-
1. 匿名 2017/01/16(月) 13:53:29
新年早々、子供がRSウイルスにかかりました。病院に処方してもらった症状を軽くする薬を飲ませたらすぐに元気になりましたが、逆に夫婦で移り、2週間近く体調が悪いです。
子供がRSウイルスにかかったことがある方、いらっしゃいますか?
+120
-9
-
2. 匿名 2017/01/16(月) 13:54:54 ID:mGOiTALsYT
ほぼ皆なる奴だよ+227
-5
-
3. 匿名 2017/01/16(月) 13:55:09
肺炎で入院中に院内感染して母子ともに大変な目にあいました+26
-2
-
4. 匿名 2017/01/16(月) 13:55:11
子どもが生後1か月たたないうちにかかってしまい1週間入院しました・・・。+169
-6
-
5. 匿名 2017/01/16(月) 13:55:12
+20
-4
-
6. 匿名 2017/01/16(月) 13:55:31
去年の今頃子供がかかって、家族みんな感染して辛かった。今年はまだやってないけど、今からビクビクしてる。+17
-6
-
7. 匿名 2017/01/16(月) 13:56:26
+83
-3
-
8. 匿名 2017/01/16(月) 13:58:16
>>2
そうなの⁈
息子7歳ですがまだかかったことないです!気をつけないと>_<+107
-23
-
9. 匿名 2017/01/16(月) 13:59:11
10ヶ月の時にrsで隔離病室に入院しました
2~3才になればただの風邪ですみますが乳幼児は咳する度ぜいぜいします
モニターで体内の酸素状態図ったりもしますよ
一緒に入院なので親も缶詰め状態で大変でした+181
-3
-
10. 匿名 2017/01/16(月) 13:59:32
突発〜などと違って一回きりではないのできびしいです(>_<)+11
-0
-
11. 匿名 2017/01/16(月) 13:59:59
長男が生後3ヶ月のときにかかりました。
その時、ちょうど同居の姑がひどい風邪をひいていたから、それがきっかけだったかも?
殆ど外出をしなかったので、それしか原因は思いつきません。
最初の日は、夜から鼻がつまって苦しそうで、変な音の呼吸をして、夜中には39℃の高熱。
翌朝朝一で病院に行ったら即入院でした。
結局入院は1週間したけど、鼻づまりと呼吸のゼイゼイは2週間くらい続いたように思います。+96
-3
-
12. 匿名 2017/01/16(月) 14:00:40
油断したら入院になるよね
うちは二人いますが、二人とも同じ時期にかかり、入院しました。+36
-0
-
13. 匿名 2017/01/16(月) 14:01:39
昨年なりました
4歳で最初は風邪?と思っていたんですが
咳が凄くて肺炎になり
一週間入院していました
苦い薬を飲ませるのが大変だし
点滴をずっと刺してたので可哀想でした
家族感染はありませんでしたよ
多分小児科でもらってきたのかと思います
+48
-2
-
14. 匿名 2017/01/16(月) 14:01:46
昨年の11月頃に、子ども2人と夫婦の家族全員で感染しました。
子どもはまだ鼻もかめない年齢で、鼻水ダラダラで吸引も嫌がるわでかわいそうでした…
身体が弱かったり障害あったりする子は命に関わるらしいですね。+33
-2
-
15. 匿名 2017/01/16(月) 14:05:59
今1歳2ヶ月の次男が10ヶ月でかかり、なかなか治らず肺炎になり、呼吸困難になりかけ、1週間入院しました。
入院3日目に私にもうつり、それはそれは大変な思いをしました。私は熱は出ませんでしたが、咳、鼻水がやはり、2週間近く続きましたよ。+26
-1
-
16. 匿名 2017/01/16(月) 14:08:17
娘が3ヶ月の時に入院しました。
小さい程重症化しやすいので本当にやっかいです。+24
-0
-
17. 匿名 2017/01/16(月) 14:09:09
生後3ヶ月のとき、うちの子はミルクがまったく飲めなくて(飲んでもすぐ吐く)2週間入院してた。死んでしまうんじゃないかって本気で心配した(>_<)+60
-1
-
18. 匿名 2017/01/16(月) 14:09:17
子どもが4ヶ月の時にRSウイルス気管支炎になり、1週間入院しました。呼吸するたびにゼーゼー苦しそうで、本当にかわいそうでした。1歳未満や持病がある子は細気管支炎など重症化して、命に関わることもあります。+58
-3
-
19. 匿名 2017/01/16(月) 14:09:32
生後3ヶ月でなりました!
幸い症状は軽くて、本人も元気そうだったので入院にならずに済みました。+24
-1
-
20. 匿名 2017/01/16(月) 14:10:32
4歳でかかったので診断が遅れてしまいました
色々検査して最後に判明。医者にもまさか4歳でRSだとは思いませんでしたって謝られた。
その後から喘息気味になってしまった気がする。何とか7歳までに治したくて頑張ってます。+31
-3
-
21. 匿名 2017/01/16(月) 14:10:49
最近なりましたー。
すぐに気づいて病院に行ったので、重症になることもなく(о´∀`о)
ただそのあと、喘息がひどくなってしまったので1ヶ月くらい可哀想なことをしとしまった。。。+6
-4
-
22. 匿名 2017/01/16(月) 14:11:38
RS、ヒトメタニューモ、インフルエンザ、ノロ…この時期いろんな病気があって本当参りますよね
(・_・;+65
-0
-
23. 匿名 2017/01/16(月) 14:11:40
>>8
罹ってるけど、気づかなかったパターンでは?+26
-2
-
24. 匿名 2017/01/16(月) 14:12:36
一歳なる前にかかったから、検査でRSって分かった
一歳すぎると助成なくなる自治体が多いから、RSって分からなくてタダの風邪って扱いになることが多いよね、RS+36
-1
-
25. 匿名 2017/01/16(月) 14:12:52
2歳位になりました。
咳も熱も酷くて大変でした。
未熟児で産まれた子供とかだと予防接種ができるんだよね?+27
-0
-
26. 匿名 2017/01/16(月) 14:12:56
生後間もない時にかかり、10日間入院しました。
2歳ぐらいからはRSの診断はせず、ウィルスの風邪となるそうです。小さい子どもは重症化しやすいので、充分注意が必要だと説明をうけました!+25
-4
-
27. 匿名 2017/01/16(月) 14:14:10
うちは7ヶ月の時にかかりましたが幸い軽症で、咳止めの処方のみでした。でも1週間位、ゼロゼロした呼吸してて可哀想でした。
でも、昨年末にかかり私にも移ったノロのほうがはるかに辛かったし大変でした(-_-;)+3
-3
-
28. 匿名 2017/01/16(月) 14:18:02
RSにかかっても普通に自宅看病で解決することもありますよね!?
うちの子(1歳)は、多分まだかかってないけど知識として教えて欲しいです。+40
-1
-
29. 匿名 2017/01/16(月) 14:21:13
半年でなり、二週間入院しました!
ぜこぜこして可哀想だったな。+8
-1
-
30. 匿名 2017/01/16(月) 14:21:24
息子かかりました!
1回目は4ヶ月の時だったので1週間入院。
2回目は1歳2ヶ月の時で、小児科から吸入器をレンタルして通院しました。
RSを2回もかかったら喘息の可能性が高いらしいですが、今のところ喘息ではないみたいです。+12
-0
-
31. 匿名 2017/01/16(月) 14:22:25
>>28
家庭医療百科事典を購入することをオススメします
ほかにも色々な病気があるし、夜間診療や救急車を呼ぶレベルも分かる。
私はけっこう助かりましたよ。+9
-2
-
32. 匿名 2017/01/16(月) 14:24:12
1ヶ月半でRSからの細気管支炎になり、入院しました。
上の子から風邪が移ったんだと思います。
◯ヶ月児は重症化しやすいから、要注意です!
+20
-3
-
33. 匿名 2017/01/16(月) 14:25:29
うちは早産児だったので、冬の間、月に一回予防接種に通いましたが、4カ月の時にかかってしまい、1週間入院しました。
咳は出ましたが、予防接種のおかげか、熱はそんなに高くならなかったです。+14
-0
-
34. 匿名 2017/01/16(月) 14:27:25
上の子2歳半で入院。下の子6ヶ月一週間ヒューヒューしてた。下の子は35週生まれでシナジスうけてたから入院にならずに済んだのかも。+9
-2
-
35. 匿名 2017/01/16(月) 14:28:52
小さい子だと大変だけど、親なら風邪程度の咳や鼻水で済むんじゃななかった??+47
-1
-
36. 匿名 2017/01/16(月) 14:30:29
生後4週間くらいでなりました。
里帰り中でしたが、鼻をずーずーしたり、咳き込んだりしていたけど母が免疫あるんだから風邪なわけないよと言われましたが、あまりにも寝苦しそうにするので夕方産院へ。
その後紹介状もらって即入院でした。
その日に限り大雪で雪道を寒い中入院の荷物取りに行ったりめちゃくちゃ大変でした。+7
-1
-
37. 匿名 2017/01/16(月) 14:32:09
7ヶ月でかかりましたが、3日間高熱が続きミルクもほとんど飲まなくてかなり心配でした。
とにかく一日中寝てたので辛かったのだと思います。+9
-0
-
38. 匿名 2017/01/16(月) 14:33:18
生後4ヶ月の息子がRSにかかりました。
風邪だと思って病院行ったら即入院でビックリ。
症状は普通の風邪と変わらなかったけど
月齢を考えての入院だったんだと思う。
入院中は点滴&胸に加湿のホース?をつけて過ごして
一週間ぐらいで退院しました。
どの病気にも言える事だけど
幼いと重病化する危険があるから
小さいうちは早めの受診が一番だと思う。+15
-0
-
39. 匿名 2017/01/16(月) 14:34:18
この時期は重症化するようなウイルスが流行るから怖いよね。保育園から帰ってきたらまず手洗いだからね!と毎日呪文のように言い聞かせてるよ+14
-0
-
40. 匿名 2017/01/16(月) 14:39:05
生後4ヶ月のとき、近所のクリニックでRSの検査が陽性だったので大きい病院紹介されましたが、幸い入院せずに済みました。
1歳過ぎてたら、RSもただの風邪じゃないんですか?
うちの子供は、たぶん毎年かかってます。
本当に咳と鼻が長引くし、感染力強いから必ず親にもうつります…+12
-2
-
41. 匿名 2017/01/16(月) 14:39:11
子どもが6ヶ月の時にRSかかりました。私も一緒にかかり熱出ました。子どもはなんだかんだ2週間くらい。うちも小児科から吸入器をレンタルしました。+7
-1
-
42. 匿名 2017/01/16(月) 14:42:47
>>8
5才までにほぼ100%かかるから、きっともうかかってるよ。
ちなみに乳児以外はたいていただの風邪症状で終わる風邪の一種。一才過ぎてれば重症化はあまりない。+27
-0
-
43. 匿名 2017/01/16(月) 14:47:10
5ヶ月の時にかかり、落ち着くまで2ヶ月かかりました。
毎晩死ぬんじゃないかと思うくらいの咳と喘鳴で何度も夜間救急に走りました。
全然良くならないので病院を変えると、今まで処方されていた薬が咳を悪化させるものだったらしく、薬を変えたらすぐに治りました。
同月齢の子は健常児だけど悪化して呼吸不全になって半月くらい入院してました。
罹患したら安易にネットに頼らず自分の足で病院へいき医者の話を聞くことが大切だと思います。
子どもの命を守れるのは親だけですから。
+13
-0
-
44. 匿名 2017/01/16(月) 14:50:14
子供が2ヶ月の時にかかりました。
風邪の症状がでて、薬を飲んでまいましたが良くならず、
咳をする度にミルクを吐き、明け方にかなり苦しそうにしていたので、救急病院に連れて行きました。
とにかく可哀想でした。
レントゲン室から聞こえて苦しそうに泣き叫ぶ声に何もしてあげられない自分が情けなく悲しく申し訳なくなりました。
あれからは、突発以外、熱を出さず、
今は元気な2歳児です‼︎
+15
-0
-
45. 匿名 2017/01/16(月) 14:59:45
息子は生後2ヶ月でかかりました。
鼻づまり、咳、食欲不振の症状が出ましたが入院することもなく1週間ぐらいで落ち着きました。
夜中咳がひどく、咳で吐いちゃったりもして入院したほうが医師にすぐ診てもらえるので、いっそのこと入院させたいと思ってました。+7
-0
-
46. 匿名 2017/01/16(月) 15:03:07
何それ!?みんなかかるって、うちの子達7歳と4歳だけどかかったことないよ?やばいのかな(笑)
+6
-14
-
47. 匿名 2017/01/16(月) 15:12:50
去年2月に初めてRSにかかり1週間入院しましたが2回目かかった時は本当にRS?って思うぐらいとても元気でした。
入院は親も付きっきりで本当に大変でした。+9
-0
-
48. 匿名 2017/01/16(月) 15:17:32
11年前、娘が1歳になる前にかかった。
当時はまだ知られてなかったのか、病院に何度も行ったけど、インフルも陰性だし、診断つかなかった。
いよいよ呼吸がおかしくなって、大きいところでレントゲン取ったら細気管支炎で即入院。
大人で言うところの風邪って。
ゼロ歳児でかかると入院が多いみたい。+11
-0
-
49. 匿名 2017/01/16(月) 15:21:13
一歳半でかかり、10日間くらい保育園行けなかった記憶があります。
とにかく咳で寝られず、高熱と、食欲も落ちたため弱って行ってかわいそうでした。
保育園行き初めて1ヶ月くらいで、初めての熱がRSでした。
幸い入院にはならず済みましたが、本当にキツかったです!+7
-0
-
50. 匿名 2017/01/16(月) 15:21:28
娘が4ヶ月の時にかかりました。呼吸がゼイゼイして、寝れないし、母乳も飲めないぐらい咳き込んでいたから小児科2つ連れて行ったけど、ただの風邪と言われた。同じ日の昼過ぎに熱出てきて総合病院に連れて行ったら、すぐにRSウィルスの検査して陽性ってなって、症状が悪化してたから即入院ってなりました。
1週間点滴刺しっぱなし、飲み薬と吸入でだいぶマシになりました。
2歳までに9割のこどもかかる病気って言われたので、まだよかったです。+10
-0
-
51. 匿名 2017/01/16(月) 15:22:14
3ヵ月の時にかかりました。
最初に私が風邪をひいて、それが移ったのだと思います。幸い症状は軽い方だったので入院はしなかったけど、咳が辛そうで本当に申し訳なかったです。
病院では乳児期にかかると喘息になりやすいって言われてびびってます。+0
-0
-
52. 匿名 2017/01/16(月) 15:25:22
生後4ヶ月でかかりました。
病院では重症化すれば入院と言われましたが、薬が効いたのか幸いあまり悪化せずに済みました。
全身を使って苦しそうに咳をする姿は、見るのが辛かったです。
月齢が低い赤ちゃんは要注意みたいですね。+3
-0
-
53. 匿名 2017/01/16(月) 15:31:58
子供が生まれて10日でなった。出産→退院すぐ入院で大変だった。低体重になるギリギリで産まれたのに、細っい腕に点滴してて見るのも辛かったな。+8
-0
-
54. 匿名 2017/01/16(月) 15:32:06
娘生後2週間でかかりました。
呼吸困難、生死をさまよいました。+8
-0
-
55. 匿名 2017/01/16(月) 15:35:35
生後6ヶ月の時になったよ。
咳する度に何かが生まれるんじゃないかってぐらいに咳が出てその拍子でミルクも吐くし、咳が出て寝付けないから泣くしで可哀想で大変でした。
ステロイドの飲み薬もらったら直ぐに治りましたが、あれ以来ちょっと喘息気味になったので家では常に加湿器つけてます。+4
-0
-
56. 匿名 2017/01/16(月) 15:36:25
うちは早産児だったので、冬の間、月に一回予防接種に通いましたが、4カ月の時にかかってしまい、1週間入院しました。
咳は出ましたが、予防接種のおかげか、熱はそんなに高くならなかったです。+4
-0
-
57. 匿名 2017/01/16(月) 15:57:25
うちの子早産だったんだけど、早産の子はかかると重症化しやすいらしくシナジス打ってるけどこわいよー+5
-0
-
58. 匿名 2017/01/16(月) 16:10:12
2歳の時になりました。
熱性けいれんで救急車で運ばれてRSウイルスで肺炎になってて1週間入院しました。
熱が出てすぐに小児科を受診したので風邪と言われてました。
小児科にかかるタイミングを間違えたと反省しました。+5
-0
-
59. 匿名 2017/01/16(月) 16:12:09
RSウィルスはみんなかかってるって
言われた。
小さい子は重症化するから検査して
調べるって!+4
-0
-
60. 匿名 2017/01/16(月) 16:25:21
次男が3ヶ月のときにRSにかかり11日間入院しました。
長男が割と酷い咳をしていて、そこから移ったんだと思います。
うちは熱は出なかったけど、とにかく咳がひどくて酸素チューブ付けてました。
もちろん、親の私にも移って酷い咳で大変でした。
RSにかかるとそのあとただの風邪でもゼーゼーするようになって小児科で吸入器借りて吸入してました。
最近は体力がついてそこまで悪化することはなくなったけど、入院は二度と御免ですね。風邪引きながらの看病はしんどかった・・・+3
-0
-
61. 匿名 2017/01/16(月) 16:26:28
RSはただの風邪みたいなものですよ
最近名前がつけられてよく騒がれてますが昔からある風邪。大人も子供もかかるしだいたいは気付かないうちに治ってる。
咳をしすぎて肺炎になったり気管支炎になりやすくなります。水分がとれない咳が酷くて眠れないなどがあったら入院が必要になります。
抗生物質も効かないし薬もないので風邪のときと同じシロップぐらいしか出せない。
と小児科の先生に説明されました。
うちの子も生後1ヶ月でRSにかかりました。
うちの子の場合は咳もだけど鼻水が酷くて2時間おきに吸ってもらってました。+7
-0
-
62. 匿名 2017/01/16(月) 16:28:21
上の子が2歳の時にかかって生後1ヶ月だった下の子にも移った。
熱は下がらない、咳も酷くて吐いちゃう、病院3件回ってRSって分かったけどその時には気管支喘息で肺も白くて即入院。
下の子も一緒に入院したけど、二人で一週間ちょっと入院した。
それからというもの、気管が弱くて毎回咳とクループ繰り返してるし、喘息にも移行した。
+10
-1
-
63. 匿名 2017/01/16(月) 16:57:06
これってインフルエンザみたくキット判定できるものですか?
+7
-0
-
64. 匿名 2017/01/16(月) 17:01:08
最後1ヶ月で、上の子から移されました。
上の子(2歳)は鼻水と咳だけで自然治癒しましたが、1ヶ月の子は9日間入院しました…
酸素テントみたいなのに入り、ミルクも飲みが悪いしとても心配しました。一日置きにレントゲンで、点滴や内服など、小さい子に負担かけて自分を責めました。
私も産後1ヶ月で骨盤はガタガタ、寝るとこは無いし、大部屋でご飯も出ないからカップ麺ばっかりで疲れました(T_T)
+5
-1
-
65. 匿名 2017/01/16(月) 17:02:30
>>63
出来ますよ。
小児科でやってもらって即入院と言われました。
その足で入院準備して大きな総合病院行きました。+3
-0
-
66. 匿名 2017/01/16(月) 17:12:35
子供8カ月の時の年末にかかって大変だったよー
体が大きく、よく飲む子だったので吐きまくったけど体重へらず入院しないですんだ
大きい病院に、予防注射に行ってうつりました!
赤ちゃん以外は気づかないくらいの症状だったりするらしいからね…どこに感染源あるかわからないから怖い
+2
-0
-
67. 匿名 2017/01/16(月) 17:33:06
息子が一年半前にかかり、それをきっかけに喘息発症。
アレルギー科に定期受診しています。+2
-0
-
68. 匿名 2017/01/16(月) 17:47:29
1才6ヶ月の時に感染。
初めは風邪かな?で夕方近くの小児科へ受診。
その時は風邪と診断され抗生剤処方されて帰りました。
が、その晩あっという間に42℃まで上がり呼吸もおかしくなり救急外来へ。
すぐに検査して即入院。
医者から「後少し遅かったら、やばかったよ」と言われた時はまさかとの思いとショックで立てなくなりました。
入院は一週間でしたが、訳も分からず24時間点滴つけられ泣き続ける我が子を私は抱きしめてあげる事しかできず。
辛かったです。+7
-1
-
69. 匿名 2017/01/16(月) 17:48:51
4歳の息子のRSが下の2ヶ月の娘にうつって1週間入院しました(>_<)
酸素テント入ったり夜中は咳で眠れなかったりと可哀想でした(>_<)+4
-0
-
70. 匿名 2017/01/16(月) 18:16:03
4歳のクリスマス前に上の娘がかかりました。
それまで健康体で始めて長引く熱をだし、病院行ったところ気管支炎になってました。
そこから治って2年経ちますが特別先生に言われたような喘息症状は今のところないです。
ただ私以外母や妹、祖父母は喘息持ちだし、二番目の妹は大人になってから喘息出始めたので心配です。
+2
-0
-
71. 匿名 2017/01/16(月) 18:44:22
生後六ヶ月の時に娘がかかり、5日間入院しました。刺しっぱなしの点滴針をするときは大泣き(*_*)それから娘は白衣を見るたびに泣くようになりました(T_T)でも熱が下がったときは、本当に安心しました(T_T)+5
-1
-
72. 匿名 2017/01/16(月) 19:25:26
ウイルス性肺炎、細菌性肺炎から重症患者カードもらって入院、そこで院内感染しました。
乳児だったので命にかかわると言われ、大変でした。+2
-0
-
73. 匿名 2017/01/16(月) 19:39:10
次女が7ヶ月の時に6つ上の長女のRSがうつり、拗らせて肺炎になり入院しました。
長女はすぐに治りましたが。
次女は酸素テントに3日ぐらい入って、付き添いで
私もベッドに一緒に入って寝るので、大変でした(›´ω`‹ )
乳児は重症化するので、早めの受診をお勧めします。+1
-0
-
74. 匿名 2017/01/16(月) 20:28:53
一歳半でかかり、10日間くらい保育園行けなかった記憶があります。
とにかく咳で寝られず、高熱と、食欲も落ちたため弱って行ってかわいそうでした。
保育園行き初めて1ヶ月くらいで、初めての熱がRSでした。
幸い入院にはならず済みましたが、本当にキツかったです!+1
-0
-
75. 匿名 2017/01/16(月) 21:34:34
子どもが病気をしてたので医師から予防接種を薦められました。
予防接種をしたのでRSにかからなかったです。
後で市からかかった分補助が出るから良かったけど、確か一回4万でワンシーズン6回打ってたよ。
+0
-0
-
76. 匿名 2017/01/16(月) 22:13:48
1歳8ヶ月、今日RSと診断されました。
日中は熱があっても元気に過ごしてますが、寝る時がしんどそうで…私も過敏になってあまり眠れずにいます(T_T)
いつから外出OKなのかご存知の方いますか??
今週末義母の誕生日祝いで、小さい子も込で複数人集まるので行くか行かないか迷っています…
症状がある場合はもちろん行きませんが(-_-;)+0
-3
-
77. 匿名 2017/01/16(月) 22:14:41
うちも生後2ヶ月でかかって、鼻づまりと咳がひどくて、おっぱい飲めなくなってしまい、入院でした。隔離個室に10日位入院して、ずっと点滴と、酸素と心拍数のモニターつけて、酸素の管を首にぶら下げて、2ヶ月の体には痛々しく見えました。後遺症(喘息)が心配とは言われていましたが、4才の今では普通です。その時2才上の子供は鼻風邪ひいていました。だから2才位になれば、ただの風邪でスルーできるみたいですね。
+1
-0
-
78. 匿名 2017/01/16(月) 22:37:10
うちの場合は2ヶ月でRSにかかりましたが、熱はあまり出ず、鼻づまりと咳、そっから夜中の呼吸困難でした。
初めての子であり、鼻づまりが気になって近くの小児科に行ったら「鼻づまりだけ?」みたいに言われ特に検査もなく鼻水の薬だけもらい、その扱いにどの程度の症状で受診したらよかったのかとモヤモヤしてしまい、その夜中のおかしな咳でも朝まで様子をみてしまいました。同じ小児科に翌日は行きづらかったので総合病院に行ったら「どうしてもっと早く来ないの!」と言われ即入院しました。
どの冊子でも「重症化したら」みたいに書いてあって乳児の呼吸困難って見たことがないからその咳がそうだとわからず苦しい思いをさせてしまいました。
みなさんどんな症状で受診、または時間外での受診をされましたか?+2
-0
-
79. 匿名 2017/01/16(月) 23:24:46
2歳8ヶ月、今までRSウィルスと診断されたことがなかったんですが、ほとんどの子がかかるんですね(>_<)初めて知りました(><)ただの風邪と診断されたのか…勉強になります!+3
-0
-
80. 匿名 2017/01/17(火) 00:12:43
4ヶ月の時にかかりました。
4歳の上の子が咳鼻の風邪引いてたからそれがRSだったんだと思います。
その時は入院せずに済みましたが、6ヶ月の時にヒトメタニューモウィルスに感染し肺炎になってしまい10日間入院する事になりました。
ヒトメタニューモはその時は初めて聞きましたがRSと同じような症状で親戚のようなもの、との事でした。
まだ赤ちゃんなのに次々感染させて申し訳なかったけど、上の子がいると仕方ないよーって看護師さんが励ましてくださいました。+0
-0
-
81. 匿名 2017/01/17(火) 00:54:58
10カ月の時に、上の子4歳が恐らく幼稚園からもらってきて移った。
上の子は咳程度だったけど、下が気管支炎で1カ月病院通い。咳が治り切らず、血液検査でも炎症数値が高くて一泊だけ入院、3時間おきの吸入で翌日退院。
寝てても治らない咳が本当かわいそうだった。
うちはそこまで重症化したわけではないけど、肺炎まで行くと入院も長引くしかわいそうだよね。
この時に吸入器買って咳ひどいときはすく吸入してる。+1
-0
-
82. 匿名 2017/01/17(火) 10:01:41
>>67
RSをきっかけに喘息になる話はよく聞くね。
うちの子もRSにかかってから気管支が弱くなってしまい、結局RS発症から一年後に喘息発作を起こして喘息持ちになってしまった。+2
-0
-
83. 匿名 2017/01/17(火) 10:08:49
RSのいやなとこは、特効薬がないのに症状がつらく長引く印象。
子どもがかかり、職場に伝えたがインフルエンザ、ノロほどの認知もなく、???みたいな。
まぁ強い風邪って認識なわりに症状がかわいそう。+0
-0
-
84. 匿名 2017/01/17(火) 19:30:03
今、まさに1歳の娘が入院中です
正月過ぎた辺りくらいから、咳をしていたけれど熱がなかったので咳止めのお薬を飲んでいました
先週水曜日辺りから高熱が出てきて、小児科へ…
40℃近くの熱があり解熱薬をもらったのですが、解熱剤が効いてる時だけ下がるのに、すぐにまた熱が上がってきて
次の日にまた小児科へ行き、インフルなどの検査をしたらRSということがわかり、総合病院に転院になりました。
レントゲンを撮ると重症化しており、肺炎になっていて隔離病棟に入院中です!+1
-0
-
85. 匿名 2017/01/18(水) 23:26:28
>>84
お疲れさまです。
私の子も退院したばかりなので、辛さがよくわかります。
お子さんが早く治りますように。
お母さんがダウンしてしまいませんように。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する