-
1. 匿名 2017/01/31(火) 00:15:30
出典:bandwidth.c.blog.so-net.ne.jp
映画事業で損失1121億円=DVD市場縮小響く-ソニー:時事ドットコムwww.jiji.comソニーは30日、2017年3月期連結決算に映画事業で生じた営業損失1121億円を計上すると発表した。映画事業で290億円の営業黒字を見込んでいたが、大幅な赤字となる見通し。インターネットの動画定額視聴の成長により、DVDやダウンロード販売の市場が縮小し、収益性が低下して保有する営業権の価値が減少した。
ソニーはゲームや音楽などの娯楽分野を事業の柱にしており、映画についても「今後も成長事業との位置付けは変わらない」(広報担当)という。+7
-6
-
2. 匿名 2017/01/31(火) 00:16:28
ほんと、最近DVD買うことなくなったもんなー。。。+117
-2
-
3. 匿名 2017/01/31(火) 00:16:44
あら大変+20
-0
-
4. 匿名 2017/01/31(火) 00:17:43
映画は何が当たるか読めないもんなー。
宣伝バンバンしてもコケることなんか普通にあるし。+112
-0
-
5. 匿名 2017/01/31(火) 00:18:21
DVD借りることさえなくなったなぁ。
全部ネットでみちゃうし。+88
-2
-
6. 匿名 2017/01/31(火) 00:18:47
DVDもCDも消えていくのかな
完全にネット時代だね+102
-3
-
7. 匿名 2017/01/31(火) 00:19:03
えっ!
桁の見間違いかと思うほどの桁はずれの損失額+75
-0
-
8. 匿名 2017/01/31(火) 00:19:05
ソニー好きだから頑張って欲しいなぁ+189
-8
-
9. 匿名 2017/01/31(火) 00:19:12
時代といえば時代なんだけど、映画好きだから頑張ってほしい+83
-2
-
10. 匿名 2017/01/31(火) 00:19:18
VRをもっと安く皆に+26
-1
-
11. 匿名 2017/01/31(火) 00:21:28
ソニーって
追い出し部屋の記事読んで、
悲しくなりました
昔は超々花型企業だったのに…
+125
-2
-
12. 匿名 2017/01/31(火) 00:22:11
レンタルすらしなくなったKindle+16
-0
-
13. 匿名 2017/01/31(火) 00:22:39
映画は本当に気に入ったのはブルーレイ買うけど、それ以外はwowowで録画してるからな~+48
-0
-
14. 匿名 2017/01/31(火) 00:23:44
東芝に続いてソニーも!?
ヤバイな+81
-1
-
15. 匿名 2017/01/31(火) 00:25:18
やっぱりディスクは高いし増えると場所とるしプレーヤーへの入れ替え面倒だし+50
-0
-
16. 匿名 2017/01/31(火) 00:26:16
暗いニュースばっかりだ
どうなるんだ日本+58
-1
-
17. 匿名 2017/01/31(火) 00:26:24
スパイダーマンしか当たってない印象+11
-1
-
18. 匿名 2017/01/31(火) 00:27:21
せっかくモバイル(Xperia)以外は黒字になったのにー!+51
-0
-
19. 匿名 2017/01/31(火) 00:29:17
>>17
バイオハザードは違うの?
プレステのゲームじゃん+14
-1
-
20. 匿名 2017/01/31(火) 00:31:12
でもこれ現金の損害じゃなくて営業権が減っただけだそう
馬鹿な私には何が違うのか分からないけどwww+20
-1
-
21. 匿名 2017/01/31(火) 00:31:40
>>11
でも今も転職したい企業2位だかだよ+13
-3
-
22. 匿名 2017/01/31(火) 00:32:33
あれ最近株価も上がって来たところなのにね。
日本のメーカー頑張れ‼︎+96
-1
-
23. 匿名 2017/01/31(火) 00:33:19
音楽と映像コンテンツは今の時代厳しいよね
個別で買う時代ではなくなってきてる
+19
-1
-
24. 匿名 2017/01/31(火) 00:33:21
ざまぁw
ソニーと仕事するとろくな事ない、+6
-40
-
25. 匿名 2017/01/31(火) 00:35:16
先見の目がないんだね
私を雇えば一発逆転なのに+22
-4
-
26. 匿名 2017/01/31(火) 00:39:53
技術者を大切にしない、下請にばかり負担させる。そんなことやってるからダメなんだyo!+103
-2
-
27. 匿名 2017/01/31(火) 00:46:08
山田カンヌでも映画への出資を断っていたもんね+8
-1
-
28. 匿名 2017/01/31(火) 00:48:24
SONYもPanasonicも頑張ってよ
TOSHIBAもSHARPもまたあがってきて欲しい
きめ細やかな技術力は日本ならでは
応援してます
+166
-3
-
29. 匿名 2017/01/31(火) 00:48:47
DVD売れないのもわかるけど、
ちゃんとした脚本家とか俳優とか育てようよ+21
-3
-
30. 匿名 2017/01/31(火) 00:52:19
え?じゃあいったい、何したらいいの??
どんな会社につとめたらいいの?+3
-1
-
31. 匿名 2017/01/31(火) 00:53:39
ソニーは金融とエンタメ部門が儲けてるから大丈夫と思ったけどエンタメもキツいんだな 日本は将来日立と三菱以外潰れるかもね+45
-6
-
32. 匿名 2017/01/31(火) 00:54:25
アメリカの映画界に中国が入ってきてて
日本人キャストが演じてた映画も
中国が入り込んでるって!
オタキングの人が言ってた…
関係ないかもだけど!一時、反日ハリウッド映画が
あったから、不安になるし
ソニーが弱ると中国がよってきそう…
ソニー!頑張れ~!!+44
-3
-
33. 匿名 2017/01/31(火) 01:01:03
シャープ台湾 三洋チャイナ 東芝消滅+13
-1
-
34. 匿名 2017/01/31(火) 01:03:53
ブルーレイで無駄に選択肢を広げるから・・
+2
-0
-
35. 匿名 2017/01/31(火) 01:04:48
ゲームの方も色々問題多いね
毎日のように障害→メンテ
月500円徴収してるんだから、もっとしかりして欲しいわ。+17
-0
-
36. 匿名 2017/01/31(火) 01:06:00
YouTubeで無料で映画を観れるからなぁ…DVDは買わなくなった^^;+9
-16
-
37. 匿名 2017/01/31(火) 01:14:17
ブルーレイは一体何だったんだ 綺麗だけどさ…+24
-3
-
38. 匿名 2017/01/31(火) 01:18:38
ウォークマンやブラウン管時代のソニーの勢いは世界的にも例を見ないぐらい、すごかったけどな。MDプレイヤーぐらいまではギリギリなんとかなってたけど、アップルのiPodが出てきてから、全てにおいて遅れだした感じ。
今やCMも損保や銀行ばっかり。+43
-1
-
39. 匿名 2017/01/31(火) 01:22:32
ブルーレイとDVDの違いがわからん…
映像にそんな劇的な違いはないでそw+7
-19
-
40. 匿名 2017/01/31(火) 01:25:04
>>32
というよりアメリカの映画製作会社を中国企業が買収したって聞いたよ。出資も中国企業がたくさんしてるみたいだし。その関係もあるんじゃないかな?
今度(もう撮影終わって公開されてるかもだけど)、抗日映画にブルース・ウィルスが中国軍に指示を与えるアメリカ軍指揮官としてゲスト出演するらしいよw+9
-1
-
41. 匿名 2017/01/31(火) 01:25:07
ソニーは郷ひろみのCDも売上4000枚(笑)+7
-0
-
42. 匿名 2017/01/31(火) 01:27:58
何故ここまで赤字になってるのか分からないよ…(´;ω;`)?+4
-2
-
43. 匿名 2017/01/31(火) 01:30:31
TOSHIBAは2009年辺り製造のダイナブックノートVistaがアダプター付けるとフリーズする欠陥商品だった癖にリコールしなかった糞企業だから潰れてよし!価格comや修理業者ブログに被害者の意見が沢山書かれてるのに知らんぷりしたからね。本当に信じられない。あの件以来東芝製品は買わなくなった。+7
-11
-
44. 匿名 2017/01/31(火) 01:32:12
>>39
やっぱりBDの方が細部まできめ細やかで色も鮮やかだよ
DVDだとちょっとぼかしかかってるみたいに見える
でも気にしない人の方が多そう
BDはDVDよりもろいから持ち運びにも適してないしな…+22
-0
-
45. 匿名 2017/01/31(火) 01:37:19
>>39
ブルーレイの方が断然画質音質いいよ+22
-0
-
46. 匿名 2017/01/31(火) 01:47:23
あのソニーがねぇ+9
-0
-
47. 匿名 2017/01/31(火) 01:51:43
ソニー頑張ってほしい
レコーダー改悪を改善して下さい+9
-2
-
48. 匿名 2017/01/31(火) 02:31:27
昔はSONY発の製品が世界を席巻していたこともあるけど、今はまったくない。
日本経済の衰退ぶりをSONYからも見て取れる。+41
-0
-
49. 匿名 2017/01/31(火) 02:45:25
SONY頑張って欲しい。
日本が誇る会社なんだから!、
今iPod買うかウォークマン買うか迷ってたけど応援の意味のも込めてウォークマン買おうかな+55
-3
-
50. 匿名 2017/01/31(火) 03:12:40
なんで日本の企業が日本の企業を助けてくれないんだろう。
東芝もまたホンハイが狙ってるよ。
ジャンル違っても元気な企業が手を差し伸べてくれよって思う。+26
-0
-
51. 匿名 2017/01/31(火) 04:47:48
SONYのイヤホン大好きです。
カナル型も良いけど、インナーイヤー型も復活させて下さい!+11
-2
-
52. 匿名 2017/01/31(火) 06:52:39
テレビがブラウン管の時代に愛知県で友達のお姉ちゃんが工場のラインで働いてたけど忙しくてきついけど給料良かった。他県からも働きにきてる女の子も多かったし。日本企業には頑張って欲しいなあ。真似っこ中国や韓国に優秀な人材が流出するのも勿体ないし。+5
-1
-
53. 匿名 2017/01/31(火) 07:32:26
ここ数年でCD売り上げミリオン超えたのはAKB48とSMAPの世界にひとつだけの花だけ
CDが存在するのはAKB48の為
AKB48がいなくなったらCDは確実に消える
でも乃木坂46のCDとか新曲発売日には中古屋に大量に並んでいるし価値はゼロ
乃木坂46と一緒にCDが消えるのも近い+2
-1
-
54. 匿名 2017/01/31(火) 07:52:00
ソニーは銀行や保険会社持ってなかったらとっくに潰れてるよね+17
-0
-
55. 匿名 2017/01/31(火) 08:20:26
ソニーは経産省の反対を押し切って、液晶技術を韓国に流出させた。
かなりリストラもして、優秀な人材も追いやられた。
+8
-0
-
56. 匿名 2017/01/31(火) 08:30:12
いま映画は投資対象になってるらしくて、無難なものしか作らなくなってるというね。
スパイダーマンとかああいう路線。
まあ楽しければいいんだろうけど・・・+2
-0
-
57. 匿名 2017/01/31(火) 08:50:29
韓流から手を引け、驚くほどに改善する+8
-0
-
58. 匿名 2017/01/31(火) 09:17:24
カス韓流が地上波だけでなくWOWOWなどでも増える
他の動画がYOUTUBEなどネットでいつでも見れる
スマホやゲーム機、テレビなどでも見れる
新作旧作や画質にこだわらなくなった
結果レンタルあまり行かなくなった+1
-0
-
59. 匿名 2017/01/31(火) 09:43:32
中学生で初めて買ったWALKMANからずっとWALKMANユーザーだし、スマホはずっとXPERIAにしてて、個人的にはすごく応援してるから頑張って耐えてほしい。
SONYはVRは比較的安い値段で提供してるのにもっと安い値段にしろとか鬼畜過ぎ。+2
-0
-
60. 匿名 2017/01/31(火) 10:06:49
>>54
それは、逆に有能なんじゃないの?+0
-1
-
61. 匿名 2017/01/31(火) 12:00:06
ソニーだけじゃあないんだけど、レコーダーは、どうして、同じメーカーを買うのに、中のハードにダビングしている物を移動できないんだろう?
そりゃ~、ハードにダビングした物をすぐDVDやBlu-rayに移動すればいいんだけなんだけど、とりあえずハードにダビングして、時間がある時にって言う人が多いと思うんだけど、
そうこうしてるうちに、DVDやBlu-rayのボックス部分が故障する。
で、買い直す時は、その時安い製品買うから、同じメーカーじゃあない事もある。
+0
-0
-
62. 匿名 2017/01/31(火) 12:03:58
>>59さん、私も今使っているのウォークマンだよ。
一番最初に買ったのは、Panasonicのちっちゃいマッチ箱みたいのを使ってたけど、Panasonicも作らなくなってソニーにした。
iPodが流行ろうが、個人的には、家電は日本製を買おうと思っている。
+1
-2
-
63. 匿名 2017/01/31(火) 13:07:43
だから映画にジャニーズ多いんだね
ジャニオタは律儀にDVD買ってるよ+3
-0
-
64. 匿名 2017/01/31(火) 16:17:13
>>21
世間では「今更家電メーカーに就職?!大丈夫?!」って思われがちだけど、まだ人気なのか。
公務員にでもなった方が安心だよね。+1
-0
-
65. 匿名 2017/01/31(火) 16:48:26
私は絶対ウォークマン買ってる
音漏れしないし、音質いいし!
イヤホンもSONYのやつ使ってる!少しでも貢献したいな+2
-1
-
66. 匿名 2017/01/31(火) 21:00:11
ソニーってコミュ力重視の企業じゃなかったっけ
ノーベル賞の田中耕一さんが落ちましたって言ってたよね
能力あるけどコミュ障の技術者を軽視したから駄目だったのかも+2
-0
-
67. 匿名 2017/02/01(水) 15:40:34
>>66
コミュニケーション強者の新卒しかとらなかった会社の話 思い出した+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する