ガールズちゃんねる

一人で児童館へ行ったことのある方!

75コメント2017/01/20(金) 15:23

  • 1. 匿名 2017/01/19(木) 16:46:30 

    どんな感じでしたか?

    生後8ヶ月の娘が居ますが
    家で遊ぶだけじゃなく
    外で色々と遊ばせてあげたいなと
    行こうか迷ってます。

    +35

    -28

  • 2. 匿名 2017/01/19(木) 16:47:27 

    別に普通に行けばいいよ。
    身構えるほどでもないよ。

    +275

    -2

  • 3. 匿名 2017/01/19(木) 16:47:28 

    1人で?

    +102

    -13

  • 4. 匿名 2017/01/19(木) 16:47:50 

    たくさんのオモチャがあり、親子共々刺激になり楽しかったですよ^_^

    +19

    -0

  • 5. 匿名 2017/01/19(木) 16:47:54 

    子供の頃、1人で児童館に行った話かと思った。

    +224

    -0

  • 6. 匿名 2017/01/19(木) 16:47:59 

    連れて行きたいけと今の時期インフル怖いよねー

    +160

    -2

  • 7. 匿名 2017/01/19(木) 16:48:04 

    8ヶ月だったら家でいいのでは?
    まだ遊具で遊ばないし今の時期風邪の子とかも普通に何食わぬ顔でいるしそれなら家の中で安全にしたほうがいいと思いますよ!インフルエンザとかノロとか今本当に怖いですから!

    +188

    -1

  • 8. 匿名 2017/01/19(木) 16:48:05 

    1人でって、お子さんとご自身1組でってこと?
    良く行くよ。むしろつるんでは行かない。

    +263

    -0

  • 9. 匿名 2017/01/19(木) 16:48:14 

    普通に親と子で行くでしょ?

    +146

    -2

  • 10. 匿名 2017/01/19(木) 16:48:18 

    最初は入りにくいだろうけど、子どもが遊んでる中で話しかけたりしてくれる人いるし、大丈夫だよ
    勇気を出して!

    +46

    -0

  • 11. 匿名 2017/01/19(木) 16:48:39 

    一人で児童館へ行ったことのある方!

    +51

    -0

  • 12. 匿名 2017/01/19(木) 16:48:43 

    1人でも職員さんが声を掛けてくれるし大丈夫ですよ!職員さんと仲良くなると後々行きやすいです

    +72

    -3

  • 13. 匿名 2017/01/19(木) 16:48:50 

    児童館でも保育園でも幼稚園もだけど、子供が他の子と喧嘩しないかチラチラ見つつ他のママさん達とやりとりせねばならないシーンは結構ある。そしてめっちゃ疲れるのよそれが

    +115

    -2

  • 14. 匿名 2017/01/19(木) 16:48:58 

    普通に1人で行きます。子どもに集中するし、別に1人でいたからといって寂しくもないしうきません。

    +82

    -1

  • 15. 匿名 2017/01/19(木) 16:49:06 

    親子で行くなら2人じゃん

    +87

    -5

  • 16. 匿名 2017/01/19(木) 16:49:13 

    生後10ヶ月の時に、子供と2人で行きましたよ。
    午後の夕方頃なら人が少なくて、他のお母さん達と話しやすかったです。

    ママ友は作らない主義なので、会話も深いところまでしませんでした!

    +57

    -1

  • 17. 匿名 2017/01/19(木) 16:49:28 

    地域によっても違うから最初、見学って感じで行って先生に話し聞いてみたら?

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2017/01/19(木) 16:49:46 

    午前中の早めに行くといいかも。
    午後になると、幼稚園組が来たりするから。
    あまりにも年齢差があると、ちょっと怖いよね。

    +69

    -0

  • 19. 匿名 2017/01/19(木) 16:50:23 

    子供と1対一で家にいるより、
    児童館でママさんと会話しながら赤ちゃん見る方が好き。

    +24

    -4

  • 20. 匿名 2017/01/19(木) 16:50:26 

    人見知りな人は、人の少ない午前中に行った方がいいかも

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2017/01/19(木) 16:50:38 

    児童館デビューは歩けるようになってからでした。
    8ヶ月だとまだオモチャを舐めまくるから神経質な私は無理だった。

    +69

    -1

  • 22. 匿名 2017/01/19(木) 16:50:52 

    行くときはガーゼ必須ね!おもちゃ舐めるから(笑)

    +23

    -1

  • 23. 匿名 2017/01/19(木) 16:51:01 

    3才の子どもがいますがハイハイくらいから行きましたー!もちろん私と子ども2人で

    刺激もあるだろうしいいと思います(*^^*)グループになってる人もいるけど気にしない~。いつも1人~!

    +11

    -1

  • 24. 匿名 2017/01/19(木) 16:51:01 

    子供が動いてくれない(ハイハイなり)と結構キツイよ。まぁ同じくらいの子のママが居ればお話できるかもだけど。

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2017/01/19(木) 16:51:31 

    職員のいる児童館はママ友同士でくる率は低いと思うよ。
    職員がいないこじんまりとしたプレイルームみたいなとこは、ママ友グループが陣取ってて、子供のことも対して見てない人が多い。

    +42

    -0

  • 26. 匿名 2017/01/19(木) 16:51:40 

    がるちゃんコミュ症多いだろ

    普通に他のママと会話する。
    別に会話だけで疲れない。
    会話したら疲れるってやばくないか。

    +17

    -10

  • 27. 匿名 2017/01/19(木) 16:52:09 

    ママ友同士で連れだって行く人ばかりじゃないか?
    そこに自分達親子のみで行って、馴染める?って話ですよね。

    地域にもよるし、たまたま、一人で来てる人達が多い時もあるし。
    何とも言えないよ。

    あくまで、うちの近所は、私が行った時はって話しか聞けないし。

    行ってみるしかない。

    +17

    -1

  • 28. 匿名 2017/01/19(木) 16:52:11 

    子供たふたりでしか行ったことない。
    ママ友とかと待ち合わせたりも無い。
    自然と喋る人とか出来るけど、番号交換とかもしなかったよ(^-^)

    雰囲気は場所によって違うから色々行ってみると良いですよ〜!

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2017/01/19(木) 16:52:31 

    初めて児童館に行ったときは、受付の方に説明してもらったよ。
    飲食可能な場所やおむつ替えはここでとか・・・
    結構ルールがあるんだよね。

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2017/01/19(木) 16:53:34 

    >>22
    ガーゼよりも除菌シートが良いな。

    +23

    -2

  • 31. 匿名 2017/01/19(木) 16:53:57 

    私が通ってた所はグループが出来てなかったので、楽しかったです。
    毎週○歳児教室に通っていました。
    保育士さんに質問したり愚痴を聞いてもらったり、先輩ママさんの子供への接し方など勉強になりました。

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2017/01/19(木) 16:54:02 

    子供と親だけで、来てる人 たくさんいますよ。

    2人でずっといるより、
    児童館など 子供が来る場所に
    色々行ったほうが
    育児生活 楽しくなると 私は思います。

    イベントもたくさんやってるし、

    なんだかんだ親も息抜きになりますよ。

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2017/01/19(木) 16:55:57 

    1人で行ってみたら学生時代の同級生がチラホラいて、そこからまた交流が始まり、その後幼稚園も一緒になって仲良くしています。1人で行っても楽しいですよ(^-^)

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2017/01/19(木) 16:56:09 

    一歳7ヶ月、一歳半健診のときに勧められたので近所の子育て支援センターに行ってみましたけど子どもも楽しんでました(^^)同じくらいの子と触れ合い、社会性が身につくと思います。ガルちゃんでは群れをなしててぼっちだとか派閥が〜とか見かけますが大丈夫でした。親御さんも保育士の方もみなさん良い方でした。ただ、一回しか行ってないのに風邪をもらいました…私が(; ̄ェ ̄)

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2017/01/19(木) 16:57:28 

    ママ友同士で行く人もたまにはいるけど、大抵は何回か通う内に顔馴染みになって、挨拶する程度の仲の人ばっかりだよ。それを人見知りのお母さんは、ママ友グループだ!!って勘違いしてるだけだと思う。

    +30

    -4

  • 36. 匿名 2017/01/19(木) 16:58:13 

    子供の頃1人で行ってひたすらにドミノのピース並べて遊んでたら一個下の子に積み木投げられて壊された話書こうと思ったけど大人になってからか…

    ないわ

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2017/01/19(木) 16:58:22 

    同じようにグループじゃない人に話しかけてみたりね。のちのち同じ幼稚園に行ったりするかもしれないし。知り合いくらいにはなれる、馬が合えばママ友になれるかも。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2017/01/19(木) 16:58:58 

    家出1対1で子育てしてると
    息詰まることもあるから
    たまに行くとリフレッシュ出来て良いです。
    子供にとっても刺激になる気がします!
    もちろん誰かとではなく勇気を出して1人で行ってます

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2017/01/19(木) 16:59:07 

    市が少額の有料で子育てクラブをやっていたから、行っていましたよ。
    年度初めに申込みして、月2、3回。時々大がかりなイベントもある。
    単独で来ている人いっぱいいた。

    毎日は行きたくないし、時々気分転換に行けるぐらいで良いからちょうど良かった。

    バラバラに遊ぶんじゃなくて、保育士主導で、手遊び歌やリズム体操、読み聞かせとかした後、おやつタイムあって解散だったから、ポツンとかなることもなかった。


    +4

    -0

  • 40. 匿名 2017/01/19(木) 17:00:14 

    近くにあるんでいつも1人つか子どもと2人で行ってたよ。つるんで来る人もいるけど別に気にしない。しかし八カ月じゃ早くないかな。様子見がてら行ってみてもいいけど。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2017/01/19(木) 17:00:20 

    私も子供6.7ヶ月くらいから行ってたよー!私は家にいたら逆に家事しなきゃーとか気になっちゃうタイプだから、児童館の方が子供とちゃんと遊べる。
    何ヶ所か行ったけど、赤ちゃんスペースと分けてあるところが多かったよー!
    あとここではマイナスかもだけど、旦那激務で実家遠方で私は赤ちゃんと2人っきりがきつくて(笑)児童館に来てる人と話すの好きだったよー!邪魔と思ってた人ごめんなさい(笑)

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2017/01/19(木) 17:00:55 

    どこにでも、誰かとじゃないと行けない人多くない?
    児童館で親子で行くところでしょ
    大きくなったら子供1人でも行けるよね
    行きにくいなら、イベントの時に行ったら?

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2017/01/19(木) 17:03:38 

    私自身が出不精で最近全然行ってないや。

    今の時期はインフルとノロが怖いからいいかな。

    友達は児童館仲間からノロに移って中々大変だったそうな。
    それ聞いて余計足が遠のいてる、、

    子ども見つつ、他のお母さん達と話すのも結構しんどい。
    帰るとぐったりしてしまう(^^;;

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2017/01/19(木) 17:05:06 

    私は地元じゃない場所で子育てしてるから、最初はいつも子供と2人だったよ。
    子育て支援施設みたいな場所や公園で何となく話す人ができて、だんだん親子で仲良くなっていった。
    その中の数人とは10年以上の付き合いで、今は子供抜きで時々会ってる。

    きっと同じような人いるよ。
    頑張れ〜

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2017/01/19(木) 17:06:45 

    わたしも行くの最初はめっちゃ躊躇したよ!
    人見知りだしママ友付き合いのよくない話ばかり聞くし…
    うちの地域は登録制の幼児クラブが週1くらいであってるからそれに登録して通ってるよ。
    今は寒いし、そういうクラブは4月から新たに入る人多いからその時期から行ってみたらどうかな?
    その時期だとグループもまだ出来てなかったりで入りやすいと思う!
    あとは少人数でやってるようなところの方がアットホームで入って行きやすいと経験上思うかな。
    大きいところほどグループできやすい。
    長文ごめんなさい!
    主さん頑張って!

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2017/01/19(木) 17:07:59 

    私も息子と2人だけで行ってましたよ。
    そこにいる親子と一緒に遊んだり話したり。
    中にはグループで来て親子だけでいる人には挨拶もしない、お喋りに夢中て自分達の子供を放置してオモチャの取り合いみたいになると相手に嫌な顔したりする人達もいた。
    暇つぶしくらいに考えた方が気が楽ですよ。
    無理に行く必要全くない。
    2人目の時は行かなくなったし。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2017/01/19(木) 17:09:13 

    学生の頃の名残りなのかな?あの人1人でいる〜寂しそう〜みたいに見てくる人、ママになってもいるけど、関係ないし迷惑かけてるわけじゃないんだから、気にしない事。主さんはそれを気にしているのかな?それで行き辛くて1人でって書いたのかも。と勝手な憶測だけどね。違ったらごめんね。

    +13

    -2

  • 48. 匿名 2017/01/19(木) 17:14:25 

    同じくらいの子に慣れさせる為にも連れて行きたいって思ってたけど、そういう場所が苦手だから行った事ない。歩けるようになってから公園にはよく行った。

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2017/01/19(木) 17:27:41 

    一度行ってみて判断すればいい。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2017/01/19(木) 17:29:37 

    ほぼ毎日のように行ってるよ。
    始めはアウェー感あったけど、通っていたら顔馴染みが増えてきて話もするようになった。
    子供には刺激になるし、私も、綺麗にしてるママさんを見て刺激を受けてる。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2017/01/19(木) 17:34:24 

    近所のグイグイ系ママが子供が1歳の頃張り切って児童館デビューして撃沈して帰ってきたの思い出した。輪の中に入れてもらえず子供が近寄って行っても皆無視。って。
    何を期待して児童館に行ったんだろう?と心の中でおもった。

    +2

    -6

  • 52. 匿名 2017/01/19(木) 17:40:00 

    積極的に行きたい人は別として、家で子どもと二人でいるのがしんどくなってきたら行けばいいと思う。8ヶ月ならまだ他の子どもとの交流はしないし、あまり刺激を貰うこともないんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2017/01/19(木) 17:42:51 

    >>51
    そんなところあるんだ。私は数ヶ所児童館行ってるけど、そんな人たち見たことない。皆自分の子どもの相手しつつ、お母さん同士は適当な会話しかしない。気楽だよ~

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2017/01/19(木) 17:45:12 

    1人で行って子供が遊んでいるのを見守って一時間位で帰ります。

    前、いつも通り行ったらママチャリ、ベビーカーが大量に停めてあって、
    遊ばせる部屋そっと覗いたら、グループみたいは10組位ガヤガヤしていた時は子供には、悪いけど即帰りました。
    根性なしです。娘ごめん、、

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2017/01/19(木) 18:00:49 

    初めての利用者に対して時々話しかけてきてくれたり気遣いしてくれる所は1人でも楽しめる。歩けるようになると動いて色んなママさん達の近くにいけるから、動いた勢いで話しかけやすい。ハイハイの時だとその場からあまり動かないから。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2017/01/19(木) 18:02:17 

    そんなに「一人で」に、突っ込まなくていいじゃん。
    私は、普通に意味分かったよ!

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2017/01/19(木) 18:05:46 

    8か月なら、お母さんが絵本読んであげたり、家で遊べる小さいおもちゃで十分だと思う。
    寒くて乾燥してるうちは、病気が怖いから行かない。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2017/01/19(木) 18:27:53 

    基本、子供と二人だけで行ってましたよ。
    行けばどうにかなるもんです!

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2017/01/19(木) 18:41:37 

    児童館で働いていました!
    午前中は乳児から幼児までが多くて午後になると小学生から高校生までくるし働いてても楽しかったです♪
    赤ちゃんでもベビーマッサージ講座とかお父さんと体操しようとか、無料か安価な参加費でいろいろ体験もできます♪
    あとオムツを捨てるゴミ袋を無料で配ってたりするし活用しないともったいない笑
    ママ同士、自然に仲良くなってたし職員と話して気分転換したりできるので家で閉鎖的に育児するよりとても楽しいと思います!

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2017/01/19(木) 19:00:29 

    最初は知り合ったママ友が「一緒に行こう」っていうので
    待ち合わせとかしてたけど、なんかお互いめんどくさくなってw
    それぞれ好きな時に勝手に行くようになったわ。
    今は幼稚園でもふつうに親子仲良し。

    そのママも私も当時は距離感がよくわからなかった。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2017/01/19(木) 19:00:58 

    なんとか頑張って行ってた。
    親の好き嫌いで子供の輪を狭めたらダメだと思ってたから。結局、通ってる間はほぼお母さん達とは話さなかったけれど、幼稚園や小学校行ったときに「児童館で会ってましたよね?」って仲良くなれた人たちがいたよ。
    児童館ではボスママがいたのか「初めてきた人と話さないで!」って言われてた。けど子供の為に通ってた。私が1人ぼっちにはなってたけど子供は楽しく過ごしてたし、それ見て幸せだったからぼっちだったこと別に嫌じゃなかった。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2017/01/19(木) 19:23:12 

    誰かと連れ立って行ったことがない。
    乳児向けイベントの日とかなら、一人でも行きやすいのではないかな?

    確かに午後は幼稚園の子が来るので、ちっちゃい子は遊びにくい雰囲気になることも。
    それくらいになると、親御さんもじっくり子供見てないから、結構危ない場目にあったことがある。

    あとやっぱり今はインフルが怖いので、三月くらいからでも良いのでは?

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2017/01/19(木) 20:41:26 

    児童館、支援センター楽しいですよ。
    家と違うおもちゃがあるし刺激になります。
    おもちゃの収納とか参考になるし、歌を教わって
    家でやったりとか。
    児童館は赤ちゃんあんまりいないから、一歳すぎてからからでもいいかも。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2017/01/19(木) 20:48:37 

    むしろ他のママさんと連れ立って行った事がない。
    予定合わせたり、当日子どもが体調を崩してドタキャンしたら気を使うし面倒くさそう。
    単独で行ってその場にいる人と適当に世間話して単独で帰ります。
    帰りに夕飯の買い物もしたいし、一緒に帰ろう!という流れも苦手。
    そんなでも特に困るでも孤立するわけでもなくやっていけますよ。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2017/01/19(木) 21:14:30 

    もうグループが出来上がっていて行きづらい
    喋って息抜きしたいってママさん達も集まっていると思う。出来てる輪に子どもが入ってくの追っかけるのも疲れるし行かなくなりました。
    公園でパラパラくる親子や保育所の子達と交流してた方が気楽。グループで来ないし

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2017/01/19(木) 21:31:54 

    私は行くと楽しいので、週3くらいでいっています。
    何よりも子供が楽しんでいるので、その姿を見るのがまた楽しい。
    午前中たっぷり遊んでも帰りたくないからか、私が抱っこしようとしても逃げ出します笑

    同じ場所に5回も行けば「前回もいらっしゃいましたよね?」なんて顔見知りができます。

    ただ、この時期感染症流行っているので、そこは自己責任ですが。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2017/01/19(木) 22:05:24 

    うちも6カ月くらいから、行ってましたよ。
    単独で来てる人の方が多いと思うので1人でも大丈夫ですよ♪
    子どものためっていうより、自分の息抜きのためにたまに行ってました。家では子どもと2人きりなので。

    今の時期は感染症もあるので、3月過ぎてからのデビューがおすすめです(^-^)

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2017/01/19(木) 22:15:24 

    >>53
    へぇ~そうなんだ~。児童館とは通常そういう場所なんですね。
    んじゃそのママさんはレアケースなんですね。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2017/01/19(木) 23:39:48 

    毎日行ってるけど、みんな一人で来てますよー。
    お昼ご飯一緒のテーブルで食べたり、輪になって話してたりするから一見待ち合わせっぽく見えるけど、偶然会った人ばかりですよ。

    毎日通うと、同じ顔ぶれ同士顔見知りになるから待ち合わせしなくても誰かしらに会えます!
    むしろ誰かと時間合わせて行くより、一人の方が子供とゆっくり遊べるし、寂しければ一人同士友達も増えるので大丈夫!!

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2017/01/19(木) 23:46:19 

    一人で行くのが基本だったなー
    そういう人も多いよ。
    そりゃ常につるんでる人や感じ悪い人もいるときゃいるから
    気になる時もあるかもしれないけど、その時は暫く行くのやめちゃえば良いのよ。
    気楽に行こう。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2017/01/20(金) 01:25:38 


    行きますよ~
    割りと話し掛けてしまいます。
    話し掛けて欲しいな~って
    オーラに何となく気付いてしまうので。
    でもあくまでそこの中だけかな。
    ママ友とかにはならない

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2017/01/20(金) 02:28:55 

    1歳前後って昼寝の時間もその子によって色々だし、児童館くらいなら誰かと時間合わせて行く方がめんどくさいかな。
    子供の様子みて、パッと行って遊んで好きな時間に帰ってくる。
    気軽に行ってみたらいいと思う。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2017/01/20(金) 12:46:35 

    あ…ママ友とか無しでって意味?
    行ってました~。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2017/01/20(金) 15:17:07 

    まだ小さいから行ってないけど、私が住む町の児童館の○歳児教室、親が主導してイベントを企画運営していくらしい。どこもそうなんですか?こどもの世界を広げるためにはいかなきゃと思うけど、コミュ障気味なのですっっっごく憂鬱です。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2017/01/20(金) 15:23:13 

    待ち合わせてとか絶対しんどくなる。こどもが広い場所でのびのび遊んで楽しんでくれればそれで十分。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード