-
1. 匿名 2017/02/04(土) 00:03:17
いますか?
6時に家出て、帰宅はさっきの夜10時
仕事しすぎじゃないですか?
同じ方とかいますか?+746
-6
-
2. 匿名 2017/02/04(土) 00:03:44
100日も休みないっす+350
-7
-
3. 匿名 2017/02/04(土) 00:04:04
社畜自慢トピになる前に言っておくけど社畜は恥だぞ+359
-25
-
4. 匿名 2017/02/04(土) 00:04:28
>>1
同じー
+残業手当てなし
はははは+259
-7
-
5. 匿名 2017/02/04(土) 00:04:29
のわりに給料低いしね+423
-7
-
6. 匿名 2017/02/04(土) 00:04:35
うちの親父みたいに働かなすぎもいるからバランス取れてるよ+15
-43
-
7. 匿名 2017/02/04(土) 00:04:39
会社によって差が激しいよね…+292
-4
-
8. 匿名 2017/02/04(土) 00:04:42
TVで外国の方の生活をみてるとほんとに、そう感じます。。+431
-5
-
9. 匿名 2017/02/04(土) 00:04:43
+195
-7
-
10. 匿名 2017/02/04(土) 00:04:49
サービス業で休みが週6日しかない(泣)+23
-84
-
11. 匿名 2017/02/04(土) 00:05:10
いま21バイトだけど
不定期に6時間だったり8時間だったり出勤してる
正社員なりたくない笑+67
-43
-
12. 匿名 2017/02/04(土) 00:05:11
絶対に働き過ぎ
しかも、残業してる人が偉いみたいな風潮もおかしいと思う+904
-9
-
13. 匿名 2017/02/04(土) 00:05:13
日本の休日は海外に比べて多いよ+9
-95
-
14. 匿名 2017/02/04(土) 00:05:19
介護職です!
丸1日の休みは月4回!
夜勤明けでも研修に会議!
働きすぎです(;o;)+414
-6
-
15. 匿名 2017/02/04(土) 00:05:18
>>1
通勤時間どのくらいですか?+11
-3
-
16. 匿名 2017/02/04(土) 00:05:25
旦那はこれでかえって良いわ!+12
-28
-
17. 匿名 2017/02/04(土) 00:05:35
正直なところ父の働く姿を見てきたので働き過ぎだと思う反面、父に感謝している。
定年してからはホッとしています+270
-6
-
18. 匿名 2017/02/04(土) 00:05:38
>>10
週6!?!?+139
-1
-
19. 匿名 2017/02/04(土) 00:05:51
年末年始くらいお店休んでもいいんじゃないの?と毎年思う。+472
-3
-
20. 匿名 2017/02/04(土) 00:06:00
+238
-3
-
21. 匿名 2017/02/04(土) 00:06:07
仕事して帰ってごはん食べてお風呂入って寝て起きたらまた仕事。つまんない人生だなーと思うけど働かないと生きていけないし。つまんないよねほんと!+755
-5
-
22. 匿名 2017/02/04(土) 00:06:17
せっかく休みもらえても罪悪感がある
働いてない自分に価値あるのかって+28
-31
-
23. 匿名 2017/02/04(土) 00:06:19
主人50歳、働き盛りとはいえ、
朝始発、帰りは深夜2時なんてザラ
+169
-16
-
24. 匿名 2017/02/04(土) 00:06:40
また似たようなトピ+12
-14
-
25. 匿名 2017/02/04(土) 00:06:43
中国って昼寝の時間あるらしいね
そこだけ羨ましい+253
-10
-
26. 匿名 2017/02/04(土) 00:06:56
父が本当に働き過ぎ
7時に出て、22時くらいに帰る
24時のときとかもあるし
+313
-9
-
27. 匿名 2017/02/04(土) 00:07:03
みなさまお疲れ様です!+114
-4
-
28. 匿名 2017/02/04(土) 00:07:13
週4日、6時間勤務が良い+472
-7
-
29. 匿名 2017/02/04(土) 00:07:17
冠婚葬祭かインフルエンザじゃないと有給使わせてもらえない+48
-19
-
30. 匿名 2017/02/04(土) 00:07:30
>>1
働き過ぎですね。インド人を見習いましょう。れんじゅう
1週間で出来る仕事を2ヵ月かかるらしいよ(;゜0゜)+146
-8
-
31. 匿名 2017/02/04(土) 00:07:35
+207
-6
-
32. 匿名 2017/02/04(土) 00:07:42
週3、4の休憩挟んで6時間とかが理想
なぜ週5で8時間以上も働かなければならないのだ、、
休みは疲れて外出する気もならず寝てしまうし自分の時間がないぜ+466
-6
-
33. 匿名 2017/02/04(土) 00:07:42
もっとグータラしちゃえと思うけどそうもいかない+77
-3
-
34. 匿名 2017/02/04(土) 00:08:04
すぐ届く、何でも買える、いつも営業してる
利用しているなら仕方ないね+32
-7
-
35. 匿名 2017/02/04(土) 00:08:21
片っ端からマイナス押す人必ずいるよねトピが立ったばかりの頃って+56
-11
-
36. 匿名 2017/02/04(土) 00:08:27
ラグビー選手もお昼食べたら昼寝の時間あるよ。+11
-5
-
37. 匿名 2017/02/04(土) 00:08:37
暇やな片っ端からマイナス押してる奴
+36
-11
-
38. 匿名 2017/02/04(土) 00:08:40
生きるために働いてんだか、働くために生きてんだかわからない+478
-8
-
39. 匿名 2017/02/04(土) 00:08:48
やっと休みだよおおおおお
飲むぞおおおおお+123
-6
-
40. 匿名 2017/02/04(土) 00:08:54
また専業主婦パート主婦叩き?
家事育児の方が外で働くよりよっぽど大変だよ+9
-80
-
41. 匿名 2017/02/04(土) 00:09:02
オーストラリアで留学してた時、オーストラリアの働き方が羨ましかった、日本人働きすぎ+307
-5
-
42. 匿名 2017/02/04(土) 00:09:09
完全週休3日くらいでいいんじゃない?w+323
-7
-
43. 匿名 2017/02/04(土) 00:09:13
土曜日も、祝日も、仕事。
残業代なし
田舎事務手取り13万
泣けてくる+257
-11
-
44. 匿名 2017/02/04(土) 00:09:14
すごい!全部のコメントにマイナスつけてる人いるね!働きすぎじゃない?+163
-9
-
45. 匿名 2017/02/04(土) 00:09:26
>>18 10です。週じゃなくて月6日でしたすいません。
+28
-6
-
46. 匿名 2017/02/04(土) 00:09:50
週5、8時半から6時の勤務(1時間の休憩と残業含む)でも、おかしくなりそうなのに、世の中にはほぼ会社にいる人もいるんだよね...
うちの夫も1さんと同じだよ。+77
-7
-
47. 匿名 2017/02/04(土) 00:09:52
海外でバケーション1ヶ月とかホーント信じられないよね+213
-6
-
48. 匿名 2017/02/04(土) 00:09:59
>>10
もっと働けよオイ(笑)+6
-16
-
49. 匿名 2017/02/04(土) 00:10:08
1日8時間、休まず出勤してても
残業しないと一目置かれるよね。+17
-7
-
50. 匿名 2017/02/04(土) 00:10:14
>>40
いちいち対立に持ち込もうとしなくていいから+13
-8
-
51. 匿名 2017/02/04(土) 00:10:19
日本の方が海外より休日多いかもしれないけど、勤務時間よね+10
-8
-
52. 匿名 2017/02/04(土) 00:10:27
「働きすぎ」というより、「働かせすぎ」。+217
-4
-
53. 匿名 2017/02/04(土) 00:10:39
海外のサラリーマンは1日何時間くらいの労働?
どんな感じのシフトなの?
そこがよく分からない+21
-4
-
54. 匿名 2017/02/04(土) 00:10:44
>>40
被害妄想乙+5
-5
-
55. 匿名 2017/02/04(土) 00:10:45
>>1
ウチの旦那、朝の6時から働いて10時頃に帰ってくるよ。毎日。
忙しい日になったら休憩一切とれないし。
勤め先が、労働基準法に2回ひっかかった。+55
-8
-
56. 匿名 2017/02/04(土) 00:10:46
マイナス魔さん働きすぎだよ?+32
-7
-
57. 匿名 2017/02/04(土) 00:11:04
思います!!
思ったからパート主婦なんですが、やっぱり手取りを考えると正社員が良い。でもそうすると時間はなくなり、ストレス溜まり…。
理想は、週休4日、または週5日×4時間程度働いて手取り20万円以上。
そんな仕事、あっても薬剤師くらいかな〜。。
せめて、週休3日か、定時5時で残業無しとかにならないかな…。+28
-23
-
58. 匿名 2017/02/04(土) 00:11:28
主さんそんなに朝早く〜夜遅くまで…( ; ; )
本当にお疲れ様です!
どんな仕事ですか?!
+6
-8
-
59. 匿名 2017/02/04(土) 00:11:47
楽になりたい+53
-4
-
60. 匿名 2017/02/04(土) 00:11:49
自分より周りの人の事とか考えて働いてしまう。
日本人は情が深いから厄介…スパッといければサービス残業も無くなるよね。だから仕事辞めたくても辞めれない現状です。+36
-4
-
61. 匿名 2017/02/04(土) 00:11:49
スペインに行った時、飲食店が土日閉まってた事にビックリ。+104
-3
-
62. 匿名 2017/02/04(土) 00:13:01
私の父は朝六時に出て
帰るの次の日の朝とか
たまにある。
管理職だから残業代なし。
東京オリンピック決まってから
ずっと繁忙期らしい
定時は8時~16時+13
-10
-
63. 匿名 2017/02/04(土) 00:13:03
年間休日が平均より少なめなのに、上司に「日本は休みが多い」って言われた時に絶句して全力で反論しそうになったわ+95
-4
-
64. 匿名 2017/02/04(土) 00:13:40
勤務時間よりも早く来て、残業代は付けずに働くのが普通っていう感覚が刷り込まれすぎ。+170
-3
-
65. 匿名 2017/02/04(土) 00:14:01
だったら辞めれば良いじゃんw
短時間で稼げる能力ないんだからしょうがない。+6
-42
-
66. 匿名 2017/02/04(土) 00:14:50
>>65
うるさいわ+57
-8
-
67. 匿名 2017/02/04(土) 00:15:14
yahooが週休3日制に?+33
-3
-
68. 匿名 2017/02/04(土) 00:15:31
>>37 マイナス押すのが仕事なんだろうね+11
-4
-
69. 匿名 2017/02/04(土) 00:15:46
日本の会社は無駄なことが多すぎる。
毎月の会議で発表するプレゼンを作るための打ち合わせを、1日3時間×3日くらい費やしてるうちの部署のおじさんたち。
たかが15分くらいのプレゼン発表のために、時間を無駄にしてるバカとしか思えない。+182
-5
-
70. 匿名 2017/02/04(土) 00:15:50
外国の人は長期休暇でバカンスして人生たのしんでるってゆーのに、なぜ日本はこんなに働きまくってバカンスする余裕がないのだ!!+170
-3
-
71. 匿名 2017/02/04(土) 00:16:13
>>65 いつまでもガルちゃんに張り付いてるなよ、能無しが+11
-8
-
72. 匿名 2017/02/04(土) 00:16:21
>>61
あいつら昼寝休憩とか国で義務付けあるからね、イタリアも。+98
-3
-
73. 匿名 2017/02/04(土) 00:16:36
シフト通りに休ませろ+38
-4
-
74. 匿名 2017/02/04(土) 00:16:38
ヨーロッパとアメリカに住んでたけど、定時の30分前からごそごそ仕事を片付けはじめて、定時ちょうどには会社に誰もいなかった(笑)ショッピングモールの店も18時までなのに17:30にはシャッター閉めて入店させてもらえなかったよ。
日本もコンビニの24時間営業とかやめちゃえばいいのに!+198
-5
-
75. 匿名 2017/02/04(土) 00:17:29
雪国住みだけど、ドカ雪が降っても家の雪かきを朝5時からして遅刻しないように行くとか狂っていると思う(´Д`)+184
-2
-
76. 匿名 2017/02/04(土) 00:17:48
プレミアムフライデーやるなら、サービス業の人にもそれなりの待遇してほしい+170
-3
-
77. 匿名 2017/02/04(土) 00:17:50
>>40
いま年長の子がいます。
元フルタイム子育て
半年前から専業主婦 だけど、そうやって傷つける言い方は本当にやめようよ?
私は持病持ちを理由にしてダラダラしてる親なので、どちらも本当に尊敬してるよ。+4
-11
-
78. 匿名 2017/02/04(土) 00:18:06
疲れ切ってて休みの日に何もやる気起きない
寝て1日が終わる+172
-1
-
79. 匿名 2017/02/04(土) 00:18:10
>>68
暇なら仕事して残業しろよ
旦那は今日朝出たけど
トラブルで明日にならないと
帰れないらしい。+2
-14
-
80. 匿名 2017/02/04(土) 00:18:39
よくテレビで取材うけてるお店とかで「お客様のために手間暇を惜しみません!」みたいなことを言ってる人いますが、悪く言えば時間がかかるわけだからそれに付き合うスタッフはたまったもんじゃないなと思う。+113
-4
-
81. 匿名 2017/02/04(土) 00:18:57
海外は完全に能力性
日本はまだ上司が返らないからダラダラ
日本でも外資は効率が良い。
+114
-3
-
82. 匿名 2017/02/04(土) 00:19:00
>>75
雪国大変だよね。朝も雪かき、帰って雪かき。+67
-1
-
83. 匿名 2017/02/04(土) 00:19:01
ブラック企業に勤めてる人はなんで訴えないの?+14
-5
-
84. 匿名 2017/02/04(土) 00:19:04
女は労働力としてそこまで期待されてないだけまだマシだと思う+8
-18
-
85. 匿名 2017/02/04(土) 00:19:15
週5勤務で良いから労働効率を上げるために給料と休憩を増やして〜+87
-2
-
86. 匿名 2017/02/04(土) 00:19:50
>>83
訴えるお金も気力もないんじゃないかな+3
-8
-
87. 匿名 2017/02/04(土) 00:19:53
>>79
生産能力ないね+5
-1
-
88. 匿名 2017/02/04(土) 00:20:04
これがあと30年続くかと思うと耐えられねーー泣+123
-2
-
89. 匿名 2017/02/04(土) 00:20:08
言いたいことはわかるけど日本の会社は~って言ってる人の何人が外国の会社で働いたことがあるんだろうw+7
-19
-
90. 匿名 2017/02/04(土) 00:20:23
なんで18:30にかかってくる電話を取るの?
定時は18:00なんだから、そんなの放置しておけばいい。+196
-7
-
91. 匿名 2017/02/04(土) 00:20:27
働きすぎより+賃金安すぎ。+90
-4
-
92. 匿名 2017/02/04(土) 00:20:33
休みに厳しいよね+29
-4
-
93. 匿名 2017/02/04(土) 00:20:41
>>79
浮気に気が付かない人に多い+4
-6
-
94. 匿名 2017/02/04(土) 00:21:11
どうした!すごいマイナスだな。うける(笑)
1人一回だと思ってたー。+5
-7
-
95. 匿名 2017/02/04(土) 00:21:25
安物ばっかり作り過ぎなんだよ!
だから皆が無駄に忙しい
ゴミも多く出るし
安物製品は本当に良い事ない+92
-4
-
96. 匿名 2017/02/04(土) 00:21:34
サービス残業当たり前。
みんな残業してたらなんとなく帰りにくい雰囲気。
これっておかしいよね。+139
-5
-
97. 匿名 2017/02/04(土) 00:21:36
月8日休みで、年間休日が100日も無い会社は結構ヤバいよね。+124
-4
-
98. 匿名 2017/02/04(土) 00:22:04
高齢化社会だから今の子供達もっと大変になるんじゃない+10
-3
-
99. 匿名 2017/02/04(土) 00:22:21
時々、毎日何を楽しみに生きているんだろうって思う・・・+96
-4
-
100. 匿名 2017/02/04(土) 00:23:21
毎日毎日正社員としてしっかり働いてるにも関わらず、バイトもしないと生活出来ないってどういうことだよ…。+17
-3
-
101. 匿名 2017/02/04(土) 00:23:43
>>81
取引先の外資の会社は、17:30以降に電話すると、本日の営業は、終了しました。とアナウンスが流れる。
素晴らしい。
わたしもかつて外資で働いてたから、日系企業の無駄の多さと効率の悪さに辟易してる。
また外資の会社で働きたくて転職活動中。+91
-2
-
102. 匿名 2017/02/04(土) 00:23:57
ほんとそう。
そしてサービス過剰すぎ。
三が日くらい、デパートのみなさんもやすみましょうよ。
ノー残業って。
むしろ残業して良い日、週1とかにしてほしいし、
毎日残業、休日出勤、、って、
あきらか業務に対して人足りてないんだから、残業多い企業には指導してほしい!+123
-3
-
103. 匿名 2017/02/04(土) 00:24:11
働きすぎ&ハード、なのに給料安い。
なので今日辞めました!+95
-2
-
104. 匿名 2017/02/04(土) 00:24:19
>>95
わかる100均、しまむら
ブランドロゴなのにしょぼい作りの洋服とか+14
-2
-
105. 匿名 2017/02/04(土) 00:24:55
>>103
大変お疲れ様でした。+24
-1
-
106. 匿名 2017/02/04(土) 00:25:40
>>45
横から失礼
月6日は別に少なくない気がするんだけど。
私、社員で働いていたとき月4だったよ。+2
-31
-
107. 匿名 2017/02/04(土) 00:26:10
残業するの偉い!みたいな風潮が嫌。+117
-3
-
108. 匿名 2017/02/04(土) 00:26:12
働いた分給料がしっかり出るならいいけどね
奉仕活動のようにサービス残業させないで欲しい+71
-3
-
109. 匿名 2017/02/04(土) 00:26:30
24時間営業の店が問題になっているから(ファミレス)
日本の過剰サービスを減らす傾向に世の中が動けばいいね。+85
-4
-
110. 匿名 2017/02/04(土) 00:26:48
朝8時出社〜深夜12時こえるのあたりまえ。ひどいときは会社に泊まってまた朝から仕事…という生活をして過労で倒れた友達ならいる。生きるためとはいえ、働きすぎ。カラダ壊したら元も子もない。+89
-3
-
111. 匿名 2017/02/04(土) 00:27:08
マイナスやめてよ。みんな疲れてるのに+60
-5
-
112. 匿名 2017/02/04(土) 00:27:20
休みくれ!!!!!+47
-3
-
113. 匿名 2017/02/04(土) 00:27:34
でもさ、日本の安全性や利便性は働きすぎてる人のおかげもあるんだよな…。
+18
-18
-
114. 匿名 2017/02/04(土) 00:28:04
まあ働くのは旦那だしどうでもいいわ+3
-26
-
115. 匿名 2017/02/04(土) 00:28:16
23連勤の人が通りますよー(´д`|||)
疲れてるはずなのに
ここ一週間あんまり眠れないんだが…+112
-3
-
116. 匿名 2017/02/04(土) 00:28:40
バカみたいに滞在時間が多いと勤勉なイメージは無くなれ
電通事件でも懲りない日本の社会+103
-4
-
117. 匿名 2017/02/04(土) 00:28:50
明日仕事行きたくない+50
-3
-
118. 匿名 2017/02/04(土) 00:29:17
>>115
お身体お大事になさって下さい。+20
-3
-
119. 匿名 2017/02/04(土) 00:29:21
>>10
えっ週1しか働かないの?+2
-15
-
120. 匿名 2017/02/04(土) 00:29:39
この国土で経済大国だもんね。
働かなくていい代償として経済の衰退。
+8
-16
-
121. 匿名 2017/02/04(土) 00:30:19
>>113
生み出しているのは過労死とか過労自殺、過労ノイローゼです。+61
-4
-
122. 匿名 2017/02/04(土) 00:31:16
>>115
23勤!?
無理なさらないでくださいね!+83
-3
-
123. 匿名 2017/02/04(土) 00:31:22
馬鹿真面目な振りをして生産性ガタ落ちの国民性+88
-3
-
124. 匿名 2017/02/04(土) 00:32:12
日本はどうでもいい書類が多すぎる+132
-3
-
125. 匿名 2017/02/04(土) 00:32:22
それほどでもない。
日本は統計上は22位。
世界の労働時間 国別ランキング・推移(OECD) - Global Notewww.globalnote.jp2015年・世界主要国の労働時間 国際比較統計・ランキング ・各国の年間実労働時間と国別順位を掲載 ・単位は時間(h) ・OECD統計ベース・時系列データ:1990-2015年
あくまで統計上はね。+31
-5
-
126. 匿名 2017/02/04(土) 00:32:40
うちの夫は社畜だったけどアメリカ赴任してから人が変わった。仕事の後ゴルフ行ったり出来たから。今は残業撲滅で動いてる感じ。私は残業しないのは悪みたいなブラック企業なので、夫の様な上司が欲しい。+83
-4
-
127. 匿名 2017/02/04(土) 00:33:04
働き過ぎというより、自己犠牲を美学とする昔からの精神論が根強いのが大問題。
会社に泊まり込みで不眠不休で働いても、その後に長期休暇が取れる外資系ならメリハリあって良いけど、日本の場合は「お休み頂きます」とたった1日有給使うだけでも周りに気を使って、更に電話もジャンジャン掛かってくるから少しも休めない。時間外、公休日も働いちゃう自分に酔ってる人がいる限り、誰も快く定時で上がれないし、有給使えない…+125
-3
-
128. 匿名 2017/02/04(土) 00:33:33
本当、早く帰りたいよ+47
-2
-
129. 匿名 2017/02/04(土) 00:34:11
接客とかもほどほどでいいと思う+113
-3
-
130. 匿名 2017/02/04(土) 00:34:37
仕事を難しくするの好きだよね+79
-3
-
131. 匿名 2017/02/04(土) 00:36:56
日本人は勤勉で優秀だからなぁwwwww
世界に称賛されて困りますわwwwww
(´;ω;`)+8
-12
-
132. 匿名 2017/02/04(土) 00:38:04
何かあったときのために役に立つから、○○の資料を作っておいて、という上司。
何かあったときには使うかもしれないけど、何もなければ一生使わないんですよね?
だったら作るだけ無駄なので要らなくないですか?
って言ってやった。
こういう無駄が好きな人が多すぎる。
必要なら自分で作れ。+137
-3
-
133. 匿名 2017/02/04(土) 00:38:12
年始に早朝から大声で福袋売ってる店員さんとか、こんな日に休みたいやろになんとなく申し訳ない気分になる+97
-2
-
134. 匿名 2017/02/04(土) 00:38:36
休まない=偉い
みたいな思考がもうね+105
-2
-
135. 匿名 2017/02/04(土) 00:39:54
嫌なら日本から出ていけば?+5
-28
-
136. 匿名 2017/02/04(土) 00:40:00
経済白書見たら、65歳以上の高齢者も三人に一人は何かしら仕事してんだって。
死ぬまで仕事かあ。+94
-3
-
137. 匿名 2017/02/04(土) 00:40:05
>>97
そうなんだ…
接客業していたとき、当たり前だったよ。+7
-2
-
138. 匿名 2017/02/04(土) 00:40:25
体調が悪くても出社することが美徳とされるしね+82
-2
-
139. 匿名 2017/02/04(土) 00:41:53
>>129
文句いう人多いんだよ。そうしたくても。+8
-2
-
140. 匿名 2017/02/04(土) 00:41:58
私が働いているのに先に帰るのか、休むのか、という思考だからどうにもならない。長時間労働、休まないが美徳になっている異常社会。+81
-2
-
141. 匿名 2017/02/04(土) 00:42:10
7時に家を出て
帰宅は0時半!!
+10
-2
-
142. 匿名 2017/02/04(土) 00:42:22
日本人じゃないからってマイナス押さないでよ+17
-3
-
143. 匿名 2017/02/04(土) 00:44:07
毎日休みたいと思っていますわ
でも働かないとご飯食べられないんだもん
てか働いてるのに大したもの食べられない+89
-2
-
144. 匿名 2017/02/04(土) 00:44:38
今日も0時まで残業。
同じチームの上司が残業つけさせてくれない。
というか、残業代貰わない事に誇りを感じてるバ勘違い上司。
本来もらえるはずの深夜残業手当を貰えたら今月+10万くらいになるはずなのに…
就業時間内には絶対終わらない仕事をさせられ…
毎日サービス残業ばかり(怒)
+66
-2
-
145. 匿名 2017/02/04(土) 00:47:01
+74
-2
-
146. 匿名 2017/02/04(土) 00:49:21
+24
-1
-
147. 匿名 2017/02/04(土) 00:50:01
>>105
ありがとうございます。+3
-0
-
148. 匿名 2017/02/04(土) 00:52:53
ヤフー 4月から一部週休3日制導入へ
企業の働き方改革が進む中、ヤフーが4月から週休3日制を導入することがわかった。
関係者によるとヤフーは4月から育児、介護、看護などを抱える社員の中から、希望者を対象に、週休3日制を導入する予定。今回、週5日の勤務が4日に減る分、給与も2割程度減る見込み。
しかし今後、対象をさらに広げ、人工知能などを活用した業務の効率化によって、給与を下げずに週休3日制を実現することも検討していく方針。ヤフー 4月から一部週休3日制導入へ(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp企業の働き方改革が進む中、ヤフーが4月から週休3日制を導入することがわかった。
+56
-2
-
149. 匿名 2017/02/04(土) 00:53:19
ほんとプレミアムフライデーとかどこの会社が適応するの?
うちの会社は何も通達来てないんですが
てか全ての機関を遮断させる位を実現しないとあまり変わらないんでは
なんか全てが中途半端なんだよねー
日本は+87
-0
-
150. 匿名 2017/02/04(土) 00:54:19
欧米は猛烈に働いて億の給料をもらい早期リタイヤして悠々自適の生活(不労所得財源確保済み)する人かのんびり働いて日曜日はお休みという感じ。
アジア人は猛烈に働くわりに給料大したことない。休みもチョコチョコ…。
短距離走か散歩の欧米人、長距離走のアジア人。韓国も労働時間長いんだよね。
ちなみに日本企業のヨーロッパ某国支社で働いてた人曰く、ヨーロッパ人はさっさと帰り、時差のある日本との調整で遅くまで働くのは日本人だって。どこまでもM気質。
ヨーロッパで働くとしてもアジア資本の会社はいかん。+44
-1
-
151. 匿名 2017/02/04(土) 00:55:12
皆さん、体に気を付けて
+27
-0
-
152. 匿名 2017/02/04(土) 00:56:56
始業時間は5分前なのに、終業時間は守らない+127
-0
-
153. 匿名 2017/02/04(土) 00:58:54
>>152
それめっちゃ分かる!!+70
-1
-
154. 匿名 2017/02/04(土) 01:00:59
有給って義務になったの?
うちの会社振り替え休日も有給も
無いぞ。くそ+19
-0
-
155. 匿名 2017/02/04(土) 01:02:41
>>150
まさにうちの会社だよ。
アメリカの支店の日本人からメールが来て、今何時だよと思ったら、現地時間午前2時。
しかも、急ぎでもない内容。
日本で働いてる感覚が抜けないのかなぁ。
思わず、早くお休みくださいって返しちゃった。
+44
-0
-
156. 匿名 2017/02/04(土) 01:06:33
身の危険感じたらさっさと辞めた方がいい
仕事で身体壊すなんてアホくさすぎる+68
-1
-
157. 匿名 2017/02/04(土) 01:09:49
いつでもやめてやる!!って気持ちで頑張ってる+34
-0
-
158. 匿名 2017/02/04(土) 01:12:06
日本人(の男)は働きすぎ、なのです
女性の社会進出を推進する人達からすれば、
日本の女性は、欧米先進国の女性に比べたら全然働いていないのです
もっともっと働いてもらいますよ!!!!!!!!!!!!!!!
もっともっと責任や重圧がのしかかる管理職などもやってもらいますよ!!!!!!!
これからは女性が一家の大黒柱になって稼いでもいいのですよ!!!!!!!
あ~やだね+15
-7
-
159. 匿名 2017/02/04(土) 01:15:35
週7勤、8勤のシフトが
くると私生活が荒れる
やっときた休みの日も
銀行行かなきゃとか
食材無いとかで休めない+67
-0
-
160. 匿名 2017/02/04(土) 01:18:54
働きすぎの割に生産性低いよね
効率悪いよ〜+78
-1
-
161. 匿名 2017/02/04(土) 01:44:59
特に働きすぎなのは医者と看護師。
過労死や自殺も多いし夜勤があるから
給料が高いのに給料高いから下げろ
とか嫉妬されすぎだと思う。
+24
-7
-
162. 匿名 2017/02/04(土) 01:49:33
>>29
うちはインフルエンザは欠勤扱いにされて、給与から引かれた( ´_ゝ`)
有給休暇は1週間前申請だから+37
-1
-
163. 匿名 2017/02/04(土) 01:52:02
新卒の時、毎日23時帰りだった。
見なし残業で残業代も出ず、おまけに隔週出勤だった。
我ながら働きすぎだったと思う。+45
-1
-
164. 匿名 2017/02/04(土) 01:54:58
でも日本って生産性悪いんだよね…
無駄な長時間労働して生産性悪いって
意味ないのに変わろうとしない日本
+68
-3
-
165. 匿名 2017/02/04(土) 01:56:55
若手1人の力じゃどうにもならない。
上司たちが「ブラックだからねw」とかたまにネタにして言うけど、分かってるのに変えようとしない上に腹が立つ
まずあなたたちがちゃんと休みを取ってくれないと
そりゃあ新しい人入っても定着しないよ+64
-1
-
166. 匿名 2017/02/04(土) 02:01:26
雑魚がここで喚いても何も変わらない+5
-11
-
167. 匿名 2017/02/04(土) 02:11:10
日本人は労働時間も長いけど、精神的にも身を粉にして働いている感じ+70
-2
-
168. 匿名 2017/02/04(土) 02:16:48
前の家と横の家の住人さん7:00頃に家出て23:00頃帰って来てる。1人は介護職だって言ってた。
うちも6:30に家を出て21:00帰宅っていうのが1年くらい続いた。
小さい子供がいる家庭も多いから仕事早く帰してあげたらいいのに。+31
-4
-
169. 匿名 2017/02/04(土) 02:22:43
続けるつもり全くないし転職考えた方がいいんだろうけど、でも同じ日本じゃ、またハズレを引く可能性も高いと思うと賭けだよなぁ。
顔に出てないだけで、多分このままだと精神病む。
仕事中心の生活で自分がこんな鬱っぽくなるとは思わなかった。+44
-2
-
170. 匿名 2017/02/04(土) 02:23:29
働き過ぎないと生活が成り立たない国だよね、日本って。+62
-3
-
171. 匿名 2017/02/04(土) 02:24:22
定時で帰る人は悪口言われてる、、
あと意味無い会議や余計な承認プロセスみたいなの多すぎる、、
こんなの定年までとか考えるだけで怖い!+61
-1
-
172. 匿名 2017/02/04(土) 02:31:46
時間もだけど
サービス業の人は神経も身を削ってるよね
話聞いてただけで疲れる
他国の事なんて知らないけど
女性は働き過ぎだと思う+20
-3
-
173. 匿名 2017/02/04(土) 02:36:32
どうして海外(特に欧米)では労働時間が短くてもある程度のゆとりのある生活が成り立つの?+86
-2
-
174. 匿名 2017/02/04(土) 02:44:43
朝早く家を出て夜遅く帰宅する。夕飯後にこたつでうたた寝し、深夜2時頃に気が付いた時の絶望感たらない。あと数時間後には起きる時間(涙)ってなる。+66
-1
-
175. 匿名 2017/02/04(土) 02:59:14
頑張りすぎだよ〜。頑張ってる女性に良い事が起こりますように+21
-3
-
176. 匿名 2017/02/04(土) 03:02:54
皆! 体が大事だから
頑張り過ぎないように頑張ろう!+14
-2
-
177. 匿名 2017/02/04(土) 03:07:50
子供が落ち着いたから
元の会社でパートになる予定だけど
家事して子育てして仕事……
旦那は口だけだから不安
子育てしてる人のフル勤務マジ尊敬する
寝る時間ってあるのかな
+43
-2
-
178. 匿名 2017/02/04(土) 03:11:28
勤務中にいつも居眠りしてるか、ネットで遊んでるかの上司。「これ、明日朝イチで出さなきゃいけない書類なんだよー」と、バカ上司が終業10分前に仕事を持ってくる。それがほぼ毎度のことなんで、昨日は部下みんなでスルーして帰ってみた。
+58
-2
-
179. 匿名 2017/02/04(土) 03:15:29
これ以上若者にサイレントテロされたら、日本も耐えられないと思う。
トランプは自分の国のために仕事をする男なんじゃないかと見方が変わってきた。
余裕がないと日本も声あげるべきだと私は思う。+69
-2
-
180. 匿名 2017/02/04(土) 03:22:04
ちょっとトピずれですが
朝洗濯して掃除機かけて
犬の散歩2匹いて若い犬と老犬なんで1匹ずつ行くので
2時間くらいかかってた
その後パート5時間夕飯の買い物と支度や
家でオシッコ出来ない犬の散歩や
洗濯の取り込みしてたらパート休みの日くらい
のんびりしたかったので歯医者は徒歩5分の所に
痛い時だけ行ってたら
はとこ?遠い親戚に往復2時間かかる所に開業して
親戚で来ないのあんただけと言われた
お前が努力して患者つかめと思った
+21
-1
-
181. 匿名 2017/02/04(土) 03:34:47
基本的に残業や休日出勤を恥だと感じなければダメですね。学生でいう居残り勉強や夏休みの補習と一緒。
だから、残業や休日出勤を当たり前に強いる会社の経営陣は無能である。+58
-2
-
182. 匿名 2017/02/04(土) 03:41:05
ここ何年か夏休みがない。休みを申請しても、「その週は忙しいからダメ」って言うの、完全にブラック企業ですよね…?+24
-2
-
183. 匿名 2017/02/04(土) 03:42:35
>>178
ダメ上司すぎる+18
-1
-
184. 匿名 2017/02/04(土) 04:05:04
日本人の多くは「逃げ」は良くないと考えているから、社蓄になるのですよね。
しかし、動物的本能で言えば「逃げ」は身を守る事だから、精神や身体に危険を感じたら逃げるべき。先の事を考えていたら逃げれなくなるのは分かるけど、逃げるが勝ちです。+67
-3
-
185. 匿名 2017/02/04(土) 04:28:55
いや、だからこそ裕福な国なんじゃん
資源もなく国土も小さいアジアの極東の
ジャパンが他の国真似したらわかるよね?
+11
-9
-
186. 匿名 2017/02/04(土) 04:38:26
そうなの!薄々気づいてたけど日本人が働き過ぎを放棄したらすごい貧乏国家になっちゃうんじゃない?
みんなの犠牲の上で成り立っている経済大国… ((((;゚Д゚)))))))+71
-2
-
187. 匿名 2017/02/04(土) 05:29:09
今の会社に来て解ったけど
世の中には仕事が好きで好きでたまらない人達がいるんだよね
それこそ仕事ドラマの主人公みたいに
この仕事が天職!自分の気分の済むまで残業!お客様の為なら休日つぶしても!みたいな人が
こういう上司の下につくとツラい
本当に「今日も残業だなあ!ははは!でもお客さまの為だ!楽しいなあ!」「上が馬鹿だから、俺たちが動くしかないよなあ!!!」みたいなノリで残業させられる…
でもタイムカード押すと怒られる+75
-1
-
188. 匿名 2017/02/04(土) 05:46:51
今日も仕事だ
憂鬱すぎて眠れなかった
疲れた+14
-1
-
189. 匿名 2017/02/04(土) 05:59:21
労働時間を考えるなら生産性と効率を見ないと解決しない気がする+12
-1
-
190. 匿名 2017/02/04(土) 06:14:42
色々と辛すぎて、しんだほうがマシなんじゃないだろうかと思う。働くために生きてるとしか思えない。法律で全ての職場に完全週休二日制を導入してほしい。週休一日じゃ体も心も休まらない。+67
-2
-
191. 匿名 2017/02/04(土) 06:18:28
祝日があると、土曜日は出勤しなきゃいけない。休みの日もタイムカード押さずにサービスで働いたり。ノー残業デーに、本当に残業なしで帰ると嫌味を言われる。本当に嫌。+18
-1
-
192. 匿名 2017/02/04(土) 06:20:48
そもそもフリーターの同一労働同一賃金すら認めてない国が日本なわけでw
働きずというか、そもそも働くもいうことの概念からして歪んでるんですよw
海外には正規、非正規という概念がまずないんですよ
そこからして日本人は、は?って感じでしょ?
一部の人間かひた隠しにして利益独占してるからもう終わってるんですよこの国は+54
-3
-
193. 匿名 2017/02/04(土) 06:24:57
色々と辛すぎて、しんだほうがマシなんじゃないだろうかと思う。働くために生きてるとしか思えない。法律で全ての職場に完全週休二日制を導入してほしい。週休一日じゃ体も心も休まらない。+24
-2
-
194. 匿名 2017/02/04(土) 06:58:12
もう学校も仕事も週休3日の6時間にすればいいのにね。じゃないと人生全く楽しめないよ
学生時代はいじめで辛い思いをし、社会に出ても朝から晩まで働き、人生何も楽しくないわ
+82
-1
-
195. 匿名 2017/02/04(土) 07:00:03
学校も仕事も休憩30分でいいわ
話すの嫌いだし。
その分30分早く帰らせてほしい
+18
-2
-
196. 匿名 2017/02/04(土) 07:15:12
毎日疲れはてて何も出来ない。+14
-1
-
197. 匿名 2017/02/04(土) 07:17:02
>>186
それは戦後の高度経済成長から右肩上がりの時代だったから言えること。
働けば働くほど経済が成長し、働く人も報われた。
だけどもうそんな時代は終わった。働いても経済はよくならないし、個人も報われない。
だからその先を考えなくてはいけないのに。
働きすぎを放棄して次に進まなくてはならないと思う。+43
-2
-
198. 匿名 2017/02/04(土) 07:46:48
至れり尽くせりと踏んだり蹴ったりの格差が有り過ぎ。異常!
不正生活保護受給者には超厳罰を!+18
-2
-
199. 匿名 2017/02/04(土) 08:04:52
ISOとかいう私ら下っぱには一切給料に干渉しないくせにくそ面倒くさい無駄な何か+12
-2
-
200. 匿名 2017/02/04(土) 08:11:46
拘束時間が十時間ぐらいあるから通勤時間いれるとほぼ一日中仕事って感じになる。仕事が楽しいわけでも無いから毎日つまらない。自営業だったらがっつり働いても直で自分に返ってくるからいいんだろうな。+32
-2
-
201. 匿名 2017/02/04(土) 08:22:45
コンビニ多すぎだし、全部の店舗が24時間やる必要はないと思う。
利便性で日本人は自分の首を絞めてるよね。利用している限り(需要がある)供給もなくならないんだから。
私はなるべくコンビニ利用しないし、お正月の三ヶ日も家から出ないよー
小さいことだけどね+53
-2
-
202. 匿名 2017/02/04(土) 08:33:53
>>26
男ならそのくらい普通だよ。管理職なら。うちの旦那もそうだよ。管理職だから残業代なし。一家支えるなら仕方ないんだよなー。+1
-24
-
203. 匿名 2017/02/04(土) 08:35:31
彼が月末月初は残業というかもう帰宅が朝の3時とかだからかわいそうで見てられない+8
-1
-
204. 匿名 2017/02/04(土) 08:38:29
>>202
それが普通に見えてしまう時点で、日本の会社はおかしいんだよ…。+38
-1
-
205. 匿名 2017/02/04(土) 08:42:22
なんでも仕事優先が当たり前!
みたいなのやめてほしい
+47
-2
-
206. 匿名 2017/02/04(土) 08:45:34
>>17
定年ではなくて
定年退職ね
+5
-1
-
207. 匿名 2017/02/04(土) 08:45:35
年間休日72日しかない…+19
-1
-
208. 匿名 2017/02/04(土) 08:46:37
日本は海外より休日多くても休みが取りにくいから海外よりよっぽど働いてるよ。
強制的な祝日じゃないと休めない風潮、もうやめて欲しい。
+40
-1
-
209. 匿名 2017/02/04(土) 08:50:44
順調に表れてますねー
こうやって働きすぎたという声が上がるのもアレっぽいし+1
-7
-
210. 匿名 2017/02/04(土) 08:52:52
逆に仕事しか人生にない人もいるんだよね。趣味や家庭がない(家庭があっても仮面夫婦とか)仕事があるだけ幸せなのかも知れないけどさ。+6
-3
-
211. 匿名 2017/02/04(土) 09:02:09
仕事しすぎ!あほみたい
何のために生きてるかわからん
+31
-2
-
212. 匿名 2017/02/04(土) 09:04:32
土・日・水の週休3日になって欲しい…+74
-2
-
213. 匿名 2017/02/04(土) 09:06:29
看護と介護職の人が働きっぱなしでかわいそう+14
-2
-
214. 匿名 2017/02/04(土) 09:07:21
思う。
6連勤目です。週1しか休み無いの辛い。+16
-2
-
215. 匿名 2017/02/04(土) 09:16:24
働きすぎというか、時間の価値観がゆるい。
残業ありき、休日ありきのやり方が変。
仕事の範囲も曖昧。
働く方も文句言いながら受け入れているし。
海外法人には、変な人たちって思われてる。+37
-2
-
216. 匿名 2017/02/04(土) 09:17:04
いっそ完全歩合制にして欲しい
働いて稼ぎたい者は沢山の仕事を抱え何時間でも働けば宜し
休みたい者はその分減給になる代わりに堂々と気にせず休んだらエエねん!+28
-2
-
217. 匿名 2017/02/04(土) 09:18:58
>>216
それが本来の正規と非正規の姿+6
-1
-
218. 匿名 2017/02/04(土) 09:26:18
管理職になりたてのころは始発から終電迄!って感じだったけど、なんとか定時で帰したい、帰りたいって業務改善や人員増したら今超楽!業績も悪くないし、人は辞めないし、怠け者の自分誉めたいよ+10
-7
-
219. 匿名 2017/02/04(土) 09:28:21
コンビニでも百貨店でも飲食店でもディーラーでも年末年始、GW、夏は休みでいいよ。そんでもってサービス業以外の人が定時で帰ってプレミアムフライデーも導入して、サービス業は週休3日でみんなwinwinでしょ+18
-2
-
220. 匿名 2017/02/04(土) 09:33:04
どこに就職しても結局は人と関わり続けなければ行けないなんて疲れる。家族といる時間よりも、仕事先の人といる時間の方が長いなんておかしい。海外の人がこれから先の時間は家族と過ごすんだ」って残業しないで帰るの本当羨ましい+41
-3
-
221. 匿名 2017/02/04(土) 09:49:58
父、45年勤めた会社を定年退職したら
寂しくて寂しくて職場の人たちに会いたくてふらっと電車のって
会社前まで行ってしまった事が。
もうそういう生活が染み付いているんだよね。
今は会社のOB会でゴルフや社会科見学などイベントに嬉しそうに参加している。
+30
-1
-
222. 匿名 2017/02/04(土) 09:53:07
>>125
こういう統計はサビ残が加味されてないから無意味って中学か高校で習った
サビ残込みだと少なくとも日本は5位以内、男性に限れば1位でもおかしくないって+11
-1
-
223. 匿名 2017/02/04(土) 09:53:14
労働時間と労働能力の割に所得が低いから日本人は働き過ぎだと国内国外を問わず言われ続けているんです。+21
-1
-
224. 匿名 2017/02/04(土) 10:11:35
国内相手で利益出すのも限界が見えてるという事で海外を相手にしている会社の営業は時差関係なく外国からメールや電話が入る。その分休めればいいけど、なかなか上手くいかない。本当に働きすぎだよ。おかしいよね。+7
-3
-
225. 匿名 2017/02/04(土) 10:11:48
ド田舎で正社員で手取り約11万。仕事は凄いハード。
車の維持費も凄いお金かかるし、その他色々支払いあるから欲しいもの買えない。
洋服も本当にしまむらレベルで安いのしか買えない。というかしまむらでさえ高いと思うように。
税金の為に働いてる感じ。+22
-1
-
226. 匿名 2017/02/04(土) 10:19:20
不景気なのは分かるけど、国はもうちょっとこういった長時間労働の改善策とか打ち出してくんないかな?いや、何でも国のせいにするのはよくないかもしれないけど、でもオリンピックだとかカジノだとかの政策よりまず国民が望む働き方の改善とかを行って欲しい!+23
-2
-
227. 匿名 2017/02/04(土) 10:21:33
ホームステイに来るアメリカ人はよく遊ぶけどよく働く
疲れ知らずな感じ
日本人はすぐ疲れが出るだけじゃない?+3
-15
-
228. 匿名 2017/02/04(土) 10:26:56
>>227
それホームステイである種非日常だから普段より元気なだけじゃない?+10
-2
-
229. 匿名 2017/02/04(土) 10:30:32
働きすぎだなーとは思うけどどうしたらそれが解消するのかわからない。日本中が一斉に解消するために生産業は納期をもっと延ばしたりお店は休みを増やしたり営業時間を短くしたりすればいいのかな。今の便利な世の中を変えることは不可能だろうね。+16
-2
-
230. 匿名 2017/02/04(土) 10:54:57
他の国は資源があるのよ。石油とかね。アラブみたいにぶくぶくわいてこない。
日本は自給率がほとんどない。 つまり働かないとやってられない。宿命ですわ。
実家には金がねえ。日本国には資源がない。働いて富をつくらないと 金持ってる国から占領されるのが歴史の常+9
-5
-
231. 匿名 2017/02/04(土) 10:57:54
>>192
たけなかへーぞーね!
経○連ね!+4
-1
-
232. 匿名 2017/02/04(土) 11:02:05
こんなに働いてるのにGDPイタリアと変わらないくらいだからね。イタリア人の自由さ見てると羨ましいよ〜〜+9
-2
-
233. 匿名 2017/02/04(土) 11:04:53
給料が低いからそう感じてんやろ?
+1
-1
-
234. 匿名 2017/02/04(土) 11:07:34
パナマでみんな何でもっと怒んないの?
賃金出し渋りして貯めたのがパナマとかケイマンとかスイスとかにいってるんだよ?
政治トピでは韓国さえ無くなればこの世は天国みたいに言ってるけどホント呆れる。
まあこういうことからの煙幕で雇われてるのが殆どだろうけど、日本は決して誉められたもんじゃないよ。笑われてるよ?1%達に。+25
-1
-
235. 匿名 2017/02/04(土) 11:08:35
ほんとプレミアムフライデーとかどこの会社が適応するの?
うちの会社は何も通達来てないんですが
てか全ての機関を遮断させる位を実現しないとあまり変わらないんでは
なんか全てが中途半端なんだよねー
日本は+15
-1
-
236. 匿名 2017/02/04(土) 11:15:51
自営です。もちろん零細の。主人は繁忙期は睡眠時間3~4時間です。
休み無し。もう毎日綱渡りしてる気分。
値下げに次ぐ値下げ要請で半年先が見えない。
朝、目が覚めなければどんなにいいか。
暗くてスミマセンが、正直に生きてきてこうなりました。+8
-1
-
237. 匿名 2017/02/04(土) 11:16:03
三交替だと24時間くらい病院にいることある。こちらが死にそう。ドクターなんて3日家帰ってないとかザラ+14
-1
-
238. 匿名 2017/02/04(土) 11:16:45
労働時間短くした方が効率いいっていう研究結果あったよね
+16
-2
-
239. 匿名 2017/02/04(土) 11:19:32
働きすぎというのかわからないけどメリハリないと思う。残業や休日出勤=働いていると勘違いしてる。
有給取りにくい。の2点だけでも改善するとよくなる気がする
どうしても仕事量が多くて残業と休日出勤しなければならない時って上司の責任だと思うんだよね。その人の能力に適した仕事量を与えて伸ばすのだって上司の責任なのに日本は無駄に肩書きだけの役職が多い。あなたのその高い給与は責任を負うためにあるんですけどと言いたくなる。
もちろん、部下も部下で努力は必要。+13
-1
-
240. 匿名 2017/02/04(土) 11:20:01
週休2日でいいから、完全に休ませてほしい
隔週仕事とか飲み会・セミナーを土曜にぶっこんでくるとかじゃなくて+9
-2
-
241. 匿名 2017/02/04(土) 11:20:23
ハワイ行って仲良くなったノルウェー人。
毎年一ヶ月半のバケーションがあってハワイに長期滞在してる。日本人は働き者だなーと言ってました。隣の芝生は青く見えるといいますがキラキラ輝いて見えました(笑)+24
-2
-
242. 匿名 2017/02/04(土) 11:27:45
アメリカ人はあまり変わらない様なイメージ。ドラマからだからなんとも言えないけど+2
-1
-
243. 匿名 2017/02/04(土) 11:28:09
>>230
だから、それは働いたら働くほど報われた時代の話でしょ。
経済成長期とかバブルの頃とか。
今はたくさん働いたところで、働いただけも裕福になれるわけでもない。
次にどうするかを考える時期に来てるのに、政府も経営者も何もしようとしてないんだよ。
+22
-2
-
244. 匿名 2017/02/04(土) 11:52:36
仕事のために仕事を産み出す
何のためにもならないことが多すぎる+18
-1
-
245. 匿名 2017/02/04(土) 12:41:29
働くことで私生活まで脅かされる
正規で働くと残業当たり前みたいなのやめてほしい
+25
-2
-
246. 匿名 2017/02/04(土) 13:08:59
昔オーストラリアに住んでたけど、当時高校生の私でもアルバイトで時給1,200円位貰ってた。それが最低賃金。
飲食店だったけど、皆楽しくワイワイ仕事してた。日本みたいに『お客様は神様!』じゃなくて、本当客に対してもフレンドリーだったから、気疲れもしなくて楽しかった!
日本は完璧を求めすぎだし、客の立場になったら偉いと思い上がるの止めた方がいい。笑顔で働く環境って本当大事。+33
-2
-
247. 匿名 2017/02/04(土) 13:24:30
前残業当たり前でそれしてないと業務に支障がでる
始業の1時間前とか来て情報とりや薬の準備
どんなに忙しかろうが入院何人来ようが手術や重症受け持とうがびた一文取り分にはならない
時間ぴったりで退勤できる方が珍しく残業で21時過ぎる事も少なくない
前残業は勿論無給、残業も1時間ぐらいしかつかない
理由によってはそれさえ無し
で休みが来たと思ったら会議や勉強会、研修や資料作り
手当て勿論無し
この働き方おかし過ぎる!+11
-2
-
248. 匿名 2017/02/04(土) 14:10:39
働きすぎ。生産性が低すぎる。
ある程度トップダウンで生産性高めて休みやすい環境を作らないと、優秀な人がどんどん辞めていくよ。。
海外みたいに、バカンス期間は工場休みでメール回答は一ヶ月後です、と言い切って休んでもいいのにと思う。+10
-2
-
249. 匿名 2017/02/04(土) 14:26:01
ぼくちゃん 終了時刻になったらすぐ帰るよー
別になんで帰った?とも言われないよー+3
-6
-
250. 匿名 2017/02/04(土) 14:27:36
みんな休めないから体調不良で、休んでる。そしてそれを知らない馬鹿経営陣は、今年は健康に気をつけましょう!て意気込んで馬鹿じゃねーの?!って思っている。
有給休暇もきちんと消化させず従業員の人権なんかないものとしてる会社や、就業時間の感覚もなく、定時後にこれ急ぎでとかいうイジメ上司の為に頑張れないわ。
メリハリをつけて無駄な作業を省き、効率的に売り上げを上げて会社を良くしたいけど、上にその気はなし。長く働いて貰えば売り上げ上がるとしか思っていない。あと自分の権力かざしたいだけ。+10
-2
-
251. 匿名 2017/02/04(土) 14:43:33
高卒会社員5年して貯金したお金で
ワーホリでオーストラリアにしたら
仲良くなった現地のオーストラリア人は
5時すぎには帰れて残業がほぼなく
正社員・非正規の概念がなかった。
皆自由で羨ましくてそして給料がよかった。
バナナマンのYOUは何しに日本へ?
という番組が好きでよくみると
バカンスで1ヶ月・2ヶ月お休みは当たり前。+23
-2
-
252. 匿名 2017/02/04(土) 14:47:00
24時間のコンビニ
アマゾン等の配達
年末年始盆も営業中
全て便利になればなるほど
日本人の働きすぎに繋がってる。
有給も使えず土日も仕事
看護師1月末で辞めたった\(^o^)/
看護師給料いいとか夜勤してるからです!+26
-3
-
253. 匿名 2017/02/04(土) 15:04:31
最近話題の保育士が通りますよ〜
朝は8時半からですが、毎日夜はいつ終わってるのだろう…?
残業しても、持ち帰っても終わらない仕事。
もちろん残業代なし、仕事のあとに研修(強制)行っても勉強だからって残業代なし、薄給。
有休なんて使えないし休憩もない。
気分屋の保護者のケアのために残業したり、
子どもの体調不良で電話しても通じず、お迎え来るまで残業してたり…
仕事がそんなに大事なのかと、自分も保護者にも問いたい。+25
-1
-
254. 匿名 2017/02/04(土) 15:39:25
仕事しないで、ちんたらやってる奴も必ずいる。+2
-2
-
255. 匿名 2017/02/04(土) 15:42:49
>>236
値下げ要請。
うちの会社も、所詮親会社の犬なので言われるがままに部品を安くしなければならない。
自分たちの都合で安くしろなんて身勝手にも程がある。
原価低減という言葉が大嫌いになりました。
次は、原価低減とは無縁の会社で働きたい。
+4
-1
-
256. 匿名 2017/02/04(土) 16:10:28
働きすぎだし、それに疑問を持っていない人が多いと思う。それを当たり前に思ってる会社も。私も14年間働きまくった。9時~深夜12時前後が月の半分以上、休日出勤当たり前。勿論残業代や休日手当てはなし。
一ヶ月前にやめてすべてから解放された。
大好きな仕事だったし、たくさん人脈つくれたから後悔はしてない。でもふと我に返るとよくやれてたなと思う。
やる人だけが損する会社だったし、会社は頑張る数人は好きでやっててどんなことがあってもやめないって思ってたぽい。その数人で一気に退職届だしたらびっくりしてた。
+24
-1
-
257. 匿名 2017/02/04(土) 16:56:22
知的創造の仕事か、それとも1日中同じことの繰り返し作業するような仕事によって、し過ぎかそうでないか分かれると思う。前者ならし過ぎとは思わない。+0
-4
-
258. 匿名 2017/02/04(土) 17:20:50
他の国と比べると働いてる+4
-1
-
259. 匿名 2017/02/04(土) 18:10:36
日本は拡大しすぎたよ。
深夜のサービスは無くていいし、配送も即日じゃ無くていい。
でも一社がサービス辞めても意味ないからみんなで休むモードにならないとダメだね。
もうGDP横ばいだし、数打ちゃ当たる・大量消費の経済成長は諦めようや。+22
-2
-
260. 匿名 2017/02/04(土) 19:37:28
うちは夫が大手企業に勤めてたけど、まさに社畜。帰宅はいつも午前様だし、しかもサビ残。
いよいよ精神的に病みそうな手前で思い切って外資の小さい会社に転職したんだけど、基本は残業なし、有給以外にも傷病休暇が別にあるし。みんな当たり前のようにバンバン休みを取る。
給与や働き方もちゃんと会社と交渉できるし。
日本のネチネチした年功序列や学歴派閥もナシ。
もちろん日本の大手企業に比べたら将来不安定だけど、精神病むよりずっと良い。楽しく暮らせるようになったよ。
日本人働きすぎ。海外の働き方を見習って欲しい。+21
-1
-
261. 匿名 2017/02/04(土) 19:39:02
今の目標が寿退社です。
早く辞めたいです。
土日が楽しみで生きてます。
残業 が偉いみたいな風潮ほんと無理です。+22
-2
-
262. 匿名 2017/02/04(土) 20:25:27
6時に起きて7時半ちょうどに千葉の家を出て19時半ちょうどに家に着きます。
銀座の職場までDoor to Doorで片道約1時間半。
つまり1秒たりとも残業してませんが(笑)働き過ぎかな?と思います。
だってお風呂に入って食事したら、だいたい22時…そろそろ寝ようかって時間だし…
何だか自分の時間が持てずのんびりできません!
8時間労働はキツいです!1日4〜5時間にしてくれないかなぁ…+23
-1
-
263. 匿名 2017/02/04(土) 20:30:01
うちの父親は、管理職になって5年以上経つけど
午前2〜3時に家出て帰りは午後5時すぎに帰ってくる。
2人は働き手が必要な仕事なのに、1人で仕事をこなしてるみたいです。
久しぶりに父の顔を見たら、痩せこけてすごい老けてた。
お父さん毎日ありがとう。+9
-2
-
264. 匿名 2017/02/04(土) 20:47:21
残業100時間まで間接的に認めてるような物だしね。
人手が足りないなら雇用を増やして欲しい。+7
-2
-
265. 匿名 2017/02/04(土) 21:02:10
バツイチシングルです。
家事やって仕事って子育てって無理。
母子家庭が貧困になって当たり前だよ。
離婚は自己責任だけど…
もう歳だし、体がキツイ!+6
-2
-
266. 匿名 2017/02/04(土) 21:06:07
残業100時間は普通です。
社畜のように働いています。
+3
-2
-
267. 匿名 2017/02/04(土) 21:06:32
妹がフランスで公務員やってるけど夏休みに最低1ヶ月子供を日本に連れてくる。
一番長く日本にいたのは結婚した時、フランス人の旦那と3ヶ月日本に来た。
フランス人との労働時間の差はトンデモナイと思った。+16
-1
-
268. 匿名 2017/02/04(土) 21:09:22
私は公務員だけど、それでさえ、毎日12時間くらい働いてる。それ以上働くのは本当に無理。
本省の人達は、1週間泊まり込みとか普通にしてる。出世するほど、ブラックな組織ってやだな。+7
-1
-
269. 匿名 2017/02/04(土) 21:10:17
平日異常に働かされる夫、土日はぐったりで家族ともろくに遊べない。家族も不満。
日本はお金はあるのに幸福度低いのすんごい理解できる。
なんのために働いてるのだろう。
+19
-1
-
270. 匿名 2017/02/04(土) 21:13:26
従兄弟のデンマーク人、長期休暇取りまくり。
そう、日本はイルミに貢いでるのさ。
彼ら税金無いんだよ?
陰謀論もバカにできない、庶民は洗脳され過ぎな+10
-2
-
271. 匿名 2017/02/04(土) 21:16:12
B層と言うんだよ。
未だに気付いてない庶民のことを。
陰謀論は嘘も多いが真実も限りなく多い。
raptブログを検索せよ。
そして一般記事で目を醒ませ!+2
-1
-
272. 匿名 2017/02/04(土) 21:16:31
>>10つき6の間違いじゃない?+0
-1
-
273. 匿名 2017/02/04(土) 21:18:12
RAPT | 天皇家一族の重鎮「麻生太郎」という巨悪。rapt-neo.comRAPT | 天皇家一族の重鎮「麻生太郎」という巨悪。HomeBlogTalk RadioAbout UsContact UsHomeBlogTALK RADIOAbout UsContact Us有料記事HomeBlogTALK RADIOAbout UsContact Us有料記事RAPT | 天皇家一族の重鎮「麻生太郎」という巨悪。41891post-template-default,si...
これな+3
-0
-
274. 匿名 2017/02/04(土) 21:18:51
もー疲れちゃったよ。+8
-1
-
275. 匿名 2017/02/04(土) 21:19:22
RAPT | ケムトレイルも天皇家一族のボロ儲けの種。この世の陰謀論は、天皇家一族の悪事を隠すための情報撹乱である。rapt-neo.comRAPT | ケムトレイルも天皇家一族のボロ儲けの種。この世の陰謀論は、天皇家一族の悪事を隠すための情報撹乱である。HomeBlogTalk RadioAbout UsContact UsHomeBlogTALK RADIOAbout UsContact Us有料記事HomeBlogTALK RADIOAbout UsContact Us有料記事RAPT | ケムト...
これもな+0
-1
-
276. 匿名 2017/02/04(土) 21:26:48
うちの職場のお局がまさに残業大好き人間。
一番上のマネージャーは早く帰りなさいって
言っても言う事聞かず無駄に残業。
理由は仕事が出来ない分残業して挽回したい。と。
それなら仕事出来る様努力すれば良いだけなのに。
給料もたいした良くないしブラックだから
私は絶対定時で退社。絶対辞めてやる。+12
-1
-
277. 匿名 2017/02/04(土) 21:26:55
家では寝る時間もあるし、大切な人と過ごすより、仕事場の人との方が過ごす時間長く感じるよね。
人生なんなんだろ。+14
-2
-
278. 匿名 2017/02/04(土) 21:53:51
平均的にはやや働きすぎな傾向はある
ただ世界のTOPの連中はもっと凄まじい労働時間の人もいる
朝7時から朝食会議に始まり夜11時の報告会議で終わり家に帰るのが
毎日夜1時過ぎが当たり前って外人もNYとかでは結構居る+3
-2
-
279. 匿名 2017/02/04(土) 21:58:24
戦後の、どビンボーな日本から世界に追い付け!
寝る間も休日も惜しんでみんなで頑張るぞ!
の時代は終わったんだから。
もう充分みんながんばってる。
最近会社ぐるみで働き方変えてるところごく一部だけど増えている気がする。
結果が出れば同じ様に働き方変える会社も増えてくるだろうね。+8
-1
-
280. 匿名 2017/02/04(土) 21:58:46
独身時代は毎日終電帰り当たり前だったなー。
毎月6日しか休みなかったし、それが同じ職場の皆同じだから
完全に感覚が麻痺してた。笑
休みの日はベッドから動けなかった。
結婚して辞めて子供産んで
今はパートで週4日、1日4時間勤務。
家事して育児してこのくらいの仕事時間が丁度良い。
+10
-1
-
281. 匿名 2017/02/04(土) 22:03:15
転職した今の職場は残業や休日出勤前提で仕事のスケジュールを組んでて、それを誰も疑問に思ってない。
残業や休日出勤にならないように見直そうという発想がない。
これがおかしいと思う自分は社会人として甘いんだろうか、、、+2
-3
-
282. 匿名 2017/02/04(土) 22:05:43
わたしは毎日24時間勤務でその中で休憩を多めにとるから法定労働時間には引っかからないんだけど、休憩時間で調整すればいいってもんじゃないと思う…+10
-1
-
283. 匿名 2017/02/04(土) 22:24:08
形骸化してる報告書みたいな無駄と過剰サービスは取っ払ってほしい
経済全体が縮小してもいいから+2
-1
-
284. 匿名 2017/02/04(土) 22:30:37
年末年始くらい休みにしないともっと離婚率上がると思う。
家族のために働いて離婚されるの見てて辛い。
彼と休みが合わずに別れたこともあるし。+9
-1
-
285. 匿名 2017/02/04(土) 22:35:46
意地悪な人とか苦手な人と長時間拘束とか地獄過ぎる
だから病気になるんだよ
+9
-1
-
286. 匿名 2017/02/04(土) 22:40:08
白雪姫の小人たちが歌ってるハイホーは
英語版では「仕事が終わった!うちに帰ろう」って歌ってるのに日本語では「仕事が好き!」って歌ってるんだよなー。。今は歌詞が変わってるみたいだけど
社畜ソングだなーと。
+13
-0
-
287. 匿名 2017/02/04(土) 22:43:46
フリーランスなので年中無休で納期に追われる毎日
6時間の睡眠が人生で一番の楽しみになっていて人としておわっている・・・+4
-1
-
288. 匿名 2017/02/04(土) 22:45:32
年末年始通常通り休まず営業とか、
朝7時から夜11時まで営業とか絶対おかしい。
そんなに早く開店しなくて良いし、夜遅くまで営業しなくて良い。+12
-1
-
289. 匿名 2017/02/04(土) 22:58:38
毎日13時間働き、休日もアポでお客さんの都合に合わせて仕事。しがない営業だからしょうがないけど、もう少しゆったりまったりした生活がしたい。+4
-1
-
290. 匿名 2017/02/04(土) 23:21:40
社内環境を改善すれば良いかもね
以前よりもシステム統一され残業ばっかりが改善され段々残業をしなくてよくなり今や定時退勤できるまでに。
部門によりますが+3
-0
-
291. 匿名 2017/02/04(土) 23:25:05
朝6時半に家を出て23時に終わりました〜!家つくのは0時半〜!疲れた〜!+4
-0
-
292. 原子力主任技術者 2017/02/04(土) 23:26:18
日本人はもっともっと働かないといけなくなるよ
今はまだ優しい方だよ?そのうちもっと貧しくなるからね
今の20代は80歳くらまで働くことを覚悟しなければなりません。
残念ながら、もう労働環境はよくなることはありません。
+0
-0
-
293. 匿名 2017/02/04(土) 23:38:36
小泉政権が、今の日本にした。
こんなんじゃ、お金が稼げない。
働いても働いても…バカみたい。+13
-2
-
294. 匿名 2017/02/04(土) 23:39:49
事務なのに、遅い時は22時過ぎます。
サビ残当たり前。
提出や報告する書類が多すぎ!
年末年始、GW出勤。
手取り12〜13万です…+4
-0
-
295. 匿名 2017/02/04(土) 23:40:59
>>291
お疲れ様です(>_<)+2
-0
-
296. 匿名 2017/02/04(土) 23:47:42
16.旦那はこれでかえって良いわ!
こういう嫁は、女友達から嫌われてることも気がつかない。
旦那かわいそう。離婚されたら生活できないくせにね。
+3
-0
-
297. 匿名 2017/02/05(日) 00:01:51
サービス残業+低賃金+満員電車+睡眠不足=うつ病発症
に成りかねないですね。+7
-0
-
298. 匿名 2017/02/05(日) 00:22:50
日本人は真面目過ぎですよね…。
接客にしても、海外で買い物行くとお店の人同士喋ってて、お客ほったらかしで「おーい!働らかんかい!!」って言いたくなる位ですが、少しは海外みたいな緩さも必要かな。
+13
-0
-
299. 匿名 2017/02/05(日) 00:42:06
遊び行くよりも、疲れて寝ていたい。
明日からの仕事に備えたい。
遊びに行くとお金もかかる。
と思ってしまう(*_*)
こんな20代も多いと思う。+14
-0
-
300. 匿名 2017/02/05(日) 00:55:30
正直9-18時の仕事でもキツイと思ってる。
+8
-0
-
301. 匿名 2017/02/05(日) 07:10:46
>>269 本当だよね!
家族との時間も全然取れないし。何の為に働いてるのか本当に分からない。
ため息ばかり、+3
-0
-
302. 匿名 2017/02/05(日) 17:33:36
入社して一ヶ月目ですが、どうやら
ブラック企業に入ったみたいだ。
就業時間8時10分~5時10分
実際は朝掃除当番の週は、7時30分出勤。
それ以外の日は毎日、5分程度の朝礼の為に7時45分には出勤して、もう7時50分くらいから仕事開始。
もちろん朝の時間外手当て無し。
残業代は夕方6時30分からしか付かない様に成っている。
いつも5時20分過ぎに片付けを始めるからいつも帰りは6時近く。
今までパートでも10分単位で残業代が付いてる習慣だったので社員になるとこんなもんなのか..と。
来月は夜9時まで残業で最低でも月4回休みの予定。
はぁ..やってられん。+0
-0
-
303. 匿名 2017/02/05(日) 22:53:32
会社の裁量に任せるからブラックが横行するのなら法律で週40時間以上の労働禁止、年間休日125日ないところは業務停止命令を出すなりしてくれよ。
バカ校は校則いっぱいあるじゃん。スカートひざ上2cmまでとかヘアゴムは黒か紺とか。
進学校は私服通学や髪の色も自由だけど、学生が自ら律して勉学に励む性質をもってるから自由なんだよ。
日本はまだ縛り付けないと守れないバカ国民なんだよ。経営者も労働者も。
+4
-0
-
304. 匿名 2017/02/06(月) 22:38:50
>>88
まさにそれ!
あと30年もこれが続くなんて、絶望だよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する