-
1. 匿名 2017/01/27(金) 13:26:46
主人が右、左をとっさに分からない人です。
運転中「そこ右曲がって!」っていうと逆に曲がったりします。
それで調べて初めて知ったんですが、左右盲っていうのがあるみたいですね。
娘がやはりとっさに言われると左右分かりません。空間を自宅のリビングに見立てて「食卓に座って窓の方が右」と考えてようやく分かるようです。
右!とかいわれると悩んで固まってしまうので、話を聞いていないと先生によく怒られています。
左右が分からない方、子供時代どう対応していましたか?
私が先生に伝えるのも過保護だと思うし、そもそも左右盲だという確信もないし、悩んでいます。+325
-15
-
2. 匿名 2017/01/27(金) 13:27:24
それ結構致命的かも。+47
-100
-
3. 匿名 2017/01/27(金) 13:27:36
+41
-2
-
4. 匿名 2017/01/27(金) 13:27:39
主やべーじゃん+37
-128
-
5. 匿名 2017/01/27(金) 13:27:44
病気じゃんw+44
-126
-
6. 匿名 2017/01/27(金) 13:28:00
お茶碗持つ手、箸を持手とか言って覚えた記憶があります!+327
-11
-
7. 匿名 2017/01/27(金) 13:28:01
ウチの娘もだけど、なんの支障もなく生活してます。今は中学3年生です。+222
-9
-
8. 匿名 2017/01/27(金) 13:28:21
なんらかの頭の障害かもしれません
病院にいくことをおすすめします+26
-88
-
9. 匿名 2017/01/27(金) 13:28:54
堺雅人さんも同じじゃなかった?+231
-5
-
10. 匿名 2017/01/27(金) 13:29:01
自分の利き手がどっちかで、簡単に覚えない?
+53
-40
-
11. 匿名 2017/01/27(金) 13:29:05
左手利きを右利きに矯正するとそうなる人多いよ+291
-12
-
12. 匿名 2017/01/27(金) 13:29:10
私は両利きなので、主の旦那さんとはちょっと違いますが、
たまにねじを回す方向が分からなくなることはあります。+134
-5
-
13. 匿名 2017/01/27(金) 13:29:24
私左右わからないので子供の時は親に右手にいつもゴムつけられてた
大人になった今でもわからない+160
-13
-
14. 匿名 2017/01/27(金) 13:29:35
わたしもー!
左右症候群だよそれ
結構いるよ+406
-12
-
15. 匿名 2017/01/27(金) 13:29:57
恥ずかしながら私も主様のご主人様と同じです(>_<)
左右盲と言う言葉を初めて聞きました。
私は右も左もわからない単なるバカだと思ってました。+363
-5
-
16. 匿名 2017/01/27(金) 13:29:59
主の旦那さんの利き手は?+13
-3
-
17. 匿名 2017/01/27(金) 13:30:07
考える時間を与えてあげればいいんじゃないかな?
私の母は右曲がってって言ったのに、違った左だったって言う人だけど。+84
-3
-
18. 匿名 2017/01/27(金) 13:30:07
堺雅人も左右が分からなくなるって言ってたよね
ゲルストマン症候群っていうのがそれにあたるらしいよ+132
-6
-
19. 匿名 2017/01/27(金) 13:30:08
左利きの人に多いよ
別に障害でも何でもない+189
-9
-
20. 匿名 2017/01/27(金) 13:30:21
左右盲、知りませんでした+89
-2
-
21. 匿名 2017/01/27(金) 13:30:51
結構いるんだよね。
運転は絶対しちゃいけない。+13
-49
-
22. 匿名 2017/01/27(金) 13:30:55
わからない。
運転中に次、右とか言われても咄嗟に判断できない。視力検査で見えてるのにどっちなのかわからなくて時間かかる+211
-3
-
23. 匿名 2017/01/27(金) 13:30:56
何科かわからないけど、病院に行ってみ方がいいのでは?
娘さん、先生に理解してもらえないのは大変だと思う+11
-26
-
24. 匿名 2017/01/27(金) 13:31:09
わたしもそうです
慌てると間違える+216
-5
-
25. 匿名 2017/01/27(金) 13:31:10
右手の手のひらにホクロがあるので
幼稚園ぐらいの頃はホクロがある方無い方で
左右認識してました。+76
-1
-
26. 匿名 2017/01/27(金) 13:31:12
とっさに分からなくなる事はある。
だからこっちが右だよねと予め確認します。+75
-6
-
27. 匿名 2017/01/27(金) 13:31:24
私もだよ~(*^^*)
視力検査の時は頭のなかでお箸握るイメージを毎回するので、「これは?」って聞かれてから変な間があく笑+165
-4
-
28. 匿名 2017/01/27(金) 13:31:25
あー自分もそうかも?
+19
-4
-
29. 匿名 2017/01/27(金) 13:31:40
旦那さん心配ですね。
運転中だと事故にもなりかねないし。
+6
-26
-
30. 匿名 2017/01/27(金) 13:31:40
タクシーで道案内する時は、頭の中で常にシミュレーションしながら、間違えて言わないようにドキドキしてます。
勉強は好きなほうですが、右と左を理解する脳の部分が働いていないようです。+93
-4
-
31. 匿名 2017/01/27(金) 13:31:48
咄嗟に判断できない…
ちなみに左利きです+108
-3
-
32. 匿名 2017/01/27(金) 13:32:13
免許どうしたの?+4
-15
-
33. 匿名 2017/01/27(金) 13:32:22
私もだよ
でも子供の頃特に困った記憶はないけど(忘れてるだけ?)
「右」と言われたら頭の中で一度箸を持つ方って考えてる+127
-3
-
34. 匿名 2017/01/27(金) 13:32:28
電車で次は右側が開きますとかアナウンスあると頭の中で進行方向向いて右はこっちってやらないとわからない…+141
-1
-
35. 匿名 2017/01/27(金) 13:32:32
私も感じが先ず区別つかなくて
現実も方向は分かるのに言葉で逆言ったりしてる時ある。。。タクシーでよく。
言い訳をすると、時間とか左右習う時
引っ越しで学習がすっぽり抜けた。
って、やっぱ言い訳かw+29
-6
-
36. 匿名 2017/01/27(金) 13:32:43
>>6
小さな頃、そうやって覚えた。左利きじゃない限り、周りの友達もそんな感じ。+5
-3
-
37. 匿名 2017/01/27(金) 13:32:50
わたしもそう。とっさに出てこなくて、視力検査は指で伝えてる。+136
-3
-
38. 匿名 2017/01/27(金) 13:33:10
頭ではわかってるんだけど、
口に出して言うときは、頭の中で一回箸を持っています。
38にもなるのに・・・+103
-3
-
39. 匿名 2017/01/27(金) 13:34:26
左利きから右利きになおしたけどそういうことはないなぁ。
主の旦那さん心配だね。
運転気をつけて。+8
-14
-
40. 匿名 2017/01/27(金) 13:34:39
>>1
左右盲の言葉は出さず「主人もとっさに左右が分からないみたいで…変なところが似て困りますよね〜。お手数おかけしま〜す」くらいに言っておいたらどうかな?+21
-6
-
41. 匿名 2017/01/27(金) 13:35:00
私も、20代だけど最近まで右を一回確認しないと左ってとっさに分からない感じだった。こっちが右だから左はこっちね、みたいな。
たまにいるみたいですよね?自動車学校の教官も言ってました、よく間違う子がいるから口頭だけじゃなくて指でも方向示してるって。
私は今まで不便だったけど、運転し始めてから右左だいぶ慣れました。娘さんも、もしかしたらそのうち悩まなくなるのでは?+32
-3
-
42. 匿名 2017/01/27(金) 13:35:01
「右肘左肘交互に見て~」で覚えましょう+10
-11
-
43. 匿名 2017/01/27(金) 13:35:13
利き手もあんまり関係ないのかもね。
でも、そういうのあるらしいよ。+12
-4
-
44. 匿名 2017/01/27(金) 13:35:14
私自身がそうです。
大人になってから『左右盲』という言葉があることを知りました。
子どもの頃から悩んでいたし、不便なこともありますが、行動を少しだけ先読みして考えてするようになりました。
今では昔よりも咄嗟に判断が出来るようになってきました。+79
-1
-
45. 匿名 2017/01/27(金) 13:35:23
私は箸が右で書くのは左です。
小さい頃に矯正しました。
学校の先生からは箸を持つのが右やら鉛筆持つのが右やら教わったけど、余計頭がこんがらがって、今だに右と左とっさに出てこない泣
恥ずかしいです+33
-2
-
46. 匿名 2017/01/27(金) 13:35:39
堺雅人と同じだね+11
-2
-
47. 匿名 2017/01/27(金) 13:35:44
教習所に行ってた時はいつも時計してたなあ
運転しちゃいけないって言われても、右折と言われて左折しても安全運転してるから危なくないよ。でも免許とってから自分側(運転席側)が右ってわかりやすくなった+53
-2
-
48. 匿名 2017/01/27(金) 13:35:48
>>17
ちょっと笑ったw+4
-2
-
49. 匿名 2017/01/27(金) 13:35:57
私もだよ
車の運転なんてできない
よく年寄りがブレーキとアクセル間違えたって言うけど、私も左右を咄嗟に判断できないからよくやる。+21
-13
-
50. 匿名 2017/01/27(金) 13:36:03
私もそれかも。
少し考えないと右左分からなくなる。
教習所でも、右って言われてるのに左のウィンカー出してたり。+65
-3
-
51. 匿名 2017/01/27(金) 13:36:20
小学3年までわからなかったが、左腕を骨折して左がはっきりわかった。+4
-1
-
52. 匿名 2017/01/27(金) 13:36:25
普段は分かるけど、何故か知らないけど
たまに分からなくなります(´;ω;`)+6
-1
-
53. 匿名 2017/01/27(金) 13:36:48
私もそうです。特に右左がとっさにわかりません。
小さい頃から視力検査は指でやってました。
でも生活で困った事はないです。+37
-1
-
54. 匿名 2017/01/27(金) 13:37:27
左右盲です
左右盲じゃない人は、上下と同じくらいの感覚で左右が認識出来るのかな?+60
-1
-
55. 匿名 2017/01/27(金) 13:37:29
右手あげて左手あげてって言われたら分かるけど車運転してて急にあ!そこ左!とか言われるとアワアワしてどっちか分からなくなる
子供の時左利きを厳しく矯正されたわ
今も若干左手が使えるから混乱する時がたまーにあるあれ?利き手どっちだっけ?って…
あんまりおかしいおかしい言わないで欲しいっす…泣
左!右!左!右!って自分の心の中で言いながら拳を左右握って覚えたら混乱することがぐっと減った+18
-1
-
56. 匿名 2017/01/27(金) 13:37:50
右左盲初めて知った!
私もなかなか咄嗟に判断できない事が多い。
夫に「そこを左に曲がって」と言われたのに右に曲がる事とかある。+30
-3
-
57. 匿名 2017/01/27(金) 13:38:04
>>37
わかる!
上下はすぐ出るんだけど左右になると「えーっと、、んーーあの〜〜…」って見えてないと思われる+8
-1
-
58. 匿名 2017/01/27(金) 13:38:43
>>45
私は逆だ。書くのだけ右であとはほぼ左。
なので、右は鉛筆持つ方、左はお箸持つ方、って覚えました。+5
-1
-
59. 匿名 2017/01/27(金) 13:39:21
私も車で、逆言ってしまう時がある
+8
-2
-
60. 匿名 2017/01/27(金) 13:39:23
>>54
うん。何のためらいもないのがほとんだと思う。+5
-2
-
61. 匿名 2017/01/27(金) 13:39:33
私は左しかわかりません。
右って言われたら、左がこっちだからこっちじゃない方という認識です。+14
-2
-
62. 匿名 2017/01/27(金) 13:39:50
娘さんいくつですか?
あんまり怒られるようなら、機会があればちらっと伝えてもいい気もする。+6
-2
-
63. 匿名 2017/01/27(金) 13:39:57
お子さんによるんだろうけど、リビングの窓側って覚えるよりもお箸持つ方お茶碗持つ方って覚える方が覚えやすいと思う。+9
-6
-
64. 匿名 2017/01/27(金) 13:40:41
うちの夫も左右盲です。
夫は自覚してて、左右が一瞬わからなくなったら、「お箸を持つほうが右」って確認してますね。
本人はそんなに困ってないみたいです。+18
-2
-
65. 匿名 2017/01/27(金) 13:40:51
トピずれかもですが、
私は左右は分かってても「右だよ」と言いながら左を指差したりしてしまいます…
これはただのボケ?!病気?!+9
-3
-
66. 匿名 2017/01/27(金) 13:40:52
あっ私だ。
左利きだったのを、幼稚園で矯正したけど、用途によって利き手がばらついた。
曖昧な状態の時に先生が「お箸を持つ手、お茶碗を持つ手」って言ってたから意味が分からず。
今、初めてこの言葉を聞いて調べたけれど。
ぴったり当てはまりすぎてたわ。
今はかなり短い時間で判断できるので不便な事はないけれど、子どもの頃は理解できなくて困ったな。
+24
-2
-
67. 匿名 2017/01/27(金) 13:40:55
ちょっとトピずれかもしれないけど、いまだに八日(ようか)、二十日(はつか)ってパッと聞いてもどっちだっけ?はち?にじゅう?ってなっちゃう…。
アラサーなんだけど本当こればっかりはダメなんだよね。+32
-10
-
68. 匿名 2017/01/27(金) 13:41:19
>>1
右利きですか?
お箸を持つ手、鉛筆を持つ手が右、と覚えると良いです。+1
-7
-
69. 匿名 2017/01/27(金) 13:41:31
私も左右わからないです…。
私の場合視覚を使うとわかるというか…
右手と左手を目で見るとわかるので
間違えられない時は手を見ます。
聴覚で言われても左右がイメージできないからかなぁと勝手に判断してます。+6
-2
-
70. 匿名 2017/01/27(金) 13:42:06
>>67
一種の学習障害ですね。+6
-15
-
71. 匿名 2017/01/27(金) 13:42:11
お箸を持つのが右っていうのはもちろんわかってるんだけど、
「右曲がって」とか言われると、ワンクッション必要なんだよねー。
堺雅人が左右わからない話をしていた時は、まさにその通り!って思った。+44
-4
-
72. 匿名 2017/01/27(金) 13:42:28
妹や子供がそれ!です。
咄嗟に分からないみたいですね。
生活上支障はないですが緊急時とかこっちが焦ります。+5
-2
-
73. 匿名 2017/01/27(金) 13:42:43
今ググったら、ダンスやスポーツなどで「行動」で左右を覚えた子は左右盲になりやすいんだって。
私はお祭りの太鼓を左から叩く、で左を覚えたので、今でもドドンと太鼓をエアーで叩かないと右左わかりません(笑)
お箸持つ方で覚えて左右盲の人もこれじゃないかなー?
エレベーターの開閉でも慌てる時ある(笑)+33
-4
-
74. 匿名 2017/01/27(金) 13:42:45
>>37
眼科で指で指す人結構いてるから
なんか、一緒かな?って思う。
この言葉初めて聞いたけど私もそうだ。
+11
-2
-
75. 匿名 2017/01/27(金) 13:42:49
>>49
私も!咄嗟にだとブレーキとアクセル間違いそうになることある!
若者でも居るんだから高齢者だと尚のことだと思ってる。
何よりこんなに技術が発達して新しい機能ついた車がばんばん出てるのに、アクセルとブレーキがややこしいままなことに疑問を感じる(笑)
トピずれごめんなさい。+8
-9
-
76. 匿名 2017/01/27(金) 13:43:05
私もわからなかった。けど18になって教習所に行くようになってから認識したよ
+3
-2
-
77. 匿名 2017/01/27(金) 13:43:10
私もだ!
視力検査の時はずっと右手だけを握って、グーの方が右ってしとかないと間違える。
免許は持ってるよ。一回で受かりました。
運転も別に困らない。
右のやつ取ってと言われると左のを取ったりしちゃうけど、運転中にそこ右折と言われても左折したりはしない。
でもちょっと左に動いてとか言われると右に動いちゃう。
自分でも何故かは判らない。+24
-3
-
78. 匿名 2017/01/27(金) 13:43:31
運転は知っている道や、あらかじめ調べた道、ナビで地図に色がついていたら問題ないですよ。
危ないのは同乗者が曲がる直前でそこ左!とか言葉だけで指示を出すこと。
+17
-2
-
79. 匿名 2017/01/27(金) 13:43:31
>>73
エレベーターのボタンはまた別だよきっとw
漢字で書いてほしいわ、あれは。+5
-4
-
80. 匿名 2017/01/27(金) 13:44:45
>>79+39
-4
-
81. 匿名 2017/01/27(金) 13:45:29
わたしも
37になってだいぶ早くわかりだした
あと北南とかを言われたら全くわかりません。
方位磁針がないのになぜわかるのか七不思議+34
-4
-
82. 匿名 2017/01/27(金) 13:46:26
とっさってのと、慌てさすと余計に間違う
お子さんの場合は、先生にそれとなく伝えたほうが良いと思いますよ。
お子さんが可哀想。+8
-1
-
83. 匿名 2017/01/27(金) 13:46:35
これ、けっこうな割合でいるんじゃないかな。
+36
-1
-
84. 匿名 2017/01/27(金) 13:46:37
自分だ…(ToT)+14
-1
-
85. 匿名 2017/01/27(金) 13:46:46
私も左右分かりませんでした!
関係あるかわかりませんが縦横も分かりませんでした!
考えたら分かるんですが、本当にいきなり言われたらえっ!?右ってどっち!?と分からなくなってしまいます
母には中学生にもなって分からないの?とよく言われてましたし体育でよくやる 右向けー右!とか本当苦手でした(T_T)
1年前に突然とっさに言われても分かるようになりましたが(笑)+10
-1
-
86. 匿名 2017/01/27(金) 13:47:11
発達障害多すぎwwwwwwwwww+5
-34
-
87. 匿名 2017/01/27(金) 13:47:23
>>61です。
ちなみになぜ左だけ認識できるかと言うと、子供の頃ピアノの先生に左の手の力が弱いと言われ、9年間左手だけ鍛えていたからだと思います。+4
-1
-
88. 匿名 2017/01/27(金) 13:48:06
その言葉初めて聞きました。
私も左利きを右利きに直されたので、習ってないことは左利きのまんまだったりで混乱することがあります。+2
-3
-
89. 匿名 2017/01/27(金) 13:48:38
私もそうです。右利きだけど、右で出来るものと左で出来るものがある。
ガラケーの時は左で打ってました。+3
-2
-
90. 匿名 2017/01/27(金) 13:48:54
ぶっちゃけ、左右より東西で言われた方がわかりやすい+5
-9
-
91. 匿名 2017/01/27(金) 13:49:00
>>80
全く同じだ。ρ(・・、)+5
-2
-
92. 匿名 2017/01/27(金) 13:49:29
左右もそうだけど、何もないのに東西南北が判る人凄いと思う。夫は判るみたいだけど、これは普通の事なの?
私は左右も苦手だし、東西南北は判らない。+36
-5
-
93. 匿名 2017/01/27(金) 13:49:50
>>81
私も東西南北は全く分かりません。
ホントなんで皆分かるの!?です。+19
-4
-
94. 匿名 2017/01/27(金) 13:50:27
私もよく間違える。
今、検索したら病気では無いんだね。
私は箸、字を書く、ハサミは右(別に矯正したわけじゃ無い)けど、雑巾絞ったり、蛇口をひねるとか意識しないような事は、左利きみたい。+3
-2
-
95. 匿名 2017/01/27(金) 13:50:40
>>37
視力検査はすぐに右!とか言えない
たまに嘘言っちゃう時ある+7
-2
-
96. 匿名 2017/01/27(金) 13:50:53
>>10
それができないの(´д`ι)
上下は、普通に分かるけど…+8
-3
-
97. 匿名 2017/01/27(金) 13:50:53
>>67さん
私もです!!なので仕事していて、仕上がりの日を伝える時に8日、20日ぶつかるときは
はちの日!にじゅうの日!と言ってました。
アホっぽいと思われても日にち間違えて伝えるよりか…と思って過ごしてきました(笑)
あとカタカナの「ソシツン」も20歳まで書き分けできなかったり+9
-6
-
98. 匿名 2017/01/27(金) 13:51:08
>>81
東西がどっちか迷う+7
-2
-
99. 匿名 2017/01/27(金) 13:51:46
うちの旦那とその姉も+0
-3
-
100. 匿名 2017/01/27(金) 13:51:48
娘さんと全く同じ。もう30代ですが、未だに子供の頃住んでたマンションでどこに立っている時にベランダ側が右玄関側が左とか考えちゃう。
左利きです。右に矯正してません。+3
-2
-
101. 匿名 2017/01/27(金) 13:51:51
>>81
兵庫県出身の知り合いは
山があると東西南北わかるって言ってた
言われてみればなるほどねって思うけど、平野の関東だと難易度高い(笑)+5
-1
-
102. 匿名 2017/01/27(金) 13:52:11
私も頭の中で考えないとわからない。
とっさに出てこないです。+7
-1
-
103. 匿名 2017/01/27(金) 13:52:22
東西南北が、よくわからない…+11
-2
-
104. 匿名 2017/01/27(金) 13:52:49
恥ずかしくて誰にも言えなかったけど、
結構いるみたいでよかった。
私もです。
自分で考えて運転するときは無意識に判別できてるんだけど、
人に「そこ右!」と言われると一瞬考えてしまいます。
ちなみに、そんな私は「あおむけ」と「うつぶせ」も一瞬考えてしまいますが
同じような方います?+45
-3
-
105. 匿名 2017/01/27(金) 13:52:57
小学四年までわからなかった+0
-1
-
106. 匿名 2017/01/27(金) 13:53:02
眼鏡作るときに、視力検査が困る。
右斜め上とか急には出て来ないよ。
ひらがなか数字とかじゃだめなのかしら?+6
-2
-
107. 匿名 2017/01/27(金) 13:53:08
東西南北がわからないのもコレか!
全く分からない(笑)
エレベーターの開け閉めが記号の時も一瞬固まる。
視力検査も見えてるけど、右左を間違えないように言わないとってプレッシャー(笑)
+14
-3
-
108. 匿名 2017/01/27(金) 13:54:23
左利きです
私も一回考えないとわからない
免許は持ってないし、必要があればとると思うけどあまり取りたくない
とっさの判断力に責任持てないなーって思うので+3
-3
-
109. 匿名 2017/01/27(金) 13:55:12
エレベーターの開閉マークがどっちかわからなくなることがある。+22
-1
-
110. 匿名 2017/01/27(金) 13:55:15
自分の中で「あれ」「これ」「あっち」「そっち」だとすぐ思いつくんだけどな(笑)
勉強は得意な方だと思う。国語が微妙な典型的理数系だけど。+7
-1
-
111. 匿名 2017/01/27(金) 13:56:45
生活に困るほどではないけど、左右を認識するのに一瞬の間がある
だから運転しててとっさに「そこ左!」って言われて右のウインカー出してしまうこととか結構あります(-_-;)+7
-1
-
112. 匿名 2017/01/27(金) 13:56:58
>>92
私は東西南北は分かる。
咄嗟に右か左か判断しなきゃならない時に戸惑う事がある。
「左だよな」と口に出したり、頭の中で考えると問題無い。+7
-1
-
113. 匿名 2017/01/27(金) 13:59:10
私もです…
昔はお箸を持つ方が右って考えてから動いてました。
今は結婚指輪で判断しています。
旦那に言ったらビックリされたので他所では言わない様にしています。
結構居る事を知って少し安心した(笑)+10
-2
-
114. 匿名 2017/01/27(金) 13:59:12
いま出てきたものの中で左右わからない、20日8日わからない、仰向けうつ伏せわからない( ˙-˙ )
仰向けうつ伏せは言葉の響きで一回、頭の中でイメージしてからじゃないと行動できない。+9
-2
-
115. 匿名 2017/01/27(金) 13:59:30
私は東西南北が分かりません。固定されてる位置から見るなら分かるだろうけど、ぱっと居る場所で自分から見てどっちが北とか南とか皆さん分かりますか?+6
-2
-
116. 匿名 2017/01/27(金) 14:00:08
私もわからなくなる。
あと英語にされた表記とかもどっちがどっちかわからない。
だから左手でL(Left)が作れるから左なんだと教えてもらい
なるほど~と納得してる。
でもパッと頭でわからないから
結局左右がどっちかいちいち確認してる(笑)+18
-1
-
117. 匿名 2017/01/27(金) 14:00:58
左右わからずに今まで生きてこられたのがすごいですね+4
-11
-
118. 匿名 2017/01/27(金) 14:01:00
運転中のナビで次、右に曲がります、で一旦考えないと曲がる方向が分からない時がある。
あと友達を助手席にのせて案内してもらう時も、とっさに言われると逆に曲がってしまう。+3
-1
-
119. 匿名 2017/01/27(金) 14:02:01
>>34
分かる(笑)
私は軽く体を進行方向むけないと駄目だ~+5
-1
-
120. 匿名 2017/01/27(金) 14:02:59
高校時代、友達が右か左か言うのに両手を出して「お箸持つ方が右だから〜」とやりだしてみんなで笑ってたけど結構いるんだね。友達自身も笑ってたけど笑ったりして悪かったなぁ、、。+8
-1
-
121. 匿名 2017/01/27(金) 14:03:29
25さんと同じく、右手にほくろがあるので、それを見てました。
未だに道案内の時、「右曲がって!」と言いながら左差してたりしますが、指してる方が正確なので、
自分では道を間違えません(笑
最近、指先のほくろが薄くなってきましたが、
声に出す前に左右確認して道案内するようになったので問題なくなりました。
大人になれば慣れてくるのかも?+3
-1
-
122. 匿名 2017/01/27(金) 14:03:49
東西南北の十字?を書くとき、
東西がどっちかわからず
未だに習ったときの小学生の時の教室の風景を頭に思い浮かべて、廊下側が東、窓側が西と思い出してる…+6
-2
-
123. 匿名 2017/01/27(金) 14:04:39
彼氏がそう。50%の確率で違う方向に行く。
そこで右の時は『ねこ』左の時は『犬』と決めました。
そうしたら間違わなくなりました。+0
-4
-
124. 匿名 2017/01/27(金) 14:06:19
>>116
『左手でL(Left)が作れる』
これ使わせてもらいます。
パソコンの前でおぉ~と一人で感心した。+28
-1
-
125. 匿名 2017/01/27(金) 14:07:27
わたしも左右盲です。左利きですが過去に無理やり右利きに治されかけたことがあり、それが原因かなと思っています。あと、右手でもなんだかんだいろいろできるので普段から左右を意識せず動作してしまってるのも原因かなーと思ってます。周りに理解されないのが一番辛いです。+6
-1
-
126. 匿名 2017/01/27(金) 14:09:04
私もそうかも。
教習所でウインカー出す方向間違って、何回目かで教官が呆れていた。
それまで意識したこと無かったから、とっさに判断できないのはおかしいことなのかもと思うようになり、お箸もつ方が右、お箸もつ方が右って頭に叩き込んだ。
だいぶましになったけれど、ゲームのコントローラの操作が分からなくなったりするのはこれの影響なのかな?+10
-1
-
127. 匿名 2017/01/27(金) 14:09:12
初めてバリューム検査した時、右に回転して下さい。左に回転して下さい。全部間違えた。
2回目からは、こっちが右と自分に言い聞かせて臨んだので間違えずに出来ました。笑+6
-1
-
128. 匿名 2017/01/27(金) 14:13:52
扉に書いてあるPUSHとPULLを間違えます。
日本なのだから、押と引にしてほしい。+13
-3
-
129. 匿名 2017/01/27(金) 14:13:54
私もだー!
両利きだからかな、って思ってたけど…ちゃんと名称があるのね(´・ω・`)
主さんと同じで運転しててたまに分からなくなるときあります…+4
-1
-
130. 匿名 2017/01/27(金) 14:15:08
私の彼もそれ。車誰もいないとこ走ってると、こっち左だよね?とかって聞いてくる。+6
-1
-
131. 匿名 2017/01/27(金) 14:15:29
>>127
私は歯医者で診察台に寝た状態で口内の写真を色んな角度からとるんだけ。
同じように右側に体を向けてください。左向いてください。って言われる。
寝そべってるという非日常的な状態で右左を判断するのが苦手なのでいつもドキドキしてるよ(笑)+8
-1
-
132. 匿名 2017/01/27(金) 14:19:42
私も左右盲です。みなさんの投稿があるあるすぎて…。
大人になって、初めて父もそうだと知りました。父は軍隊的な職種だったので「右向け右」とかどうしてたの?と聞いたら、全神経を集中してみんなと同じ方向を向く!で乗り越えてきたようです(笑)+19
-0
-
133. 匿名 2017/01/27(金) 14:23:14
レフト ライト L R は咄嗟にわからない+8
-1
-
134. 匿名 2017/01/27(金) 14:23:33
>>132
お父様に親近感、わかるw
+14
-0
-
135. 匿名 2017/01/27(金) 14:29:17
私今それだ・・・。
左右分からん。ごっちゃになる。
既に末期か。+6
-0
-
136. 匿名 2017/01/27(金) 14:29:53
私もそうなのかな?
左右判断する時は、無意識で咄嗟に両手をほんの少し動かして確認してる。
+7
-0
-
137. 匿名 2017/01/27(金) 14:30:35
左右分からない。
元サウスポー。
関係ないけど、仰向けとうつ伏せも迷う。+6
-0
-
138. 匿名 2017/01/27(金) 14:31:41
病院とかで向かい合っている時に、右側が痛いって言ってもちゃんと間違えない先生や看護師さんって凄いと思う。
普通でも左右間違える私は、向かい合ってる相手の左右なんて判る訳が無い。笑+15
-0
-
139. 匿名 2017/01/27(金) 14:34:46
とっさに言われると間違えるよね
それ病気なの?
初めて知ったよ
こーやって言ってくる人って
何でも病気とか障害とか言ってくるよね
+7
-0
-
140. 匿名 2017/01/27(金) 14:38:48
私もでーす。
自分が助手席で案内役の時とかヤバイですね。
何回伝え間違えるか…。+8
-0
-
141. 匿名 2017/01/27(金) 14:53:47
それ発達障害じゃない?+1
-11
-
142. 匿名 2017/01/27(金) 14:57:38
右左は分かるようになってきたけど、介護の仕事してて利用者さんを前から抱えて介助する時とか、自分とは逆向きになるからパッとは分かんない。だから、声かけするときは「コッチに動きますね」って動かす足とか手をポンポンって合図しながら介助してる。
目の見える人には使えるけど、目が見えない人とか視力が弱い利用者さんの介助の時はもう大変!すごい考えて言ってるのに間違えちゃったりして、本当ごめんなさいって感じ。
ちなみに、ライトとレフト、エレベーターとエスカレーター未だに分からないw
バレー部だったけど、アタックの時とか「ライト」「レフト」って声出ししなきゃいけなくて、声出してるふりしてたw
エレベーターとエスカレーターは完全に分からない…
+8
-0
-
143. 匿名 2017/01/27(金) 15:05:08
左利き矯正された人ならみんなそうだと思ってた
呼び名があるなんてはじめて知ったけど+5
-1
-
144. 匿名 2017/01/27(金) 15:06:09
すーぐ障害とか病気とか言う方が病気だわ+22
-2
-
145. 匿名 2017/01/27(金) 15:12:07
私もオール左利きで、咄嗟に左右がわかりません。
104さんと同じく、あおむけとうつぶせも瞬時にはわからないです。
他にもエレベーターとエスカレーター、おかえりとただいまも、どっちだっけって考えてしまいます。
数学が得意だけど簡単な暗算ができないし、脳になにかしら障害があるんでしょうね。
+6
-0
-
146. 匿名 2017/01/27(金) 15:16:38
私も左右盲ですが日常生活で深刻な不自由はありません。
左右は咄嗟にわからないだけで頭の中で1、2秒「ええと右だから利き腕の方」と考えればわかります。
親しい人には「方向を指示する時は口で言うのではなくて目の前で指差して」と頼んでいます。+6
-0
-
147. 匿名 2017/01/27(金) 15:23:36
聞きかじりだけど、「お箸持つほうが右」とかで覚えると左右がとっさに判断できなくなるらしい。上下を判断するときに「頭があるほうが上で足があるほうが下」とかいちいち考えないのと同じならしいです。とにかく「こっちが右!こっちが左!」と犬にでも仕込むように繰り返すといいらしいです。+2
-0
-
148. 匿名 2017/01/27(金) 15:25:17
はーい。わからないけど成績はいいよ。+2
-1
-
149. 匿名 2017/01/27(金) 15:30:41
私も、ずっと右左わからなくて
心臓があるほうが左て覚えてた!
とっさにわからない時は心臓押さえて、思い出してた!+2
-0
-
150. 匿名 2017/01/27(金) 15:34:56
左利きで右に矯正です。
箸は右、文字は左、ラケットは右、包丁は左、とか両方使ってるので混乱します。
「向かって右」の向かって、と言う言葉でわからなくなります!+7
-0
-
151. 匿名 2017/01/27(金) 15:38:25
先日胸に違和感があって怖くて怖くて病院でテンパッて左なのに右って言ってからあ!右です!って何回も言ってたorz+4
-0
-
152. 匿名 2017/01/27(金) 15:38:29
>>11
マジで⁉︎
私もとっさに聞かれると字を書く空想をしてからじゃないと答えられなかったりしたんだけど、本当は左利きで直されて字と箸は右なんだけど、ハサミとか雑巾絞りとか左。
なんか自分がバカだからだと思ってたけど安心した。
まぁバカだけどw+9
-0
-
153. 匿名 2017/01/27(金) 15:43:01
手のひらにてって書いてるのが右って教えてる+8
-0
-
154. 匿名 2017/01/27(金) 15:43:20
普通は何も考えなくてもわかるものだったのか知らなかった
左目しかつぶれないのでウインクできるのが左と考えることが多い
でも免許は取れたけど+8
-0
-
155. 匿名 2017/01/27(金) 15:46:11
頭ではわかっているけど、口に出すと間違えてる。
瞬時に小学校時代の黒板に向かい合って立っている自分を思い浮かべて区別してる。
向かって右に日付と日直の名前が書いてあったから。+7
-0
-
156. 匿名 2017/01/27(金) 15:47:35
向かって右、って言われるといまだに分からない。
ちなみに左利きです。+9
-0
-
157. 匿名 2017/01/27(金) 15:50:22
私も咄嗟に左右判断できないことが多々あります…
自分の判断力の鈍さが原因か?と
自分自身に呆れたこともありましたが、
このトピを見て同じ経験をされた方が結構いらっしゃって内心ホッとしました。
左右盲と言うんですね!
主さん、知るきっかけを作ってくださり
ありがとうございました!!!
あ、そう言えば私も小さい時は左利きで
生活していく中で自然に右利きになっていました…何か関係あるのかな?(笑)+5
-0
-
158. 匿名 2017/01/27(金) 16:03:48
自分もそうです
左利きで矯正されました
娘も小学生でそうです
左利きで、無理やり書くのだけ右に矯正しました
他は左手を使います
この様に矯正された人に多いと聞きます
それをわかっていたらやらなかったです
+4
-0
-
159. 匿名 2017/01/27(金) 16:06:15
夫にすごく指摘されます。
それがストレス。
そういう病気みたいなものだから
触れないで!って言っても
わざわざ言ってくる。
皆さんは、周りの方に
指摘されたりしますか??
どういう風に言い返したり
しますか?
参考にさせてください!!
+9
-0
-
160. 匿名 2017/01/27(金) 16:08:16
運転するなと言う人いるが、咄嗟に右、左と言われるとわからないだけで、ナビなら大丈夫だよ
何百メートル先〇〇交差点を右です、その後左です、とか言われるから考える時間あるし+10
-1
-
161. 匿名 2017/01/27(金) 16:19:46
バリウム検査の時に「右周りで回ってください」「次は左回りで」と矢継ぎ早に言われた時に、右と左がどっちか分からなくなりました。
+3
-0
-
162. 匿名 2017/01/27(金) 16:21:06
私も昔から焦ると左右が分からなくなります
関係あるかは分かりませんが、あっち向いてホイも苦手で首をぐるっと回したり変な向きに向いてしまいます
あと、人とすれ違うのも苦手です
同じ方向に動こうとしてしまいます+8
-0
-
163. 匿名 2017/01/27(金) 16:35:54
私も左右わかりません。
展開図も苦手です。
裁縫で縫い合わせてひっくり返してから逆だと気付く、、、
子供には、時計の3が右、9が左 としつこく教えました。
お茶碗で教わると食事シーンの回想が必要なので、時計の方が覚えやすいと思います。
+4
-0
-
164. 匿名 2017/01/27(金) 16:49:13
別に悩んでなかったけど、
ここに仲間がいっぱいいてちょっと嬉しい。+12
-0
-
165. 匿名 2017/01/27(金) 16:57:58 ID:hlA9gUggOR
私も左利き+左右盲。
幼い頃「お箸は右、お茶碗は左」と教わったのがマズかった気がする。
親が懸命に箸を右に持たせても、違和感で(無意識に)逆に持ち替え、その状態で「お箸は右、お茶碗は左」と覚えて混乱したなぁ。
何度も持ち替えるから親は途中で矯正を諦めた。+3
-0
-
166. 匿名 2017/01/27(金) 16:59:18
学生の頃体育の時間に、
回れ右とか左とかのやり方が
ちんぷんかんぷんだった…
右足を後ろに引いて
左足を軸にして回る…
とか、間違えたら怒られるし、
もう必死だったわ。笑+8
-0
-
167. 匿名 2017/01/27(金) 17:17:55
やっぱりあるんだね。箸持つ方が右って一回頭で考えている。体育がつらかった。右向け右なんてね。人見てするから遅い。歯医者に行って右向けって言われると左見てる+5
-0
-
168. 匿名 2017/01/27(金) 17:18:55
左利きから右利きに矯正され、左右盲。
教習所ではみぎ~みぎ~と自分に言い聞かせていた。
免許は無事取れたが、テンパってアクセルとブレーキを踏み間違えた経験あり。
被害はなかったが今は世のため人のためペーパードライバー。
小刻みにハンドルを切るバックでの車庫入れも苦手。
道案内をしてもらうとき、右行って左曲がってと早口で説明されると脳が固まる。
+3
-0
-
169. 匿名 2017/01/27(金) 17:19:39
私もです。
ちなみに字だけ右に直された左利き、つまり両利きです。
+0
-2
-
170. 匿名 2017/01/27(金) 17:37:30
箸を持つ方を右手と習ったことがある(右手が利き腕限定)。それをひたすら頭にすり込んだ。+2
-0
-
171. 匿名 2017/01/27(金) 17:37:40
それ認知症はいってるんじゃないか?
家の父が大きな病気患っていまその状態だよ
一度病院で診てもらったほうがいいよ+0
-10
-
172. 匿名 2017/01/27(金) 17:46:25
普通の人の脳味噌ってどんな感じなんだろう?
きっとクリアで大抵の事はするすると処理できるんだろうな
私はなんかすぐフリーズするし考えてる時は頭の中がモヤモヤしてくる+8
-0
-
173. 匿名 2017/01/27(金) 17:48:30
同じような感覚て生きてる仲間がいるなんて想像もしてなかった~
+15
-0
-
174. 匿名 2017/01/27(金) 17:53:31
ここの人は穏やかでいいな♪
+8
-0
-
175. 匿名 2017/01/27(金) 17:56:22
私も左右盲です。
運転しているときは右とか左とか言わないで欲しい。+7
-0
-
176. 匿名 2017/01/27(金) 18:13:58
はいはいはい!!小さい頃からずっと悩んでます!
友達のお父さんが家まで送ってくれた時に「次は右?左?」と聞かれて頭の中で必死にあの角はお箸を持つ方の手じゃないから…とか考えてるうちに「右です!」と答えてしまい、知らない人の家の前で降ろしてもらったり自動車学校の時も右左反対に行ったり、とにかく苦手です。+12
-0
-
177. 匿名 2017/01/27(金) 18:31:50
私も咄嗟に言われたら左右分からない時があります。
昔はもっと酷かったけど、大人になって左右を聞かれる機会が増えるにつれ少しずつ慣れてきたのか言えるようになった気がします。
元々言い間違えをすることもすごく多い(頭で思ってることと口から出る言葉が違う)ので、それも関係してるのかなと最近思います。
大学は国立大卒なので勉強ができないわけではないですが、勉強云々ではない障害?なんだと思ってます。+15
-0
-
178. 匿名 2017/01/27(金) 18:47:17
これは左利きの人にいるよ。
本来右利き用の物を左手で使ったりするうちに、クロスなんとかっていうんだけど、要は錯綜してしまって左右盲になってしまう。+5
-0
-
179. 匿名 2017/01/27(金) 18:51:55
車でバックしてるときどっちにハンドルきればいいのかわからなくなることはよくある。+7
-0
-
180. 匿名 2017/01/27(金) 18:53:59
自分も高校生になるまで理解できなかった。
体育の時間の「右向け右」とかドキドキしながら人とズレていた思い出。+5
-0
-
181. 匿名 2017/01/27(金) 18:59:22
元左利き。鉛筆や箸は右になおしたけど、その他の道具は左利き。やっぱり左右がとっさに分からなくなる時があるよ。頭でいったん確認しないとわからない。+2
-0
-
182. 匿名 2017/01/27(金) 19:34:47
私もいつも字を書くほうが右って頭で考えないとわかりません。同じ人が多くて安心しました!
球技とかで右!右!って言われてもとっさに反応できない…+3
-0
-
183. 匿名 2017/01/27(金) 19:36:05
>>177
私も言い間違うことあります。
まったく見当違いの言葉ではなく、類似した語で言い間違うので、
脳内にある目的の単語の収納先の近くから引っ張って来ちゃうんだと思う。
言ったあとにすぐ気付いて訂正するけど、恥ずかしい。+4
-0
-
184. 匿名 2017/01/27(金) 19:38:17
握手する時相手が左手出してるのに右手出しちゃう。あと、人とすれ違う時同じ方に避ける。
これって関係あるんでしょうか?+2
-0
-
185. 匿名 2017/01/27(金) 19:50:44
右手はどっち?って考えたらすぐ分かると思うよ。
それかエロいって覚えるか、エが左、ロが右って。
+0
-1
-
186. 匿名 2017/01/27(金) 20:15:24
私もとっさに「右」「左」と言われてもわからないので、夫を助手席に乗せてる時は指差しで「次こっちね」と方向を教えてもらうようにしてます!
ちょっとの工夫でだいぶ楽になれますよ!+5
-0
-
187. 匿名 2017/01/27(金) 20:27:46
昔から左右わからなくて、視力検査のとき大変なので指つかって未だにやっています。最近ネットのおかげで左右盲ってものがあるのがわかって、安心したところです。わたしは、右利きなのでえんぴつや箸が右と頭の中で考えてから答えます。すぐ出てくるひとより5秒くらい遅いのかもしれません。あと、向かって右とか言われるのは難易度高くてほぼわかりません。+4
-0
-
188. 匿名 2017/01/27(金) 20:30:28
小学生の頃、視力検査でテンパッて結果が0.7位になり、親に必要の無いメガネを買わせてしまいました。
今でも助手席での道案内は苦手です。+6
-0
-
189. 匿名 2017/01/27(金) 20:39:17
私も左右わからない。
でも区別がつかないんじゃなく、咄嗟に言われたらわからない。
少し考えてからならわかるんだけど+5
-0
-
190. 匿名 2017/01/27(金) 20:40:56
34歳の妹がそれに近い。
一瞬考えるみたい。
あ、ちなみに妹は東西南北はあやふや。
アナログ時計は何時何分かは読めるんだけど、8時15分前って言われるとよくわからなくなるみたい。
けど別に他のことで物覚えが悪いとかそういうわけじゃない。たまたま苦手分野ってだけかな。
+3
-0
-
191. 匿名 2017/01/27(金) 20:53:29
小さい頃左右なかなか覚えれなかった。
心臓がある方が左って覚えてた!実際は真ん中ですが。
これに近いもので、エレベーターの開閉のボタンが咄嗟だとわからなくなる…
たまに間違えて押して申し訳ない事になります。+4
-0
-
192. 匿名 2017/01/27(金) 20:57:23
やばい
左右がわからないのは認識してたけど、
開閉
▶︎◀︎ ◀︎▶︎
もわからないことに気がついてしまった。。
馬鹿なのかな。。。+7
-0
-
193. 匿名 2017/01/27(金) 21:01:36
右っていわれて左にいく
左といわれて右にいく
しょっちゅう。
何度か頭で考えても間違うときもあるし、呆れられる。
左右は本当難しい。
+6
-0
-
194. 匿名 2017/01/27(金) 21:08:41
利き手を矯正するとなりがちって言うね
自分は左利きだけど、親にその知識があったんで
無矯正だったからか左右盲にならなかったのかなと思う
必要に応じて右も使うようになるから
無理やりの矯正は良くない
+2
-0
-
195. 匿名 2017/01/27(金) 21:17:10
>>18
+いっぱいだったので気になってすみません。
ゲルストマン症候群は脳の障害でなる病気で、たしかに左右失認はあるのだけど他にもいくつかの臨床症状が認められる場合に言います。
ここで挙げられている左右盲とはあまり関係ないことかと思いますよ。+6
-1
-
196. 匿名 2017/01/27(金) 21:22:36
左右っていうのは、相手から見ると逆になるんだよね。だから双子とかは片方が左利きになるとか・・鏡のようになるってことだよね。+0
-0
-
197. 匿名 2017/01/27(金) 21:24:27
完全な右利きだけど私も左右の判断苦手ー。
少し考えれば分かるけど咄嗟っていうのがだめ。
助手席の道案内とかもはや求められなくなりました。
ナビと違うこと言うから黙っててって言われる。
私小さい頃に左の足首骨折して傷跡があるんだけど、左右どっちだーって考えてるとなんとなくそこの傷に意識がいって、こっちが左だからこれは右だ!とか思ってる。
皆に言う度に変なやつと笑われるから人前では言わなくなったけど。
+6
-0
-
198. 匿名 2017/01/27(金) 21:34:04
私も咄嗟に言われたらわからない。
左利きです。職場の人にその話したら、うちの奥さんも左利きで左右がすぐ間違えるって言っててちょっと安心しました。+3
-0
-
199. 匿名 2017/01/27(金) 21:51:44
視力検査は指差しがいちばんいい。
+3
-0
-
200. 匿名 2017/01/27(金) 22:14:20
友達に岩槻北陵っていう偏差値37くらいの高校中退した人いたけど右左わかんなかった+0
-4
-
201. 匿名 2017/01/27(金) 22:17:28
左右がわからない訳ではないけど、高確率で間違える。
仕事の電話やメールでも間違える。
ちなみに洗濯機と冷蔵庫、引き出しと下敷きも言い間違える。
これなんて病気。
+2
-0
-
202. 匿名 2017/01/27(金) 22:29:28
>>18 いい加減なこと言っちゃだめですよ笑+0
-0
-
203. 匿名 2017/01/27(金) 22:35:00
>>192
>>201
調べたらそういうのも左右盲の一種らしいですよ+2
-0
-
204. 匿名 2017/01/27(金) 22:37:12
正しく、私です
長年悩んできたけど
このトピを見て救われました
私自身、左利きで
幼稚園のとき~小学校3年ぐらいまで
硬筆の先生に怒られ矯正させられました
結局直りませんでしたが……
視力検査は、左右分からないのが
バレるのが怖くて本当に嫌でした
今でも指で方向指してしまいます
+7
-0
-
205. 匿名 2017/01/27(金) 22:39:09
子供の靴を履かせる時に左右を迷っちゃう。マジックテープ式の奴なんだけど、だいたい最初は逆になって、2歳の子に逆!と言われる。じゃあ自分で履いて〜笑
自分の靴はわかるのに。
+1
-0
-
206. 匿名 2017/01/27(金) 22:39:14
>>116
左利きを矯正されなかったけど、
幼稚園なんかでお箸持つ手とお茶碗持つ手と
言われる度に混乱してたんで、
今もとっさに左右聞かれると解らなくなるのは、
あの教え方が原因だったんじゃないかと思ってる。
Lの手が左って教え方がいいよ!
教えてくれてありがとう!+6
-0
-
207. 匿名 2017/01/27(金) 22:40:10
>>201
慌ててるだけだよ。+0
-0
-
208. 匿名 2017/01/27(金) 22:42:11
今、旦那に「左右盲」って知ってる?って聞いて
「何それ?」って言われたから「右か左かわかんない人だって」って言ったら
「あ、俺そうだよ、咄嗟に右に行って下さいとか言われたらわかんないもん」と言われ衝撃。
結婚15年、今まで生活してておかしいとか思ったこと一度もなかったです。運転も問題ないし。+11
-0
-
209. 匿名 2017/01/27(金) 22:43:40
ずっと右利きですが、急に言われると分からなくなる。うつ伏せ、仰向けも一瞬考えてしまいます。
そんなんですが、一応教職関係の仕事です(; ̄ェ ̄)
+6
-0
-
210. 匿名 2017/01/27(金) 22:44:05
>>67
すごく分かります!
私はエスカレーターとエレベーターが分からなくなります。
これ何でなんだろう。原因が知りたい。+13
-0
-
211. 匿名 2017/01/27(金) 23:35:32
両利き若しくは矯正された人はごっちゃになるって聞いた事がある+3
-1
-
212. 匿名 2017/01/27(金) 23:51:26
左右はわかるけど時計回りと反時計回りがわからない+3
-0
-
213. 匿名 2017/01/28(土) 00:03:45
>>211
三歳以降に矯正されると左右がごちゃごちゃになる確率が高くなるとかなんとか
取り敢えずもし矯正するなら早いうちから矯正した方が良いんだとか
そうじゃなければカッコいいサウスポーとして一生を遂げるか+5
-0
-
214. 匿名 2017/01/28(土) 00:06:43
>>212
時計回りと反時計回りが右回りなのか左回りなのか判らないんじゃなくて?+4
-0
-
215. 匿名 2017/01/28(土) 00:26:28
うちの息子もです。
お箸と習字の時は右、それ以外は左手。
一時期矯正しようとしてたけどあまり良くないと知って止めたけど、それが原因なのかな。
息子ごめん!
確かにエレベーターの開閉もたまに間違えてる。
でも、このトピで意外と多そうだし特に不便もないとが分かってホッとしました。+2
-1
-
216. 匿名 2017/01/28(土) 00:44:46
主です。
仕事で見られず、トピ採用されたかも分からず気になっていました。
たくさんのコメント、ありがとうございます。全てじっくり読ませていただきました。
主人は左利きを矯正されたのですがペンとマウスが右、その他は左という人です。
だから右左が分からないんだよねと言っていて、そういうものか~と思っていたのですが、娘が完全右利きなのに主人と同じ方法(空間を知っている場所に置き換える)で左右確認するので、これは遺伝性の何かか?と思ってネットで調べた次第です。
皆さんのコメント、主人と娘の行動にあるあるすぎて、なんだか勇気づけられました。ありがとうございます。
あ、視力検査で予め右手をぐーにする方法、主人も言っていました(笑)
時計の針で覚える、心臓で覚えるなど参考になります。娘は全て右なので、お箸が右、でもいけるかもしれません。
コメントにもあったように、娘もスポーツをやっていて監督の「右!」の指示に従えず怒られています。監督に事情を話すことも考えたのですが、昔気質というか、そんなの努力が足りない親が過保護だからいけないんだ、と言われそうで、怖くて言えません…。コメントくださった方のお父様のように、気合いで周りに合わせる方法も提案してみたいと思います。+6
-0
-
217. 匿名 2017/01/28(土) 00:46:58
左右はわかるけど、「そこから東に真っ直ぐ行くと郵便局があるでしょ?」とか言われても全くわからない
なんでみんな自分が立ってる場所から東西南北がすぐわかるの?方位磁石持ってるの?+8
-0
-
218. 匿名 2017/01/28(土) 01:03:56
右手を怪我して、左手で箸を使ってたから
『箸を持つ方が右』が混乱して出てこなかった。
一時期逆だった。
事故らなくて本当に良かった。+1
-0
-
219. 匿名 2017/01/28(土) 01:08:24
旦那がそうです。
初めて左右盲というのを知り、右と左も分からないの⁈と言ってしまった事を今になって反省しました。
そういえば、最近運転していても右とか左って言わないのは、私が注意したからか…+3
-0
-
220. 匿名 2017/01/28(土) 01:25:49
こういうのがあるのか!親友が、左右がよく考えないとわからないと言ったことがあって、冗談やろー!って笑ってしまった…+3
-0
-
221. 匿名 2017/01/28(土) 01:32:11
子供の頃、ドラクエのダンジョンの道案内を兄にしてもらってたけど
「そこ右!はっ?なんで左に曲がるの?右って言ってるじゃん、やる気ある?」とよくため息をつかれてた。ロールプレイングゲーム、ちょっと苦手‥+6
-0
-
222. 匿名 2017/01/28(土) 01:49:03
>>210
調べてみたらエスカレーターとエレベーターわからなくなるのもそうなんだってね。
私もそうだけど関係ないと思ってたわ。+4
-0
-
223. 匿名 2017/01/28(土) 02:00:34
私も一瞬左右分からなくなります。2秒くらいもらえれば分かります。
なのに左の薬指に指輪をしてるのは即理解できます。何なんだ、私の脳。+2
-0
-
224. 匿名 2017/01/28(土) 03:34:58
私は右折(うせつ)、左折(させつ)と言われるとパニクります。
「う」ってどっち?「さ」ってどっち?
ってなっちゃいます...。+6
-0
-
225. 匿名 2017/01/28(土) 03:39:01
ジャンケンもすぐわからない
あっち向いてホイとか無理!+1
-0
-
226. 匿名 2017/01/28(土) 04:32:47
皆さんの書き込みがあるあるすぎて笑ってしまった
私もこれです
イチイチ確認するから反応が遅くなってどんくさいと言われます
でも仕方ないですね
周りに言われすぎて、「こっち(右)になければそっち(左)にあるってだけの話じゃん」と思ってます
あんま不便感じないですね
ただ特に生理時期が酷いので、その時は車の運転もすごく気を付けてます
それでも免許とって10年無事故なので、あまり気にしなくていいと思いますよ+2
-1
-
227. 匿名 2017/01/28(土) 06:46:26
わたしもちゃんと考えればわかるけど、とっさだとわからないんだよねぇ。
頭は右!って思っててもとっさだとなぜか口から左と出てしまう。+5
-0
-
228. 匿名 2017/01/28(土) 08:29:10
同じ思いをしてる人がいてびっくりしました!
私も一旦、頭で右か?左か?逆か⁈とぐるぐる考えてから行動します。
運転や危険回避は、右左ではなく、その方向‼︎と動いてます(´-`)
小さい時、左利きを右利きに直し、お箸を持つ方!がわからなくなりました。
+1
-0
-
229. 匿名 2017/01/28(土) 09:02:09
そもそも左利きのメカニズムがよく分かっていないんだよね。ていうか、なんで右利きが大多数なのか?が分からないわけで。
だから、多くの場合は左利きを矯正されたとか、あるいは潜在的な左利きの人が習慣・因習その他で右を使っている(表面上は)といったケースじゃないのかな? 潜在的に左利きの人は多いと思うよ。
むかしは特に躾とか厳しかったから。+2
-0
-
230. 名無しの権兵衛 2017/01/28(土) 10:28:14
>>1・>>216 私の知人は右ききで、左ききを矯正されたわけでもないのに、左と言おうとして右、右と言おうとして左と言うことがあります。
本人は単にボケているだけだと言っていますが、父母や先祖に左ききの人がいたのかもしれません。
私は父が左ききを矯正されて運転に支障はないがとっさにに左!右!と言われるとわかりづらく、自分は右ききで左右盲ではありませんが左手の方が握力が強いです。
間違えても怒られるだけで済むことならまだいいのですが、問題になるのが命に関わる場合ですよね。
よくあるのが、(左右盲が原因とは限りませんが)ブレーキとアクセルの踏み間違い。
私の仕事先の人は左ききの左右盲で、左がブレーキで右がアクセルと覚えるととっさに間違えそうで怖いから、大きい方がブレーキで小さい方がアクセルと覚えているそうです。
ただこれは車種によって違うかもしれないので、いろいろな車を運転する人なら自分なりに工夫をこらして覚える必要があるかも。+0
-0
-
231. 匿名 2017/01/28(土) 10:46:17
小学校低学年まで右左を咄嗟に言われると解らなかった。だから体育のダンスや体操は嫌いだった。焦ると余計に解らなくなり泣きたくなった。
今でも頭の体操などの右左ゲームは苦手です。トラウマなのかも。+3
-0
-
232. 匿名 2017/01/28(土) 11:00:09
私も幼い頃〜高校くらいまで、誰にも言えないですがそうでした。
これは致命的だなと思っていたのですが、ある日開き直って、
「右と左が分からない時あるんだよね〜」って言ったら、自然と治っていきました。+2
-0
-
233. 匿名 2017/01/28(土) 11:21:27
旦那が左右盲。
旦那と知り合ってから6年くらいだけど、左右盲だって気付いたの去年くらい笑
とっさに聞かれたらわからないみたい。
左手にある古傷がある方が左って覚えてるから、傷見ないとわからないって。
+2
-0
-
234. 匿名 2017/01/28(土) 11:30:03
私も左利きだし、左右が分からない!
教習車で崖っぷちみたいな道に間違えて入ったことあったなぁ…。
おまけに右折・左折って言葉も「左右の[さ]は、先に書く文字は左だから左に曲がる」って考えないと一瞬じゃ分からなくて、「そこ左折ね」って言われたら2回考えることになる。+3
-0
-
235. 匿名 2017/01/28(土) 11:39:40
気持ち悪+0
-5
-
236. 匿名 2017/01/28(土) 11:44:25
字面で覚えるといいかも。自分なりに記号化してみるといいよ。+3
-0
-
237. 匿名 2017/01/28(土) 12:05:08
小さい頃、主さんと同じでした。
指しゃぶりをしてたので、それで判断してました。
今でも突然言われると一瞬考える(-_-;)+0
-0
-
238. 匿名 2017/01/28(土) 12:44:33
私もわからない。
人に道を聞かれたとき説明するのが難しい。
「この道をまっすぐ行って、3つ目の角を左…いや右に曲がって、二股の道を左にすすみ、しばらくいくと右手にあります」みたいな説明がいつも間違っている気がする。
地図を読むのも苦手です。+3
-0
-
239. 匿名 2017/01/28(土) 14:43:48
ところで左右盲だと何らかの支障ってあるのでしょうか?
まさか開閉ボタンやエレベーター、エスカレーターなど諸々が全部左右盲に関係してるなんて思ってませんでした。
少しだけ不安になりました。+4
-0
-
240. 匿名 2017/01/28(土) 21:56:51
ドアの押/引をpush/pullって書かれてると一瞬考えて、考えたのに間違う(笑)
弱点と認識してるけど、そんなに困ってない。+2
-0
-
241. 匿名 2017/01/28(土) 22:30:15
左利きを矯正されたことはなくてずっと利き手は右手なんだけど、潜在的に左利きらしい。
利き目は左目だし、利き足は左足。
走り高跳びではみんなと逆方向から走らないと飛べなかった。
もちろん右左はわかりません。+1
-0
-
242. 匿名 2017/01/29(日) 12:31:24
自分が運転してて、曲がる意思がある方向には曲がれるし、曲がることが不自由ではなくて方向を合わせることが不便なだけだから、運転には問題ないですよ。人の案内で運転するときに、方向を間違えるだけ。無理な右折とかする訳じゃないからね(笑) なんか誤解されてるみたいだから念のため。+1
-0
-
243. 匿名 2017/01/30(月) 07:24:41
自分が運転してて、曲がる意思がある方向には曲がれるし、曲がることが不自由ではなくて方向を合わせることが不便なだけだから、運転には問題ないですよ。人の案内で運転するときに、方向を間違えるだけ。無理な右折とかする訳じゃないからね(笑) なんか誤解されてるみたいだから念のため。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する