-
1. 匿名 2017/02/11(土) 10:36:55
■雪の結晶の中心にあるものは…
「さてここで、核になる微小な固体に、どんなものがなり得るかということを考えなくてはなりません。それは、砂漠の砂塵、火山灰、煙の粒子(スス)、海水から飛び散った塩、さらにイオンなどです。つまり、雪の結晶はこのような不純物を核にしてできています。ということで、飲んだり食べたりするというのは、いかがなものでしょうか」(学協)
■南極の氷は食べられるのか?
「南極の氷河が流れ着く窪地には、宇宙からの隕石が多く見つかっています。地層が何万年も前の地球の状況を閉じ込めているのと同様に、降り積もった雪や固く凍った氷が、化石ならぬ細菌やウイルスなどを冷凍保存している可能性は十分考えられます」(学協)
+65
-1
-
2. 匿名 2017/02/11(土) 10:38:32
ダメ、絶対!+133
-3
-
3. 匿名 2017/02/11(土) 10:39:13
絶対、ダメ!+63
-1
-
4. 匿名 2017/02/11(土) 10:39:39
子供の頃よくつらら食べてた+186
-4
-
5. 匿名 2017/02/11(土) 10:40:10
φ(゚▽゚*)メモメモ(*゚▽゚)ノ□ペタッ+13
-3
-
6. 匿名 2017/02/11(土) 10:40:20
清潔ではないでしょ。+77
-0
-
7. 匿名 2017/02/11(土) 10:40:45
子供の頃雪とか平気で口にしてたけど、汚いよね+206
-0
-
8. 匿名 2017/02/11(土) 10:40:53
南極の氷って売ってなかった?
ウイスキーに入れると美味しいとか
あれと違うの?+118
-2
-
9. 匿名 2017/02/11(土) 10:41:17
豪雪地帯ならまだしも都会でたまに降る程度の雪だと大気中の汚染物質を全部含んでそうだよね…+48
-2
-
10. 匿名 2017/02/11(土) 10:41:25
>>4
今氷柱の出来る家 少ないよ。
みんな断熱材いっぱい 窓も2枚3枚合わせ。
厳寒地に住んでます。
+10
-25
-
11. 匿名 2017/02/11(土) 10:41:32
子供の頃は雪遊びしてるときに食べたことあるよ+92
-0
-
12. 匿名 2017/02/11(土) 10:41:37
こないだ雪降った日、外で子どもたちと雪合戦してて(保育士です)思いっきり降る雪が口の中入ってたなあ。。+20
-0
-
13. 匿名 2017/02/11(土) 10:41:40
子供の時は知らないから食べちゃうよね、、、+86
-0
-
14. 匿名 2017/02/11(土) 10:42:02
まず食べようと思わん+7
-2
-
15. 匿名 2017/02/11(土) 10:42:06
子供の頃誰も踏んでない雪見つけてジュースかけて食べようと思った事ある。
かき氷みたいなw+88
-0
-
16. 匿名 2017/02/11(土) 10:42:44
南極の氷、未解明のウイルス摂取して人体で解凍、培養しちゃってかつ治療薬もありませんとかなったら恐ろしすぎるね。+102
-1
-
17. 匿名 2017/02/11(土) 10:43:33
子どもの頃、誰も踏んでない積もりたての雪はきれいな気がして食べてたかも。+62
-0
-
18. 匿名 2017/02/11(土) 10:43:33
ちびまる子ちゃんでかなりまえに飴舐めながら雪食べるやつあったよね+46
-0
-
19. 匿名 2017/02/11(土) 10:43:42
ちょっと口に入るぐらいなら大丈夫だと思う
かき氷みたいに食べるのはダメだろうな
雨水でもろ過しないと飲料水として使えないもん+29
-1
-
20. 匿名 2017/02/11(土) 10:43:44
やっぱりそうだよね
前に「飲料水と同じくらい清潔」てトピ見たときうそーーー!と思った(´・ω・`)
でも子供の頃は綿あめとかかき氷みたいで食べたくなったりするよね(笑)
雪を食べても大丈夫? → 専門家「殆どの場合飲料水と同じくらい清潔」girlschannel.net雪を食べても大丈夫? → 専門家「殆どの場合飲料水と同じくらい清潔」 雪を食べても大丈夫? → 専門家「殆どの場合飲料水と同じくらい清潔」 : はちま起稿オレゴン州立大学、地球海洋大気科学学部のAnne Nolin教授によると雪は雨よりもキレイだとか。Nolin教授は...
+17
-1
-
21. 匿名 2017/02/11(土) 10:43:58
雪国のフワフワ新雪なら綺麗だから食べても大丈夫って思ってるー笑笑
普段雪降らない所の茶色のきったない雪とか触りたくもない!
あれで、無理矢理雪だるま作る子供とかあり得ない!+12
-14
-
22. 匿名 2017/02/11(土) 10:44:56
>>8
私も同じことおもった
あったよね?
あれはいいのかね?
+7
-0
-
23. 匿名 2017/02/11(土) 10:48:15
南極の氷って本当に南極の氷なの?商品名じゃなくて?+17
-0
-
24. 匿名 2017/02/11(土) 10:48:47
そんなこと言ったら
野菜もよーーーーく洗わないとね
家では洗うけど
レストランとか洗わない所ありそう+22
-0
-
25. 匿名 2017/02/11(土) 10:49:04
雨水をそのまま飲まないのと同じだよ。。+5
-0
-
26. 匿名 2017/02/11(土) 10:49:59
pm2.5とか黄砂が…って考えると無理。+18
-0
-
27. 匿名 2017/02/11(土) 10:50:34
汚い+5
-0
-
28. 匿名 2017/02/11(土) 10:50:48
カナダの氷河は24時間以内に飲んでくださいって少しなら持ち帰りOKだったよ
+12
-0
-
29. 匿名 2017/02/11(土) 10:51:08
子供の頃長野に住んでたから皆食べてた…
東京と長野とかじゃ雪の色も全然違うよね+4
-2
-
30. 匿名 2017/02/11(土) 10:51:10
うちの子が行っていた小学校は理科の強化指定校になっていて、南極から帰った探検隊の方の講演会がありました
もうずいぶん前になるけど、コップ持って行って南極の氷にジュースをついで飲んでたような…
特にトラブルなかったけど+6
-0
-
31. 匿名 2017/02/11(土) 10:56:13
雪山で雪を食べる(飲む?)時は煮沸して溶かしてから飲むと聞いた+4
-0
-
32. 匿名 2017/02/11(土) 10:56:30
子供の頃は当たり前に雪食べてたなぁ。+5
-1
-
33. 匿名 2017/02/11(土) 10:57:22
>>16
空気感染とかだったらより最悪な事態になるね…怖っ。+2
-0
-
34. 匿名 2017/02/11(土) 10:59:51
>>10
札幌に住んでますが、ツララが出来ている家とか建物ありますよ。
特に、工場とか倉庫みたいな所の屋根にすごく大きなツララがあります。
+15
-1
-
35. 匿名 2017/02/11(土) 11:00:21
>>29
でも東京より汚い中国大陸からの
pm2.5や黄砂が降り注いでるよ+6
-0
-
36. 匿名 2017/02/11(土) 11:02:03
キレイなら大丈夫だと思ってた…
美味しそうだしw+36
-0
-
37. 匿名 2017/02/11(土) 11:04:25
>>29
気持ちの問題じゃないかな。東北のど田舎だけれど色の違いまでは…雪が一面に降って積もるから綺麗に見えるだけだと思う。雪は食べるなって小さい頃から言われていたよ。つららも汚い。+5
-0
-
38. 匿名 2017/02/11(土) 11:08:43
食べたい気持ちはわかるけど
やっぱり汚いよ(╯•ω•╰)+6
-0
-
39. 匿名 2017/02/11(土) 11:11:01
南極の氷でオン・ザ・ロック(ウイスキーとか)流行ってたよね
あれって大丈夫なんだろうか?+7
-0
-
40. 匿名 2017/02/11(土) 11:14:00
見てる分には綺麗だよね+22
-0
-
41. 匿名 2017/02/11(土) 11:26:36
>>10
そういうことを言ってるんじゃないでしょうに。
さほど極寒地じゃなく適度に積雪がある地域なら普通にできますよ、氷柱。+5
-1
-
42. 匿名 2017/02/11(土) 11:46:00
ごめんトピズレだけどツララは確かに減ったよ
新興住宅地に家建てたら自宅も周りもツララ0
家って進化してるんだなーと思った
古い家は相変わらずだけどね+8
-1
-
43. 匿名 2017/02/11(土) 12:10:04
>>39
アルコールで殺菌…とか?+1
-0
-
44. 匿名 2017/02/11(土) 12:29:43
>>39
飲料可能な湧き水の天然氷でかき氷作る店もあるし衛生的には問題ないと思う
宇宙からの妙な物が含まれていてそれに食べた人があたる可能性の確率は低そう
+2
-0
-
45. 匿名 2017/02/11(土) 12:36:25
食べたい気持ちはわかるけど
やっぱり汚いよ(╯•ω•╰)+0
-0
-
46. 匿名 2017/02/11(土) 13:29:14
冬ソナで ヨン様も食べてたよね+4
-0
-
47. 匿名 2017/02/11(土) 13:39:08
むかしの「美味しんぼ」で
ウイスキーに入れた流氷だかの不純物のない氷の溶ける音は
キーーン、キーーーンと浪漫を感じる、みたいなシーンがあったような
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子どもの頃、雪が降ってくると嬉しくて、食いしん坊だった筆者は真っ白な雪の塊を眺めては「食べてみたい」という衝動に駆られたものだ。思わず親にその気持ちを伝えると、「汚いのでやめなさい」と注意されてしまった。しかし、今一度考えてみたい。あの真っ白な雪は、本当に汚れているのだろうか。子ども達から「雪は食べてもいいの?」と聞かれたら、どのように教えてあげればよいのだろう。そんなことを確認すべく、東京は成城にある進学塾、学協で理科を担当している米山茂男先生に話を聞いてみた。