-
1. 匿名 2017/01/31(火) 18:37:22
親が貧乏です。
年金もわずかで貯金なし、老人ホームに入れないだろうから確実に在宅介護でしょう(泣)
兄弟はいますがちょっと訳ありで恐らく頼れません。
お金は毎日の生活費に消えて自分も貯金なんて出来ません。
貧乏な方は親の介護どうしますか?
遺産もなくて辛過ぎる現実よ‥‥
+298
-6
-
2. 匿名 2017/01/31(火) 18:38:17
捨てます!+45
-45
-
3. 匿名 2017/01/31(火) 18:38:53
貧乏の連鎖+278
-0
-
4. 匿名 2017/01/31(火) 18:39:10
+67
-0
-
5. 匿名 2017/01/31(火) 18:39:13
親が貧乏だと子供も貧乏だよ。+345
-12
-
6. 匿名 2017/01/31(火) 18:39:17
奈良の法隆寺の近くに吉田寺・通称ぽっくり寺がある。そこに頼る。+92
-11
-
7. 匿名 2017/01/31(火) 18:39:48
できる範囲内がんばって、後は諦めます。+94
-1
-
8. 匿名 2017/01/31(火) 18:39:50
>>1
役所で相談+141
-5
-
9. 匿名 2017/01/31(火) 18:40:22
小金持ちか金持ちと結婚すればいいじゃない+56
-42
-
10. 匿名 2017/01/31(火) 18:40:35
まあ金運は宿命だし宿命も遺伝しやすいからね
そういう人は子供は作らない方が良いよ+210
-10
-
11. 匿名 2017/01/31(火) 18:40:35
家は貧乏。
でも12個下の女と再婚してるしそんな年上と再婚した女の自業自得なので勝手にやってもらう。
私は金も一切面倒見ない+135
-1
-
12. 匿名 2017/01/31(火) 18:41:14
どんな仕事でも正社員になって頑張れば少しは楽になると思う+66
-15
-
13. 匿名 2017/01/31(火) 18:41:26
>>1
親が貧乏って貴女も苦労したでしょ?
自分の幸せ考えな〜
その同情が貧乏を連鎖するよ!+236
-7
-
14. 匿名 2017/01/31(火) 18:42:01
がんばろー!+6
-6
-
15. 匿名 2017/01/31(火) 18:42:24
介護士です。お金ない方があっさり生活保護で入所できるからそこは大丈夫だよ。でも同居はしてない方がいいですよ。心を鬼にして遠方に住みましょう。+251
-5
-
16. 匿名 2017/01/31(火) 18:42:26
兄弟とよく話し合う必要があると思う。
あなた1人が背負う事じゃない。
私も主さんと同じ様に親が貧乏。
いつかはホーム行きだと思うから兄弟各自お金貯めてる。
+84
-2
-
17. 匿名 2017/01/31(火) 18:42:28
神様は信じてないけど
貧乏神はいるかもしれないと思っている。+119
-3
-
18. 匿名 2017/01/31(火) 18:42:55
ほんと貧乏って連鎖する
貧乏から脱出できる人は、ものすごく頭がいいか才能がある人じゃないと無理だよね
私は頭も良くなかったから高卒で小さい工場の事務にしか就けなくて、今はいいけどいつどうなるかわからないし、お先真っ暗だよ
親は自営業で小さい商店やってて借金もある上に国民保険しか入ってないし、老後は生活保護受けられなかったら死ぬしかないって感じ
+191
-5
-
19. 匿名 2017/01/31(火) 18:43:57
>>15
下手に持ち家あるとダメだよ+30
-1
-
20. 匿名 2017/01/31(火) 18:44:15
今の時代貧乏な人も結構な割合でいると思うよ。
貧乏までいかなくても余裕ないと言うか。
年金も皆段々減ってきてるからね+90
-1
-
21. 匿名 2017/01/31(火) 18:45:23
私の場合、親が貧乏で学費を出して貰えず、高卒で就職した身なんだけど、主さんの高校卒業後の進路はどうだったのかな?+81
-0
-
22. 匿名 2017/01/31(火) 18:45:38
介護に関しては私も無理だよって先に宣言しておいたほうがいいよ。
じゃないとあなたの人生丸潰れるよ。
その時が来たら市役所で相談しな。
使える福祉サービスあるはずだから。
冷たくなんかないと思うよ。自分優先しな。+123
-6
-
23. 匿名 2017/01/31(火) 18:45:40
旦那の実家も貧乏
遺産は期待できない+100
-3
-
24. 匿名 2017/01/31(火) 18:46:03
>>19
主さんの親が家を売却して生活保護受給できるといいんだけどね。
変に頑固だったりプライドあると大変だな。+29
-1
-
25. 匿名 2017/01/31(火) 18:47:01
耳がいたいです、、
子供はそうならないように一生懸命育ててます
が、連鎖するのかな
辛い、、しかも病気かも、、消えたい+21
-14
-
26. 匿名 2017/01/31(火) 18:47:55
持ち家で貧乏というのか?+32
-10
-
27. 匿名 2017/01/31(火) 18:48:17
うちは夫婦揃って奨学金背負わされて貧乏だよ。
子供に借金させるぐらいだから遺産はなさそう。実際うちの親の方は金遣いが荒い。
子供には奨学金なしで大学に行かせたいと思ってるよ。+122
-8
-
28. 匿名 2017/01/31(火) 18:48:20
貧乏から抜け出すには教育しかない。+142
-4
-
29. 匿名 2017/01/31(火) 18:48:55
よっぽど頭が良くって才能ある人は親が貧乏でも何とかなるけど
普通の人は親が貧乏だと子供も貧乏になる。
私は宙ぶらりんの人間だけど親がしっかりしていたお陰で
幸せに暮らせている。
主さんお気の毒に思う。
親に生活保護をもらわせて施設に入れたほうがお互いに幸せだと思うよ。
生活保護は病院代も無料だしあなたの負担も減る。+112
-5
-
30. 匿名 2017/01/31(火) 18:49:11
>>21
だいたいそんな感じじゃないかな
頭よくても奨学金の保証人拒否して書いてくれないとかあるし。貧乏ってお金がないだけじゃない。お金の使い方も下手だし、使いどころもおかしく目先の利益にしか目を向けられない人が多い。
子供はそれの犠牲になる+95
-1
-
31. 匿名 2017/01/31(火) 18:49:44
貧乏から抜け出すために芸能人になるよ!+5
-18
-
32. 匿名 2017/01/31(火) 18:50:03
子ども作らないでバリバリ働くしかないかも。+41
-1
-
33. 匿名 2017/01/31(火) 18:50:05
>>26
持ち家でも負の遺産にしかならない場合も多いよ
処分するのにおかねかかるし。+91
-2
-
34. 匿名 2017/01/31(火) 18:51:19
>>26
売れる物件なら良いけど
殆どが、売れないのが現実+92
-2
-
35. 匿名 2017/01/31(火) 18:51:58
扶養にいれるよりも、世帯分離して公的支援受けたほうがいい。
でないと共倒れだよ。+93
-2
-
36. 匿名 2017/01/31(火) 18:52:20
今制度が変わったのか、あったらあるだけ取られるらしいよ。裏の地主のお金持ちの
ばあちゃん、すっごい介護費取られてるらしい。
逆に生活保護や市役所で低年金で相談すると、いい施設じゃないけど、死ぬまで安く入れるらしいですよ。
+69
-1
-
37. 匿名 2017/01/31(火) 18:52:33
実家ビンボー。
お風呂場木が腐ってボロボロ
トイレはボットン。
でも、小金持ちの と結婚したよ。
お風呂場以外の蛇口からお湯が出てくる幸せ…。
女は結婚で変わるとシミジミ…+149
-6
-
38. 匿名 2017/01/31(火) 18:52:34
>>1
色んな施設やサービスがあるからいざとなったら市役所で紹介してもらおう!+13
-0
-
39. 匿名 2017/01/31(火) 18:53:26
負の連鎖ですね。
思いきって家を出ましょう。経済的に別になれば親は生活保護を受けれますよ。生活保護なら医療費や生活保護で入れるホームはありますよ。援助はできる範囲で。
若いあなたが犠牲になる必要はないです。幸せ掴んで、負の連鎖を絶ちきりましょう。
+85
-1
-
40. 匿名 2017/01/31(火) 18:54:34
母子家庭で親は掃除の仕事で私たちを高校までやってくれました
もちろん貧乏でした
今 私も学があるわけでもないので、工場で働いてるので稼ぎが少ないし
喪女気味で結婚も無理っぽいし
この先どうなるのか不安です+74
-1
-
41. 匿名 2017/01/31(火) 18:54:57
今はお金に余裕ある人ほど子ども少ないからなぁ。
目処が立ってから行動するからだと思うけどね。+41
-1
-
42. 匿名 2017/01/31(火) 18:55:19
風間トオルなんて稀な存在
貧乏な親で毒親だったら最悪だよね
心理的虐待されてたらガッツも自信もまった湧かない+94
-1
-
43. 匿名 2017/01/31(火) 18:55:43
すごい稼いでるスポーツ選手も実家がお金持ちだよね。お金持ちじゃないとスポーツ続けられないしプロになるまですごいお金掛かってる。
やっぱお金掛けて育ってないと稼ぐこともできないんだなと思う。+126
-5
-
44. 匿名 2017/01/31(火) 18:56:00
年金少なくっても施設に入れるし生活保護も貰えるんだよ。
但し別居してなければだめだけど自分もお金に困っていると市役所に相談に行ったらいいよ。+45
-1
-
45. 匿名 2017/01/31(火) 18:56:17
>>9
ナメクジ?キモイ+2
-4
-
46. 匿名 2017/01/31(火) 18:56:48
日本はもう立派なカースト社会。
親が貧乏なのに、子供が一流高校一流大学一流企業なんて人いないよ!万一、若い時に美人が金持ちと結婚しても、子供の教育なんてわからないから、結局子供もバカのまま(梅宮アンナ等)
たまーに若くしてお金を持つ貧乏人がいるけど、資産運用とか不動産とか何もわからないから、訳のわからないことに使って終わり。親が貧乏なら、よほど偏差値が高くない限り大学へ行くなどの変な夢を持つのは諦めた方が良いですよ。
+69
-14
-
47. 匿名 2017/01/31(火) 18:57:54
貧困は連鎖させたく無いので親で終わらせた。
自分以下子供達は貧困ではありません。+41
-2
-
48. 匿名 2017/01/31(火) 18:58:15
親は貧乏だけど教育にはお金かけてくれた。
有名女子大出て、しっかりした夫つかまえました。+83
-6
-
49. 匿名 2017/01/31(火) 18:59:20
大学もMARCH以上の大学に入れればそこそこの人生を送れるかもしれない。
大学で出会った相手と結婚もよくあるから。+32
-4
-
50. 匿名 2017/01/31(火) 18:59:28
看護師やってるが、国民年金のみで子供頼りのご老人多すぎ。生活保護の患者さんの方が将来安泰。
不公平だとつくづく思う。
親の介護に仕事に生活費。本当に若い方が可哀想。年金給料から引かれてるのだから、国に任せてしまいなよ!って言いたくなる。
愛情があるのはわかる。でもね、先に死んでいく人のために自分の結婚とか夢とか諦めてしまうのはなんか違う。+168
-2
-
51. 匿名 2017/01/31(火) 19:01:04
貧乏は連鎖するのは当たり前。
貧乏だかこそ、限られた教育、教養しか与えられない。
貧乏の子どもは大きなアクションを起こさない限り、そこから抜けるのは難しい。
+65
-1
-
52. 匿名 2017/01/31(火) 19:02:33
みんな言ってるけど先ずは市役所に相談。
市役所は自分から行かないと何もしてくれないよ。
ネット使えるなら先ずは色々調べてみな。改善策はたくさんあるよ。+33
-2
-
53. 匿名 2017/01/31(火) 19:02:36
主さんいろいろとお疲れだね。
ちゃんと結婚して幸せ掴んで欲しいな(既婚ならごめんなさい)。+17
-3
-
54. 匿名 2017/01/31(火) 19:05:41
共依存になっていたのか、どうしても親と縁を切れず貧乏街道まっしぐらでした。けど、毒親で何をしても娘だからして当たり前。しなかったら恨まれる。お金の無心をされる。っていう状況にようやく終止符を打ったのが5年前。
それから、高卒認定試験を受けて看護学校に行ってようやく貧乏から抜け出せた!
介護なんてしない、援助もしない、病気になっても危篤になっても絶対に行かないし葬式にも出ません。私の中でお母さんは小さい頃のお母さんと思ってます。もう死んでいないと。
親が貧乏で自分も貧乏って、抜け出せるの大変だし難しい。けど、私は親と縁を切ってよかったと思ってます。+84
-2
-
55. 匿名 2017/01/31(火) 19:06:18
貧乏は連鎖するよね
+26
-1
-
56. 匿名 2017/01/31(火) 19:08:50
工業団地の近くの公立底辺高校出身です。
同級生はみんな家が貧乏でした。片親が多かったな。ほとんどが就職なので、高校時代に楽しんでおかないと!と荒れてましたね。
同窓会が流行っていた時も誰もやろうとは言い出しませんでした。今の惨めな生活を、人生で1番輝いていた頃を過ごした仲間に見られたくないんですよ。
せめて、親が家を持っていたら良いんですけど、市営住宅や県営住宅だと親の面倒でそんな余裕無いんですよね。+62
-0
-
57. 匿名 2017/01/31(火) 19:13:31
私も親が貧乏。でも母は子供たくさん産まされて最後は父が働かなくて離婚になったから全然幸せじゃなかっただろうな。彼氏作って家に帰らなくなったりしたからずっと毒親だと思ってたし距離も置いてきたけど、年老いた母を見てささやかな幸せすらあまり感じてこれなかったんだろうなーと思うと気の毒になりました。
でも私も自分の生活にいっぱいいっぱいで何もしてあげられなくて、何で人生ってこんなに不公平なのかと思っています。+58
-4
-
58. 匿名 2017/01/31(火) 19:14:08
親が生活保護で、持ち家売って市営団地に住んでいるけど、小金持ちの旦那さんと結婚して、本人はすごく金持ち自慢してくる人がいるなぁ。
芸能人にもいたけど、そういうことがまかり通る世の中変ですよね。
それとも、親は親、子は子と考えるほうがいいのかな。負の連鎖を切るために。+19
-8
-
59. 匿名 2017/01/31(火) 19:14:33
ビンボーだけは嫌+34
-0
-
60. 匿名 2017/01/31(火) 19:20:30
金持ちは美人と結婚して、その子供はきちんとした教育を受けて、将来は金持ちか美人と結婚して、と大昔から繰り返してきたから。東大に美人ばかりなのも納得。高卒美人が金持ちと、みたいな一発逆転なんてあり得ないね。
格差社会になるのは仕方ない。
+61
-10
-
61. 匿名 2017/01/31(火) 19:21:53
>>58
そんな人いるんだ~
親が生活保護を受けている娘さんとなんて
ゼッタイ結婚なんてさせない!!+19
-15
-
62. 匿名 2017/01/31(火) 19:23:27
姥捨山でしょ(oゝД・)b+9
-4
-
63. 匿名 2017/01/31(火) 19:24:29
私の両親も貧乏。年の差婚で父ももう初老。母は50歳で病気になり無職。
家賃払うのがキツくて私の貯金で引っ越したぐらい貧乏。金銭面で自立したくて貯金したのに生活費でカッツカツ(;o;)
自分の結婚、子供は諦めました。
兄と私の2人兄妹だけど兄は頼りにならないし、正社員は私だけ。
貧乏は連鎖するよね。。
将来不安過ぎてたまに泣きそうになります。
生活保護ください。。+72
-3
-
64. 匿名 2017/01/31(火) 19:26:27
主さんは自覚してるから聡明だと思う。
失礼だけど知り合いの貧困層出身の子、お金持ちや
幼稚舎から慶応、なんて人はテレビの話で現実には
ないと言ってる。彼女の生活圏に存在しないから幽霊
のようなものなんだろう。ちょっと見回せばそんな事はないと
分かるだろうに頑なに目を開けない。辛くなるのが本当は
わかっているからだろうね。自覚を得た主さんがやる事は
自分の幸せの為に行動あるのみ。親に引きづられてこれ以上不幸に
なってはいけない。産んでくれた・・のようなキレイごとに拘っていて
はダメですよ。+29
-0
-
65. 匿名 2017/01/31(火) 19:27:37
戦前までなら70歳ぐらいで亡くなった人も多いのに医療の進歩で長生きする人が増えたからお金も大変だね。
でも>>50さんも書いてるように、死んでいく人のために身を粉にするだけの人生を送るより、自分の事だけを考えていいと思いますよ。+34
-2
-
66. 匿名 2017/01/31(火) 19:28:38
介護費用は、低所得者は減額してくれる制度がありますよ。それでも大変なら、生活保護ですね。
親だからって、全て子供が抱え込んだら共倒れです。
+43
-1
-
67. 匿名 2017/01/31(火) 19:32:40
家もですが、少なくなかった一家の財産を全て食い潰した母は自業自得だと思っています。それにお互い元気な時に、母が助けを求めて来た時が何度もあり散々助けて来ましたが、
私が一番困った時に助けてくれなかった。。。恨んでます
将来一番困った時に捨ててやります
そうするつもりです
人の気持ちも思い知って欲しい。
+41
-2
-
68. 匿名 2017/01/31(火) 19:34:01
真面目にコツコツ働いている人は、大変な時は行政の助けを借りていいんですよ
共倒れになる前に、市役所等で相談してください+52
-1
-
69. 匿名 2017/01/31(火) 19:36:46
>>63
初老とは正確には40からの事ですよ
+26
-4
-
70. 匿名 2017/01/31(火) 19:46:18
主さんは同居しているのでしょうか?
世帯分離という方法があります
保険料や医療費がいくらか楽になるかもしれません+19
-0
-
71. 匿名 2017/01/31(火) 19:48:55
小学校の頃、両親が離婚し
父親に引き取られ、羽振りがいい時もあったけど
仕事が上手くいかなくなり、私が結婚する頃には
実家は他人の手に渡りました...
私が出産する頃、父親の借金を肩代わりし、
これから先のことを考えたら涙が止まらなかった。
現在、旦那がめっちゃ安月給で生活はなんとか出来てるけど、
子供の進学のこととか考えると、また涙が...( ´:ω:` )
でも父親の事は嫌いじゃないんだよなー。
むしろ好き。
旦那は嫌い。甲斐性なしだから。
+2
-17
-
72. 匿名 2017/01/31(火) 19:50:21
>>19
持ち家があっても役所には家は売りに出す予定と言えば良いらしい。。+11
-2
-
73. 匿名 2017/01/31(火) 19:57:26
ビンボー人の子はビンボーってことです。+30
-1
-
74. 匿名 2017/01/31(火) 20:06:27
貧乏育ちは貧乏という説は聞いた事あるけど、
裕福な人が貧乏の人と結婚して、貧乏生活、または裕福生活、または数年後裕福から貧乏生活に変化した等で、その親の子供が大人になり、親と同じく裕福な人と貧乏な人とで結婚したら、貧乏育ち・裕福育ちである夫婦でどちらが家庭で主導権握ってるかで生活が変わりそうね。+12
-3
-
75. 匿名 2017/01/31(火) 20:10:22
貧乏な親ってだいたいはだらしなかったりお金の使い方が下手だったり教育に関心もなかったりするから子どもにも連鎖するんだよね
稀に教育を大事にする人もいるからそういうところは抜け出せる+74
-1
-
76. 匿名 2017/01/31(火) 20:32:29
>>63
ほとんど同じです
だからどれだけ辛い思いをしているかすごく分かります
私も結婚なんて無理だと思っています
将来が不安すぎて布団でたまに泣きます
+10
-0
-
77. 匿名 2017/01/31(火) 20:34:44
実家は貧乏で地味だけど、仕事は華やかな業界の人いませんか?!
たまに家と職場とのギャップで何とも言えない気分になります…
職場の同僚はしっかりした家柄の人が多くてこんなこと誰にも言えない。
疲れる…
+36
-0
-
78. 匿名 2017/01/31(火) 20:38:29
>>37
今の時代だと、そういう逆転劇も希少なんだろうな+16
-0
-
79. 匿名 2017/01/31(火) 20:46:02
もう高齢者医療の発展をやめて欲しい。
ガンの治療も60代までにして、寿命を全うして欲しい。
うちの祖母は、心臓にペースメーカーを入れたので、足腰は悪く認知症なのに心臓は10年止まりません。+67
-4
-
80. 匿名 2017/01/31(火) 20:46:19
貧乏なのに子供3人でさらに貧乏に…
親は子供に介護させる気だろうけど、こっちにも生活があるからやりたくない。
介護費用貯められないなら産むなと言いたい。+41
-1
-
81. 匿名 2017/01/31(火) 20:55:02
実家貧乏だったけど、唯一の救いは母親が高学歴で実家が裕福だった。
母親のおかげで身の振る舞いとか教養とか勉強や大企業で
働くことの大事さ、男で女の人生は変わると教えられた。
自分は貧乏から抜け出せた。
自分の実家のことを今の友人に言ってもみんな信じないと思う。+25
-3
-
82. 匿名 2017/01/31(火) 20:57:15
お金がないのになぜ産むのだろう+44
-1
-
83. 匿名 2017/01/31(火) 21:25:18
主!役所!ヤバそう行ってみて!
貰えるもんは貰う!
次長課長はもらえる立場やないのに
貰ってたから叩かれたけど
主のような人こそ使わなきゃ+26
-2
-
84. 匿名 2017/01/31(火) 21:32:40
>>42
風間トオルくらい容姿に恵まれてたらねえ。
今の時代、貧乏な家はブス・ブサイクも多いから・・・
+33
-3
-
85. 匿名 2017/01/31(火) 22:02:21
昔はそこそこ小金持ちだったみたいだけど(じいちゃんの時代)、父親の代で転落した。
私は奨学金で大学行って、今はそれなりに稼いでるからトピずれかもしれないけど。
親の為に犠牲になる必要ない。
親が動けてるうちに縁きっておいた方がいいよ。
動けない状態で放置すると犯罪になるから。
私の親は毒親なので介護なんて絶対しない。自分で生活できるようになったから後々のこと考えて縁切った。+19
-0
-
86. 匿名 2017/01/31(火) 22:02:40
>>71
自己破産すれば?
子供に辛い思いさせる親ってどうなの?あなたもあなたの父親も。+11
-0
-
87. 匿名 2017/01/31(火) 22:07:35
>>61
微妙な貧乏より将来医療費かからないし、子供としては楽じゃね?+6
-2
-
88. 匿名 2017/01/31(火) 22:18:10
だから玉の輿した。+6
-3
-
89. 匿名 2017/01/31(火) 22:18:46
>>61
子供はあなたの所有物ではありませんよ。
+7
-2
-
90. 匿名 2017/01/31(火) 22:35:24
>>82
そもそも先のことを考えないから。
お金ない → 時間はある → 欲に任せて避妊しないでやる → 出来る →
堕ろすお金もない → 産むしかない → 何とかなるだろーとやはり考えない。何とかしようとはしない。
生まれてきた私が悪いという。うちの毒親です。
虐待されてたのに年取ってきたら介護要員にしようとすり寄ってきた、
毎月ぎりぎりでやっと一人暮らしはじめたのに職場にも来る。死にたい。
+36
-0
-
91. 匿名 2017/01/31(火) 22:45:05
>>5
それはない+0
-0
-
92. 匿名 2017/01/31(火) 23:04:37
親も貧乏だけど幸い年金はちゃんと払ってくれてたし、今の所健康だから何とかなってるよ。
正直シングルで自分の生活にいっぱいいっぱいだから、親の面倒まで見れません。兄がいるから、どうぞそちらでって思ってる。散々長男だからと偉そうにされ続けたんだもん。そういう事だよね。+23
-0
-
93. 匿名 2017/01/31(火) 23:11:46
今金持ちでも転落する人もいるよ。一寸先は闇。+12
-3
-
94. 匿名 2017/01/31(火) 23:56:09
このトピおちこむわ笑+21
-1
-
95. 匿名 2017/02/01(水) 00:36:31
東大生の親は高収入っていうけど
貧乏の連鎖って
知能の遺伝でもあるよね+28
-2
-
96. 匿名 2017/02/01(水) 00:44:14
>>94
ほんとほんとw
お先真っ暗な気持ちになって、おやすみ~笑+1
-0
-
97. 匿名 2017/02/01(水) 00:54:48
うちは貧乏
っていう、さくらももこの漫画を思い出したわw
さくらももこは飛び抜けた運と才能があって良かったね。
普通は貧乏から一発逆転の億万長者なんてあり得ないからね。+19
-0
-
98. 匿名 2017/02/01(水) 03:10:24
>>1
親が介護施設で働いてます。
生保があるから大丈夫だと言ってます。+4
-0
-
99. 匿名 2017/02/01(水) 04:17:50
うちは父がすぐに仕事を辞めてしまうので母が内職したり、パチンコで生活費を賄っているような家庭でした。自分が結婚するまでわからなかったけど、常識とか昔からのならわしとかわからない事多くて恥ずかしいです。幸いそんな家庭で育ったので手に職をつけなくてはと看護師になりました。ちゃんとした家庭に生まれたかった。ビンボーは連鎖しますね。こんな環境で美人に生まれるとかじゃなきゃ幸せになんかなれないと思います。なんで生まれてきたんだろうと思いながら生きてます。+6
-0
-
100. 匿名 2017/02/01(水) 06:47:37
>>81
最初の文章から教養が感じられない
実家は貧乏なのか裕福なのかどっちなんだ+6
-0
-
101. 匿名 2017/02/01(水) 10:18:03
貧乏人の価値観だって言われたことある
染み付いちゃうよね
金持ちの人見つけるか、才能あるなら仕事で独立し成功するしかない
生い立ちが貧乏だけどハングリー精神で成功した人と結婚したい+4
-0
-
102. 匿名 2017/02/01(水) 10:39:57
生活保護で施設に入れるって書いてくれてる人いるけど本当に大丈夫か不安…
息子が認知症の母親と無理心中しようとした事件がありましたよね?あれの詳細を書いた漫画を読んでから凄く心配になった。+5
-0
-
103. 匿名 2017/02/01(水) 11:20:44
貧乏の怖いところは、お金が無い事ではなく、
教育がされないこと。
私は家が貧乏だと気付いてから、大学に行く事を諦めて、勉強もそこそこにバイトばかりしてた。
でも親は私を放置で、勉強が将来の自分にどれほど影響を及ぼすか全く教えてくれなかった
むしろ「大学に行く事は役に立たない」とまで言われてた。
側から見たらただの馬鹿な世間知らずかもしれないけれど、私は親を尊敬して疑っていなかったから他の道を考えもしなかった
今時が戻せるなら、そんな言葉を鵜呑みにしていた当時の自分を、正しい道へ導いてあげたい+25
-0
-
104. 匿名 2017/02/01(水) 11:33:41
貧乏でも田舎だったら絶望的だけど東京や大阪みたいな大都会だと求人も多いし、普通かそれ以上の生活ができるチャンスもあるよ。
田舎に生まれて貧乏だったら、周りにろくな求人ないし、すごいスキルや条件を求める仕事でも給料少なくても雇ってあげてるって風潮あるし、女は結婚で一発逆転しようにも周りには貧乏な人が多数で可能性少ない。
都会みたいに実家のご飯の用意といつまでもいれる寝床がありながらの就職活動とかもできなくて、お金がないと都会での職探しも不可能。
田舎だと将来も仕事も学校も何もかも色々選択肢が限られてるから都会にいけるチャンスがあったら貧乏だったら尚更都会で就職結婚子育てすべきだよ。
畑で数種類の野菜作れる人はいいけど、おすそ分けをもらうことがあってもお返しは必須だし香典なんかでお金いるから無駄な人間関係がない都会が貧乏なら住むべきだと思う。
貧乏ループを脱出したいならまず都会へ。
+7
-3
-
105. 匿名 2017/02/01(水) 12:19:49
今先進国の貧困について勉強してるけどほんとに連鎖だよね
そもそも中間層富裕層になるには勉強が必要で勉強するにはお金がかかるっていう
学校で習う勉強だけじゃ大学受験厳しいし
橋下さんみたいな稀有な例もあるけどさ+8
-0
-
106. 匿名 2017/02/01(水) 13:36:18
実家が貧乏で一発逆転するには芸能人か漫画家にでもなるしかないけど、芸能人はルックス、漫画家は血の滲む努力の他に才能が必要。
どっちも厳しいよね。+5
-0
-
107. 匿名 2017/02/01(水) 14:40:40
>>104
そういう感覚で都会に来ても搾取され続けて貧乏地獄になるよ+4
-1
-
108. 匿名 2017/02/01(水) 14:40:48
>>77
トピズレかも知れませんが、気持ちわかります。
渋谷の一等地の某ITで通訳として働いていてまわりは1億プレーヤーばかり。
テレビの取材も多く、外国人も多くひとことで言うと華やかな職場。
夫の実家(九州のド田舎)に帰省して親戚に会うと、いっこも噛み合う話題がなくて冷汗をかく。
+6
-1
-
109. 匿名 2017/02/01(水) 15:14:12
生保あてにしてるのもなんか違いませんか…?
その分私達の子供が将来苦労するのに…
介護事務してたけど生保の入居者に対していつも不満だった
早く死ねと思ってた+0
-2
-
110. 匿名 2017/02/01(水) 20:35:35
>>109
死ぬまで親の尻拭いずっとしてないといけないなんて、あんまりだしまっぴらごめんだわ。
お世話になれることになっても、自分の人生にはどちらにしてもマイナス要因にしかならないよ、生保の親なんて。
たまたまハズレくじ引いただけなのに、そんなこと言われたら辛すぎ。親は選べない。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する