。
断られた理由は、会社の属性だと言われたよ。ちょっと特殊な業界で、多少危険の伴う仕事だからだとハウスメーカーさんに言われました。
その頃会社の業績不振もあって転職を考えていたんだけど、転職するならローン通った後にしてくださいと言われた。業績不振でも、勤続年数が有る方が有利だそうです。+21
-0
-
400. 匿名 2017/02/16(木) 13:23:31
>>394
分割の機種代はローンの一種だからね。
住宅ローン組みたい場合は一括で払っておくと安心。+3
-0
-
401. 匿名 2017/02/16(木) 13:26:15
仮で通れば本審査で通らないことはまずないと思う。+0
-5
-
402. 匿名 2017/02/16(木) 13:29:40
>>389さん
>>386です。
そうですね。
税金は所得税住民税両方考えると、住宅ローン減税を活用した方がお得だと思います。
私もそう思って銀行等の金融機関数か所にローンの相談に行ったのですが、行ったところすべてで、ローンを組む費用と減税を比べて、たいして差がないのではないか、と言われて面倒になり、現金払いにしました。
夫の給料が安くて支払っている税金がその分安いこともあったと思います。
一般的な世帯だと、減税メリットを目いっぱい活用できるように金額設定する方が絶対お得ですよね。
+4
-0
-
403. 匿名 2017/02/16(木) 13:32:05
27歳夫婦
夫、年収330.中小企業。勤続4年
過去にETC未払い一度あり。他ローン等何もなし
私、年収380.市立病院の看護師。結婚し転職したため勤続まだ2年
奨学金残り100万。一度も滞納したことありません
車のローン一度引き落とし足りず連絡きてすぐ入金しました。その後一括でローン返しました。
ローン組めるでしょうか?
組める→プラス+65
-3
-
404. 匿名 2017/02/16(木) 13:34:24
地銀から断られたけど、ろうきんで通った。
車買う時や、お子さん生まれて学資ローン必要でしたら是非うちでお願いしますと言われた。
銀行さんも色々やなぁ。+16
-2
-
405. 匿名 2017/02/16(木) 13:34:50
ローンの額にもよるけど、奨学金返済終わってからの方が良いような気もする。
私だったらその条件ではローン組もうとは思わないなー。
各銀行でローン相談会とかやってるから一度相談してみたら?+6
-1
-
406. 匿名 2017/02/16(木) 13:36:07
ごめん、>>405は>>403さんへです+3
-0
-
407. 匿名 2017/02/16(木) 13:39:25
家は一括購入すると税金が高くなる
信用金庫は住宅ローンが通りやすい+9
-1
-
408. 匿名 2017/02/16(木) 13:39:53
一括払いしたら、住まい給付金も出ないもんね。超低金利で減税もあるしでローン組んだほうがお得。+22
-2
-
409. 匿名 2017/02/16(木) 13:40:29
主婦です
カードたくさん持ってましたが 通りました
審査前 ネットでカード複数枚所持はダメとか カード限度額が高額だとダメとか
心配になりましたが
カード限度額100万(いつの間にか増えてた)銀行カードローン15万 くらい有りましたが通りました
審査通るまで 私のせいで審査通らなかったらと ご飯も喉をとおりませんでした
+11
-2
-
410. 匿名 2017/02/16(木) 13:46:33
>>409
旦那名義のローン組むんなら、妻がブラックだろうがサラ金に手を出していようが関係ないよ。+34
-1
-
411. 匿名 2017/02/16(木) 13:46:43
大病してると高給取りでも組めない可能性高いよ。
あと、ローン組める額=返済が可能な額ではないよ。
優良企業勤務だとローン組んで欲しいから
色々いってくるけど、毎月の支出とかバランス
を彼らは
考えてくれないから。
やりすぎると、カツカツな生活よ。+15
-0
-
412. 匿名 2017/02/16(木) 13:48:09
先月ローン本審査通りました。
主人は勤続10ヶ月で小さな会社ですが、不動産屋さんには、大企業子会社だからたぶん大丈夫、念の為頭金200万入れて下さいと言われました。
35歳年収500万で、2500万の35年ローンです。
+8
-0
-
413. 匿名 2017/02/16(木) 13:50:55
>>23
組めますよ。
フラット35で団信なしなら。+5
-0
-
414. 匿名 2017/02/16(木) 13:51:43
大企業、20台〜30代半ば、ほかローンなし、年収500万だったら4000万位貸してくれるらしい。
でも子供2人奥さんパートという家族構成だったら返せなくなるよね?+21
-0
-
415. 匿名 2017/02/16(木) 13:53:12
>>79
それとは別に手数料や印紙代など現金が必要です。
これがかなり高いです。+8
-0
-
416. 匿名 2017/02/16(木) 13:53:39
頭金1000万ローン2000万
ネットバンクも考えている。と言ったらメガバンが是非やらせてほしいってガツガツしてきて、優待金利も最安値提示してきた。+1
-0
-
417. 匿名 2017/02/16(木) 13:57:27
>>415
手数料はローンに組み込めるよ。+5
-0
-
418. 匿名 2017/02/16(木) 13:59:07
ウチは引越し回数が多くて通りませんでした。
今は通り、無事に夢のマイホームです。+3
-0
-
419. 匿名 2017/02/16(木) 14:00:25
銀行から断られた理由、夫が派遣(勤続5年)で私も準社員(勤続2年)だったからです。
毎月15万は貯金してて、小金はあったんだけど駄目でした。
家賃3万の狭いボロマンションに嫌気がさしてたのに、正規雇用じゃないからと断られて心が折れました。
その後、別の地銀からOKがでて喜んでマンション買いました。
あれから転職し、夫は正規雇用で働いてます。
ほんとに家が欲しかったので、諦めなくて良かった。
+34
-1
-
420. 匿名 2017/02/16(木) 14:01:02
旦那が会社を株式に変えたばかりでまだ信用が無かったなのか通らなかった。株式に変えて3年後に頭金1,500万で3500万のローンが通った。色々追加して、追い金が500万くらいかかった。+5
-0
-
421. 匿名 2017/02/16(木) 14:01:08
夫28歳大手勤務で、年収640万の時に4500万の家を借り入れ3800万で買いました。いま考えたらすごく無防ですよね。結婚と同時に買いました。すんなりローン通ったから何も気にしてなかったけど、第一子妊娠して私も専業主婦へ。苦しくないけど不安になりだして繰上げを頑張り、いま5年たったところですが、のこり2650万になりました。年収が950万になったのも救い。あのままなら、共働き必須でした。繰上げしてローンは夫53歳までになったはいいけど、いまの手持ちが150万。やばいー!+19
-8
-
422. 匿名 2017/02/16(木) 14:02:54
>>417
そうそう
後、火災保険も組み込める
可能なら固定資産の見込み額もできる
担当者が上手くやってくれる+1
-0
-
423. 匿名 2017/02/16(木) 14:03:00
>>403
夫婦2人の連帯債務ならできるかもだけど、旦那さん1人では厳しいかも。
但し、借り入れ金額による。
+4
-0
-
424. 匿名 2017/02/16(木) 14:04:52
>>411
これ相当シュミレーションしたわ
最悪自分の収入だけで暮らせるレベルのローンしか組まなかった
家のランクは下がっても、安心して暮らせる方が良い!+11
-1
-
425. 匿名 2017/02/16(木) 14:05:08
>>97
トピごとに棲み分けられてるからお金持ちはこのトピには来ない。+8
-0
-
426. 匿名 2017/02/16(木) 14:08:06
>>421
うひゃー凄い。
これからは手元のお金増やす方にシフトしていいと思います。
私も不安がりなので気持ちはよく分かります。+7
-0
-
427. 匿名 2017/02/16(木) 14:08:42
延滞、未払い等のブラックリストに載っている系なら、審査の緩い厳しいはあれども、キツイことが多い。
病気持ち・残債有りとかの問題であれば、銀行選べば通す方法はあります。(フラット35含む)
額を伸ばしたいなら夫婦合算。
銀行によってはパート収入も合算できる所もあります。
自営業の場合は、年収よりも会社が赤か黒かが重要で、取引銀行に相談するのがセオリーですね。
+6
-2
-
428. 匿名 2017/02/16(木) 14:11:39
>>421
20代で年収の5倍のローンは普通。
全然無謀じゃないよ。
ただ、5年前なら借り換えしたほうが安くなるんじゃ?+10
-0
-
429. 匿名 2017/02/16(木) 14:12:19
>>28
我が家の旦那も奨学金と車のローンはありましたが通りましたよ。
ただやっぱり奨学金の借り入れをしてるからか買う時につく保証金ってのがちょっと高くかかりました。
ちなみに建売です。+7
-0
-
430. 匿名 2017/02/16(木) 14:30:01
どこで借りるかによっても基準って結構バラバラだよね+3
-1
-
431. 匿名 2017/02/16(木) 14:33:44
>>110
こういうことを平気で『うっかり』なんて感覚だからなぁ
そりゃ信用無くすわ+13
-1
-
432. 匿名 2017/02/16(木) 14:48:50
>>395
何万単位でとられるよ
払う金額が多くなれば手数料もあがる
だからある程度まとまったら入れて、こまめにはやらないほうがいいって言われたよ+6
-0
-
433. 匿名 2017/02/16(木) 14:51:01
主人名義で土地と建物で、約4900万円ローン組みました。
不要なカードは全部解約し、車のローンも残り200万だったので返済しました。
とにかく他に返済がある方は返済しちゃった方がよいですよ!+13
-0
-
434. 匿名 2017/02/16(木) 15:03:16
教えて下さい!
来年あたり教育ローンを組む予定です。
主人の車のローンが給与振込みの口座からの引き落としではなく農協で引き落とし専用の口座で月々引き落とされているのですが何回か振り込むのを忘れたり残高不足などありました。
こういう事々があると審査は通りませんか?+9
-0
-
435. 匿名 2017/02/16(木) 15:15:41
残高不足多いね
うっかりは誰にでもあるだろうし年一回の引き落としとかあると忘れやすい
一度ボーナス時とかに1か月分の引き落とし分を前倒で補てんしておいた方がいいと思う+32
-0
-
436. 匿名 2017/02/16(木) 15:17:41
知り合いがローン通らなかった。妻が不審に思い、旦那問い詰めたら、カードの支払い延滞してたり、消費者金融に借入れしてたり。
+29
-0
-
437. 匿名 2017/02/16(木) 15:19:14
仕事上、ローン通らなかった!ってお客様をよくみます。通らなかったのには理由があるんだから、、、自分でわからないの?と思ってしまう。+6
-3
-
438. 匿名 2017/02/16(木) 15:20:23
建築関係の仕事をしてる旦那に聞きましたが、仮審査が通ってるのに本審査を通すまでに期間があくと(半年位?)仮審査からやり直しになるそうです。
そうなると仮審査さえ通らない事になるかも。+4
-0
-
439. 匿名 2017/02/16(木) 15:21:11
残高不足で、うっかりで。でもなんでも、延滞は延滞。一度ついたらめんどうです。CICとかに載る+15
-0
-
440. 匿名 2017/02/16(木) 15:30:35
旦那26歳で消費者金融からの借り入れや滞納なし。勤続年数4年。すぐに住宅ローン通った。
友達夫婦は消費者金融からの借り入れあり。
頭金なし。旦那35歳。子供3人。
でもあちこちの銀行に頼んだらローン通ったそうです。
無防で驚いたけど審査通ったことにも驚いた。
+9
-0
-
441. 匿名 2017/02/16(木) 15:34:58
携帯の支払いが滞ってダメな人もいると不動産屋で聞いたけど本当だろうか+8
-0
-
442. 匿名 2017/02/16(木) 15:35:04
13年後に氷河期くるから家買うか迷うなぁ
それより身内がすごい借金あったり(私は連帯保証人にはなってない)ブラックリスト入りしてたら通らないことありますか?+0
-8
-
443. 匿名 2017/02/16(木) 15:35:45
やっぱ結婚相手は安定した所じゃないとダメだね。あと健康とメンタル。
+11
-0
-
444. 匿名 2017/02/16(木) 15:37:17
>>389
私も1年目で7万円ぐらい帰ってきたときはすごく喜んだけど
よくよく考えたらバカみたいに金利払ってた
ローン残高いくら以上って決まってたと思うし、ちまちま繰り上げしないで
まとまった金額で繰り上げ返済して6年で完済した。+9
-0
-
445. 匿名 2017/02/16(木) 15:42:32
>>441
通信キャリアに勤めてる身内が携帯代滞納は簡単にCIC行くって言ってたよ
家買うって話したときも真っ先にちゃんと払ってきたかを聞かれた+9
-0
-
446. 匿名 2017/02/16(木) 15:44:46
>>417
そのくらいのお金は用意しておいた方がいい+2
-0
-
447. 匿名 2017/02/16(木) 15:44:54
ちゃんとお金払わない人に数千万も貸すわけないよね
orz+9
-1
-
448. 匿名 2017/02/16(木) 15:48:34
>>442
身内まで調べない
あくまでも借りる名義人
夫婦で借りるなら夫婦どちらも調べられる
金にルーズな親兄弟とローン組むとなれば勿論調べられる+5
-0
-
449. 匿名 2017/02/16(木) 15:48:47
土地を売ってくれた相手が親だったんだけど、親子間の売買した土地に建てるのにはローン通せませんと言われました!
+5
-0
-
450. 匿名 2017/02/16(木) 15:49:12
ローンのことググってたら注文住宅も調べだして間取り見始めたらたまらなく家が欲しくなった
同居です。お金貯めて早く解消したいw
+11
-0
-
451. 匿名 2017/02/16(木) 15:50:16
>>449
そりゃそうだ。+0
-1
-
452. 匿名 2017/02/16(木) 15:52:08
ケータイの引き落とし残高なくて忘れたとか、買い物して引き落とせなかったことが2回くらいあってダメですと言われた事がある!あと車などのローン残ってるのは全て返済もしくは住宅ローン多めに借入して一括で片付けるかとか言われた!奨学金は関係ないみたい。
そこから三年くらいして車の返済も無くなってキャッシュカード持ってたけど使用してなかったので滞納とかもなく
普通にローン通りました!アパート代よりいいです+14
-1
-
453. 匿名 2017/02/16(木) 15:53:43
>>442
10年以上前は、オゾン層破壊で地球が紫外線地獄になる皮膚がんでバタバタ人が死ぬ言ってたやん。+9
-0
-
454. 匿名 2017/02/16(木) 15:53:58
>>442
身内と言うよりローンの名義人以外は審査されないよ+6
-0
-
455. 匿名 2017/02/16(木) 15:54:23
自営なので通らなかった。フラット35だと大丈夫なんだけど金利が高いので親ローンにしてもらいました。
キャッシュで建売だけど買いました!親に感謝!+8
-1
-
456. 匿名 2017/02/16(木) 15:56:02
あと、銀行に行った時の態度が悪いと不利になることもある、その逆も。+7
-2
-
457. 匿名 2017/02/16(木) 15:59:02
ローン自体の毎月の支払いは元金3.5万+利息1.4万の計5万
だけどマンションなので管理修繕費駐車場で+1.6万+固定資産税で年10万かかります。
それらを含め月額換算すると建物のみで毎月7.4万かかってることになります。
参考になれば。+11
-0
-
458. 匿名 2017/02/16(木) 16:00:03
↑記載忘れすみません
1600万35年ローンで借りてます。+2
-0
-
459. 匿名 2017/02/16(木) 16:06:01
マンションはランニングコスト掛かるよ。固定資産税高いし戸建てほど年数で下がらないし。+16
-1
-
460. 匿名 2017/02/16(木) 16:08:29
土地が高いとこや都市部だとマンションが多いよね。
うちもマンション。
郊外に行くと戸建てが増える。
戸建ても考えたけど高くて手が出なかった。+7
-0
-
461. 匿名 2017/02/16(木) 16:08:50
そろそろ家を…と思っているのですが主人に携帯の延滞疑惑があり、CICで情報開示したいと思います。
情報開示すれば、いつまでローンが組めない等わかりますか?
どなたか教えてください…。+24
-0
-
462. 匿名 2017/02/16(木) 16:09:10
>>395
今時は手数料かからないところも多いけどね。
ネットで繰り上げ返済したら手数料無しとかの銀行、ザラにあるけど。+2
-0
-
463. 匿名 2017/02/16(木) 16:10:25
>>462
うちの銀行もネットだと手数料かからない+3
-0
-
464. 匿名 2017/02/16(木) 16:14:08
>>456
これ関係ないようであるのかもね
うちも夫と内心ガチガチに緊張しながらローンの手続き行ったら
真面目で爽やかなご夫婦ですねって銀行の担当の方からニコニコ対応されたなぁ+14
-0
-
465. 匿名 2017/02/16(木) 16:26:09
>>62
銀行の担当の話だと、自分が担当したなかでは警察官が一番低金利で組めたとのこと。
うちはそれと同じランクでローンが組めた。
大手メーカー勤務の主人より、私のほうが収入低いけど、私の勤め先はインフラなのである意味絶対つぶれないというのが加味されてのことだったそうです。主人の単独ローンだけど、その他の要因も考慮されることがあるようです。はー、頑張って働かねば。+4
-2
-
466. 匿名 2017/02/16(木) 16:53:43
>>464
それお世辞か緊張ほぐすためのリップサービスやろな。+22
-0
-
467. 匿名 2017/02/16(木) 16:56:42
消費者金融って返済してからその後何年たつとローンも通るようになるんでしょうか?
うちの主人が過去にしたことがあって、
もう返済終わって5年以上たつようなんですけど
勤続年数も5年以上、年収は500万程度。
私も働いています。
こんな状況では住宅ローンを組むのは難しいんでしょうか?
ご経験された方いらっしゃったら教えてください。+9
-0
-
468. 匿名 2017/02/16(木) 17:00:15
収入、勤続年数、会社の大きさ、年齢で結構決まるよ。そこクリアしてもカードローンやクレジットの延滞の有無。奥さんも延滞見つかると借りれなかったりとか。
銀行によっては条件つけられて金利の割引してたりもあるから、業者にと聞いて何箇所か相談した方が良いよ〜+4
-0
-
469. 匿名 2017/02/16(木) 17:00:24
医療法人に3年勤めた母子家庭でしたが、
1300万の中古マンションは30年ローンで買えました。
頭金はほんの少しでした(・・;)
以前、カードたくさんあり、債務整理したことも
ありましたが、5年以上たっていたし、
法人というのは大きいですね。+12
-1
-
470. 匿名 2017/02/16(木) 17:01:31
>>467
自己破産やサラ金10年、遅延や延滞は5年でだいたい時効らしいけど、とりあえず申し込みは出来るからやってみたら?+6
-0
-
471. 匿名 2017/02/16(木) 17:01:44
株式会社の経営者で5年目
審査が厳しいと有名な銀行が
あるけど、会社が順調でも
ダメだった。8年目にその銀行で通った。
銀行の支店長が違う人になって
力があったのもあるらしい。
+1
-1
-
472. 匿名 2017/02/16(木) 17:04:35
たぶん1000万円台だったら月の返済比率が低いから非正規やパートタイムでも一定の収入がありさえすれば組めちゃうんだと思うよ。+1
-0
-
473. 匿名 2017/02/16(木) 17:06:09
>>467
消費者金融でも延滞してないでちゃんと返済日に返してたら問題なし。
携帯端末の分割(クレカ払い)でも数千円のスーパー系のクレジットでも返済日を過ぎて支払いをしてるとマイナス。延滞金ちゃんと払ってても。金額は関係ない。金融からしたら○日に返済って約束を破ってる。この人に大きな額を貸すのは不安。って判断される。
+9
-0
-
474. 匿名 2017/02/16(木) 17:07:06
>>449
それ認めたら税金逃れとか詐欺やり放題になるやないの。+1
-2
-
475. 匿名 2017/02/16(木) 17:08:58
>>473
消費者金融は印象悪いみたいだよ。
車や教育ローンと違って目的不明でお金だけ借りるってのに信用が置けないって理由だとおもわれる。+5
-0
-
476. 匿名 2017/02/16(木) 17:10:46
昔作って忘れていたクレカ付きのスポクラとかの会員カードの年会費払ってないとかではねられることもあるみたいだよ。+5
-0
-
477. 匿名 2017/02/16(木) 17:10:57
通ることもあるけど、落とされる要素のひとつに以下のものがあるって家買うとき不動産屋さんが言ってた。
転職してたらそこに3年以上勤めてること
他社ローンあり⬅例えばスマホの端末代金分割にしてる人多いけど、それも借金だからね!
+6
-1
-
478. 匿名 2017/02/16(木) 17:12:03
会社の経営者や役員は、普通のリーマンよりもかなり厳しく審査されるんだよ+6
-0
-
479. 匿名 2017/02/16(木) 17:14:58
年収1000万のフリーランスより年収350万の公務員のほうがローン通りやすい。+28
-0
-
480. 匿名 2017/02/16(木) 17:15:39
夫が15年ほど前に携帯代を未払いのままにしているものがあります。
通らないですよね…。
今夫が使っている携帯も私の名義です。夫の名義では携帯買えません。
今、未払いの料金を支払っても住宅ローン審査通らなさそうですね。
あぁ〜もうバカ〜。
+17
-1
-
481. 匿名 2017/02/16(木) 17:17:16
うちの旦那は若い頃連続して財布を紛失して免許証を4回再発行してたせいで、ある銀行のローン通らなかった。+19
-0
-
482. 匿名 2017/02/16(木) 17:18:25
精神科や心療内科に通院歴?があったら、ひっかかる場合があるって言われました。あと、公共料金の延滞歴。+5
-2
-
483. 匿名 2017/02/16(木) 17:19:57
>>426さん
手元にも必要ですよね!個人年金とか学資保険も入っていますが、いざという時にはキャッシュですものね。
不安で仕方ない私、夫は超絶がつくほど楽天的^_^; 下の子が幼稚園に入ったらパートにでて働くつもりです!
>>428さん
昨年、借り換えしました!手数料で41万かかりましたがトータルで200万以上も金利を払わずに済むことになりました。ネットバンクにしたので金利20年固定で1.4 8大疾病付きでした!+6
-0
-
484. 匿名 2017/02/16(木) 17:22:02
川崎希アレク夫婦のローンは結局通ったの?+1
-1
-
485. 匿名 2017/02/16(木) 17:27:52
>>408
そういうのってローン組んで銀行が儲けるための謳い文句ではなくて?
いくら超低金利って言っても30年もローン組んでたら最初の10年くらいは元金減らずに利息分ばかり払ってる計算だよね?
ローン組む方が得になる年数の分岐点は何年なんだろ?+6
-2
-
486. 匿名 2017/02/16(木) 17:34:18
返済中のローンが他にあるかどうか
今の職場に5年以上勤めているかどうか
携帯電話の機種代金分割返済中かどうか(銀行によっては不問)
を聞かれた+4
-0
-
487. 匿名 2017/02/16(木) 17:34:58
>>485
いつの時代の金利の話ししているんですか?
今の金利だと10年払ったら元本もしっかりへりますけど?+5
-0
-
488. 匿名 2017/02/16(木) 17:37:01
夫が転職したばかりでローン組めないだろうと思いつつモデルルームに行って相談したところ、同じ業種で年収がアップしていれば関係ないとのことで勤務年数半年でも仮審査通りました。
転職先が不動産業の財閥系大手だったからというのもあると思いますが。+4
-1
-
489. 匿名 2017/02/16(木) 17:40:54
勤続年数短くても、正社員で勤務先が大きくてしっかりしてれば、通る可能性が大きいよ。
+4
-0
-
490. 匿名 2017/02/16(木) 17:48:34
40歳と言う年齢を懸念された。あと、5年若かったら良かったんですがねーと言われかなりへこんだよ。+8
-5
-
491. 匿名 2017/02/16(木) 17:49:22
国民健康保険税を滞納してたら落とされるとか聞いたことある。国保税すら払えなくて滞納するような奴が高額なマイホームローンの支払いなんかできないだろってね。
でも、ローンの審査の時に国保税の支払いとかできてるか調べるのだろうか?+7
-1
-
492. 匿名 2017/02/16(木) 17:52:14
>>485
どんな計算だよ!+3
-0
-
493. 匿名 2017/02/16(木) 17:53:47
>>491
悪質な延滞の差し押さえレベルじゃない限り、金融機関にばれるとか無いと思う。+0
-1
-
494. 匿名 2017/02/16(木) 17:55:35
東芝の人!
ローンを組むなら、クレカを作るなら今のうちに。
リストラになったら無理だから。
返済が難しくなるのは、共働きで何でもいいから
働けば何とかなるだろうけど
ローンが組めなければ先々大変。+14
-1
-
495. 匿名 2017/02/16(木) 17:56:00
>>482
医療系は守秘気味があるからな。
団信の告知ではねられるってことかな?
健康状態とか関係のないフラットにすれば無問題だと思うけど。+3
-0
-
496. 匿名 2017/02/16(木) 18:00:50
銀行にもよると思います。
車ローンや楽天カードすら通らなかった旦那が車の残りのローンを払う条件で通った。
勤続年数は3年で役職と25歳の割には年収が割とある方だったみたいで。
子供4人いてますがバリバリ頑張ってます。
年収1千万は無いけど生活できてます。+5
-6
-
497. 匿名 2017/02/16(木) 18:05:04
この間、住宅購入のために地方銀行でも大手の銀行に事前審査だしたけど、一つは減額とか他のローン支払い終えれば良いよ!とかの妥協案もなしに通らなかった!
けど、もう一つは逆になんの妥協案もなしに希望の金額で通ったから、本当銀行によって基準が違うのね( ゚д゚)
一個ダメでも諦めずに他のところ出してみると案外すんなり通ったりするよ!+5
-0
-
498. 匿名 2017/02/16(木) 18:06:54
車 ローンで買ったばかりで通したら通らなかった+3
-1
-
499. 匿名 2017/02/16(木) 18:09:04
ウチの夫はちゃんと働いてて、他の借金も無かったけど、職種で結構ダメだった。
離職が多いからだと思う。
最終的には会社で取引のある銀行に通してもらった。+2
-1
-
500. 匿名 2017/02/16(木) 18:15:07
一部上場勤務、2年で頭金なし通りました。
他ローンなし、支払い遅延なし、奨学金完済で。
4500万の物件も頭金なし、金利優遇通ったけど実際購入したのはもっと安い物件にしました。
+3
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する