ガールズちゃんねる

家で死にたいと言う事について

91コメント2017/02/18(土) 11:55

  • 1. 匿名 2017/02/09(木) 11:57:52 

    私の母は一人暮らしでお風呂で亡くなりました。
    近所の方が異変に気付き連絡してくれてわたしが発見しました。

    母はかねがね、家で死にたいと言っていたから本望だろうと思います。
    父も入院して一度も家に帰れないまま亡くなり、家に帰りたいが口癖でした。

    気持ちはわかります。病院にずっと居たくはないだろうし。

    でも、私は色々経験から死ぬ時は病院で医師に看取られて死にたい。医師でしか死亡確認ができないからです。
    残された人の事を思うと、家での死は大変なのです。当然警察も来ます。場合によっては何度も聞かれて参ってしまいます。

    そんな事を言ったらビックリされました。

    皆さんはどう思いますか。
    家で死にたいと言う事について

    +182

    -7

  • 2. 匿名 2017/02/09(木) 11:58:44 

    家で安らかに眠りながら死にたい

    +98

    -14

  • 3. 匿名 2017/02/09(木) 11:58:55 

    家で死にたいかな。

    +38

    -15

  • 4. 匿名 2017/02/09(木) 11:59:14 

    家で死なれたら家族は大変だよね
    第一発見者は警察で取り調べもされるしさ

    +277

    -7

  • 5. 匿名 2017/02/09(木) 11:59:39 

    こればっかりは選べないからね。

    +113

    -2

  • 6. 匿名 2017/02/09(木) 11:59:43 

    家で死なれたらやだ。

    +54

    -18

  • 7. 匿名 2017/02/09(木) 12:00:03 

    残される側からすれば、たまったもんじゃないよ。

    +131

    -8

  • 8. 匿名 2017/02/09(木) 12:00:32 

    家で死にたいって家族が居ればの話だよね
    孤独死で腐るのこわすぎる

    +197

    -4

  • 9. 匿名 2017/02/09(木) 12:00:55 

    確かに自分の家で静かに息を引き取りたいけど、一緒に暮らしてる家族のことを考えたらそんなわがまま言えない。

    +123

    -6

  • 10. 匿名 2017/02/09(木) 12:00:59 

    家では死ねたけど、お風呂で死にたかったわけじゃないのでは…

    +177

    -4

  • 11. 匿名 2017/02/09(木) 12:01:02 

    家で眠りながら静かに亡くなりたいって理想だけど実際はけっこう大変みたいよ
    警察絡みになることも多いみたいだし

    +99

    -4

  • 12. 匿名 2017/02/09(木) 12:01:03 

    これ見て泣いた
    『涙腺注意』日本人が韓国で目隠ししてフリーハグ・・・その結果 - YouTube
    『涙腺注意』日本人が韓国で目隠ししてフリーハグ・・・その結果 - YouTubewww.youtube.com

    『涙腺注意』日本人が韓国で目隠ししてフリーハグ・・・その結果

    +4

    -54

  • 13. 匿名 2017/02/09(木) 12:01:05 

    現実は家で死ぬのは辞めたほうがいい。その通りです

    +84

    -3

  • 14. 匿名 2017/02/09(木) 12:01:12 

    家でも病院でもどこでもいいから子供になるべく迷惑かけずに死にたい。義母が「老人ホームなんて絶対に嫌」という認知症の両親の世話に明け暮れてるのを見て思う

    +97

    -1

  • 15. 匿名 2017/02/09(木) 12:01:16 

    確かにそうですね。
    自宅で1人で急死された方の第一発見者の知人が警察で聴取されてました。
    周囲は大変だけど…私も家で死にたいかな。

    +28

    -10

  • 16. 匿名 2017/02/09(木) 12:01:21 

    家でも病院でも穏やかにスーッと眠るように逝きたい。出来れば布団やベッドの上で

    +66

    -1

  • 17. 匿名 2017/02/09(木) 12:01:31 

    最期の時を我が家で迎えたいと思うのは自然なことだけど、確かに残された側は大変だよね。
    でも自宅で亡くなった時に往診の医者に来てもらえば病院で亡くなるのと同じだよ。

    +41

    -5

  • 18. 匿名 2017/02/09(木) 12:01:43 

    家で死ぬと警察くるし、検死するもんね。老衰とかであらかじめ医師が立ち合えばまた違うのかもしれないけど。
    その時にならないとわからないけど家族が大変なら家じゃなくても病院でも野垂れ死でも何でもいいよ。

    +42

    -3

  • 19. 匿名 2017/02/09(木) 12:01:50 

    うちのじいちゃんも、家で倒れて入院してチューブにつながれて
    「家にかえりたい」ってずっと言ってた
    けどそのまま亡くなってしまって家に帰れないままだった。

    可哀想だった…

    +45

    -8

  • 20. 匿名 2017/02/09(木) 12:02:04 

    なんか後から化けて出てきそうで怖い...

    +8

    -21

  • 21. 匿名 2017/02/09(木) 12:02:07 

    老衰とかだったら家で看取りたいけど…

    叔父がうちに泊まりに来てて急死したときは参った。
    近所に非常線?みたいなロープ張られて大騒ぎになった

    +83

    -1

  • 22. 匿名 2017/02/09(木) 12:02:12 

    本人の意思に任せてあげたいけど、看病が大変だったり家族の負担になると大変だよね。
    私は怖がりなのもあるし、看病で家族に迷惑かけたくないので、死ぬ時は病院がいいな。
    むしろ安楽死を選びたい。

    +16

    -1

  • 23. 匿名 2017/02/09(木) 12:02:26 

    私の弟も先月の10日に亡くなりました
    2日間連絡がとれなくて合鍵で家にはいったらトイレで亡くなってました
    それから警察呼んだりして遺体を引き取るまでに九時間かかりました
    死因は突然死
    いまだに信じられません

    +104

    -2

  • 24. 匿名 2017/02/09(木) 12:02:31 

    急死じゃないかぎり、家で死ぬ前に家での介護があるからね。

    +67

    -2

  • 25. 匿名 2017/02/09(木) 12:02:45 

    縁側で眠るように死ぬってのが理想中の理想だけどね なかなか難しい

    +22

    -4

  • 26. 匿名 2017/02/09(木) 12:02:49 

    ちゃんと看取りの制度の整ってる病院で、医師と提携して最期を迎えるなら警察も来ないし、穏やかな死を迎えることが可能ですよ。

    +56

    -1

  • 27. 匿名 2017/02/09(木) 12:02:55 

    迷惑ですよね。

    +12

    -16

  • 28. 匿名 2017/02/09(木) 12:03:12 

    なるべく迷惑はかからないように、というのは前提として
    せめて寒い道端とかでなければ...室内であればありがたい
    家族関係が良好でないから、そう思うのかもだけど

    +18

    -1

  • 29. 匿名 2017/02/09(木) 12:03:14 

    >>11
    会社の従業員さんが家で亡くなった時は会社にまで警察から電話掛かってきたよ。奥さん気丈に振る舞ってたけど疲れ切ってた

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2017/02/09(木) 12:03:27 

    重いテーマだね。
    本人の希望を叶えてあげたいけど
    身内は死に目に会いたい、でもピンピンコロリは
    みんなの理想だろうし。それぞれの立場で難しいよね。

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2017/02/09(木) 12:03:39 

    家で死にたいは思うけど、かなり迷惑かかるんだよね。
    残る家族のことを思うなら、病院が一番手間かからないと思っています。
    もし親が家で死にたいって言うなら叶えてあげたいとは思うけど、私は子供には家でって言えない。

    +26

    -3

  • 32. 匿名 2017/02/09(木) 12:04:17 

    自分のベッドや布団で安らかに死ねるのは多分少ないと思うよ。親をなくしたアラフォーより。

    +34

    -0

  • 33. 匿名 2017/02/09(木) 12:04:45 

    かかりつけ医がいれば家で死んでも大した事にはならない。

    +24

    -3

  • 34. 匿名 2017/02/09(木) 12:04:54 

    病気の末期状態で余命がひと月もたないというのなら、在宅でお看取りでも良いかな。
    だけど、その前に訪問診療や看護などサポートがあってこそだと思う。
    家族も大変だしね。

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2017/02/09(木) 12:05:15 

    普段から家で療養してる場合は
    訪問医や掛かり付けのお医者さんがいるから
    もしもの時は連絡すれば
    死亡診断書書いてくれて終わりになる

    そこで救急車呼ぶと後で警察がやって来て
    家族に事情聴取取られて騒ぎになるよ

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2017/02/09(木) 12:05:18 

    うちも祖母が老衰で家で亡くなった時警察が来てちょっと嫌な気分になった。一応配慮して覆面パトカーで来てたけど。

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2017/02/09(木) 12:06:31 

    家で死ぬと理由と場合によっては事故物件になるのかな?

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2017/02/09(木) 12:07:06 

    どこでもいいんだよ死ぬ場所なんて。

    家族が見取ってくれたら場所がどこであれ本望だろう、
    家で孤独死、病院で家族に看取られての死、どちらが幸せか?

    いや、これも人による話かな。

    たくさんの身内の死に立ち会ってきたけどドラマのような死はない、
    亡くなっていく人は最後、意識がなくほとんど分からなくなっている。

    +30

    -1

  • 39. 匿名 2017/02/09(木) 12:07:53 

    誰でも良いから看取られたい。孤独死は腐敗したくないし嫌だ。病院で良い。

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2017/02/09(木) 12:08:12 

    自分の慣れ親しんだ家で死ぬ事も出来ないなんて、世知辛い世の中ですね。

    +9

    -8

  • 41. 匿名 2017/02/09(木) 12:09:31 

    私の兄が幼少期の頃おじいちゃん子でいつもおじいちゃんと同じ布団で寝てたみたいなんだけど朝起きたらおじいちゃん亡くなってたってきいた
    私はまだ生まれてなかったし兄もちっちゃかったので覚えてないらしいですがもし兄の記憶に残っていたらといろいろ思うことがあります

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2017/02/09(木) 12:09:44 

    家で産まれる時代じゃないから家で死ぬ時代でも無いのかも

    +59

    -1

  • 43. 匿名 2017/02/09(木) 12:09:51 

    ベッドの上で死ねたらいいと思ってる。
    道路上や川底や山の中で死ぬのは嫌だわ。

    +39

    -2

  • 44. 匿名 2017/02/09(木) 12:09:58 

    うちは母方親族の女が3人も自宅で入浴中に寝ちゃって溺死してる。
    わたしも寝るとちょっとやそっとでは起きないところがあるから、風呂でだけは寝るな!としつこく言われてる。

    +38

    -2

  • 45. 匿名 2017/02/09(木) 12:10:00 

    入院してたら家に帰りたいって思うだろうな〜。
    でも、死ぬなら病院で家族に看取られて死にたいな…。
    アラフォーで独身、両親以外の身内なしだから、孤独死だろうけど。

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2017/02/09(木) 12:11:02 

    実の親でも家で死なれたら迷惑
    って思う人が多い時代になったんだなぁ。

    両親を家で亡くしたけど迷惑なんて感情は湧かなかった・・・・
    時代が変わったんだね、実の親の死でも価値観が変わった。

    +16

    -2

  • 47. 匿名 2017/02/09(木) 12:11:23 

    どのみち死ぬとき迷惑かけるから、病院のベッドで死を迎えたい
    家は、家族に迷惑かける
    病院でなくなるなら死亡届け
    誰もいない家でなくなる 警察介入 死体検案書

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2017/02/09(木) 12:11:32 

    うちの母も自宅で亡くなった。仕事から帰ってきたら冷たくなってた。突然死だった。
    警察きて色々聞かれたけど、居た堪れなくて、その後帰宅した父に全部任せてしまった。看取ってあげたかった。

    +23

    -1

  • 49. 匿名 2017/02/09(木) 12:11:50 

    家族に看取られたり
    既に家で亡くなりたいと希望していた場合は
    事故物件にはなりませんから


    +24

    -1

  • 50. 匿名 2017/02/09(木) 12:13:06 

    難しい話だよね。
    家族が病気で余命宣告受けたりしたら好きな場所で最後を看取ってあげたい。
    でも逆に自分が亡くなる時に家族に迷惑はかけたくない。
    うちは祖父を二人とも病院で1人で逝かせてしまったから後悔もあるから尚更。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2017/02/09(木) 12:13:14 

    そう医師の診断書いるからね 家で亡くなると 困る。ニュースで 明らかに死んでるのに心肺停止。それは医師の確認取れてないからそんな言い方。私も出来れば家でね。

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2017/02/09(木) 12:15:06 

    家で死んだらほとんどの人が死に際には立ち会えないよ。
    気がついたら息を引き取ってたって感じになると思う。24時間見てはいれないし、医者じゃないから急変してもわからないし。
    できたら病院のほうが安心する。うちも親は洗濯干してる間に亡くなってました。
    そのあと現場検証はありました。
    他の家族は病院で亡くなったので死ぬ瞬間まで手を握っていましたよ。
    家ならそれがわからないからできない。

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2017/02/09(木) 12:15:12 

    なくなりかたにもよるね。
    医者に通っていたり往診して貰っていたらよっぽど変じゃない限り死亡診断書書いて貰える。
    義理祖父母を自宅で看取った時はそうだったよ。

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2017/02/09(木) 12:16:20 

    家族の死を迷惑だなんて思うんだ・・・

    なんか悲しいね・・・

    +10

    -14

  • 55. 匿名 2017/02/09(木) 12:16:42 

    死ぬだけなら病院かな。
    ギリギリまで家で看て、いよいよになったら救急搬送するやつ。
    でも介護も必要なら、絶対に家で看取りたいです。
    介護施設と病院で働いた経験上、絶対に預けたくない。
    死後のゴタゴタぐらい引き受けてやるから在宅介護&医療で最期まで過ごして欲しい。
    それに、昨年ケアマネ試験に受かったので研修を受けてきたのですが、今後は在宅介護&医療がますます推進されるようです(施設が足りないから)。
    そういう意味でも、在宅の心積もりをしていた方が楽だと思います。

    自分はどうでもいい。
    できるだけ自力で頑張るけど、いよいよ動けなくなったら施設でも病院でも好きにしてくれていい。

    +3

    -4

  • 56. 匿名 2017/02/09(木) 12:16:56 

    父、病気からの要介護5
    病院では個室しか空いてなくて上限44000円?の医療費と
    ちゃんとした食事はしないのに食費負担金で一カ月目に40万程支払い。
    老健施設の空き待ちで転院して、2000円の個室(暗黙の)で月16万円
    やっと入れた老健施設で月18万円(12万医療費控除対象)。
    確定申告の医療費ざっと100万 その他自己負担金費100万近く
    自分の時はきっと今より負担割合も増えて入所無理だろうから家かな・・。
    生活保護で入所するには、中途半端に年金も財産もあるから。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2017/02/09(木) 12:17:46 

    むしろ病院がいいな。病院の方がいろいろ都合いいだろうし、苦しんでたらお医者さんに痛み止めとか投与してほしい。で、お医者さんに見守られながら家族に手を握ってもらって逝けたらどんなに幸せだろう…。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2017/02/09(木) 12:21:45 

    長く入院してた姑が、最後のひとつきは家で過ごしてました。
    同居してる長男のお嫁さんが介護してて。
    と言っても、トイレやお風呂やご飯は大丈夫だったので、好きなものを食べて、孫たちとお話しして、穏やかに過ごしてました。
    最後の時は、救急車を呼ばず、主治医の先生に来てもらい、みんなで看取りました。
    最後の言葉も聞けました。
    幸せな最後だなあと思いましたね。。。

    私の父も病気でなくなったけど、最後は病院で、酸素に繋がれたままでした。
    言葉も発っせないままです。
    姑のように送り出せたらよかったのになーと思います。
    むつかしいけどね。

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2017/02/09(木) 12:22:27 

    自宅で亡くなった二人の祖母がいます。どちらも80歳OVER。
    祖母1はいわゆる危篤状態で、直前まで病院と連絡を取っていたので比較的スムーズに葬儀まで進んだようです。
    祖母2は前日まで普通にしていたけど朝起きて来ないので見に行った同居孫が発見しました。やはり警察が来るのでいろいろと大変だったそうです。

    入院中ならともかく、人生を終える場所も時間も自分では選べないのではないかな、と思いました。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2017/02/09(木) 12:22:54 

    トピタイから想像した内容とちょっと違った
    家族の前で、死にたい死にたいと言いまくることかとおもた

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2017/02/09(木) 12:24:07 

    おナニー中にだけは死にたくない

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2017/02/09(木) 12:24:16 

    余命少しだから家に戻るか、このまま病院にいるかどっちにするって言ったら病院にするよ。
    家に戻ったら家族に世話かかっちゃうものどうしても。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2017/02/09(木) 12:29:39 

    何で死ぬかによる
    必然的に病院で死ぬことになる病気はとても多い
    逆に事故死は死ぬ場所を選べないから警察が来てしまうのも仕方ない

    自宅で家族に囲まれて苦しまず眠るように死にたいと願う人は多いけど
    そのような死に方が出来るのはものすごくものすごく運に恵まれた人だけ
    夢を語るのに近い

    こんな死に方がいいなぁと夢を語るのは自由だから「家で死にたい」と言われたら「出来たらね」と答えてる

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2017/02/09(木) 12:32:56 

    そりゃ家族だし叶えてあげたい気持ちはあるけど、正直無理だろうなと思う

    自分なら病院で死にたい、葬式やらも出来るだけお金使わせたくない

    だって死んだら何も感じないし

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2017/02/09(木) 12:33:02 

    >>38
    間際はそうかもしれないけど、動けなくなっても耳は聞こえてるって言うよ。
    うちの祖母の最期の日もそうだった。
    父や母や私達孫の声には何の反応も無くて、もう分からなくなっちゃったんだなぁって思ってた。
    でも、祖母の兄弟が見舞いに来て声かけた瞬間に目を開けて必死に声の方を探してた。
    あの姿は今思い出しても涙が出る。
    嫁いで辛い思いをしてきた人だったから、ずっと地元に帰りたかったんだと思う。
    亡くなったのはその数時間後。

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2017/02/09(木) 12:41:41 

    昔は産婆さんが来て赤ちゃんが生まれ。
    お医者さんが来てご臨終ですってのが当たり前で生と死が近いものだったよね。
    今は時代が違うから難しいね。

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2017/02/09(木) 12:49:14 

    寝たきりになっても家族(嫁含む)に介護されたい!施設なんて絶対嫌、死ぬまで家にいたい!

    と言い張る義母を見て、自分は介護必要になったら速やかに施設に入ろう、子供世帯に迷惑かかないようにしようって強く思った

    +15

    -1

  • 68. 匿名 2017/02/09(木) 13:08:08 

    警察が来て大変だった人に聞きたい。
    何がどう大変だったんでしょうか?
    私は同居してるため実の両親の最後が心配です。

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2017/02/09(木) 13:16:36 

    お風呂で亡くなって
    シチューになってしまった単身赴任のお父さんの話を聞きました。
    見つかるまでに何度も追い炊きされてたそうです。

    +0

    -9

  • 70. 匿名 2017/02/09(木) 13:24:25 

    警察が来て何が大変だったからですって?
    第一発見者に殺人の疑いが掛けられ、取り調べされた挙げ句にご遺体は検死に掛けられ一晩中帰って来ない。
    救急車だけじゃなく、消防車、パトカーまで来るからご近所さんには好奇の目で見られ、あることないこと言われ…

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2017/02/09(木) 13:45:28 

    病気だった母を自宅で看取りました
    亡くなる瞬間まで介護できて幸せでしたよ
    本当に眠るように逝ってくれたので良かったですが、苦しんだときに救急車を呼ばないとこや、じわじわ死に向かっていく姿を目の当たりにするのは、看取る側もかなりの覚悟が必要です
    亡くなった後は往診の主治医に来てもらい、特に大変な思いはしませんでした

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2017/02/09(木) 13:57:07 


    外で『死にたい』と『言う』
    家で『死にたい』と『言う』


    +0

    -1

  • 73. 匿名 2017/02/09(木) 14:03:53 

    看取る方は、ほんとに大変でした。
    でも、本人が望んでいたから、頑張ったけど。
    私は、子なしだし、どうなるかわからないけど。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2017/02/09(木) 14:41:29 

    死に方なんて選べないと思ってる。
    病気や介護なら該当の施設だろうし。
    家族の一員としてくれるなら、どこでもいい。
    厄介者にならないなら、どこでもいい。
    だから希望を伝えるつもりはない。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2017/02/09(木) 15:08:17 

    末期癌でもう助からない祖母が、家に帰りたいと言ったので祖父と父で連れて帰って来ました。
    祖父が付きっ切りで世話をし、もう今日にでも逝くかも?な時に親族一同集まり、主治医に来てもらい家族みんなに見守られて亡くなった祖母。
    息を引き取った後口づけをした祖父。
    医者が自宅で死亡を見届けたので警察は入っていません。
    祖母も家族も幸せだったレアケースだと思います。
    自分も理想はそんな死に方したいです。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2017/02/09(木) 15:40:04 

    私の父は肺癌で、発見された時にはもう末期でした
    一ヶ月入院していましたが、家に帰りたいと言うので退院させました
    でも2週間位たった頃、痛みが酷くなり「苦しいから病院に戻りたい」と再度入院
    そして何日か過ぎ医師から「もうこれ以上は本人が辛いだけで、亡くなった時に苦しい表情のままのお顔になりますので、モルヒネ打ちましょう」と言われ、意識がある最後の日に父は、家族一人一人に感謝の言葉を残し三日後に亡くなりました
    他に方法はあったのかもしれませんが、私はこれで良かったと思っています

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2017/02/09(木) 16:28:22 

    死に逝く人は家で死にたいと思う
    ひとりで死にたくないと思う人もいるみたいだが、自分は逆でひとりの時に部屋でゆっくりと逝きたいと思っている。
    理想は大好きな布団の上で寝たまま逝きたい

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2017/02/09(木) 16:47:37 

    でも、病死とかなら大体苦しんで死ぬじゃん
    安らかに~穏やかに~なんて無理だよ

    家で亡くなったら例えずっと寝たきりだった老人だろうと、警察が来て詳しく話聞かれるし。家族が大変だし、正直匂いとかもあるしね。
    病院が一番ベストだよ

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2017/02/09(木) 17:22:39 

    私は老後一人だったら、老人ホームで死にたい。
    自分の死体を発見した人(姪っ子?近所で異臭に気づいた人?)が気の毒だから。
    老後一人暮らしで家で死にたいなんて、エゴだと思う。

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2017/02/09(木) 18:09:06 

    私の父も入院中家に帰りたい
    と悲しそうな顔をしているのを
    思い出すといまでも後悔している。

    母の時は家で看取りたいなぁ

    まだ元気だけど(゜ω゜)

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2017/02/09(木) 18:20:02 

    末期ガン
    家へ帰りたいと言った母
    私は母の希望どおりにした
    最後の願いを聞いてあげたかった

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2017/02/09(木) 22:59:32 

    在宅看取り増えてきてますよね。
    家族も大変だろうけど、介護保険で色々なサービスを入れながら、自宅で終末期を過ごすのもいいと思う。
    病院だと最期に立ち会えない可能性もあるし。
    私は訪問看護をしてるので、自宅で亡くなる方も見てきましたが、本人も家族もとても充実した濃い時間を過ごされているなと日々感じます。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2017/02/10(金) 01:27:06 

    祖父母も親も自宅でなくなったよ。
    祖母もお風呂で亡くなってるのを数時間遅れで発見した。
    確かに警察来て「形式上変死扱いになりますが」と申し訳なさそうに言われたけど疑ってる様子はなかったし、迷惑なんて誰も思わなかった。

    祖父も父も病死だけど、本人達の望み通り自宅で看取れたことを、むしろ我が家では皆誇りに思ってるよ。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2017/02/10(金) 03:27:10 

    家で死なれると残された人が迷惑とかそっちの方が無情だよ
    そういう問題じゃないでしょ

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2017/02/10(金) 03:58:04 

    私はまだ30代だけど去年癌の治療で入院してた。
    夜中に発熱して弱気になった時に家に帰りたくてしかたなくなった。

    大部屋だったんだけど家族も近くにいなくて自分の布団じゃなくて知らない人達に囲まれて病院の天井を見ながら死んでいくのは本当に嫌だと思った。

    私は親や家族にそんな風な思いさせたくないから本人が望むなら家で迎えてほしいし看取りたい。
    死後に手続きが面倒でもそうしたい。

    私もせめて最期くらい我が儘言いたい。
    家で死にたいです…

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2017/02/10(金) 05:34:50 

    どこでもいいしひとりでもいい
    ただ痛いとか寒い、で苦しんで死ぬのはいや
    老衰でしにたい

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2017/02/10(金) 13:16:29 

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2017/02/11(土) 18:28:15 

    PPK希望

    入院しても2、3日で逝きたい

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2017/02/11(土) 18:30:47 

    >>79
    老人ホームで突然死以外は病院送りです
    病んだら同じですよ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2017/02/11(土) 18:34:15 

    生まれてこなければこんな悲しいことは考えずに済んだのにね

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2017/02/18(土) 11:55:27 

    自殺の場合どうなるんですか?家族関係は良好だったか聞かれたり遺体解剖されるんですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード