-
1. 匿名 2017/01/15(日) 23:57:07
私は現在24歳で2社目です。ちなみに高卒で就職し、1社目では6年働き、現在の会社は働き始めて約半年です。なのですが、今の会社は自分に合っていないなと思い始めて転職を考えています。
合っていないなと思う点は、会社の考え方や残業代の出る基準、面接での内容と全然違っていたこと、宗教的な考え(洗脳されるんじゃないかという恐怖心)、社長が大柄で社員を大切にしない。従業員が怯えている姿を見てて嫌だと思ったこと、そして昔ながらの根強い縦社会の文化です。
今不安なのが、今の会社を辞めて転職したとき、また変な会社に入ってしまったりで、辞め癖がついてしまうのではないか?自分に合う会社を見つけるのは見極める力が必要なのか、それとも運なのかです。
みなさんは何社目で自分に合う会社に落ち着きましたか?
またアドバイスなどあれば教えて頂けると嬉しいです。+99
-6
-
2. 匿名 2017/01/15(日) 23:58:23
まだ見つかってない。
踏ん張ってます。+116
-2
-
3. 匿名 2017/01/15(日) 23:58:26
まだ見つからない。
合うのではなく合わせていかないと。+31
-29
-
4. 匿名 2017/01/15(日) 23:59:15
+158
-8
-
5. 匿名 2017/01/15(日) 23:59:16
まだ8ヵ月くらいだけど微妙+17
-1
-
6. 匿名 2017/01/15(日) 23:59:39
合う会社か…
未だに見つからないよ。+121
-0
-
7. 匿名 2017/01/15(日) 23:59:49
10数社目で、ようやく。+63
-2
-
8. 匿名 2017/01/16(月) 00:00:15
仕事が忙しい
人数足りない
けど給料があがるなら
仕事続ける?+69
-3
-
9. 匿名 2017/01/16(月) 00:00:21
+5
-4
-
10. 匿名 2017/01/16(月) 00:00:23
新卒で入社。合うかどうかわからないまま2年で退社。+10
-8
-
11. 匿名 2017/01/16(月) 00:00:48
運ですね。
私は4社目です。
嫌々やってもストレスが、溜まるだけなので
転職先をはやめに見つけて辞めるのが一番+126
-2
-
12. 匿名 2017/01/16(月) 00:01:06
2社目で妥協して、早10年になりました+15
-2
-
13. 匿名 2017/01/16(月) 00:01:20
会社次第じゃない。回数じゃない。+14
-5
-
14. 匿名 2017/01/16(月) 00:01:28
10社目でやっとです。ホワイトではありませんでした…+12
-13
-
15. 匿名 2017/01/16(月) 00:02:01
私は25で転職しましたが、8社くらい落ちて何度もハローワークへ通いました。年齢的にそろそろ結婚では?と思われて、採用してもすぐ寿退社となっては困ると思われたのかも…という会社もいくつかありました。
もちろん表向きはそんな差別はできないと思いますが、面接の内容やお断りされたときの説明、職安の方との相談のときにそういう印象でした。+25
-10
-
16. 匿名 2017/01/16(月) 00:02:25
ホワイトなんて一部だよ
ブラックだらけ+108
-2
-
17. 匿名 2017/01/16(月) 00:02:49
まだー
現在2社目+8
-0
-
18. 匿名 2017/01/16(月) 00:02:51
私も高卒で入社して6年働いて、結婚して一度退社しました。その後別の会社に入ったけど、ボーナスがあるという説明だったのに寸志しか出ないし、サービス残業が多いから2年で退職。次に働きだした会社もいろいろあるけど、人間関係がいいので今も続けてます。今で勤務5年になります。
一応嫌でも何事においても1年は続けるというのが私の中の決め事です。
とはいえ、若い内にしか転職できないから、悩んでるなら早めがいいと思います。+64
-5
-
19. 匿名 2017/01/16(月) 00:02:59
転職は癖になるからなぁ
合わない場所に固執するのではなく、自分に合うところを探すのも大事
でも、一つのところで辛抱したり苦労したりして、自分に合ってくるという事もあるよ
というか、どの職場も不満が1個もないなんて所はないから
なにを一番優先にするかはっきりさせて、妥協も必要かと。。
+103
-3
-
20. 匿名 2017/01/16(月) 00:03:07
住めば都。
どこもいい所ばっかに恵まれたよー。+9
-10
-
21. 匿名 2017/01/16(月) 00:03:53
わたしは3社目かな。男性が多い職場で、力仕事だったけどわたしにはそれが合ってた。+23
-1
-
22. 匿名 2017/01/16(月) 00:03:58
私は今まで2年程務めると辞めてしまってました。
今の会社でも何度も辞めたくなりましたが、我慢して続ける内に自分に合う会社になりましたよ。
今では辞めたいと思わない。+43
-2
-
23. 匿名 2017/01/16(月) 00:04:04
主と同じ高卒です
大した資格もないし、合う合わないで選んでません。生活するために働いているので、社長が横柄で〜、会社の考え方が〜、なんてどうでもいい。自分の生活リズムと合って働いた分だけお給料が貰えればどうでもいいです。+64
-12
-
24. 匿名 2017/01/16(月) 00:04:55
転がる石には苔はつかない が、輝きが生じる+49
-0
-
25. 匿名 2017/01/16(月) 00:05:21
会社は合わなくても仕事は好きなので十数年続けましたが不況で会社が無くなりました。
ぜいたくは言いません。社員。も、そんだけ。+10
-1
-
26. 匿名 2017/01/16(月) 00:06:13
転職するなら若いうちがいい。若ければ若いほどいい。+58
-1
-
27. 匿名 2017/01/16(月) 00:09:33
大学を卒業してから働きだした会社で、今年で11年目になります。
私は入社からずっと同じ部署ですが、人間関係も良く、業務内容も自分に合っているので続けてこられました。
ただ同じ会社でも、人間関係や業務内容が合わず退職する人が続出している部署もあるので、こればっかりは運かなぁと思います。
+60
-0
-
28. 匿名 2017/01/16(月) 00:09:58
合う会社かぁ〜
あんのかな そんなん+40
-0
-
29. 匿名 2017/01/16(月) 00:10:07
自分に合う会社なんかあるわけないでしょう?
夢みたいなこと言ってんなよ
何でもいいから働けよ
そこから、何が合うのかがわかってくる
若いうちは経験がないんだから
自分に合う仕事なんてないの
みんな、生きるために働くの+14
-56
-
30. 匿名 2017/01/16(月) 00:10:24
金が大事。
体調が悪くなるレベルの会社じゃなければ続けてきました。
職場に嫌な奴2~3人はいますが、待遇は悪くないので頑張って続けています。
+55
-0
-
31. 匿名 2017/01/16(月) 00:10:35
読む限りは主の職場は酷そうなんだけど、嫌になると少しの事でもとことん嫌になるもんだからな〜〜 自分から馴染む努力も必要だよね。最初から合う会社なんて私にとってはあり得ない気がしてる。+36
-1
-
32. 匿名 2017/01/16(月) 00:12:27
合うか合わないか
判断できるほど場数を経験してないから
分からないけど
ここで頑張ろうと思ったから
自然となじんだよね+15
-0
-
33. 匿名 2017/01/16(月) 00:14:29
三社目で巡り会えました。
といってもまだ勤めて2ヶ月ですが
・プライベートに干渉しない
・残業がでる
・めんどうな仕事も手分けしてやる
・上司の八つ当たりがない
これらで楽になりました。
やはり合ってない会社は辞めるべきです。体あっての仕事なので無理は禁物です。転職エージェントをオススメします。
+54
-2
-
34. 匿名 2017/01/16(月) 00:14:34
まだない。
子ども関係待遇悪すぎて続いてる人見た事ない。優しい人や真面目な人程バカをみる世界。+26
-0
-
35. 匿名 2017/01/16(月) 00:14:39
高卒で正社員やフリーター、派遣など点々としまくった。
不動産の仕事に興味を持って資格を取得して現在の会社に入ったけど‥‥
今の会社も相当酷い!ちょーブラックだけど、今より酷い会社もあったし、愛社精神とか全く無いけどもうしばらく今の会社に居ようと思っている。
でも何かきっかけさえあれば迷うこと無く速攻で辞める自信がある。+29
-1
-
36. 匿名 2017/01/16(月) 00:15:14
運もありますよね。
主さんの書き方で少し気になったのは、福利厚生や周りの環境のことばかりで仕事内容については何も触れられていないという点かな。
自分がやりたいこと、興味あること、自信持ってできそうなこと、っていう視点で選んでみると、多少環境が合わないことは気にならないかもしれません。+20
-1
-
37. 匿名 2017/01/16(月) 00:15:15
完璧自分にあって、良心的な会社なんか今の時代ないと思った方がよい。給料稼げて年休自由に使えれば生きて行くことに困らないって割り切らないと、職につくの難しそ…+18
-3
-
38. 匿名 2017/01/16(月) 00:16:57
私は新卒で入った会社が性に合ってる。
でもその事に気づくまでに10年くらい掛かった(笑)
でも同じ部署の中途の人はいつも不満言ってるな。(その人は32で4社めらしい)
+22
-1
-
39. 匿名 2017/01/16(月) 00:17:18
>>1
自分に合うかどうかなんて、働いてみないと分からないよ。
ハッキリ言うけど、入社前に見極めなんてのは、不可能と思った方がいい。
+30
-0
-
40. 匿名 2017/01/16(月) 00:19:12
はっきり言うけど、合う会社はない。
合う合わないで仕事を選ぶことが間違いだと気付くまで、転職を繰り返すことになると思う。
+35
-9
-
41. 匿名 2017/01/16(月) 00:19:29
派遣社員がおすすめ。
イヤなら変えられるし。+7
-16
-
42. 匿名 2017/01/16(月) 00:19:44
35で4社経験したけど、なんだかんだ一番優しかったのは最初のとこかな…
歳を重ねるにつれて求められるものも大きくなる。+40
-2
-
43. 匿名 2017/01/16(月) 00:20:27
私は25で今5社目です。(高卒)
仕事内容的には4社目が合っており楽しかったですが、給料等を考えて転職しました。
転職は希望している仕事内容や条件が明確にあるのであれば、吟味してしっかりと選ぶべきだと思います。
もしないのであれば、運に任せて転職活動をしている時に一番良い条件のところで頑張ってもいいのでは??(^^;+10
-0
-
44. 匿名 2017/01/16(月) 00:21:21
主さんとなんか似てる。
25歳で今2社目の会社にいるんだけど入って半年…ほんとにここでいいのかっていう毎日です。業務内容もそうですが人間関係もちょっと合わなくて。合わないっていうのは自分自身の問題なんだけど
ここで辞めたら私も辞めグセがつきそうで怖い。+19
-0
-
45. 匿名 2017/01/16(月) 00:22:25
自分に合う会社と思っても、人事で雰囲気変わるよ。
会社は生き物。そして従業員はいくらでも代わりがいる。
自分が会社にどう貢献できるか。何が出来るかを考えないと、この先嫌なことがあった時キツイよ。+25
-2
-
46. 匿名 2017/01/16(月) 00:23:00
転職が癖になってる人って、自己評価が高くて、嫌なことは周りのせいにしがちな気がする。
明らかなブラックではない限り、少しは合わせていく努力も必要かも。
主さんはまだ若いからなんとかなりそうだけど、30越えてホイホイ辞める人はちょっとヤバい。+32
-15
-
47. 匿名 2017/01/16(月) 00:37:51
転勤がない会社はホワイトですよ
いきなり2年ほど〇〇に出向してくれって言われて頭が真っ白に...
結果的に一人暮らしとかやっていい経験になったから良かったけどね
+8
-1
-
48. 匿名 2017/01/16(月) 00:44:14
何処行っても駄目な人は駄目。
ブラック企業も問題だけど他人や環境のせいにするブラック人材はたまにいるよ。+8
-11
-
49. 匿名 2017/01/16(月) 00:47:13
前の会社が嫌だったから辞めたってのは、面接時に一番嫌がられる理由。面接官は百戦錬磨だからバレるし。嫌な会社だから辞めたんじゃなく、スキルアップしたいから辞めたって胸張って言えるレベルに馴染んでから辞めたら、いい会社に巡り合えるんじゃないかな+19
-1
-
50. 匿名 2017/01/16(月) 00:58:56
私、6社目で合ってる気がする。面接で会う人の声(発生の仕方)で、人柄とか裏表とか部署の雰囲気が意外にわかる気がする。声で嘘つきもわかる。+11
-3
-
51. 匿名 2017/01/16(月) 01:03:33
低学歴の人ばかり採用する企業ってどういうことなんでしょうか
営業つらいと聞くので合うか不安です、、+1
-1
-
52. 匿名 2017/01/16(月) 01:04:50
別に100%合うなんて望んでない。そんなの皆無だと思うし。
30越えて転職したいなんてヤバイかもしれないけど、このままいたら鬱になる。郷に入れば郷に従えで努力はしたし仕事もスキルアップに繋がったけど、やはり自分の中で妥協出来ない部分あるよ。みんながみんな単なる不満言ってるだけじゃない。+38
-2
-
53. 匿名 2017/01/16(月) 01:13:03
「自分に合う」というよりは「私が合わせられる」会社に出会えたのは3社目でした。1年半勤めては転職してを2回しました。今の会社は10年以上続いています。
人によって妥協点は違うと思いますが、私は残業が少なく休みがしっかりある所でないと体力的に仕事が続けられないので、薄給な部分とものすごく男性優位な所には目を瞑って今の仕事に就きました。+21
-1
-
54. 匿名 2017/01/16(月) 01:14:22
4社目で、4年目です。合うというか、ぬるま湯すぎて、次の会社に行く時不安です。
ちなみに、一つ前の会社は半年で辞めました。
仕事も向いてなかったし、即座に判断しました+19
-0
-
55. 匿名 2017/01/16(月) 01:40:09
>>51
んなのダメに決まってんじゃん!! その良し悪しが分からないとか怖いわ。+2
-0
-
56. 匿名 2017/01/16(月) 02:25:14
環境にだけは恵まれているのか就職して現在に至っています(12年目)
学生時代のバイトも長続きしずっと同じでした。だから1社目で転職なしです。
たまに他も見てみたいとは思いますが慣れた環境がいいし一から人間関係築くのもな…と思ってます
+7
-1
-
57. 匿名 2017/01/16(月) 02:30:43
1社目2年:人間関係がよかったが、仕事内容に対して手取りがあまりにも少なすぎて辞めた
2社目1年半:あこがれの職種へ転職・・・だと思ったけれど人手不足から全く別の部署へ配属された
3社目4年:なんとなく入ったけれど、早く帰れたし、人間関係も良かったが倒産
4社目1年:THE体育会系!自画自賛の俺様社長にセクハラ上司でボーナスもらってすぐに辞めた
5社目1年目:仕事は面白いし、自分が成長できる実感はある、けれど人間関係やお給料とかが提示されたものと違って微妙で考えてる
こんなところですが1社目の給料さえよければ・・・
手取りが一桁になりそうなときもあって本当につらかった
みんなやめちゃったけれどその頃の友達とはいまでも仲のいい友達です
3社目で上京したのでそのまま都会に住んでますが
ここも倒産しなければなーって今すごく思います
4社目は給料だけはよかったけど、社長も上司も自画自賛マンで生理的に受け付けなかった
いまはベンチャーの創立期の次に入った人みたいな感じなんで
色々経験できたりするんですが、やることがどんどん変わってきて
当初やっていた仕事ではないことをやり続けてるのにお給料は変わらないから考えてますね
私の場合は結局のところやりたいことができなかったことが多いですね+14
-0
-
58. 匿名 2017/01/16(月) 02:31:10
選ぶから仕事に巡り会えない
とりあえず、働いてみたら?
そこで、スキルができるでしょう+3
-2
-
59. 匿名 2017/01/16(月) 02:38:39
「合う会社なんてない」って主張する人、怖いんだけど。
自分が不満な待遇で働いてるからって価値観を他人に押し付けるのは最低だよ。
そういう人が負のオーラ全開で会社に文句言いながら働いてることが多いから働きづらい職場が無くならないんだろうね。+24
-6
-
60. 匿名 2017/01/16(月) 02:40:08
>>51
低学歴って中卒とか?それともFラン大?それともマーチ未満の大学?+1
-0
-
61. 匿名 2017/01/16(月) 04:11:59
二社目でやっと天職だ!って思えたよ〜!
今は子供出来て保育園見つからないからやめちゃったけど、また同じ所で働きたいなって思ってる。+4
-2
-
62. 匿名 2017/01/16(月) 04:12:57
>>51営業に楽なんてない!
+6
-0
-
63. 匿名 2017/01/16(月) 04:16:36
>>1
高卒じゃ選択肢ないからそんな会社しか入れなかったことに気づこう
高卒じゃ職種が限られてるから運も糞もない
何度転職しようが同じ+3
-12
-
64. 匿名 2017/01/16(月) 04:17:52
>>61
こんな頭悪そうな奴は雇いたくない+2
-7
-
65. 匿名 2017/01/16(月) 04:25:17
>>59
じゃ、自分が合わせようと努力せずに合う会社見つかるまで転職し続けるの?
そっちの方が社会人として怖すぎる。+6
-12
-
66. 匿名 2017/01/16(月) 04:56:23
7社目。+5
-0
-
67. 匿名 2017/01/16(月) 04:58:51
>>64よくわかったね!+4
-0
-
68. 匿名 2017/01/16(月) 05:02:50
宗教は怖いなぁ。合わせるとかそういう問題じゃない気がする。働きながら探して、いいとこあったら転職した方がいい気がする。+17
-0
-
69. 匿名 2017/01/16(月) 05:09:27
>>64誰もあんたの所に雇って欲しいなんて言ってないよw+5
-2
-
70. 匿名 2017/01/16(月) 06:38:35
20歳の頃から6回転職し、
28歳で今の会社に入り今32歳です。
親にダメ人間扱いされ、どこの会社に行っても一緒だよ!って言われ続けたけど、今の会社は人間関係の悩みもなく仕事もやりがいがあるので自分に合う会社ってあるんだなと実感してます。
なので主さん大丈夫です!!+31
-0
-
71. 匿名 2017/01/16(月) 06:40:22
トピ主です。みなさんおはようございます。たくさんの温かい言葉や、中には厳しい言葉もありがとうございました!一つ一つ読んでいて、自分だけではないんだ、社会はそう甘くはないと再認識することが出来ました。
今はとりあえず1年は続けて、その間に今の職種で取れる資格はチャレンジして取得することに決めました。転職に有利な資格を取って、覚悟を決めて焦らず次のお仕事を探していこうと思います。+18
-0
-
72. 匿名 2017/01/16(月) 07:31:50
まさに、昨日仕事のことで主人と話し合いをしました!
主人の仕事で転勤が多いためパートではありますが、入って2日から残業です。
お局さんみたいな人もおり、新人やパートには愛想がない。
1回教えてもらった1日の仕事も、相当な量なのに、1回で完璧にしろと…
そんな辛い思いしてまでパートで働きたいとは思わないです。
残業も、主人よりも帰りが遅いので、夕飯も作れず、いつも安くなるお惣菜ばかり。
こんなんじゃ、ボーナスも出ないし何のために正社員辞めてパートになったか分かりません。
働いて一週間ですが、教えてくれる人にも申し訳ないですが、どうせ辞めるなら早めに辞めた方が良いのでしょうか?
+46
-0
-
73. 匿名 2017/01/16(月) 07:32:31
私は7回転職して、やっと人間関係にも給料にも恵まれた今の会社に出会えました。
短い所は3ヶ月で辞めたりして、私も周りから批判されたけど、一度きりの自分の人生なんだからダメだと思ったら無理してそこで頑張らずにさっさと辞めて次を探した方が良いと思います。
現在の仕事は本当に楽しいし、私は転職して良かったと思っています。+30
-0
-
74. 匿名 2017/01/16(月) 07:47:04
多少、給料が少なくても人間関係がいい所がいいですね。
ひどい所は入ってすぐできて当たり前で、1週間でベテラン扱いでわからない所を聞くと怒鳴られる。
そんなギスギスした所が多いのが現状。+29
-1
-
75. 匿名 2017/01/16(月) 08:29:21
自分に合う会社なんてありません 会社に自分を合わせるんです+2
-10
-
76. 匿名 2017/01/16(月) 08:59:44
報酬が上がるからという理由だけで2回転職した。
まだ行けそうだから、応募している。
IT職は、カネよ。+5
-1
-
77. 匿名 2017/01/16(月) 09:04:23
合うと思っても、突然の異動や会社の上層部の入れ替えで、耐えられないほど合わなくなることもあるし、結局は運。だましだまし働けるなら合ってると妥協してもいいと思う。
心身に異常をきたしそうなレベルなら、まわりがなんといおうと辞めるが吉だよ。+19
-0
-
78. 匿名 2017/01/16(月) 09:44:05
まだ、ない。+3
-0
-
79. 匿名 2017/01/16(月) 09:56:25
>>60
いわゆるFラン大と言われる大学です!+1
-0
-
80. 匿名 2017/01/16(月) 10:45:59
合う人もいるけど主婦なら実際合う合わないわからないほどの短時間の人もいるのでは?例えば週3.4日の4時間くらいじゃ会社の顔も半分しか見えてないし見えても時間短いし責任も殆どないから「ま、いいか」=「合ってる」と判断しそうだし。
+4
-0
-
81. 匿名 2017/01/16(月) 10:58:34
自分を変えずに
周りの環境は変えるのは困難だけど
それに比べれば自分を変えた方が
遥かに楽で早くて簡単
運・不運もあるけど、それも受け入れるしかないしね。+2
-0
-
82. 匿名 2017/01/16(月) 11:23:33
合う・合わないはあるとは思う。
合わせられそうな所は多少の事があっても続けられたし、続けていけばいくほど自信がついてきてやりやすくなった。
合わせられそうに無いと本当に無理だった。
とにかく縦の関係がはっきりしててお局が仕事を振らず、私ばっかり仕事してる!って当たり散らす。
手伝いましょうか?も言えない雰囲気。
幹部連中もお局の機嫌とりまくってて思い出しただけで下腹が痛くなる。+9
-0
-
83. 匿名 2017/01/16(月) 11:42:49
自分に合う会社と巡り会えた方は、会社選ぶ基準は何にしましたか?
参考にさせてください。+1
-0
-
84. 匿名 2017/01/16(月) 12:32:01
ブラックから派遣を経て正社員になったので、辞めたいと思うことはあっても大きな不満は今のところない。
お給料もらえてちょっとした余暇も楽しめるって最高だと思う。
ブラックのときはやりがいはめちゃくちゃあったけど、寝る時間なかったし、派遣の時は将来が不安で時間会ってもお金使うの怖かったし。
合う、合わないでは考えていない。
生活できて余暇を楽しめることが私にとって最重要だったみたい。+11
-1
-
85. 匿名 2017/01/16(月) 12:45:51
只今1社目で10年目で合う会社だと思ってます。
人見知りだし最初の2年位多部署の人は挨拶のみ・同期や周りにもプライベートは一切話さなかった笑
今はそれなりに仲良しです。
嫌な人はいたけど仕事でお給料の為だからと思っていた。残業もゼロだし。
ストレスはあれどプライベートが楽しかったから切り替えられた。
勤務時間・お給料が全てだった笑+5
-0
-
86. 匿名 2017/01/16(月) 13:30:29
私も主さんと同じ24歳です。転職活動の為、今はアルバイトしながら活動してます。なかなか求人がない月もあり、更新されてもずっと募集してる所ばかり。
なかなか自分に合う職場って難しいですよね。私が辞めたのは不正をしていたこと、有給が取れないとかでなく1日も全くないこと、どんな理由でも休んだら給料引かれること、昇給なし。
そのほか色々ありましたが、退職しました。転職活動頑張ります。+4
-0
-
87. 匿名 2017/01/16(月) 21:27:30
福利厚生、職務内容、給料は悪くない。
ただ、転勤があるのと、会社そのものが反日企業で、なんか嫌だ
転職する+
しないー+2
-1
-
88. 匿名 2017/01/16(月) 22:26:35
じぶんにあう会社、まだみつからん。
でも、結局会社なんてどこも一緒で、どこで妥協するか、ではないかと最近思う。
ちなみに転職は1回。+0
-0
-
89. 匿名 2017/01/17(火) 06:15:50
これまで6回も転職してきた。生まれながらに社会不適合なのは認めるし、逆にこんな良いとこ無しの私をよく雇ってくれたなと思う。学生時代のバイトも含めたら20社近く見てきたけれど、居心地がマシだったのはせいぜい2.3社くらい。今の会社が一番合ってる。人間関係が希薄で、自分の裁量で仕事が出来るから。初めて5年続いてる。ここがダメになったらもう他に雇って貰えそうにないし、自営するしかない。それに備えて少しでも貯金とスキル付けなくては。+4
-0
-
90. 匿名 2017/01/18(水) 23:20:31
新卒入社した会社が自分に合ってると感じています。もうすぐ4年目です。転職したいとは思っていません。+0
-0
-
91. 匿名 2017/01/29(日) 13:09:37
3社目で出会った!
1社目8ヶ月ブラック休日月3日
2社目9年ブラックだが耐えてじっくり。頭のおかしい上司に目をつけられていじめられることが多かった。私にぬら何をしても良いと思ってるみたいな。もちろん続ける気は無かったので少ない休みも数年間勉強にあてた。30代になっていたので転職には相当の不安があったけど、たとえどんなに転職活動に苦労しようとも、この会社にはいたくない!!と一番強く思ったタイミングで退社。
3社目 半年間の活動を経て入社
自分の一番の強み分野と数年間の勉強での知識を活かせて、昔から興味のあった職に就くことができた。年間休日も、月8日から土日祝日休み有給全消化残業なし。仕事も楽しい。結果転職は大成功した。いまは平穏な日々を送っている。
もっと早くに今の仕事に出会いたかったけど、2社目の仕事内容、経験が今の職務にかなりつながりがあり役立ってるので、やはりこのタイミングと年齢だったと思う。(^-^)/これからもっと頑張るぞ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する