-
1. 匿名 2017/01/15(日) 16:41:59
現在、一歳の子供がいる専業主婦です。
子供が幼稚園(保育園ではありません)に入ったら、パートに出るか、内職をしようと思っています。
そこで質問です!
どんな職種ですか?夏休みなどの長期休暇はどうしてますか?月いくらくらい稼いでますか?+61
-10
-
2. 匿名 2017/01/15(日) 16:44:14
私はゴルフ場勤務で月に手取り12万ぐらいです。+78
-4
-
3. 匿名 2017/01/15(日) 16:44:35
うちは保育園ですが、最近の幼稚園は長期休暇でも預かってもらえる所が多いです。
仕事はパート(9〜17時)介護福祉士で月手取り13万位です。+67
-5
-
4. 匿名 2017/01/15(日) 16:45:26
出典:encrypted-tbn3.gstatic.com
+28
-1
-
5. 匿名 2017/01/15(日) 16:47:35
パチンコ屋
月10日出勤(9時~17時)
8万ほど
長期休みとれるし、急な呼び出しあっても抜けれます+96
-12
-
6. 匿名 2017/01/15(日) 16:47:42
派遣の工場勤務です。
シフトに融通利くので、長期休みは幼稚園の預かり保育を利用しつつも、シフトを少し減らしてもらってます。+21
-3
-
7. 匿名 2017/01/15(日) 16:49:03
フランフランで働いています。
子供の長期休暇のみ学童保育に入れています。+74
-4
-
8. 匿名 2017/01/15(日) 16:49:59
9時半から14時半の事務パートです。
丁度いい。
交通費込みで8万くらいかな。+141
-3
-
9. 匿名 2017/01/15(日) 16:50:30
看護師です。木曜日曜以外毎日8時半から14時半まで。時給2000円。
長期休暇の時は月曜、水曜日、金曜日のみ勤務。土、日、は休みです。
週に3回だけなので、宿題や読書、ゲームなどをして待ってます。
放課後は家に居てあげたいので中学生になるまではこのペースで働きます。
+41
-22
-
10. 匿名 2017/01/15(日) 16:50:54
子供保育園で、広告代理店の正社員、
3歳までは時短で手取り20万ちょいです。
時間なさ過ぎてパートにしたいけど収入激減するので…
高齢出産なので子供の成人まで頑張らないと。+28
-64
-
11. 匿名 2017/01/15(日) 16:55:02
4月から上の子が幼稚園いくのを機に復職予定。いま2社見学にいくんだけど、上の子は幼稚園の預かり保育使って、下の子はその2社が託児所付きだからそこに預ける。旦那の扶養外れて社保かけてもらって12〜3万くらいを目安に考えてます。ちなみに介護福祉士です。+16
-5
-
12. 匿名 2017/01/15(日) 16:55:59
ネットショップの事務やってます。
学童と幼稚園の夕方までの預り保育に入れてます。
夏休み冬休みの休みも同様です。
+21
-3
-
13. 匿名 2017/01/15(日) 16:56:01
2人保育園で9時5時週5の事務仕事してます。
夏休みとかはなくお盆期間給食なしにはなりますが保育園は開いてるので普通に仕事に入り、年末年始などは保育園の休みに合わせて休む旨了承してもらってます。
ちゃんと出られて手取り10万前後(雇用保険、社会保険、年金引かれて残り)
先月はちょこちょこ熱出したりでおやすみ頂いたりして7万とか。
上の子は4月から小学生なので学童行く予定です。+12
-9
-
14. 匿名 2017/01/15(日) 16:56:03
>>10
パートじゃないし、保育園だし
参考にならない+130
-5
-
15. 匿名 2017/01/15(日) 16:56:50
薬剤師です。
週に三回、5時間ほど働いて13万円ほどです。+57
-13
-
16. 匿名 2017/01/15(日) 16:56:57
幼稚園 年長です。
9時半~2時までの週に3日で外回りの仕事をしてます。
夏休みや長い休みの時は一時保育で幼稚園ではなく保育園に預けてました。
3歳までは病気が多くて1ヶ月きちんと出れるか不安だったので年少時期は近所でぱどを配ってました。年中から働きだした感じです。
4月から小学校なので様子見つつ大丈夫そうならあと1日増やす予定です。+11
-6
-
17. 匿名 2017/01/15(日) 16:58:39
もう何年も働いてない専業主婦でしたが子供も大きくなりパートはじめたいと思っています。未経験で30代ってどこがありますか?求人みてもコールセンター(テレアポ)ばかりで難しそうで悩んでいます+69
-8
-
18. 匿名 2017/01/15(日) 17:00:14
9〜13
4時間パン屋のレジ打ちパートしてました。
パン好きだし、割引もあったので楽しく働けました+116
-2
-
19. 匿名 2017/01/15(日) 17:02:51
>>9
すみません、書き忘れました。子供は今小4です。
+7
-1
-
20. 匿名 2017/01/15(日) 17:08:28
サービス業はやめてもらいたい
平日しか働かない
長期休暇は当たり前に出ない
子供の学校行事があれば平日も休む
子供の体調で急に休む
正直、迷惑です。
+61
-107
-
21. 匿名 2017/01/15(日) 17:10:20
派遣の工場勤務です。子供は幼稚園で長期休みの時は仕事お休みもらってます。預かり保育がある時は利用して出勤してます。
同じ幼稚園ママが多い職場なので働きやすいです。
1日4時間で月収5万程度です。
+29
-2
-
22. 匿名 2017/01/15(日) 17:10:24
9時~17時平日のみの勤務で、保育パートやってます。
子供たちは保育園と学童で、長期休暇も対応してもらってます。
子供の体調不良時や行事がある時の休みには比較的寛大なのがありがたいですが、場合によっては時間外で持ち帰りの仕事があるのが少々大変かもです(正規職員さんに比べれば微々たる仕事ですが)。
収入は時給なので波はありますが、10万円前後行けばいい方です。+10
-4
-
23. 匿名 2017/01/15(日) 17:10:34
子供小2、事務職
9時半~14時半まで
子供の長期休みは私も休んでます(旦那の仕事がなければ土・日だけ出たりします)
月5~6万くらい
+31
-5
-
24. 匿名 2017/01/15(日) 17:14:09
>>17
資格、職歴がないとレジうちや品出し、イオンなどスーパーの青果、鮮魚、惣菜とかファーストフード店やファミレス、荷物仕分け作業などある程度限られるかと思いますね。
テレアポなどは研修等受ければできるかもしれませんね。経験不問ってありますけど、意外とそうでもない場合もあります。+36
-1
-
25. 匿名 2017/01/15(日) 17:14:54
もともとサービス業やってて、妊娠を機にやめて落ち着いたら戻ってきてって店長から言われてたけど、他の従業員に>>20みたく思われるならやめとこうかな…。+78
-7
-
26. 匿名 2017/01/15(日) 17:16:43
専門学校の講師
午前中だけ週3で月8万程度
二人目ができてやめましたが、なかなか休めないことと時間が幼稚園とは合わず二人分の延長保育代が必要なのが大変なので、職種を変えて働こうか考えています。+18
-4
-
27. 匿名 2017/01/15(日) 17:21:43
旦那の扶養入ってますか?
入ってると月8万くらいしか稼げないですよね?+142
-4
-
28. 匿名 2017/01/15(日) 17:22:30
コンビニ。8時半から13時半。平日のみ。多くて八万くらい。子供は年少さん。休むときに代わりを探さなきゃいけないのが辛い。+27
-20
-
29. 匿名 2017/01/15(日) 17:22:35
下の子が今2歳で、1番上は小学生です。
パートで簡単な洗浄してます。
月多くて9万くらいかな〜
託児所付きで、長期休暇も兄弟みんな預ける事が出来ます。
とても助かってます。
主さんもいい所見つかるといいですね^ ^+24
-1
-
30. 匿名 2017/01/15(日) 17:24:50
麻酔科医です。週一日ただしフルに12時間で日帰り出張も多いので実家の親に世話になっています。月60万ほどです。+28
-40
-
31. 匿名 2017/01/15(日) 17:25:29
>>25
そうですね。
書き入れ時に当たり前に出れないならやめたほうがいいと思います。
あなたが休むから自分が休みを取れないって思ってる人は必ずいます。
だったら主婦(子持ち)じゃなくてフリーターを採用して欲しいと思われてしまいます。+46
-9
-
32. 匿名 2017/01/15(日) 17:27:07
>>28
代わりに出さされる方が辛いわ+40
-16
-
33. 匿名 2017/01/15(日) 17:28:30
>>28
ほら、こーゆー人。
これが迷惑。+49
-29
-
34. 匿名 2017/01/15(日) 17:34:42
子供が幼稚園のときは9時~17時までの軽作業のパートしてました。
9時~14時くらいまでの仕事探したけど人気あって倍率が凄くて無理だった。
今は小学生になったので派遣のバイトしてます。
幼稚園、小学生の子供がいるって主婦が派遣に多い。
+32
-3
-
35. 匿名 2017/01/15(日) 17:39:38
歯科助手、週3、9~13時です。
長期休みは幼稚園の預り保育にお願いしています。(実家は遠方)
夏・冬休みは預り保育代が痛いですが、パートを続けるための必要経費だと思って割り切ってます。。。+28
-4
-
36. 匿名 2017/01/15(日) 17:41:32
>>33その代わりに土日出てます+12
-6
-
37. 匿名 2017/01/15(日) 17:48:02
>>20
それは、「それでいい」といって採用した会社に言いなよ。+96
-9
-
38. 匿名 2017/01/15(日) 17:51:40
>>20
その通りだと思う。
一緒に働く側の立場
少しは考えろや!と思うし
平日早番しかやらないくせに
なに偉そうなこと言ってんの?と
いつも思ってる。
子持ちは土日祝日休みたいなら
そういう職種選んで働いてください。
非常に迷惑しています。+21
-57
-
39. 匿名 2017/01/15(日) 17:52:24
28ですが、みんな子持ちなので無理な日は交代してお互い穴埋めできるようにしてます。+43
-5
-
40. 匿名 2017/01/15(日) 18:08:13
私も子供が3歳になって幼稚園行くようになったらパートに出るつもりだけど急な呼び出しはやはりいい顔はされないだろうな…と今から怖い
今は病気一切ならない超健康児だけどそれは保育園行ってないからなのかなとか…知り合いの保育園行ってる子は熱でしょっちゅう呼び出し…
一緒に働く人に負担かけたら申し訳ないけど働かない訳にもいかないし…
パートママさん達やっぱり呼び出しは多いですか?+79
-0
-
41. 匿名 2017/01/15(日) 18:15:48
>>37
それはその現場を知らない人の意見。
実際は平日の穴は子持ちパートが埋めて土日祝日はそれ以外がなんとか埋めりゃいいって採用してる。
実際にそこで働く者は自分だってたまには祝日に休みたいけど却下され、平日も急に呼び出され迷惑してる。
人事採用の人間なんて現場のことや犠牲になってる人のこと何も考えてない。
+19
-19
-
42. 匿名 2017/01/15(日) 18:18:52
某ファーストフードで働いてます。
高校生などの学生さんもいるので、長期休暇や祝日はおやすみ貰ってます。
でも土曜日は出勤してます
子供は学童利用してます+19
-1
-
43. 匿名 2017/01/15(日) 18:22:54
>>40
うちは保育園で3歳から行きましたが、そんなに休まなかったです(個人差はあるでしょうが)
とにかく出勤した日は人の倍働く位の気持ちで雑用もすすんでしてたら、そんな嫌な思いはしなかったです。お互い頑張りましょう!+26
-0
-
44. 匿名 2017/01/15(日) 18:23:43
扶養範囲内で月8万くらいが丁度いいですよ。+83
-2
-
45. 匿名 2017/01/15(日) 18:26:16
>>40
乳児のうちから預けるとたくさん風邪もらったりしますけど、3歳ぐらいだと少しずつ身体も強くなって休みにくくなると思いますよ!!
私も3歳から預けました!
+23
-1
-
46. 匿名 2017/01/15(日) 18:36:33
事務職。9時半~13時半。土日祝日休み。
でも仕事量がそこそこあるので自主的に8時半に出勤。長期休暇は取れないので夏休みとかは学童。子供の病欠とか不測の事態は休めるけど結局仕事がたまるので夜、夫帰宅してから会社行ったりしてる。+9
-1
-
47. 匿名 2017/01/15(日) 18:58:20
面接のときに平日しか出られないって言って採用されたのに、そんな文句ばっかり言われるなら採用しないで欲しかった。+132
-7
-
48. 匿名 2017/01/15(日) 19:01:18
>>47
少し考えればわかること。
一番忙しい時に働いてる人からみたら文句もいいたくなるわ。+8
-53
-
49. 匿名 2017/01/15(日) 19:01:38
事務職は人気だから、倍率が信じられないくらい高い。
かと言ってサービス業も土日出てなんぼだからハードル高いし、
子持ちにはパート探しも大変。
うちは学童に預けてる。
学童でも色々あって、親の出番の多い所だとなかなか大変。
+17
-2
-
50. 匿名 2017/01/15(日) 19:08:22
>>48
えーーーー!?わかる?
面接でちゃんと平日しか無理って言って通ってるんだよ?
人出不足だからとりあえず条件に合わなくても採用しちゃえ!
採用してから土日出るように圧力かけたらいいやって感じ。
私は47さんは何も悪くないと思う。
責める所を間違えてる。
+107
-6
-
51. 匿名 2017/01/15(日) 19:10:56
>>48
文句なら採用係に言ったら?+43
-2
-
52. 匿名 2017/01/15(日) 19:11:10
土日の早朝にファミレスで働いてます
早起きはきついけど、午後と平日にゆとりはあります。平日の午前中はすでに主婦枠埋まってたりもするので、早起き得意なら早朝もありですよ+14
-1
-
53. 匿名 2017/01/15(日) 19:11:48
工場の受付
平日、週2日、3日で月8万くらいです。
自分の時間もとれてちょうどいい+10
-0
-
54. 匿名 2017/01/15(日) 19:14:54
4月からパートを考えています!
お子さんが当日の朝、急に高熱が出たらどうしてますか?
うちの市の病児保育所は当日は預かってもらえないし、当日だと職場にも迷惑かかるから休めないし、両家の親も遠くて預かってもらえないし
ファミサポとかですか?+18
-2
-
55. 匿名 2017/01/15(日) 19:18:54
休みがちだとなんだか風当たりは強くなると思います。
私も幼児がいるので気持ちはわかるんですが、同じ職場の人はまた?ってくらい休んでるのでもう切ってもいいよ!って会社から私の直属上司にお達しが出たそうです。
その上司も小学生の子供がいるので病気とはいえ頻繁にあると言わざる得ない状態だからキツそうです。
ずる休みではないのだから仕方ないとはいえ急な休みはフォローする人に負担になることも考慮して仕事をするか考えた方がいいですよね。+20
-1
-
56. 匿名 2017/01/15(日) 19:32:31
>>51
言ってるし。
でも、サービス業に「平日しか働けません」って堂々と面接にくる神経がもうね。
+10
-41
-
57. 匿名 2017/01/15(日) 19:44:56
コールセンター(受電のみ)で平日4hで働いてます。
うちの職場はWワークの人が多いので長期休むのは珍しくないです。その分、他の月で調整して年103万きっちり稼ぐようにしてます。
テレアポは歩合制だったりするのできついかも。+19
-0
-
58. 匿名 2017/01/15(日) 19:45:14
>>56
あなたの職場は知らないけど、学生とか逆に土日希望の人がたくさんいる職場もある。
それは面接に行って話聞いてみなきゃわからないし、正直に「土日は無理」って言ってるんだから、ダメなら不採用にすればいい話。
あなたが言う神経がどうとかは、ただの八つ当たりだよ。
+75
-2
-
59. 匿名 2017/01/15(日) 19:49:22
サービス業でも平日のみ短時間でもいいと書いてある求人もあるよね。
主婦層ターゲットにしてる求人もあるから一概に土日出れて当たり前って考えはちょっとね。+71
-3
-
60. 匿名 2017/01/15(日) 19:54:30
なんで女が女の足引っ張りあってるんだろ。
いっつも思う。+63
-1
-
61. 匿名 2017/01/15(日) 19:59:04
今、職探してて求人情報ちょくちょくみてるけど
飲食店なんかは
平日のみOK、
週1〜、2時間〜OK
子供が学校に行っている間など時間を有効に使ってみませんか?
主婦の方が多数活躍しています
とか書いてある会社が殆どだよ
+71
-1
-
62. 匿名 2017/01/15(日) 20:03:13
>>56
サービス業っていろんなお客さんが来るけど、そんな狭い心で大丈夫?
私の職場にも平日のみのパートさんいるけど、皆さん働き者だし、それぞれ働ける時間で働いたらいいと思うけど。
ご自身も平日のみに契約の変更をお願いしてみては?+71
-1
-
63. 匿名 2017/01/15(日) 20:27:49
とりあえずサービス業のパートは面倒くさそうだなっていうのは理解した+41
-0
-
64. 匿名 2017/01/15(日) 20:31:08
飲食店のランチタイムのシフトにはいっています。子供は幼稚園の預かり保育を利用。
急な発熱などで出られなくなったときは、同じように子供を持ってる主婦同士でかわりあっています。みんなお互い様なので。
小さなお店より、大きなお店のほうがいいです。ランチタイムのホールを3人で回してるお店では、1人休むともうとにかく大変。でも、ホール10人で回してる規模なら、1人くらい欠けても、まあどうにかなるので。+29
-0
-
65. 匿名 2017/01/15(日) 20:34:40
>>47
正直辞めてほしい。
平日しか出られないあなたみたいな子持ちより
土日祝日出られる人と一緒に働くほうが
ストレスがない。+8
-43
-
66. 匿名 2017/01/15(日) 20:36:23
ここで評判の悪いサービス業のパートです。
飲食店で、基本は平日のみ9時から14時で週4くらい。
だいたい月に5万から6万。
平日の昼は主婦ばかりなので、子どもの体調悪かったらお互い様で休ませてもらってます。
土日、長期休みは学生さんが入ってくれるのでほとんど入りません。大学が近くにあり、学生さんが沢山確保できてるので助かります。+42
-0
-
67. 匿名 2017/01/15(日) 20:37:44
>>65
あなたが正社員ばかりの職場で働けば解決!
こう言っちゃなんだけど、飲食店なんて誰でもできるんだよ。休みがちな主婦だろうとなんだろうと。+48
-4
-
68. 匿名 2017/01/15(日) 20:43:52
なんか荒れてきてるね〜
主さんが参考になる様なはなし
してあげようよ〜+25
-0
-
69. 匿名 2017/01/15(日) 20:46:38
>>67
飲食じゃなくて小売業なんだけど。
フルタイムのパートさんたちと働くときと
土日祝日休み時短パートたちと働くときじゃ
全然モチベーションが違う。
+5
-29
-
70. 匿名 2017/01/15(日) 20:51:44
8〜15で学校介助してます。
子どもは小学生と保育園児。
小学生の方は学童。
夏休みは学校介助も休みになるので、学童休ませてます。
収入は11万くらい。でも長期休みには収入がなくなるので、ならすと8万くらいかな。+11
-0
-
71. 匿名 2017/01/15(日) 21:22:56
3人子供がいる准看護師です。
一日3時間ぐらい週4日働いてます。
旦那の扶養無いで働いているので月8万ぐらい。
上の子が中学生になのでもう少しお金が欲しいけど、仕事と家事と育児の両立でイライラしてしまいそうなので、ずっとこのままの予定です。+17
-0
-
72. 匿名 2017/01/15(日) 21:37:38
>>51 まあそれを言い出すと女なんてみんな迷惑だよw 部下に仕事頼んだら「それやると定時に帰れないんですけど」って真顔で言われた。
中途採用した時は「はい!私は人から言われた仕事だけをやるよりも常に自分にできることは何かを探すタイプです!」とか「やった事の無い仕事も常にチャレンジしたいと思ってます!」とか言ってたくせに、居座った途端に「それは課長の仕事じゃ無いですか?」とか、社長でも無いのに自分で自分の仕事を決められると勘違いしてる。+10
-6
-
73. 匿名 2017/01/15(日) 22:01:32
2歳児を預けながら住宅展示場内のハウスメーカーの営業事務のパートやってます
給料は6万かは7万円くらいで保育園には入園できず保育園の一時預かりに預けたり、実母や夫に預けながら10時から16時で働いています。
働いて良かったと思ってます。収入は少ないですが旦那に食わしてもらってる感もないし自分の力で稼いでこれると自信にもなります。
息子も保育園の一時預かりに行くようになって内気だった子が積極的にお友達や知らない大人と遊べるようになりました。
ただ保育園に預けると病気をもらってくることが多いです。万が一の場合、病気の時の預け先や理解のある職場である必要があります。
夏休みや、長期休み中はうちは実母に預けています。
夏休み中や、祝日日曜日も預かってくれる保育園もありますよ調べてみたらいかがですか?
+13
-0
-
74. 匿名 2017/01/15(日) 22:44:11
家でウェブ関係。
扶養内で。子どもは家で見てる。
通勤がなくて本当に助かる。+17
-0
-
75. 匿名 2017/01/15(日) 22:48:17
>>61
本当、こんな感じの求人ばかりですよね。サービス業で平日のみで採用になった時、平日のみなんですけど本当に大丈夫ですか?って確認してしまった。面接では子供の急な病気の話ももちろんしてます。それでも採用になるのですが。+24
-1
-
76. 匿名 2017/01/15(日) 23:00:25
私は販売で正社員で働いてた時、足りないのは土日勤務できる人だったのに現場をわかってない上司が面接して平日希望で土日は月1くらいならって主婦がはいってきた。いらないって言ってもいないより月1入れるならマシでしょって、、
結局子供が熱出したとかで早退ばっか、学校行事でとか言って土日なんてほとんど出ないでしわ寄せがくるから仕事やめたよ。会社にも恵まれてなかったんだと思う+8
-1
-
77. 匿名 2017/01/15(日) 23:01:59
幼稚園教諭パートで年中組3クラスのクラス補助教諭として働いています。
8時半~14時半までの勤務なので、子どもが学校から帰ってくる時には家にいられます。
小学生の子どもの長期休暇中は職場も長期休暇中なので、仕事も休んでいます。(長期休暇中の預かり保育はやっていますが、私はその当番には入っていません)
旦那の扶養範囲ギリギリの収入におさめています。
子育てするのに条件が良すぎて、少しくらい嫌なことがあっても辞められません。+8
-2
-
78. 匿名 2017/01/15(日) 23:08:12
小さい子供のいるパートは
ノロやインフルエンザを持ち込む可能性が高いから一緒に働きたくない。
案の定忙しい大晦日からインフルエンザで休みやがった。
あんなのと時給が同じなんてやってらんない。
+5
-26
-
79. 匿名 2017/01/15(日) 23:08:16
一歳の息子がいます。一時保育に預けて週二回、16時まで働いて月に6万くらいかな?
事務です。もともと正社員で働いてましたがパートで再雇用してもらいました。
子供が幼稚園入る頃には資格とって転職したいなぁ。+0
-0
-
80. 匿名 2017/01/15(日) 23:38:15
受電のみコールセンター、12:00~17:00の5時間。
平日4~5日で、月7~8万円。不要範囲内。
子供は保育園と学童保育を利用しています。
病児保育も利用していますが、早退する事もあります。
(早退時は病児保育を使えないので)
前の仕事は零細企業の事務だったのですが、
子供都合の休みが多くて居た堪れなくなって退職しました。
今の仕事はとても理解があり助かっています。
コールセンターはきついイメージがありましが、
管理者にもよるのだなぁと思います。
働きやすいので長く務めたいです。+7
-0
-
81. 匿名 2017/01/15(日) 23:45:46
主です!
みなさんのコメント参考にさせて頂きます。
少し荒れてるみたいですが、私は前職がサービス業で(人数かけると回らない職場でした)、実際、急に休むと周りが大変な思いをするのはわかるので、少人数で回してる職場で働いてる方の意見として受け止めさせてもらいます。+12
-1
-
82. 匿名 2017/01/16(月) 06:30:10
車の部品工場、個人経営、パートです。
土日祝日休みの全員主婦です。
急な呼び出しや当日の休みなど仕方ない!子供がいたら当たり前!皆んな協力して頑張ろ!みたいな職場です
9時〜16時 月七万〜八万
仕事は凄いきついですが人間関係が最高なんで辞めれません+11
-0
-
83. 匿名 2017/01/16(月) 09:23:29
>>56
色々思ってるみたいだけど、あなたも雇われてる立場だから+4
-2
-
84. 匿名 2017/01/16(月) 10:05:28
当時3歳と1歳がいた頃は夏休みは3歳が実家、1歳は保育室。
末っ子が入園する頃からパート入ろうと思ってます。
夏休みは学生が頑張る。+0
-4
-
85. 匿名 2017/01/16(月) 10:57:27
小1と年中の子供あり。大手スーパーで働いてます。平日のみ週4、3時間位で大体5万位。夏休み等の長期休暇は旦那の休日の日、週1しか入れないと面接で言っても採用され働いてます。+4
-3
-
86. 匿名 2017/01/16(月) 21:23:03
事務員してます。
夏休み等は、預り保育がある幼稚園なのでそれを利用してます。
月5万ぐらいかな?
主さんもいい仕事見つかるといいですね(^-^)
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する