ガールズちゃんねる

糖質オフの食事

108コメント2017/02/15(水) 17:45

  • 1. 匿名 2017/01/31(火) 13:57:28 

    糖質制限が入り、大好きなご飯が少ししか食べれません。そのせいか空腹が襲って来ます( ノД`)…
    ローソンのブランパン以外に何か糖質オフの食べ物ありますか?

    +57

    -13

  • 2. 匿名 2017/01/31(火) 13:58:16 

    +89

    -7

  • 3. 匿名 2017/01/31(火) 13:58:20 

    >>1お医者さんに言われたんですかね?
    でしたら、医院専属の栄養士さんなら詳しいかと

    +87

    -3

  • 4. 匿名 2017/01/31(火) 13:58:36 

    なんで糖質制限?

    +41

    -7

  • 5. 匿名 2017/01/31(火) 13:59:08 

    十割蕎麦

    +34

    -8

  • 6. 匿名 2017/01/31(火) 13:59:14 

    +35

    -4

  • 7. 匿名 2017/01/31(火) 13:59:22 

    鶏胸肉

    +106

    -1

  • 8. 匿名 2017/01/31(火) 14:00:15 

    野菜も結構糖質入ってるし、糖質制限してると常に空腹
    お腹にたまらないよね

    +100

    -5

  • 9. 匿名 2017/01/31(火) 14:00:17 

    私は妊娠糖尿病になってしまって、医師から決められた量しか糖質をとれません(;_;)
    お腹いっぱいご飯を食べたい!!!

    +141

    -9

  • 10. 匿名 2017/01/31(火) 14:00:18 

    白滝ラーメン

    +37

    -4

  • 11. 匿名 2017/01/31(火) 14:00:33 

    真っ先に浮かぶのがコンビニのパンって時点でお察しw

    +158

    -19

  • 12. 匿名 2017/01/31(火) 14:00:51 

    >>9医師に聞いたら?

    +13

    -4

  • 13. 匿名 2017/01/31(火) 14:00:52 

    >>1
    その前にコンビニ行くのやめた方がいいと思う。

    +173

    -4

  • 14. 匿名 2017/01/31(火) 14:01:00 

    野菜食べようか。
    コンビニのパン食ってる場合か。

    +169

    -6

  • 15. 匿名 2017/01/31(火) 14:02:40 

    >>3の言う通りが一番だと思うな
    いくら糖質が低いと言っても、ローソンのパンもコンビニ食品で既製品だからなぁ

    +58

    -3

  • 16. 匿名 2017/01/31(火) 14:04:04 

    ダイエットとかのためじゃなくて、医師に言われてとなると、気軽にオススメできないよ。

    本屋さんで糖質制限のレシピ本とか探してみたらどうでしょう。

    +99

    -0

  • 17. 匿名 2017/01/31(火) 14:04:16 

    具沢山のスープとか結構お腹にたまるけどね!
    糖質少ない野菜や海藻でね!

    +75

    -1

  • 18. 匿名 2017/01/31(火) 14:04:28 

    ご飯の代わりにキヌアを炊いてみたら?
    チキンサラダに混ぜて食べるとお腹たまるよ

    +22

    -5

  • 19. 匿名 2017/01/31(火) 14:04:30 

    糖質制限受けるほどの不摂生してた人にとって空腹って地獄なのかね

    空腹ってむしろ楽なんだけど

    +12

    -36

  • 20. 匿名 2017/01/31(火) 14:04:53 

    昔に比べたら優しくなったなって思う
    去年糖尿病の指導書を見て驚いた
    それでもお米のグラムが決まってるのは辛いかもね

    +28

    -2

  • 21. 匿名 2017/01/31(火) 14:05:19 

    おつまみ系は割りと糖質が低くておすすめ

    糖質制限してた当時
    セブンイレブンのおつまみよく買って食べてた

    +26

    -29

  • 22. 匿名 2017/01/31(火) 14:05:25 

    糖質オフの料理やお菓子のレシピ本がけっこう出版されているから本屋やネット通販で調べてみて。

    +19

    -1

  • 23. 匿名 2017/01/31(火) 14:05:28 

    >>19
    不摂生はしてないが、空腹が楽というのはよくわからない。

    +83

    -5

  • 24. 匿名 2017/01/31(火) 14:05:49 

    急に激減させるとストレスになるから、食べ物と調理の勉強をしつつ、
    年単位の長い目で改善してくのがいいよ。
    ほんとは、昨今派手にヘルシーを謳っているコンビニや
    安価なファストフードはゼロにしていったほうがいい。
    通院は小まめにね。お大事に。

    +37

    -1

  • 25. 匿名 2017/01/31(火) 14:05:52 

    >>1
    ここで聞くのが間違ってる気が。

    +14

    -1

  • 26. 匿名 2017/01/31(火) 14:06:01 

    頑張れ!
    糖質オフの食事

    +28

    -10

  • 27. 匿名 2017/01/31(火) 14:06:35 

    おでんはどう?
    基本野菜とタンパク質だし。

    +19

    -24

  • 28. 匿名 2017/01/31(火) 14:08:06 

    そりゃ自分で作るのが一番だろうけど、そう毎日毎日やってられない事情もあるだろうし、しょうがないんじゃないかな。
    栄養素の表示があるコンビニ食の方がやりやすいかもしれない。

    +65

    -3

  • 29. 匿名 2017/01/31(火) 14:08:22 

    糖質抜きじゃなくて制限なんだから一日どれくらいって言われてる?

    +30

    -2

  • 30. 匿名 2017/01/31(火) 14:08:46 

    野菜中心でなるべく味は付けず自分で調理するのが良い
    コンビニやスーパーの出来合いには頼らず

    +21

    -2

  • 31. 匿名 2017/01/31(火) 14:09:16 

    >>1
    指導受けてないの?
    ここで聞くよりネットで検索した方が早そう

    +23

    -1

  • 32. 匿名 2017/01/31(火) 14:09:36 

    スーパーで糖質少ないもの買うなら
    魚と肉コーナー行くと沢山あるよ

    お刺身とか牛タンとかロースト系のお肉とか
    そのまま食べれる系の惣菜は割りと食べれるものが多い
    あとお刺身はサクで買うと安いし

    +59

    -1

  • 33. 匿名 2017/01/31(火) 14:09:41 

    とりあえず砂糖をラカントSに変えようか

    +57

    -5

  • 34. 匿名 2017/01/31(火) 14:11:06 

    ご飯の前にサラダをたっぷりとってお腹膨らましてからご飯にするといいかも

    +11

    -4

  • 35. 匿名 2017/01/31(火) 14:12:19 

    私も糖質制限中です。
    間食として手軽に食べれるやつ?なら、SOYJOYがオススメです。ただし味はピーナッツかチョコ&アーモンドで。
    糖質オフの食事

    +38

    -17

  • 36. 匿名 2017/01/31(火) 14:12:55 

    お前統合失調症だから消えろ。


    統失オフ!

    +1

    -55

  • 37. 匿名 2017/01/31(火) 14:13:27 

    統合失調症のことかと思っちゃった・・・

    +0

    -40

  • 38. 匿名 2017/01/31(火) 14:13:39 

    白米もゆっくり食べると血糖値が上がりにくいとさっきネットでみたばかり

    +17

    -1

  • 39. 匿名 2017/01/31(火) 14:15:16 

    血糖値の検査するにも
    最低3日は180以上とらないとだめなんだよ

    +4

    -5

  • 40. 匿名 2017/01/31(火) 14:18:39 

    ちょっと糖質減らした食生活ならいいと思うけど、完全に糖質を排除する食生活はどうかと思う
    肉、卵、チーズ以外は食べるなって主張してる本を読んでびっくりした

    +33

    -2

  • 41. 匿名 2017/01/31(火) 14:22:23 

    いろいろ試してみて確信したけど、食生活は偏ると良くない
    ◯◯さえ食べていれば大丈夫!みたいな論調もあるけど、もしかしたら10年後にはそれもひっくり返ってるかもしれない
    いろんなものをバランスよく食べる
    これがリスク分散としては一番いい
    だから、糖質制限もほどほどにね

    +38

    -4

  • 42. 匿名 2017/01/31(火) 14:25:31 

    温野菜サラダなんかは、どうですか?
    キャベツ、玉ねぎ、大根、ブロッコリー等を湯がいて(または蒸して)ノンオイルドレッシングで食べる。後は、魚等。
    けっこう、ボリュームあるので
    お腹、満たされますよ!

    +18

    -19

  • 43. 匿名 2017/01/31(火) 14:27:04 

    少しでもご飯食べてるなら、代わりに食べるものを探すよりもちょっと我慢できないかな?
    糖質はしばらく我慢すれば依存から抜けられますよ。
    食事の時間はきちんと噛んでゆっくり食べて、視覚味覚ともに満足するようにしたらいいと思います。

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2017/01/31(火) 14:28:01 

    ダイエットの時
    ブランパン、サラダチキン、ササミ、まぐろの赤身とかよく食べてたなー
    58キロ→41キロになったけど
    フラフラしちゃったりあって
    いまはご飯も食べてるけど冷たいご飯食べてる
    そしてメッツ必ず飲んでる
    なんか太らなくなったけど、なんでだろ

    +13

    -16

  • 45. 匿名 2017/01/31(火) 14:28:22 

    ゆるい糖質オフしてるけど運動してないのに全く太らないよ。基本は、バランス良く3食、会食食べ。おやつはナッツ類、チーズ、ケーキはラカントSや大豆粉で手作り。生クリームはOK。
    これで痩せない人はいない。
    糖尿病の家系だから予防のためやってる

    +69

    -5

  • 46. 匿名 2017/01/31(火) 14:33:29 

    糖質制限なら、納豆、チーズ、お肉、魚、食べて野菜は物によって糖質があるのできよつけて食べるぐらい

    +13

    -8

  • 47. 匿名 2017/01/31(火) 14:33:48 

    私も糖質制限食にしてた時期があった
    その時はおから使ったりビタバレー(麦飯)を食べたりしてました
    あとはオートミールとか!
    糖質はあるけれど白米より血糖値の上がり具合が緩やかで、コレステロール値も下がりました。

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2017/01/31(火) 14:33:52 

    豆類が良いよ。
    腹持ちがいい。

    +19

    -2

  • 49. 匿名 2017/01/31(火) 14:34:55 

    >>41
    主さんの場合は指導されたっぽいけどね
    >糖質制限が入り
    って言ってるから。

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2017/01/31(火) 14:37:07 

    ちょっと前に糖質制限で癌が寛解するって言う研究発表があったっていうトピあったよね。
    ガンは糖質を栄養源とするから、それを断つことで進行を抑える、みたいな。
    一理あると思ったけど、実際どうなんだろうな。

    +9

    -3

  • 51. 匿名 2017/01/31(火) 14:37:39 

    春雨は芋のでんぷんで出来てるから糖質の塊らしい。決してヘルシー&ダイエット食品ではない
    白米よりも糖質量が高いから食べるならカップ春雨くらいにしといた方が無難かと思います

    +28

    -2

  • 52. 匿名 2017/01/31(火) 14:38:31 

    病院食で糖質オフしているところはほとんど無いと思うよ。

    +10

    -6

  • 53. 匿名 2017/01/31(火) 14:39:00 

    こんにゃく米とかあるよ
    お米とこれ混ぜたら糖質は押さえられて量も少しは多く食べれるから米だけよりは満足感あると思うよ
    糖質オフの食事

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2017/01/31(火) 14:44:32 

    >>44
    メッツって炭酸ジュースだよね?必ず飲んでて太らないってスゴイな

    +14

    -6

  • 55. 匿名 2017/01/31(火) 14:46:11 

    わたしは現在がん治療中なので塩分制限と糖質制限してます。
    糖質制限と言ってもブドウ糖類を制限してるので料理などは甜菜からとったオリゴ糖使ってます。
    おやつに食塩無添加のミックスナッツを食べたり、主食を玄米やもち麦かえるとかお肉は脂の少ない部分に変えるとかがいいと思います。
    過度な制限はストレスがたまって逆効果なので少しずつ味覚が慣れるように始めるのがいいと思います。

    +29

    -2

  • 56. 匿名 2017/01/31(火) 14:56:46 

    チーズは糖質少ないよ。
    糖質オフの食事

    +44

    -0

  • 57. 匿名 2017/01/31(火) 14:56:54 

    農協におこられる

    +1

    -5

  • 58. 匿名 2017/01/31(火) 15:01:54 

    腹減ったらヨーグルトとチーズ
    どちらも発酵の段階で糖分が微生物に分解されるので、糖質ゼロ

    +10

    -3

  • 59. 匿名 2017/01/31(火) 15:09:06 

    ローソンやシャトレーゼの糖質オフのパンって普通のパンより糖質が低いってだけだから、どうしても食べたい時のご褒美的な食べ物にたら?

    お鍋は白米無しでもお腹いっぱいになるよ。白滝一杯入れるのがおすすめ。

    +14

    -2

  • 60. 匿名 2017/01/31(火) 15:11:29 

    >>45
    会食食べって?

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2017/01/31(火) 15:11:34 

    ダイエットしてるけど、糖質制限には疑問だなあ。

    もちろんお医者さんから止められてる主さんみたいな人はやったほうがいいと思うけど。

    +13

    -6

  • 62. 匿名 2017/01/31(火) 15:11:54 

    薄味の調理に心掛けると炭水化物が進まない。

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2017/01/31(火) 15:13:37 

    ブロッコリーはどう?茹で汁にコンソメとお塩を入れてゆがくとおいしいよ。

    +19

    -2

  • 64. 匿名 2017/01/31(火) 15:14:08 

    >>57
    農協の為に生きてる訳じゃ無いからね。健康が優先です。

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2017/01/31(火) 15:20:10 

    >>27
    練り物は糖質が高いかも。

    +28

    -0

  • 66. 匿名 2017/01/31(火) 15:21:23 

    健康マニアで糖質オフ商品についても詳しい方だけど、使ってある砂糖の種類には気をつけてね!

    ラカントS(エリスリトール系)は安全。
    その他のアステルファムKとかは、安全性定かではないよ。発がん性が危惧されてるのもある。

    糖質オフビールやアイス、ローソンやシャトレーゼの商品の表示、よく見たほうがいいよ!

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2017/01/31(火) 15:23:36 

    低糖質パスタ デリカーボ

    既にやっているかもしれないけど、ブランパンもサンドイッチにすると満足感あります。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2017/01/31(火) 15:24:49 

    >>50
    そうそう。実際そういう研究論文出てるよね。糖質はガンの栄養源になるんだよね

    +20

    -2

  • 69. 匿名 2017/01/31(火) 15:25:27 

    この麺時々食べてる。太りやすくなったから。
    ただすぐお腹すくね〜 気になる人は匂いとか嫌かも。

    この豆乳は糖質マジ少ない。濃くて1個でも ご飯前にお腹膨れる。

    おから粉で色々手作りいかが?色々なところからでているよ。

    +32

    -0

  • 70. 匿名 2017/01/31(火) 15:29:05 

    >>45
    私も最近気をつけるようになった。
    膵臓が弱い家系。

    今流行りの高カカオのチョコって 1粒なら糖質もすごい低いよ。
    製菓用の高カカオもタブレットでお買い得で味色々で長く楽しめる。

    くれぐれも 食べるのは1日一度か2度 1〜2粒。

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2017/01/31(火) 15:30:16 

    厚揚げのピザ

    +35

    -3

  • 72. 匿名 2017/01/31(火) 15:34:32 

    糖質オフでも甘味を合成の何かでつけてるのもあるし種類もあるから選んだほうがいいよ

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2017/01/31(火) 15:38:09 

    糖質制限で 知識ちゃんとして欲しいのは
    野菜から食べるとか間違い

    糖質摂る前に野菜から食べる 普通の食事制限なら
    野菜から食べるは推奨されてるけど

    糖質制限で野菜から食べるはいけない事
    まずお腹すいたら肉や魚のタンパク質から
    摂取して身体に吸収させるから 野菜から食べたら
    食物繊維が働いて吸収悪くなっちゃう
    そんな事してたら消化良くなって、
    糖質制限でおなか空いちゃう

    タンパク質をちゃんと吸収してたら
    空腹は紛れやくすなってるはず
    肉や魚やチーズや卵 食べてからの
    野菜(食物繊維)だよ

    +32

    -5

  • 74. 匿名 2017/01/31(火) 15:47:53 

    糖尿病食のレシピを参考にするといいよ
    レシピ本なら制限の度合いごとの量も書いてあるやつ多いし

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2017/01/31(火) 16:08:56 

    1型糖尿病で糖質気にしてます。

    私は主食お茶碗の半分量にして、お豆腐を主食②として3分の1丁にしてる。
    職場の先輩がやってたのを真似しただけだけど、結構お腹膨れます。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2017/01/31(火) 16:17:26 

    うちの旦那も明日から二週間だけ糖質制限するよー。体をケトン体にして痩せやすい体付きにさせるんだって意気込んでる。(ランナーだから太ってはいないんだけど)毎朝100%MCTオイルとバターをコーヒーに入れて飲んで、炭水化物取らないんだと。麺米大好きな私には無理だ笑!


    糖質制限ならこのMCTオイルダイエットっていうのもあります。

    +3

    -5

  • 77. 匿名 2017/01/31(火) 16:17:32 

    本屋さんにいったら、食品別糖質量ってゆう本があります。例えば、きつねうどん(一杯)373カロリー糖質57、2とかいてます。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2017/01/31(火) 16:24:56 

    >>23
    空腹になれると気持ちいいんだよ。

    +8

    -6

  • 79. 匿名 2017/01/31(火) 16:25:37 

    なんで、ごはんが悪者みたくなってんの。
    ごはん食べてるけど、太らないよ。
    パン、はダメ

    +8

    -16

  • 80. 匿名 2017/01/31(火) 16:36:48 

    糖質制限って、糖度の高い美味しいフルーツもダメなんだよね。辛そう。
    主食抜きでお肉、お魚、糖度の高くない野菜のお味噌汁、とかかな。

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2017/01/31(火) 16:42:19 

    >>54
    これね 笑
    糖質オフの食事

    +8

    -2

  • 82. 匿名 2017/01/31(火) 16:45:06 

    糖尿病で糖質制限してるよ。
    主さん今までの食事スタイルを継続してご飯やパンで
    お腹を満たそうとしてるからブランパンの話が出てくるのでは。
    野菜やタンパク質は採れるんだからそちらでカサ増ししたらいいのに。
    よく食べるのは根菜類以外の糖質低い野菜、肉、魚、卵、豆腐、納豆など大豆、こんにゃく、海藻、ナッツとか。
    このあたり使ってボリュームあるおかず沢山食べてるけどお腹も満足するし、
    血糖値もご飯ほど上がらないよ。
    6回食してるので、2時間後血糖値はかって値によって補食の内容変えてるけど
    そこでお腹すかないように調整できるし。
    昔カロリー計算でダイエットしてるときは沢山食べたい!!って苦痛だったけど
    糖質制限て工夫すればそんなにつらくないなあ。

    +13

    -1

  • 83. 匿名 2017/01/31(火) 16:59:00 

    ポップコーンはダメかな?
    ローカロリーでお腹がかなり満足する

    +1

    -20

  • 84. 匿名 2017/01/31(火) 17:00:44 


    食品のカロリーや成分表記は
    あまり信用してない。
    20%の誤差は認められてるから。
    売る側は逆手に
    低めに表記してるかもしれない。
    カロリー気にしてる人が手に取り易いから
    低めに表記してる可能性もある。
    だから私は
    コンビニ、レストランに売ってる加工食品は、
    表記から20%高めに計算してるよ。

    +10

    -2

  • 85. 匿名 2017/01/31(火) 17:05:31 

    >>83
    糖質とカロリーは全く別物です。
    お肉はハイカロリーでも糖質高くないように。
    第一ポップコーンは糖質低くないです。

    +24

    -1

  • 86. 匿名 2017/01/31(火) 17:06:48 

    糖尿病の仕出し弁当や
    糖尿病食のお弁当を冷凍で
    ネット販売してる会社もありますよ。

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2017/01/31(火) 17:07:48 

    高校生なのですが、最近糖質過多で、糖尿病にならないか心配です。。
    家族には糖尿病の人はいないのですがなる可能性あるでしょうか?

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2017/01/31(火) 17:07:52 

    >>79
    タイトルよく読んでよ
    ダイエットとか太らない食事じゃないじゃん
    主さんは糖質控えたいんだから糖質高いご飯避けるのは当たり前でしょ

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2017/01/31(火) 17:11:32 

    内臓脂肪が多いと
    インシュリンの効きが悪く、
    血糖値の下がりが悪いよ。
    内臓脂肪多いなら
    しばらくは油も控えめにね。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2017/01/31(火) 17:15:50 

    >>86
    糖尿病向けのお弁当で栄養士監修とかってなってるやつでも
    今は栄養士も病院も糖尿病の治療として糖質制限認めてるところ少ないから
    「低カロリー」「栄養バランス」が重視で糖質のことは配慮ない食事が多いよ。
    糖尿病で入院したけど米ガッツリ出てくるくらいだからね。
    糖質オフとしてうたってる宅配弁当もあるのでそちらは糖質表記もあるから
    気を付けて選ばないと。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2017/01/31(火) 17:16:45 

    糖質オフするのであれば、エネルギーに代わるものがなくなるから脂質はかなり摂らないとダメだよ
    炭水化物も脂質も摂らない本末転倒な人がいるけど意味が全くないからね

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2017/01/31(火) 17:36:21 

    >>87
    高校生ならこれから気にしていけば大丈夫だよ。
    1型糖尿病だとどうにもならないけど2型(後天性)であれば
    ずーーーっと糖質高い食事続けてて体が悲鳴あげてもうダメ!インスリンでない!みたいな感じだから若い頃から食事気を付けて運動もしてたら問題ないです。
    むしろ私の高校生時代に教えてあげたいわ!

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2017/01/31(火) 17:45:34 

    >>66
    皆知ってるっつーの

    +1

    -12

  • 94. 匿名 2017/01/31(火) 17:54:45 

    豆腐を主食代わりに、野菜、卵、鶏肉、ナッツを中心に摂っていたら、健康を実感するようになりました。

    自然に早寝早起きができるようになり、肌が綺麗になり、フェイスラインが一回り小さくなりました。

    ただ2週間続けた後、ストレスでお菓子やアイスやポテチ、お酒を暴飲暴食して戻りました…。

    でも、食べる物が体を作っていると実感できてよかったです。

    +20

    -2

  • 95. 匿名 2017/01/31(火) 17:55:56 

    >>92
    教えてくれてありがとうございます!
    私の場合、登下校の時くらいしか歩かないし、運動量も少ない割には糖質を摂り過ぎてるので不安です。
    クリスマスあたりから甘いものなど食べすぎているので( ノД`)

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2017/01/31(火) 18:43:48 

    ポップコーンは自作すれば糖尿病の人のおやつにも最適なのに
    マイナスしかつかないとは

    +2

    -9

  • 97. 匿名 2017/01/31(火) 18:56:43 

    ごめんなさい
    上でポップコーンは糖質が高いって書いてあるね
    でも私も糖代謝不全でおやつにポップコーンをすすめられたよ

    +1

    -8

  • 98. 匿名 2017/01/31(火) 19:09:09 

    私は茹でたまごたべまくったよ。
    それから鶏むね肉ソテー
    レバニラ炒め
    白滝をスーパーで売っているラーメンスープをバリエーション色々買って白滝ラーメン。
    納豆
    チーズ

    そんな生活で結構痩せた。

    けど、最近は緩めにしてる。
    白米を玄米に変えるとか。
    その程度。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2017/01/31(火) 19:11:23 

    ローソンストア100に売っているこんにゃく麺シリーズがかなり美味しいです。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2017/01/31(火) 19:15:23 

    糖質を制限して、代わりに鶏胸肉や豆腐でおなかを膨らませる人、それはそれでタンパク質過多で腎臓に悪いんじゃないかな。
    腎臓を一回悪くすると悲惨だよ。糖質制限よりタンパク質制限の方が厳しいと思う。
    ほんと、何作っていいか分からん。

    +5

    -5

  • 101. 匿名 2017/01/31(火) 19:23:37 

    >>100

    腎臓を患っている人はダメみたいですね。

    けど、腎臓を患っていない人はいくら食べても動くとエネルギーになるし、残ったら筋肉などの貯蔵になるなどそうそう体にたまらないのでじゃんじゃん食べても大丈夫みたいです。

    +6

    -2

  • 102. 匿名 2017/01/31(火) 20:23:16 

    まさに低糖質生活中です!と言ってもかなりゆる〜くやっていますが…笑
    今日は二八蕎麦を市販のたらこソースで和えて蕎麦パスタにして、豆腐と卵と納豆のグラタンにしましたよー!

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2017/01/31(火) 22:46:06 

    >>81なるほど
    メッツコーラか ありがとう にしても毎回飲んでても太らないのはスゴイ(笑)

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2017/01/31(火) 23:22:23 

    >>101
    ちょっと待った!!
    糖質(炭水化物)は過剰摂取して余った分は肝臓や筋肉に貯蔵されるし、
    脂質(脂肪)に関しては言わずもがなだよね。
    でもタンパク質の余った分(というか老廃物)は、腎臓の働きによって尿になって排泄されるんだよ。

    だからあまりにも過剰に摂取すると腎臓の負担になるよね!


    +5

    -3

  • 105. 匿名 2017/02/01(水) 02:12:19 

    私も糖質制限やってます
    私はもう血糖値がヤバくて医者の指導でやっていますのでご意見は無用です
    一刻も早く糖質制限の診られる医者にかかってください
    それから糖質制限は向き不向きがあり、向いている人は何年でも炭水化物を口にせずにやっていけます
    私は生まれつき糖代謝にちょっと異常があったらしく、血糖値の乱高下が激しい食べ物は小さいときから嫌いでした
    でも、お米嫌い、ラーメン嫌い、食パン嫌い、ケーキ嫌い、果物嫌い、って、子供の頃から言えますか?私は我が儘だと叱られて無理矢理食べさせられてきました
    それがデブの元だとも知らされずにね
    炭水化物は安くて消化のいいカロリー原なのですよ
    同じカロリーを肉でとろうとすると消化が追いつきませんよ
    ご飯一膳269kcal 160g
    牛肉赤身だと200グラムで約270キロカロリー
    3食200グラムずつステーキの赤身を食うと大抵「もういいわ…」になります
    どーしても甘い物が食べたいという人はアメリカのOh!yeahというブランドのプロテインバーを入手するといいです
    これは糖が0なのにクソ甘いので脳味噌が満足します

    +6

    -6

  • 106. 匿名 2017/02/01(水) 08:54:56 

    私の持っている本によると

    たんぱく質の摂取は十分とは言えないのが実情。
    「動物性たんぱく質はとりすぎてはイケナイ」
    「豆腐や納豆でたんぱく質は十分。」と誤解が多いのがたんぱく質の特徴。

    たんぱく質は食いだめができないので今日3日分食べたから2日食べなくても大丈夫。ではなく、
    毎日しっかり摂取しなければたんぱく質欠乏になるそうです。

    また、たんぱく質の必要量は成長期、妊娠期、授乳期など体の変化によって変わるので、1日の摂取量は目安であってその時に必要な量をとるのが原則だそうです。





    +2

    -1

  • 107. 匿名 2017/02/01(水) 14:58:21 

    大豆のイソフラボンも取りすぎると乳がんの原因になる危険性があるし、
    何でもこれで代用って言うのは危険かもね。
    結局キノコ最強ってことかな。

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2017/02/15(水) 17:45:20 

    私は機能性低血糖症でストイックな糖質制限2年やってます。
    普段は米、パン、麺類、お菓子全く食べませんが
    とくに不自由感じていません。
    なにより、食後の会議で寝落ちしなくなった事と空腹時の手の震えや動悸や頭の血がスーっと引く感覚にならなくなったのが奇跡です。

    お菓子やジュース買わなくなったし外食の回数も減って滅多に医者にも行かなくなったので食費はトントンかなぁ~
    。最近は牛肉と卵とバターが主食です。
    魚も食べるけど高いから肉に飽きたときだけ。
    鉄とビタミンCだけサプリメントは飲んでる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード