-
1. 匿名 2017/02/12(日) 14:15:17
私は職場に友達と呼べる友達がいませんが、特にそれを苦とも感じていません。むしろ職場は仕事をし、それに見合ったお給料をもらう所でプライベートとは区別しています。職場で話す人はいますが、休日に一緒に出かけることもありません。
たまにプライベートで遊ぶ職場の人はいないの?寂しくないの?と聞かれますが、寂しくありせん。
同じような方はいらっしゃいますか?職場に友達がいないのは寂しいことなのでしょうか?+358
-16
-
3. 匿名 2017/02/12(日) 14:16:13
あ~う~+6
-39
-
4. 匿名 2017/02/12(日) 14:16:34
>>2
頭おかしい+63
-3
-
5. 匿名 2017/02/12(日) 14:16:49
職場に友達なんていても面倒になるだけだよ。+540
-5
-
7. 匿名 2017/02/12(日) 14:17:19
挨拶はきちんとする
仕事をする場所なので、友達は必要なし+531
-2
-
8. 匿名 2017/02/12(日) 14:17:29
>>1
職場は仕事をし、それに見合ったお給料をもらう所でプライベートとは区別しています
いや自分で答え出してるじゃんw+374
-7
-
9. 匿名 2017/02/12(日) 14:17:40
必要ないです
貴方が欲しければ作ればいいです
私は必要がないので一人で生きて行きます
貴方自身が決めることです+306
-3
-
10. 匿名 2017/02/12(日) 14:17:41
おならネキが出てこない事を祈る+4
-20
-
11. 匿名 2017/02/12(日) 14:17:57
私なんて、主人の転勤で住んでるとこに知り合いすら居ないわ!
職場での付き合いは、仕事だけの当たり障りない上部の付き合いだし。
いつも、ひとりぼっちよー
土日も主人仕事の事あるし、おひとり様。
もう慣れたけど、ちょっと寂しい事はあるかな+217
-7
-
12. 匿名 2017/02/12(日) 14:18:16
むしろ職場の人を友達だと思っている人が異常
長年付き合ってる人見たことない
その場かぎり
ホストクラブみたいなもん+407
-9
-
13. 匿名 2017/02/12(日) 14:18:17
>>2
最近この目くるくるのやつ
よくみるけど流行ってんの?+2
-3
-
14. 匿名 2017/02/12(日) 14:18:28
>>2
もーうざい!+19
-2
-
15. 匿名 2017/02/12(日) 14:18:40
私はむしろ職場にしか友達いなかった
休みも職場の人と遊んでた
でも辞めたらぱったり遊ばなくなった
そんなもんだ+338
-3
-
16. 匿名 2017/02/12(日) 14:18:53
いなくても困った事はない+180
-3
-
17. 匿名 2017/02/12(日) 14:19:44
仲良し2人組になってる子達みるといいなーって疎外感ある
相談しあったりできるからいいね
でも、わたしは友達出来たことない
相談されると疲れちゃうからかも+211
-2
-
18. 匿名 2017/02/12(日) 14:20:01
お金もらいに行ってるのだからいなくても着々と仕事するのが正解だよ!+202
-4
-
19. 匿名 2017/02/12(日) 14:20:05
職場はもちろん、プライベートでもいないよ。たまに、しゃべる人がいれば寂しくともなんとも思わない。休日に家でテレビ見てるの幸せ〜。+231
-3
-
20. 匿名 2017/02/12(日) 14:20:29
職場に友達なんて、べつに居なくてもいいと思いますよ。寂しくないの?とかって余計なお世話ですよねー。
プライベートまで関わるのって、結構しんどいだろうし、ある程度の距離は保っていたほうが変にトラブったりしなくていいよ。+197
-3
-
21. 匿名 2017/02/12(日) 14:20:36
>>15
それ友達じゃない
会社の付き合いってやつだよ+80
-4
-
22. 匿名 2017/02/12(日) 14:20:56
親が入社してからずっと一緒で定年してからも仲良くしている友達いる
でも私はいない+61
-0
-
23. 匿名 2017/02/12(日) 14:20:56
友達?学校じゃないんだよ??+157
-5
-
24. 匿名 2017/02/12(日) 14:21:00
うちの部署は、わたし以外50代のおじさんしかいないので、会社で友達なんて出来ません。
他の部署で女性が多いところは、定期的に飲み会をやったり、プライベートでも遊んだりしてるみたいで、本当に羨ましいです。
+44
-9
-
25. 匿名 2017/02/12(日) 14:21:19
職場は学校やサークルではないんです
以上+172
-5
-
26. 匿名 2017/02/12(日) 14:21:43
職場のおっさんと友達なんて考えられないわ。
+73
-1
-
27. 匿名 2017/02/12(日) 14:22:40
職場で友達作る感覚がない。
休日やアフター6に一緒に出かけても、あくまで先輩とか同僚。
一緒に遊んだ先輩に、休日会う会社の人は友達って思うって言われたときは嬉しかったけど、尊敬してる先輩だから恐れ多くて。
友達感覚になって仕事に影響出てきちゃうのも嫌。一線引きたい。良い影響もあるんだろうけど。
退職で仕事のかかわりなくなっても会う同僚は友達だと思ってる。+116
-1
-
28. 匿名 2017/02/12(日) 14:22:42
主さん何しに職場に来てるの?
高校生みたいなこと言ってないで、ちゃんと働け!+38
-31
-
29. 匿名 2017/02/12(日) 14:22:47
好きに生きるのがいいと思う。
私は週5日通う場所に、仲良い人がいるのが楽しいので自分に合ってる。+87
-3
-
30. 匿名 2017/02/12(日) 14:23:29
それだと、学校も勉強だけをする所なの?
否定はしないけど、すごく窮屈な考え方だなぁと思う。+11
-9
-
31. 匿名 2017/02/12(日) 14:25:43
私も友達いなくてぼっちだけど
めんどくさい事になりそうだから
職場の人とは深入りしたくない+162
-4
-
32. 匿名 2017/02/12(日) 14:26:01
要らねーわ
何なら昼休憩も一人でしたいくらい
ホッと一息つく時間必要+183
-1
-
33. 匿名 2017/02/12(日) 14:26:34
作るにしても他部署や年の近い人か同期がいい。
年の離れてる女の先輩と友達なんて言われても手下がほしいだけで友達なんかじゃないしと思ってる。+15
-2
-
34. 匿名 2017/02/12(日) 14:26:40
しがらみがない関係が一番いいよ
職場で友達作ってる人は結局、いらんことで揉めてたり水面下でドロドロ不満ためてたりしてる+155
-2
-
35. 匿名 2017/02/12(日) 14:26:42
いないです。
同世代の同性もいないしもともとコミュ力もないので。+19
-0
-
36. 匿名 2017/02/12(日) 14:27:04
必要以上に深入りしないほうがいい。
私は仲良くなりすぎて真面目な仕事の会話がしずらくなったし(相手に非があっても突っ込めない)
グループでいつからか仲間はずれにされて1年半以上も嫌がらせ・無視・陰口が続いた。
今は嫌がらせ系はなくなったけど特に必要のない会話はしない。
職場は労働対価をもらうところと思った方が絶対にいい。友達はいらない。
私みたいなことがあると仕事辞めようとか、行きたくないとかばかりになって
お金を稼ぐという本来の目的を果たせなくなる。+156
-3
-
37. 匿名 2017/02/12(日) 14:27:05
気が合う人がいたらラッキーくらい。
いたらいたで楽しいだろうけど、いなくてもいい。+137
-2
-
38. 匿名 2017/02/12(日) 14:27:08
友達というより、仕事の愚痴とか言う仲を作りたいかどうかですよね。+104
-1
-
39. 匿名 2017/02/12(日) 14:27:18
女性が多い職場での主婦パート2年
プライベートで1度も会ったことがありません
寂しいと思うけれどもともと人付き合いが苦手なのでこれでいいと思ってます+58
-1
-
40. 匿名 2017/02/12(日) 14:27:30
仕事をすればいい場だけれど、
愚痴や腹を割って話せる人がいるかどうかって、結構大切。
それを友達というかは分からないけど。
たまには同僚と酒を飲んだりはするよ。
そういう気楽な付き合いができると仕事も続く。+89
-3
-
41. 匿名 2017/02/12(日) 14:27:48
休みの日まで同僚の顔見たくない。+70
-1
-
42. 匿名 2017/02/12(日) 14:27:50
職場の人たちは友達じゃなくて仕事仲間だと思ってます出典:and-plus.net
+123
-0
-
43. 匿名 2017/02/12(日) 14:27:53
友達作りに行ってる訳じゃないしね+66
-4
-
44. 匿名 2017/02/12(日) 14:28:15
職場で友達やたら作りたがる人は距離感が苦手
なんかミスがあっても注意しづらい空気になるし線引き難しいから作りたくない+121
-3
-
45. 匿名 2017/02/12(日) 14:28:33
学校じゃ完全に同じ立場だけど、職場は違うでしょ?
先生(上司)と友達になれるかっていったら、なれんでしょう。
同僚だって、相手やこちらが昇進すれば上下関係になるし
学校と並列に考えるのは違うよ。お金も発生してるしね。+24
-3
-
46. 匿名 2017/02/12(日) 14:28:38
バイトが私1人だけだから疎外感ハンパない
友達作りの場とは思ってないけど孤独
付き合ってる人もいないし…+37
-0
-
47. 匿名 2017/02/12(日) 14:29:21
職場にピンクの電話のよっちゃん?みたいな
声の人いるけど
できれば声なんか聞きたくないんだわ
頭痛がする
+30
-2
-
48. 匿名 2017/02/12(日) 14:30:13
いないなぁ。
職場の連絡先しか知らないから、病気になったとき代わりにシフト変えてもらう人を探せと言われても困るから健康にいるよう心がけている。+10
-1
-
49. 匿名 2017/02/12(日) 14:30:23
たまーに仕事帰りにちょろっと飲みに行って、仕事仲間だけわかる愚痴を愚痴るだけで
休日とかに遊びに行くとかは一切なしな関係の人ならほしいが
なかなかそう都合よくはいかないよね+71
-0
-
50. 匿名 2017/02/12(日) 14:31:49
職場ぼっちです。
昼ごはんも1人です。+69
-1
-
51. 匿名 2017/02/12(日) 14:31:54
チームワークとかを大切している仕事場ならいた方がいいかもしれないけど、一人でコツコツやる仕事なら居なくても支障ない。+12
-0
-
52. 匿名 2017/02/12(日) 14:31:55
昔一緒に働いていた人が親友です。
今は彼女が結婚して辞めてしまい寂しいですが、25歳にして初めてできた親友なので、今の職場で彼女に出逢えたことに感謝しています(*^^*)+52
-0
-
53. 匿名 2017/02/12(日) 14:31:57
仲良くなるといろんな情報が入ってくるからある程度距離があるほうがうまくいくよ。
え!〇〇さんとそんなに仲良いのか!とか、〇〇上司にそんな風に言われてるのか!とか、給料私より多いのか!とか。
利害関係からむし、ほんとうに友達になるのは難しいと思う。+35
-1
-
54. 匿名 2017/02/12(日) 14:32:05
仲がいいのはよいことだけど
ミスが発生したら、プライベートでも親しい方に甘い処置とかあるあるだから…。
あと、話題がほとんど仕事の愚痴か他の同僚の噂話だから、特に話したいとも思わないかな。+34
-0
-
55. 匿名 2017/02/12(日) 14:33:26
>>40分かる 遊ぶ友達とかじゃなく、職場で誰か一人でも気軽に話せたり声かけられる人がいるだけで、精神的なものも違うね 適度な距離感を保って、プライベートに深入りはせず+22
-1
-
56. 匿名 2017/02/12(日) 14:33:56
職場で友達なんて、つるんでたら自分の都合良く振る舞えるからでしょ。多勢に無勢。
それも処世術だけど、純粋にお友達なんて思ってるんならアホらし。
+24
-6
-
57. 匿名 2017/02/12(日) 14:34:15
50代・60代ほど職場で仲いい奴つくれとか昼一人はおかしいって言うの多くない?自分らは家で食べたり他のおばさんには言わないのにうざかった。事務・工場は特にそんなの多かった。
年配に多い→プラス
そんな年配いない→マイナス+47
-11
-
58. 匿名 2017/02/12(日) 14:34:35
>>53
私はぼっちだけど、情報が丸っきり入ってこないから不便なときもある。
反面ガセ情報とか伝書鳩おばちゃんに振り回されないので、デメリットばかりじゃないけど。
自分に合う距離感でいいのでは。+54
-1
-
59. 匿名 2017/02/12(日) 14:35:46
職場で仲間を作りたがる人いるよね。
嫌いな子を一人で悪口言えないから仲間を作って虐める人。
仕事しないで悪口揚げ足取りで必死でやってた。
大体そういうことをしてる人は分裂が起きて次また新しい仲間を作っての繰り返し。
何しに来てるんだかって思う。
+65
-3
-
60. 匿名 2017/02/12(日) 14:35:50
職場は仕事をする場所。自分が気持ちよく仕事をするために挨拶やコミュニケーションをしっかりするだけ。友達なんて作るとロクなことない。仕事とプライベートの区別さえつかなくなって、後々めんどくさいだけ。特に職場の人間なんて、一線を置くのが一番。+44
-2
-
61. 匿名 2017/02/12(日) 14:36:24
>>57
多いね。
四十代までは言わないのに、五十代から世話焼きさんが増える。+4
-1
-
62. 匿名 2017/02/12(日) 14:36:29
職場にもプライベートにもいません。
正真正銘のぼっちです。
以上!+33
-0
-
63. 匿名 2017/02/12(日) 14:37:15
男ばっかで、友達いないよ
同い年の同僚とはそこそこ仲いいし、それはそれでいいけど、ちょっと寂しい
帰りにそのまま飲みに行くとかしたいなとたまに思う+5
-0
-
64. 匿名 2017/02/12(日) 14:37:25
お昼は毎日同期と食べるけどプライベートでは会わない。
人柄のいい人ばかりの職場で意地悪とかはないけど、互いに我関せずという雰囲気。
ほぼ100%車通勤なので飲み会も滅多になし。
というか、毎日毎日12時間以上拘束される会社なのでみんな疲弊してるw
+26
-0
-
65. 匿名 2017/02/12(日) 14:38:01
絶対に誰かとベタベタとくっついてないと不安な人って性格面倒臭い、おかしな人多いと思う。そうやって噂話しをして、時には仲間割れ虐めに発展してややこしい事になっている。あと、トイレ行くにも誰かと必ず行く人って、凄く面倒臭い性格かガチでメンヘラで絶対に誰かを虐めて発散してる。+58
-1
-
66. 匿名 2017/02/12(日) 14:38:34
別にいいんだけども、逆に職場でベタベタつるんでる子を見ると、他から入っていきにくいというか、
他の人と仲良くなれない感じがする。
うちの職場で通勤もいつも一緒。休憩もなにもかもいつも2人べったりの人がいるけど、なんかそこだけ中学生みたいで他の人を寄せ付けない雰囲気がある。+41
-1
-
67. 匿名 2017/02/12(日) 14:39:31
>>61
優しくしている自分に酔っている人が多かったので年配者と働くのが嫌です(><)+1
-0
-
68. 匿名 2017/02/12(日) 14:39:41
職場の人と友達なる人もいるだろうけど、私は今まで1人くらいしかいないな~しかも辞めた後に仲良くなった。
やっぱり仕事してる上では仕事の人って言うのが一番に来るから。
職場の人と休みの日も会いたいとは思わない。+19
-0
-
69. 匿名 2017/02/12(日) 14:40:05
昼休み一人でずーっと機関銃みたいに喋っている人って、一見気さくに見えけど躁鬱とかのメンヘラで巧妙なイジメしたりしてる。+25
-1
-
70. 匿名 2017/02/12(日) 14:41:33
職場の人は友達だとは思わない
辞めてからもつきあいが続いててプライベートでも会うなら友達だと思うけど
職場だから暇な時に雑談してただけで
勝手に友達とか親友とか言ってくる人がたまにいる
むしろ私は相手の事が苦手だったんだよね
ってかプライベートで遊んだ事がそもそもないんだしさ
飲みに付き合わされた事が一回あったくらいで
勝手に友達とか言うのやめてくれ
+30
-3
-
71. 匿名 2017/02/12(日) 14:41:43
イイ人ぶってる人要注意。大人しかったり、自然体で自分を殺す事の出来る人の方が信用できる。+52
-3
-
72. 匿名 2017/02/12(日) 14:42:01
昔、働いてた会社に私と年の近い事務員がいて、その人、フレンドリーで、会社が休みのゴールデンウィークやお盆にバーベキューに誘われて行ったんだけど、私は仕事が休みの日まで会社の同僚に会いたくない‥って思いました。+24
-2
-
73. 匿名 2017/02/12(日) 14:42:04
独身だけど、主婦パートが多い職場で働いてるから、話題が合わない。
仲良くなったらなんで結婚しないのーとか、旦那がどうのとか、息子の嫁が嫌いとか
大変ですねとしか答えようがない。
こっちが何か言っても独身はいいわねーだし。+26
-1
-
74. 匿名 2017/02/12(日) 14:43:14
ベタベタする必要なし。喧嘩しなければOK。+23
-0
-
75. 匿名 2017/02/12(日) 14:43:21
自分たちより先に帰るという理由だけで悪く思われている職場で働いてます。
なのに昼一人で食べると文句言われたり「何で一緒に食べないの」と必ず聞きます。私派遣で相手はパートです。
「嫌いな人間と一緒に食べたいの?おかしいんじゃないか」と思いますがどう思いますか?参考にしたいです。
おかしい人ら→プラス
おかしくない人ら→マイナス+51
-0
-
76. 匿名 2017/02/12(日) 14:43:26
むしろ職場の人と友達づきあいしようとは思わない。
仕事は仕事で分けたい+48
-1
-
77. 匿名 2017/02/12(日) 14:43:56
私は1.2年単位で職場を転々とする職業だけど、今でも数人会う人はいるけど、みんな辞めてから仲良くなりました。
同じ職場の時はやはり、お互いあまり仲良くなってはいけないと思ってるのかも。
それでもやはりほんとうに気が会う人や趣味の合う人だけです。
女子会とか面倒だし、一人で全然平気だし、やはり仕事してるときは、ほんとうにこの人は味方なのか敵なのかとわかりません。
軽く話した話でも、お互い立場があるのでどう感じるかわからないし、人の好き嫌いも違うだろうし難しいよね。+17
-0
-
78. 匿名 2017/02/12(日) 14:44:43
普段無口でほとんど喋らない人なのに誰かが悪口言うマシンガンのようにペラペラ喋る人がいる。
そういう人怖い。その場にいて聞いてただけでも仲間とか思われてるし。+9
-0
-
79. 匿名 2017/02/12(日) 14:44:56
>>75
おかしいとは思わないけど価値観の違いでしょう。
私は一人でやりたいことがたくさんありますので。とでも言っておけばいいのでは?+6
-1
-
80. 匿名 2017/02/12(日) 14:45:16
女性は私以外に2人しか女性がいませんが、1人は60過ぎの方でもう1人は40近い方。
友達にはなれないです。。+7
-4
-
81. 匿名 2017/02/12(日) 14:45:23
友達なんかおもったことないわ。
辞めたらどうせ連絡取らない人ばかり+44
-1
-
82. 匿名 2017/02/12(日) 14:45:25
>>73
「まあね♪」と言おう。独身の大切さが今になってわかったひがみったらしい人と争っても「私ら主婦をバカにするんです」とお局や上司に言ってあなたが悪く思われるだけ。+0
-0
-
83. 匿名 2017/02/12(日) 14:45:42
五十代過ぎると、子供も大きくなって退屈になるから
他人のことに介入してくるんじゃないかな?
子供が大学生以上の半日パートさんが一番首突っ込んでくる+19
-1
-
84. 匿名 2017/02/12(日) 14:46:36
私も最低限の付き合いをしているだけ
だから結婚式とかにも呼ばれないのでめちゃめちゃ気が楽です!+9
-0
-
85. 匿名 2017/02/12(日) 14:46:36
職場で友達なんて必要ないんじゃない?
グループなんか作っちゃうと、その中で上下関係やら同調意識やらで面倒くさくなるよ?
同じ様に思っている同士で話したりとかはあるけど、群れたりつるんだりしないし本当に楽だよ。+26
-2
-
86. 匿名 2017/02/12(日) 14:48:22
別に可哀想だとは思いません。
学校ではないですし、職場内で話す人がいるなら、それで充分だと思います。
前職までは気の合う人も多く、ランチしたり飲みに行ったり遊びに行ったりする人はいますが、今の職場は私以外の女性は1人しかいないこともあり、また職職場外で会うほど話は合わないので、それはそれでいいと思っています。
職場でプライベートでも付き合える人に出会えたらラッキーくらいでいいんじゃないですか。+8
-0
-
87. 匿名 2017/02/12(日) 14:48:58
私も一匹狼、友達はいらないタイプ。
でも、地方から出てきた人とかが入ってきた場合、向こうが仲良くしたそうだったら仲良くしたほうがいいのかな?とも思う。
地方から出てきたばかりだと、職場しか友達できないだろうし、寂しいのかなーと思ってちょっときになる。+11
-3
-
88. 匿名 2017/02/12(日) 14:49:45
過干渉な人っておかしいよ。「私はこんなに誰とでも仲良くできるのに、○○さんはどうしてあんなに大人しいのかしら」←悪口言うあんたの方がおかしいんだよ。○○さんはあんたみたいに言い付けや悪口を言って輪を乱してないよね。っていうのがコチラの本音。過干渉な方は躁鬱やボダで○○さんへの過干渉は「仕返しは無いナ」。と判断した相手への発散。+27
-0
-
89. 匿名 2017/02/12(日) 14:50:47
職場にすごく趣味が合う人がいて、私はもっと趣味の話とかしたいです。
だけど、仕事の時間以外にご飯に誘うのも迷惑かなーと思いなかなか言えません。
向こうからも誘われたことないし、やはりそれは迷惑ですよね?+16
-1
-
90. 匿名 2017/02/12(日) 14:50:59
主はバカなの?職場に遊びに行ってるの?友達作りに行ってるの?+7
-7
-
91. 匿名 2017/02/12(日) 14:53:12
>>57
あ~もう+に100くらい連打したい!笑
私工場勤務のパートですが、ホント50代のオバチャンはこういう思考なんだよね。
1人はオカシイとか変とかって。
私からしたら、一人でメシも食えんのかい?って思うさ!+25
-0
-
92. 匿名 2017/02/12(日) 14:53:26
職場での友達が必要か必要じゃないかは
それぞれの価値観の違いがあるから
どちらでも良いと思う。
気の合う人がいる、いないにもよるし。+12
-1
-
93. 匿名 2017/02/12(日) 14:53:28
バツ1で原爆記念日に花火やる男と友達なんかなれないわ。
在日かもしれないし。+8
-1
-
94. 匿名 2017/02/12(日) 14:54:23
年寄りばっかの職場って離職率高いのわかるわ。人間関係で必要以上に仲良くなれとか兎に角押しつけ感半端ない。自分たちは年下に
「あーもう仕方ないわね」「あーせいこーせい」と良くしてるつもりだろうけどさ。+17
-0
-
95. 匿名 2017/02/12(日) 14:54:49
>>89
一度は誘ってもいいんじゃないかな。
相手も同じこと思ってる可能性あるし。
迷惑なら用事があってと断ってくるよ。+10
-0
-
96. 匿名 2017/02/12(日) 14:56:23
職場の人を友達と呼ぶ人は薄い人間関係だね。職場の人は全て同僚。仕事以外で出会っ仲良く遊ぶ人は友達かな。+5
-1
-
97. 匿名 2017/02/12(日) 14:57:11
ほぼ男性の部署なので1日仕事以外で話しをする事が無い、お昼休みも1人で居られるので楽♪たまにこれでいいのか?と自問自答する時も有るけど。
職場で友達は要りません、後で「あ、この人ヤバい・合わない」等の問題が有った時にいかに避けるか考えて疲れるし、最悪の場合自分が退職を考える事になりかねない。+12
-0
-
98. 匿名 2017/02/12(日) 14:59:57
取引先との電話以外、誰とも口を聞かずに帰る事も珍しくない
挨拶はしっかりしてるし、無視されてるわけじゃないけどさすがに病みそう
社内では私1人でやってる仕事とはいえ、楽しそうに話してる人達見ると心の中ではいいなーと思う+17
-1
-
99. 匿名 2017/02/12(日) 15:00:20
職場ぼっちですよ。
お昼も一人で食べています。
距離を取らないでいて、もめごとに巻き込まれて、仕事をぐちゃぐちゃにはしたくないです。+36
-0
-
100. 匿名 2017/02/12(日) 15:04:22
職場にすごく趣味が合う人がいて、私はもっと趣味の話とかしたいです。
だけど、仕事の時間以外にご飯に誘うのも迷惑かなーと思いなかなか言えません。
向こうからも誘われたことないし、やはりそれは迷惑ですよね?+0
-3
-
101. 匿名 2017/02/12(日) 15:04:55
職場に友達ゼロだわ、ほんとに+42
-0
-
102. 匿名 2017/02/12(日) 15:08:22
なんかサイコパスっぽい方がいるから友達にはなれない。
蝋人形とかわら人形が好きなんだって。
無理だなぁ()
+7
-2
-
103. 匿名 2017/02/12(日) 15:09:45
私も職場に友達はいません
友達作りに行ってるわけじゃないし、職場の人とプライベートまで関わりたくない
年末の忘年会でさえ行きたくなかったし+53
-0
-
104. 匿名 2017/02/12(日) 15:21:04
おばさんが多いところなので私と同い年なんていう子はいません。
別に職場でもプライベートでも友達と呼べる存在なんかいないし何にも変わらないし。+11
-0
-
105. 匿名 2017/02/12(日) 15:21:54
派遣社員で、いつ首きられるかもわからんのに、あんまり仲良くなるのもねえ、って感じ。
+16
-0
-
106. 匿名 2017/02/12(日) 15:24:39
>>83
なるほど!そういえば派遣先のパートさんがそうだわ。金曜日に「周りともっとコミュニケーションを取りなさい」と説教された(派遣の営業担当へ上司や総務からそういった指導・要望・苦情は入っていない)けど挨拶と返事さえしっかりすればいいと思ってるから聞き流してる。+4
-0
-
107. 匿名 2017/02/12(日) 15:26:37
>>105
そうそう 寂しい考え方・冷たいと思われてもそれでいい。社員やパートのゴタゴタに巻き込まれたくない。+11
-0
-
108. 匿名 2017/02/12(日) 15:26:47
友達になるのに、誰でもいいわけじゃ
ないもんね。
友達になったと思ってもお互い思いやれないと
トラブルにもなりかねないし。
+19
-0
-
109. 匿名 2017/02/12(日) 15:36:27
業務上でのコミュニケーションしか取らないなぁ+17
-0
-
110. 匿名 2017/02/12(日) 15:39:00
仕事仲間は「仲間」だと思ってるから助け合うし気も使うけど、友達ではない+34
-0
-
111. 匿名 2017/02/12(日) 15:40:07
職場に友達作ると色々面倒だと気づいてから作ってない。いるとさ、自分の知らないところであることないこと言われたりするわけさ。
たまに仕事の愚痴言いたくても言う相手いないので少しやるせない気持ちになるけど、それでもいなくて楽です。+22
-0
-
112. 匿名 2017/02/12(日) 15:41:07
>>99です
連投失礼します。
私の職場も、一緒に仕事をしている人達は50代から60代の人が多いです。
仕事中も無駄話が多いし、とにかく自分たちになびいて来ない人には、徹底的にいじめをくりかえします。
どこに行くにも、ベタベタ一緒に行動して何かあればプッとむくれる。
私はこうはなりたくないので、仕事で必要な話以外はしないでいます。
+22
-0
-
113. 匿名 2017/02/12(日) 15:43:38
友達1人もいないけど、15年間普通に勤務できてるよ。+24
-0
-
114. 匿名 2017/02/12(日) 15:51:24
私は
職場しか居場所がないような人は距離感が難しいので関わりたくない。仕事して評価対価もらうとこだと思ってるからプラスにならない話に時間割きたくない。
ので男性ばかりの1人事務選んだ。+23
-0
-
115. 匿名 2017/02/12(日) 15:56:54
一概にさ、コミュニケーション能力と言ってもさ。傍目からの判断ってなかなか難し場合もあるよ。特定の人だけにフレンドリーにしといて弱い立場相手にはキレる、点数辛くする、わざと微妙に間違がわせる。とか結構いるでしょ。女が多い職場の場合そいつがゴマ摺りブスだった場合は、そういうタイプの方が生き易いってのもあるよね。私は目立たなくても、いつでも誰にでも同じ温度の人の方を信用する。+34
-1
-
116. 匿名 2017/02/12(日) 16:01:12
職場はウワベだけの付き合いで十分じゃない?
普通に挨拶して必要なら大人の対応で世間話に付き合って円滑に仕事が回るなら愛想笑いなんて安いもんだ。
たまにそんなに親しくないのにやたらと距離詰めて職場でお友達作りしようとする人に、lineやろうとかFBの友達申請?言われるけど、そういうのが面倒でsns敬遠してたらすっかり時代に乗り遅れたけど実生活で不便感じないからいっか、って感じ。+29
-0
-
117. 匿名 2017/02/12(日) 16:08:16
此処で友達つくる必要ナシとか
主張すること自体
《我》の強い自己中人間の
やること笑
こんな我の強い
可愛げのない人間に
友達など…
気が合えば休日出掛ければ良いし
悩みを相談したりすれば良い
我が強いよ❕君達( ̄ー ̄)+0
-16
-
118. 匿名 2017/02/12(日) 16:18:08
私も職場に友達と呼べる人はいないです。
でも、今の職場は職員同士本当に仲がいい。
昔、高卒で就職した時に上司から「仕事は友達をつくる所ではない。」と言われたことがあります。
なので挨拶や連絡をする程度にしていますが、それもちょっと…。と思う時があります。+7
-2
-
119. 匿名 2017/02/12(日) 16:31:54
私は仲良い人いないけど他の会社の友達は同期や先輩と遊んでて羨ましいな〜と思う
BBQやディズニーや旅行やスノボやら行ってて楽しそう
私の部署には子供っぽい嫌な課長が居て、前に「お前会社に友達いないだろ〜www」って言われた
虚しいー+14
-1
-
120. 匿名 2017/02/12(日) 16:33:59
仕事で連絡を取り合う数人でLINEグループ作るって話になった時に、そういう友達みたいなのはちょっと…て感じな人がいた
毎回お互い内線で呼び出してもらうのは面倒くさいからって理由だったけど気持ちは理解できたから、LINEグループの件はナシに
だけど配置換えでその人と働くことになったら、すごくプライベートな話題の愚痴や雑談ばっかりで、それに付き合ってたらLINEも向こうから教えてくれた
友達でもない相手にはLINE教えたくないってそういう意味かよ…とガックリ
いえ私が勝手にガックリしただけですがw+8
-0
-
121. 匿名 2017/02/12(日) 16:35:26
むしろ職場の人と友達づきあいしようとは思わない。
仕事は仕事で分けたい+24
-0
-
122. 匿名 2017/02/12(日) 16:40:19
人によって、他人との距離のとりかたとか違うから、友達がいてもいなくても、どちらでもいいかと。
どっちが正解とか決めずに、しかし、人に自分の考えを強要することもなく、生きてければいいんじゃないかな。+8
-1
-
123. 匿名 2017/02/12(日) 16:45:10
職場は仕事をしに来てるとこなんで、職場に友達出来ないと悩むだけ変。うわべだけ上手くしとけばいい…ってわかってても絶対変なやついるよね(笑)+24
-0
-
124. 匿名 2017/02/12(日) 16:46:28
あたしもいない
世間話する人はいるけどまわりおばさんばかりだから いなくても仕事しにきてると割り切ればいいんじゃないのかな
+5
-0
-
125. 匿名 2017/02/12(日) 16:50:21
悪口と愚痴しか言えない職場の48歳おばさん。めんどくさいから近寄らないようにしてるのに、近寄ってくる。もちろん話題は愚痴悪口。もー、ウンザリ!!+23
-0
-
126. 匿名 2017/02/12(日) 16:50:39
いない方がいいけどなー。+8
-0
-
127. 匿名 2017/02/12(日) 16:51:02
経験上、ちょっと堅い会社だけど本当の秀才ばかりでもないとこは勝ち気で心許せないタイプの人ばっかりだし、無理して仲良くなっても職場の人ってその時だけで続かない。+10
-0
-
128. 匿名 2017/02/12(日) 17:17:48
職場の人とどんなに仲良かろうが、辞めてしばらくしたら分かるんじゃない。2ヶ月に一回は会ったりご飯食べたりしない間柄なら、もうただの知り合い程度。どんなにメールやラインしてても、会わなけりゃ友達でもない。+9
-0
-
129. 匿名 2017/02/12(日) 17:23:08
仕事辞めてからなんとなくお茶行ったりするようになりました。
他の職場の連中には内緒ですが
+9
-0
-
130. 匿名 2017/02/12(日) 17:23:42
休憩中に談笑したりする程度には仲良くなるけど、休日にわざわざ待ち合わせて会うような人はいない。職場の人は友人ではなく職場の人って感じ。特に問題ない。+17
-0
-
131. 匿名 2017/02/12(日) 17:27:38
女の先輩2人が仲良くて 、私は1人除け者です。
確かに寂しい時もあるけど、あんな中に混ざりたいとも思わない。+9
-0
-
132. 匿名 2017/02/12(日) 17:29:08
気の合う人がいれば公私にわたって仲良くすればいいけどいなければ無理に作る必要はない。+8
-0
-
133. 匿名 2017/02/12(日) 17:41:10
71さん
共感です。調子良くて、良い人ぶるほど危険で面倒な人。+7
-0
-
134. 匿名 2017/02/12(日) 17:46:06
大学出てみんな一律で入社したような環境なら分かるけど、普通そんなに同年代の気の合う人と同じ職場で出会うって少ないと思う。
会社にやたらFaceTime繋がり持ちたがるコから紹介メール届いてないフリして逃げた。休日の行動まで詮索されんのはたまらない+7
-0
-
135. 匿名 2017/02/12(日) 17:46:34
職場の人って友達なの?私はどんなに仲良しだろうが同僚と思ってた。もしかしたら相手は友達って勘違いしてるのかな。嫌だなぁ~。+11
-0
-
136. 匿名 2017/02/12(日) 18:08:28
どこにでも自己愛性人格障害がいて、そいつがスター気取り。そして取り巻きがいて水面下ではややこしい事になってる。人を見抜く能力の無い人間は、自己愛がコミュ力高い思いやりのある人間だと思っている。+10
-0
-
137. 匿名 2017/02/12(日) 18:30:47
私もいません!というか職場の人達とわいわいやる感じが苦痛すぎます。あくまで仕事をする場所だし。ご飯も1人で食べますがこの前上司になるべくみんなとご飯食べてねみたいなこと言われて、え?ってなりました。そんなことまで口を出してくるのか…+19
-0
-
138. 匿名 2017/02/12(日) 18:44:44
仕事をしていて、気が合う人がいれば友達になる。
友達作りに必死な人って一緒にいて面倒だから一線を引いてる。
何を愚痴られても、「外で働くの向いてないんだね」としか思えない。
採用する人の苦労を聞いてるから、言わないけど。+2
-0
-
139. 匿名 2017/02/12(日) 18:47:13
職場で友達なんか必要ない
みんなうわべだけの薄っぺらい関係
プライベートに入り込まれると殺意湧く+7
-0
-
140. 匿名 2017/02/12(日) 18:50:55
一匹オオカミと言われました。
どういう意味ですか?+6
-1
-
141. 匿名 2017/02/12(日) 18:58:08
今の職場では私もひとり。
女性スタッフに友達になりたいと思う人がいないもので。
自分の都合でお昼休みを取って、残った時間でお昼寝して
…友達ができたらこれができなくなるのかな?と
不安を感じることもある。+10
-1
-
142. 匿名 2017/02/12(日) 19:29:10
仕事してれば同僚と利害関係が発生することもあるから、むしろ友達になるべきではない。色々な不都合が生じる。+8
-0
-
143. 匿名 2017/02/12(日) 19:38:07
こっちは虐めてくる人間や、私の悪口言ってる人間とも我慢して合わせてご飯食べてたり、プライベーとでも付き合ったりしてるのに、大勢の前では、私をコミュ力の無い人間に印象付けようとワザとぼっちにしたりする腹黒女ばっかでさ。(主にB型)ブサ男はそういうとこ見抜けないんだよね。そんなこんなで半分人間不信だから、そんなんだったら最初から無理に皆と関わらない。って思ってたりするよ。+5
-0
-
144. 匿名 2017/02/12(日) 19:46:31
転職するたび、もう新しい友達いらないって思ってるけど、出来ちゃう。+3
-1
-
145. 匿名 2017/02/12(日) 19:47:39
正直、プライベートは関わりたくない
最初は先輩の誘いだから仕方ないと思ってたけど
何回もあるとさすがにしんどい+4
-0
-
146. 匿名 2017/02/12(日) 20:01:59
友達なんていないです。今の職場では作ろうとも思わない。小さな事務所で同僚と歳がだいぶ離れているのもあるし、そこまで仲良くなりたいと思える人がいないのもある。
でも、愚痴とか相談しあえる同期とかちょっと憧れるなー。+5
-0
-
147. 匿名 2017/02/12(日) 20:10:47
赤の他人にそんなこと要求する?って人に友達になろうと近づかれるから
「そういうのはやめておきましょう」って意思表示すると恨まれて、
しつこくいやがらせされるよね?
あれ、どうしようもないよね。
一緒にいても地獄、離れても地獄。+7
-0
-
148. 匿名 2017/02/12(日) 20:42:39
119様
どこにも、いらんこと言いの男いますね〜
私は、昼誰と行くの?
と聞かれ
まぁ、ほぼ一人ですが
と回答すると
『え?一人で行くの?』
と五回以上言われました。
一人で行く人私以外にも
かなりいますよ
第一狭くて、全員座れないじゃない
何人か外出しても、
いっぱいなのに
+8
-0
-
149. 匿名 2017/02/12(日) 20:46:27
既婚パートですがうちの職場は良い意味で
連絡先交換や友達作り禁止のルールがある。
私が働くより数年前、仲良しのおばちゃんグループがあって最初は仲間ハズレで新人が3日も持たずに辞める。そのグループもいつか派閥が出来て
最後は殴り合いになり一気に5人以上が辞めた事件が起きたから禁止になったという(笑)
今は私含め禁止ルールが気に入って長く続ける人ばかりで平和らしい。
+15
-0
-
150. 匿名 2017/02/12(日) 20:59:22
友達ってなると本当に面倒くさい。
仲良くなりすぎると、この人には話したけどあの人には話してないとか女特有の面倒な事で悩む事になる。
割りきった付き合いの方が楽。+10
-0
-
151. 匿名 2017/02/12(日) 21:11:13
友達って作ろうとして出来るものではなく自然に出来るものかと。
職場では線引きしてるつもりでも、気が合ったりしたら休日でも会いたくなっちゃうかなー。ただ家族に紹介するにしても友達とは言わないで職場の人っめ紹介しちゃう。+8
-1
-
152. 匿名 2017/02/12(日) 21:45:28
>>102
サイコパスってなに?
ロッククライミングみたいなやつ?+1
-2
-
153. 匿名 2017/02/12(日) 21:48:05
こんなに職場に友達がいない人がいるのに、
私が過去いた、今いる職場も私以外みんな仲良くて、
プライベートでしょっちゅう飲みや旅行に行ったりしているようです。本の貸し借りも頻繁に行われています。
私?もちろん一度も誘われたことありません。
+8
-1
-
154. 匿名 2017/02/12(日) 22:00:51
>>153
仲良くてもその分ドロドロしてたりするよ。
うまくいってるうちはいいけどね。
仲良くていいな→関わってなくてよかった…ってことばかり。+13
-2
-
155. 匿名 2017/02/12(日) 22:02:49
>>152
生まれつき罪悪感や倫理観が欠如してる人だよ
だから他人を傷つけたり犯罪行為への葛藤もない+0
-1
-
156. 匿名 2017/02/12(日) 22:08:53
職場の人たちが一時期頻繁に仕事帰りファミレスやカフェで集まってたけど
ケチな私はお金かかりそーってまず思っちゃったよ…+11
-0
-
157. 匿名 2017/02/12(日) 22:14:14
仲良くなりすぎると、大変だったよ。妬みとか生まれて有る事無い事言いふらされたりねー。
いろいろ。
友達感覚で付き合わない方が絶対いいと私は思う。+15
-2
-
158. 匿名 2017/02/12(日) 22:14:29
挨拶だけにとどめたいのに仲良くしなければ悪口言うおばさんがいるのが嫌。普通の人ならおばさんとわいわいしたい人っていないと思う。
気が強くても敢えて年下と休憩時間に食事や話すのが当たり前と強制しなかった人とは後で仲良くなれた。こういう時は男だらけの職場が羨ましい。+10
-1
-
159. 匿名 2017/02/12(日) 22:42:01
プライベートな時間まで仕事ひきずりたくないなあ 仕事の話にならなくとも気分転換にはならない
まあ愚痴とかはきりないからね+2
-1
-
160. 匿名 2017/02/12(日) 22:50:24
友達なんていないしいらない
一匹狼目指してないから、差し障りない程度に作り笑顔で会話はしてるけどね+4
-0
-
161. 匿名 2017/02/12(日) 22:53:21
仲間ではあるけど、友達にはなれない
平日の夜に飲みに行くまでで止めておきたい派
一緒にいる時間が長いから話が早くていいんだけど
絶対に喧嘩できないって思うから、モヤモヤすることも多くなる
+6
-1
-
162. 匿名 2017/02/12(日) 22:59:06
社内旅行が本当に苦痛。
なぜお金払って休日出勤せにゃならんのだ+7
-1
-
163. 匿名 2017/02/12(日) 23:07:52
12年勤務してるけど、友達いません。
女ばかりの接客業で、みんなすごく仲が良い。お店変わっても飲みに行ったり、仕事の内容含めプライベートでしょっ中LINEして情報交換したり。全くドロドロしてる感じがしなくて、正直羨ましい。
みんなだいたい同じお店になったら仲良くなるようです。
自分はよく「優しい先輩」とか言ってもらえるけど、仲良くしてくれる後輩もいないし、先輩の輪の中に入るのも申し訳ない気がするし、同期とは当たり障りない会話のみで今更感半端ないです。
研修会とかでたまたま「ヤバ!今日は誰も仲良い人いない」って時だけ私の所へ寄ってくる。んで、友達いる日はガン無視される。
こんなに女子ばっかりなのに、どうやったら友達作れるの?+8
-0
-
164. 匿名 2017/02/12(日) 23:13:41
会社の人が友達なったら逆にめんどくさそう。
女しかいない職場だから
割り切ってるほうが仕事はやりやすい。
+10
-0
-
165. 匿名 2017/02/12(日) 23:23:59
いない。
愚痴の共感とか求められたり、しがらみが面倒そうで距離とった。
生活のための仕事なのだから、そういうことで変にこじらせたくない。+6
-0
-
166. 匿名 2017/02/12(日) 23:43:29
女上司が、隣県の部署に所属している社員と仲良くしています。
仕事中にラインを交換したり、遊びに行く場所を探したり…。二人ともアラフィフで、ベッタリなのも気持ちが悪いです。+3
-1
-
167. 匿名 2017/02/12(日) 23:45:19
交流しろ。とかさ、理想はそうだよ。自分も別に交流はイヤじゃないよ。でもさ、色んなのいるからねー。気分屋でそん時によって相手の揚げ足とってみたり、無視してみたり。それで喧嘩や気まずくなるのならば最初から距離置いた方がまし。+6
-0
-
168. 匿名 2017/02/12(日) 23:57:48
変な奴って表向きは悪いとこ見せないようにしてるから、コッチが我慢に我慢を重ねてついにプチって切れてたり、あいつが虐めてくるから知らん振りしてたりすると、まるでコッチが悪いみたいに傍目からは見えてる感じの時ってない?+12
-1
-
169. 匿名 2017/02/13(月) 00:01:12
163
でもそうやって近寄って来る人って信用できないと思う。
結局みんな離れていく人じゃないかな。
そんな女子ばかりなら、友達いらないんじゃない
+5
-0
-
170. 匿名 2017/02/13(月) 00:04:39
合わないものは合わないんだから仕方がない。
好きでもない人と一緒にいると、寿命が縮むらしいし、仕事が終わったらサヨナラだよ+4
-0
-
171. 匿名 2017/02/13(月) 00:17:12
私は自分勝手だから相手に合わせるのは職場だけでいっぱいいっぱいだわ。
深入りするといいことないし。+4
-0
-
172. 匿名 2017/02/13(月) 00:22:47
関わらない方が仕事がはかどる
こないだ30分も自慢話聞かされて参ったわ
いかに自分が素晴らしいか吹聴されてもねぇ
鬱陶しい
+8
-0
-
173. 匿名 2017/02/13(月) 00:32:30
職場の人達とプライベートまで関わって境界線が曖昧になったけど、それが今とても面倒臭い事になって居心地悪い
一人でお昼取りたいけど、それはそれで少し寂しい
割り切りたい…+4
-1
-
174. 匿名 2017/02/13(月) 00:52:20
女の職場のお昼は怖い
友達なんて自覚したことないな…+8
-0
-
175. 匿名 2017/02/13(月) 00:57:50
仕事のやり方が合わない人と仲良くならないでよし+8
-1
-
176. 匿名 2017/02/13(月) 01:05:44
そもそも職場の人と友達になりたくない
人の悪口言ってる人ばかりだから、私がどんな人間なのかあまり知られたくない、信用できないので+9
-0
-
177. 匿名 2017/02/13(月) 01:14:34
うちではバブルのおばさんが
新卒の子たちからねほりはほり聞き出そうと
頑張ってるけど
信用されてなくてガード堅い
なかなか賢い子たちだと私は思ってる
広まっちゃうし
+9
-0
-
178. 匿名 2017/02/13(月) 05:43:07
虚言癖のキチガイが気に入らない人の事上司に作り話で嫌がらせしたり、自分のミスを他人のせいだと報告したり、他人を嘘ついてまで邪魔して、自分は何もできないのに上に立ちたがるバカ。こんなやり方しかできないバカなら一人の方が良い。結局噂話で良いことはないよ+4
-1
-
179. 匿名 2017/02/13(月) 05:45:30
>>176
私は、誰とも話さないのに、あの人が悪口言ってたって事になっててびっくりする事がありました。作り話は辞めて欲しい。+4
-1
-
180. 匿名 2017/02/13(月) 06:31:42
人数が五人しかいない病院に勤めているので友達とかそれ以前の問題…+4
-0
-
181. 匿名 2017/02/13(月) 08:05:53
>>98
全くおんなじ状況です!!
友達作りにきてるわけではないし、仕事は捗るものの、たまには軽い雑談が出来る人すらいないとなると、さすがに頭おかしくなりそうです…+4
-0
-
182. 匿名 2017/02/13(月) 08:14:58
私も今の職場は友達なんていないです。というか、仲良くなった人いる?とか聞いてくる人いるけど、仕事場だよ!って思う。
休みの日に遊んだりすると、変に距離が縮まってお互いに仕事にも影響出そうなのが嫌で。。
仕事上の指摘はして欲しいし、しずらくなるのも嫌で。
もちろん、雑談というか冗談言ったりはあるけど、仕事終わった後遊ぶこともない、ある意味ドライな関係が本当に楽でいい。+5
-0
-
183. 匿名 2017/02/13(月) 08:26:56
新卒で入社した会社、
先輩グループ5人が仲良しでとても結束力もあったけど、
途中で仲間割れしちゃって仕事にも影響が出るくらい迷惑でした。
仲良しもいいですけど、仕事とプライベートと線引きしてほしかったです!
+5
-0
-
184. 匿名 2017/02/13(月) 08:57:57
職場は友達作りに行く場所でないのであくまで同僚デス。
+8
-1
-
185. 匿名 2017/02/13(月) 09:15:13
ウチの職場はね、女同士はそんなにベタベタしない。ところがいい歳したオジサンたちが仲良しグループつくって休日に遊んでるよ。
なんか気持ちわるいです。+3
-1
-
186. 匿名 2017/02/13(月) 09:17:01
>>169
都合の良い時だけ寄ってくる人も、悪い人じゃないのを知ってるから、そこまで嫌いになれないのが辛い。会社の雰囲気はいいしホワイト企業だとは思う。だから人が集まる人こそ出世してるし、仕事出来ても性格悪い人は出世しないで孤立してる。
自分は微妙な立場だと自覚してる。真面目に頑張って出世したけど、月一の研修も一人でお昼に行くとか、みんなキャッキャッしてるのに一人で黙々と仕事をするとか、私の休みの間に他メンバーがすごい距離が縮まってるとか…これが退職まで続くとなると正直病みそう。+1
-0
-
187. 匿名 2017/02/13(月) 09:46:39
仲いいうちは楽しいけど亀裂が入ると壊れるのも早いよ。
そう考えれば、おんな同士のつきあいなんてつかず離れずが一番。
私も10年働いたパート先で時給のことで嫉妬されて
つるし上げくって辞めた。今は全員男性の職場で気が楽になった。+1
-1
-
188. 匿名 2017/02/13(月) 09:53:10
職場の人って信用出来ない。仲良くしてても裏では何言ってるかわかんないもん…だから転職しても友達は作らないようにしてる。それに職場の人を『友達』としちゃうと注意出来なくなる。
でも喋れる人は見つけておかないと、自分が困った時に助けを求められないからそこらは見つけておく。+7
-0
-
189. 匿名 2017/02/13(月) 10:00:08
職場の友だちって出来ても退職したら共通の話題なくなるし、縁がない人が多いよ。+2
-0
-
190. 匿名 2017/02/13(月) 10:10:37
私も職場に友達いない。
普段は別に気にならないんだけど、飲み会とか社員旅行の時は正直ちょっときついです。+5
-0
-
191. 匿名 2017/02/13(月) 10:12:18
小さい事業所で女性は私とパートさん1人のみ。最初は一緒にお昼休憩を取ってたけど上司気取り・価値観を押し付ける人で…いかに抜け出すか悩んだけど、聞き出す事が無くなったら向こうから何処か行ってくれてほっとしています。最初はどんなにいい人に見えても深入りしない・させない。
今日も何言われるのやら…+1
-0
-
192. 匿名 2017/02/13(月) 10:23:44
前に何かで最初に入った職場で定年まで勤め上げた女性の手記みたいなの読んだけど
長年同じ職場で働けた理由は仕事関係の人とプライベートでは付き合わなかったから、と
書いてた。
ちょっと淋しいかな?とは思ったけど変な人間関係に巻き込まれないようにするのは
賢明だと思ったよ。離職理由が人間関係って結構多いし。+7
-0
-
193. 匿名 2017/02/13(月) 10:45:46
会社の同僚でかなりオープンな人がいて
あまり喋らない私に対して、もっと心開かないとって言われる。
簡単に心って開けるものでもないし、仕事しに行ってるのに他の面で疲れる。+7
-0
-
194. 匿名 2017/02/13(月) 12:34:52
>>12
その場限りっていうのは、違くない⁇
勤め先って何年もいるんだし。
ホストは金払って自分が気持ちよく接待されるとこでしょ?てか、行ったことないでしょ。コメントテキトーだな+4
-0
-
195. 匿名 2017/02/13(月) 14:02:40
女性少ないから寂しいから一緒にお昼ご飯とか羨ましい
アラサーアラフォーの人2人でお昼とか外出して新入社員の自分は女1人で疎外感が
会社での旅行とかやたら2人で何でも一緒にしようとしてて
こっちは新人だし2人に合わせたらいいのか、もう2人で勝手にどうぞーって行動していいのか分からず精神的に疲れた…
+2
-2
-
196. 匿名 2017/02/13(月) 16:21:12 ID:S7W3rBzjVW
女ばっかりな職場なので、先輩らは仲良く見えても裏でドロドロ足の引っ張り合ってる
同期少ないので助かってる+1
-1
-
197. 匿名 2017/02/13(月) 16:38:03
私も職場に友達と呼べる人はいない
女性ばかりの職場で男性陣の立場がすごく弱い
30過ぎても女子高というか中学生みたいなノリについていけない+3
-0
-
198. 匿名 2017/02/13(月) 23:00:46
1人が楽です。
面倒な人ばかりで、表面上の付き合いしてても
いない人の悪口やうわさ話ばかり。
女性同士は面倒
目に見えるドロドロの関係に混ざりたくないです。+2
-0
-
199. 匿名 2017/02/15(水) 03:48:42
職場に友達がいる方がおかしい
何しに職場行ってんの?だよ+0
-1
-
200. 匿名 2017/02/15(水) 15:47:21
職場の人50代とか
おばさんと友達なんて無理
話しかけられるのも嫌です+1
-0
-
201. 匿名 2017/02/15(水) 15:48:28
そりゃ友達になれるくらい仲良くなれる相手がいたら楽しいだろうけどね+0
-0
-
202. 匿名 2017/02/15(水) 22:51:33
時々“友達”どうのこうのって言ってる人や、違う部署で時間合わせて休憩とってる全員40代の人らに内心引いてる(--;)
困った時に相談できる人は居るからまぁいいかなって感じ。
+0
-1
-
203. 匿名 2017/02/17(金) 14:57:51
部署の違う職場の先輩(私のお母さんくらいの年の方)に趣味でやってるスポーツを誘われて、迷ったけど私も参加することにした!
今では誘ってもらえたことがとても嬉しいです。
その方は性格がさっぱりしてて人の悪口を裏で言ったりネチネチとしてないのでプライベートで会っても楽しいです☆
でもその人が好きだから職場でももっと話したいって欲が出て抑えています(T_T)
親しき仲にも礼儀あり、距離って大事ですよね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する