-
1. 匿名 2017/02/04(土) 20:36:19
22歳です。
今度、母世代の知り合いの方から手編みのニットをいただけることになりました。
普段貰い物をしたとき同世代には「今日届いたよ!ありがとう!」という旨を即メールで送って済ませていますが、
今回は歳上の方&いただく物が物なので、お礼状を書こうかなと思いました。
しかしお礼状の場合、届いた当日にポストに投函しても時差があり、向こうは届いたかどうか不安だろうなと思います。
また普段その方とはメールでやり取りしていることもあって、いきなりお礼状を送ってびっくりさせてもいけないのかなとも思ってしまいます。
とりあえずメールで届いたことは伝えて、後日お手紙を送るのはくどいでしょうか?+33
-2
-
2. 匿名 2017/02/04(土) 20:37:45
+6
-12
-
3. 匿名 2017/02/04(土) 20:38:13
ようは気持ちだよ
きっと嬉しいと思うよ+100
-0
-
4. 匿名 2017/02/04(土) 20:38:15
やりたかったらやればいいと思う。
私は面倒だし、そういうやり慣れないことをすると後々また大変なのでやらない。+5
-12
-
5. 匿名 2017/02/04(土) 20:38:40
途中、意味が分からない+7
-20
-
6. 匿名 2017/02/04(土) 20:38:41
感謝の気持ちが伝わればメールでいいと思う
後日、またちゃんと御礼言えば+9
-8
-
7. 匿名 2017/02/04(土) 20:38:53
+2
-7
-
8. 匿名 2017/02/04(土) 20:38:56
私なら簡単にメールして気持ちほどのお菓子をメッセージカード付きで送ります。+74
-0
-
9. 匿名 2017/02/04(土) 20:39:23
私は書くことが好きなので手紙派です。
手紙を書くと、お相手に喜んでいただけると思います。
+23
-0
-
10. 匿名 2017/02/04(土) 20:40:23
丁寧なメール返信で良いと思う
そして、今度なにかお返しで良いでしょう
+15
-1
-
11. 匿名 2017/02/04(土) 20:40:42
手紙は嬉しい。温かい。+48
-0
-
12. 匿名 2017/02/04(土) 20:40:46
>>5
どの辺が?
意味わかったよ?+20
-1
-
13. 匿名 2017/02/04(土) 20:41:51
主の母親世代なら、メールでも慣れてると思うよ
何かの機会にお土産とか手土産とかで返せばどう?+7
-2
-
14. 匿名 2017/02/04(土) 20:42:27
おあいての方とのお付き合いの程度や関係にもよると思いますが
一応受け取った時に メールで伝えて
後日 ちょっとした志しの品にお礼状をそえて贈ったらいかがでしょうか?+15
-1
-
15. 匿名 2017/02/04(土) 20:43:02
届いた旨はメールで伝えて、後日菓子折りなど贈るならその時に簡単な手紙添えるのが良いと思う+25
-1
-
16. 匿名 2017/02/04(土) 20:43:51
うちの母も娘ほど歳が離れた友人いて、贈り物したときには
相手からは、メールではなくて電話でお礼がくるよ
メールか通話でいいんじゃないかな+2
-1
-
17. 匿名 2017/02/04(土) 20:44:35
電話でお礼を直接言うのがベストでは?+26
-1
-
18. 匿名 2017/02/04(土) 20:45:41
電話だろうなぁ+16
-0
-
19. 匿名 2017/02/04(土) 20:48:11
>>2
お礼状に関するトピで非常識だわ+5
-0
-
20. 匿名 2017/02/04(土) 20:49:32
届いたらすぐ電話する!
それで季節の挨拶をはがきで送る+17
-0
-
21. 匿名 2017/02/04(土) 20:55:21
>>1
そんなんだいたい今日書いてポストに投函すれば明日か明後日か明々後日にはつくんだし、そんな誤差ではないでしょ?+18
-0
-
22. 匿名 2017/02/04(土) 21:00:15
御礼状くれる人はみんなお嬢様っぽいというか、いいとこの人が多いと思う
もらったら嬉しいと思います+32
-1
-
23. 匿名 2017/02/04(土) 21:00:51
今は、手紙ってあまり書かないから、
敢えてお礼状を書くようにしてます。
手紙ってもらうと嬉しいので。+26
-0
-
24. 匿名 2017/02/04(土) 21:01:14
お礼状には当然日付を入れるのだからあまり気にせず書いて出してみてはどうでしょう?
親世代の方に出すと喜ばれますよ。+17
-0
-
25. 匿名 2017/02/04(土) 21:04:55
電話じゃダメですか?
手編みのニットでお礼状まで出す必要あるかな^^;+5
-9
-
26. 匿名 2017/02/04(土) 21:08:09
目上の人なら電話やメールよりお礼状の方が好評です。+12
-0
-
27. 匿名 2017/02/04(土) 21:08:58
主さんは、若いのにしっかりしてますね。
私も、そんな機会があれば、お礼状書いてみたいです。+25
-0
-
28. 匿名 2017/02/04(土) 21:12:38
>>25
個人の自由だと思います。私は毛糸の費用も手間もかけてくれてるのでお礼状というかお手紙の方が気持ちが篭ってる気がしてそちらを選ぶことが多いです+7
-1
-
29. 匿名 2017/02/04(土) 21:39:09
私もお礼状書きます+5
-0
-
30. 匿名 2017/02/04(土) 21:49:12
字が綺麗なら手紙。+6
-0
-
31. 匿名 2017/02/04(土) 21:50:10
親戚からうちの子供へとお小遣い頂く時があります。
電話で私がお礼言う時もありますが、子供自身(小学生)にハガキでお礼状書かせる時もあります。+5
-0
-
32. 匿名 2017/02/04(土) 21:53:28
お礼状って季節の挨拶とか、拝啓?かしこ?みたいなお堅い感じで書くものなの?
その通り+
もっと軽い感じでいい-+6
-4
-
33. 匿名 2017/02/04(土) 22:06:56
>>32
その人との関係性やどれほどの親しさにかもよる+3
-0
-
34. 匿名 2017/02/04(土) 22:15:02
その年齢でそう言う考えの人少ないよね!偉いと思う
書いたほうがいいよ!後からそう言う習慣身に付いててよかったと思うと思う。
恥ずかしながら私は身に付いてないから今マナーとか勉強中+10
-0
-
35. 匿名 2017/02/04(土) 22:15:47
>>32
関係性にもよると思う+0
-0
-
36. 匿名 2017/02/04(土) 22:24:52
お礼の言葉はメールでもいいと思う。
ただ母親世代の人は高級な物?を貰ったらお返しをするものという考えが根付いている場合があるので、お礼メールの他に菓子折りでも贈っておくのが無難かも。
主はまだ若いので高価なお菓子を贈る必要はないよ。あくまで気持ちね。+3
-0
-
37. 匿名 2017/02/04(土) 22:25:46
私は結構電話で済ませちゃうけどお礼状来たら嬉しいと思う。+2
-0
-
38. 匿名 2017/02/04(土) 22:32:43
母が書いてたのでわたしもお礼状書くけど字が下手で恥ずかしい。。+1
-0
-
39. 匿名 2017/02/04(土) 22:59:01
SNS、電話全盛の時代だからこそ手書きのお礼状は素敵では?お礼状は即相手に到着しない「感謝の時間」があるのが尚良いのですよ。簡単で良いのでハガキで良いので心を込めたお礼状が書ける女性になってくださいね。+2
-0
-
40. 匿名 2017/02/04(土) 23:04:39
取り敢えず届きましたと電話でお礼をして、後日いただいたニットを着用した写真をお礼状に同封したらいかがかしら。+1
-0
-
41. 匿名 2017/02/04(土) 23:37:33
大学勤務(助教)の夫がいます。
お世話になっている教授にお中元など贈り物をすると直ぐにお礼状が届きます。
最初は驚きましたが、届いた日にお礼状を出してくださったことや、手書きで気持ちをしたためてくださった事を嬉しく思います。
お礼状は簡単なようでなかなか出来ることではないので、感謝の気持ちを込めて是非お手紙や一筆箋など手書きで気持ちを送ってみてはいかがでしょう?
+3
-0
-
42. 匿名 2017/02/05(日) 00:36:01
俺以上、もらうと嬉しいね。
私はお気に入りのレターセットを買って気分を盛り上げています。+0
-1
-
43. 匿名 2017/02/05(日) 00:41:38
まずはニットを着た写真添付のお礼メールを送信。後日ちょっとした品物とお礼状を送る。+0
-0
-
44. 匿名 2017/02/05(日) 02:00:53
その若さでそんな気遣い、感心しますね。
お礼状だけで充分だと思いますよ。
普段メールのやりとりもある中で、あえてお手紙というのは尚更。
ちょっとしたお返しも良いかもしれませんが、親世代の方なら、若い娘に気を使わせてしまって返って悪かったわと思うかもしれません。
私ならお礼状だけで充分嬉しいです。
+2
-0
-
45. 匿名 2017/02/05(日) 05:55:06
御礼状も書きますし、お中元お歳暮に添えて手紙も書きます。でも、最近手書きのお手紙を書く人少なくなりましたね。
結婚してすぐに義父に「息子が恥をかかないようにちゃんと礼状とか書くように」と言われました。
「ちゃんと字かけるか?習字できるか?」とまで言われました。
全く礼状書かない人、物凄く達筆な人、普通の人がいますが、字は人を表すって本当だなと思う今日この頃です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する