- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/01/22(日) 21:04:13
+147
-16
-
2. 匿名 2017/01/22(日) 21:05:49
私の持論だけど、引きこもりの親って高齢出産が多いように思うんだ+134
-754
-
3. 匿名 2017/01/22(日) 21:06:23
親も良くないね+682
-51
-
5. 匿名 2017/01/22(日) 21:06:28
悲しい+259
-5
-
6. 匿名 2017/01/22(日) 21:06:33
引きこもりって要は甘えでしょ。
何もしないで食っていけるなら、私だって引きこもりたいわ。+1089
-462
-
7. 匿名 2017/01/22(日) 21:06:41
こういう人は親が亡くなったら、生活保護受け出すのかな。やだな。+1183
-50
-
9. 匿名 2017/01/22(日) 21:06:57
先月も同じニュースあったよね+55
-4
-
11. 匿名 2017/01/22(日) 21:07:16
+300
-83
-
12. 匿名 2017/01/22(日) 21:07:42
頑張れ!+279
-44
-
13. 匿名 2017/01/22(日) 21:07:42
後藤面白くないよ+426
-16
-
14. 匿名 2017/01/22(日) 21:08:14
だって将来が不安なんだもん。
年金ももらえないだろうし、親が死んだら一人だし、貯金もままならないし、人付き合いも難しいし。
引きこもりたいと思うときも正直あるよ。
でも頑張って仕事行ってはいるけど、いつ自分もそっち側になるかわかんない。+1186
-27
-
15. 匿名 2017/01/22(日) 21:08:24
40代で長年ニート&引きこもりから社会復帰って相当厳しい+1162
-13
-
17. 匿名 2017/01/22(日) 21:08:38
一度引きこもってしまうと、なかなか
外でれないよね。
+923
-13
-
18. 匿名 2017/01/22(日) 21:08:38
相談する相手がいないんだね。+511
-6
-
20. 匿名 2017/01/22(日) 21:09:17
私は今正社員で働いているアラフォーだけど、今の仕事はストレスが多く体調を崩して長く続けられそうもなく友達もいないので、無職になって就職活動する気力がなかったらひきこもりになる可能性もあるなって思ってる。ブランクや年齢が高い人たちに対して就職先が開かれてない日本では、一度踏み外したら希望を持つのは難しい。+1159
-15
-
22. 匿名 2017/01/22(日) 21:09:54
甘えだけではない、何か精神的な病気だよね、きっと。+1040
-26
-
23. 匿名 2017/01/22(日) 21:10:04
引きこもる人は心も閉ざしてるから難しそ+605
-5
-
25. 匿名 2017/01/22(日) 21:10:21
>>6
鬱病とは違うの?+141
-9
-
26. 匿名 2017/01/22(日) 21:10:26
引きこもりの親って、何やってんの?
「あぁ、困った」って言いながら、結局何もしないんでしょ。
自分達が引きこもりに育てたのに。+223
-284
-
27. 匿名 2017/01/22(日) 21:10:34
いろいろ文句も言いたいけど、放っておけば鬱の診断書を取られて生活保護という
ことになるんだから、対策は必要。
+609
-26
-
29. 匿名 2017/01/22(日) 21:11:19
こういう人達って結局親が助けちゃうよね。
知り合いで最初の資金だけだして子供に1人暮らしさせた人がいたけど、働かないから家賃滞納して電気とか止められて汚部屋になって。。
結局親がそれらの後始末して、本人はまた実家で引きこもり。本人も親がどうにかしてくれると心のどこかで思ってるのかな。
+628
-46
-
31. 匿名 2017/01/22(日) 21:11:45
gif荒らししつこいんだよ+254
-5
-
32. 匿名 2017/01/22(日) 21:11:48
40代50代の引きこもりって、独身で実家暮しで親に依存してるって事?甘やかせる親も悪いのかもだけど、親の子供だからそれで良いって思う子供もどうかな?普通は40代50代なんか自分が親になってたりするんだけど、感覚おかしいのね。結婚もしてなくて、自立もしてないから何歳になっても親の子供の感覚なんだろね。恥+450
-174
-
33. 匿名 2017/01/22(日) 21:12:08
少子化
ニート
さらに毎年数万人自殺
日本の労働人口やばい
+474
-3
-
34. 匿名 2017/01/22(日) 21:12:08
この春卒業予定の大学生だけど就職先決まってないというか就活すらしてないしバイト行くのもだるいしそのうちバイトやめて引きこもりニートになりそうだな…+25
-81
-
36. 匿名 2017/01/22(日) 21:12:39
やけに動画が多いんだけど。
意味あんの?+218
-7
-
37. 匿名 2017/01/22(日) 21:13:26
私の知人で、引きこもりですでに親が亡くなった子がいる。現在50代。
親は教員だったのだけど、持病があり引きこもりだった子を、
障がい者認定させて扶養していたため、その子が遺族年金をもらっている。
自立していたらもらえていなかったお金。
なんとなく釈然としない。+562
-86
-
39. 匿名 2017/01/22(日) 21:13:52
主婦のひきこもりは私です
友達はゼロになりました
緊急時にしか外出できません
がるちゃんを見ているときは救われます+637
-69
-
42. 匿名 2017/01/22(日) 21:14:34
色んな気持ちがあり、混ざってどんな行動をしていいかわかるけどわからない。+150
-11
-
43. 匿名 2017/01/22(日) 21:15:29
引きこもりの人って発達障害なんじゃないの?
甘えとか言われてるけどそれはちょっと違うと思う。正常な感覚持ってたら何十年も家に引きこもるなんて無理でしょ。
医者に診せてないから診断されてないだけか、グレーゾーンで限りなく発達障害に近い健常者とかなんじゃないかなぁ。+773
-68
-
44. 匿名 2017/01/22(日) 21:15:40
>>6 引きこもりをさらに追いつめるから
甘えなんて言うのやめたほうがいいよ+444
-52
-
45. 匿名 2017/01/22(日) 21:15:43
動画が、ずっとスベってる。+199
-5
-
46. 匿名 2017/01/22(日) 21:16:01
病気なら仕方ない。身体的や精神的なのね。でも、ただの怠け者のニートなら腹が立つ。そんな奴なら生活保護も出さないで欲しい。窮地に追いやればいい。+319
-18
-
48. 匿名 2017/01/22(日) 21:16:02
>>2
私も一時期、ハンゲで遊んでたら、急に死ねって知らない人が来出して家から出られなかったけど、親は20代で出産してる。
仕事もないし、株で食えるかもとか思う人もいた。
後は親が金持ちでマンションオーナーにしてくれて働かない人もいたけど、今の若い親は年金払込損だから子供が引きこもったら介護殺人ふえそう。
男の犯罪や虐待が多いって説明されたし。+9
-84
-
49. 匿名 2017/01/22(日) 21:16:29
昨日今日と引きこもって自己嫌悪。
せっかくの時間を無駄にした。。。
マイナスばかり考えてしまってぐるぐる。
現実逃避で寝てばかり。
情け無い。。。+352
-31
-
50. 匿名 2017/01/22(日) 21:16:38
夫の兄がそうだわ。
40でしてすぐは引きこもり。以前は仕事もしていたみたいだけど。
かれこれ6年以上は引きこもり。
親と同居。親も勿論高齢者、年金暮らし。
どうするつもりなのかしら?
親ももうじき?なくなるだろうし、してすぐは面倒なんてみてられませんよね。
てか、社会復帰不可能なんじゃないかな。
仕事もない、もちろん結婚もむり。
人生終わり。
+193
-107
-
52. 匿名 2017/01/22(日) 21:16:47
実質的に自立出来るだけの仕事にはつけないよね
高齢長期ひきこもりは
どう支援するんだろうといつも思うわ...+147
-3
-
53. 匿名 2017/01/22(日) 21:16:51
バブル崩壊で就職できなくて、バイトで食いつないだら余計に正社員から
遠ざかって、自信喪失して諦めて引きこもった、というのもいるんだろうね。
売り手市場の時には低学歴でもそこそこ就職が決まって食える程度には
稼げる人もいるし、時代のせいだけには出来ないけど、運が悪すぎた人も
いるんだろうね。
でも、働いたら負け、とか言っている奴は絶対に保護しないでほしい。
+408
-5
-
54. 匿名 2017/01/22(日) 21:16:52
親も子供も発達障害のケースが少なくないよ
親が発達障害だと子供に社会性を躾できない人もいる+326
-10
-
55. 匿名 2017/01/22(日) 21:16:58
ちなみにその前はムスコが1年くらいひきこもりでした
親御さんの気持ちもわかります+15
-20
-
57. 匿名 2017/01/22(日) 21:18:06
子どもを産んで育てて、
教育受けさせて成人して、社会人になってつまずいて、再就職してつまずいて、怖くて外に出られなくなって、励まし怒り諭し相談し希望を見出し絶望し、それを10年20年やってるうちに、
親も気力がなくなって、
考えることをやめてしまうんだろうと思う。+430
-7
-
59. 匿名 2017/01/22(日) 21:18:22
若者と違い支援ないからね。40代の職探し体験談『正規雇用は諦め派遣社員として働いています』blacktime.facecure.biz当サイトに寄せられた、40代から職探しをした体験談をご紹介します。今回は正規雇用を諦め、派遣社員をしている方の体験談です
+167
-2
-
60. 匿名 2017/01/22(日) 21:18:50
外に出て人と関わりながら仕事するのがしんどいんだろうね
昔ならほとんど人と関わらなくていい単純作業とかいっぱいあったけど、今じゃ機械化されてそんな仕事も激減してるしなぁ
かといって、引きこもりになるような人に接客とか普通のサラリーマンみたいな仕事は無理そう+266
-4
-
61. 匿名 2017/01/22(日) 21:19:18
長期の引きこもりはそもそも発達障害か精神障害がある人がほとんどだよ。ちゃんとした支援を早く受けられれば引きこもることはなかったはず。
+289
-9
-
62. 匿名 2017/01/22(日) 21:19:23
40代って人口多いよね、私もそうよ
今の40代って子供の頃、例えば今で言う学習障害だとか、そう言うのいっさい無くて、勉強とか学校生活ちゃんと出来ない子はひとくくりに「ダメな子、落ちこぼれ、出来損ない」みたいにしてほっとかれたんだよ。人数多かったせいもあるし、かまってられなかったんだろう。そのまま大人になってるんだもん、よほどの金持ちの子でもないかぎり、そりゃそんなごたいそうな人生歩めないって。+429
-1
-
63. 匿名 2017/01/22(日) 21:19:54
>>53
正社員だけど最低賃金だよ。
バイト時給1300円に時々憧れるけど。+98
-3
-
64. 匿名 2017/01/22(日) 21:20:22
>>49
ゆっくり充電できてよかったじゃない。そんなネガティブに考えないで。+124
-0
-
65. 匿名 2017/01/22(日) 21:20:33
就職氷河期の頃は採用が本当に少なくて大手の客室乗務員でさえ契約社員だったり中小企業はそもそも新卒を入れなかったりしたけど、今は売り手市場で大手以外は人が集まらなくて困ってる状況。新卒至上主義やめて雇用がもっと流動的になればいいのに。軽度のひきこもりできっかけがあれば就職できる人も中にはいるだろうに。+367
-3
-
66. 匿名 2017/01/22(日) 21:20:35
>>60ほとんど人とかかわらなくて住むような仕事例えば工場の単調な作業とかは、昔はおとなしい人たちの場だったけど今は生活に困ったウェーイな人たちや普通の人もいて、もともといたような人は行き場をなくしてる+257
-4
-
67. 匿名 2017/01/22(日) 21:20:55
引きこもりの人が動画で荒らしてるんだろうね
+125
-36
-
68. 匿名 2017/01/22(日) 21:21:02
怖いよなぁ。
今は働いていても、明日は我が身の話だし。
何か、社会復帰しやすくなる政策ほしいな。+341
-3
-
69. 匿名 2017/01/22(日) 21:21:03
親がいなくなったらご飯とかどうするんだろ?
心の病気なら専門医受診させるべき。
私もひきこもり系なので気持ちはわかるけど。
でも、親は先にいなくなるからね。
どうにかしないと。+189
-5
-
70. 匿名 2017/01/22(日) 21:21:14
私も仕事辞めたらひきこもると思うよ、多分朝から酒飲んでる+162
-10
-
71. 匿名 2017/01/22(日) 21:22:32
好きでヒッキーになってるわけじゃないよね
いろいろと辛い経験をして、たくさん傷ついたから外が怖くなったんだよね
もっと在宅でできる職が増えたらこういう問題も解決できると思う+371
-18
-
72. 匿名 2017/01/22(日) 21:22:58
20年引きこもりの人が近くにいる。
ちょっと普通じゃない。
なんか欠落した感じ+109
-27
-
73. 匿名 2017/01/22(日) 21:23:19
こもり始めは健常者でも
何年も引きこもってたら問題がでてくると思う
GIF荒らしのように+246
-4
-
74. 匿名 2017/01/22(日) 21:23:37
ちょうどこの世代辺りから引きこもりって増えたよね。就職なんでいい大学出ても雇用すらなかった時代で一度も正規雇用されなかった人もいる。30代後半~40代前半の正社員って少ない。
バブルでもなくゆとりでもなく存在を消された空白の世代。
少しでも雇用があったり社会に出られるきっかけがあればいいけど日本は一度レールから外れたら厳しいからねぇ。+336
-1
-
75. 匿名 2017/01/22(日) 21:23:47
私も引きこもりたい
毎日ギリギリの精神状態です+134
-11
-
76. 匿名 2017/01/22(日) 21:24:41
>>62
私も40代だけど、学習塾があったのは都会だけで、田舎は殆どエスカレーター式に高校に行ける。
落ちた人もいたけど。
だけど落ちた中卒40代の方が幸せだよ。
美人でもスタイルも良くない特殊学級だったけど。
離婚した今でも彼氏いるって。
スマホ料金払えなくて止められたりしてるけど。
40代以上で学生云々いうのは都会の学生け金持ち位だよ。グーグルだって子供の頃にはなかったからググれないし。+1
-68
-
77. 匿名 2017/01/22(日) 21:24:52
ハローワーク行くとわかるんだけど、30代半ば過ぎて職探ししようと思ったら正社員はほぼ無理に近い。看護師とか資格があれば別だけど。あとは人がたえず辞めていつも募集してるようなサービス業以外は本当にない。+254
-2
-
78. 匿名 2017/01/22(日) 21:25:06
>>74
就職氷河期だよね
+160
-1
-
79. 匿名 2017/01/22(日) 21:25:07
親の介護とかが理由で仕事に就けてない、仕事をしてたけど退職して家に居る人は引きこもりになるのかな?
病院とかへの付き添い、家事全般担当、外へ出るのは病院への付き添いや家事に関する買い物等だけでそれ以外の自由な時間がない。+121
-11
-
80. 匿名 2017/01/22(日) 21:25:27
こういう人らも、子供の頃あるいは引きこもってすぐくらいに支援受けられたらまだなんとかなってたかもしれない
精神病とか発達障害とかがまだあまり認知されてなかったり、世間の目が厳しかったりしてズルズル引きこもっちゃったんだろうね+204
-1
-
81. 匿名 2017/01/22(日) 21:27:07
就職活動してても無職期間が長いと社会との接点がなく不安になる。
きこもりの人はもっと不安だと思う。+148
-1
-
82. 匿名 2017/01/22(日) 21:27:23
ツイキャスとか見てたらヤバい奴いっぱい見れる、もう見てないが+28
-4
-
83. 匿名 2017/01/22(日) 21:27:33
>>79
それは引きこもりとは言わないと思う+108
-0
-
84. 匿名 2017/01/22(日) 21:28:29
精神的な病で働けない人は国が保障してくれるかもしれないけど
ただの怠け者は将来、浮浪者になるしかないかも
+52
-3
-
85. 匿名 2017/01/22(日) 21:29:06
私も家業がなかったら危なかったかも。
家業があるから縛られて自由もないけど。
長年親を一人で介護してきて看取ったから、理不尽な仕事を辞めたいと思ったけど、辞めたら大変なことになるな。
クズな親戚どもと関わるのは辛いけど意地でも辞めないことにする!
クズ共に負けない!+161
-3
-
86. 匿名 2017/01/22(日) 21:29:11
アラサーで一人暮らし、貯金も無いから何か大きな病気になったら社会復帰できる気がしない
在日への生活保護には本当にムカつくけど決して憧れたりしない、そこまで落ちぶれたくない人として+192
-10
-
87. 匿名 2017/01/22(日) 21:29:42
正直いって薄給の働きづめでさ、40代ぐらいでうつ病になったら
ひきこもるしかないけど治っても、雇ってもらうところはないし
誰も責任とってくれないで自己責任はどうかと思うの+300
-4
-
88. 匿名 2017/01/22(日) 21:29:43
ゆくゆくは生活保護を受けるしかないと思う+63
-5
-
89. 匿名 2017/01/22(日) 21:29:55
正直言うと嫉妬に狂うくらい腹が立つわ。+6
-47
-
90. 匿名 2017/01/22(日) 21:30:42
昔の漫画にも引きこもりが出てたから昔から一定数いたのかも+164
-3
-
91. 匿名 2017/01/22(日) 21:31:04
真面目に働いてきちんと貯蓄してる人でさえ
将来に不安を抱えてるのにニートは目先のことしか考えてないのかな。+85
-35
-
92. 匿名 2017/01/22(日) 21:31:34
40代になると、少しずつ頑固にになってくるから、部屋から引きずり出すのも大変そう。
+179
-6
-
93. 匿名 2017/01/22(日) 21:32:21
>>91
プライドがないだろうし生活保護って通常の人だと恥ずかしくて受けれないものも
簡単に受けられるから平気なんだろう+12
-27
-
94. 匿名 2017/01/22(日) 21:32:59
発達障害者支援法は平成17年くらいにできたけど、あれは大人の発達障害者にはあまり意味がないんだよね
子供の発達障害者に支援教育しますよって法律であでって
子供の頃ならまだ脳が柔らかいだかで、支援教育でかなり改善できるようになるらしい
でも大人の発達障害者は放置
大人の発達障害者全員が何らかの手当てをもらえるようにしたり、全員が働ける作業所を作るとか無理だから
障害者枠なんて普通の枠以上に激戦
障害隠して給料泥棒してクビになることを繰り返して行く所なくなる+153
-1
-
95. 匿名 2017/01/22(日) 21:34:18
私も引きこもり30代後半までしてたよ。
引きこもりの人は介護士になればいいよ。
誰でも出来る仕事内容だし、コミュ障でも大丈夫だから。
給料は安いけど、まあなんとか自立は出来たよ。
生活保護よりはマシだし。
高望みしても仕方がない。
自分に出来そうな仕事をするしかない。+232
-52
-
96. 匿名 2017/01/22(日) 21:34:46
体力だけが取り柄で精神面がタフな人は
ひたすら働き続けて貯金するしかこの過酷で不況な時代を
乗り越える道はない
+94
-1
-
97. 匿名 2017/01/22(日) 21:35:10
>>78
大学も数が少ない上にベビーブームで子供の数が多くて入れない。
短大すら入るのが大変。で就職も大変。昭和47年~昭和50年くらい生まれの人。
+221
-0
-
98. 匿名 2017/01/22(日) 21:36:24
引きこもりって結局、親が健在で生活していけるから引きこもりができてるんでしょ?
天涯孤独で自力で生きていかなきゃならなかったら社会が辛くても苦しくても頑張るしか道はないじゃない?
私がそうでした
引きこもりの人たちが資金を得るスポンサーがなくなったら嘘ついて生活保護か親の死体を隠して不正に年金受取か
最後はホームレスでしょ?+99
-25
-
99. 匿名 2017/01/22(日) 21:38:04
>>93
親戚がやっとの思いで受けれたけどそ簡単に通るものじゃないらしいよ
実際に何度か受けようと行ったけど断られて餓死したニュースもあったし+85
-5
-
100. 匿名 2017/01/22(日) 21:38:08
鬱とかで一度障がい者年金や生活保護貰うとずっと貰いっぱなしが可能だからむかつく。○○までに働けるように頑張ると言いながらいつまで経っても働かないからニセ鬱と思ってる。働いた所で人の気持ちもわからない気も使えないし資格もないからさぼるほうが楽だもんね。+13
-33
-
101. 匿名 2017/01/22(日) 21:39:33
引きこもりは親が財産があれば一生遊んで暮らすつもりなのかな+32
-15
-
102. 匿名 2017/01/22(日) 21:40:08
>>95
介護や保育などの方が地雷。コミュ障・ひきこもりが一番つらい仕事だよ。+110
-4
-
103. 匿名 2017/01/22(日) 21:41:16
>>95
コミュ障でもできるとか
誤解されるから簡単に言わないで
私も介護職だけど、コミュ障で苦労してるから
職員同士の連携とか苦手だし、人と接してない分細かい気配りが他の人みたいに自然に出来ない
あなたがたまたま向いてただけです+178
-5
-
104. 匿名 2017/01/22(日) 21:42:15
ひきこもりたくて仕方ないけど今はなんとかやってる+56
-1
-
105. 匿名 2017/01/22(日) 21:42:30
40代で急に引きこもりになった訳じゃないよね。引きこもりが年取ったんでしょ?+171
-2
-
106. 匿名 2017/01/22(日) 21:42:39
>>100
精神疾患で障害年金もらうとなると相当重度じゃないと出ないからね…
鬱のみではほぼ出ないよ+111
-3
-
107. 匿名 2017/01/22(日) 21:43:00
で結局どうするの?働こうにも先ず雇ってくれるとこあるの?職業訓練所にまず収容かな
税金使うけどナマぽで使われるよりはマシだよね
あとは不法で働いてる外人帰して働いてもらったらどうかね+26
-8
-
108. 匿名 2017/01/22(日) 21:43:33
>>95は自己覚知ってのをした方が良さそう
本当は自分で思うほど仕事できてなさそう+13
-7
-
109. 匿名 2017/01/22(日) 21:44:34
引きこもるまでの精神状態って正常な判断できなくなってるから、家を出ようとかそんな普通の考え起きないんだよね。
もう部屋から出られないという考え
大体親のせいかな。
わかるよ気持ち、私はもう一人暮らしだけど。元引きこもりより+109
-7
-
110. 匿名 2017/01/22(日) 21:45:50
アスペは本人の努力次第で克服できて社会で
頑張れてる人もいるから障害でも
程度の違いがあるように思う。+8
-23
-
111. 匿名 2017/01/22(日) 21:47:08
北朝鮮や戦時中の日本でも心の病の人がいるのかな+20
-4
-
112. 匿名 2017/01/22(日) 21:47:41
私も氷河期世代で、受験も就職も厳しかった。
だから、今の40代は根性あると思いたい。+170
-3
-
113. 匿名 2017/01/22(日) 21:47:56
ウチの近所で親子共に
孤独死した家がある
やっぱり、行政とつながり持っている方が良い+104
-3
-
114. 匿名 2017/01/22(日) 21:48:14
もう手遅れだと思います。+13
-21
-
115. 匿名 2017/01/22(日) 21:48:46
私は20代でなった難病が悪化して、
30代で無職の時期が長かった。
外にも出れなかった。
今はカンカイ状態で落ち着いていて
結婚して仕事も出来てるけど、
1歩間違えたらこうだった。
逆に考えたらほんの少し何か違ったら
こうならなかった人たちも居たんじゃないかな。
私が心がけてたことは1日1回は外に出ることと
朝起きて夜はちゃんと眠ることでした。
+166
-3
-
116. 匿名 2017/01/22(日) 21:49:15
>>95
一つ忠告
あなたの考え方ではいつか行き詰まるから
介護職経験者より+70
-26
-
117. 匿名 2017/01/22(日) 21:49:24
私もそうなんだけど一番つらいのはグレーゾーンの人
頼れる制度はないし、健常者の世界でひたすら苦しんで生きていかなければならないよ+231
-1
-
118. 匿名 2017/01/22(日) 21:50:05
怪我したり、病気になったり、離婚したり、親の介護だったり、職場が潰れたり、人が職や自信を失うきっかけは沢山あるからね。特に今みたいに格差社会が広がると、誰にとっても他人事じゃないから。
だけど、何も生産的な活動をしないでいると、人間は本当に病むよね。徐々に社会復帰に向けて調整する、時間の感覚と生活をパターンを見直す。先ずは規則正しい生活だよ。脳科学的にも証明されてるし。
仕事しなきゃ…って先ず考える前に毎日早起きして毎日掃除して毎日食事を作って食べてみる、何も余計な事を考えず、身体を先に動かす習慣を自分自身で作るようにするのが大切だと思う。
+124
-5
-
119. 匿名 2017/01/22(日) 21:51:34
リストラやパワハラなど、仕事でつまづいてから引きこもってしまったような
ある程度社会経験のある人と
学生時代から引きこもってる人とはまた違うんだろうね+187
-2
-
120. 匿名 2017/01/22(日) 21:52:15
社会は弱肉強食だから弱い人は死ぬしかないのかな
+25
-13
-
121. 匿名 2017/01/22(日) 21:52:34
まともな意見に大量にマイナスついてるの多いけど・・・
引きこもりの人たちかな
厳しい意見だし、見てて辛くなるかもだけど
優しさでは今の立ち位置を変えることは無理だと思います
本当に引きこもりから逃げるためには厳しさを自分で持って周りも厳しくしないと
たぶん、最初は決まった時間に起きて仕事に行くってことが辛いだろうし、仕事を教えてもらったり挨拶したり、そんな他愛ないことでさえ苦痛になると思います
それは自分がおかしいんだっと自覚してきちんと周りに合わせなきゃならない
でも今まで自由でいたことがおかしいんだから
そこは襟をただして頑張らないと。+79
-39
-
122. 匿名 2017/01/22(日) 21:52:46
>>95
介護は認知症の人を声掛け誘導する方法も一人一人異なるし理不尽な事言われても流さなきゃいけない。何より人の感情に密接に関わる仕事だからかなりコミュニケーション力が必要。
あなたが流れ作業的に考えてやってるだけ。+91
-9
-
123. 匿名 2017/01/22(日) 21:54:13
本屋のバイトあたりから始めてみるといいわよ。
+12
-21
-
124. 匿名 2017/01/22(日) 21:55:33
>>117
分かる。私は気分変調症で就労継続B型の作業所に通っているんだけれど、
自立出来るくらいの収入が得られる仕事に就けるかとても不安。
障害者年金が貰えるほどの病気でもなく、かといって健常者として普通に仕事することも
難しいので。+60
-0
-
125. 匿名 2017/01/22(日) 21:56:47
また今って応募者の中からよりすぐりの人を採用する時代だからね
その仕事なら何とかできるかもって社会不適合者より、他の仕事でもできる明るくコミュニケーション能力のある人が採用される
簡単な仕事って主婦や学生がする仕事であって、40代独身がする仕事じゃないって会社側は思ってるし+111
-2
-
126. 匿名 2017/01/22(日) 21:57:10
安楽死制度があればいいのに+141
-7
-
127. 匿名 2017/01/22(日) 21:57:23
中学からの知り合いで、高校も受験勉強から逃げて引きこもりになった子がいます。
近所に住んでいるのと、同じオタク趣味があるので親同士の話のながれで、月一度その子と遊ぶ事を強要されていました。
今は結婚し、地元を離れたので殆ど会うことはなくなりましたがたまに会うと
「日本はドロップアウトしたらもうおわり。海外はいいよね〜」「私も外人と結婚して海外でのんびり暮らしたい」などと私の努力など知らず、上部だけ見てそのような事を言ってくるので腹が立ちます。
じゃあ海外で働けるように、有り余る時間で英語を勉強するなりすれば?と言えば
「日本語話せるイケメン外人の家庭教師紹介して」などと真顔で言われて呆れてしまいました。
海外は日本以上に実力主義で、能力のない人が転職するのは難しいのに、あたかも海外は日本より社会復帰が簡単だと言われているのが不思議です。+136
-21
-
128. 匿名 2017/01/22(日) 21:57:24
いいなあ。働かないで生きていけるんだよね。
+23
-29
-
129. 匿名 2017/01/22(日) 21:57:44
引き込もって社会とも断絶してると
自分だったらますますメンタルがヤバくなりそう+102
-4
-
130. 匿名 2017/01/22(日) 21:57:44
引きこもりって中流家庭に多そう
実家が貧しいと、引きこもってる暇もなく働かなきゃいけないし、金持ちの家だと世間体気にして引きこもりなんかさせず何らかの対策取ってそうだから
+136
-12
-
131. 匿名 2017/01/22(日) 21:58:00
小梨専業主婦だから実質引きこもりだわ。
妊活でもしよっかなー。+12
-36
-
132. 匿名 2017/01/22(日) 21:59:45
>>121
まともな意見というか、野次馬オバサンみたいな他人の不幸を楽しんでるような人にはマイナスしました
私はね+66
-3
-
133. 匿名 2017/01/22(日) 22:00:48
親も最初は、まだ若いし、子供かわいさなんだろうけど、40代にもなれば子供が怖いんだよ。気づいた時には遅い。+170
-0
-
134. 匿名 2017/01/22(日) 22:01:11
>>131
あなたみたぃな無神経な親の元に生まれる子供が可哀想+53
-10
-
135. 匿名 2017/01/22(日) 22:02:09
発達障害とか精神病とかもあるんだろうけど、親も甘いんだと思う
なんだかんだ言って引きこもるのを許してるのは親じゃん+48
-23
-
136. 匿名 2017/01/22(日) 22:03:49
長い専業からパートに出ただけでも世間に馴染むの大変だった。
私はプライドないから頭下げまくり怒られまくりでも
「自分が世間からズレてるんだから仕方ない」と思えたから続いてる。
もしひきこもりやニートから社会に少しでも出るならつまらないプライドは捨てて
必死でついていってほしい。+173
-5
-
137. 匿名 2017/01/22(日) 22:03:50
>>123
本屋のバイト厳しいよ。お客とも接しないといけない。+62
-3
-
138. 匿名 2017/01/22(日) 22:03:59
他人事だけど親が財産がなくて死んで家賃も払えなくなったら
ニートはどうするんだろう+23
-4
-
139. 匿名 2017/01/22(日) 22:04:14
息子の場合、暴力奮われる心配があるから、親も強く出られないってのもありそう。+128
-2
-
140. 匿名 2017/01/22(日) 22:04:57
叔父さんで引きこもりいます。
社会人を経験してなくて定年迎えたんじゃないかな。両親も兄も亡くなったから生活出来なくなって住み込みで除染の仕事してたけど、除染の仕事もなくなるし、今何してるのかな。
母さんからの情報入ってこないからわからない。
+33
-1
-
141. 匿名 2017/01/22(日) 22:06:06
発達障害でブスだと人生終わり
できる仕事じゃないってもないし、嫁のもらい手もない+103
-2
-
142. 匿名 2017/01/22(日) 22:06:18
親ばかりがフォーカスされてるけどさ
引きこもりを持つ兄弟姉妹も大変だよね
親はそのうち亡くなるけど、きょうだいはずっと背負ってかないといけないもん
金銭的なサポートも含め頭の痛い問題+184
-4
-
143. 匿名 2017/01/22(日) 22:07:05
40代っていったらバブル崩壊ぐらいの時に就職活動?
そのときに就職決まらなくて人生悲観した人もいるんじゃない?
安住アナウンサーもバブル崩壊で就職活動死ぬほど大変だったって言ってたけど+118
-1
-
144. 匿名 2017/01/22(日) 22:08:14
日本は何でも家庭内に押し付けて、こう言う面のサポートは先進国とは言えないからね。作業所に通うとか何か前に進んで貰いたい。+92
-0
-
145. 匿名 2017/01/22(日) 22:09:11
どんなに辛くても精神安定剤飲みながら必死で働いてる人もいるのかもな
+99
-2
-
146. 匿名 2017/01/22(日) 22:09:22
結婚してても長年専業主婦で社会不安障害の人って多いんじゃないかと思う。+135
-4
-
147. 匿名 2017/01/22(日) 22:10:56
ガルちゃんに一杯居そう。当事者の意見を聞きたい。+27
-3
-
148. 匿名 2017/01/22(日) 22:12:40
鬱を未だにただの怠け者ととらえてる人がいる
前に妹が悩み抱えすぎて鬱になったんだけど様子がいつもと明らかに違うし
死んだような目してて辛そうだった。+127
-1
-
149. 匿名 2017/01/22(日) 22:13:11
今の日本は恥の文化だから、一回つまずくと周りが元のレールに戻るのを受け入れてくれないんだよね
勝ち組負け組って言葉もあることだし
どうせ恵まれている人にはわからないよ+141
-1
-
150. 匿名 2017/01/22(日) 22:13:26
引きこもりを放置してきた親も確かに悪いんだけど、親も苦しいと思うよ
絶対親せきからも冷たい目で見られてるしね
誰に助けを求めたらいいのか分からないし、
我が家の恥を人に曝したくないっていう気持ちもあるんじゃないかな
我が子とはいえまともにコミュニケーションの成り立たない大人と対峙するのは怖いよ
前にもあったじゃん、ネット解約したら逆上して家族を殺しちゃった事件
自分より力の強い子どもに対する恐怖はあると思う+122
-6
-
151. 匿名 2017/01/22(日) 22:15:03
一度、社会から離脱したら、中々採用されない社会も問題である
人間万全で無いのだから、病気になったり親の介護、会社の倒産、無理な配置転換
色々と辞めなければならない事情は、多々有る
年齢で弾かれてしまう世の中を改善しないと
明日は我が身+160
-0
-
152. 匿名 2017/01/22(日) 22:17:46
普通の人でさえこの厳しい時代を生き抜くのが大変なのに
心の病持ってる人はもっと辛いんだろうな
+150
-0
-
153. 匿名 2017/01/22(日) 22:19:29
>>126
ひきこもりの人って、友達も恋人もいなくて歳をとり、この先生きていても…って人がたくさんいるだろうからね。+63
-0
-
154. 匿名 2017/01/22(日) 22:22:46
>>142
んなもん絶縁してスルーですよ+12
-7
-
155. 匿名 2017/01/22(日) 22:24:01
親が疲れはててニートの子供を見離すこともあるんだろうな
+46
-1
-
156. 匿名 2017/01/22(日) 22:25:14
働くって大変だし辛い時も多々あるけど、やっぱ楽しいんだけどね。
引きこもって人生終わるなんて勿体無いわー。
1度きりの人生なのにさ!+61
-13
-
157. 匿名 2017/01/22(日) 22:27:00
1年間無職だった時一人暮らしだったからお金もないし昼夜逆転生活で八方ふさがりだったけど、ネットで就職先を探すようにして履歴書送って面接までやってこぎつけて就職できた。何十社と断られて貯金も底をついてぎりぎりだった。就職できてなかったら私はどうなってたんだろう。ホームレスやひきこもりの人を責める気にならないし私もいつそうなるかわからない。+161
-1
-
158. 匿名 2017/01/22(日) 22:27:03
家でできる仕事してるし一人暮らしできる資産も収入もあるけど引きこもりだわw
なんかもー出られない
+11
-5
-
159. 匿名 2017/01/22(日) 22:28:00
子供の頃 のび太くんて 大人になったらどうするんだろう?と思ってたけど、ひょんなことから人生詰んで、のび太くんの未来よりも酷いことになってる…。+76
-1
-
160. 匿名 2017/01/22(日) 22:28:24
長年引きこもりの人は甘えじゃなくて、何かしらの障害があるんだと思う。
発達障害という言葉が認知されてきたのも最近だもの。
親もどうしていいかわからず、高齢になって力では子供に負けてしまうし怖いと思う。もっと
行政が介入できるようになったらいいのに。+129
-2
-
161. 匿名 2017/01/22(日) 22:29:24
死にたくなければ必死で働くしかない
+55
-2
-
162. 匿名 2017/01/22(日) 22:30:14
行政の人の介入もだけど、そういう人たちを支援するNPO法人にお金がいくような仕組みや寄付がもっとあるといいと思う。行政だけでは限界がありそうだからそういうのもあったらいいと思う。+39
-2
-
163. 匿名 2017/01/22(日) 22:30:18
残念ながら、結局こういう問題は解決策無いからね。頼ろうにも誰も助けてくれない。迷惑がられる。そのまま自然消滅しかないのかな。
+12
-3
-
164. 匿名 2017/01/22(日) 22:30:41
女は最悪の場合、自分の体を売るって道が残されてるけどね。+14
-33
-
165. 匿名 2017/01/22(日) 22:31:46
>>154
そんな簡単な話じゃないんだよ+32
-1
-
166. 匿名 2017/01/22(日) 22:33:04
今の時代、自分のことで精一杯の人が多いから
誰かに頼って生きてくのは難しいだろうし+39
-0
-
167. 匿名 2017/01/22(日) 22:33:08
>>164
男も体売れるんだけどね+43
-1
-
168. 匿名 2017/01/22(日) 22:33:31
>>164
自分の体を売るくらいなら餓死して死ぬほうがいいという人もいるよ。そもそも家から出られないんだよ。+59
-1
-
169. 匿名 2017/01/22(日) 22:36:55
>>2
中にはそんな家もあるだろうけど、我が家の母は24で兄を産んで、その兄は今41でひきこもり10年目…。+54
-0
-
170. 匿名 2017/01/22(日) 22:38:30
ちゃんと育ててない、とかは違うと思う。近所のおばさんの息子が37で引きこもりらしい。
けど、おばさんは元幼稚園の先生でうちの子供にとっても優しくしてくれるし私や主人にも良くしてくれてる。だから、育て方とかじゃなくその子に何かあるんだと思う+153
-17
-
171. 匿名 2017/01/22(日) 22:38:30
ずっと不登校だった子が成人してバイトに行き始め、そこで出逢いがあり今では立派に2児のママ。
一方でずっと普通に学生生活を送って就職した子が、どこかで突然つまづいて30代でひきこもりに。
なにが正解でどこがゴールなのか解らないよね、、、+207
-0
-
172. 匿名 2017/01/22(日) 22:40:58
学校でいじめられて引きこもりになる人もいるだろうし、たしかに親の責任だけじゃないと思う。+104
-0
-
173. 匿名 2017/01/22(日) 22:41:09
>>164
売れるような見た目と若さがある人なら良いだろうけどね。
中年の引きこもり女性なら、風俗ですら雇ってくれないかもね。+57
-4
-
174. 匿名 2017/01/22(日) 22:42:04
引きこもりといっても、家庭内では普通に家族と過ごせる人もいれば
部屋からも出ないで家族とも接触しない人もいる。
まずは自治体や政府が実態を明らかにしていかないと、高齢化社会で破綻するよね。+100
-0
-
175. 匿名 2017/01/22(日) 22:43:42
>>167
イケメンなら+3
-5
-
176. 匿名 2017/01/22(日) 22:43:44
遠い親戚で、引き籠りから孤独死してた人がいる。
近い親戚では、離婚して余命わずかで帰国してから亡くなった人も
自分も明日は我が身だなと思うから、自業自得とは思えない。
本人にはどうにもできない事も世の中沢山あるよ。+117
-1
-
177. 匿名 2017/01/22(日) 22:44:44
>>173
しまいには立ちんぼやるしかない+5
-7
-
178. 匿名 2017/01/22(日) 22:45:59
選り好みしないで掃除でも何でもやれるなら
仕事はある+30
-2
-
179. 匿名 2017/01/22(日) 22:46:24
早期リタイアも引きこもりになるのかなー?
誰にも迷惑をかけないで、自分で、責任をもってきちんと税金を払って生活していれば、引きこもりでも全く問題無いと思うけれど
年齢を重なれば、若い頃みたいに体力や気力も無くなってくる
私は、早くお金を貯めて、早期リタイアして引きこもるのが目標です+14
-7
-
180. 匿名 2017/01/22(日) 22:47:39
>>168
かわいそうだよね+9
-0
-
181. 匿名 2017/01/22(日) 22:49:42
死ねないから生きてるだけ
出来るだけ迷惑かけたくないから働いてるだけで、私も少しなにかきっかけがあれば明日は我が身だと思ってる
なんで生きる希望を持てないのか自分でもよくわからない+115
-0
-
182. 匿名 2017/01/22(日) 22:49:48
専業主婦とか早期リタイアは別の問題だろうに+62
-2
-
183. 匿名 2017/01/22(日) 22:51:13
母の友達の娘が引きこもってるらしいけど
39歳って言ってたな
ご飯掃除は親でゲームとアニメとドール遊びしてるって
でも子供好きだからうちの子(母にとっては孫)連れてって遊ばせる約束したとか言ってた
まぁ絶対行かせないけど子供好きの引きこもりって珍しいと思った
+87
-6
-
184. 匿名 2017/01/22(日) 22:54:34
日本は若い人でもセカンドチャンスが
与えられにくい環境だもんね。
学生時代から引きこもってたり、
就職や転職に失敗したらたとえ20代でも
社会復帰が難しいから、若いうちから
引きこもってたらそのままなし崩し的に
引きこもりとして年齢重ねることになる。+111
-1
-
185. 匿名 2017/01/22(日) 22:56:50
発達障害とかかな
診断されずに年数経ってしまったとか
3か月引きこもった事があるから、不安感が強くて、外の世界が異常に怖い気持ちはわかる+74
-2
-
186. 匿名 2017/01/22(日) 22:57:19
このトピに来る前に、良い親に育てて貰って感謝トピを見て来た
んだけど現代の親御さんて不思議だなぁ。ヒッキーの親も毒親の親も
良い親もみんな母親がお腹痛めて産んだんだよね・・・。それぞれ違う星の
話しみたい。でも同じ地球のほぼ同時代の話しなんだよね。この現実こそ恐怖。+42
-2
-
187. 匿名 2017/01/22(日) 22:58:07
政府が弱者にもっと手を差しのべてやらないとダメだと思う。
金持ちばかり優遇するんじゃなく
餓死してく人達を見ると先進国とは思えない
+102
-5
-
188. 匿名 2017/01/22(日) 22:58:34
今の子供達も引きこもるかも
もっと、生きにくい社会になってると思う
年寄りが増え、税金も高くなるし
10数年が怖い
+81
-0
-
189. 匿名 2017/01/22(日) 22:58:51
そこまでほっとく親も悪いと思う。
旦那の転勤の都合で工場の多い地域に来た際、工場仕事は人手不足すぎて履歴書なくてもOK!その日から入寮可能な寮あり(家具一通りつき)!などの求人があるんだからそういう地方に1人追い出せば良いのにって思う。
変な輩も多いかもれしないけど長年ニートでも採用の可能性は高く1人で暮らす努力豊田市苦労を味わい経験を持ってその後改めて転職を考えればいい。
そこまで崖っぷちだと本気で思う。+32
-22
-
190. 匿名 2017/01/22(日) 23:01:52
40代の引きこもりは冗談にもならない。
色んな事があるとは思うけど、皆、それぞれあるよ。
引きこもりを続けていけば、社会から見放される。守ってくれる親だっていつかは死ぬから、1人で立っていけるように早いうちに弱い自分から脱出しないと。+42
-9
-
191. 匿名 2017/01/22(日) 23:02:06
>>111
神経衰弱やノイローゼ等と言われていたんだよ。+35
-2
-
192. 匿名 2017/01/22(日) 23:05:31
弟が親の離婚や父親の暴力から鬱わずらって10年以上引きこもり。
母子家庭だから母は働き詰めで、帰ると弟の愚痴を聞かされて母親まで参ってる。
でも、罪悪感からなのか過保護で勝手に弟の考え決めつけて動いてる母にも問題があると思う。
結婚して家出ちゃってるし、私も苦労したし引きこもりだったのは一緒なので今の幸せを失いたくないし、壊されたくないのが本音。
私は最近学習障害の診断がでたけど、やっぱり女の方がなんだかんだ社会復帰しやすいと思った。
いくら家族が助けを求めても、成人ニートの場合行政の支援も本人が動かないことには手だせないからね。
家まで来てなんとかしてくれる団体に頼むと高いから貧乏母子家庭には無理。+56
-3
-
193. 匿名 2017/01/22(日) 23:06:08
うちの兄だ
うちは機能不全家族で夫婦仲は常に最悪で家の中はいつも殺伐としてたし笑うこともなかった
父親が異常な程の学歴主義者のエリート
必ず大学は出なきゃ駄目だったし、親のレールからはみ出ることは許されなかった
父が人格障害でゆがんでる
私は嫌でしかたなかったからすぐ家を出たけど未だに心に闇は抱えてる
弟は必死に働いてるけど鬱病抱えてる
兄は父と別居してる母のマンションで引きこもってる
もう社会に出ることは無理だと思うし、親の亡き後を考えると私も苦しい……+75
-1
-
194. 匿名 2017/01/22(日) 23:06:38
引きこもりやニートって男性に多いイメージだけど、実際は家事手伝いを語ってる引き籠り女性が多そう。
+101
-3
-
195. 匿名 2017/01/22(日) 23:08:57
だからたまに70~80代の高齢者が引きこもりの子供の将来を悲観して殺す事件が起きるんだね。
一番社会にお金をかけさせない方法なのかもしれないけど、子供が引きこもりになった結果自分は殺人者なんて救いのない末路だと思う。何のために子供産んで育てたのかと。
+100
-0
-
196. 匿名 2017/01/22(日) 23:11:01
私の身内もほぼほぼそれになった。
事情があって会社辞めたんだけど、全然仕事が見つからなくて…
バイトでもいいから、このままひきこもりにならない様に、
どうか早く仕事が決まりますように。。
切実に祈っています。+58
-1
-
197. 匿名 2017/01/22(日) 23:12:37
仕事辛くて、明日にでも引きこもりたいけど、働かなきゃ生きられない私には無理。
正直羨ましいよ。何年も働かずに生きられるなんて。最後は親に殺されるかもしれなくても羨ましい。
仕事したくない。
+68
-4
-
198. 匿名 2017/01/22(日) 23:13:38
日本では〜じゃない。
日本でだめなら他の国でやっていくのはもっと辛い。+45
-3
-
199. 匿名 2017/01/22(日) 23:13:44
>>191
非難しないと空襲に合うから引き込もってもいられなかっただろうな+11
-0
-
200. 匿名 2017/01/22(日) 23:16:35
>>189
それってどこですか?参考までに知りたいです。+7
-2
-
201. 匿名 2017/01/22(日) 23:16:49
引きこもるのは本人の自由だけど、生活保護もらおうなんて安易に思わないでね。あたし達の血税なんだから。+24
-19
-
202. 匿名 2017/01/22(日) 23:21:16
いじめと親の離婚。父親が不倫して別家庭に入り浸りネグレクトを経験した高校時代。
電気やガスも止められ、水のシャワーを浴びて学校にいったりしてた。
学費も滞納がちになり、なにもかも嫌になって自主退学してしまった。
それからは高校入学してすぐに付き合った歳上の彼氏の家に転がり込んで引きこもり。
幸いすごくしっかりしたいい人で、その人のお陰で社会にでて働き、他の人とだけど幸せな結婚も出来た。
実家や親とは絶縁状態。学歴もないから派遣と水商売で身も心もぼろぼろになったけどね。
一方、弟は未だに引きこもり。
アルバイト経験もなく、人間恐怖症で買い物すらいけないから社会復帰なんて無理だと思う。+77
-2
-
203. 匿名 2017/01/22(日) 23:21:55
親が限界まで面倒を見て、社会のお荷物になるタイミングで殺処分なら文句ないのかな?
でも、生きているなら税金とか年金とか、自分の分は払えよと思う。そのくらいの最低限の労働はなんとしてもやれよと思う。どんなに辛くても。+11
-18
-
204. 匿名 2017/01/22(日) 23:27:12
>>164
熟女専門の店も少なからずある+11
-3
-
205. 匿名 2017/01/22(日) 23:31:45
対人恐怖症とかなら、なんとかネットでできる仕事を自治体が斡旋して少しずつ仕事しながら社会に馴染めるように手助けしてあげてほしい。+57
-2
-
206. 匿名 2017/01/22(日) 23:32:10
電磁波 食べ物 中国産? 何が悪いの? 中国の川検索したら怖いね 畑にはいるよ+3
-6
-
207. 匿名 2017/01/22(日) 23:32:14
軽度の人は新聞配達なんかはどうだろう
+21
-4
-
208. 匿名 2017/01/22(日) 23:33:50
>>197
仕事をしたくないって言っても、家に引きこもりたくはないよね?
1日中家にいて、誰とも関わらずに生活しなきゃいけないなんて私は嫌だよ。
+16
-11
-
209. 匿名 2017/01/22(日) 23:34:25
>>34
自分に甘えてるだけ あほやん
+2
-18
-
210. 匿名 2017/01/22(日) 23:34:27
なにか心の闇があるんだろうから、カウンセリングとか受けられるといいのにね+47
-0
-
211. 匿名 2017/01/22(日) 23:35:08
私の弟は38歳で、中学卒業からずっとひきこもり。
実家で両親と暮らし、弟がほぼ家事をしてる。
買い物にも行くし、私の夫や娘とは普通にコミュニケーションとるけど、友人は一人もいない。
外から見たら信じられないかもしれないし、家族はいままで何をしてきたの?と思うかもしれない。私たちはできるかぎりありとあらゆることをしてきたつもりだけど、弟は外の世界に出られない。
本人はすごく話し好きで、本当はいろいろな人と話がしたい、と言ってる。でも外に出られない。
叩く人が多いと思うけど、弟が外に出られるにはどうしたらいいのかだれか教えてほしい。
+161
-0
-
212. 匿名 2017/01/22(日) 23:35:10
自分の子供の事がわからなくなる親は多いと思うわ
ガルちゃんみてたらなおさらよ+28
-0
-
213. 匿名 2017/01/22(日) 23:35:47
新卒至上主義が問題。
たまたま就職時期に不景気で就職できないなんておかしい。22で人生終了でーすって言われてるのと一緒!
じゃあ中途で入れば良いという問題でもない。中途で必要なのは正社員の経験。つまり新卒でコケれば正社員は難しい。
本当にこれは変えてくれ。私も引きこもりではないが新卒の時体調が優れなくて就活ができなかったから、未だに正社員で働いたことはないです。諦めてはないが、もう27なので年齢的にヤバい。+131
-3
-
214. 匿名 2017/01/22(日) 23:38:37
引きこもってみたいわ
私は3日間家でじっとしてたらしんどい
イオンにいったり ダイソーうろうろしている。。
ニートかんがえられん+6
-22
-
215. 匿名 2017/01/22(日) 23:39:14
フルタイムで働いても、自活できない世の中。
働くのがアホらしくなる時があります。
文句言いながら働いてるけど、引きこもりたい。。+72
-2
-
216. 匿名 2017/01/22(日) 23:39:42
今は親が面倒見てくれるかもしれないけど、40代となると遠くない未来に保護者いなくなるよね。そのとき、こういう人たちはどうなっちゃうんだろう?
何かがきっかけで外に出て、徐々に社会に参加できるようになるといいけど。以前、震災をきっかけに、外に出る気持ちが芽生えた元引きこもりの話をどっかで聞いたか読んだりした。避難するためとかじゃなく、このままじゃいけないと思ったらしい。+10
-4
-
217. 匿名 2017/01/22(日) 23:39:52
>>156
引きこもりの人からすれば、もったいないとかもったいなくないの問題じゃないんだよ
ただ横着で働きたくないだけの人もいるけど、多くは仕事の能力が普通の人より低いんじゃないかな
仕事上の対人能力含めて
その背景には発達障害もある
あなたよほど今まで幸せな人生だったんでしょうね
仕事の能力がなくて迷惑かけるなら働きたくないのは当然でしょ
仕事できない人はメモを取ろうが人より早く出勤して仕事をしようができないんだよ+87
-0
-
218. 匿名 2017/01/22(日) 23:40:20
>>211
ガルちゃんだよここ?偏重
こわい人たくさんいる
人生相談とか博識、見識ある人に相談しな
+4
-8
-
219. 匿名 2017/01/22(日) 23:40:38
大学出て就職、パワハラ、モラハラ、セクハラでうつ病になり、退職。療養してます。引きこもりなのかなー?+51
-0
-
220. 匿名 2017/01/22(日) 23:43:14
>>43
そうそう。引きこもりやニートの中高年の大半は、未診断の発達障害の可能性があるんだよね。何かの記事で見たわ。
確かに環境に恵まれてて働かなくて済んでる人も中にはいるだろうけど、一概に甘えとは言えないと思う。+75
-0
-
221. 匿名 2017/01/22(日) 23:43:38
>>207
安易に言わないでね
新聞配達で生活できますか?
+24
-8
-
222. 匿名 2017/01/22(日) 23:44:00
>>183
小さい子供を可愛がりたいという母性ではなくて、その引きこもりの女性は幼稚で、大人よりも小さい子供と話が合うのかもね。
ずっと引きこもっている人って、いつまでも子供気分で自立出来ていない人が多いから。
本来は自分も母親になっているような年齢なのに。+61
-3
-
223. 匿名 2017/01/22(日) 23:46:49
>>219
今は無理しないで療養して良くなるのが一番だよ。
外に出ることは散歩でいいからした方がいい。+25
-0
-
224. 匿名 2017/01/22(日) 23:48:21
>>221
何もしてないより新聞配達でも働いた方が良いに決まってる。
いきなり生活出来るほどの職につくのは無理でしょう。
それに新聞配達だって生活の中してる人居るんだからその言い方は失礼じゃない?
手取り月収30万以上のホワイトカラー並みの生活の中があなたの中の”生活”の基準なら、確かに新聞配達だけでは無理かもしれないけど。+65
-7
-
225. 匿名 2017/01/22(日) 23:49:32
>>223
219です。
ありがとうございます(><)+15
-0
-
226. 匿名 2017/01/22(日) 23:51:26
ここみてると学生時代に引きこもった人は結婚でなんとかなってるのが多いみたいね。
でも30代以上で引きこもるひとは外見コミュ力共に結婚すら無理レベルなんだと思う。+72
-4
-
227. 匿名 2017/01/22(日) 23:53:00
引きこもりで職業の選り好みしてる人はどうかと思う。+13
-15
-
228. 匿名 2017/01/22(日) 23:59:15
本当の愛情を持って子育てしてない親の責任だと思う。甘やかして、お金や物を与えることで子供の御機嫌とってトラブルをさけていた結果だと思う。病気の場合は違うかもしれないけど。+26
-10
-
229. 匿名 2017/01/22(日) 23:59:57
自分も引きこもりだったから言えるけど、いくら周りが手を差し伸べたって本人に変わる意志や勇気がなかったらダメだよ。
期間が長くなればなるほど、再び挫折するのが怖くて差し伸べられた手を掴めなかったりする。
こればかりは人それぞれ何がきっかけになるかわからないから何が良いとも言えないんだけど。
私の場合は猫が好きで、テレビで見た猫カフェに行って見たいと思ったのがきっかけだった。+97
-0
-
230. 匿名 2017/01/23(月) 00:01:30
私は元ニートで今パートでどうにか生活できてるけど、社会復帰の難しさは分かるから甘えとか叩く気にはならないな
長年引きこもってる人が急に正社員でバリバリ働くとかまず無理。面接で挙動不審になるから多分雇って貰えないし…まずは短期間パートから始めるのがおすすめ。
私は資格不要の介護の短期間パートで入れたけど(介護、農業辺りは人手不足が激しいので多少変な人でも採って貰いやすい)全く未経験だったのでとにかくパートのおばちゃんからもこの子使えないわねー何でこんな子採ったの?みたいにキツいこと言われたりもした。優しい人もいたけど、そこはもうハートを強くして耐えるしかない。
ちなみに、コンビニとか接客業は資格不要だけど、意外と面接で挙動不審だと厳しくて落とされやすいのであんまりおすすめできない。(顔は可愛いとかなら別だけど)+89
-0
-
231. 匿名 2017/01/23(月) 00:01:38
>>221
こういうのって引きこもり当事者の意見なのかな?
新聞配達しながら大学でた友人がいるから、こういう発言みると世の中舐めてるとしか思えない。+41
-2
-
232. 匿名 2017/01/23(月) 00:06:16
女は結婚で苦しい生活から抜け出すチャンスがあるけど
男は無いし、余計プレッシャーを背負うことになるからね
女に生まれて本当に良かったと思う+20
-14
-
233. 匿名 2017/01/23(月) 00:08:30
>>208
私は、仕事ででもなければ誰とも会いたくないし話したくない。誰にも会わずに仕事ができるならそうしたいけれど、そんな仕事では食べていけない。仕事をすることよりも人に会いたくないから、やはり引きこもりたい。
無理だから、心を殺して人と会って話して何とか働いているけど。毎日無理しているから、そのうち限界がくるのかもしれない。そこまで頑張ってリタイアなら、少しはましだろうかと思っている。人と話すことが普通にできる人はすごいですね。
+48
-0
-
234. 匿名 2017/01/23(月) 00:09:55
>>39私も主婦のひきこもり+16
-4
-
235. 匿名 2017/01/23(月) 00:13:06
>>214ひきこもりは病気だよ
私だって毎日レジの仕事して、しまむらが大好きで、家事や子育てしてたのに病気になりひきこもりだもの…出たくないのよ
寝逃げしたいのよ
でも治りたいのよ、、、+75
-0
-
236. 匿名 2017/01/23(月) 00:14:23
>>27
ウツって検査して数値化して出るわけじゃないから、
ウツじゃなくても診察の時にウツっぽくしてたら簡単にウツの診断取れて生活保護もずっと継続してる人がいる。なんかおかしくない?
+11
-2
-
237. 匿名 2017/01/23(月) 00:14:35
>>232
結婚できないアラサー独身が溢れてるんだから、引きこもりから結婚挽回はよほど外見がいいかコミュ力ないと無理だと思うけどね。+26
-3
-
238. 匿名 2017/01/23(月) 00:15:14
私の叔父がまさに40代ひきこもり…
先日、祖母から、⚪︎⚪︎(叔父)が1人になったら、よろしくね。と言われた。驚きと呆れで言葉を失った…一回り下の私が何故⁉︎
+89
-0
-
239. 匿名 2017/01/23(月) 00:15:35
>>234
1日何時間寝ますか?
体力が全然なくなりました、すこしあるくだけで筋肉痛…
家族仲も悪くなってしまった+20
-0
-
240. 匿名 2017/01/23(月) 00:16:44
母が福祉関係で勤めてるんだけど、最近は40歳以上の男性が未経験で増えたって話を良くしてた。(ニートじゃなくても40代以上は再就職が難しいんだと思う)パートから入った50代独身女性も正社員になれる業界だから40代以上のニートなら家族を養う人なんて殆んどいないだろうし、給与安くても一人でもやっていける介護正社員を目指せばいいと思う。
ただ入る前にもっと安く介護職員初任者研修の資格が取れるといいかなって思う。入ってから取れって会社も多いし、(仕事しながらだと余計精神的負担多いと思うし)いきなり働くのは大変だから、資格講座で世間となれてからの方がいい気はする。+29
-2
-
241. 匿名 2017/01/23(月) 00:18:44
メンタル病んでる人や発達障害、普通の人じゃ理解できない生きづらさを抱えてる人も多いと思う
適切な時に適切な医者にかからないまま、自分の殻にとじこもっちゃったりすると1人じゃどうにもならないことってあるから難しいんだと思う
簡単に甘えで片付けるのもどうかな
甘えで何10年もひきこもってられるかな?仕事しないで親の金でそこそこ遊び歩いたりしてると思うよ、ほんとに甘えてるだけなら+81
-2
-
242. 匿名 2017/01/23(月) 00:22:03
>>230
私も引きこもりの末、短期契約のデータ入力派遣で社会復帰リハビリしました。有限雇用なんて普通なら先の失業が不安で嫌だろうけど、私にとっては好都合でした。嫌な人がいたり嫌な仕事でも2か月で終わるもんね、って思えたから。でも久しぶりに働いてみたら、友達も出来て結構楽しかったです。+61
-0
-
243. 匿名 2017/01/23(月) 00:27:49
>>211
地域の支援センターやNPOの電話カウンセリング受けてみたら?
と思ったけど、すでにやってるよね…
引きこもりでもこうやって家事や買い物もできるようになったのは
ご家族の協力あってのことだよね
211さんの弟さん、他人ながら応援したくなる+27
-0
-
244. 匿名 2017/01/23(月) 00:30:22
>>236
東京の川村総合診療所ってところで血液検査で鬱調べる治験やってるよ。
うちの兄は他で鬱っていわれて、信じられなくてそので検査受けて鬱判定だった。
私もやってみたけど鬱ではなあたが、血液中のある物質がすくなくて不安障害気味といわれた。
これが実用化されたらいいよね。
+41
-1
-
245. 匿名 2017/01/23(月) 00:31:40
>>234
主婦の引きこもりは別の問題でしょう…
語りたければトピ立てたらいいのに+30
-1
-
246. 匿名 2017/01/23(月) 00:35:17
>>216
震災といえば、仙台で避難所で他人と共同生活するのがいやだ。するくらいなら家に残って死ぬ。と言って避難しようとしない息子を説得するために残った母親も一緒に亡くなった、という話もあったね。
生き残ったお父さんが語ったものだったとおもうけとやるせなかった。+40
-0
-
247. 匿名 2017/01/23(月) 00:45:23
農業とか無理なのかな~
それかシルバー人材センターじゃないけど
軽作業を手伝ってもらう・・みたいなのからはじめて、自立支援をしていくのはどうだろう
役所で掃除とか雑用とかして、賃金払うのはどうだろう・・・
+25
-0
-
248. 匿名 2017/01/23(月) 00:48:29
>>211
弟さんの趣味などで共通の話があれば
趣味からお友達が出来るかもです。
新聞配達や短時間のバイトなどすすめられてはいかがでしょうか?
家族以外でお話する機会があれば
何かのキッカケ作りにはなりませんか?
+26
-0
-
249. 匿名 2017/01/23(月) 00:51:41
>>2
そう言うと反感を買うし、みんなではないけど、テレビ出てる引きこもりの人、十代でも四十代でも、親との年齢差は20歳から25歳ということはなくて
30歳以上離れてて
昔でいうと高齢出産かな?と思うケースが多いね+7
-6
-
250. 匿名 2017/01/23(月) 00:52:23
>>211
家族は家族なりに、いろんな努力をしてるんですよね
うちの息子も中高一貫校に行ったのはいいけど
勉強についていけなくて、引きこもり寸前
転校させようかとか塾とかいろいろ考えたけど、
結局笑顔が消えて口数が少なくなる息子に、何もできず解決策も見つからずじまいで
これから先どうなるかわからなくて不安です
+39
-1
-
251. 匿名 2017/01/23(月) 00:53:08
>>242さん
社会復帰リハビリはした方がいいですよね
私も無職から急に一日八時間勤務とか考えたら気が遠くなりそうだったので、一日4時間の週4勤務から始めました。たったそれだけでもニート生活から仕事モードに切り替えるのが大変でした
仕事モードに切り替わったら、今度はニート生活に戻るのが不安になってくるし、正社員目指してみようかなーとか向上心も出てきますよね
お互い頑張りましょう(^-^)+54
-2
-
252. 匿名 2017/01/23(月) 00:54:10
引きこもりの要因は様々だと思うけど、40代前半以降の引きこもりの大幅な増加は明らかに就職氷河期が主要因。
大学受験は未曾有の受験倍率、社会人になる際は就職氷河期、信じられないくらい新卒採用がなくて、学歴に見合った就職ができない人が圧倒的に多かった。
運よく正社員で働けても、同期が極端に少ない環境で負担も大きく、精神的にまいってしまった人も多かった。
私はこの時代をなんとかやってきたけど、この時代の特殊性はもっと正しく理解されるべきだし、景気悪化のしわ寄せを「自己責任」の一言で片付けられ、新卒至上主義の中でリカバリーができなかったこの世代は間違いなくもっと前に救済されるべきだった。+117
-0
-
253. 匿名 2017/01/23(月) 00:54:26
新聞配達は体力無いと無理ですよ。
めちゃくちゃ疲れます、体が。
大雨でも台風でも雪でも雷でも外で動き回る仕事ですから。
集金にはコミュ力必須です。
正直、働いている人の質もあまりよくありません。
引きこもり脱出には向かない職業かと。+65
-0
-
254. 匿名 2017/01/23(月) 01:03:46
>>202
他人事ながら父親と不倫女に腹立つわ
天罰がくだれば良いのにね。
+24
-0
-
255. 匿名 2017/01/23(月) 01:10:28
私も引きこもってたな〜30代のはじめの1.2年。
会社の仕事がつまらなくて辞めたのがきっかけでした。
まだ30代初めだったから気力も体力もあり、フリーの語学教師として再出発できたし、結婚もできた。
40代のいまなら無理だな。
一生引きこもりかも。
「挫折は若いうちにしろ」ということなのかも。+39
-2
-
256. 匿名 2017/01/23(月) 01:11:07
好きで引きこもりになった人はいないんじゃないかと思うんだけど...。
どういう経緯で引きこもりになったのか、真剣に話を聞いてあげる事が大事だと思う。ただ、甘えと決めつけて、力任せに部屋から引っ張り出すだけではダメだと思うよ。+82
-4
-
257. 匿名 2017/01/23(月) 01:11:21
>>57
まさにうちの実家がそれです。+7
-0
-
258. 匿名 2017/01/23(月) 01:19:47
うちの兄が引きこもりになった
32歳まで働いてた所を突然辞めてしまい転職し大きく挫折、転職してもまた挫折の繰り返しで鬱になり現在無職
兄は幼少期から落ち着きがなくADHDの疑いがある(授業抜け出したり授業中に走り回る問題児だった、外出しても一瞬の隙をついて逃走し迷子になる)
だけど両親は発達障害と認めたがらないから手を焼くばかりで何も解決しない…
今は昼夜逆転してゲームしてはヒスを起こしてるよ
せめて家にいるなら家事やればいいのに上膳据膳の生活をしてる
母親もADHDっぽいし母方の親戚にADHDがいるから確実に遺伝だと思ってる
我が兄ながらどうしたらいいの?あの人状態…昔から人の忠告を聞かない困った人で取りつく島もない
発達障害32歳限界説って当たってるかも
引きこもりの人って大抵発達障害の傾向ありだと思う+65
-1
-
259. 匿名 2017/01/23(月) 01:22:17
ベーシックインカムとかナショナルインカムとかの時代が見えてきてるかも。
AIも急速に発達してるし。
ただこれって国民総生活保護みたいなもんだよね。
上手くいくのだろうか。+19
-2
-
260. 匿名 2017/01/23(月) 01:24:57
>>254
去年父はすい臓がんで亡くなり、不倫相手の方は籍を入れてなかったらしく。
父との間に中学生の娘さんもいますが、認知もしていなかったため一銭の財産も向こうにはいきませんでした。
十分すぎる天罰が下ったかもしれません。+24
-1
-
261. 匿名 2017/01/23(月) 01:27:30
気性の荒い引きこもりだとご家族は本当に大変だろうな
下手に外に引きずり出したら人様に迷惑かけるかもって思うし+33
-1
-
262. 匿名 2017/01/23(月) 01:28:52
どれだけ頑張っても就職できない!なんてことないよね?
介護福祉業界とか、常に人手を募集してるのに。
選り好みしてるからでしょ。
本気で就職したいならできないはずないよ。+4
-21
-
263. 匿名 2017/01/23(月) 01:31:38
ニートの人達は真の意味で社会の弱者だと思う。LGBTや障害者の人達よりも差別が酷いし声の大きい支援団体もない。メディアは社会問題として取り上げながらニートになった本質を無視してさも怠け者の悪者のようにレッテルを貼るから到底社会の理解が得られない。楽できてラッキーと思うニートより失望と絶望を抱えているニートのほうが遥かに多いと思う。+90
-1
-
264. 匿名 2017/01/23(月) 01:32:01
引きこもりの兄弟姉妹がいる人本当に可哀想
引きこもりの兄弟姉妹のせいで結婚が破談になったとか、親が死んだ後に援助し続けないといけないとかざらにありそう
引きこもりを産んで育てた親には責任があっても、兄弟姉妹には責任ないよなぁ+53
-8
-
265. 匿名 2017/01/23(月) 01:32:12
↑昭和的な人+8
-11
-
266. 匿名 2017/01/23(月) 01:33:53
引きこもりと言う呼び方がいけない。
+27
-0
-
267. 匿名 2017/01/23(月) 01:38:03
現実問題として、家に引きこもりがいる人との結婚はためらう
精神病とかまぁ事情はあるんだろうけど、普通の人じゃないのは確かだから常識も通用しないと思われる
自分の子供に金かけてやりたいのに、結婚相手の家の引きこもりに援助してやらなきゃいけないかもしれないなんて、大抵の人は嫌だと思うよ
+43
-4
-
268. 匿名 2017/01/23(月) 01:41:11
兄は30後半でニートです。数ヶ月だけアルバイトした事がある程度。散歩と称して外には出るので引きこもりとは違うかも知れませんが、ニートも引きこもりも家族に迷惑をかける点では同じだと思っています。
昔から虐められていたのもあってか、兄は対人&集団行動が苦手です。最近では、あまり言わなくなりましたが、父親は兄の事でイライラしては母親に当たっては家庭内がギクシャクしていました。兄は私にとって疫病神です。
両親は定年を向かえたのにアルバイトをして家計を維持しているのに、ストーブとテレビをつけて、お腹がすくと冷蔵庫の食べ物を食べて、悠々と家で過ごしているかと思うと兄の死を願ってしまいます。
一人っ子でもないのに、両親の介護は私1人が見ることになるでしょう。父親は長男ではないので、いずれは墓も私が用意しないといけないと考えています。
両親が動けているうちに自立して欲しいと願っていますが、これまで裏切られてきたので無理だとも感じています。両親が亡くなったり、働けなくなったら兄を家から追い出そうと思います。ホームレスになって身元不明の死体になろうとも、兄が決めた人生だと思うので知ったこっちゃありません。
ニートや引きこもりなるのは本人の自由だけど、周りや家族の迷惑にならないようにして欲しい。世の中、色んな事が待ち構えていて、辛い事が沢山ある。それを乗り越えているのに、自分だけが辛いみたいな人生から逃げている奴に腹が立つ。
+49
-20
-
269. 匿名 2017/01/23(月) 01:56:26
パワハラで鬱病になり再就職したけどお局の意地悪でまた退職。それでひきこもると抜け出せそうにないから結婚しても働いてるよ。ダンナは専業主婦でいいよと言ってくれるけど。
あと私は実家が母子家庭だったから社会人になってからは親に衣食住の面倒を見てもらうなんてできなったし。休職手当が出てた時もちゃんと家にお金入れてた。
発達障害以外はメンタル病んでてもいつまでも引きこもるのは甘えだと思ってる。+5
-20
-
270. 匿名 2017/01/23(月) 01:58:56
地方にも引きこもりっているのかな。
東京しか知らないので単に素朴な疑問ですけど。+10
-4
-
271. 匿名 2017/01/23(月) 01:59:09
なかにはどうしようもないのもいるけど、結局政府の怠慢じゃん
普通に労働基準法厳守して、こんなに非正規認めなければここまでみんな追い詰められないよ
今の世代もそう変わらない
ただこの40代位の世代はまだ親の世代に財力あったから引きこもり増えただけで
社会福祉もどんどん手薄になっているし次は引きこもる事も出来なかった、出来なくなった人達の自殺や犯罪が増えると思う
+69
-1
-
272. 匿名 2017/01/23(月) 02:00:06
結局メンタルがーとかコミュ障だからと言って引きこもってる人もニートだよね。
親や兄弟が不憫でならない…+9
-9
-
273. 匿名 2017/01/23(月) 02:03:14
>>268
結婚したら義両親の面倒を見ることすら大変なのに義兄弟の事なんか正直知らんって感じだよね。追い出してもいいと思う。私は責められない。+23
-2
-
274. 匿名 2017/01/23(月) 02:03:27
>>268
あなたもご両親も自分の事で手一杯だと思うし、それでもお兄さんの事を養っているのは本当に頭が下がる事。でもお兄さんも家族に貢献していなくても自分の事で手一杯なんじゃないかな。周りに迷惑をかけない事は当たり前だけど、当たり前の事を考える余裕がない人達がニートや引きこもりなのだと思う。ご家族だけで背負うのではなく支援団体の協力が得られれば一番いいんだけどね。偉そうにごめんなさい。+18
-0
-
275. 匿名 2017/01/23(月) 02:04:00
失敗から立ち上がる経験を子供のうちに若いうちにたくさんしておかないと、大人になってから急に挫折すると立ち上がろうと思っても中々起き上がれないものだと思います。
私は過保護で叱るのが苦手で嫌になったら学校も職場もすぐ辞めていいという母の元に育ち本当に苦労しました。大学を中退し、バイトして辞めて引きこもるの繰り返しでした。
一人暮らしをした後、結婚して接客の仕事をしています。ワガママな性格を直したり仕事に責任感が持てるようになるまで随分かかりました。
自分自身を育て直すつもりで生きています。+55
-2
-
276. 匿名 2017/01/23(月) 02:07:38
いつも思うけど、外で働かないならせめて簡単な在宅ワークでもやればいいのに。
たいしたお金にならなくても、何もしないよりは全然いいでしょ。
それすらしたくないの?やる気がないの?
能力がなくてできないの?
精神病んでてできないの?
よくわからない。
もうほんとに精神病の人は無理だと思うけど、ほとんどの引きこもりの人はそれくらいにはできると思う。+37
-8
-
277. 匿名 2017/01/23(月) 02:08:27
弟といってるが実は自分+1
-8
-
278. 匿名 2017/01/23(月) 02:10:11
>>276
子供がひきこもりになったらわかるかもよ
明日が我が身
+32
-2
-
279. 匿名 2017/01/23(月) 02:10:36
社会に出るとブラック企業、パワハラ、いじめ… いろいろあるよね。それでも耐えて働いてる人はたくさんいる。家族に迷惑かけたくないからだよ。
若い方でひきこもってる人は1日でも脱出した方がいい。ひきこもるってる年数が長ければ長いほど就職できなくなるから。
あとは就職してもみんなが温かく迎えてくれるとは期待しない方がいいよ。それで辞めたら甘ちゃんに逆戻りだよ。+33
-8
-
280. 匿名 2017/01/23(月) 02:14:31
ひきこもりの親は普通に接してくれてる(中には腫れ物にさわるように)かもしれないけど心の中では心配ですごーく悩んでいると思う…
親の気持ちも少しは考えようよ。+42
-6
-
281. 匿名 2017/01/23(月) 02:15:22
>>279
ますます引きこもりの人たちを引きこもらせるアドバイスだねw
今時のマネージメントには向いてないからアナタも引き込もってみれば。+20
-9
-
282. 匿名 2017/01/23(月) 02:15:58
>>279
あなたは子供がいるの?
この時間に+6
-4
-
283. 匿名 2017/01/23(月) 02:16:19
義理の弟がそうだ。義父は、他界していて義母の年金で暮らしてた・・義理の母が他界した数年前からは、生活保護受給してる。簡単に受給できるんだなと思った。こんなぐうたらで怠け者な奴何かにさ・・+12
-5
-
284. 匿名 2017/01/23(月) 02:17:29
バイトの面接落ちまくってバイトすらさせてもらえないくらい自分は落ちこぼれの底辺のゴミクズなので引きこもりしてます
取り敢えず貯金が尽きたらしにたいかも
+30
-3
-
285. 匿名 2017/01/23(月) 02:17:59
発達障害三十二歳限界説、というのがあるのですね。私の姉は35歳、もう2年ニートです。外出は1日に三十分ほど、コンビニに食べ物を買いに行くだけです。2年の間にどんどん太っています。
昼夜逆転のゲーム生活、就活する気配はありません。
母はたまに小言を言うくらい、還暦で体力も無いので姉を怒らせるのが怖いのでしょう。姉は激情型で、昔は私への暴力がありました。父親は小さい頃からいません。
私が何かしなければならないのでしょうか。私も過去の暴力が原因で姉が怖いです。首を締められたことが何度もあります。+51
-0
-
286. 匿名 2017/01/23(月) 02:19:57
ひきこもりの自分に文句も言わず好きな事やらせてくれる親に感謝って言ってる人違うよ。
本当に子供の事が心配なら自分達が先にいなくなった事を考えて泣く泣く突き放す。+13
-4
-
287. 匿名 2017/01/23(月) 02:22:20
明日は我が身だよね。病や事故もリストラも
離婚も倒産も…だから人様にああすれこうすれとこんなところでいうことはしたくない。病や障害やいじめや虐待の被害者など…同じ経験したら、仕事以上に厳しいかもしれない。。。+42
-1
-
288. 匿名 2017/01/23(月) 02:22:35
>>281
おまえもひきこもりかwww+3
-7
-
289. 匿名 2017/01/23(月) 02:24:26
ネット依存はきつそう+16
-0
-
290. 匿名 2017/01/23(月) 02:24:42
旦那の兄がニート引きこもり15年以上。
今40歳。
最悪過ぎる状態。
仕事は一度もしたことなくて、母親といつも一緒に暮らしてる。
田舎だから生活費かからないとはいえ、親が亡くなったらどうするのか…?
こっちに援助を求められても困る。
本当疫病神にしかない存在。
ニートが続くと死んだ人と同じというか、生きた心地しないみたいで、生気を失った顔してる。
私はそんなことを全て知った上で結婚してしまったけど、この先が不安です。+36
-4
-
291. 匿名 2017/01/23(月) 02:25:52
週2でもいいからバイトから始める、
徐々に増やしていく→働くことの楽しさに気づく
まだ40で気付いてよかったねってなるから、早く復帰してね
私は26から1年引きこもってこれじゃあ人生勿体無いって気づいたよこれ見た人頑張って人生楽しんでみよう
+10
-14
-
292. 匿名 2017/01/23(月) 02:26:18
>>281
頭悪そうなのにマネージメントってw
+3
-12
-
293. 匿名 2017/01/23(月) 02:29:01
>>279が292なら残念
+5
-0
-
294. 匿名 2017/01/23(月) 02:30:30
どーしようもなくなったら生活保護でええやんw+10
-14
-
295. 匿名 2017/01/23(月) 02:30:42
敢えて厳しい言葉で突き放したり家から無理矢理出して立ち直る人は社会に対して気力が有る人。多くの引きこもりは無気力で立ち直る事が出来ないから親も強行手段を取れないのだと思う。+35
-3
-
296. 匿名 2017/01/23(月) 02:33:17
>>292
大丈夫、頭悪くたってマネージメントはできるよ。
ビビらないで。+7
-0
-
297. 匿名 2017/01/23(月) 02:34:35
>>160
占いで宿命調べれば一発で判定出来るけど
国が何故か宿命や占いを認めないから
厄介だね+2
-11
-
298. 匿名 2017/01/23(月) 02:35:11
ニートや引きこもりを支援する団体ってお金かかる団体ばかり。無償でやってるNPOとかある?
いっそうのこと病院へ打ち込んでやりたいけど、これもお金かかるし。
結局最後は生活保護しかないのかな⁈
それは絶対やってはいけないと親はかたくなに止んでいるけど、これ以上引きこもりの兄に財産食われぱなしでは共倒れなので。
誰かいい助言ください。+19
-5
-
299. 匿名 2017/01/23(月) 02:40:25
>>298
あなたが早く独立するしかないよ。+11
-0
-
300. 匿名 2017/01/23(月) 03:16:06
まさにうちの兄だよ。良い大学出たのに就職せず、以来20年のニート。唯一寄り添ってくれていた母が半年前に亡くなって、こないだ父と私と兄の3人で話し合いの場を設けた。
兄とは真っ向からこの話題をした事が無くて(妹の私にキツく言われたら自殺するかも?との母の配慮から)今回初めて本人の口から就職しなかった理由だとか、今どう考えてるのか聞いたけど、まあビックリするような理由で、よく聞いたら全部他人のせいにしてるんだよね。甘えでしかないなと思った。父と母の唯一の望みは、兄が自分で稼いだお金で外食に連れて行って欲しいというものだったらしく、そんな些細な夢すら叶えてやれなかった兄にめちゃくちゃ腹が立った。父と兄の板挟みで苦しんでた母の想いや心残りを知っていたから、余計に。母は進行性の肺がんだったのだけれど、闘病中に一度だけ兄が面接に行くという話があり、その時母が苦しい呼吸を押しながら兄が面接に着ていくシャツや下着を選んでいた姿を思い出すと悲しくて、兄の不甲斐なさに怒りがこみ上げる。世の中の引きこもってる人にはそれぞれに事情があるんだろうけど、うちの兄に限って言えばクソだよ。社会が怖いって、大切な人の想いを踏みにじれるお前の方が怖いわ。何度も親に金を無心できる方が鉄のメンタルだわ。ふざけんな。今すぐ履歴書買って20枚くらい書いて出して、面接で土下座してこいとボロクソ言ったら、とりあえずやる気になったらしいけど…絶対ニートのままだよって父も私も内心思ってる。だって、母の死でも変われないんだから。+91
-7
-
301. 匿名 2017/01/23(月) 03:22:34
男なら正社員じゃないと!という世間の風潮や
社会復帰するにしてもバイトは若者メインで
同世代〜あるいは下世代の店長に叱られたり、
悪く言われるの恐くて働けないのもあるんじゃない?
女は主婦としてブランクあっても
あくまで子育てをしていたで40代でもコンビニや
工場から介護まで通用するし、そんな人珍しくないから復帰しやすい気がする。
+59
-1
-
302. 匿名 2017/01/23(月) 03:28:31
はえー大きくなったねぇwww+2
-2
-
303. 匿名 2017/01/23(月) 03:32:27
上から言ってる人いるけど、一歩違ったら自分もなってる可能性あるよ。
明日は我が身。引きこもってる人だって大半はそれでいいと思ってないだろうし。+85
-1
-
304. 匿名 2017/01/23(月) 03:32:35
私は対人恐怖の精神疾患持ち、非正規、働いてるけど、
会社と家との往復、帰りに最低限の買い物、用事済ませる以外、
ひきこもり気味。いつフラッとひきこもりになるかわからないと
思ってる。ちょっとひきこもった事はある。
だから、ひきこもりの人が助け会える様な場があるといいなと思ってる。
いきなり普通に働けだと萎縮して出られない。
ちょっとずつ、稀に休む事もあるだろう。から始まる理解ある立ち直りの場が
あればいいのにと思う。最初が肝心だし支えてくれる人がいると更に心強いから。
ひきこもって全く働かない、からその人の状態に合わせて外に出る、
理解ある人と行動する、短時間、週何回から働く、から初めてフルに働く事が出来る場合も
多いと思う。週3日でもいい、0だと自分が辛いと思う。
日本では精神医療、行動療法とか無いのかな。+58
-0
-
305. 匿名 2017/01/23(月) 03:43:14
日曜の昼にやってるザ・ノンフィクションっていう番組で、
高校くらいからひきこもってた40代男性が支援団体と接触して
農作業とかもしてたと思うけど。
お母さんと二人暮らしで裕福な感じでは無かったけど、
性格が素直で良さそうだったけど。
少しずつ前に進んでたと思う。
パソコンは買わない方がいいのでは?とは思ったけど。
ネット怖いし。
みんな苦しんでると思う。
ちょっとだけなら私も出来る事があったらボランティアでもしたいけど…
+61
-0
-
306. 匿名 2017/01/23(月) 03:46:41
自治体によるかもしれないけど、
保健所でひきこもりの相談してる所もあるけど、
年齢制限とかあるのかな?
+7
-0
-
307. 匿名 2017/01/23(月) 03:47:05
少子化、ニート、自殺
これらの社会問題の1つの要因って
やっぱり「労働環境」だよね。+50
-0
-
308. 匿名 2017/01/23(月) 03:59:56
真面目に社会人しててもこのくらいの年で
病気になったりするとそのあと厳しいよね…+36
-0
-
309. 匿名 2017/01/23(月) 04:54:00
たまに派遣社員で数年働き、
たまにニートで数年過ごしの繰り返し。
今働いてないけど、生活は貯蓄で全然やってける。
家が楽園。+14
-5
-
310. 匿名 2017/01/23(月) 05:01:31
自分は2日が限界だな。自宅にいるの。
仕事が楽しいし街に出てブラブラしてるのすごく楽しい。
お店の雑貨や美味しそうな物をみて癒される。
こういう性格だからこもる人の気持ちが分からない、、、
よく思うことだけど、アルバイトであれ正社員であれ仕事をしてる人って素晴らしいってつくづく思う。
みんな頑張って!って。心の中で思ってる。+13
-32
-
311. 匿名 2017/01/23(月) 05:03:42
>>309
それは実家だからでしょ?
一人暮らしなら完全アウトだよね+28
-0
-
312. 匿名 2017/01/23(月) 05:04:14
アラフォーのパート主婦だけど、こういうの見ると明日は我が身だと思う…
子供いないし、夫はシフト勤務だから一人の時間も多いけどそれが全く苦じゃない。むしろダラダラとテレビやネット見たり本読んだりするの大好きだから、時間が許せばいつまででも出来る。
友達と遊ぶのも好きだけど出掛ける前はいつも面倒になるし。行ったら楽しいんだけど。
家事は夫の為!と思って重い腰を上げて毎日やってるけど、本当はそれで精一杯。自分一人だったら結構な汚部屋でも平気…
引きこもりの素養が充分過ぎるほどあるの自覚してて、それが怖いからパートに出てる。お金欲しいし。+49
-0
-
313. 匿名 2017/01/23(月) 05:12:25
>>310
社会性があって人生楽しめてる良い人なんだろうと思うけど、もしSNSで同じこと言ってたら意識高い系だと思われるんだろうな。
+24
-1
-
314. 匿名 2017/01/23(月) 05:32:56
なんだかんだ皆辛い思いして働いてるのに引き込もりだなんだって働かないで甘えてる人の生活保護なんか認めないでほしいわ。
楽して逃げてたんだから親に頼れなくなったら集団で生活して働かないといけない環境にでもほりこんで稼いで暮らせばいい。
そういう施設とか国で用意してあげて、できないならのたれ死ね。
皆の汗水垂らして死に物狂いで稼いだお金はもっと有益な事に使ってほしい。+13
-20
-
315. 匿名 2017/01/23(月) 05:55:39
仕事なら介護させればいいと思う。
+10
-15
-
316. 匿名 2017/01/23(月) 06:42:27
会社に面接にくる40代、まぁ使えない。
仕事覚える前からプライド?高い
すぐいい訳するしふてくされるし。
50代、30代以下を採用してます。+12
-25
-
317. 匿名 2017/01/23(月) 07:01:18
本当にひきこもりの原因が精神疾患で手帳をもらえるレベルの精神障がい者(知的に問題がなくても)なら、知的障がい者向けのグループホームに入れる場合もあるから、診断もらうのは大事だと思う。障がい者だけでなく独身者もそうだけど、有料で後見人をつければ、給与や障がい者年金とかの管理もしてもらえるから残された兄弟が責任を追うこともない。ただ、グループホームに入ってから数時間は働かなきゃ行けないからそこは耐えなきゃいけないけど、その人にあった働き方で対応は出来ると思う。今でこそ昔はなかったサポートがあるわけだし、40代のひきこもりって実は就職氷河期だけが理由じゃない人もいると思う。兄弟のためだけじゃなく本人のためにもその方がいい場合もあると思う。+18
-3
-
318. 匿名 2017/01/23(月) 07:13:31
>>316
そうやって特定の年代をダメだとか使えないって
と断定する人は視野が狭すぎていい人材を見抜けない。
+61
-0
-
319. 匿名 2017/01/23(月) 07:24:16
世の為人の為に働くのなんて嫌
介護職?誰のせいでこうなったと思ってんの
ストレス発散でさんざん虐めといて人に優しく出来る訳ない+5
-5
-
320. 匿名 2017/01/23(月) 07:24:58
>>304
>ひきこもりの人が助け会える様な場があるといいなと思ってる。
いいなと思うけど、引きこもりと言ってもそうなった環境とかこれからどうするのか仕事をしようと頑張っているのか否かで善し悪しが決まりそう。
引きこもりの中にはブルーカラーをバカにしたり「働いたら負け」と本気で思ってる人もいるしさ。
社会に出てみたら思いの外辛くて悩んだりした時に働いたら負け的思考の人と接すると自分のペースが乱れるかも知れない。+24
-0
-
321. 匿名 2017/01/23(月) 07:28:42
そういや40歳以上の引きこもりって内閣府が行った引きこもり人口の調査から外されてるのよね。そっちは厚労省の管轄だってことで。(病人扱い?)
政府も面倒みたくないのが本音なんだろうね。+29
-0
-
322. 匿名 2017/01/23(月) 07:36:22
引きこもりは介護とか男は農業させればいい、
女なら看護師資格取らせればいいみたいに書く人が2ちゃんとかには多いけど、私は農業したくて
従弟二人と北海道にきて10年になるけど下積みから考えたら「農家」の形にして利益出せるようになったのはここ数年だよ。
同じように介護職も看護師も過酷で重労働だと
思うし何よりどっちも人相手の仕事で夜勤もあるような不規則さだろうし、あたかも簡単に出来る
かのように言われるのは嫌だなと思う。+52
-2
-
323. 匿名 2017/01/23(月) 07:44:33
>>321
年代別に統計化して、さらに年代別に対策するのは必要だよね。
20代なら学校行き直したいとか、30、40代は資格を取るとか短時間勤務で慣らすとか。
ただ問題は本人が引きこもって出てこないから
希望がわからないし実態も掴めない事かと思う。
+13
-0
-
324. 匿名 2017/01/23(月) 07:54:50
>>321
確かニートの定義って34歳までだよね?
今までそれ以上の人は把握されなかったし、ニートの人は減ったけどそれ以上の統計を取ってなかった人が増えたっててれびでやってやな~
人口が減少してるんだもん若い人は減って、年齢いった人は統計から消えるんだし、ニートが減るのは当たり前だよね+25
-0
-
325. 匿名 2017/01/23(月) 07:57:14
うちのアラフォーの従兄弟、親が過保護で本人も新卒で入った会社を3日て辞めたけど引きこもらずに介護のパートでずっと働いてるよ+5
-2
-
326. 匿名 2017/01/23(月) 07:58:20
ホームレスみたいに何割かは発達や知的な障害がありそう+16
-2
-
327. 匿名 2017/01/23(月) 08:10:14
ニートやひきこもりは豊かさの病理といって、本当に貧乏な社会では絶対に出てこない。よって北朝鮮には一人もいない。+9
-13
-
328. 匿名 2017/01/23(月) 08:12:16
親が死んで生活保護だけはやめてほしい。
今引きこもれるのは親がいるからでしょ。
アルバイト掛け持ちしたら自分一人くらい平気だろうし、派遣でもいいから働いて下さい。+13
-11
-
329. 匿名 2017/01/23(月) 08:28:03
バイトの面接で酷い事を言われた事がきっかけで面接に行く事を一切辞めてしまった
そのくらいでって思うかもしれないけどなんかもう人と接するのが恐怖でしかない
今ではもうなんで言われたのかも忘れたくらいなのにただただ怖い+46
-12
-
330. 匿名 2017/01/23(月) 08:31:44
自分は30代前半だけど、身体症状で高校中退し、のちにフリースペース運営してる
NPOにお世話になって就労支援受けてる。
支援体制に地域格差があるのも事実。
労働が時代とともに変化したし、特に男性は長男とか跡取りとか
の意識強いし、親も相談しにくかったり、どこへ相談したらいいか
わからなかったりする。一度つまづくと、社会不安が増すのも事実。
本当は国がこういう人たちの職業訓練とかやるべきだけど、
民間団体に丸投げの状況。
きめ細かい体制が必要だと思う。+28
-0
-
331. 匿名 2017/01/23(月) 08:35:50
>>328
一番怖いのは生活保護ならまだいいけど、犯罪に走ること。生きるために切羽詰まって強盗や窃盗、ひったくりとかやられたらたまったもんじゃない。社会復帰させるための支援は必要。もちろん、ただ単に生活保護だけあげればいいって訳じゃなくしっかり社会復帰させるための道が必要。+28
-0
-
332. 匿名 2017/01/23(月) 08:49:20
うちも従兄弟で40代の実家暮らしそうフリーターがいるわ。
高卒後一度も定職に就いたこと無し。
でもその親も甘くて、アルバイトでも働いてるし、友達もいるから 引きこもりじゃないし全然良いんだって。
バカ息子の老後の為に5000万は貯めてるって言ってた。
フリーターでも受け継ぐ持ち家もあるし、お金もあるし本人も何の危機感もないみたい。
ある意味羨ましいw+30
-7
-
333. 匿名 2017/01/23(月) 08:49:47
働くにもその間にワンクッション必要というか、まずは精神科や職業訓練の施設に行ってから外の世界に出た方がいいと思う。
ほとんどのきっかけは精神的なものでしょう。根本的な原因から治していかないと、働いても続かないよ。+40
-0
-
334. 匿名 2017/01/23(月) 08:52:35
この人達が生活保護認められるなら、私達ってこういうのにお金与えるために働いてるの?障害者採用とかあるし、60前なら働けとしか思わない。都合悪いときだけ障害者って言わないで欲しい。+9
-10
-
335. 匿名 2017/01/23(月) 08:54:20
こういうのに限って長生きする。これぞ無駄!+3
-15
-
336. 匿名 2017/01/23(月) 08:57:17
批判するだけでは良くならない。
もっと短時間の仕事を作るとか最初のハードル下げないと駄目。
皆、メンタルが鉄のように強いわけじゃない。
自分の周りに精神病で仕事出来なくなった人いるからそう思う。+40
-0
-
337. 匿名 2017/01/23(月) 08:57:39
>>312
引きこもりたくないって思ってちゃんと働いてるんだから偉いよ。人間なんてみんな怠け者だから、誰しもあなたのような危機感あると思う。+19
-0
-
338. 匿名 2017/01/23(月) 09:06:40
一クラス40人いるとして、何人くらいがヒキコモリになっちゃってるんだろうか
小梨専業ヒキコモリだったけど、今は週2で働いてる
すごくすごく辞めたい
でも辞めたら、またあの日々に戻ってしまう
仕事もとてもとても辛いけど、引きこもってる日々も辛かった
緩やかな自殺っていう感じだった
仕事してる日々は、緩やかな他殺って感じかな(苦笑
自分で自分を殺す日々って、本当に悲しい
自分すら、自分を大切にしてあげられないなんて、本当に悲しい
ものすごい暗くてゴメン
今本当に精神状態が悪くて+64
-3
-
339. 匿名 2017/01/23(月) 09:16:26
まずは家の手伝いから。
外で働くとかもう無理だから。
家事をやってもらって、パパママがんばって働くしかないね。
でも家事って大変だから、やってもらうと楽になる。家族に少しでも笑顔が増えることを祈ってます。+31
-0
-
340. 匿名 2017/01/23(月) 09:17:15
引きこもりは親の100%責任
+5
-23
-
341. 匿名 2017/01/23(月) 09:19:37
>>336
確かに今はバイトですら引きこもってた人にはハードル高いね。
求人が多くすぐ見つかる接客業は最も苦手だろうし、どこも人手不足だから拘束時間が長くバイトといえ責任がある仕事を任される事も多い。
+25
-0
-
342. 匿名 2017/01/23(月) 09:22:57
引きこもりは最も深刻な事ですよ。
昔の不良は外で暴れてて、それを違うことに眼を向けさせたり興味を持たせたり、人との出会いだったりで直ぐに更正する。
引きこもりを外に出すことほど、難しいものはない。自分一人だけの世界を作っちゃうと更正はできないどころか、どんどん追い込まれて廃人になるよ。+43
-0
-
343. 匿名 2017/01/23(月) 09:23:55
>>339
むしろお金掛かっても全寮制の社会復帰施設に入る方がいいこともあるかも。親だと甘えちゃうし、仲間と一緒に社会復帰する環境の方がいいかも。他人なら聞かざる終えない場合もあるし。
働く時間も少しずつ増やしていけるような支援が必要だと思う。+17
-1
-
344. 匿名 2017/01/23(月) 09:28:43
弟が20代のほとんどを家で過ごしやっと就職したけど、
やはり甘えがひどいのと社会経験なさすぎな点で首絞めてる感じです。
他人の仕事ぶりや欠点にものすごく厳しく、
しょっちゅう人のことを気にしてる。
親も最初は厳しく言ったり私も自立させようと援助したけど、
結局は人と衝突したり借金作って帰ってくる始末。。
おまけに死ぬ死ぬと暴れるようにもなり、もう家族もどうしていいか分からない感じです。。+27
-2
-
345. 匿名 2017/01/23(月) 09:34:08
私の姉は18で就職した会社を2ヶ月で辞めてから、10年以上、ほぼ引きこもりのニートだった。
30歳にして、一昨年から急に働き始めた。
順調に続いててホッとしてる。
田舎なのに車の免許も取らず引きこもってたけど、歩いて通える近所で、新設された待遇の良い会社にオープニングスタッフで入れたのが良かったと思う。+43
-0
-
346. 匿名 2017/01/23(月) 09:45:22
>>332
定職じゃなくてもとりあえず
バイトでもなんでも働きに
行ってるならまだいいのでは
友達とも会ってるなら、その
人は引きこもりじゃないような…
+37
-0
-
347. 匿名 2017/01/23(月) 09:59:08
10代20代で引きこもってしまうとダメですよ。
この時期の失敗は良い経験に繋がる、出会いも貴重。
30代40代になると、社会に出たいと思っても世間知らず、コミュ症、誰も助けてくれないし教えてもくれない、何も出来なくなるよ。
+28
-2
-
348. 匿名 2017/01/23(月) 10:01:02
引きこもり本人だってずっと同じ部屋に何年もいたくないよ。
出られないからそこにいるだけで。
ただ怠けたくて部屋の奥に向かっていった人と、部屋から出られないから結果的に部屋の奥にいる人が、事情を聞かないと見分けつかないのが難しいところだよね。+45
-0
-
349. 匿名 2017/01/23(月) 10:03:02
引きこもりは鬱と一緒で自分一人で直せるものじゃない。
しつこい程に、自分に関わってきてくれる人が居るかどうか。
今の時代は親も、家に居るのが一番安心と甘やかして眼を背けるし。
+25
-0
-
350. 匿名 2017/01/23(月) 10:06:25
>>348自分で生きる力を持てない育て方をした親の責任。
生きてれば色んな事があるし、逃げたり対処したり、普通はそうしないといけないのに。
引きこもりで相談にくる親は、圧力かけてたり、暴力や暴言、または甘やかして手を掛けすぎ、
そんな、親が大半なのは事実ですよ。+19
-1
-
351. 匿名 2017/01/23(月) 10:06:26
1度働いた経験のある引きこもりと、学生からずっとの引きこもり(アルバイトも無し)とでは、立ち直りやすさが違う…+30
-1
-
352. 匿名 2017/01/23(月) 10:06:37
私も引きこもったことあるけど引きこもり向いてなかった。
よくあの家族の圧に耐えられるな、自分に存在価値がない気がして凄い罪悪感だった働いてる方がずっとマシ。+23
-3
-
353. 匿名 2017/01/23(月) 10:14:08
>>327
確かに、アフガニスタンとかカンボジアとかでニートとか引きこもりなんていないイメージ。
それとも、精神疾患になる人がいても、誰も支援せず放置するから、死んでしまうのかな…。+29
-1
-
354. 匿名 2017/01/23(月) 10:20:04
生活保護だって誰かが汗水垂らして働いてるから貰えるお金なんだよな。国民がほぼニートになったら賄えない。国から捻出してるんじゃなく国民の血税だから貰って当たり前とは思わないし思って欲しくない。+32
-3
-
355. 匿名 2017/01/23(月) 10:21:11
え、引きこもりは看護師になれとか言う人いるの?
相当コミュニケーションスキル必要な仕事だよ。
病院って当然若い人も来るし、頭しっかりしてるけど性格問題あって対応注意の高齢者すごく多いし。
対人恐怖症みたいな感じの人は絶対無理だと思う。
スタッフ同士のコミュニケーションもめちゃめちゃ必要だし。女の世界だからね。+55
-1
-
356. 匿名 2017/01/23(月) 10:21:41
本当にお金なくなって暮らせなくなったら重い腰を上げて職を見つけるんじゃない?私がそうでした。+11
-4
-
357. 匿名 2017/01/23(月) 10:29:05
私はガンで長期入院. 抗ガン剤治療とかで自宅療養してたんだけど
いざ社会復帰しようと思っても、元気な人と違い体調が良くない日も多いので復帰出来ないでいる
もっと自宅で自分の体調に合わせて出来る仕事はないだろうか?
そんな人達が少しずつ社会復帰出来るシステムを作って欲しいです。
健康で引きこもってる人達は本当に勿体無い
健康な身体と交換して欲しい。+46
-1
-
358. 匿名 2017/01/23(月) 10:29:06
理由があってなった人もいるし一概に自業自得とは言えないな。女はどうにかなるけど男は難しい。自殺も男が多いの分かるわ+24
-0
-
359. 匿名 2017/01/23(月) 10:34:23
甥っ子、小2から不登校。一日中ゲームかユーチューブ見て過ごしてる。異常にこだわりが強く毎日同じ食事、ちょっとかわかわれただけで激昂。お風呂と床屋が大嫌いで髪はボサボサ、不潔。
病院に行くとなったらこの世の終わりかと思うほど泣き叫ぶ。
学校側は情緒級を提案してくれたのに、姉夫婦はうちは障害者じゃない!頭が良すぎて周りと合わないだけ!の一点張り。
これでカウンセリングでも受けてれば救われるけど、よくわからないスピリチュアルカウンセラー?のところに行って、大丈夫ですよ~あなたの行いにはすべて意味があるんですよ~とかあたりさわりない事言われて安心してる。
今年から中学生だけど、当然行く気も行かせる気もない。将来はゲームクリエイターにさせる!とか言ってる。そんな簡単になれるわけないだろ!
不登校の小さな哲学者とか言われてる、中島ばお?って子の本をバイブルにしてる。
だめだこりゃ…もう私は知らないよ。+58
-1
-
360. 匿名 2017/01/23(月) 10:34:43
女のニートって世間的にはそんな変じゃないよ。家事手伝いってあるし。男で40代でニートだと厳しい。実家住まいでも仕事さえしてりゃ何も言われないけどね。+21
-2
-
361. 匿名 2017/01/23(月) 10:36:26
いーなあ、優しい親で
私は転職の時に1か月家にいただけで親父にぶっ飛ばされたわー。失業保険もらってんのにさー+32
-1
-
362. 匿名 2017/01/23(月) 10:37:18
引きこもりが、何も出来ないと言う人はその人の立場にたって考えればいいよ。
経済的な理由や気持ちのメンタル系行政のバックアップ対応は必要だよね。何も出来ないから切り捨てるのは卑怯だ。+23
-3
-
363. 匿名 2017/01/23(月) 10:39:17
私は会社やめて留学後(自分のお金で行った)、夢だった海外就職に失敗して一時ひきこもりになった。ひきこもり期間中、親はせっかく留学したんだからオンライン英会話だけは続けろって言ってて、お金出してもらってそれだけは毎日続けてた。あとから親に英語は家族以外の人と関わる機会をなくさせないためだと言われた。それのおかげですんなり社会復帰できたと思う。先生たちから貧困から脱出するためにこんな勉強してるとか毎日聞いてて私も頑張ろうと思ったり、海外の人と話すようになって自分に自信が持てるようになって自己主張できるようになったから。
仕事決まって2月から働きに行きます!家族からは留学する前より今の方が明るくなったと言われます。英語も趣味として引き続き続けるつもりです。+40
-1
-
364. 匿名 2017/01/23(月) 10:40:28
引きこもりの人だけ集めて倉庫作業をさせたら?
接客ないし頭使わないし、全員コミュ障だから気も楽だし、何とかなるんじゃない?
+26
-7
-
365. 匿名 2017/01/23(月) 10:43:04
ダメージ受けた直後は静かに暮らした方がいいのは分かる。
けど長引くなら、家事全般担うくらいすればいいのに。+16
-1
-
366. 匿名 2017/01/23(月) 10:43:28
お金持ちの家のひきこもりを見ると何か闇を感じるのは私だけ?
あとは両親が教師の家とか。
甘えや怠けだけでは解決できない何かを感じるよ。
精神的虐待受けて育ったとか色々あるんじゃないの?
本当に病み切っている人は行動に移す事も出来ないんだろうね。
+42
-1
-
367. 匿名 2017/01/23(月) 10:45:01
日本の非正規労働は諸外国の非正規と違いは正社員並みの労働時間、下手したら責任も同等。
欧米は男性でも短時間パートタイム、アウトソーシングも進んでいて自宅で仕事してる人も多い。
日本の従来の働き方に合わない人の為にも時短勤務や自宅で働ける改革が必要。
引きこもりの人だけじゃなく、病気療養中の人や子育て中の人の助けにもなると思う。
+32
-0
-
368. 匿名 2017/01/23(月) 10:49:32
>>211
私の経験だけど、父が犬を飼ってくれました。
とにかく最初は、毎日朝晩の散歩にご飯に躾で体が大変でしたが体力と共に精神的にも安定しました。
何よりも犬友達と喋れるようになったのは大きかった。だいたい犬中心の話題だから自分については触れなくて良いし気が楽。(始めはビクビク、逃げたりしてた)でも、慌てて走って逃げる度に犬ははしゃいで嬉しそう。それにクスッとしてしまったりととにかく癒された。
1人で歩いてても誰も話しかけては来ないし話しかけたら変な人だけど、犬を連れてると子どもは寄ってくるし犬同士は遊びたがるし始めは地獄だけど良い修行になりました。
+53
-0
-
369. 匿名 2017/01/23(月) 10:49:51
日本って生きづらいわ。+47
-2
-
370. 匿名 2017/01/23(月) 10:51:23
本当に病気の人以外は働け、親が甘やかすから働かないんだよ。働かないなら何も食べるな。
誰だって働きたくて働いてるわけじゃないのにそんな人の生活保護が私たちの税金なんてありえない。
甘やかしてる親も同罪+11
-8
-
371. 匿名 2017/01/23(月) 10:52:00
日本て本当生きづらいと思う。口うるさい人多くない?+57
-8
-
372. 匿名 2017/01/23(月) 10:56:53
>>359
子供の頃から日常生活、社会性のトレーニング的なのを受けてれば、あとあと本人が生きやすくなるのに。
大人になった時生きづらさで苦しんだ子供が親を恨みそう+12
-0
-
373. 匿名 2017/01/23(月) 10:59:14
>>364
そんな単純作業を今外国人労働者に取られてるんじゃないの?+26
-0
-
374. 匿名 2017/01/23(月) 11:00:45
>>241
だからといって甘やかしていいわけない。いつも人に頼ってばかりなんだよ? いつまで甘えてんだよ。動けるならちゃんと働くべき。そこに書いているような人たちより働いている人たちの方がもっとしんどい思いしてるんだから。+10
-6
-
375. 匿名 2017/01/23(月) 11:02:29
私も結婚してから必要な時以外外に出なくなった
買い物すら旦那が休みの時に車で行くだけ
でも主婦だから、あんまり咎められないんだよね
あんまり外に出ない専業主婦ってだけだから、
親に経済的な負担掛けて無いし
それでも、やっぱり毎日が後ろめたくて息苦しくて、パートに出たよ
自分でお金を稼いで、好きな物を買ったり好きな事を出来るってやっぱりいい
引きこもりの人達にもその素晴らしさ(って言い方は大袈裟かもしれないけど)を味わってもらえたらいいなぁ…と思う
難しいかもしれないけどね
+24
-2
-
376. 匿名 2017/01/23(月) 11:03:34
>>95
介護施設で働いてるけど、同業者に簡単に出来るとか言われるとイラッとする
あなたに難しい仕事を任せられないから簡単な仕事しかさせてないだけでは?+26
-3
-
377. 匿名 2017/01/23(月) 11:03:57
親や兄弟が養ってる間はいいけど、高齢のひきこもりって最終的には生活保護受給になるんでしょ?
病院が適当にウツだなんだと病名与えて。
何十年も家にひきこもってネットとゲームとエロ動画漁るだけの人が、税金で毎月16万とかもらうと考えると、理解する気にならないわ。
+11
-10
-
378. 匿名 2017/01/23(月) 11:04:20
無職=引きこもり
の定義でいいのですか?
無職かつ、部屋又は家から一歩も出ない人。
というイメージですが。+11
-0
-
379. 匿名 2017/01/23(月) 11:08:30
生活保護も本当に必要な人に行くなら文句ないけど甘えてるだけの人にはそりゃみんな怒るでしょ。+13
-4
-
380. 匿名 2017/01/23(月) 11:08:44
引きこもりの要因は色々あるんだろうけど、私がリアルで知ってる人達は例外なく親に問題あり。
親(特に母親)が常識に欠けてて、歪んだ偏った愛情を子どもに過剰に注いでる。
そして多いのが、貧困家庭。
貧乏と、教養の無さ(民度のの低さ)と、非常識はセットなケースが多い。
+29
-1
-
381. 匿名 2017/01/23(月) 11:11:20
今現在リアルで引きこもり中の高齢ガル民いない?
色々話を聞いてみたい。
引きこもりじゃない人がどんなに策を講じても、最終的には本人が外に出る気にならない限り何も変わんないよね。
これから先どうしたいのとか、どうすればまた社会と関わる気になるのかとか、引きこもり本人がどんどん声を出して欲しい。
そりゃ全部引きこもりの思い通りになる社会にはならないけどさ、多少は世の中も変わると思う。+23
-1
-
382. 匿名 2017/01/23(月) 11:15:32
自由がいい、結婚なんてしたくない、子供なんていらない、自由は勝ち組・・って言って逃げてきた人が進む道だと思う正直。
今は独りが多いからってみんな口では言うけど実際になってみないと分からないよ。
独りが多いから仲間が多いからってそんな事言ってごまかして生きてて気付いたら40。
支えになる存在もない、親もじきにいなくなる。
本当に独りで生きていくって大変ってわかってんのかな。
お金が何億もあるなら別だけどさ・・+2
-16
-
383. 匿名 2017/01/23(月) 11:15:45
20代後半ニートの親で親が就職の面接についってた人を知ってる。その人は今、30歳を迎えいまだ職歴なしニート。でも親とはちゃんと買い物とかには一緒にいくみたい。間違いなく40代以上のひきこもり候補。学生時代は親が優しくて羨ましいなとは思ってたけど、最近、異常だと気づきはじめた。+20
-4
-
384. 匿名 2017/01/23(月) 11:16:49
>>359
ウチの隣のお子さんも小学校1年から不登校引きこもりしてます。
現在19歳。その子はネットでも稼げる時代だと言っているそうで、親御さんもそれで納得されているようす。
それなら安心なんですが10年以上も外に出ないなんてどうなんですかね?+22
-0
-
385. 匿名 2017/01/23(月) 11:19:38
私も今日で1週間外に出てない…パニック障害と鬱の障害手帳持ち。夫は死別で親は病気だし遠いし頼れない。でも子供が居るから買い物行かなきゃならないし病院に薬を貰いに行かなきゃならないし少しでも収入を得なきゃならない。でも出来ないでも頑張らなきゃでも頑張れないの繰り返し。もし子供が居なきゃ私も間違いなくひきこもりになってたな人事じゃない+25
-0
-
386. 匿名 2017/01/23(月) 11:19:49
図書館に行って本読んだり勉強もしてないんだよね? いつも同じことばかりして楽しいのかな?+6
-7
-
387. 匿名 2017/01/23(月) 11:19:56
昔、学校には来ないくせに外で遊ぶときには何故か来た(どうやって連絡が行ったかは知らないけど)不登校児がいたけど、今はどうなってるんだろう。。。+19
-0
-
388. 匿名 2017/01/23(月) 11:21:24
>>357
体調はどうですか?
安定して働けるようになるといいですね。+8
-0
-
389. 匿名 2017/01/23(月) 11:31:01
>>95介護が誰にもでも出来る仕事なんて言って欲しくない。妹が介護士だけど、あんなに大変な仕事私にはとてもできないよ。生半可な気持ちでできる仕事じゃないよ。+31
-1
-
390. 匿名 2017/01/23(月) 11:32:58
ひきこもりのガル民こそツンデレ気味な女より男に媚びて結婚までこぎつける能力に長けているイメージするけどな。何をそんなに自信ないのだろう? 仕事が面倒だからという単純な理由でもなさそうだけど。+1
-6
-
391. 匿名 2017/01/23(月) 11:34:44
>>95は男? 男なら腰痛持ちの人もいるけど女介護士よりも体力面では
まだ楽だからそう言えるのかもと思ったけど・・・。+0
-2
-
392. 匿名 2017/01/23(月) 11:34:59
40代ひきこもりの相談、ってのも本人じゃなくて親が相談に行ってそう…
知り合いのおじいちゃんが息子に殴られるってぽつりと言ってたらしい
誰にも言わないでって…+31
-0
-
393. 匿名 2017/01/23(月) 11:35:42
>>388
今は兄弟のやってるお店に体調のいい時手伝いに行ったりしてます
兄弟のお店なので体調が悪くなったら帰れるのでリハビリだと思って少しずつ手伝ってます
もっとバリバリ働きたいのに身体が付いて行かないので悔しいです
優しいお言葉ありがとうございます。+9
-0
-
394. 匿名 2017/01/23(月) 11:36:37
親が亡くなったり金がなくなったら、死ぬ覚悟ならいいだろう。
国に養って貰うとか、今さえ楽ならいいとか、
とんでもなく甘い考えなら即刻働け。
毎日頑張って働いてる人の税金てのうのうと暮らせると思うな。
+9
-5
-
395. 匿名 2017/01/23(月) 11:38:33
>>364
倉庫も案外きついよ。室内の倉庫なら冷暖房効くけど佐川急便のように外と直結してる場所だと夏は熱中症になるしピッキングなら早く回収できなければうるさく言われる。敷居が低いからかヤンキーみたいな偉そうな若い女もいたし。+19
-1
-
396. 匿名 2017/01/23(月) 11:39:20
>>386
外に出れないから引きこもってるんだろうし、楽しいとかないと思う。 鬱だったら勉強や読書する気力すら出ないよ。
私も精神的に気持ちが塞がっていた時期はあまり外に出たくなくて、ただただ何もしたくなかったもん。
その時、ネットで引きこもりの人や引きこもり気味の人専用の掲示板見てたら、皆同じような感じの人がほとんど。
ずっと寝込んでるとか、何もする気が起きないとか。
そんな中でも病院にも通っている人多かったよ。でもなかなか病気が治らなくて絶望してたり。
あとは、発達障害の人が多かったかな。働いても上手くいかなかったとかね+21
-1
-
397. 匿名 2017/01/23(月) 11:39:45
男のひきこもりが一番厄介だね。生活保護貰って風俗・キャバ行くだろうし。+7
-4
-
398. 匿名 2017/01/23(月) 11:40:22
今って何でもかんでもすぐ発達障害って括っちゃうけど
そんなにハードル低いものなの?
40歳以上で100万人以上いるひきこもりが皆んな発達障害?
そんなのごくごく本の一部だろ。皆んなそれで生活できてるから
ニートやひきこもりに甘んじてる。大概がこれでしょ?
実家がめちゃめちゃ貧乏で今日のご飯も食べられないとかってなったら
大半の人たちは出て来て一斉に働き出すと思うよ。
昔の日本にはこんな数居なかったでしょ?本当の精神病の人とかを除いて。
ただ不景気なのもあるし昔とは違ってモチベーションも上げられない時代だし
それぞれに事情や背景があるから一概には言えないけれど。
虐め受けて学校を中退しちゃって為す術なくずるずるなんて人もいるだろうし
実家がそこそこ資産家で端から働く気のないニートだっているだろうし
虐待だとか家庭環境が悪くて心が未発達のまま大人になって社会に上手く適応出来ないって人もいるだろうし そういう人たちも皆んな発達障害?
本当に発達障害で悩んで頑張ってやってる人もいるのに失礼だろと思って。
+26
-6
-
399. 匿名 2017/01/23(月) 11:41:46
>>359
こういうのってある種の虐待だと思う…
公的機関があるていど強制力を持って小さいころから
治療を受けさせられるようにできないのかなぁ
今なら児童向けのSSTとか行動療法とかあるんでしょ?
うちの子のクラスにもいるんだけど授業中でも脱走、
給食が気に入らないと脱走、問題間違えると号泣して脱走…
親は個性的な子なんですの一点張りらしい+15
-0
-
400. 匿名 2017/01/23(月) 11:45:42
18~26くらいまで引きこもりだったけど、23くらいになってくるともうどうしたらいいかわからなくなって、何をどうしたらいいかすらわからなかった。アルバイトから徐々に何とか社会に出れたけど学歴も職歴も無いから正社員にはなれない。今も頑張り方がよくわからない。
でも、親が介護必要になる前に社会に出ることができてよかったと心底思う。+25
-0
-
401. 匿名 2017/01/23(月) 11:48:34
>>396
>>386だけどそういう生活してるんだ。そういやひきこもりのような人は外出たら外見のことで笑われると話してたな。私も見た目良くないから頑張ろうと励ましてたんだけどね。+10
-0
-
402. 匿名 2017/01/23(月) 11:53:44
30代後半から40代前半って
→氷河期新卒で非正規就職
→30代で首切りされるも不景気のままどこも採ってくれない
→多少景気が上向くもまだまだ新卒、第二新卒至上主義
→景気上昇、団塊引退、バブル世代老年に差し掛かり、で慌てて雇用が増えるも、やはり「未経験若年」と「ベテラン即戦力」が求められるのでアラフォーの元非正規氷河期とか介護業界位でしか需要がない
同じ世代でもちゃんと正規で働いてる人も多いし時代のせいだけじゃないけど、不遇な時代であることは間違いないわ+59
-0
-
403. 匿名 2017/01/23(月) 11:54:44
>>364
接客もないし頭使わないからって・・
コミュ障の人はみんなバカ扱いなの?
対人恐怖とか不安障害とか神経症の人だってたくさんいるよ?
容姿によるコンプレックス持ちとかトラウマ持ちとかさ。
頭使わないからって表現は余計だと思うよ。
+23
-5
-
404. 匿名 2017/01/23(月) 11:56:23
生きるのは本当にめんどくさい
勉強もめんどくさい
人付き合いもめんどくさい
仕事もめんどくさい
家事もめんどくさい
生きるための色々な手続きもめんどくさい
毎日めんどくさいけどみんなめんどくさいと向き合い生きている
めんどくさいから逃げないから幸せは訪れる
めんどくさいから逃げたらそこで終了だと思うから
めんどくさいけどやるんだよ。
+46
-4
-
405. 匿名 2017/01/23(月) 11:59:19
44歳の義姉が引きこもり。精神的に弱いからね~繊細だからね~と擁護するだけの義母。どちらも将来面倒は見たくない。+30
-2
-
406. 匿名 2017/01/23(月) 11:59:33
親が生活保護な子供可哀想。昔近所にいたけど虐められてた。子供は悪くないのにね。+25
-0
-
407. 匿名 2017/01/23(月) 12:01:00
>>360
確かに。
女の出戻りニートとか近所にゴロゴロいるわ。+23
-1
-
408. 匿名 2017/01/23(月) 12:04:19
20代で父親を亡くした私にはとんでもない甘えにしか見えないけど、歳はとればとるほど取り返しがつかなくなる。社会経験もない40代なんて誰が雇う?一般社会にはもう入れないでしょう。高齢者のシルバーさんと同じく、国が支援して働く場所やコミュニティを作った方がいい。そのまま生保になるよりマシ。+17
-3
-
409. 匿名 2017/01/23(月) 12:08:37
義妹引きこもり。
義母はあの子は朝が弱い。デリケート。腰痛持ち。疲れやすい。などと言っていますが、、、。
なんとも羨ましい限りですわ。+23
-3
-
410. 匿名 2017/01/23(月) 12:13:48
>>332
それは実家金持ちの単なる放蕩息子じゃないですか?
うらやましいですね。+20
-0
-
411. 匿名 2017/01/23(月) 12:14:27
発達障害だろうがなかろうが引きこもりはうらやましい。
だって働かないでご飯食べれてるんでしょ。
いいなあ。
楽しくやってろよ。+4
-15
-
412. 匿名 2017/01/23(月) 12:14:50
>>364
倉庫、チーム組んで作業するし検品作業とか細かい仕事多いよ。
本当のひきこもりで他人と接した事ない人はまず作業所とかで他人や仕事、時間に合わせて行動するのに慣らしたらいいよね。
そういう場所、もっと出来たらいいのに。+30
-0
-
413. 匿名 2017/01/23(月) 12:20:17
>>383
それもある意味甘やかしという名の虐待ですよね。
本人が気がつかない限りずっとそのままですね。
+14
-0
-
414. 匿名 2017/01/23(月) 12:27:28
新聞配達しろ、介護やれ、倉庫に集めろってほとんど職業差別じゃん。
どの仕事でも頑張れるならやればいいけど、外に出られないんだから。
まずは慣らす為の場所が必要。+41
-2
-
415. 匿名 2017/01/23(月) 12:31:14
>>401
顔のやつありますね。名前は忘れたけど、病気の一種でマスクが手離せなくなったり最悪家から出られなくなったり。
側で励ましてくれる人がいるのは良いことだと思います。ちょっとでもその人に自信がつけば症状も改善してくるんじゃないのかな。
私は外出ることが好きで買い物とか旅行が趣味だったのに、すごく辛いことがあったのがきっかけで自信がなくなって出ることが嫌になったので 本当に何があるかわからないです…。私は通院と趣味や友達がきっかけで少しずつ良くなりましたが。+15
-0
-
416. 匿名 2017/01/23(月) 12:33:10
>>60
人付き合い苦手な凡人より機械の方が価値が上って感じ。
これからもっとそうなる。
なんだか冷たい時代ってイメージ。
+22
-0
-
417. 匿名 2017/01/23(月) 12:33:28
40代で仕事できない人って文句ばっかりあってるの。
全部人のせいにする。
だからそうなるのよ、自☆業☆自☆得*\(^o^)/*
いやほんとこれまじ。+8
-17
-
418. 匿名 2017/01/23(月) 12:43:56
>>363さんは、
レベルが高すぎて……
ここで言われてる引きこもりとは違うような
+20
-1
-
419. 匿名 2017/01/23(月) 12:45:23
在宅ワークすればいいじゃん内職系の
無理して外に出てこなくてもOK+16
-1
-
420. 匿名 2017/01/23(月) 12:53:57
人と接するのは嫌なのにオンラインゲームはできるのは何で?+12
-4
-
421. 匿名 2017/01/23(月) 13:01:22
>>420
面と向いて対面型が苦手なんだと思う。オンライン私もコミュ症だったとき、チャットばっかりやってた。目を見て話すのが苦手だと思う。
あとリアルで知らないもの同士だから話せることもありんじゃない?がるチャもそうだけど。+21
-0
-
422. 匿名 2017/01/23(月) 13:02:57
40代でこもってしまうと以後20年以上どう生きてくんだ?+9
-1
-
423. 匿名 2017/01/23(月) 13:03:00
>>403
みんなとは書いてないんじゃない?
小学生、中学生から引きこもりの人に大卒の人と同じレベルで事務仕事しろっていう方が残酷。+9
-0
-
424. 匿名 2017/01/23(月) 13:07:01
生活保護も本来貰うべき状態の人が
ほとんど貰ってないらしいね(テレビで言ってた)
受けるべき人の3割程度しか貰ってないんだって。+26
-1
-
425. 匿名 2017/01/23(月) 13:07:31
姉(40)がひきこもり。家族が本人のために努力しても、本人に自立する意志がないとなんの意味もないと思い知った。+26
-1
-
426. 匿名 2017/01/23(月) 13:14:19
発達障害ってなんですか?病気の名前ですか
+1
-4
-
427. 匿名 2017/01/23(月) 13:14:37
子供の頃は不登校→大人になると引きこもり
本人大人になると、親も比例して高齢になって働けないから困るよね。。+9
-0
-
428. 匿名 2017/01/23(月) 13:14:52
何か国家資格取らせて働かなきゃ。
それでも狭き門だよね。
引きこもりって親の育て方が合わなかったんだよね。外で嫌な事があっても家に居場所があればまた戦いにいけるけど、自分の部屋しか居場所がないとそこしか安全な場所が無いから戦いにいけないんだよね。+32
-0
-
429. 匿名 2017/01/23(月) 13:19:41
>>338
生きてることってそんなにつらいことばかりではないと思うよ。
少し、自分を責めるのはやめて休んでみては?
旦那さんの稼ぎで暮らせるならボランティアや習い事のような自分のペースで出来ることでもいいと思うし
もしかしたら一度病院行った方がいいかも。+12
-1
-
430. 匿名 2017/01/23(月) 13:23:22
親せきが引きこもってる。
就職失敗するまでは普通の元気なイメージの人だったけど引きこもって約10年ぐらいになる。
母親は息子の引きこもりが原因で
精神的に病んでしまって今薬飲んでるって聞いた。
母親の人も苦労してる人もいるんだよ(;_;)
凄い大好きな人だから今の親戚見てるのが悲しい。
頑張って下さい。+26
-0
-
431. 匿名 2017/01/23(月) 13:27:29
>>371
でも海外の方がドロップアウトしちゃったような人に対して厳しいんじゃない?周りから一切無視されて存在する価値を認められないというか。
海外ってネットとかではなく、リアルで言葉に出して罵ってくる人とかも沢山いるし。+13
-0
-
432. 匿名 2017/01/23(月) 13:28:18
前にネットで見たんだけど兄がニートで引きこもり、親が死んで面倒見たくないからほっといた。
一人で餓死してたってやつ。
私も引きこもったことあるけど、やはり親には甘えられても兄弟に甘えられないと思ってる人は多いと思うよ。
これから餓死が増えるんじゃないかな。
それはそれでいいと思う。
引きこもり本人も覚悟してるよ。+30
-3
-
433. 匿名 2017/01/23(月) 13:30:19
家の中では親のために何かしてるのかなあ。
+7
-0
-
434. 匿名 2017/01/23(月) 13:30:47
発達障がいだって言えば、周りが優しく接してくれる、助けてもらえるみたいなものは幻想。
社会に出て一流企業で万全のサポートを受けて就労みたいなのは、それなりの良い大学を出た高IQの対人関係だけダメな人だからね。
発達障がいでも底辺レベルだと、甘えてないでどんどん外に出て働き、自分を変えていくしかない。甘え=悲惨な末路。+7
-10
-
435. 匿名 2017/01/23(月) 13:35:27
義兄がそうです…。
義母が亡くなったらどうなるんだろう。
正直考えたくなくて、義実家に行って会うのも嫌です。正直、うちの娘にも関わってほしくないと考えてしまう私は冷たいのかな…+22
-0
-
436. 匿名 2017/01/23(月) 13:35:53
子どもはたくましく育てなきゃならないと思う。学歴武装しても、社会に出たら結局はたくましさ、したたかさ。戦略、戦闘、戦術を身につけるのは幼児期からせいぜい小学校低学年の間。そこで親がぬるま湯につけてしまったら、育つものも育たない。
そう言う人達が必ず言う言葉、環境が大事。果たしてそうかな?。環境が整わないと直ぐ悪に染まるし、滅びちゃうんだよ、そう言う人達は。
確固たる己を持つ教育を与えなくてはね。+21
-0
-
437. 匿名 2017/01/23(月) 13:41:58
登校拒否もどんどん学校に行きづらくなるように、引きこもってると社会にも出づらくなるんだろうなぁ。
小さいうちから、どう自立するのか教えていく事が大事じゃないかな。
障害持ってても働いてる人はいるし、社会全体で考えた方が結果的に良くなると思うけど。+22
-0
-
438. 匿名 2017/01/23(月) 13:42:07
>>431
仕事に関しては海外はフレックスタイムで時間にルーズだし、残業もなかったりで、同調するのが苦手な人には海外の方が働きやすいって意味じゃないかな?+0
-3
-
439. 匿名 2017/01/23(月) 13:49:37
>>399
虐待、正にそうです。姉にフリースクールに行かせてみては?と言ったのですが、お金に余裕がなくてね…って嘘ばっかり。フリースクール=社会不適合者と思ってるのです。うちの子はレベルが高すぎて、周りがついてこられないだけと思いたくて仕方がない。うすうす、なんらかの発達障害があると分かっているようなのですがこわくて認めないだけ。
前は甥っ子も、学校行かないとな…と言ってる時もあったのに、姉夫婦が何を吹き込んだか学校なんて行ってもムダなものだよ、と言い出した。
この言葉を一番恐れていました。
このままでは間違いなく引きこもりになることは目に見えています。今から色々調べて、然るべき所に相談しようと思います。+23
-0
-
440. 匿名 2017/01/23(月) 13:50:17
発達障がいだから、出来なかったんだよ、良かったね。
で、終わりにするんじゃなく、
発達障がいだから、これから先は苦しいよ。でも出来ることから身につけていこう!
と言える親になるしかない。
遺伝要素がかなり強いし、まずは認めて強くなることから。+22
-0
-
441. 匿名 2017/01/23(月) 13:56:16
37歳、結婚してから約9年引きこもり…
+2
-13
-
442. 匿名 2017/01/23(月) 14:01:24
>>434
いやいやむしろそっちの方が支援必要でしょ?
自分を変えていかないとって(笑)
変えていかれないから発達障害なんであって
周りのサポートが必要になってくるんじゃないの?
+11
-0
-
443. 匿名 2017/01/23(月) 14:03:58
プライドだけは高いよね。
社会に出られなくても親の手伝いすればいいじゃん。
家の中でできること山ほどあるよ?
親が作ったご飯食べて親に掃除洗濯してもらって親が稼いだお金でネットするって全く理解できない。+19
-4
-
444. 匿名 2017/01/23(月) 14:05:03
いつから引きこもりは発達障害ということになった?+11
-1
-
445. 匿名 2017/01/23(月) 14:09:41
>>442
私、診断済みだけど言語優位なので、自分の欠点を文章に書き出して、どう克服すれば良いか考えて、シュミレーション後、実践して徐々に普通の人達がどんな風に感じ、行動するか暗記する感じで覚えていったよ。仕事しながら、転職もしつつ(居づらくなったり)大体10年くらいかかった。今は結婚して子育てしてる。
自分で発達障がいを認めて、それでも生きなくちゃと必至にやって来た。親は何もしないし、自分達はまともだと信じて疑わなかった。世間がおかしいと…。私は自分から目をそらさず戦った事によって、なんとか普通の人達に混ざって暮らすことが出来ている。+17
-0
-
446. 匿名 2017/01/23(月) 14:09:50
>>211
私の経験だけど、父が犬を飼ってくれました。
とにかく最初は、毎日朝晩の散歩にご飯に躾で体が大変でしたが体力と共に精神的にも安定しました。
何よりも犬友達と喋れるようになったのは大きかった。だいたい犬中心の話題だから自分については触れなくて良いし気が楽。(始めはビクビク、逃げたりしてた)でも、慌てて走って逃げる度に犬ははしゃいで嬉しそう。それにクスッとしてしまったりととにかく癒された。
1人で歩いてても誰も話しかけては来ないし話しかけたら変な人だけど、犬を連れてると子どもは寄ってくるし犬同士は遊びたがるし始めは地獄だけど良い修行になりました。
+13
-0
-
447. 匿名 2017/01/23(月) 14:10:05
主婦で引きこもりっぽい人近所にいるけど
ああいう人たちも皆んな発達障害なの?
何でもかんでも発達障害かw
+4
-8
-
448. 匿名 2017/01/23(月) 14:11:23
>>444
もし発達の人なら、参考になるからいいんじゃ?+10
-0
-
449. 匿名 2017/01/23(月) 14:14:46
うちの近所にいる50近い引きこもり、親は割と資産があるから金銭的には困っていないそうだけど、私が死んだらどうしたらいいかしら…とうちの親に愚痴るそうだ。
兄弟も居るみたいだけど、相続の時揉めそうだなぁと思ってみてる。+13
-0
-
450. 匿名 2017/01/23(月) 14:18:28
50 文章読みづらい…
あんたが引きこもり?+0
-3
-
451. 匿名 2017/01/23(月) 14:20:06
ヒキコモリは親が死んだ後に国を頼るな的書き込み見るけど、
案外そういうヒキコモリは少ない気がするよ
自滅していくんじゃないかな、静かに
親兄弟を頼るようなガッツがあるヒキコモリも、割合として少ない気がする+28
-0
-
452. 匿名 2017/01/23(月) 14:20:31
>>445
人によって症状も様々ですし難しい問題だとは思いますが
あなたのようなケースは非常に理想的だと思います。
言語に優れているとの事でそれによって自分を客観視できる能力が高かったという部分が
大きかったんじゃないんでしょうか?
障害に関係なく自分を客観視できない人はたくさんいるでしょうし。+12
-0
-
453. 匿名 2017/01/23(月) 14:20:33
ケースによるかも知れないけれど、
引きこもりって何か騒いだり危害を加えたりする訳でなければ、
家にそのまま置いてしまう親もいる。
もうちょっと子供に関心を持って少し介入した方がいいと思う。
そうは言っても難しいのだけど。
引きこもり放置ってある種の虐待だと聞いた。
もうちょっと専門機関などが救い出してあげて欲しい。
近所に引きこもっている子がいるのだけど、
その親に理由を聞いたらものすごく理解できる部分がある。
頑張って外に出たら?なんて問題じゃないんだね。
専門の施設とかで生活したりして、リズムを取り戻すとか。
そういう機関を作って欲しいな。もうあるのかな。
+29
-1
-
454. 匿名 2017/01/23(月) 14:23:32
>>444
+0
-0
-
455. 匿名 2017/01/23(月) 14:24:54
>>444
>>454
間違えて投稿しちゃった
日本人の1パーセントが発達障害らしいんだけど
引きこもりの男性に限って調査すると26パーセントくらいなんだって4人に1人以上が発達障害!?引きこもる大人たちが働けない本当の理由|男の健康|ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp「発達障害」と、高年齢化、長期化する引きこもりとの関連性が、調査報告によって明らかになった。調査からは、不登校の延長というイメージと違い、半数以上が就労してから職場不適応を起こす“新たな引きこもり層”の存在も伺い知ることができる。(2/4)
+23
-2
-
456. 匿名 2017/01/23(月) 14:27:11
引きこもり真っ只中
何がきっかけになるか分からないが
年に1、2度 誰にも会いたくなくなり
会社を1週間近く 休んでしまう。
私の引きこもりは
とにかく 1人で 再起を待つしかない+30
-1
-
457. 匿名 2017/01/23(月) 14:32:05
>>428
そうそう。学生時代は良い子だったのにとかってよく聞くわ。
悪ガキや不良の方がメンタルも備わってるからなんだかんだ世に出てもやっていける。
周りから普通の子だったよって言われる人が実は一番やっかいなんだよね。+23
-0
-
458. 匿名 2017/01/23(月) 14:42:03
事情ある人もいるだろうけど、高齢の引きこもりって限りなく犯罪者予備軍な気がして怖い。
実際事件起こすのって在日か無職の人多いし
アニメやらラノベで引きこもりニートが主人公のものがすごく多いし、引きこもりに対して以前より悪い印象が無くなってるのかも+19
-6
-
459. 匿名 2017/01/23(月) 14:42:06
>>22
引きこもってることで病気になる。私もそう。出かけると治る。+12
-0
-
460. 匿名 2017/01/23(月) 14:43:19
>>192
女性には結婚という逃げ道があるからね。
弟さんは男性だから結婚しようが独り身だろうが働かないといけないからより深刻だよね。
私も工場・テレアポ・清掃・コンビニ・ドラッグストアなど色々やったけどいつになっても仕事を覚えられず結局長続きせず鬱になり2年間引きこもった。
その後頭が悪くても働ける夜の仕事をやり、なんとか結婚も出来て引きこもりは脱出したけど女じゃなかったら夜の仕事も出来ないし、結婚して主婦にもなれないからがるちゃんで言うと叩かれたりするかもしれないけど女に生まれて良かったと思った。
男性だと日銭を稼ぎで体売れないし結婚も逃げ道にならないし発達障がいもグレーゾーンで支援も受けられなかったら引きこもるしかなくなる気がする。
+17
-6
-
461. 匿名 2017/01/23(月) 14:44:36
孤独死増えそう。。。
+21
-0
-
462. 匿名 2017/01/23(月) 14:50:18
どっちにしてもさ。
俺の幸せひきこもり生活イェ〜イ!!
何てひきこもりは誰一人として存在しないと思うよ。
うん。これは絶対。そんなポジティブな奴ならとっくに世に出てるでしょ。
楽しいことでないのは確か。本人も周りも。
辛いだけだよ。+47
-0
-
463. 匿名 2017/01/23(月) 14:55:10
>>460
日銭稼ぎで日雇やってる男性なんていくらでもいるだろうから
女しか身体売って日銭かせげないとかそいういうのいらないw+21
-1
-
464. 匿名 2017/01/23(月) 15:02:29
この年代ってちょうど就職氷河期の年代だね。
新卒で高学歴の人も半分が就職できず、今のように第二新卒枠もなく、転職がまだまだ白い目で見られていた世代。
派遣の働き方を推奨され、そこからなかなか正社員になれなかった世代。
頑張って派遣を続けながら正社員になる道をコツコツ探していたのに体を壊したり、派遣切りにあったりして気力が尽きちゃった世代。
第二次ベビーブームで人口も多いんだっけ?
お一人様とか結婚しない選択、産まない選択、高齢出産、自分探しとかもこのあたりの世代に向けてマスコミが発信してたよね。
この世代がちゃんと就職が出来ていたら、今のような少子化はもう少しマシだったかもしれない。+31
-1
-
465. 匿名 2017/01/23(月) 15:06:34
>>446
こういうお父さん良いよね。
引きこもりって辿っていくと親に問題があること多いと思う。
外から見るとわからないけど。
+25
-0
-
466. 匿名 2017/01/23(月) 15:14:55
>>418
同感です。
留学経験あるひきこもりなんて聞いたことない。+9
-3
-
467. 匿名 2017/01/23(月) 15:22:46
去年半年以上無職だった時期は、引きこもりになるか不安だった。今月から働き始めました。仕事の覚えが遅いので、つらいですが、もう転職活動したくない。+13
-0
-
468. 匿名 2017/01/23(月) 15:22:53
職場に42歳で初めて仕事をするという女性が入って来た。
半日もしないうちに姿が見えなくなり…
翌朝、70代の父親が
うちの娘にひどい仕事をさせた!と
怒鳴り込んできた…。
もちろん、そのまま辞めた。
親も本人も甘い!
+37
-2
-
469. 匿名 2017/01/23(月) 15:25:28
うちの姪っ子もニートで引きこもり
親が多少収入がいいから働かなくても
大丈夫なのも要因だと思うよ
江原さんがニートは親の責任って言ってたよ+13
-0
-
470. 匿名 2017/01/23(月) 15:27:39
>>419
友人が不安障害で外に1人で出れないんだけれど、
内職しようにも、まずその面接にさえ1人で行けない。と言います。
+13
-0
-
471. 匿名 2017/01/23(月) 15:29:25
早いうちから引きこもったのが身内にいるけど
やっと外で働いてくれても本当扱い辛いです。。
俺は使われる側の人間じゃないと言い出したり、
経験浅い&視野狭いのに全て悟ったような物言い。
私が主婦兼個人事業やってるので起業アドバイスしても
「それは嫌、あれは面倒」で終わり。
動かないのに、愚痴は絶えない。
基本的に楽しい&ラクなこと以外は苦行だと思ってるから
ゲームや食べることは好きでも家事なんかは一切やらない。
+23
-0
-
472. 匿名 2017/01/23(月) 15:30:42
>>466さん >>418さん
>>363 です。
色々とあって夢が叶わなかったのがショックで3年間ひきこもりでした。もともと大卒後、専門職でしたが日本だと労働環境がきつくて海外に逃げたかったってのも理由のひとつだったので日本で働きたくないという気持ちが強かったです。次の職は違う職種です。私は特殊ですが、声優の夢が叶わず東京の専門まで行ったのに挫折して地元に帰ってから夢破れてひきこもりって人が近所にいます。それと同じような感じです。+4
-0
-
473. 匿名 2017/01/23(月) 15:30:59
>>466
いや。いる。
日本の学校や社会に適応できなくて
海外の学校や、日本人スタッフ募集で
出る人って意外に多い。
海外で働いたことがあるんですが、
海外の日本人コミュニティって
日本でいう変わり者の巣窟。
行った国にも適応できなくて
日本に帰って引きこもる人も
少なくない。
私も変わり者なんでしょうけどw+20
-0
-
474. 匿名 2017/01/23(月) 15:32:41
>>466
私の姉も留学経験ありのひきこもりです。
+13
-1
-
475. 匿名 2017/01/23(月) 15:34:19
義理父がまさにこれ。
こういう大人いらいらする。親が甘やかして悪いのは当たり前だけど、働かないくせに文句ばっかり言うなよ家にいるなら家事しろよといいたい。+7
-2
-
476. 匿名 2017/01/23(月) 15:35:27
自分の子供がこうならないようになって欲しくない。ちゃんと全うな大人に育てたい+8
-1
-
477. 匿名 2017/01/23(月) 15:38:19
女性で、定年まで働いている人って、ほんの僅かだと思うけれど
細々と暮らしているのか疑問+10
-3
-
478. 匿名 2017/01/23(月) 15:39:03
>>446
引きこもりの子供抱えて犬も飼ってって、余裕がある家庭だったんだなって思う。
+10
-0
-
479. 匿名 2017/01/23(月) 15:50:32
何となくだけどニートやひきこもりって親も変な人が多いイメージ。
親を見れば子がわかるじゃないけどほんとその通りって親子いるよね。
+6
-11
-
480. 匿名 2017/01/23(月) 15:54:13
若い頃から引き込もってて40、50歳になって親が死んで。って人はたぶん生活保護の申請すら一人でできないんではなかろうか?
区役所に行くまでが大変だし。
その前に親のお葬式とか出来なそう+24
-0
-
481. 匿名 2017/01/23(月) 15:57:38
仕事を辞めて就活中に、親戚からのお見合い話があり、向こうが結婚を急いでたので、食事二回で、結婚した。同居自営業で、義両親とうまくいかず、夫が引きこもり体質でほとんど店にでないで自分の部屋でアニメ見てて、僕他人と暮らすの無理と言われて追い出された。引きこもりと結婚するのは、大変でした。+23
-1
-
482. 匿名 2017/01/23(月) 16:01:40
>>466
ガチの引きこもりの人は留学なんて出来ない気がするのですが+9
-4
-
483. 匿名 2017/01/23(月) 16:02:25
本当の発達障害だったら可哀想。今は、手厚いケアをあちこちでして守ってくれるけど私の時代は、なかったよ。ほっとかれてたもんね。でも発達障害じゃないただの怠け者は、働きなさいよね。親や兄弟に気に入らないと暴力奮ってさ・・その親が死んだら兄弟の家に金よこせって貼り紙貼りに来て鍵壊して家の中侵入してこようとする義理弟・・家は、競売にかけられ挙げ句生活保護受けてるよ。こんな野郎は、在日生活保護同様受給させるなよな。1+10
-2
-
484. 匿名 2017/01/23(月) 16:02:47
>>481
大変でしたね。
同情します。+6
-1
-
485. 匿名 2017/01/23(月) 16:02:58
引きこもりの人って独立した子供部屋とご飯を用意する親ががワンセットなの?
引きこもるスペースない人や親がご飯作らなければどうなるの?
+11
-0
-
486. 匿名 2017/01/23(月) 16:03:11
会社の上司は感情の起伏が激しくすぐ怒鳴るし
自分の言ったやり方をその通りにしないとすぐ切れる。
1から10まで自分の思った通りにしたい。
細かく先回りしていちいち指示する。
コッチは新入社員でもないのにウザい。
だが切れるから仕方なく指示通りにやるが、
だんだん自分の考えが無くなってくる。
その息子が引きこもりらしい。
大学まで行ったのに働きたくないとか。
親も、俺は70まで働く!と言っている。
いや、アンタのせいじゃないの?とみんなで言っている+21
-1
-
487. 匿名 2017/01/23(月) 16:03:28
近所にいるヒキコモリのお母さんは、確かにちょっと変わってる
認知症で街を徘徊するようになってしまった奥さんに、
「何も分からなくなってきて、悲しいでしょ?辛いでしょ?」とか本人に直接聞いたりして、
その無神経さに周りがドン引きしてた
それとか、雨戸を閉める時に、ものすごい音を立ててしめたり
でも本人は、自分がものすごく変わっている事に気づいてなさそう+22
-0
-
488. 匿名 2017/01/23(月) 16:06:59
>>480
うん、そう思う
兄弟にたかるパワーも無さそうだし+1
-0
-
489. 匿名 2017/01/23(月) 16:09:39
>>467
自分で踏み出したってすごい。
一歩ずつ進めばきっと大丈夫だよ。
応援してる。+8
-0
-
490. 匿名 2017/01/23(月) 16:11:29
親に問題ある、に一票。
甘やかした末路がそれだよ。
共倒れか、犯罪者になるか。
普通に働いて生活してるこっちに危害加えなければいいけど。生活保護ってのも、気に入らない。なんであんたらの為に税金使わないとあかんのよ。+9
-8
-
491. 匿名 2017/01/23(月) 16:14:52
>>484結婚前の2度の食事も義父の運転で3人デートだったので、変だなと思いましたが。結婚後、夫に一緒に働こうと誘っても、親が元気なうちは親から仕事を奪ったらかわいそうでしょと。70代の義両親からは、嫁もらったら働いてくれると思ったのにとプレッシャーかけられ。大変でした。+4
-3
-
492. 匿名 2017/01/23(月) 16:16:06
>>486
こういう親は死ぬまで働くのかな+6
-0
-
493. 匿名 2017/01/23(月) 16:16:44
親に問題がある場合もある
って感じかなぁ
どこの家も親ってそこまで完璧じゃないから、
全てを親のせいにするのは違うと思うな
兄弟全員引きこもらせてるならともかく、大体一番上だけとかでしょ+23
-1
-
494. 匿名 2017/01/23(月) 16:16:48
親戚(女)がまさに40代引きこもり
人生で働いたのは1ヶ月間バイトしたことあるのみ
若い頃は結婚すればなんとかなるんじゃ…なんて思ってたけど、友達もいないような人で今となっては結婚も無理だろうねって親戚一同で話してる
女性ならなんとかなるってばかりじゃないんだよね。『仕事は出来ないけど恋愛は出来る』ってタイプならいいけど。
お見合いの話もあったけど、本人が会うことすら拒否でダメだったし、ブスじゃないけど若い頃から『若さ』がなく、ムダ毛ボーボーで服はおばちゃんみたいなの着てて化粧もほとんどしたことなく、髪はただ切ってあるだけの感じで、お見合い出来たとしても相手に気に入られるかなって…うちの兄達は言ってた。
長年引きこもりで、もう女性らしさとも無縁だかさ…。
両親は共働きして、その人の為に少しでも遺産残せるようにって頑張ってる
私から見て
引きこもりでも生きていけるなんて
楽そうだな、幸せなもんだな、なんて感じたのは30代前半の頃まで。
40歳に突入してからは本人も、その両親も、兄弟も誰も彼もが抜け道のない迷路をウロウロして、疲労して、悲観するしかなく、諦めの境地
女は引きこもりでも何とかなるなんて、そんなことはないんだよ
若くて可愛くてコミュニケーション能力がそこそこなきゃ何ともならんよ
結婚できた引きこもり主婦なんかと、引きこもり具合が比べものにならん+31
-1
-
495. 匿名 2017/01/23(月) 16:18:14
>>482
留学や海外就職から帰った後に引きこもるんですよw
私も日本人がいない現地ローカル企業で働いたけど、フレックスタイム制で残業ないし、日本人特有の空気読めもなくそれはもう天国でしたよ。治安や持病で挫折しましたが。。。+12
-0
-
496. 匿名 2017/01/23(月) 16:22:03
>>473
海外の日本人コミュニティはそれはそれで大変だって聞きますね。
あと、海外の日系企業もw+8
-0
-
497. 匿名 2017/01/23(月) 16:22:11
社会にも問題はあるかもしれない。
でも引きこもって何十年なんて、精神的病の人は別として親への依存でしかないよね。
何も言えない親に大人としての責任全部押し付けて。
+8
-1
-
498. 匿名 2017/01/23(月) 16:31:09
ほんっとここは、色んなアドバイスもあり勉強になる。ありがとうございます+10
-2
-
499. 匿名 2017/01/23(月) 16:48:38
引きこもりはただの甘えでしかない
親も子も悪い
兄弟が一番の被害者だよ
働かない子に全部遺産「盗」られる+8
-9
-
500. 匿名 2017/01/23(月) 16:49:39
しかるべき時期に家から追い出さなかったのがいけない+3
-4
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
引きこもりの相談を受け付けている全国の自治体窓口のうち、家族会が150カ所を調べたところ、40代のケースに対応した経験があるとの回答が62%に上ることが22日分かった。50代も多く、高年齢化の深刻な状況が明らかになった。 引きこもりが長期に及ぶと、親の介護が必要になったり経済的に困窮したりして、親子で「共倒れ」になるリスクがある。国が昨年公表した引きこもりの実態調査では40代以上は対象外で、不登校や若者の就労など、主に青少年の問題と捉えられてきた。対策の見直しが迫られそうだ。 調査は「KHJ全国ひきこもり家族会連合会」が昨年11月~今年1月に実施した。