-
1. 匿名 2017/02/12(日) 13:24:25
百貨店の友の会に入ろうか迷っています。
実際に入っている方、メリットデメリットなどどうですか?+36
-5
-
2. 匿名 2017/02/12(日) 13:25:35
ぼちぼちです+9
-3
-
3. 匿名 2017/02/12(日) 13:26:39
その百貨店を絶対に使うならいいと思う。
8パーセント以上の利率になるし。+216
-1
-
4. 匿名 2017/02/12(日) 13:26:39
メリットはr+2
-1
-
5. 匿名 2017/02/12(日) 13:27:04
出典:pbs.twimg.com
+19
-0
-
6. 匿名 2017/02/12(日) 13:27:48
入ってます!!
月3万、満期を5月、12月で2万、1万ずつ分けて楽しみを年2回に増やしてます!+98
-6
-
7. 匿名 2017/02/12(日) 13:28:17
大丸も伊勢丹も高島屋も東急も入ってます。
コスメと靴は百貨店でしか買わないし、利用する人にはオススメ。
普段、百貨店利用しないなら意味ないでしょうね。+170
-3
-
8. 匿名 2017/02/12(日) 13:28:18
デパコス好きな人は絶対良いと思う!+125
-3
-
9. 匿名 2017/02/12(日) 13:29:00
サービス内容な百貨店によるとは思いますが、駐車料金のサービスがあって助かっています。
あとは、一年後に何を買おうかなーっという楽しみもあります。
デメリットは今のところありません。+67
-4
-
10. 匿名 2017/02/12(日) 13:29:12
銀行に預けるよりもいいと思う
買い物でも使える
千葉三越閉店するのが残念
わざわざ東京まで行かないし辞めた
+68
-5
-
11. 匿名 2017/02/12(日) 13:29:39
ブランドの子ども服を買うのに使っています。
必ず買いたいブランドがあればかなりお得。
でも、百貨店といえども今は急に倒産することもあって、引き換えできない事案を聞いたことがあります。+63
-1
-
12. 匿名 2017/02/12(日) 13:29:42
銀行の残高は25万だけど、友の会の残高は110万。
ニヤニヤしてます。笑
+150
-26
-
13. 匿名 2017/02/12(日) 13:32:28
1カ月分のボーナスついてるのにも関わらず友の会支払いでポイントも付くと思ってるがめつい客多い!
意味も解らず作ったんだろーなぁ…+15
-20
-
14. 匿名 2017/02/12(日) 13:35:06
20000円/月を2件のデパートでやってます
積立の10%分乗せてもらえるので、1年で40000円のお得
お歳暮やコスメ、レストランなどで使いきってしまいます+71
-1
-
15. 匿名 2017/02/12(日) 13:38:16
>>13
以前はポイントが付いたり
百貨店発行のクレジットカード利用と同じように割引されたりしていた。
だから「前はもっとお得だったのに」って怒ってるんだと思う。+76
-4
-
16. 匿名 2017/02/12(日) 13:43:45
銀行に預金してもろくな利子がつかなくなったし、友の会いいよね
満期になったら靴やバッグ、化粧品を買ってます+100
-1
-
17. 匿名 2017/02/12(日) 13:52:59
ウチの母も2件で4万やってるけど
期限無いし、大きいもの買う時とかラクみたい+62
-0
-
18. 匿名 2017/02/12(日) 14:00:51
無知でスミマセン
もし百貨店が倒産した場合、積み立て金は帰ってきますか?
その時利息はどうなりますか?+52
-1
-
19. 匿名 2017/02/12(日) 14:00:52
月1万積み立てたら、1年後には13万円になるシステムですよね?普段の買い物でも何かポイント付いたりするんですか?+69
-1
-
20. 匿名 2017/02/12(日) 14:07:52
主です!皆さまありがとうございます。
最近化粧品や、お出かけ用の洋服は百貨店で買うようになりましたが、
やはり安くないので少しでもお得にならないものかと考えていました。
一番金額の少ないコースから初めてみようと思います〜!+61
-2
-
21. 匿名 2017/02/12(日) 14:09:07
積み立てたお金は一年後、現金になるの?
その百貨店で使える商品券的なものになるの?+8
-4
-
22. 匿名 2017/02/12(日) 14:09:20
>>18
業務が引き継がれたら心配することはないです
他会社でも債権込みの経営ですから
完全倒産、破産でしたら戻ってきません+27
-0
-
23. 匿名 2017/02/12(日) 14:10:40
高島屋の月一万円コース入ってます。
子供のランドセルとか、入学・卒業の服とか、大きい出費がある時に本当に便利。
+45
-1
-
24. 匿名 2017/02/12(日) 14:11:47
たしかにお得だと思いますが、
昔、市内にあった あるデパートが突然倒産してしまい
全額は返金されず、半分になってしまった、ということがあったので あまり大きな金額では積立ないようにしてます。
+53
-0
-
25. 匿名 2017/02/12(日) 14:13:45
>>21
高島屋は一年後に一ヶ月分のボーナス金がついた額を専用のカードに入れてくれます。使いきれなかった分は繰り越しで、どんどん貯まっていきます。キャッシュレスで買い物ができて便利です。+46
-0
-
26. 匿名 2017/02/12(日) 14:14:49
>>12
それで日本で暮らしていけるんですか?
冗談ですよね?
発展途上国ならまだしも。+1
-34
-
27. 匿名 2017/02/12(日) 14:15:17
友達の結婚・出産・新築祝いや父の日母の日のプレゼント等で使います!
2件積立てているので自分のコスメや靴を買ったり
普通に銀行で積み立てるよりも利率も良いので活用してます(^-^)+3
-0
-
28. 匿名 2017/02/12(日) 14:21:26
135万円が財産とか釣りでしょ+6
-33
-
29. 匿名 2017/02/12(日) 14:25:32
1、2年前に百貨店の元店員の事件なかった?
手書きでチラシ作って詐欺した事件
ああいうのコロッと騙されちゃうんだろうか?+9
-4
-
30. 匿名 2017/02/12(日) 14:33:06
百貨店規模の会社なら、仮に倒産したとしても民事再生法である日突然積み立てたものがゼロになることはないよね?+7
-3
-
31. 匿名 2017/02/12(日) 14:42:35
百貨店ってどことなくダサい物を売っていますよね
貯めた40000万使い切っているなら
手元は0になっているし
百貨店は笑いが止まらないでしょ
なんでタンス貯金か預金して
40000万貯めないのか不思議です
使わなきゃって心理が働いて
いらない物買ってるでしょ
まあ、頭いい人ばかりじゃないから助かっているんだろうけど
百貨店も世の中も。+33
-52
-
32. 匿名 2017/02/12(日) 14:45:02
高島屋は良いよね~!近鉄とかサービスよくない!+17
-0
-
33. 匿名 2017/02/12(日) 14:53:11
>>25
なるほど〜。
ありがとうございます。+1
-2
-
34. 匿名 2017/02/12(日) 14:53:28
好きなブランドを買ってます。
その百貨店のカードもあって、お買い物券も発行されたから、この前利息分だけで、セーターを買いました。(*´∀`)+24
-0
-
35. 匿名 2017/02/12(日) 14:56:38
岩○屋、三○はダメ
雰囲気が暗いしコネ入社が多くて接客が+6
-8
-
36. 匿名 2017/02/12(日) 15:02:17
>>12
そんなに貯めてどうするんですか?+33
-4
-
37. 匿名 2017/02/12(日) 15:03:44
月1万円の積み立てで1年で12万円
+1万円のボーナスかぁ
囲いこみして、1万円ちらつかせて自店で使って貰えたらお店側はウハウハだよね
1万円払っても百貨店にしてみれば利益のほんの僅かなんだろうなぁ+47
-1
-
38. 匿名 2017/02/12(日) 15:08:09
百貨店と言う名前に拘ると怖いですよ
グローバル企業の看板商売ですから
大元はある意味闇社会
ほとんどの企業ヤバいですけど(笑+2
-7
-
39. 匿名 2017/02/12(日) 15:12:17
>>31
わざわざ2回も書いているので釣りだと思うけどあえて。
4億もタンスに入らないわ!+71
-0
-
40. 匿名 2017/02/12(日) 15:16:48
わりと堅実な生活をしてる人が入ってるんですね
カード出している人はお金持ちだと思っていました
いい物を身につけてすっからかんの人もいるってことか
これからカード出している人への目が変わるな+3
-11
-
41. 匿名 2017/02/12(日) 15:17:08
まぁ滅多にその店で買わない人からしたら囲いこみってなるんだろうけど、普段からよく買い物する人からしたら囲いこみっていう表現にはならないと思う。
囲いこみだと思う人には向いていないし、毎週のように買い物いく人からしたら日常の買い物がお得になるよね。+32
-1
-
42. 匿名 2017/02/12(日) 15:18:12
月5千円で通勤中に寄りやすい大丸と伊勢丹で利用してます
合わせて年に13万、割とちょうど良く使い切ります
お菓子買ったりカフェやレストランに寄るのも便利です
ただ大丸はおまけの5千円が商品券になるのが面倒くさい…
5千円以上だと違うんでしょうか?+26
-2
-
43. 匿名 2017/02/12(日) 15:18:51
>>31
裕福な人は遊ぶお金(自由になるお金)がたくさんあるのでいいのでは?
デパート側も富裕層を対象にしてるんだろうし。
他人のことがそんなに気になる?+28
-1
-
44. 匿名 2017/02/12(日) 15:25:39
43
だって百貨店で4万ぽっちの買い物をする人がお金持ちだと思う?
百貨店のターゲットはお金持ちなのは分かるけど、
もっと言えばお金持ちでお年寄りとか
お金持ちで判断能力の低い人とか
そういった人をターゲットにしている事が
汚いなと思ってて書いたの。
食い物にされている老女がいたので+4
-22
-
45. 匿名 2017/02/12(日) 15:32:30
大丸友の会始めて3年目です!
社会人になってから始めて、毎年誕生日の前月に満期が来るように入会。誕生日プレゼントと称して好きなものを1つ買います☺︎
あとは、昨年関西から関東に引っ越したので、帰省の時にお土産を買うのに使うことが増えました(笑)
お土産は意外と大きな出費になるので助かってます。+37
-2
-
46. 匿名 2017/02/12(日) 16:03:35
自分の楽しみですよね!
もうすぐ満期なのでワクワク\(^o^)/
毎月一万円を積み立ててます♥๛(*˘ن°ั*)๓+3
-1
-
47. 匿名 2017/02/12(日) 16:30:38
>>31
4億⁈+12
-0
-
48. 匿名 2017/02/12(日) 16:31:00
結局、囲い込まれて百貨店の思うツボ
+4
-16
-
49. 匿名 2017/02/12(日) 16:36:56
百貨店の思うツボ、なのかなぁ
ショッピングモールで買い物しても、テナントにもモールにもお金が入るから同じ事だと思うけど。
どこで物を買ってるのかな?+14
-2
-
50. 匿名 2017/02/12(日) 16:41:18
百貨店ってダサいの?
雑誌に載ってるようなブランドって大体がルミネか百貨店に入ってない?+38
-0
-
51. 匿名 2017/02/12(日) 17:02:35
今時、百貨店で買い物するなんてねー
ネットでなんでも安く買えるのに
わざわざ出向いて定価で買うなんてバカ+3
-24
-
52. 匿名 2017/02/12(日) 17:09:38
友の会って情弱なおばさんが入ってるイメージ+0
-22
-
53. 匿名 2017/02/12(日) 17:39:23
>>31
私、頭が悪いからか、
言ってる意味が全然わからない+7
-0
-
54. 匿名 2017/02/12(日) 17:48:33
月に1万円ずつ貯めています。
基礎化粧品とアイブロウ、マスカラ以外のコスメがデパコスなのと、お中元、お歳暮で年間3万くらいは使うのでボーナスの金券はありがたい。
大物を買うために貯めているのではなく、日常使いしています。+19
-1
-
55. 匿名 2017/02/12(日) 17:54:04
でも解約してもボーナス分は戻らないのよね。+1
-0
-
56. 匿名 2017/02/12(日) 18:06:52
友の会、そんなのあるんだ。+4
-2
-
57. 匿名 2017/02/12(日) 18:18:46
>>53
あなたの頭の悪さと私と
何か関係ありますか?+0
-7
-
58. 匿名 2017/02/12(日) 18:23:18
よっぽど百貨店を利用する人ならいいんじゃない?
でもここの過疎っぷりから百貨店がオワコンなことはわかるし、そのオワコンにお金預けて全部使うんだって思っちゃう。
+6
-6
-
59. 匿名 2017/02/12(日) 18:28:47
解約したらボーナス分もついて返ってくると思ってる人がたくさんいて、説明するたびに、えー!そうなの?とガッカリして結局入会しない人がいっぱいいました
ついてくるって思っちゃうよね
積立分しか返らないし、その友の会カードは該当の百貨店でしか利用できないですよ+17
-0
-
60. 匿名 2017/02/12(日) 18:56:05
地方の某鉄道会社が経営の高島屋は高島屋カードで5%引きになるけど
友の会積み立て金を使うときは適用外となり
それほどお得感がないです。
10万円のの5%引きは5000円 だから支出95,000円
1万の積み立て11万 1万円プラスではなく5千円プラス
+3
-0
-
61. 匿名 2017/02/12(日) 19:18:04
うろ覚えなんですが
高島屋は友の会カードで購入→高島屋カードポイント対象外
大丸は友の会カードで購入→大丸ポイントもつく
じゃなかったですっけ
普段高島屋ユーザーなんですが
ポイントアップで10%つくとき結構あるし
友の会のメリットをあまり感じない…
大丸ユーザーだったら絶対友の会入るな
+4
-2
-
62. 匿名 2017/02/12(日) 19:20:02
慈善事業してる訳でもないんだし友の会自体、囲いこみ以外のなにものでもないでしょ
デパートはそれでなくても大変な時代なのに
本当に得かどうかググったので興味があれば見てください年利15%?「百貨店積み立て」は本当にお得か | 知らないと損する 経済とおかねの超基本1年生 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.netこの連載の一覧はこちら百貨店の友の会で、毎月一定の金額を積み立てていき、終了後に割り増しされた商品…
+6
-1
-
63. 匿名 2017/02/12(日) 20:45:19
伊勢丹が家の近くにあるため、月5000円で
半年後に確か34000円になるコースに入っています。
満期一年も待ってられなかったから。
これで写真館で子供の写真撮ったりコスメや贈答品買ったりしてあっという間に使い切ります!
よくデパート行く人にはすごいお得だし楽しいと思うから私はオススメ!
+13
-0
-
64. 匿名 2017/02/13(月) 00:53:47
幸せ者ですねぇ+0
-0
-
65. 匿名 2017/02/13(月) 01:05:27
入ってたけど、あんまりデパートで買い物しないし、現金に変えても損するだけだし、私には意味がなかったからやめた。+3
-0
-
66. 匿名 2017/02/13(月) 05:18:34
今のところ大丸は友の会でもポイントつくよ。ポイントアップでも。だからかなりお得。クレカ同様にご優待割引対象だし。+3
-1
-
67. 匿名 2017/02/13(月) 07:16:31
高島屋で月5千円ずつ積み立てています。
就職して、住んだエリアから地下鉄の定期と徒歩で行ける範囲で、社会人向けの服を売っていた商業施設が高島屋しかなく、毎年使いきっていました。
お中元お歳暮の時期は館内で使える割引券も貰えます。
友の会だと、普段バーゲン対象ではないハイブランドも実質割引きになるので、その様な物を買う人には良いと言われました。
今は服も色々な所で買うようになり、高島屋でしか買えないデパコスの支払いでしか使っていません。
引っ越して近鉄百貨店が近くなり、帰省土産や子供用品を買うメインが近鉄百貨店に変わったので、高島屋は止めて、近鉄にしようと思っています。+1
-0
-
68. 匿名 2017/02/13(月) 15:29:16
友の会、半分減らしました
都会の百貨店ならいいんだろうけど、田舎の百貨店で買うものないし、ブランド品なのに物も良くないものばかりに当たってしまって+0
-0
-
69. 匿名 2017/02/13(月) 15:48:25
デパートにまったく用がない人には必要ない
でも化粧品や贈答品などをデパートで買う人には間違いなくお得
確かにネットで安く買えることは知ってるけどね
使い分けでは?
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する