-
1. 匿名 2017/01/14(土) 23:13:03
2歳の息子が居ますが、最近薬を飲まなくなりました。粉薬を貰うので、薬局では好きなものに混ぜてあげていいと言われますが、飲んでくれなくて、悩んでいます。
今日も抗生物質のクラバモックスを処方されました。相性が良い、オレンジジュースに混ぜましたが一口で拒否。
これに混ぜたら飲んだ、こういう風に言ったら飲んだ、などアドバイスお願いします!+31
-3
-
2. 匿名 2017/01/14(土) 23:14:11
「おくすりのめたね」は?+92
-10
-
3. 匿名 2017/01/14(土) 23:14:30
水を一滴たらして団子状にして
隙を見て口の中に塗りつける+99
-14
-
4. 匿名 2017/01/14(土) 23:14:33
少量の水で溶いて練って口に入れたよ。+52
-5
-
5. 匿名 2017/01/14(土) 23:15:07
スブーンに持って口に入れてすぐにアップルジュースあげる。
まぜるよりは単体の方が飲むよ+45
-2
-
6. 匿名 2017/01/14(土) 23:15:07
ジュースに混ぜて、製氷器で凍らせる。
そして飴みたいになめさせる。
冷たすぎて苦さが感じられないらしい。+6
-19
-
7. 匿名 2017/01/14(土) 23:15:17
抗生物質は難しいですよね!
アイス(なるべく味が濃い物)たどうですか?
看護婦さんから教えて貰いました。+106
-0
-
8. 匿名 2017/01/14(土) 23:15:30
アイスに乗せて少しずつ飲ませてた+14
-0
-
9. 匿名 2017/01/14(土) 23:15:29
液体に混ぜるよりヨーグルトとかゼリーとかに埋め込んで
あげた方が味が分かりにくいと思う。+81
-2
-
10. 匿名 2017/01/14(土) 23:15:34
うちはヨーグルトに混ぜた。
ゼリーだと何となく白く固まってる気がして。+8
-3
-
11. 匿名 2017/01/14(土) 23:15:37
うちは、粉薬に水を少し足してペースト状にして、バニラアイスと一緒に飲ませ(食べさせ)てます。+20
-0
-
12. 匿名 2017/01/14(土) 23:15:37
製薬会社社員ですけど、ゼリーに混ぜたり牛乳に混ぜたりプリンに混ぜたりをお勧めしてる
牛乳との相互作用がなければプリンがおすすめ
ジュースはあんまり子供受けがよくない、特に柑橘系は薬のまずさが際だつらしい+75
-2
-
13. 匿名 2017/01/14(土) 23:15:44
出典:www.scrio.co.jp
+63
-17
-
14. 匿名 2017/01/14(土) 23:15:56
アイスやゼリーで薬を包むようにしてあげてる
嫌がられたことないよ+49
-1
-
15. 匿名 2017/01/14(土) 23:16:16
少量のお水で溶いて丸めたものを指で上顎にぬりつける。大きくなったら通用しないやり方かな。+20
-4
-
16. 匿名 2017/01/14(土) 23:16:19
抗生物質は苦手な子が多いですね。
おくすり飲めたねのチョコ味がお勧めですが、それ以外だったら、アイスクリーム、特にチョコアイスに混ぜてみるのはどうですか?+62
-3
-
17. 匿名 2017/01/14(土) 23:16:21
+2
-17
-
18. 匿名 2017/01/14(土) 23:16:29
>>2
これすごく良いよね
私の子供が小さい頃はなかったよ
ベビーダノンに混ぜてた+10
-2
-
19. 匿名 2017/01/14(土) 23:16:30
うちはアイスに隠して食べさせて、すぐにまたアイスを口に入れてあげれば大丈夫+8
-1
-
20. 匿名 2017/01/14(土) 23:17:19
自分はアイスかちょっと溶かしたチョコに混ぜて、
有無を言わさずほっぺたの内側に塗りつけてた…
嫌だったらそこでジュースとか飲ませればOKだし。+2
-1
-
21. 匿名 2017/01/14(土) 23:17:29
薬局で売ってる、薬に混ぜるゼリーはどうですか?
家にも2歳児いますが、
「お薬ゼリー飲もうか。今日は何味がいい?」と聞き、
いちごやメロン、ブドウ味を本人に選ばせてますよ。
そのゼリー食べたさに、薬飲みたがります (笑)+51
-5
-
22. 匿名 2017/01/14(土) 23:17:32
オレンジジュースは苦味が増すみたい。
オレンジジュースのゼリーでもだめだった。
私は甘いプリンと一緒に食べてもらってる+9
-2
-
23. 匿名 2017/01/14(土) 23:17:38
何の症状で病院に行かれたのですか?
風邪なら、抗生物質はあまり意味がないそうです。
抗生物質はウイルスには効きません。
なのでどうやっても飲んでくれないなら、飲ませなくてもいいと思います。+5
-29
-
24. 匿名 2017/01/14(土) 23:17:44
コーンスープに
ポトンって+2
-2
-
25. 匿名 2017/01/14(土) 23:18:09
最終手段はバニラアイス。普段はこれ使ってます!ふた口で食べ終わる量だし、娘も美味しいと言います+34
-2
-
26. 匿名 2017/01/14(土) 23:18:16
寝てる間に流し込む
+1
-15
-
27. 匿名 2017/01/14(土) 23:18:21
温かいココアに粉薬を溶かして、氷で冷やして飲ませるといいってネットで見て、試したら飲んだ。+6
-0
-
28. 匿名 2017/01/14(土) 23:18:27
みかんとかの味ついてるような薬があったり、
みかんジュースにとかあるけど
逆にまずいんだよね…
これ飲まないと治らないんだよ、苦しいままだよ、
きゅっと飲んで早く元気になって遊びに行こうねって。子どもでも子供扱いせずきちんと真面目に説明し話せば飲まないといけないんだ…って理解する子も多いと思う+27
-5
-
29. 匿名 2017/01/14(土) 23:18:36
甘めの薬に変えてもらってもダメかな?ウチも2歳だけど喜んで飲むよ。休日でかかりつけじゃない病院でもらったやつは拒否してた。次の日かかりつけ医でもう一度苦くないやつ処方してもらいました。
アイスとかはどうですか?+12
-1
-
30. 匿名 2017/01/14(土) 23:18:57
ウチの4歳児、苦手な食べ物を水で流し込む技を身につけて以降、錠剤を上手く飲むようになった+2
-1
-
31. 匿名 2017/01/14(土) 23:18:58
おにぎりの具
混ぜご飯
チャンプルでゆこう
まぜこぜの夢
夢枕
ごちゃ混ぜを楽しもう+2
-14
-
32. 匿名 2017/01/14(土) 23:19:13
少量のアイスクリームに混ぜてスプーンで食べさせたら?もちろん電話ででももらった薬局に聞かなきゃいけないけど。
その薬は味あるのかな?
プリンでやったことあるよ。
インフルの時、タミフルは友達がトラブルあったので嫌だと言ったら、漢方薬もらったけど、それは臭くてどうやっても飲まなかった。+3
-4
-
33. 匿名 2017/01/14(土) 23:19:21
うちは少量のポカリやカルピスに混ぜるよ。
ポイントは少量。沢山に混ぜると、薬を嫌がるというより、タイミングが悪いと飲み物を拒否る。+2
-1
-
34. 匿名 2017/01/14(土) 23:19:37
>>26
むせそう。+2
-1
-
35. 匿名 2017/01/14(土) 23:19:39
薬飲んだら子供の好きなもの
食べようねとか好きな遊びしようねって言ってます。
うちの子は今の時期いちごです^_^
+8
-0
-
36. 匿名 2017/01/14(土) 23:19:42
お薬飲めたねにはお世話になりました!
それでもダメな時はバニラアイスに混ぜて飲ませましたよ。+14
-1
-
37. 匿名 2017/01/14(土) 23:19:50
ジュースに混ぜるのは良くないと聞いたよ。
味が変わるので飲みにくいそう。
水で練って与えるのが一番いい。+9
-0
-
38. 匿名 2017/01/14(土) 23:19:50
うちも2歳だけど、いつも飲むジュースに混ぜて飲ませています。
下痢の時はビオフェルミン、鼻水の時はアンパンマンシロップをジュースに混ぜてます。
全部気づきません。
混ぜるところを見せないことです。
お薬という言葉も発しません。+5
-2
-
39. 匿名 2017/01/14(土) 23:19:52
うちは2歳まで「おくすり飲めたね」を使っていたけどある日突然拒否するようになったよ。
ジュースやアイスやいろんなものを試した結果ヨーグルトがうちの子には合ってたからそれ以来ずっとヨーグルトに混ぜてる。+10
-1
-
40. 匿名 2017/01/14(土) 23:19:55
私は2歳の娘に粉薬を「今日は何味にする?ママが魔法で味変えるよ〜!」って言って、娘もノリノリで「じゃイチゴとメロン味にする!」と言い、粉薬に手をかざして「イチゴとメロンになーれー!ウー!(念力)(笑)」とすんなり飲んでくれます。+15
-9
-
41. 匿名 2017/01/14(土) 23:20:15
>>28
二歳じゃ分からない子も多いよ+3
-7
-
42. 匿名 2017/01/14(土) 23:20:37
スポイトで口の脇を狙って飲ませてます。
意外とちゃんと飲んでくれます。
2才児です。+12
-2
-
43. 匿名 2017/01/14(土) 23:20:50
治すのは自然治癒力
私はもう諦めた
薬飲ませるのに1時間奮闘するなら寝てた方が治ると思った+15
-12
-
44. 匿名 2017/01/14(土) 23:21:17
ある程度、言葉が分かるようになっているのならば、
お薬をがんばって飲んで、早く良くなってお外で遊ぼうとか
飲めたらチョコレートをあげるから、頑張って飲もうねとか
お薬を頑張って飲めたら、抱きしめて褒めてあげるとか
ちゃんと言って聞かせたら、納得して飲んでくれるはず。ひとりの人間として対応すれば子どもだって分かってくれる。ダマしたりしてると、バレた時から飲んでくれなくなったりします。+16
-2
-
45. 匿名 2017/01/14(土) 23:21:43
うちもアイスかな。
バニラ、チョコなどの味違いを揃えて、今日はどの味にしちゃう?って好きなの選ばせればすんなり飲んでくれてるよ。+5
-0
-
46. 匿名 2017/01/14(土) 23:22:09
バニラアイスに仕込んでました。
冷たいから味覚が鈍くなってあまり抵抗がなかったのかなって思います。
お腹を壊している時は甘めのゼリーを使ってました。お薬用のゼリーは高すぎるので普通の美味しそうなゼリーを買ってました。+5
-0
-
47. 匿名 2017/01/14(土) 23:22:42
薬局に売ってるスポイトで毎回格闘しながら流し込んでる!+5
-0
-
48. 匿名 2017/01/14(土) 23:24:07
うちの子も2歳でアレルギー持ちだから毎日朝晩、粉薬飲んでるけど嫌がったときは本気で叱ったら飲みますよ。
飲まなきゃまた病院行かないといけないんだよ!って。
コップに少量の水に粉薬入れて溶かして飲ませてます。
飲めたらたくさん褒めてご褒美にジュースかアイスあげてます。
+9
-1
-
49. 匿名 2017/01/14(土) 23:24:53
風邪で抗生物質は喉とか炎症起きてるから出すんだよね?そうじゃなくても、出された薬は飲みきった方がいいよ+21
-1
-
50. 匿名 2017/01/14(土) 23:24:57
練乳に混ぜてます。+11
-1
-
51. 匿名 2017/01/14(土) 23:25:23
薬の袋に好きなキャラクターの絵を書いて、選ばせる。
例えばアンパンマンが好きならアンパンマンやドキンちゃんやバイキンマンの絵を書いて、『今日はどれがいいー?』って。
うちの子はこれですごく喜んで飲むようになったよ+2
-0
-
52. 匿名 2017/01/14(土) 23:25:39
うちの子も中耳炎で抗生物質飲ませるの大変だったー(ノ_<。)オエオエしまくりでゼリーにまぜても味が変わったのが分かるみたいでダメだった(>_<)チョコアイスとかだと味が濃いからいいって聞いたよ+4
-0
-
53. 匿名 2017/01/14(土) 23:26:03
ジュースだと苦味が増す薬もあるみたいですね。
うちもヨーグルトに混ぜたりしてたけど、何か味が違うってなって、次からは警戒して飲まない(^_^;)
粉薬を練って、口に入れた時のおえーって表情が可哀想になりますが、心を鬼にして口に入れすぐにジュース飲ませてます(^_^;)+4
-0
-
54. 匿名 2017/01/14(土) 23:26:12
袋状のオブラートがいいですよ。
ドラッグストアに売っています。
薬服用ゼリー使ってたけど、薬の量が殖えると
どうしてもうまくまとまらず、苦いので飲むのを嫌がるようになった。+2
-0
-
55. 匿名 2017/01/14(土) 23:27:00
うちはなにに混ぜても吐き出すのでアンパンマンを見てる隙にゴロンと寝転ばせ一気にスポイトで口に流し込む。+9
-0
-
56. 匿名 2017/01/14(土) 23:27:27
おくすりのめたね うちの子はダメでした。ゼリーとはいえユルユルなので、あんまり苦味はカバーされないと思います。
トーストに塗るチョコレートのペーストやイチゴジャムに、水で練って小さく固めたくすりを混ぜて飲ませるのが一番飲みやすいみたいです。
+18
-0
-
57. 匿名 2017/01/14(土) 23:28:33
>>23
風邪でも何らかの菌が原因の場合は、抗生物質が処方されるよ。医師が処方した薬を自己判断で中止すると後々大変なことになる場合があるから、きちんと内服しないとね。+8
-1
-
58. 匿名 2017/01/14(土) 23:28:52
うちは、ヨーグルトかアイスです+1
-0
-
59. 匿名 2017/01/14(土) 23:30:17
チョコアイスに混ぜるといいですよ。
バニラよりチョコです。
お医者さんからのアドバイスです。うちもそうしたら難なく飲めるようになりました。
あとは混ぜても苦味を感じない薬なら、好きな果物を潰して混ぜて食べさせてます。
+5
-1
-
60. 匿名 2017/01/14(土) 23:31:28
下手に混ぜると 元の物が嫌いになる
さっき書いてあったけど、私も
説明してますよ。これはいま弱った身体に
必要なものなのだ。と毎回言います。
2歳ですが頷いて飲みます。
お水で少し練って 上顎の奥にくっつけます、
応援はします。たくさん褒めます。
でもご褒美なども無しです。必要な事なので。+11
-4
-
61. 匿名 2017/01/14(土) 23:33:28
溶連菌とかだと毎日抗生物質飲ませなきゃいけないですよね。
うちも毎回格闘していました。
1番良かったのは
バナナと牛乳をミキサーに入れ、バナナミルクを作る。
コップに少しのバナナミルクを入れ、まぜる。
残りのバナナミルクをいれる。
↑ここがポイント!
アンパンマンなど、子供が夢中になるテレビを見せながら、
ストローを入れ、
初めは薬の無い上の方を少し飲ませ、たまに下の方の薬ゾーンを飲ませる。
を繰り返し、最後はなるべく美味しい所で終わらせる。
子供にバレずに全部飲めます。
バナナの濃い自然な甘さでかなりごまかせるし、食欲がなくてもカロリーが取れるのでオススメです!+10
-0
-
62. 匿名 2017/01/14(土) 23:34:33
粉末のミルクココアに混ぜたのが一番ましでした。
主さんがんばれー+5
-0
-
63. 匿名 2017/01/14(土) 23:34:46
シロップや、蜂蜜も味が濃いからいいみたいよ!
+0
-0
-
64. 匿名 2017/01/14(土) 23:35:45
ゼリーもアイスも食べない1歳10か月。
成長とともに薬の量も増えて、甘くない粉薬だと大変です。
無理矢理口に入れると必死で吐き出すし。
うちの場合ですが、粉薬を水で練ってラムネと同時に口に入れてます。
一度甘いオブラートに包んで飲ませた時は、パニックで吐き出すし唾液で溶けて粉薬が舞うしで大惨事でした…+5
-0
-
65. 匿名 2017/01/14(土) 23:40:15
2歳の抗生物質大きらいな息子がいます
最近溶連菌感染症にかかってしまい10日間朝昼晩飲ませなくてはならない試練にぶち当たりましたΣ(゜Д゜)
ヨーグルト、ゼリー、ジュース、チョコレートクリーム、色々試しましたがどれもダメ
ジュースはネクターのドロドロしたフルーツ味だったら1回は飲んでくれたけどそれ以降ダメ( ;∀;)
唯一大丈夫だったのがMOWのチョコレート味!
他のアイスじゃダメでした( ;∀;)
MOWは濃厚だからかな?食べ終わってもおかわり欲しがりました!
+7
-0
-
66. 匿名 2017/01/14(土) 23:40:39
パンに塗るチョコペーストにまぜたら、飲みました。+3
-0
-
67. 匿名 2017/01/14(土) 23:40:52
粉薬は練って口の中に入れて無理矢理飲ませられるけど
水薬に悪戦苦闘します。
水薬を飲ませるよい方法を知りたい。
+2
-0
-
68. 匿名 2017/01/14(土) 23:43:27
色々と試しましたが、家は練乳に混ぜるのが一番です。
+0
-0
-
69. 匿名 2017/01/14(土) 23:43:42
2歳のときはヤクルト半分くらいに減らして薬混ぜてストローで飲ませてました。
薬混ぜてることは言わずに。
乳酸菌と薬を混ぜてしばらく置くと苦味が増すから作ったらすぐに飲ませるようにしてました。+5
-0
-
70. 匿名 2017/01/14(土) 23:51:17
ココア味の粉のミルメーク適量と薬を少量の水で練って、上顎に塗るようにして飲ませました。+1
-1
-
71. 匿名 2017/01/14(土) 23:55:26
主です。みなさんありがとうございます。
ヨーグルト作戦、ジュース作戦で今まで何とか乗り越えていましたが、通用しなくなってきました。
機嫌の良い時はおだてたり、オーバーに美味しいね〜!とかで飲みますが、機嫌が悪いと全くダメです。
お喋りも少し出来るので、お咳出るからお薬飲んで早く元気になろう!など声かけてますが、飲んでくれません。
「お薬飲めたよ」は使ったことないのですが、粉薬でも混ぜてあげるんですか?
ちなみに、今日処方されたクラバモックスは、粒子が細いのに溶けにくく、とても厄介です。+4
-0
-
72. 匿名 2017/01/14(土) 23:56:07
うちも何してもダメ…
抗生物質は何に混ぜても
飲み込んだら嘔吐しちゃう。
薬飲ませるのが育児で1番辛い(笑)+8
-0
-
73. 匿名 2017/01/14(土) 23:56:23
お薬大好きだったのに2歳半頃からダメになって牛乳→ゼリー→バニラアイス→チョコアイスと次々どれもダメになりもう寝かして口に薬入れて水飲ます感じにして無理矢理飲み込ませていたけど、それも吐きだして何していいかわからなくなりました。
今は3歳7ヶ月ですが先月41度の高熱でて薬飲まないしで困って微量の水で練って丸くして ピンクのミルキーだよー って言って口に入れて水渡したら少し甘かったみたいでその日からこの方法でお薬を飲んクリアしてます。
+4
-0
-
74. 匿名 2017/01/15(日) 00:05:41
抗生剤を製造している製薬会社勤務です。マイコプラズマ肺炎などに処方されるマクロライド系の抗生剤(クラリス、クラリシッド、ジスロマックなど)はグレープフルーツやオレンジなどの柑橘類、ヨーグルト、ポカリなどのスポーツドリンクはコーティングが剥がれて大人でも耐えられないくらいに苦味が増します!!これで失敗して二度と飲んでくれなくなったという話も聞きましたので気を付けてください!
会社としては服薬ゼリーの他にコンデンスミルク、アイス、プリンなどに混ぜるのを勧めていました。あとはクリーム系のお菓子に挟んで食べたりする子もいたようです。+11
-0
-
75. 匿名 2017/01/15(日) 00:06:26
横ですが…
好きな味を選ばせてあげるって人がいるけど、薬が混ざっていることをお子さん知った上で選ぶのですか?
それとも内緒で、何も知らずに風邪の時だけ美味しい物がもらえる作戦ですか??
薬が入ってるけど、美味しくするから頑張って飲もうね〜がいいのか、
普通のアイス、ゼリーだよ〜怪しくないよ〜で押し通すのか…
+1
-0
-
76. 匿名 2017/01/15(日) 00:06:41
うちも最初は症状を抑える粉薬は飲めなかったので、小児科の医師にシロップにしてもらいました。抗生物質も水で溶かすドライシロップを処方されました。
飲めるようになったらドライシロップと粉薬と出して貰って、両方水で溶かして飲ませました。
水で溶かす時はティースプーン2杯分の水で、薬を子の目の前で混ぜて。薬の味になれてきたら粉のまま薬を飲ませました。
後は薬飲めたらリンゴジュースやオレンジジュースをご褒美に。
まずは粉薬どうしても飲めないと相談してみてはどうですか?+2
-0
-
77. 匿名 2017/01/15(日) 00:11:05
うちは、ヤクルトに混ぜました!+1
-0
-
78. 匿名 2017/01/15(日) 00:11:15
あの、うちのこ小学3年なんですけど、錠剤が飲めなくて困っています。
おくすりのめたね、とか
今は龍角散とかからいいのが売り出されてるみたいですが、使ってみた方いたら感想を聞きたいです。
体は大きくなってるので粉薬の量も大変多く本人も辛いのに粒が飲めなくて本当困ってます。
こうして、錠剤克服したよ!って体験談も聞きたいです。おねがいします!+3
-0
-
79. 匿名 2017/01/15(日) 00:15:49
ハーゲンダッツのバニラは味が濃くてオススメですよ。
アイスでも安いバニラはダメみたい。+3
-0
-
80. 匿名 2017/01/15(日) 00:18:59
我が家はお薬のめたねは大失敗でした。
チョコ味の色が結構グロめで…見た瞬間全力で拒否でした。
1番よかったのがアンパンマンとかかわいいパッケージのパックのジュースを一度開けて薬混ぜてまた戻してストローで飲ませる…
パッケージに騙されて飲んでくれた。(パックの端が開いてるのを不審がってたけど)
コップに注いだジュースはダメでした。
ヨーグルトとかに混ぜた時もそうだったけど器とかだと食べない…
パッケージで気を引く…+2
-1
-
81. 匿名 2017/01/15(日) 00:19:58
>>78
水と薬を口に含み上を向く。
首をふり薬を奥に。
飲み込む寸前に顔を正面へ。
一気に飲み込む。
上を向いたまま飲み込んだら、誤嚥の危険があるので必ず正面向いてから飲み込む。
私も小学生のとき錠剤飲むのに苦労しましたが、上の方法で克服しました。+1
-0
-
82. 匿名 2017/01/15(日) 00:23:10
うちはアイスやジュース、チョコや練乳お薬飲めたね、話して説得等色々試しましたが、全てダメ。
2歳頃バニラアイスに混ぜたことを覚えており、最近までバニラアイス食べませんでした。
どんなことしても、飲まず飲んでも全部吐き出してしまい・・・
4歳ですが未だに薬飲みません(風邪等、自然治癒)
ここまでくると、お手上げです(医者も飲ませなくていいよーと)
+6
-0
-
83. 匿名 2017/01/15(日) 00:27:41
ちゃんと言い聞かせばわかるってコメは
子どもいない人か、手のかからない子の親御さんでしょうか…
色々な試行錯誤は子どもを騙してるんじゃなく親の工夫だと思う。
お互いストレスないように生活しないと続かないよ…
薬なんて続けて飲まないといけないものだし。抗生物質なら尚更。
+10
-2
-
84. 匿名 2017/01/15(日) 00:29:41
アイスは冷たくて口がマヒするから良いらしいですね。
乳製品と愛称が悪い薬もあるけどねー(泣)+1
-0
-
85. 匿名 2017/01/15(日) 00:31:07 ID:q693E7inMd
ハーゲンダッツが味が濃くていいらしいです
特にチョコ味が。
+2
-0
-
86. 匿名 2017/01/15(日) 00:33:54
ウチは粉だと噎せて食べた物まで吐くので
なるべくシロップにしてもらってます。
混ぜると飲まなくなるのでそのまま与えて
飲めたら好きなお菓子や飲み物を与えて
大袈裟にいっぱい褒めてたらいつの間にか
率先して飲んでくれる様になったので
大袈裟にベタ褒めするのもイイかもです!+2
-0
-
87. 匿名 2017/01/15(日) 00:34:37
抗生剤は酸味のあるもの(ジュース類、スポーツドリンク、ヨーグルトなど)と混ざると甘いコーティングが溶けて苦くなるのでやめた方がいいみたいです。アイスや牛乳も混ぜて直ぐだといいですが、グズグズして時間が経つとコーティングが解けるのか物凄く苦くて飲めたもんじゃありませんでした。(味見した)
うちの子も薬をどうしても飲んでくれなくて風邪くらいならまぁいいやと飲まさなかったりもしたのですが、酷い中耳炎になったときに抗生剤飲まないと治りませんよとお医者さんに言われ、粉薬に2.3滴水を垂らして練って団子状にし、小さなチョコにサンドさせたら嫌がることなく飲みました!チョコあげてない家庭もあると思いますが、おすすめです。+2
-0
-
88. 匿名 2017/01/15(日) 00:37:24
うちもギャンギャン泣いて困ったな。
しかもプリンやゼリー等の甘い物が嫌い。
泣いてるところに水で塊にした薬を口に入れてた。
でも3歳過ぎたら「薬を口に飲むと体が楽になる」と学習(?)したらしく、全く拒否しなくなった。
もうすぐ4歳の今では、少しでも咳出ると自ら薬を飲みたがるように。
自分で薬の効果に気付く、というパターンもあるので様子見ながら頑張って下さい!
+6
-1
-
89. 匿名 2017/01/15(日) 00:40:58
抗生剤は酸味のあるもの(ジュース類、スポーツドリンク、ヨーグルトなど)と混ざると甘いコーティングが溶けて苦くなるのでやめた方がいいみたいです。アイスや牛乳も混ぜて直ぐだといいですが、グズグズして時間が経つとコーティングが解けるのか物凄く苦くて飲めたもんじゃありませんでした。(味見した)
うちの子も薬をどうしても飲んでくれなくて風邪くらいならまぁいいやと飲まさなかったりもしたのですが、酷い中耳炎になったときに抗生剤飲まないと治りませんよとお医者さんに言われ、粉薬に2.3滴水を垂らして練って団子状にし、小さなチョコにサンドさせたら嫌がることなく飲みました!チョコあげてない家庭もあると思いますが、おすすめです。+1
-0
-
90. 匿名 2017/01/15(日) 00:45:46
わかるな〜.. うちも2歳。お薬ゼリー系は一切受け付けない。
目の前で混ぜる作業すると近寄りもしない。
小児科医に言われて、アイスクリームとあげているけど、混ぜてるの見たら絶対拒否するので、キッチンで混ぜた最初の1口に勝負かけてる。
1口に薬全部入れて、「え?これって...」みたいな顔しても、
もう1口食べてごごらん?って普通のアイス食べさせてごまかしてる。
いつまでごまかせるやら...
ちなみにハーゲンダッツバニラ味であげてますが、クッキーアンドバニラとかのほうがごまかしが効きそう!と次の手を考えています。
+4
-0
-
91. 匿名 2017/01/15(日) 01:03:18
>>78
私、20歳まで錠剤飲めませんでしたがどうにかなりました!
参考にならずすみません。笑
今は、粒を唇でくわえた状態で水分を飲んで流し入れてます!
それまでは、薬と水を口の中に入れたまま長時間飲み込めず格闘してました。
粒の小さいチョコやラムネで練習しても良いのでは?+3
-0
-
92. 匿名 2017/01/15(日) 01:14:18
我が家は最終的にそのまま飲ませるのが一番確実。って結論になったけど、お友だちのお家は普通の砂糖と混ぜてあげていて、なるほど~!と思ったよ。+0
-0
-
93. 匿名 2017/01/15(日) 01:19:41
うちもドライシロップを処方してもらっています。
団子状にするのは吐き出されてしまうので、数滴ずつほんの少量の水を加えて液状にし、赤ちゃんの頃はそれをスポイトで吸い取って横抱きにした子供の口にちゅっと流し込んでました。
今までに処方された薬は幸い飲みやすい種類らしく(ビオフェルミンとか)、2歳の今では直接器から飲んでくれます。
でも水加減によって飲みやすさが変わるらしく、失敗することも多々。
体が大きくなると量も増えるし苦い薬が出ることもあるだろうし、いつまでこの方法でいけるかなとドキドキしています。
なのでアイスやチョコなど、参考にさせてもらいます!+2
-0
-
94. 匿名 2017/01/15(日) 01:21:20
飲まなかったらお灸をすえるとか土蔵に閉じ込めるとか。+1
-4
-
95. 匿名 2017/01/15(日) 01:24:47
うちも色々試したけどダメだったけど、クーリッシュのバニラ味と一緒なら唯一大丈夫だった。+0
-0
-
96. 匿名 2017/01/15(日) 01:28:02
クラバモックス自体子供には不評ですよね。うちは2人とも吐きました。先生も味はイマイチって言ってたと思います。
先生にどうしても飲めないと変更してもらうのはどうですか?+1
-0
-
97. 匿名 2017/01/15(日) 01:31:37
ヨーグルトとかジュースとかバニラアイスとか試したけど、一番喜んで食べてくれたのがピノ。
一粒ずつ包装されてる箱のやつ買って来て、毎回一粒に薬混ぜてあげてた。チョコも入ってるし味が濃いから食べやすいのかな。
子供の方から「お薬アイスちょーだい」って言ってくるくらい。+2
-0
-
98. 匿名 2017/01/15(日) 01:46:02
オブラートに包んで、飲ます。+0
-0
-
99. 匿名 2017/01/15(日) 01:56:05
今さらですが、ドライシロップはそのまま粉薬として飲ませますよね?
水に融かして飲ませても良いのですか?+3
-0
-
100. 匿名 2017/01/15(日) 02:05:38
>>99
水で溶かしたやつ長時間放置しなければ大丈夫なのがほとんどじゃないかな
+2
-0
-
101. 匿名 2017/01/15(日) 03:47:13
オレンジジュースにまぜて飲ませようとしましたが、嫌がって飲みません。自分も飲んでみましたがめちゃくちゃ苦くてこれは無理と思い、チョコレートアイスに薬をサンドするようにしてあげたらおいしい!と言って飲んでくれました。+3
-0
-
102. 匿名 2017/01/15(日) 05:35:55
9ヶ月、初めて発熱し、RSになったけどイチゴ味?かなんか甘いみたいで、水に溶かしてスプーンであげたら、喜んで飲んでる。混ぜるのはあまりよくないと言われた。苦い薬とかは混ぜていいんですね。+0
-0
-
103. 匿名 2017/01/15(日) 05:37:43
オリゴのおかげをほんの一滴垂らして練り練り。小さな団子にしてます。最初はほっぺに貼り付けていたけどいつからか意を決して自分から口を開くようになりました。
ちゃんと説明すれば赤ちゃんだってわかってくれるよ〜と先生に言われたけど本当だと思います。+1
-0
-
104. 匿名 2017/01/15(日) 06:17:23
粉薬を少量のお水で溶かして、いっき!いっき!と手を叩きながら応援すると頑張って飲んでくれます。+1
-2
-
105. 匿名 2017/01/15(日) 06:19:49
吐き気のある時は無理だけど、基本コーンスープに混ぜてます
パックで売ってるタイプの方が味が濃くて、バレにくいのでオススメです
吐き気のある時はかき氷目の前で削ってシロップと薬混ぜてました
めんどくさいけどかき氷器にテンション上がって食べてくれましたよ!笑+1
-0
-
106. 匿名 2017/01/15(日) 06:50:26
ワガママ言う子はひっぱたく+1
-7
-
107. 匿名 2017/01/15(日) 07:05:48
練乳のチョコレート味おすすめですよ+3
-0
-
108. 匿名 2017/01/15(日) 07:25:57
スプーン一口分のチョコアイスにサンドするように粉薬あげてる
+2
-0
-
109. 匿名 2017/01/15(日) 07:50:02 ID:jvwSo6mOF4
コーヒー牛乳は?
うちの子癌治療してるけど、病院内でコーヒー牛乳大人気だよ。+1
-0
-
110. 匿名 2017/01/15(日) 07:50:55
うちも薬嫌いです。
ゼリーやジュースじゃバレバレだから、まずはバニラアイス。それでもダメならかき氷シロップか練乳に混ぜると飲んでくれることが多いです。
+1
-0
-
111. 匿名 2017/01/15(日) 08:14:41
>>99
むしろ薬剤師に水で溶かしてから飲ませるよう説明されました。必ず水で溶かす事と、水で溶かしたらすぐ飲ませること。そうじゃないと、薬が苦くなると聞きました。ちなみに子供用のドライシロップはイチゴ味で甘いみたいです。+2
-1
-
112. 匿名 2017/01/15(日) 08:20:50
2歳で中耳炎に頻繁にかかるようになって飲み薬処方されたとき、最初すごい嫌がってたけど「カッコイイ!すごい!がんばれがんばれ!」って大げさに囃し立てたらニヤニヤしながら飲むように。
3歳の今はなにも言わずにすぐ飲んでくれる(^◇^)+3
-0
-
113. 匿名 2017/01/15(日) 08:31:09
必ずどんな味か何と混ぜて大丈夫をネットで調べて、甘ければ少量の水で溶かして飲ませます。
3歳男児が甘くても最近薬嫌いで、何かで釣って飲ませてます。お薬飲めたねはうちたまに使います。抗生物質は砂糖水で何とか飲んでました。
だけど今、メイアクトって抗生物質がバナナ味で何と混ぜても不味い!(味見してる)ココアも失敗。チョコ味が嫌いだから困ってます。
因みに言い聞かせは勿論してます。でも痛くていいんだとおたふくも痛み止めは拒否。タミフルは2歳とあって一口で拒否しました。まぁ昔はタミフルなんてなかったからいいやと諦めたけど、抗生物質はどうにかしないと…。+1
-0
-
114. 匿名 2017/01/15(日) 08:47:04
「うちの子は敏感でどんな手を使ってもお薬飲まないのよ~だから自然治癒するまで待つわ~」と言っていた母親がいたけど、その後悪化して入院にまで至ったケースを知っている。やはり大変だけど、薬は飲めるようにしといた方がいいと思った。+4
-0
-
115. 匿名 2017/01/15(日) 09:16:24
子供に薬物を吸わせるコツに見えた+0
-1
-
116. 匿名 2017/01/15(日) 09:46:24
ハーシーズのにゅるーって出すチョコレート
コンデンスミルク
超オススメです!
我が家は二人これで乗り切りました。
お薬飲めたら
ご褒美に、大さじ1杯なめていいことにしてたよ!+0
-0
-
117. 匿名 2017/01/15(日) 09:46:53
うちの子が幼児の時は粉薬が本当にダメで毎回吐かれていました。
本当に色々試行錯誤してたどり着いたのが、チョコレート。
うちの場合は水以外混ぜるのもダメなんで、まず水に溶かした薬を飲ませたあとすぐチョコレート食べさせてました。
子供も大好きなチョコレートが食べられるのと、チョコレートは味が濃厚だから口の中がチョコ味になるので大丈夫だったみたい。
チョコがダメな子はプリンやアイスクリームが良いみたい。
とにかく濃厚なクリーム系の甘さの方が良いですよ。
そんな粉薬がダメな娘も小学生になったらすぐ錠剤が飲めるようになり、本当に楽になりました。
でも、下の子は逆で粉は激マズのジスロマックでも何とかOKだったのに、小学生になっても錠剤が飲めず(-_-;)苦労してます。もう高学年になるのにまだ粒が飲めなくて(T_T)。
ホント、子供の薬問題大変ですよね。
長くなりすみません。+3
-0
-
118. 匿名 2017/01/15(日) 10:10:39
三歳くらいまでは押さえつけて団子状にした薬を無理矢理口に入れて吐かないように鼻をつまんであげてました。
可哀想だけど飲まなきゃ治らないと心を鬼にしてました。飲んだあとは泣いてる子供を抱き締めて頑張ったね~とたくさん誉めてました。
もうすぐ六歳になりますが、本人も飲まなきゃ治らないとわかってるので頑張って口を開けて飲んでくれます。
決心するまでちょっと時間かかりますが飲むぞ!って本人の意志が固まるまでちょっと待ちます。
飲みきったらまた抱き締めて頑張ったね~をやってます。+3
-1
-
119. 匿名 2017/01/15(日) 10:23:54
粉薬はチョコアイス。
今は錠剤になったので、ミニカップゼリー。
薬飲むための専用のゼリーよりコスパがいいので。+2
-0
-
120. 匿名 2017/01/15(日) 10:38:03
おはようございます。主です。
今朝、クラバモックスをココアに混ぜてあげてみました。半分くらい飲んで残しました。
咳止めのカルボシステインの方は、断固拒否されました。もう、ほんとにストレスになってます。飲んでお願いって懇願してみたり、コンコン苦しいから飲んで楽になろう!と言ってみてもダメ。
こっちが泣きたいです(´;ω;`)+2
-0
-
121. 匿名 2017/01/15(日) 10:47:18
薬によってはジュースにまぜると凄くまずくなるものがあるらしいので、少しの水で練って小さい団子にしたらアイスクリームとかに入れて一口で食べさせてます。
シロップだと無理ですが…
なので粉に変えてもらっています。+2
-0
-
122. 匿名 2017/01/15(日) 10:51:14
中学生でも錠剤無理なんで粉薬でヨロシク(^^)というお子さん結構います。
粉薬は小児用しか置いていません(病院で薬まで出す)。抗生物質のドライシロップだと1回分が3包、それに消炎鎮痛剤と2包をを足すと5包。
かなりの飲みごたえでこれだけでお腹が一杯になるそうです。
+1
-0
-
123. 匿名 2017/01/15(日) 11:00:53
薬を飲んでくれないと苦労しますよね。
かかりつけの先生は子どもの薬は甘くて美味しくないといけないんだと言ってます。
喘息の薬のテオドールは技術的に錠剤しか作れなかったので、上手に飲めない子どもが多かった。
ドライシロップになってから子どもが飲みやすくなったので、治療成績が抜群にあがったんだと言ってました。
開発した会社は売り上げ急上昇して本社か工場をバンッ!と新築したそうです。
+1
-0
-
124. 匿名 2017/01/15(日) 11:17:00
うちは、水でといて飲ませてた。
自分から「薬飲む!」と言う我が家の3歳息子はおかしいね(´ω`)+3
-0
-
125. 匿名 2017/01/15(日) 12:38:23
現在高1で、未だに粉薬が苦手な者です、、、。
確か私が幼い時は練乳もダメ、ゼリーもダメ、アイスもダメでした(吐いてました)w
多分舌で味わってから飲んでいたからだと思います。
味はどう頑張っても無理な味だったので、味わわずに飲み込むように促してあげたらどうでしょうか?+1
-0
-
126. 匿名 2017/01/15(日) 15:15:44
クラバモックスは飲ませにくいですよね。ふわふわしていて、あげにくい。
うちも2回目から拒否されましたが、飲んだらエライ!ご褒美にお菓子あげる!って言ったら渋々飲みました。+1
-0
-
127. 匿名 2017/01/15(日) 16:30:07
飲み物に混ぜるやり方はやらない方がいいよ。
苦味が出るからそれを飲みきるって子供は大変だと思う。
大人だって激マズなもの少量でも嫌だよね。
いくつか出てる案があるけど団子にしてみるとかサッと終わらせられるやり方が一番いいよ。
苦手な時間は短時間で済ませた方が主にも子供にもストレスにならないよ。
+2
-0
-
128. 匿名 2017/01/15(日) 21:01:05
長女の1歳くらいの時に悩んでいましたが、知り合いの元助産師さんが「薬は飲めないじゃなくて、飲ませるもの。命に関わる事もあるのよ」と言われてから、嫌がってもそのまま飲ませました。
結果どんな薬(粉でも)も5歳の長女は自分で飲めます。それを見ていた1歳の妹も、もう粉薬を見せると座って口を開けるのでそのまま飲ませてます。+3
-0
-
129. 匿名 2017/01/15(日) 21:39:27
ジスロマックが大変だった( T_T)
飲まなかったジュースに混ぜたのをなめたら、ビックリするほど苦かった!
そりゃー子供は飲むわけ無いと、必死に調べた。
ハーゲンダッツのチョコ味が濃厚だから良いとわかり、ソッコー買いに行ってやってみたら大成功!
オススメです!+2
-0
-
130. 匿名 2017/01/15(日) 21:51:42
>>83さん
うちの子達も言い聞かせで薬を飲んでくれますが、手のかからない子どもではありません。
シロップは味が嫌いで量も多いので無理。粉薬に変更したけど、練った物は吐き出す、水で溶いてもダメ、ジュース嫌い、服薬ゼリーもダメ、アイス、プリンも少し変な味がしたら絶対口開けない状態でした。
そんな状態で風邪が悪化してしまい、子どもが1歳くらいの頃に泣きながら説明し、水で溶いた薬をスポイトで飲ませたら吐き出さずに飲んでくれました。5歳になりましたが、飲む前の説明(本人の病状、クスリの名前と効能)をして納得しないと今でも飲んでくれません。
言い聞かせだって工夫の一つだと思います。たまたまその子にあったやり方が言い聞かせだっただけです。+1
-0
-
131. 匿名 2017/01/15(日) 23:13:11
みんなと同じくやっぱりアイス、チョコ味
超少量の水で練ってすごく小さな団子にして、スプーンにアイス、その上に薬団子、その上にアイスで挟んで見えなくする。
食べさせるときは、はい、あーんってやって、なるべく口の奥に乗せる。すぐ飲み込めるように。
スプーンをもう一つ用意して、それですくい直して口の中に落とすようにすると、上顎ですりつぶさずにごっくんさせやすいかも。
うまく説明できない、つみれを鍋に落とす時みたいな感じ?
アイスも、食べ慣れたものではなく、今日は特別なアイスだよ〜と、いつもと違うもので。
いつもと同じだと味が変わるのがバレる+0
-0
-
132. 匿名 2017/01/15(日) 23:13:53
少量の水で練ったものを大粒のラムネに乗せてあげたら、普通にポリポリ食べてる。
ウチも2歳男児、他は何やってもダメ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する