-
1. 匿名 2017/01/25(水) 09:40:38
最近、常備菜を色々作って冷蔵庫にストックしています。
・高野豆腐と椎茸
・ほうれん草のナムル
・にんじんのきんぴら
などです。
意外と日持ちするし、便利です。
常備菜 教えてください!!
+86
-3
-
2. 匿名 2017/01/25(水) 09:42:12
ハムと玉ねぎのマリネが好きです+62
-4
-
3. 匿名 2017/01/25(水) 09:42:41
ひじきの煮物+74
-2
-
4. 匿名 2017/01/25(水) 09:43:05
何日でたべますか?うちは2人だから毎日同じのが3日とか4日とか続いちゃう……
キノコの油炒めが好きです(^^)+106
-2
-
5. 匿名 2017/01/25(水) 09:43:23
栗の渋皮煮
シーズンに作って冷凍保存してます
おかずというよりはおやつだけど+17
-2
-
6. 匿名 2017/01/25(水) 09:43:27
出典:image-kinarino.ssl.k-img.com
+146
-4
-
7. 匿名 2017/01/25(水) 09:43:55
ひじきの煮物
きんぴらごぼう
は我が家の定番です+66
-1
-
8. 匿名 2017/01/25(水) 09:43:58
セロリのスジをとって薄切りにして梅こぶ茶粉末であえたもの。
さっぱり美味しいです。+76
-1
-
9. 匿名 2017/01/25(水) 09:44:22
・ラタトュイユ
・豆腐入りつくねの照り焼き
・ひじき煮
・キャロットラペ
・紫キャベツのマリネ
だいたいこんな感じが多いです。+61
-4
-
10. 匿名 2017/01/25(水) 09:44:31
もやしのナムル
豆腐の味噌漬け
ピクルス
海老とブロッコリーの塩あんかけ+22
-4
-
11. 匿名 2017/01/25(水) 09:45:28
>>6
こういうのってどのくらいの期間保存できるの?+129
-1
-
12. 匿名 2017/01/25(水) 09:45:37
憧れてやったけど、作ったこと忘れて明日食べようの繰り返しで結局廃棄でもったいないからすぐ辞めた+161
-3
-
13. 匿名 2017/01/25(水) 09:45:54
すごい!
みんな料理上手でうらやましい+75
-2
-
14. 匿名 2017/01/25(水) 09:46:02
常備菜作ってもすぐ食い果たしちゃう。
常備にならない。+297
-6
-
15. 匿名 2017/01/25(水) 09:46:42
きんぴらごぼう
お肉は1kg単位で買ってきてたまねぎと一緒に煮て、小分け。冷凍もしている。
塩辛 私の作り方だと手間はちょっとかかりますがおいしいので。
あと常備菜というほどではないですが、キャベツを大量に千切りしておいて冷蔵庫にいれてあります。
+32
-7
-
16. 匿名 2017/01/25(水) 09:46:55
きんぴら(ニンジン、ゴボウ、レンコン入り
余ったら酢飯とまぜると美味しいよ~+53
-4
-
17. 匿名 2017/01/25(水) 09:47:19
にんじんシリシリ+33
-2
-
18. 匿名 2017/01/25(水) 09:49:50
>>11
>>6ではないけど、ついつい本を買ってしまうのでw
だいたい2~5日くらいが多い(ものによる)
私の主観だけど、作ってて思ったのは、やっぱり作ったその日か次の日に食べるのが美味しいかなーと思う
でも作りおきはするw+83
-2
-
19. 匿名 2017/01/25(水) 09:49:55
酢玉ねぎ
2瓶用意してレモン酢でスライス玉ねぎを漬け込んであります。
毎日小鉢で食べることで血液サラサラとか糖尿予防とかダイエットにもいいらしく、旦那には毎日食べさせています。
+34
-2
-
20. 匿名 2017/01/25(水) 09:53:02
冷蔵庫に入れていても、菌を心配しちゃう。
作り置きも食べる前に熱々にチンします。
そして、3日間までに消費します。+93
-2
-
21. 匿名 2017/01/25(水) 09:53:26
2日目で飽きてしまう
+41
-1
-
22. 匿名 2017/01/25(水) 09:55:28
飽き性だからか、毎日違ったメニューを食べたい私には向いていない(^_^;)+77
-1
-
23. 匿名 2017/01/25(水) 09:55:41
西友で買うこのカットぶなしめじを最低1袋をこのまんまの
状態で冷凍ストックしています。冷凍すると使う時変な臭い
がするけれど、重宝していますダ(^^)v+15
-35
-
24. 匿名 2017/01/25(水) 09:55:58
どれもおいしそう
ちょっとずつやってみようと思うものばかり+2
-2
-
25. 匿名 2017/01/25(水) 09:56:42
◯◯のナムル
◯◯のきんぴら
ってのが多いです(笑)+37
-3
-
26. 匿名 2017/01/25(水) 10:00:57
>>14
食い果たすって言葉。
引いた。
+14
-35
-
27. 匿名 2017/01/25(水) 10:01:50
小松菜と油揚げの煮びたし
ニンジンとツナとくるみのシリシリ
リンゴのシナモン煮
大根と肉類のキムチ煮
が最近の定番+18
-5
-
28. 匿名 2017/01/25(水) 10:04:03
どんなに作っても夫が全部食べ切っちゃってムカつく。+110
-3
-
29. 匿名 2017/01/25(水) 10:08:50
普段のおかずは毎日違うものを作りたいけど、
おつまみ用に常備するのは良いかも。+11
-1
-
30. 匿名 2017/01/25(水) 10:08:59
保存容器はガラスで傷がつかないものを使用したり、入れる前にアルコールで拭いたり、食べる時には清潔な箸で取るようにしたり気を付ければ4~5日は持ちます。
Iwakiのパックぼうる、野田琺瑯のホワイトシリーズがおすすめです。+44
-2
-
31. 匿名 2017/01/25(水) 10:11:19
一時期ハマって作ってましたぁ♡+118
-7
-
32. 匿名 2017/01/25(水) 10:20:36
常備菜作っておいてもみんな飽きて手を出さなくなって捨てるハメになる(*_*)+79
-1
-
33. 匿名 2017/01/25(水) 10:22:57
生姜の甘酢漬けやはちみつ漬け。
甘酢着けは酢の物に入れたり、いなりずしの御飯に刻んで混ぜてます。
はちみつ漬けはお湯で割って飲んだり、生姜焼きなどに入れてます。
あとは余り野菜で作ったピクルス。+9
-1
-
34. 匿名 2017/01/25(水) 10:25:07
キムチと春雨のサラダ
大根のサラダ
+3
-3
-
35. 匿名 2017/01/25(水) 10:29:04
>>31
真ん中の1番下、なに?+10
-0
-
36. 匿名 2017/01/25(水) 10:34:30
>>28
うちの旦那もそう。
私が作ったものは全部食べきるという謎の使命感があるらしく…
冷蔵庫に入れておいても出してきて食べてる。
そして真ん丸なお腹を抱えて「ほえっぷ…食べ過ぎた~~~~」って苦しがってる。
作り置きが作り置きにならない。むかつく。+136
-3
-
37. 匿名 2017/01/25(水) 10:35:38
何が常備菜として保存してよくて、何がダメなのか?わからない
+8
-2
-
38. 匿名 2017/01/25(水) 10:47:36
>>36
嬉しいんだかイラつくんだか微妙ですね^^;
36さんが料理上手だから、全部食べちゃうのかな?+57
-1
-
39. 匿名 2017/01/25(水) 10:51:22
>>37
味が濃い目のもの、水分を飛ばしたもの、お酢が入ってるものなんかは保存していいと思ってます。
それらを2~3日で食べてます。+9
-1
-
40. 匿名 2017/01/25(水) 11:26:32
ひじきの煮物
切干大根の煮物
蓮根のきんぴら
蓮根の塩きんぴら
きんぴらごぼう
レパートリー少なくて飽きた。+11
-0
-
41. 匿名 2017/01/25(水) 11:34:19
しょうが
にんにく
ねぎ
大葉+3
-1
-
42. 匿名 2017/01/25(水) 11:36:37
大根の漬物+5
-0
-
43. 匿名 2017/01/25(水) 11:42:16
常備菜は塩分過多のイメージ+6
-5
-
44. 匿名 2017/01/25(水) 11:45:57
ダイエットもしたいし、楽そうだから流行りの本買って頑張ったけど、うちは家族の食の好みがバラバラで、作っても食べない・食べても飽きて放置になってしまって、結局作るだけ無駄だった。
結局我が家の常備菜は家族全員が好きな昆布の佃煮と漬物さえあればいいっぽい。+16
-0
-
45. 匿名 2017/01/25(水) 11:52:05
冷凍できるものを作る。
何種類か作って小分けにして冷凍。
作り置きはもう翌日には不味い。+7
-0
-
46. 匿名 2017/01/25(水) 11:55:33
五目豆とか切り干し大根とかは日持ちもするし、味も変わらないからいいよ!+6
-1
-
47. 匿名 2017/01/25(水) 11:56:05
大家族には合わないね+7
-0
-
48. 匿名 2017/01/25(水) 12:03:18
小さい子どもは絶対食べないから食費の無駄でうちは無理でした。羨ましいです+4
-0
-
49. 匿名 2017/01/25(水) 12:05:21
作ってみたいけどなんだかんだ毎日作る方が楽そう+7
-2
-
50. 匿名 2017/01/25(水) 12:09:43
調理する側は少しラクできるけど
食べる側は
「またか!」みたいなのはある
特に男子高校生がいる我が家は
不評極まりない+21
-0
-
51. 匿名 2017/01/25(水) 12:37:14
栗原はるみさんレシピの五目豆
(ご飯に乗せても美味しい)
粉ふきいも
かぼちゃの煮物
など、ただただシンプルな物が多い。
小洒落た常備菜のあるおウチうらやましい!家族は嬉しいだろうな。+4
-0
-
52. 匿名 2017/01/25(水) 13:02:57
れんこんきんぴら
ひじき煮
高野豆腐
もやしのナムル
が定番だけど
すぐ食べきっちゃうから
常備にならない
+3
-1
-
53. 匿名 2017/01/25(水) 14:10:47
>>38
36です。ありがとう。料理は全然得意じゃないです。
クックパッド見ながらやっと作った栗の渋皮煮。
1瓶ペロッと食べられたときは殺意わきましたよ、ほんとに。+10
-0
-
54. 匿名 2017/01/25(水) 18:17:05
ゆでブロッコリー
ネギ切る
キャベツ千切り
白菜を鍋用に切る
きゅうりの浅漬け
常備菜作っても2人だからまた…ってなるからコレ位しかしない。
常備菜っていうより下準備笑+5
-0
-
55. 匿名 2017/01/25(水) 19:31:43
大豆を茹でたもの
冷凍してます。
ホクホクで甘くて美味しい!
常備菜と言えないけど、ゆで玉子は常に用意してある。+3
-0
-
56. 匿名 2017/01/25(水) 21:28:55
煮卵
キャベツに塩ふったもの
人参切っただけ
ほうれん草茹でただけ
この辺りはだいたいおいてます。
家事貯金です。
完璧なおかずにすると2度くらいしか出せないし同じおかずばかり食べさせるのも嫌だし、傷みそうなのも気になる!
家族には出来立ての食事を食べてもらいたい。
+1
-0
-
57. 匿名 2017/01/25(水) 22:42:47
きんぴら、ナムル、煮物なんかは多目に作ってる
でも同居人があまり料理に詳しくない
早めに食べて欲しいものがあるのに急に自ら何か作り始めて「食べて!誉めて!」とかしてきて結局作りおきの方捨てるはめになったり、食べる分だけ温めればいいのに小分けしないでレンチン繰り返して焦がしたり
割とイライラする‥+1
-0
-
58. 匿名 2017/01/26(木) 00:34:24
小鉢系の副菜を2~3種類2~3日分なら作るかな。マリネとか五目豆とか味がなじんでおいしいよね。それ以上作るのは料理するのも消費するのもプレッシャーになるので自分には合わなかった。+0
-0
-
59. 匿名 2017/01/26(木) 09:04:16
作り置きしたもの食べるとお腹壊さない?
いつもそうなるから作らなくなった。+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する