-
1. 匿名 2017/02/09(木) 17:29:29
今年出産し、今月はじめて子ども手当てがもらえます。貯金しようかと考えていますが、みなさんは何に使われていますか?+55
-36
-
2. 匿名 2017/02/09(木) 17:29:47
生活費+574
-110
-
3. 匿名 2017/02/09(木) 17:29:55
貯金+923
-31
-
4. 匿名 2017/02/09(木) 17:29:59
パチンコ+13
-172
-
5. 匿名 2017/02/09(木) 17:30:09
出典:mamanavi.pref.yamagata.jp
+35
-5
-
6. 匿名 2017/02/09(木) 17:30:15
学資保険の支払い+649
-17
-
7. 匿名 2017/02/09(木) 17:30:17
その子名義の通帳に入れていってる+809
-13
-
8. 匿名 2017/02/09(木) 17:30:21
貯金してます(´∀`)
+394
-21
-
9. 匿名 2017/02/09(木) 17:30:26
子供手当の主旨を考えたら、貯金は良くないよね+429
-127
-
10. 匿名 2017/02/09(木) 17:30:35
子供の口座に入れてます+392
-13
-
11. 匿名 2017/02/09(木) 17:30:38
貯金じゃないの…?+259
-74
-
12. 匿名 2017/02/09(木) 17:30:49
子供の貯金です+315
-26
-
13. 匿名 2017/02/09(木) 17:31:00
子どものために使う。
文房具や衣服、それと将来の学費の足しに少しでも貯金。+530
-19
-
14. 匿名 2017/02/09(木) 17:31:12
子供名義の口座に預金。+245
-16
-
15. 匿名 2017/02/09(木) 17:31:14
子供のために貯金したいけど、実際生活費!
でもできるだけ子供が使うものに当てているつもりです!+603
-32
-
16. 匿名 2017/02/09(木) 17:31:16
子供の為に貯金+143
-12
-
17. 匿名 2017/02/09(木) 17:31:20
貯金するに決まってるじゃん!
貯めとかないとね〜!+208
-64
-
18. 匿名 2017/02/09(木) 17:31:43
生活費に使っています。+174
-49
-
19. 匿名 2017/02/09(木) 17:31:57
>>1
貯金っていうと税金なのに蓄えてばっかりしていたら経済効果にならないだろっていう人出てくるよ。
生活費なら税金に頼らないといけないくらい金ないなら産むなって言われる。+286
-14
-
20. 匿名 2017/02/09(木) 17:32:00
子供の習い事月謝
+201
-7
-
21. 匿名 2017/02/09(木) 17:32:12
大きくなるに連れてどんどんお金かかるだろうから貯金してます。
ない物として貯めてかないと。
+273
-15
-
22. 匿名 2017/02/09(木) 17:32:21
貯金してあげたいんだけど
足りないので生活費として消えて行く
でも別に子供用で貯金してるかな大丈夫かなって+190
-34
-
23. 匿名 2017/02/09(木) 17:32:29
手当て貯金してる口座から保育料が引き落としになってて毎月消えていきます…
+109
-17
-
24. 匿名 2017/02/09(木) 17:32:37
児童手当は以下のいずれかに該当する者に支給される(第4条)。児童自身に対して支給されるのではない。+102
-6
-
25. 匿名 2017/02/09(木) 17:32:48
赤ちゃんの身の回り品に使ってます。+61
-13
-
26. 匿名 2017/02/09(木) 17:32:48
貯金だよ、子どものための。
よく経済回すために使えとかいう人いるけど、それは別個で財布から出してるからね!+242
-31
-
27. 匿名 2017/02/09(木) 17:32:54
学資保険は別で入ってるからこれは生活費になってます。+114
-13
-
28. 匿名 2017/02/09(木) 17:33:08
今は半分は子供の日用品とかに使って、半分は貯金です。入学とかでたくさん使わなきゃいけない時のために取ってる。
半分使うのはやっぱり経済を回すためにと。+20
-19
-
29. 匿名 2017/02/09(木) 17:33:32
大学資金にしようと貯金してます
大学行くかわからないけどね、、、+158
-6
-
30. 匿名 2017/02/09(木) 17:33:37
半分は貯金で半分は今年修学旅行あるから修学旅行代にします(´・・`)+26
-8
-
31. 匿名 2017/02/09(木) 17:33:39
子供手当てだから子供に使う
子供の貯金にしたり、子供が学校行くときの費用の足しにする+174
-6
-
32. 匿名 2017/02/09(木) 17:34:00
保険、習い事、貯金+12
-3
-
33. 匿名 2017/02/09(木) 17:34:08
私も貯金。子供用の学費貯金をするつもりだったから、とりあえず子ども手当はすべてためてる。3歳から下がるからその分はプラスして子ども手当分の金額は貯金するつもり。
貯金するっていったら批判してくるひといるけど、手当て分以上のお金をこどもに使ってるんだし、入ってきた手当てを貯金してもいいとおもう。+90
-8
-
34. 匿名 2017/02/09(木) 17:34:09
貯金が理想だけど、生活費やら子供のことに使ってます。
少しでも貯金でもしてやりたいけど…+155
-11
-
35. 匿名 2017/02/09(木) 17:34:10
子ども3人いるけどそれぞれの通帳に貯金してるよー。毎月数万ずつと、お年玉やその他節句とかでもらったお金も全部貯金してるしこれからも続けるから、子ども達が独立するときに渡す予定。+78
-19
-
36. 匿名 2017/02/09(木) 17:34:25
貯められる時は貯めて、貯められない時は使わせていただく。
妊娠を機に仕事辞めたからしばらくは節約生活して
どうしても足りない時は子ども手当で学資保険の支払いに充ててる。+160
-8
-
37. 匿名 2017/02/09(木) 17:34:42
貯金してた
だって、子どもが塾とか行きだすと
本当にお金が幾らっても足りない
大学受験だってなかなか半端なくお金がかかる
貯めたものは全て子どもに為に使う+61
-5
-
38. 匿名 2017/02/09(木) 17:34:53
成人する時に渡す為に、子供名義の口座に貯金
+16
-7
-
39. 匿名 2017/02/09(木) 17:36:02
高収入の人は5千円なんだっけ?
同じ子供なんだからそこは差を付けなくてもいいのにね。+95
-64
-
40. 匿名 2017/02/09(木) 17:37:01
子供の給食費、旦那のビール代に使ってる
+7
-35
-
41. 匿名 2017/02/09(木) 17:37:16
子ども手当ては、子供に対して支給されてるわけじゃないから。
子供のために貯めておくように支給されているけじゃない。+117
-13
-
42. 匿名 2017/02/09(木) 17:37:21
給料から生活費を出して児童手当を貯金するのと
児童手当を生活費にして給料を貯金するのと
一体何の違いがあるのだろうか。+273
-3
-
43. 匿名 2017/02/09(木) 17:37:39
普通に生活費の一部になってる。いつ入ってるのかも正直知らない。
5000円×2人だから年間12万か。
学資保険毎月1人3万入ってるから、その一部になってる事にしておこう。
+68
-16
-
44. 匿名 2017/02/09(木) 17:38:07
家族で焼肉や回転寿司に行きます(^^)
私の服やバッグ、子供達の学校のジャージを買います+12
-38
-
45. 匿名 2017/02/09(木) 17:38:49
貯金して大きくなってからの学費に使うならわかるけど、>>35みたいに独立したときに渡すっていうのはちょっと違うような
こういう人には子ども手当なんてあげてほしくないわ+39
-35
-
46. 匿名 2017/02/09(木) 17:39:22
学資保険に充てるのならそのまま貯金した方が戻ってくるお金より高いと思うけど・・
まあ人に依るけど。+5
-35
-
47. 匿名 2017/02/09(木) 17:39:54
学資保険をボーナスで賄っていてボーナスは、使えないので、これは生活費にする
子どもの下着や服を買うのに使います
今月はピンチだったので助かったよぉーー
感謝+46
-9
-
48. 匿名 2017/02/09(木) 17:40:10
子供用品
+12
-2
-
49. 匿名 2017/02/09(木) 17:40:24
>>46
はい?
満期で支払い金額より返戻金額の方が少ない学資保険なんてありませんけど+35
-30
-
50. 匿名 2017/02/09(木) 17:40:35
まずは貯金、学資保険の支払いと塾代。
あとは子供名義の口座に振り込む。
普段から極力、無駄を省く事を考えて暮らしているので手当ては本当に有難いです。
+24
-2
-
51. 匿名 2017/02/09(木) 17:41:13
えっ?
何って、子供のために使ってるよ
他に何かあるの?+25
-2
-
52. 匿名 2017/02/09(木) 17:41:26
子供が三人いて、学費など一気にかかる時が来るので、子供手当ては全て学資保険の足しにしています。
あったらあっただけお金を使ってしまう私は、貯金をするより賢明かと^^;+24
-3
-
53. 匿名 2017/02/09(木) 17:41:29
わざわざ使い道は決めてない、子供用の貯金は毎月しているし学資保険も入っているから口座にそのままで生活費に消えてるかな。+12
-6
-
54. 匿名 2017/02/09(木) 17:43:07
幼稚園の制服とか用品代。
5万近くするからありがたい+32
-3
-
55. 匿名 2017/02/09(木) 17:44:22
そのまま貯金。手を付けてない。+13
-5
-
56. 匿名 2017/02/09(木) 17:44:28
学資保険入っている方も子供の口座に貯金していますか?+45
-2
-
57. 匿名 2017/02/09(木) 17:44:32
4カ月に1回の贅沢に使ってる。
家族で遊びに行ったり、普段買わない食材とか買ってみたり。
子供の貯金は毎月同額で別の口座に入れてる。+19
-12
-
58. 匿名 2017/02/09(木) 17:44:34
こういうトピでいつも子ども手当ては貯金するべきもの、生活費にまわすなんて、と考えられてるけど、そもそも子育てで必要な金銭援助だから、本来は使ってあげるべきなんだよね。ただ、その中に子どもの為に貯金という方法もあるというだけなんだよ。+73
-6
-
59. 匿名 2017/02/09(木) 17:46:35
主人の口座に入るけど
そこからカード支払いや
生活費も全部賄ってるから
何に使われているか不明 笑
子供用の貯蓄は別にしてるけど
特別子供手当てを何に使うか
意識したことないかもな〜
+23
-8
-
60. 匿名 2017/02/09(木) 17:47:35
二人目うまれてから1年して電動子乗せ自転車買いました。
前後ろにイスを後付けするので、15万以上しました
手当てを使ったのはそれのみです+8
-6
-
61. 匿名 2017/02/09(木) 17:47:38
つかっちゃダメでしょ~+3
-31
-
62. 匿名 2017/02/09(木) 17:48:10
学資保険の支払いに当ててます。
12歳までに払い込み予定なので、それ以降は貯金に回そうかと。+10
-1
-
63. 匿名 2017/02/09(木) 17:48:12
全額子供の口座に入れてる。
これじゃ経済回らないけど親心だよ。+33
-5
-
64. 匿名 2017/02/09(木) 17:48:22
貯金に回す余裕があるなら受け取るなよ+16
-29
-
65. 匿名 2017/02/09(木) 17:48:35
子供4人もいるのに、旦那の仕事が長続きしないので、食費です。
去年だけで社員&バイト10回以上転職しました。。。
私は子供の面倒みなきゃいけないから仕事できないし、老害はどうでもいいから、もっともっと手当て欲しい。
+7
-43
-
66. 匿名 2017/02/09(木) 17:48:44
習い事関係で使ってしまう。
スイミングは安いけどサッカーはユニフォームや練習着などけっこうかかるから。+15
-3
-
67. 匿名 2017/02/09(木) 17:49:34
全額、家族旅行に使ってる。実家が飛行機の距離だから、そこに行く時とかにも。こういうと、誰のためのお金だっ!!って騒ぐ人もいるけど、まさしく、木を見て森を見ず。毎月、子供の習い事、学資保険、学校の諸費、医療費で軽く10万は使ってる。食費や衣服などいれたら、もっとだよね。どこを使っても一緒だよ。家計は一つなんだから。+32
-13
-
68. 匿名 2017/02/09(木) 17:49:39
子ども手当っていつ振り込まれるの?
うちの従業員、オムツ買いたいから前借りお願いしますって、今日貸したんだけど…
+4
-14
-
69. 匿名 2017/02/09(木) 17:49:56
産まれてから3年間、児童手当を全て貯金してたら
54万円か〜。貯めとけるなら貯めておきたいよね。+59
-2
-
70. 匿名 2017/02/09(木) 17:50:00
中学や高校に上がるときに制服代や教科書代がかかるからね
貯めておいてるよ
+10
-3
-
71. 匿名 2017/02/09(木) 17:50:50
経済を回すとか回らないとかゴチャゴチャ言ってるけど、生活費に使ってる家庭がそれを意識して使ってる訳じゃないでしょ?単に足りないだけで+32
-3
-
72. 匿名 2017/02/09(木) 17:50:55
>>58
でもそういう使い方してると児童手当廃止されたら終わるよね+7
-0
-
73. 匿名 2017/02/09(木) 17:51:49
>>68
2月だからもうすぐだと思います+8
-0
-
74. 匿名 2017/02/09(木) 17:52:46
子供の通帳に入れます+6
-1
-
75. 匿名 2017/02/09(木) 17:53:02
>>65
老害とか失礼だよね。そして金もないのに4人も産んでる人も褒められたもんじゃないですよ。釣りだろうけど。+26
-1
-
76. 匿名 2017/02/09(木) 17:53:42
>>64
貯金する余裕もないなら産まないよ+6
-0
-
77. 匿名 2017/02/09(木) 17:53:58
将来の大学の費用に
奨学金という借金背負わせたくないし+17
-1
-
78. 匿名 2017/02/09(木) 17:54:11
習いごとさせてます。+4
-2
-
79. 匿名 2017/02/09(木) 17:54:41
>>68
え?そんな人いるの?
すごいビックリ!+5
-0
-
80. 匿名 2017/02/09(木) 17:55:10
子供のトイレトレーニングはじめようと思って
階段付きの補助便座買うつもりです。
残りは貯金かなぁ。+5
-2
-
81. 匿名 2017/02/09(木) 17:55:27
>>39
東京都は一律同じ+3
-1
-
82. 匿名 2017/02/09(木) 17:55:54
生活費とは別の口座に入金してもらえるようにしてる。ないものとして貯金してるよ。
これからの塾代や大学進学の費用として大切に貯めてあります。+8
-1
-
83. 匿名 2017/02/09(木) 17:57:05
>>76
じゃあ廃止でいいじゃん
普段から貯金する余裕がある人が出産するんだから+14
-8
-
84. 匿名 2017/02/09(木) 17:57:26
貯金にまわせる時は貯金して、厳しい時は生活費に…。今年は小学生になるからその準備に使うつもり。
+10
-1
-
85. 匿名 2017/02/09(木) 17:57:30
学校の制服とかなんやらで使うために貯金してます。
学校も好きな所選ばせてあげたいし
経済効果がとか言われても貯金はできるだけしたいなー。+7
-1
-
86. 匿名 2017/02/09(木) 17:57:56
>>68
オムツ買うのに前借り?
ギャグだよね、きっと…
まさか真面目に言ってる⁈
そらならちょっと衝撃発言かも…+18
-0
-
87. 匿名 2017/02/09(木) 17:58:14
月二万欲しい
季節の変わり目に入るから子供の服は買うよ。
+9
-15
-
88. 匿名 2017/02/09(木) 17:58:58
本当はしっかり貯金に当てたいですが、余裕ある生活ではないので、子供にかかるお金や生活費にあててます。
でも、今月から貯めれるので、しっかり息子のために貯金します!
本当にこの制度はありがたい。医療費かからないのとても助かってる。+35
-2
-
89. 匿名 2017/02/09(木) 17:59:02
成長するにつれて
ほんの少し生活の足しにさせてもらってしまってる状態…
でもできる限り貯めとかないと
これからどんどん苦しくなってくるだろうからね
ママ友は習い事に当ててる人もいたし
臨時収入だと思って使ってる人もいた。
+4
-1
-
90. 匿名 2017/02/09(木) 17:59:45
全額学資保険にしてます。
それでも大学行くと足りないから貯金しなきゃ。+14
-1
-
91. 匿名 2017/02/09(木) 18:01:14
習い事に使ってたけど辞めたから、貯金します。+5
-2
-
92. 匿名 2017/02/09(木) 18:02:00
>>83
進学でお金がかかる時期に向けて給料からも貯金して、いつなくなるかわからない児童手当も足しにさせてもらってるんだよ。
むしろ貯金もできない家計にのみ支給しても意味ないと思うよ。+7
-1
-
93. 匿名 2017/02/09(木) 18:02:06
パチスロ一択+2
-15
-
94. 匿名 2017/02/09(木) 18:02:25
学資保険の支払い+9
-1
-
95. 匿名 2017/02/09(木) 18:02:43
月々のお給料からは子供のための貯金ができてないのでせめて子ども手当からは貯金しておきたい。
あと、親戚からのお小遣+20
-1
-
96. 匿名 2017/02/09(木) 18:02:44
>>93
くそおや+6
-1
-
97. 匿名 2017/02/09(木) 18:02:56
とにかく貯めとく!
お年玉やお祝いも全部貯めてる
子供の貯金はないものとして考えてるよ
+31
-2
-
98. 匿名 2017/02/09(木) 18:05:46
>>68
2月6月10月の10日だよ
あれ10月だっけ?+14
-0
-
99. 匿名 2017/02/09(木) 18:05:59
>>65
老害とかどうでもいいとか言わないで下さい。
私も子供4人いるけど
あなたみたいに〇〇はどーでもいいみたいな事言うとこれだから考えなしにポンポン産む奴はとか言われる。
老害だろうがなんだろうがどうでもいい奴なんていません。
もっと税金が有意義に使われたらいいなと思う。
税金払うだけ払って何も恩恵がない人が日本には多過ぎる+20
-1
-
100. 匿名 2017/02/09(木) 18:06:28
68です。それが、マジなんですよ。今回はたった5000円。
月に28万位かせぐけど、毎月半分以上はなんだかんだ理由付けて前借りする。
今回も嘘かなぁ?
+5
-3
-
101. 匿名 2017/02/09(木) 18:09:01
子どもの口座に貯金してる。
お祝い金やお年玉も全部いれてるよ。
独立する時に渡すよ。+16
-2
-
102. 匿名 2017/02/09(木) 18:09:03
>>68
オムツっていくらあっても、子供の腹の具合で足りなくなったりするからね…
前借りなら給料から引かれるだけでしょ+7
-2
-
103. 匿名 2017/02/09(木) 18:10:10
貯金に回したいのに回せない人がよくわからない。うち、年収400万くらいだけど子ども手当を生活費に当てるほど生活費困ってないよ。みんな、うちより貧乏じゃないよね??+12
-22
-
104. 匿名 2017/02/09(木) 18:12:30
学資保険に使ってます。+7
-1
-
105. 匿名 2017/02/09(木) 18:14:36
来月からミルクおむつ代と
学資保険に使う
あとは貯金ですかね!
+3
-4
-
106. 匿名 2017/02/09(木) 18:14:38
>>64
そうゆうことじゃないでしょ。+5
-4
-
107. 匿名 2017/02/09(木) 18:15:24
子供の為にって考えてる人は立派だ〜
うちは産んだら産みっぱなしの家庭でそれが当たり前だったから羨ましいw+1
-7
-
108. 匿名 2017/02/09(木) 18:19:12
学資保険の足しにしてる。大学費用になる予定。+19
-0
-
109. 匿名 2017/02/09(木) 18:19:57
保育料の引き落とし口座に振り込まれるようにしたので、そのまま保育料の支払いになってしまってます。
ダメかな。+9
-0
-
110. 匿名 2017/02/09(木) 18:21:27
>>103
お子さんいくつなんだろ+0
-0
-
111. 匿名 2017/02/09(木) 18:21:34
振込されている口座から子ども関係の引き落としをしてる。そこに子供用の貯金もしてる。+0
-0
-
112. 匿名 2017/02/09(木) 18:21:59
生活費って人そんなギリギリの生活なの?!
本当に?+22
-7
-
113. 匿名 2017/02/09(木) 18:23:36
以前もこういうトピあったけど、旅行やディズニーランドの費用にしてるって人が結構いた気がする+9
-0
-
114. 匿名 2017/02/09(木) 18:23:40
>>1 ドンっと入っている通帳より、毎月こつこつ貯めてくれたの方が有り難みと降ろしにくくなり、たまると思います+7
-2
-
115. 匿名 2017/02/09(木) 18:25:13
貯金しときたいけど、現実は子どもたちの習い事の費用にしてます。+6
-1
-
116. 匿名 2017/02/09(木) 18:29:50
>>100
パチンコ資金かもね+3
-0
-
117. 匿名 2017/02/09(木) 18:32:47
児童手当うちも子供たちの口座に移してる。お祝いやお年玉も、あと毎月1万円ずつ入れてる。独立するときに渡す。
+10
-2
-
118. 匿名 2017/02/09(木) 18:34:41
学校の引き落とし口座と一緒だから毎月引き落としされてるよ
給食費とか、
手当もらってんのに給食費払わないで開き直るってどういう神経してんだろ+32
-0
-
119. 匿名 2017/02/09(木) 18:35:32
子どもが二人幼稚園行ってた時は足りない分を子ども手当から使ってた。今はふたりとも小学生になったから普段は貯金。
ただ、大きな出費(服や靴、習い事の入会金など)には子ども手当から使ってます。
あと、うちの住んでるとこは子どもの医療費まるまる返ってくるから子ども手当から払って、戻ってきたお金を子ども手当用の財布に戻すようにしてます。+7
-0
-
120. 匿名 2017/02/09(木) 18:40:25
生活費にしているけど前回の支給から旦那が渡してこない。受け取ってないことを12月に伝えたけど、「わかってるよ!使ってないからね!」と言っていたのでこれ以上何も言えず…確か今月も支給月だよね。
3人いるから結構な額なんだけど何故渡さないのか…+34
-9
-
121. 匿名 2017/02/09(木) 18:44:48
>>120
なんで何も言えないの?渡してって言えばいいだけなのに+52
-0
-
122. 匿名 2017/02/09(木) 18:45:47
>>103
あなたより貧乏な人なんてたくさんいると思うよ+6
-0
-
123. 匿名 2017/02/09(木) 18:51:00
全額貯金です
大学費用に回します+10
-3
-
124. 匿名 2017/02/09(木) 18:51:29
>>121
本当ですね。はっきり言いたいけど亭主関白でお金の話になると不機嫌になるので言いにくい。
今日勇気を出して言ってみようかな
+32
-2
-
125. 匿名 2017/02/09(木) 19:02:34
子供手当て出たらコンビニで無駄遣いする親子いたわ+7
-3
-
126. 匿名 2017/02/09(木) 19:09:42
学費の足しにしたり
子どもの為に貯金して後々使うにしろ
いいんじゃないの?
+6
-0
-
127. 匿名 2017/02/09(木) 19:11:30
>>112
そうゆう言い方やめない?+7
-3
-
128. 匿名 2017/02/09(木) 19:12:43
うらやましい~。うちは何にもなかったなぁ。あ、一才未満まで医療費無料くらいだ。でも国に頼りすぎると後が大変だよ。+9
-4
-
129. 匿名 2017/02/09(木) 19:13:51
>>87
ただで貰っといて図々しい+5
-2
-
130. 匿名 2017/02/09(木) 19:15:09
子供名義に振り込むこと出来るんですか?
世帯主の通帳しかダメと言われた気が。。+41
-3
-
131. 匿名 2017/02/09(木) 19:16:13
子供の物買うのに充てたり貯金だったり。それぞれの家庭で見合ったやり方でいいよね?ギャンブルは論外だけど。+3
-0
-
132. 匿名 2017/02/09(木) 19:17:02
中3だから最後の手当てかあ…
悲しいわ(*_*)+20
-1
-
133. 匿名 2017/02/09(木) 19:18:05
年収いくら以上はもらえないの?+3
-0
-
134. 匿名 2017/02/09(木) 19:19:36
>>46
学資保険ちょうど今日設計書出してもらったけど、年払いで返戻率105%だったよ。全期前納で113%くらい。+3
-0
-
135. 匿名 2017/02/09(木) 19:20:57
ずっと貯金しました。
けっこうな額になったので定期にして。
もう免許も取れる年齢だし好きに使うように渡しました。+2
-0
-
136. 匿名 2017/02/09(木) 19:24:53
前にもこれについてのトピあって全額貯金できないなら終わってるとまでかかれてたわ。
貯金なら給与からやってるから子供の身の回りのもの買うのに使ってる。+4
-0
-
137. 匿名 2017/02/09(木) 19:29:49
給食費かなー
払わないより良いよね+8
-0
-
138. 匿名 2017/02/09(木) 19:35:34
一応貯めてます。
全く使わないんじゃなくて誕生日の写真だったり入園、卒園準備などそういうのに使ってます。
+4
-0
-
139. 匿名 2017/02/09(木) 19:47:46
4月から小学生になるので入学に必要なものを買い揃えます(^.^)
貯金は学資を高めにかけてるから児童手当は毎回子供に使ってますね+3
-0
-
140. 匿名 2017/02/09(木) 19:48:03
>>42
同じなんだけど違いを理解できない人がいて、「子ども手当を生活費にするなんて!」「子ども手当がなかったら生活できないの?なのに子ども作ったの?!」とかギャーギャー騒ぐから、面倒なので、聞かれた時は「子供の洋服や靴や教材に使ってる」と答える事にしてる。
+8
-0
-
141. 匿名 2017/02/09(木) 19:56:53
>>103
ごめんなさい。貧乏です。でも、貯金してます。私は外食、娯楽、今はないです。400万、羨ましい。+5
-0
-
142. 匿名 2017/02/09(木) 20:02:00
口座引き落としの定期に入れてます。児童手当指定の口座にして更に定期にすると金利を良くしてくれる所もあります。+2
-0
-
143. 匿名 2017/02/09(木) 20:03:36
>>64
わかってないなー
+0
-0
-
144. 匿名 2017/02/09(木) 20:05:24
去年出産してまだ2回しか貰ってないけど
学費やら恐ろしく金かかると知ってから
怖くて手つけてない+9
-0
-
145. 匿名 2017/02/09(木) 20:11:20
>>81
どこでわかりますか??
やっぱり5000円ぽいんですが…+0
-0
-
146. 匿名 2017/02/09(木) 20:13:14
>>56
我が家では学資保険は家計から
児童手当は子どもの口座へ(旦那名義ですが)
お年玉や祝い金、医療費返金分を入れてます。
それしか子どもの貯金が出来なくて...大学に行きたいと言った時の備えが出来るか心配です。
もう少ししたら働いて貯金を増やす予定!!+6
-0
-
147. 匿名 2017/02/09(木) 20:42:08
子供も通帳に全額貯金に。みんなどのタイミングで通帳渡す??
うちの親は毒親で貯金とかしてくれるタイプじゃなかったからわからない。
大学進学して通帳渡しても、大学生って何も考えて無さそうだから馬鹿みたいに使いそう。。。
男の子なんだけど、結婚してからお嫁さんに渡す??+10
-3
-
148. 匿名 2017/02/09(木) 20:47:39
行くのに不便な銀行の口座に指定して一回もおろしてない。今2歳半と11ヶ月の子の分で50万くらいになってた。
別で学資保険も入ってるので、学費はそれで何とかなるかなぁ。+5
-1
-
149. 匿名 2017/02/09(木) 21:00:28
将来の学費のために貯金じゃないの?
学費だけでなく塾や部活の費用もあるし+4
-0
-
150. 匿名 2017/02/09(木) 21:04:30
将来のために貯金。それとは別に学資保険にも入ってる。
男の子だから四大行く確率高いだろうし、きちんと用意しとかねば。+9
-1
-
151. 匿名 2017/02/09(木) 21:06:23
>>147
大学生で一人暮らしとか始めたらその初期費用として渡すとか。+5
-0
-
152. 匿名 2017/02/09(木) 21:08:18
学資保険の毎月引き落とし金額って皆さんいくらぐらいなんですか?
+4
-1
-
153. 匿名 2017/02/09(木) 21:16:40
生活費の口座に振り込まれるから、そのまま生活費として使ってるけど、
子供の学費用にお給料引落の財形貯蓄と学資保険はちゃんとしてるよ。+7
-0
-
154. 匿名 2017/02/09(木) 21:32:41
学資保険は毎月引き落とし、うちの市の児童手当は4ヶ月に一度まとめて振り込まれる。だから、なんだかんだ生活費に使ってしまいます。
毎回、生活費がピンチなときにどーんと振り込まれて助かってます。+8
-7
-
155. 匿名 2017/02/09(木) 21:34:33
普通の貯金が全く出来ていない状態だから
せめて子どものものは…と
貯めています。
意外と使ってる方が多くて安心したものの
そう言う人たちは
家族の貯金を貯めてるんだろうなぁ。+19
-1
-
156. 匿名 2017/02/09(木) 21:35:55
将来、子どもに渡すとか言ってるご家庭はゆとりがあるんだろうなぁ〜
お祝いなども
うちは貯めてるけど
一人前に育て上げるだけで使っちゃいそうだ+9
-1
-
157. 匿名 2017/02/09(木) 22:02:54
専用の口座を作って手はつけてません。トータルで200万くらいになるんだよね。大学入学に備えます!+9
-2
-
158. 匿名 2017/02/09(木) 22:03:42
15歳まで全て貯めておけば200万弱にはなる計算なので、進学費用として貯めています。+12
-0
-
159. 匿名 2017/02/09(木) 22:56:21
一応貯めているつもりで月2万の学資保険に入っています。+2
-1
-
160. 匿名 2017/02/09(木) 23:10:27
元々貯蓄目的で投資信託してたから
児童手当分増額しましました。+1
-0
-
161. 匿名 2017/02/09(木) 23:40:44
子供用の口座に貯金してるって人、
それって教育資金用の口座?
それとも子供に将来渡すための貯金口座?+7
-0
-
162. 匿名 2017/02/09(木) 23:43:56
児童手当は子ども用の通帳に貯金。
学資保険も年1払いだけど、それは夫のボーナスから。
頂いたお祝い金や私の両親から会うと必ず渡されるお金も、同じく子ども用の貯金へ。
アラサーだけど中学の頃、不況のあおりで一部上場だった父の会社が会社更生法出して、どん底の気分を味わった。
だからどんなに大企業でも安定なんて約束されない事を痛感してる。
+6
-0
-
163. 匿名 2017/02/09(木) 23:53:54
そのまま学資にまわしてる。+2
-0
-
164. 匿名 2017/02/10(金) 00:08:14
汗水働いた税金から子ども手当が出ているのだから、子供の為に使うのは当たり前だよね。+4
-0
-
165. 匿名 2017/02/10(金) 01:22:31
ただ貯金しててもプラスにならないから、学資保険払ってます+1
-0
-
166. 匿名 2017/02/10(金) 05:08:13
私にとって子供の口座は...出来ればまとまった金額を子どもに渡してあげたいと思ってるけど多分進学費用で無くなるだろうな口座です。+3
-0
-
167. 匿名 2017/02/10(金) 05:26:22
>>145
東京都のサイトで見ましたが収入で金額が変わるようです。そこは全国共通なのでは?+0
-0
-
168. 匿名 2017/02/10(金) 09:13:57
今14歳の子供の口座に預かったお年玉と一緒にコツコツ貯めてる。
高校生になったら本人に渡して管理をさせる。主に大学受験の予備校費用になるのかな、あとは短期ホームステイ。
学資保険400万は18歳満期にしちゃったから、大学受験の予備校費用が貯まってるのはありがたい。
今から学資保険組む人は16,7歳でも結構出費があることを考慮したほうがいいよ。
+1
-0
-
169. 匿名 2017/02/10(金) 09:27:57
昔、民主党政権下で子ども手当(現在は児童手当)が始まったばかりの時、子ども手当支給の様子を撮ろうと役所で待ち構えていたマスコミの前に一番乗りで現れた、子どもを連れた主婦(この人は現金支給だった模様)が、「何に使いますか?」とインタビューされ、
「子どもが〜、ミッキーちゃんが好きなんでぇ〜、ディズニーランドに行こうと思います〜!」
って答えてるのを見て、当時はまだ独身だった私は「子どものレジャーのために税金納めとるんじゃねーわ!」って腹立った記憶があるわ。
嘘でも「学用品」とか言っときゃいいのに。+4
-1
-
170. 匿名 2017/02/10(金) 10:37:34
>>147さん
私は大学入学のときに貰いました!
「これ以上は出さないから全部自分で計画立てて暮らしなさい」
と言われたので、学費、家賃、生活費、部活の活動費など自分で計画立てて、バイトもして6年大学行きましたよ!
おかげ様で大学の時間があるときに節約料理を覚え、金銭感覚が身についたので親にはとても感謝してます。+2
-1
-
171. 匿名 2017/02/10(金) 11:55:47
今は私が専業でお金が厳しいからその内の数千円程は子供のお洋服代とか絵本代にさせてもらってる
毎月貯金はしてるからマイナスではないんだけどね、自分が社会復帰したらその分多めに貯金しようと思ってる+1
-0
-
172. 匿名 2017/02/10(金) 12:00:08
子供の口座に貯金+3
-0
-
173. 匿名 2017/02/10(金) 15:10:12
いくらもらえるんですか?+0
-0
-
174. 匿名 2017/02/10(金) 15:14:05
>>124
使っちゃってない?怪しい。+1
-0
-
175. 匿名 2017/02/10(金) 15:15:09
前に同じようなトピあって言ったけど、貯めてた児童手当、旦那がみんな使っちゃってたのよ
+1
-0
-
176. 匿名 2017/02/10(金) 16:25:39
光熱費+1
-0
-
177. 匿名 2017/02/10(金) 16:26:04
その月は贅沢に過ごすよ!+2
-2
-
178. 匿名 2017/02/10(金) 16:26:36
必ず寿司食べる+1
-2
-
179. 匿名 2017/02/10(金) 16:29:32
お年玉と違って子ども個人のお金じゃなく、子どもを育てるためのお金と思ってるから普通に使ってる。
毎月1人5万学資かけてるからいいかなと思って。
親の義務だし学費は出すけど、甘やかして結婚資金やら車の費用まで出すつもりないし、他はお年玉貯めてあげてればじゅうぶんかなと。+4
-1
-
180. 匿名 2017/02/10(金) 17:42:22
ここ見てると生活費に回してる方も意外と多くて安心した。回りは当たり前のように貯金してる人ばかりで、それが出来ない我が家は子供に申し訳ない気持ちでいっぱいだったから。ボーナスで学資保険払ってるから、その分これは生活費として使わせてもらってるって事にしておこう。+4
-0
-
181. 匿名 2017/02/10(金) 17:51:17
友達が子供手当て出る度に新しいブランドバック買ってた。まぁ使い道は人それぞれだけどさ。なんだかな〜と思った。+1
-0
-
182. 匿名 2017/02/10(金) 17:52:34
こうやって義母が旦那のために貯めたお金を結婚した時いただいたんだけど、旦那のために貯めたのに嫁なんかが受け取っちゃいけないんじゃないかと思って旦那に渡したら、一瞬で遊びに使いきられた。当時の自分殴りたいし、義母にも申し訳ない。でも家庭の貯金にしていいなら一言そういう風に言って欲しかった。「○○のために貯めたのよ~」と渡されても、どうすればいいのか困るよ。
トピずれすみません。+3
-0
-
183. 匿名 2017/02/11(土) 20:25:41
学資保険にあててます+0
-0
-
184. 匿名 2017/02/12(日) 00:57:22
子どもの習い事+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する