- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/01/12(木) 16:17:45
私は男三兄弟の母親です。末っ子が今2歳7ヶ月ですが、子育ての中で3人とも2歳あたりが最も精神的にきついです。皆さんはどうでしょうか。+518
-22
-
2. 匿名 2017/01/12(木) 16:18:19
出典:d3reun7bhr7fny.cloudfront.net
+65
-5
-
3. 匿名 2017/01/12(木) 16:18:34
魔の二歳児っていうもんね+666
-9
-
4. 匿名 2017/01/12(木) 16:18:38
どうきついの?+172
-17
-
5. 匿名 2017/01/12(木) 16:19:08
嫌です!+8
-38
-
6. 匿名 2017/01/12(木) 16:19:12
大変だけどめっっっっっちゃ可愛くないですか!?
今まで育ててきて今が一番可愛い!+1126
-28
-
7. 匿名 2017/01/12(木) 16:19:28
イヤイヤ
どーして?どーして?
なんで?なんで?+638
-8
-
8. 匿名 2017/01/12(木) 16:19:50
親ばか+16
-78
-
9. 匿名 2017/01/12(木) 16:19:57
うちの子は今2歳6ヶ月ですが、色んなことが理解出来てきているのに、「おやつは〇〇の後でね!」という〇〇の後でが通じない…。
そこだけ通じない+933
-3
-
10. 匿名 2017/01/12(木) 16:20:04
2ちゃいでふ+14
-30
-
12. 匿名 2017/01/12(木) 16:20:20
いやいや期が
はたからみてると
かわいい☆+364
-31
-
13. 匿名 2017/01/12(木) 16:20:23
私は息子が小2くらいになって急に楽になった。+165
-10
-
14. 匿名 2017/01/12(木) 16:20:38
電気僕が消すのーー
テレビ僕が変えるのーー
あれしたい これしたい
ッッキーーーーィ!ってなる+1059
-23
-
15. 匿名 2017/01/12(木) 16:20:50
2歳半なんですが、単語ばかりで喋りが遅くて心配…
言ってることは理解してるらしいのですが、言葉がでてこない。+789
-15
-
16. 匿名 2017/01/12(木) 16:20:54
とにかくずっと喋ってる( ´ ▽ ` )可愛い+724
-9
-
17. 匿名 2017/01/12(木) 16:22:09
>>11
あんたがな+7
-6
-
18. 匿名 2017/01/12(木) 16:22:25
>>11
画像気持ち悪い
意味わからんわ+12
-6
-
19. 匿名 2017/01/12(木) 16:22:27
>>11
即通報しました。+8
-2
-
20. 匿名 2017/01/12(木) 16:22:40
>>11
こういうのマジでやめろ
+7
-4
-
21. 匿名 2017/01/12(木) 16:22:43
>>15
理解してるなら大丈夫
それにまだ2歳だし+474
-10
-
22. 匿名 2017/01/12(木) 16:22:51
着がえるだけでも逃げ回って一苦労
まだ家から一歩も出てないのに
疲れるって感じの毎日ヽ(;▽;)ノ+1213
-7
-
23. 匿名 2017/01/12(木) 16:23:21
嫌なことあると、ところ構わず反り返りギャン泣き( 'ω' ;)+819
-12
-
24. 匿名 2017/01/12(木) 16:23:30
>>15大丈夫大丈夫。いずれ喋り出したら止まらないから
うちも遅かったから心配だったけど
喋り出したら
地獄(笑)+563
-5
-
26. 匿名 2017/01/12(木) 16:23:55
>>11
この人 他のトピでも
同じ虫の画像貼ってるよ‼︎
リアクションしないで
通報しましょう!+63
-4
-
27. 匿名 2017/01/12(木) 16:23:58
そう、一番可愛い‼
めちゃくちゃ言葉が増えて会話もできるし、でも言い間違いが多くて可愛い(о´∀`о)
カルピスをカルスプとかね!(笑)+764
-12
-
28. 匿名 2017/01/12(木) 16:24:08
11最悪+9
-8
-
29. 匿名 2017/01/12(木) 16:24:09
今1歳半の子がいるので参考になります。
すでにあるイヤイヤ期?始まってる気がします(笑)+491
-6
-
30. 匿名 2017/01/12(木) 16:24:16
いろんなものの名前を知りたい時期で、一日中、これは?これは?と聞いてくる。
可愛いけど、正直なところ疲れます。一日中だと。母親は休めない。
+727
-3
-
31. 匿名 2017/01/12(木) 16:24:24
ママは大変かもだけど
今が一番可愛いじゃん。
うちの子中1
反抗期真っ最中(笑)+510
-32
-
32. 匿名 2017/01/12(木) 16:24:39
うちも言葉が遅くてつい焦ってしまう。
ぬいぐるみにねんねと毛布かけてあげたりできる優しい子なのについなんで喋らないの!と言ってしまうことも(ToT)+530
-26
-
33. 匿名 2017/01/12(木) 16:24:47
うち1歳ちょいで、みんなが書いてるようなことばかりなんだけど…なんで?+15
-91
-
34. 匿名 2017/01/12(木) 16:24:51
病んでるのね。可哀想+7
-50
-
35. 匿名 2017/01/12(木) 16:25:04
マジキモイ、通報はよ+10
-16
-
36. 匿名 2017/01/12(木) 16:25:23
>>33早いのね。+48
-5
-
37. 匿名 2017/01/12(木) 16:25:27
さっきから気持ち悪い画像はるな+12
-2
-
38. 匿名 2017/01/12(木) 16:25:57
>>34
うん、友達いないんだろうよ+20
-4
-
39. 匿名 2017/01/12(木) 16:25:58
来月2歳の息子。まだイヤイヤ期が来てないからだと思うけど、本当に可愛くて仕方ない。
話せるようになってきて、自分からぎゅーしてきたりママ大好きって言ってきたり…今が一番可愛い。
+490
-11
-
40. 匿名 2017/01/12(木) 16:26:38
恐ろしいです
女児ですが、いやいや、やだやだ、ツカレター
大泣。
1日1度は必ず大号泣です。
2歳前後まではとても育てやすかったんで、なめてました。+574
-9
-
41. 匿名 2017/01/12(木) 16:27:18
>>36早いのかな?嫌なことがあると寝転がってバタバタ地団駄してる(・・;)+31
-12
-
42. 匿名 2017/01/12(木) 16:27:29
そんな日々が幸せなのよー
中学生になっての反抗期に比べたら可愛いものよ!
その頃に戻りたいもん!
+312
-42
-
43. 匿名 2017/01/12(木) 16:27:30
段々しっかり話せるようになってきて
嬉しい反面ちょっと寂しさもある
前まで時計ってちゃんと言えなくて
ときえって言ってたのに+272
-3
-
44. 匿名 2017/01/12(木) 16:27:34
うわ!超気持ち悪い画像!ガン見しちゃった!!!最悪!通報!!+26
-11
-
45. 匿名 2017/01/12(木) 16:27:38
会話してる時にママが先回りして言葉を言わないほうがいいよ。それで言葉が遅くなる子もいるみたい。
ガルちゃんで昔見た。
もう実践してたらすみません。+384
-8
-
46. 匿名 2017/01/12(木) 16:27:55
娘が2歳半です。
お手伝いしたい〜!と常に掃除や洗濯をやろうとするんですが時間の無い中で何倍もかかったりして正直辞めてーと思ってしまいます…。
やらせないとまたグズってうるさくなるし。
イライラしてしまい、時々冷たくしては夜1人になって反省の繰り返しです。+694
-11
-
47. 匿名 2017/01/12(木) 16:28:02
アンパンマン大好き!
町中のアンパンマンみつけては「アンパンマン!」と叫ぶ。+638
-4
-
48. 匿名 2017/01/12(木) 16:28:04
>>43
ときえwうちのバァバじゃん+349
-13
-
49. 匿名 2017/01/12(木) 16:28:09
2歳3ヶ月だけど、まだちゃんと言葉を喋らない。
来月から幼児教室に通う事にした。+246
-13
-
50. 匿名 2017/01/12(木) 16:28:33
うちは女の子一人絶賛イヤイヤ期です。
男の子はもっと大変そうだな。
元々小学校まで専業で子供をみる予定でしたが、保育園に預けて働きたくなってます。
激戦区だから無理なんですけどね。
うっかり虐待スイッチが入らないよう、何でも適当に、ゆる~くやるようにしてます。
自分の体調悪い時はずっとDVD…+424
-46
-
51. 匿名 2017/01/12(木) 16:28:43
うちのこ2歳半、保育園で昼寝してるせいか、
夜23時くらいまで寝ません
どうしたらいいの??+332
-6
-
52. 匿名 2017/01/12(木) 16:28:44
プレ幼稚園で、「みんな集まって手遊びしましょ~」という時に集まらないで脱走する。
3歳になると自然に話を聞けるようになる。+186
-6
-
53. 匿名 2017/01/12(木) 16:28:53
2歳になったばかりだけど、1歳半〜1歳10カ月くらいまでは本当にイヤイヤが酷くてなんでもイヤイヤで床に寝転がってバタバタ酷かった。
今はすっかり落ち着いた。
イヤイヤ期まだきてないのか、もう終わったのかよくわからない。+204
-8
-
54. 匿名 2017/01/12(木) 16:29:01
>>46
同じく。
みんな同じだよ。
寝顔見ながら ごめんね。って言ってる+325
-3
-
55. 匿名 2017/01/12(木) 16:29:21
その頃が一番とかその頃が幸せよ
とか、うるさいなぁーって思う
戻りたいとか言うけど戻ったら戻ったで
毎日だとキーってなるくせにと思う+531
-41
-
56. 匿名 2017/01/12(木) 16:29:22
かなり喋るんですが、発音がイマイチで伝わらなくて、こっちが理解できないと怒り出します
こだわりも多く、とても厄介。
でも可愛いさも今が一番なんですよね。+243
-3
-
57. 匿名 2017/01/12(木) 16:29:39
変な画像のせいで腕かゆくなって掻きむしった。うざすぎる+10
-5
-
58. 匿名 2017/01/12(木) 16:30:19
>>2
クマノミシャツねw+2
-1
-
59. 匿名 2017/01/12(木) 16:30:48
>>32
毛布かけて「ねんね」
これはシチュエーションも単語も合っている色々理解出来ていると思う
まず発語も無し
喋っていてもただのオウム返しでやり取りにならないなら心配していいかも+35
-30
-
60. 匿名 2017/01/12(木) 16:32:45
2人目で2歳4ヶ月の男の子だけど、しんどい…
常に遊びたがるしイヤイヤがひどくて、病みそう。
下に手がかかりすぎて、上の小1女の子がひどい赤ちゃん返り。
いつかラクになるを呪文のように繰り返して、乗り切ってる。
+267
-4
-
61. 匿名 2017/01/12(木) 16:32:54
確かに病んでるのかもしれません。
3人の子供たちのことが可愛いと思う気持ちと大変な気持ちが入り混じっています。
3人目にしてやはりこの時期がとても大変な時期だなと今は思うところであります。+160
-0
-
62. 匿名 2017/01/12(木) 16:33:10
>>15うちもそうです。物の名前や話してる内容は理解してますが、2単語がなかなか出ず。プレに入ったら何か変わるかな。+32
-3
-
63. 匿名 2017/01/12(木) 16:33:41
あれもこれも「いやーや!」でホトホト疲れ果てている、、、+40
-2
-
64. 匿名 2017/01/12(木) 16:35:46
可愛い時期なのかもしれないけど、なんでこうしてほしくないことばかりするのか。
いろんな言い方して注意してもまだほとんど分かってない。気をそらそうとしても気がそれない。
私だけが困ることならまだしも、近所迷惑になるようなことされると本当に精神的に疲れる。+269
-4
-
65. 匿名 2017/01/12(木) 16:35:51
かわいい時とイライラする時のギャップがすごくて毎日振り回されてます(ToT)+450
-2
-
66. 匿名 2017/01/12(木) 16:37:07
うちは2歳から発達相談に行ってるよ
区に専門施設あるから予約取って行ってる
言葉も、もしかしたら遅いかもと思って発達検査もしてもらったけど特に問題なかった
そろそろ3歳だけど確かに理解もあるし言える言葉も増えてきた
不安要素除く為に相談行くのもひとつの方法かと思う+153
-4
-
67. 匿名 2017/01/12(木) 16:37:19
言葉がでなくても意味を理解してるなら大丈夫だと思う。
3歳くらいになって急に爆発的に話しだす子いるよ。うちの甥っ子はそのタイプだった。
+134
-6
-
68. 匿名 2017/01/12(木) 16:37:19
>>55
同感。
悪気はないと思うし、実際にそうかもしれないけど。
育児が現在進行形でしんどい人にはもやもやするよね。
第一、人の脳ってしんどかった記憶が薄れる様に出来てるから。出産もそうだけど。
お子さん大きくなって、あの頃が良かったわ~って人がいきなり半年タイムスリップして育児したら、やっぱり大変だったと思い出すと思うよ。
+276
-7
-
69. 匿名 2017/01/12(木) 16:37:25
何でもかんでも「これなにー?」
大好きなアンパンマンを指して「これなにー?」
なるべく答えてあげてるけど、正直疲れる(笑)
+248
-4
-
70. 匿名 2017/01/12(木) 16:37:32
カタコトが可愛いよー
しかし一緒にスーパーでのお買い物ができなくなってきた!カートには乗らないし歩かせたらゆっくりお買い物なんてできないからもうまとめ買い派になった。
あと、思い通りにならなかったらひっくり返って泣くようになったよ‥
うちは車が好きだから私がいつもトミカをしのばせていて雲行きが怪しくなったら、取り出してなんとか持ち直す方法をとってる(笑)+321
-2
-
71. 匿名 2017/01/12(木) 16:37:56
次女が2歳8ヶ月です。
下に兄弟いないのに赤ちゃん返り(?)がすごい!
「今から赤ちゃんやる」と言い、少し離れたところからハイハイして抱っこせがんでくる。1日に何回もだと疲れるけど可愛い(*^^*)+218
-7
-
72. 匿名 2017/01/12(木) 16:38:43
家の娘、魔の2歳時ってのが無かったのですが、大変でも通るべき道なのかなと思います。
現在11歳ですが、バリバリの魔の2歳時を通過した妹9歳より色々とややこしい(汗)まず、性格も有るのでしょうが…。+144
-5
-
73. 匿名 2017/01/12(木) 16:39:00
我が家も男の子兄弟です
2歳言葉不自由だしイマイチ通じないし大変だった
メッチャ可愛いんだけどね
しかし3歳過ぎるとさらに力強くなるのに加減難しくて追突されて倒れて骨折した位パワフルになったワラ
言葉もカタコトだったのにいきなり喋るようになった五月蝿いくらい
何にしても可愛い時期に間違いないっ+67
-8
-
74. 匿名 2017/01/12(木) 16:39:18
子供のパイプ椅子の上に変な座り方して何度注意しても辞めなくてちょっとした隙にお尻から落ちて泣く。
みたいなことバカみたいに繰り返すから、生理前とかになると本気でイラッ!!!としてしまう。
我が子はすごくすごく可愛いのに、抑えきれない怒りが…泣+446
-1
-
75. 匿名 2017/01/12(木) 16:39:28
寝ている時が一番可愛いです。起きてる時は、可愛いとか思う余裕がない。+302
-1
-
76. 匿名 2017/01/12(木) 16:40:06
>>59
2歳半で今のところパパ、ママ、ばあば、わんわん、ぶーぶなど簡単な単語くらいしか言えないです。
ジェスチャーや指さしで伝えようとしてきます。+161
-8
-
77. 匿名 2017/01/12(木) 16:40:43
娘2歳4ヶ月。私臨月。
イヤイヤ期と妊娠期間舐めてました。
毎日戦いです。
何でも自分でしたがる、でも片付けに時間がかかるから私がする、泣く、イライラして怒る(私に余裕がなく申し訳ないと思ってる)、さらに号泣、疲れ果てる…の繰り返し…
でも不意に、「ママと〜っても大好き」なんて言ってくる。
かわいいと思う分、こんな怒ってばかりのママでごめんねと毎日反省してます。
出産時にまた寂しい思いさせてしまうけど、退院したらいっぱい抱っこして遊んであげたい。+294
-4
-
78. 匿名 2017/01/12(木) 16:40:50
他人の喋るようになるよは鵜呑みにしない方がいい
周りは自分の子どもの責任なんか一切取ってくれない
発達は皆違うからね
うちは折れ線型で出てた単語も消えたよ
もうちょっと早く相談してれば良かったと思ったよ+213
-4
-
79. 匿名 2017/01/12(木) 16:40:56
少し離れた所で 深呼吸➕8秒数を数えるといいらしい
そんな暇なーい!!+309
-6
-
80. 匿名 2017/01/12(木) 16:40:59
>>71
うちも「あちゃかんになる!」って横だっこをせがんでくる。可愛いけど腕いたいw+110
-2
-
81. 匿名 2017/01/12(木) 16:41:13
育児にラクな時期なんてたぶんないよね。
思春期になって手がかからなくなってもそれはそれで心配なこともあるだろうし。
ただ大変な人を否定するわけじゃなく、自分は今が一番可愛いくらいの発言は別にいいんじゃない?
自分は大変だというのと同じように個人の感想なんだし。
大変だというのはOKで、可愛いというのはダメって意味がわからないわ。+131
-10
-
82. 匿名 2017/01/12(木) 16:41:19
3歳後半ですが、発達障害で(グレーと言われているが)発達検査では1歳遅れ判定。
身体は大きいのに、中身が2歳のイヤイヤ期・・・・
ウワーンと寝っころがって歩かない時とかサッと抱きかかえるのも重労働・・・・
発言は子供っぽくてかわいいと思う時もあるけどサイズがでかすぎる・・・・・
+197
-2
-
83. 匿名 2017/01/12(木) 16:41:49
うちは2歳2ヶ月です。
2歳過ぎてから単語がかなり出てきて、こっちの言ってることも分かるし、出来た?とか聞いてもまだーとかなら言えますが、2言目があまり出てません。
ママ、いないとかたまに言いますが、遅いのでしょうか?
保育園では特に何も言われないです。+15
-32
-
84. 匿名 2017/01/12(木) 16:42:08
今月2歳になります
私に似てしまったのか、すでにイヤイヤ期っぽい
これからもっとすごくなるのかと思うと心配です!
でもめっちゃ可愛い(*^^*)+37
-1
-
85. 匿名 2017/01/12(木) 16:42:09
マンションの上の住人の2才児が一日中走りまわってる。
ドッドッドッドッドッ、ドッドッドッドッドッ、っていう音で朝目が覚める。
何年かしたら静かになると信じてる。+244
-13
-
86. 匿名 2017/01/12(木) 16:42:59
録画したアンパンマンを見せろっていうから見せると、これじゃないとグズる。
どうやらお気に入りの回があるらしい。+436
-2
-
87. 匿名 2017/01/12(木) 16:43:14
ネットスーパー利用しまくり。
本当にありがたい。+150
-1
-
88. 匿名 2017/01/12(木) 16:45:28
>>86
分かります!
我が子はトーマスでそうなります。
英語で観せていたら、英語で話すようになってきました(・∀・)
+28
-14
-
89. 匿名 2017/01/12(木) 16:45:32
この記事を書いたものですが、皆さんがとても大変な時期だなと感じたり、可愛いと感じていたりとても私の育児に参考になります。本音聞けたらとても嬉しいです。+54
-2
-
90. 匿名 2017/01/12(木) 16:45:33
>>76
指さしやジェスチャーが出来るのはかなり大事だよ
伝えようとする能力が育っている
単語の数自体はあまり気にする点で無いと思う。
問題は理解があるか無いかだから
うちは指さしも出来なかった。
街の保健師さんに相談してみたらいいと思う+101
-4
-
91. 匿名 2017/01/12(木) 16:45:54
走り回ったり大声で話するも時期が来れば無くなるから多目に見てあげてほしい
今しかできない事を学んでるんだって思って欲しい+41
-2
-
92. 匿名 2017/01/12(木) 16:46:20
2歳2ヶ月の娘います。
天気悪いし、支援センターも人いっぱいだし風邪貰うの嫌だから家に閉じこもり気味です。
毎日ままごとのエンドレス。
アニメも全く興味なし!
この時期ってどうやって一日乗り切ってますか?+250
-6
-
93. 匿名 2017/01/12(木) 16:46:21
2歳なりたて息子。1つも言葉が出てこない。
それ以外はなんとなくこっちの言ってることも理解し始めてきてるし、ほんと言葉が遅いだけが悩みなんだけどしんどい。
市の相談センターみたいなとこも行って教室に通うことにしたけどそこでもきっと喋れる子を見て落ち込むだけなんだろうな…+132
-3
-
94. 匿名 2017/01/12(木) 16:46:26
55番さん、わかります。
上から目線、先輩ズラですよね。
「私は、中学生の子供がいるりっぱな先輩ママよ!」
みたいの・・
私自身、今年還暦で2歳の孫のいるバアバです。
ず~と自分の子供はかわいいです。
おかしいですね、30にもなる娘なのに―
+170
-24
-
95. 匿名 2017/01/12(木) 16:47:00
イヤイヤ期でとにかく騒ぐ騒ぐ…ご近所に虐待してるんじゃないかと疑われてないか心配になる。+156
-2
-
96. 匿名 2017/01/12(木) 16:47:21
友達の子供が2歳でびっくりするくらい、生意気、我儘になっていた。
私に対してもいきなり暴言吐いたり。。
友達自身はすごくいい人なのに、どう育てたらあんな風になるのか。
女の子は難しいのかな。+17
-59
-
97. 匿名 2017/01/12(木) 16:47:27
>>86
ウチもです。
2歳4カ月なんですが、たぬきおにがいい!とかバタ子さんがいい!とか…
いやいや、バタ子さんは毎回出てるし…
しまいには、先日「ポッポちゃんのキラキラクリスマス」がいい!とはっきりタイトル言ってて笑いました。+245
-4
-
98. 匿名 2017/01/12(木) 16:47:43
うちの子も言葉遅い。
喋れない癖にイヤイヤ期が始まってきて大変。
何言ってるかわからないよー 泣+207
-0
-
99. 匿名 2017/01/12(木) 16:47:49
タイムリー
ワガママがすごい。自分の思い通りにならないとお店のなかでも前でもギャーと泣いて寝ころぶ+172
-2
-
100. 匿名 2017/01/12(木) 16:48:42
みなさん大変なのは同じですね(/ _ ; )
まだちゃんと話せないので本人ももどかしいようで、すぐキィーとなって泣く。とにかくうちは事あるごとに泣く。こんな泣いてたら虐待疑われないか心配になるほど泣く(T . T)
昨日から私が高熱でてダウンしてしまってますが、おかまいなしに泣く!叫ぶ!暴れる。仕方ないし当たり前なのに、しんど過ぎて涙が出ます。。こんな時に限って旦那は夜勤の週で最悪。+139
-3
-
101. 匿名 2017/01/12(木) 16:48:48
2歳2ヶ月。
とにかく服を着たがらない!!!
オムツも換えさせない!!
トイレの中だと何とか着替えてたのに、それももう通用しなくなって、玄関に来てやっと着替える感じ。
もう朝から時間もないし、ほんとイライラします!!!
何か対策ないですかね???
毎日毎日嫌になります。+185
-1
-
102. 匿名 2017/01/12(木) 16:49:12
ようやく 2歳が終わった3歳の娘がいます笑
本当 これがイヤイヤ期?みたいのが酷かった笑
言葉も遅いから 何伝えたいか分からないし もうイライラしてました笑
言葉も心配で療育に相談して 今年から通う予定です。
主もこれから頑張ってね!+75
-1
-
103. 匿名 2017/01/12(木) 16:49:16
>>93
2歳になったばかりならそんなに心配しなくても。2歳半なら少し心配かもしれないけど。
まだこの世に産まれて2年しか経ってないよ。+4
-16
-
104. 匿名 2017/01/12(木) 16:49:22
食べることが大好きで
お腹空いたー。が口癖。
あと下の子の扱いが乱雑でハラハラする。
仲良く遊べる日はいつくるかなー。+38
-2
-
105. 匿名 2017/01/12(木) 16:50:01
自分ん家の子だけ聞き分けのないワガママな子に思える+319
-1
-
106. 匿名 2017/01/12(木) 16:50:41
言葉が遅いのはあんまり心配ないと思うなー!
うちの旦那幼稚園まで全然喋らなかったりしいけど、今ちょーおしゃべり笑+9
-27
-
107. 匿名 2017/01/12(木) 16:50:49 ID:TyBRtsE9Kf
もうすぐ2歳の息子がいます。
皆さんのコメントとても参考になります(^^)♪
皆さん、家事っていつやってますか?
うちの子、私がキッチンに立つとテレビやオモチャで気を引いていてもすぐにすっ飛んで泣きながら私に登ろうとしてきます。
そしてバランスを崩し床に頭を打って大泣き。
しばらく抱っこして泣き止ませて、またキッチンに入ると大泣きして登ろうと、、、
のエンドレスです。
昼寝もしなくなってきたし、夜は子どもが寝たら私もグッタリで家事を一気に全部やれる体力が残ってないです。
土日は旦那は子守してくれないし。
何かいいアイデアあれば教えて下さい!+260
-2
-
108. 匿名 2017/01/12(木) 16:51:00
単語の数や話せるかどうかより他者とコミュニケーションが取れるかが重要だと思うよ。
発達障害や自閉症の子は他者と意思疎通ができなくて、コミュニケーションがうまく取れない子が多い。
異常に人懐っこかったり、異常なまでの人見知りとかね。
+74
-0
-
109. 匿名 2017/01/12(木) 16:51:15
すごく可愛いし話しかけて的を射た返事が返ってくるようになって楽しい。
なんだけど、日常生活を送るだけでもことごとく疲れる。何だかどっと老けた!笑
これから持ち直せるかな?(^◇^;)+127
-1
-
110. 匿名 2017/01/12(木) 16:51:16
猛獣の如く大暴れしてキィーってなりそうになった時、丁度私の携帯が鳴ってタタタって走って持って来て「はい、どーじょ」抱きしめたくなったわ。
とにかくギャップが凄い+244
-1
-
111. 匿名 2017/01/12(木) 16:51:48
いまだにトイレまでついてくる!
同じ年頃の子達をもつ友達と集まったら皆は楽しく遊んでるのにうちの子は数時間してやっと慣れる。それまでずーっと私にべったりで離れると泣く。
四月から園に入れるんだけど不安だ‥+178
-2
-
112. 匿名 2017/01/12(木) 16:51:58
皆さんのお子さんはどれくらいからしゃべり始めましたか?
うちは今2才なりたての男の子がいるのですが、まともに聞き取れる言葉がバイバイだけで心配です。
まわりはよくしゃべる子ばかり。
比べちゃ駄目なのわかってるけど気になる!
あと自信満々に勝手に歩いてくのやめてー(泣)
家の中以外本当に目が離せない。+152
-1
-
113. 匿名 2017/01/12(木) 16:52:23
専業で2歳児育児中です。
毎日毎日1日一緒で気が狂うかと思います。
兼業のママも、朝とかすごい大変なんだろうなと思います。真似出来ません。
でも目の前で、専業になってゆっくりした~い。毎日遊んで暮らすわー。
って目の前で言ったパート兼業の知り合い。
ずっと根に持ってます。
+287
-17
-
114. 匿名 2017/01/12(木) 16:52:58
理解があるかどうかって親目線だとよく分からない部分があるから第3者に見てもらうのがいいよ
親だけだと気付けない事ってあるんだよね+32
-0
-
115. 匿名 2017/01/12(木) 16:53:33
>>101
うちはいつも着替えの時にはテレビ見せて集中してる隙に着替えさせるようにしてる。
あまり良くないのかもしれないけど、わたしがイライラしたくないからヨシとしてる。+177
-1
-
116. 匿名 2017/01/12(木) 16:53:46
イヤイヤ期がない子もいるんですかね??+19
-0
-
117. 匿名 2017/01/12(木) 16:55:18
今2歳10ヶ月
もう1年以上イヤイヤ期だわ。
自分で自分でが本当にしんどい!!+131
-1
-
118. 匿名 2017/01/12(木) 16:55:22
家での朝食、おやつ、昼食、夕食と
外食で何食べてるか
家遊びなにしてるか
寒い日も公園に行ってるか教えてください(^o^)/
私は毎日イライラして過ごしてます。かなり自己嫌悪です+129
-0
-
119. 匿名 2017/01/12(木) 16:55:59
あきらかにちょっとまわりと違うなって子のお母さんほど全く気付いてない気がする。
+22
-12
-
120. 匿名 2017/01/12(木) 16:56:23
発達障害の有無関係なく、早めに相談&訓練を受けるのはいいことだよ。3歳からじゃ遅い。2歳から療育を始めたら、予後がかなり違う。それに、訓練や療育は健常児にも効果があるからね。無責任な大丈夫を信じて、行動しないのが一番いけない。+149
-2
-
121. 匿名 2017/01/12(木) 16:57:30
>>96
わかる。私もこないだ友達の子供女の子二歳5ヶ月に会ったらかなり生意気になっていて驚いた。友達に向かって、ママなんか知らない!と言いビンタしたり気に入らないとその辺にある物を投げつけたり大変そうだった。女の子の方が口が達者だね。+134
-7
-
122. 匿名 2017/01/12(木) 16:57:38
嫌だ嫌だ、気に入らないと座り込んでわめく、引きずって帰ろうものならキェェー!と叫ぶし、散歩に連れ出すだけで着替えや準備は追いかけっこから始まり中々終わらない。
生まれたての頃が懐かしい。+151
-0
-
123. 匿名 2017/01/12(木) 16:57:39
幼稚園の2歳児向けイベントに参加したけど、みんなが歌に合わせて踊ったり先生の近くに行くのに、私から離れないでウジウジしてる。こういうのは生まれ持った性格なのか、幼稚園で馴染めるか不安。+185
-1
-
124. 匿名 2017/01/12(木) 16:58:03
>>111
うちの子1歳半から保育園行ってて、今2歳2ヶ月なんですが、トイレついてきますよ!
ドア閉めてるのに、開けて入ってくる!(笑)
それに同じく、友達とか親戚の子同士遊んでるなーと思ってても、何回か親のところに来て離れなかったり、手を引っ張って一緒に行こうという感じになります。
正直、他の子は遊んでるのに何で遊べないの?って思っちゃう。
+85
-1
-
125. 匿名 2017/01/12(木) 16:59:36
みなさーん、トイレトレーニングどんな感じですか?
うちの子は全然で困ってます…
因みに2歳半+222
-1
-
126. 匿名 2017/01/12(木) 17:00:17
>>90
76です。
指さしやジェスチャーやるなら言葉言ってくれよ!なんて思ってちゃダメですね。保健師さんに一度相談してみようと思います。ありがとうございました!+15
-0
-
127. 匿名 2017/01/12(木) 17:00:32
2歳の息子がイヤイヤ期どころか、わたしの顔色を伺ってる感じがするのが本当に心配。
普段よっぽどのことがない限り怒ったりしないのになぜなのか。
周りの子をみてると、もっとワガママになっていいのにと切なくなる。
いい子なのも心配だよ。
+196
-2
-
128. 匿名 2017/01/12(木) 17:01:21
大人の真似するの可愛い。
可愛い声で『アイター!』とか『よいしょ、よいしょ』とか、店員さんの真似して『ありがとうございましたー』(言えてない)とか。
しかし夏に、私が足で扇風機のスイッチ操作してるのを見てたらしく、義実家でそれやられた時はちょっとあせった(笑)
よくみてるよねー+229
-2
-
129. 匿名 2017/01/12(木) 17:01:39
主です。皆様のご意見、とても心に響きます。
ありがたいです。
そして、こんなに皆様が可愛いお子様のために頑張っておられること、そして苦しみもあること共感せざるを得ません。
このような場所に投稿するのは初めてですが、凄く勇気をいただけます。ありがとうございます。
共通するのは皆、子供のことを愛しているという事だと思いました。+206
-1
-
130. 匿名 2017/01/12(木) 17:02:03
マイナス覚悟だけど人のよさそうなお母さんが子供を殺したり無理心中したりするのニュースになると他人事とは思えない。
あまりにも泣きやまないとノイローゼっていうかああっこの口ふさいでしまいたいってよく思う。
加害者にはさして普段は自分とかわらずちょっといきすぎて一線を越えてしまっただけでさほど普通の人と変わらないんじゃないかと+406
-6
-
131. 匿名 2017/01/12(木) 17:02:11
>>125
うちもです。
ぬいぐるみにうん◯しりょー!とかいってうん◯した!ってわざわざお尻拭きやティッシュ持って来て拭いてあげたりするんですが、自分の事となると嫌みたいで。
どうしたものか悩んでます。+78
-1
-
132. 匿名 2017/01/12(木) 17:02:19
>>125
うちも2歳半です。
全くしてません…。
寒いので暖かくなってからやろうかなぁと思ってますが、それだと遅いのかな。+194
-3
-
133. 匿名 2017/01/12(木) 17:02:38
2歳になったばかりです。児童館に行くとなかなか帰らない。
お昼だから帰ろう、と言えば「ギャーー‼︎」だし、お昼持参でたくさん遊ばせてから帰ろうとしても今度は眠い&でも帰りたくない、で余計めんどくさいことになってしまいます。
最近は公園ばかりです。
たまには児童館も行きたいなと思うのですが、みなさんどうやって言い聞かせてますか?お菓子やおもちゃで興味をそらしたりしますか?+87
-1
-
134. 匿名 2017/01/12(木) 17:03:30
>>123
うちの子も2才のときはみんなで集まるときに
輪から外れてフラフラして心配だった。
その場が嫌いにならないように叱ったりはしなかったけど。
でも幼稚園ではちゃんとなじんでたよ~。+26
-0
-
135. 匿名 2017/01/12(木) 17:03:31
2歳3カ月女児です。
離乳食開始からまともに食事してくれません。
白米だけの日、うどんのみの日、パンしか食べない日、そんな日ばかり。
今日はフルーツの日らしく、イチゴとリンゴしか口にしていません。
しかもYouTube見ながらでないと食べない。
身長86センチ、体重9700gの痩せっぽっちです。
発達に問題ないのか不安で仕方ない。
+141
-15
-
136. 匿名 2017/01/12(木) 17:04:50
>>107
泣かせとくかな。
キッチンにベビーガード?キッチンに来させないようにして、ギャン泣きでも放置で料理してました。毎回泣く度に行ってると、2歳だと泣けば来るが理解出来ます。はじめは心苦しいけども、その内に料理中は泣いても無理なんだと理解しますよ。あと、2歳すぎならそろそろテレビに夢中になるので、30分アンパンマン見せてると釘付けで特にあやしたりもせずすみます。2歳3ヶ月ぐらいからかな
イヤイヤ期ほどしんどいものはないですが、結構あの手この手で母も鍛えられ子育て力もあがるのは確かですよね。
+96
-1
-
137. 匿名 2017/01/12(木) 17:05:19
親は忍耐力が鍛えられる時期です+101
-1
-
138. 匿名 2017/01/12(木) 17:05:33
>>116
友達の子は女の子だけど、なかったっぽい。
その子が2歳くらいの時から一緒に外食したり、出かけたりしてたんだけど、そういえばあの子はうちの子(2歳です)と比べて、全然ぐずったりしてなかったーと思い、イヤイヤ期あった?って聞いたら、いやーなかったかも?って言ってました。
今年小学生になりますが、めっちゃ偉そうらしいです(笑) イヤイヤ期が関係してるか分かりませんが。
でもイヤイヤ期がないってだけで、凄く羨ましく思う。+70
-1
-
139. 匿名 2017/01/12(木) 17:05:48
>>135
うちも全く一緒です。
ちなみに、お菓子は食べますか?+9
-1
-
140. 匿名 2017/01/12(木) 17:05:52
>>133
うちが通ってるところは昼はいったん締め出されるシステムで
残りたがる子供をいつも職員さんが「はーい閉めマース」って
追い出してくれるから助かってたw+101
-3
-
141. 匿名 2017/01/12(木) 17:06:28
>>135
発達障害の子どもに偏食とこだわりがあるよ。白いものしか食べないとか、~しか食べないとか。言葉やコミュニケーションの面では何か不安なことはない?+30
-21
-
142. 匿名 2017/01/12(木) 17:06:36
うちの娘2歳1ヶ月。
言葉はかなりゆっくりで、言える単語も少し。
だが、言える「きゅうけい」
体力がなく、一つ家事をしては休憩といい横になる私をよく見ている様です。。+106
-3
-
143. 匿名 2017/01/12(木) 17:07:15
>>125です。
早くもレスしてくださった方ありがとうございます。
春からプレ保育が始まるからそれまでになんとかしないといけないのかな?とか悩んでます。
周りに聞けばいいのでしょうけど、イカンセン友達がいない……
ここのコメントかなり参考になります+10
-1
-
144. 匿名 2017/01/12(木) 17:07:32
2歳7ヶ月一人っ子男の子
とにかくイヤ、違うと言う、児童館の読み聞かせで逃亡、イヤな事があると投げるかじるつねる、これなぁに?をエンドレス、出先でカートに乗らず歩きたがる、ママイヤー!パパにかわるとパパイヤー!エンドレス、油ギトギトの手や口のままソファへダイブ…母ちゃんつらい(´;ω;`)
+163
-1
-
145. 匿名 2017/01/12(木) 17:09:08
悪魔の3歳児、天使の4歳児って言葉もあるらしく
たしかに3歳の時が一番やっかいで4歳でかなり落ち着いて大人っぽくなった。+101
-0
-
146. 匿名 2017/01/12(木) 17:09:45
うちの子は2歳だけどまだ魔の2歳児とも言われるイヤイヤ期?がこないからか、今が一番可愛い!
こっちが話し掛ける事もしっかり理解して言葉も話せる様になってつたない会話が可愛いし、人見知りがなおって声を掛けてくれる人達にも愛想良くニコニコ出来るようになったので可愛がってもらえてありがたい!
でも、これからイヤイヤ期がくるかと思うと...かなり恐怖w+26
-6
-
147. 匿名 2017/01/12(木) 17:09:46
2歳2ヶ月で80センチ、11キロって小さいですよね…?
寝てる時のいびきと無呼吸がすごいので成長ホルモン足りてないのかなと心配です。ちなみに出生体重は2800グラムです。落ち着きもないし発達も少し遅めです。
耳鼻科と小児科どっちに相談したらいいんでしょうか?それとも保健師さん?+12
-34
-
148. 匿名 2017/01/12(木) 17:09:53
なんか、ここみて少し安心した。
外でみる同じ歳くらいの子がすごくおりこうさんに見えるから、うちだけじゃないんだってw+273
-1
-
149. 匿名 2017/01/12(木) 17:10:39
毎日大変だけど毎日幸せ。トイトレはまだだけど暖かくなったらしようと思っている。家事は、おかあさんと一緒、いないないばぁなど見せてその間にしてる感じ。+90
-1
-
150. 匿名 2017/01/12(木) 17:11:58
2歳6ヶ月の息子がいます。
このくらいって成長の個人差が著しいから、活発な子、よく喋る子を見て不安になったり。
トイレトレ、うがい、着替え、食事と身につけさせることも多いですよね。+29
-1
-
151. 匿名 2017/01/12(木) 17:12:18
>>144
うち昼のオムツ取れたの3歳半だよ~。
さらに4才半ばまでおねしょもよくしてた。
本人もトイレでやりたい意思はあるんだけど
どうしていいかわからないっていう日々が続いて
40分くらい親子でトイレにこもったりしてたなぁ。
がまん限界だったのかやっとトイレでできて
そこからはコツをつかめたみたい。+40
-2
-
152. 匿名 2017/01/12(木) 17:12:43
2歳7ヶ月、寒いのでトイトレ休止中。
たまにおしっこーって教えてくれてトイレでするくらい。
あとうんちは毎度事後報告です。
幼稚園まであと1年あるので、暖かくなったら再開しようと
のんびりいってます。+105
-2
-
153. 匿名 2017/01/12(木) 17:13:11
>>144
あぁ…痛いほどよく分かります。
うちは女の子で2歳6ヶ月ですがカートは意地でも乗らずに歩く。抱っこもママ嫌といいパパに代わるとパパ嫌。ママぁぁ!!…どっちだよ!と突っ込んでます。お友達と嫌な事あると怒って手を出そうとしたり。
もうママが嫌って言いたいよ!ってなります。+121
-1
-
154. 匿名 2017/01/12(木) 17:14:03
生理前ヤバくないですか?
漢方飲んだり通院したり、何か対処されてる方いますか?+138
-2
-
155. 匿名 2017/01/12(木) 17:14:12
4歳すぎた娘がいますが、大変だと思ってた2歳児は今思い返したら可愛かったなーと思います。
まだ言葉がたどたどしくて、まだ世の中のことも自分が何たるかもよく分かってないゆえのキャラクターが際立っていて。
イヤイヤ期も大変だったけど、4歳の何で?→答える→答えについての何で?に答えたり、、ねぇ見て!聞いて!と一日中喋っていて、本気で怒ることも増えて来てほんとに疲れます。
って、思春期になったら、4歳なんて可愛かったわーなんて思うのかな…
2歳、とにかくビデオを撮っておくことをお勧めします!イヤイヤして泣いてる時も!数年後とか後々見ると可愛くて癒されて、気力が湧いて来ますよ+107
-3
-
156. 匿名 2017/01/12(木) 17:15:17
ママ友の息子さんがあきらかに発達障害っぽいけど、本人は全く気付いてない。
検診って自治体によってはかなり適当だから当てにならないと本気で思う。
いとこが自閉症だから、いかに早期の療育が大事か分かるがゆえに教えたいけどデリケートな問題だから言えない。
+28
-20
-
157. 匿名 2017/01/12(木) 17:16:02
>>119
そんなこと思われてるのかなって遅れてるの気にしてるママはそう思うはずだよ。
そんな人もいるだろうけど心配してるママに失礼+49
-3
-
158. 匿名 2017/01/12(木) 17:17:49
みなさん、うがいはどうやって教えましたか?
うちでお風呂で歯磨きさせた後などコップのお水を渡せばクチュクチュはせず口に入れた水をだーっと吐いてはくれるのですが。
歯医者さんなど公共の場ではしてくれません。
たたの天邪鬼なんですかね…
+18
-0
-
159. 匿名 2017/01/12(木) 17:17:49
>>147
うちの子2歳半で、体重10キロですよー!
めっちゃ食べるし好き嫌い殆どありませんがガリガリ……3歳児検診の時に何か言われるのかな?と心配ですが、食べ物はきちんと食べていて長距離歩くし、ガリガリ以外は何も問題ないです。
因みに男の子です+74
-2
-
160. 匿名 2017/01/12(木) 17:19:10
2歳半の息子います。
プレ幼稚園に今は親子で通ってて
最初は落ち着きなくて皆が座ってても
1人で走ったりしてたのに
今じゃ座るときは座って先生の話聞いたり
お返事もしたりと他のママさんも驚く
くらい成長しました
でも、他の子が歩き出すとつられて
歩き出す。+26
-1
-
161. 匿名 2017/01/12(木) 17:20:03
イヤイヤ期で育児ノイローゼ気味のママ友がイライラを周りに撒き散らすので
そそくさといつも幼児教室に際は逃げてます。
お互い大変だから気持ちはわかるけど、周りに迷惑かけるのはあなたじゃなく
子どもがかわいそうだなと毎回思う。+7
-14
-
162. 匿名 2017/01/12(木) 17:22:11
>>156
ママ友の子どものどういう部分を見て発達障害だと思うの?+51
-1
-
163. 匿名 2017/01/12(木) 17:22:37
うちは2歳10ヶ月の娘がいます。
4月から幼稚園に行ってしまうので、毎日一緒に居られるのはもう今だけ。
って思うのに、どうしてもイライラすると怒鳴ってしまう。
下に10ヶ月の息子もいて毎日てんてこ舞い。
上の子をゆっくり公園に連れて行ってあげたいのに、下の子を抱っこ紐して、荷物持ってってしてると、
上の子に「はい、ダウン着て!靴下履いて靴履いて!」って言っちゃう。
楽しませてあげたいのにこれじゃ駄目だよね。
ごめんね。泣
+64
-2
-
164. 匿名 2017/01/12(木) 17:22:41
ずっと幼稚園や保育園の先生や保育ボランティアをしてた母の友達に
トイトレの相談をしたら、早く始めたかったら
もう1歳2ヶ月までにははじめなきゃ遅いって言われた。
孫たちはみんな1歳半でオムツ外したとか。すごい・・・
その日は2才の孫ちゃんも遊びすぎたのか外でお漏らししてたけどね。
でも尿意を伝えてたからそれだけでもすごいと思った。
早い時期にこだわらないならもう3歳くらいからでいいんじゃない?
って言われた。
2才って難しい時期らしくて、もし成功しても赤ちゃん返りで
おじゃんになったりすることもあるそうな。+67
-4
-
165. 匿名 2017/01/12(木) 17:23:03
>>116さん
「うちの子イヤイヤ期なかった」という男の子が上の子と同じ幼稚園にいます。
その子のお母さんは「将来苦労するのかな」とか「我慢してストレス溜めてないか心配になる」と言っていましたが・・・
>>135さん
うちの2歳児も全くそんな感じです。さらに小柄かも。市の検診の際に相談しましたが、まあ時期的にしょうがないよと、特に問題ないと言われましたが。心配ですよね~。
+8
-3
-
166. 匿名 2017/01/12(木) 17:23:14
2歳半のグレーゾーンの子供
大変だけど可愛いって思えるの羨ましい
会話できるの羨ましい
理解してくれてるの羨ましい
単語を少しだけ、おむつ持ってきても理解出来ない
早ければ3歳頃に確定するかも知れないので、あと半年もう受け入れる準備をしなければいけないのかと思うと何も出来ない
イヤイヤ期なくて羨ましいって言われたけど、2歳半だけど一歳半にも達してないですから、当たり前
辛いなー+128
-2
-
167. 匿名 2017/01/12(木) 17:24:17
こっちがイライラしちゃいけないのに
イライラしてムキになっちゃう…
とっさに手を上げてしまったり
押さえつけてごめんなさいを言うまで離さなかったり…
ご飯を無理やり口に入れたり
後悔することばかり
大人になりたいのになれないよ
+196
-16
-
168. 匿名 2017/01/12(木) 17:24:42
スーパーとか行くとお菓子売り場から離れなくて困る。めっちゃ怒っちゃう+57
-1
-
169. 匿名 2017/01/12(木) 17:25:09
>>166
例えば靴を履いたら外に行けるとか、そういう事もわかっていない様子なの?+3
-9
-
170. 匿名 2017/01/12(木) 17:25:53
2才の時は本気でハーネス買おうか迷ったっけなぁ。
迷ってるうちに自転車入手して移動めっちゃ楽になった。
でもなんやかんやと手をつないでノロノロあるく時間も
今思えば宝物だわ。+130
-2
-
171. 匿名 2017/01/12(木) 17:31:05
他所の子の発達うんぬん、自分達に迷惑かかってるわけじゃないなら、ほっといてほしいわ。親も気づいてるよ。役所や保健師さんに相談したりしてるよ。療育してるよ。それをママ友だからって、「うちの子、発達障害かもしれなくて~」って相談しなきゃいけないの?こんな、デリケートなこと夫と実親にしか相談できないよ。こっちは、必死に明るく振る舞ってるのよ。以上、当事者からでした。
+234
-4
-
172. 匿名 2017/01/12(木) 17:31:37
2歳9ヶ月
最近はイヤイヤ期じゃなくて第一次反抗期に入った感じ。。天邪鬼。ママきらーいって言われたときは凹みました。。+62
-4
-
173. 匿名 2017/01/12(木) 17:32:46
言葉が早いのと遅いのとでは
ママのしんどさも違うよね。
よその子はすごく言葉が早くて
2才半ではほぼ大人と会話が成り立ってて
うちの子も言葉が出ないだけで頭の中は
こういう風に思ってるのかなって参考にさせてもらってた。
+98
-3
-
174. 匿名 2017/01/12(木) 17:34:10
2歳4ヶ月の娘
うちはEテレのいないいないばぁの
「うーたんのお友だちもできるかな」みたいなコーナー様々
手洗い、うがい、ゴミをゴミ箱へ入れる、お風呂で自分のお腹を洗ったり、鼻をティッシュでかむ(フリ)とか
私がうるさく言わなくても出来るようになった
そろそろトイトレの回にならないかな~
+74
-0
-
175. 匿名 2017/01/12(木) 17:34:33
>>125
その時期より少し遅い頃、うちの場合イキミ出したらトイレに連れていった。
オムツにしても一度はトイレに座らせた。何度も何度も。失敗しても怒らない。教えなくても怒らない。でも、ウ○コはトイレですると言うことを教えたら、少しずつウ○コだけ教えてくれるようになった。
ついでにシッコがでたら大げさに誉めた。もう少しで3歳ですが、日中はトイレでするようになりましたよ。もう少しでトイレトレーニング完了しそうだけど、慌てないように気長に進めてます。+32
-0
-
176. 匿名 2017/01/12(木) 17:34:41
うちは3番目の長男が2歳10ヶ月です。
第一子→イヤイヤ期の対処法がわからずオロオロ。
第二子→二番目の気の強さとイヤイヤが重なって母、常にイライラ。私も意地になってお互い譲らない。
第三子→何しても騒ぐから気が済むまで付き合って適当にあしらえる様に。ていうか末っ子は何しても可愛すぎて許せちゃう。
何であんなにイライラしながら2番目にはトイトレしたり、イヤイヤに付き合ってあげれなかったのか申し訳ない気持ちでいっぱい。
三子は穏やかに育てられてるからか、イヤイヤが比較的可愛らしい気がする+31
-3
-
177. 匿名 2017/01/12(木) 17:35:14
3人目で15年ぶり初めての男の子が今2歳5ヶ月。経験あるし楽勝〜となめてかかってたら2歳になった途端ありえないレベルのわんぱく小僧になってしまった…
かわいいけど毎日大変です。+57
-5
-
178. 匿名 2017/01/12(木) 17:38:28
まもなく2歳3ヶ月の娘がいます。
81センチで10キロない…
すぐ怒って手が出る、外出先でも寝転んで泣く、、、捕れたての魚か!
スーパー行くたび声カラカラ〜+75
-2
-
179. 匿名 2017/01/12(木) 17:39:09
口を開けば「イヤ」「いらん」ばっかり
とりあえず何でもイヤから入る
でも、めっっっちゃ可愛いのも事実…+44
-0
-
180. 匿名 2017/01/12(木) 17:40:30
3歳児のママさんはここには来て無いかな?3歳になれば少しは落ち着くのか知りたい。笑
+75
-2
-
181. 匿名 2017/01/12(木) 17:40:58
2歳2ヶ月児、育てています。
皆さんのお子さんは、どんな食べ物がお好きですか?
どうしてもワンパターンになりがちで、偏りがちです。
あと、ひとつのものがブームになることも。
最近のブームは高野豆腐です。+81
-0
-
182. 匿名 2017/01/12(木) 17:43:10
>>139
お菓子は大好きです。
チョコレートは大好物です。
茶色い食べ物は全部チョコレートだと思っています。
+28
-5
-
183. 匿名 2017/01/12(木) 17:45:41
2歳11ヶ月。2歳前後からイヤイヤが始まって日を追うごとにパワーアップしている感じがします。起きてから、私がやる!やらないもん!も~、やりたいのにッ!私やるの!イヤ!やんない!キィィィ~!!!!(奇声)の繰り返し。。どっちだよ。どっちなんだよ。+36
-2
-
184. 匿名 2017/01/12(木) 17:46:56
>>125
え、うちの子2歳8ヶ月。3歳になったらでいいやと思ってまだ何もしてない。焦ってもない。
幼稚園までに外れればいいやーと思ってるけどだめ?(笑)
+137
-7
-
185. 匿名 2017/01/12(木) 17:50:48
画用紙からはみ出してお絵描き
悲惨な光景だけど可愛いから許す。
お願いだから他所ではしないでね。+8
-0
-
186. 匿名 2017/01/12(木) 18:01:29
2歳4ヶ月の活発人見知りゼロの女の子ですが、ここ数ヶ月暴力的になってきた…
おもちゃの取り合い→絶対譲らず最終突き飛ばすとか、私に叱られて逆ギレ→無関係の近くにいる子に手を出すとか。
外出時は娘に常にへばり付いて見張ってるけど、制止が間に合わず手を出してしまった時は謝罪→叱って強制帰宅。
外に出る前にも手を出しちゃダメ!って言い聞かせてるけど、まだ少しマシになってきた程度。
周りの親子に申し訳ないし、私も疲れと娘に対するイライラが溜まる+86
-1
-
187. 匿名 2017/01/12(木) 18:02:16
>>162
全く言葉を発さない、クレーン現象、知らない場所にいくとパニックになる、異常なこだわりやママはこの服を着てなくちゃいけないルールがあるらしくそれ以外の服を着ると発狂する、2歳をすぎても離乳食すら食べず母乳のみ。異常に人懐っこい。
簡単にあげてもこんな感じです。
ちなみにママ友は隠してるわけではなく、本当に気付いてないと思います。
小さな彼氏と溺愛していて、幼児教室や英語教育についての話をいつもしていますし。
放っておけと言われればその通りですけど、身近にいると心配になりますよ。+35
-16
-
188. 匿名 2017/01/12(木) 18:02:49
>>180
うちは4歳で楽になりました
2歳3歳には戻りたくないです
でもイヤイヤ期が軽い子もいますよね
+25
-0
-
189. 匿名 2017/01/12(木) 18:05:01
>>140
133です。お昼で一旦閉めてくれるとありがたいですね。笑
ほかの子のおもちゃを欲しがったりもするので、億劫になってしまってます^^;+46
-0
-
190. 匿名 2017/01/12(木) 18:05:41
2歳半。どちらかといえば4歳のお姉ちゃんより物分りがいいので
あとでしよーねとかのあとでがわかってくれるので楽。+18
-0
-
191. 匿名 2017/01/12(木) 18:06:44
2歳8ヶ月と6ヶ月の子いるけど
上の子よりはそんなに手かからなかった!
下の子男の子だからかな?
とりあえず今が1番キツイかも。。。
男の子って女の子と甘え方とか違うから
もうとにかく抱っこか隣にいるかで
離れるとすぐ泣きながら追いかけてくる。
旦那ほぼ家にいないから全部1人。。。
だー!もう1人の時間欲しいー!+46
-2
-
192. 匿名 2017/01/12(木) 18:12:50
あれもこれも「いやーや!」でホトホト疲れ果てている、、、+7
-0
-
193. 匿名 2017/01/12(木) 18:13:38
>>182
同じです!
うちもお菓子が好きでチョコが1番!
お菓子あげなければ食べるのかと思うけど…なかなかうまくいきません。+9
-6
-
194. 匿名 2017/01/12(木) 18:15:26
ニコニコ笑顔、おおらかで柔和な母親になりたいけど、
現実の私は、
眉間にしわ寄せて、疲れた表情で、ぐったりしてるかイライラしてる。
笑顔だとしても、うわべだけ。
心の中は、しんどいしんどいしんどいって思ってる。
子どもは愛してやまないけれど、
体力も忍耐力も使い果たして、頭がおかしくなりそうなときあるよ。+165
-0
-
195. 匿名 2017/01/12(木) 18:16:01
>>135
うちもよく似てる。
ダメなのは分かってるけど、テレビで気を引いて座らせる&口に食べ物放り込むって感じです。
じゃないとすぐ席を立つし食べる事を放棄。
本人にその気が無いからスプーン・フォークも進んで持ちたがらず下手だし、私が食べさせる事が殆ど。
2歳ってもうお箸の練習してるのかな?
とにかく食事面での躾は最悪の状態です。+123
-3
-
196. 匿名 2017/01/12(木) 18:18:59
>>113
私も専業で3人子供育ててます。
私自身が母が働いていて寂しい思いをしたので自分は子供全員が小学校上がるまでは絶対に働かないと決めてます。
嫌味を言う兼業ママさんいますが、内心では「甲斐性無しの旦那さんで可哀想だなぁ」って思うようにしてます。
育児大変ですがそれの何倍も楽しいことも沢山あるので頑張りましょう~(*^^*)+30
-33
-
197. 匿名 2017/01/12(木) 18:21:31
>>125
春に2歳になりトイトレはじめたのですが全然ダメで秋になり風邪、ノロ、手足口病などなり休み休みやってたのですが寒い冬になってしまい一時中断しました。また3歳の春からはじめる予定です。うちの子は要領悪いのか、私の教え方が悪いのか何でも遅いので、同年代の子で早く出来てる子いると比べて落ち込みます。でも自分の子供が一番大好きです。
+38
-0
-
198. 匿名 2017/01/12(木) 18:22:13
皆さん!!
専業vs兼業トピにはしないように気を付けませんか?
みんな頑張るお母さん。
2歳児の母どうし、このトピでは、みんなで楽しくお喋りしませんか?+200
-2
-
199. 匿名 2017/01/12(木) 18:35:10
質問なんですけど
今2歳9ヶ月で4月で3歳です。
それで、今年の秋頃から
幼稚園の説明会とかいって
入園は来年でいいんですよね?
なんか全然よく分からなくて。
ネットで検索しても
理解できなくて…。
誰か教えてくれると嬉しいです(>_<)+77
-6
-
200. 匿名 2017/01/12(木) 18:35:12
2歳2ヶ月ですが、スプーンとフォークで食べさせてるけど、最後の方もどかしくなるのか手づかみに。
お箸使えてる子みて軽い衝撃をうけた‥+44
-0
-
201. 匿名 2017/01/12(木) 18:36:14
2歳1カ月だけど、言えてた言葉が消えたり、爪先立ちで歩いたり、クレーン現象っぽい事をしたり、車を逆さにして車輪を回し出したり。
不安過ぎる。言葉も全然出てこない。バイバイも言えなくて笑ってごまかしてる所がある。
妊娠中は保健師さんが見かねて相手する位に活発だった。
あまりにも大変なので、週一で一時保育に預けてる。
もうすぐ療育するかどうかを見てもらう事になってるけど、どうなるかな…。+75
-1
-
202. 匿名 2017/01/12(木) 18:39:24
2歳半まだ卒乳してない(´-ω-`)
そろそろ寒いし辞めたいけど…息子心身ともに心が落ちついて幸せそうならいずれみんな卒乳するし焦る必要ないかなって思ってる。
+32
-24
-
203. 匿名 2017/01/12(木) 18:40:42
>>148
おりこうさんに見えるのはその子達が機嫌が良い時を見てるからだよ(^^)
うちの子も友達におりこうさんって言われるけど、機嫌が良い時しか見てないからだもん(笑)
機嫌悪い時は怪獣ですヽ(;▽;)ノ+76
-1
-
204. 匿名 2017/01/12(木) 18:41:12
まあ可愛いからやっていけるよね。
これが見た目が爺さん婆さんなら発狂してるよねw+46
-2
-
205. 匿名 2017/01/12(木) 18:43:33
石田さんちのかあちゃんの本見たけど、小さい頃はいけずな感じで子供らしく過ごす位が丁度いいみたいね。
4男ちひろくんなんて、幼稚園の連絡帳に、言うことを聞きません。って先生からのコメントがあったとか。
でも今は空気の読める器の広い男性になってるよね。
でも躾するところはビシッとしてそうだし、そのメリハリ具合が良いんだろうな。
おとうちゃんがちゃんとしてそうだし。
何かトピズレだね。+91
-0
-
206. 匿名 2017/01/12(木) 18:44:35
>>199
そうだと思う。甥っ子も4月で3歳。
予定日3月だったのにだいぶ遅れたから、うちの子と同じ学年だね〜って話をした。+3
-0
-
207. 匿名 2017/01/12(木) 18:47:17
1歳後半です、保育園ではそうでもないみたいなんですが、母親の私といると着替えも全力で拒否されるし、出かけると5分おきくらいで床にバターって倒れる…思いっきり甘えてるんだろうけど誰にも理解されないからストレスたまる+65
-0
-
208. 匿名 2017/01/12(木) 18:54:15
長女2歳11ヶ月、イヤイヤが落ち着いてきたけどずっと喋っててうるさい!そして次女が1歳5ヶ月‥自己主張強くなり出しイヤイヤの入口が見えている‥姉の影響で、いやや、いらんが初めてでた言葉です!笑+12
-3
-
209. 匿名 2017/01/12(木) 18:55:14
2歳10ヶ月の娘。◯◯はオトナなのぉ〜ってよく言っている(笑)
トイレは2歳になってすぐ本格的に始めて、2日間であっさりオムツ卒業。夜も一応オムツしているが月に1回するかな?2歳半前には踏み台を使って1人でやり出した( ゚д゚)ただ、水を流すのが怖いらしくて流せない。
+35
-6
-
210. 匿名 2017/01/12(木) 18:57:18
主です。色々参考になります。ありがとうございます。
私、三男にママキライ!と言われて凹んでます。
本気にしてしまう私。ダメダメです。+70
-0
-
211. 匿名 2017/01/12(木) 18:58:37
>>21
そんな無責任な言い方やめた方がいいよ!
普通の子ならいいよ、発達障害の場合があるから他人の子に言わない方がいい。
我が子も保健師に同じ事を言われたが三歳過ぎても単語だけで話さなくて病院行って検査したら発達障害だったから!+43
-4
-
212. 匿名 2017/01/12(木) 19:01:52
うちも2歳の頃本当にクタクタでイライラしたりして何度も行き詰まった思いをしてたけど、喉元すぎると可愛かった思い出しか残ってないなあ
よその子がイヤイヤしてるのも傍から見てると本当に可愛いよ。お母さん頑張れーって思う+69
-0
-
213. 匿名 2017/01/12(木) 19:05:51
娘が2歳ぐらいの時は、本当に大変で完全にノイローゼで毎日こんなに必死でやってるのになんで?って泣いてた。
今5歳。いつからだろう?悩まなくなったのは。口達者で、まぁ見事な屁理屈並べたくる娘だけど、今育児1番楽しい。イヤイヤを乗り越えたらちゃんと会話合わせられるようになってくるし、意味不明なキーキーも少なくなってくるよ+34
-1
-
214. 匿名 2017/01/12(木) 19:09:30
>>51
うちの子もです。
夜の8時9時には寝かせなきゃダメな親だと思っていたので同じような方がいて少し安心しました。+21
-1
-
215. 匿名 2017/01/12(木) 19:10:23
2才10か月なのに周りに比べて言葉が遅くて心配です。
幼稚園のプレに週一行ってますが3月産まれという事もあり発達が遅く心配です。
みんな工作しててもひとりだけ違う事しだしたり。+47
-0
-
216. 匿名 2017/01/12(木) 19:11:07
>>210
3人の男の子のお母さん、お疲れさまです。
きっと、みんな主さんのことが大好きで、気を引きたくて仕方ないんですね。
好きな子に、嫌い!って言っちゃう心理じゃないでしょうか。
愛されてるんですよ、ヒューヒュー!
でも、求められ続けるのもしんどいですよね。
ご主人に3人を任せて、充電できる時間が確保できるといいですね。+25
-1
-
217. 匿名 2017/01/12(木) 19:16:52
>>216
ありがとうございます。
結構真面目にショック受けてました。
ママのことキライなんだーって3人目なのに
泣いたりして(笑)バカですかね私。+30
-3
-
218. 匿名 2017/01/12(木) 19:22:26
兎に角歩きたがるイヤイヤ期の息子の手は絶対離せない。離れたら絶対どっかへ突っ走てって迷子になる。
買い物中、気になるものを見つけると、離しぇー!離しぇー!と強引に離そうとしてくる。滅入る。
+29
-2
-
219. 匿名 2017/01/12(木) 19:22:54
ナニコレ ヤダヤダ ギャー!キャー!モウー!バタバタ ドシドシ。朝から晩までこんなかんじ。人混みで暴れられるのが嫌なので、お出かけは公園のみ。
正直イライラすることもあるけど、一回怒り始めると自分を止められないから怒らないように頑張ってる。子供が悪いんでもないしね〜+34
-1
-
220. 匿名 2017/01/12(木) 19:23:45
今次男が2歳1ヶ月です。
言葉が全然出て来ません。
はっきり意味のある言葉は、マンマしか言いません‥
あとはあーとかバァーとかです。
こちはが言ってることは理解しているのですが、こんなに出なくて大丈夫なんでしょうか?
一歳半検診でも、あまり言葉でてないから気にしてみててって言われまして。
あまり気にしないようにしていましたが最近心配になってきました。+59
-2
-
221. 匿名 2017/01/12(木) 19:24:43
>>206さん
どうもありがとうございました(>_<)+2
-2
-
222. 匿名 2017/01/12(木) 19:28:42
2歳10ヶ月の娘がいます。
スーパーの抽選に行くよ〜と連れて行ったら、宇宙船どこ??って探してました。毎日イヤイヤばかりだけど、時々とても可愛いです+35
-1
-
223. 匿名 2017/01/12(木) 19:29:14
2歳2ヶ月児育てています。
ワンワンわんだーらんどとか、
おかあさんといっしょのコンサート、
乳幼児連れで観客席に座っている親御さん、偉いなあと思う。
私、日常で手いっぱいで、お出掛けなんて、出来るだけしたくない。
今はテレビで充分、
もう少し大きくなってから・・・と言い訳しながら先延ばしにしています。
もっとアクティブなかーちゃんの方がいいよね。ごめん。+103
-2
-
224. 匿名 2017/01/12(木) 19:32:05
2歳2ヶ月。
可愛くて、一生2歳でいてほしいよー!
「いや」ばかりで
スムーズにはいかないけど
「どう誘ったら乗ってくるか」
を、考えながらあれこれチャレンジするのが楽しい。+58
-1
-
225. 匿名 2017/01/12(木) 19:35:29
2歳児育児はイライラしたら負け
と思ってやってる!
+23
-1
-
226. 匿名 2017/01/12(木) 19:35:30
もうすぐ2歳の娘。
オムツ代えるのイヤ、着替えるのイヤ、お風呂イヤ、ご飯イヤ、買い物のカートに乗るのイヤ。
いつもは適当にあしらっているのですが、今日はわたしに余裕が無いのかキレてしまった。DVDを見たいと言うのでつけたのですが、何か気に入らないのかぐずり始め大泣きして。どうしたいのかはっきり言ってよって怒鳴ってしまった。その後、娘は一人しょんぼりしてました。娘には謝りましたが可哀想なことをしてしまいました。+127
-2
-
227. 匿名 2017/01/12(木) 19:37:49
もちろん可愛くて大好きなんだけど嫌々ばっかり言って疲れる…
なんならイヤイヤの歌を作って歌ってる。
笑けるけどしんどい。+21
-0
-
228. 匿名 2017/01/12(木) 19:40:44
2歳2ヶ月の息子。
現在、2人目妊娠9ヶ月。
2歳になって急におもちゃを奪ったり、自分の側に来られると叩く様になりました…。
それまでは、自分のおもちゃをどーぞっと言って
渡したり、小さな子には優しく接する事が出来ていたのに。
支援センターの保育士さんには誰でも通る道ですよと言われましたが…。
同じ様なお子さんがいるお母さん方は
どう対処されていますか?
+46
-1
-
229. 匿名 2017/01/12(木) 19:42:31
毎日、着替えさせない、買い物行ってもスムーズに進めない、家でさえ家事も進まない、寝かしつけも遊びたいやらでスムーズに寝ない。
正直、毎日イライラしてて、たまにおかしくなりそうです。
これでも、週に3回くらいは保育園に預けて仕事して離れる時間もありますが、帰ってきてからはクタクタだしだし。
もう毎日が来るのが嫌になる時あります。
ほんと一人になりたいです。
すいません、愚痴で+106
-2
-
230. 匿名 2017/01/12(木) 19:51:22
電気をつける消す、ストーブつける消す、テレビつける消すをしたがります(^-^)
ちっちゃいのに地元の言葉とかさらっと使って喋るので可愛いです(^-^)ちなみに関西弁です+8
-3
-
231. 匿名 2017/01/12(木) 19:54:00
買い物が無理。走り回る、カートに乗らない、乗せても飛び降りる、手繋がない、商品触りまくる……おんぶが大好きなので、2歳半ですがエルゴでおんぶして買い物しています。「もうこんなに大きいのに~歩けるなら沢山歩かせないとダメよ~」と知らないおばさんに言われた事もあるけど知ったこっちゃない。走り回って迷惑かけるくらいならと開き直っておんぶしています。+157
-2
-
232. 匿名 2017/01/12(木) 19:54:56
>>224
なるほど!
どうしたらいいかわからない、誰か答えを知ってるなら教えて〜って思ってたけど
どう誘ったらいいかいろいろ試すのを楽しめばいいんだね!素敵なことを教えてくれてありがとう♪+7
-0
-
233. 匿名 2017/01/12(木) 19:57:56
1歳後半くらいからイヤイヤが始まって
お外遊びで帰りたくないとのけ反ってぎゃん泣きでした
女の子ですが力が強くて苦戦してたら近所の人が心配して家から出てきて話しかけてくれました
家に帰ってため息と外遊び控えようかなと思ってしまいました+41
-1
-
234. 匿名 2017/01/12(木) 20:02:14
ガルちゃんとかみてると叱らない母親ありえないみたいな感じだからそんな風に思われるのも嫌だし、そもそも人に迷惑かけたくないし暴れる時は叱るようにしてたんだけど、出かけてる間ずっと腕ひっぱってるかおしり叩いてるかで、親子共々精神衛生上良くない気がする
どうしたらいいの?+59
-0
-
235. 匿名 2017/01/12(木) 20:06:33
ほんと心が疲弊するよね。
そんなん状態だから私はガルちゃんで子供嫌いの書き込んだコメント見るのが本当にダメ。
酷い内容のものが殆どだからすごく嫌な気分になる。
しかも各トピ結構な確率で目にするんだよね(-_-)
みんなはガキ不細工汚い殺意沸くとか見ても何にも思わないのかな。
+86
-2
-
236. 匿名 2017/01/12(木) 20:07:43
来月2歳
お出かけのときいい子に歩けない。
一人で走って行きたいとこに行く、名前を呼んでも振り向かない。「手をつなごうね」も無視。なんなら激しく嫌がる。
もう本当にしんどい。+83
-0
-
237. 匿名 2017/01/12(木) 20:09:35
イヤイヤはもちろんちょっとしたことですぐ泣きます
家の中ではどんだけ泣きわめこうがかまわないけどお店の中でされたら即効出ていきます
オチオチ買い物もできない
でもその分喋るとめちゃくちゃかわいい!
女の子なのでおませなこと言うとキュンキュンします+20
-2
-
238. 匿名 2017/01/12(木) 20:24:31
来週出産予定です。
先日、友達の子がイヤイヤ期真っ最中で、大変そうでした。例えば、スーパーに行く前に、おやつは買わないけど一緒に行く!?とか聞いても、やっぱり自己主張して、大泣きするもんなんですか!?
産む前から、ちゃんと親として出来るか不安です。+26
-1
-
239. 匿名 2017/01/12(木) 20:26:29
気を悪くするお母さんがいたら申し訳ないです。
クレーン現象って自分の手の代わりに人の手を使おうとすること、って認識であってますか?
うちの2歳3ヶ月男児、言葉が遅く単語いくつかしか出てない。何やらうーやらあーやら喋ってますが何言ってるのか分からない。
そんな中で最近私の手をひいてどこかに連れていこうとすることが増えてきて、言葉が遅いのもありこれってクレーン現象かなと気になっています。
こちらの言うことは理解しています。
保健師さんには2歳半まで様子をみましょうと言われています+56
-0
-
240. 匿名 2017/01/12(木) 20:29:20
2歳と3歳が居ます。
今ファインディング・ニモにハマってて何回も何回も見たがります...2人でニモニモニモニモニモニモ言ってます...。3歳と同じ事をしたがるから、危なっかしかったり、3歳と喧嘩したら力で負けるから噛んだり...大変です。+39
-0
-
241. 匿名 2017/01/12(木) 20:30:03
2歳半男の子です。反抗期、来る気配がありません。。自己主張をたまーにするくらいで、聞き分け良すぎて心配になります。怒ると「ママごめんなさい大好きだからね」とか言われて怒る気なくす(^^;)
最強に可愛いと毎日思ってるけど、今日友達の1歳児と遊んだら身長も全然違ってて、あの頃にはもう戻れないんだよなって思ったらより大切にしたいって思った。+40
-1
-
242. 匿名 2017/01/12(木) 20:30:19
うちの子はもうすぐ2歳3ヶ月ですが、単語しか出てこないしはっきり喋らない…
言い間違え?なのか滑舌が悪いのかわからないけど、
だっこ→てっこ
半分こ→きんきんこ
ぞう→どー
ライオン→だーおん
まだ気にしなくて大丈夫ですか?
かんぱーいは、ぱんかーいと言います(笑)+67
-1
-
243. 匿名 2017/01/12(木) 20:31:16
1人目が2歳です。2人目を希望してますがなかなか…まわりが第二子妊娠中多くて焦る。私より遅く出産したママもどんどん第二子をオメデタ!
イヤイヤ期で妊婦しんどいってコメントちょいちょいあるけど羨ましい。+70
-2
-
244. 匿名 2017/01/12(木) 20:31:18
うちも言葉遅い(._.)
なんか不安になってきた+27
-0
-
245. 匿名 2017/01/12(木) 20:31:31
>>240
ごめんなさいニモニモニモニモニモが
可愛くて笑っちゃいました+39
-0
-
246. 匿名 2017/01/12(木) 20:32:08
>>239
大丈夫ですよ!問題なのは、自分以外の人の手をもののように扱う?行動だったと思います。+6
-9
-
247. 匿名 2017/01/12(木) 20:32:41
>>245
わたしも笑っちゃいました…
うちの息子はトトロトトロトトロトトロです(笑)+51
-0
-
248. 匿名 2017/01/12(木) 20:33:01
>>238
全然大泣きしますよ...。
2歳だと自分で歩きたがってカートやベビーカーに乗りません...勝手にフラフラどっか行くし...抱くと海老反りで嫌がるし...怒ると床に寝そべって動かないし...品物出してるし..買うものメモってチャチャッと済ますのがオススメです。+57
-0
-
249. 匿名 2017/01/12(木) 20:33:50
>>238
うちの子はそんなことなかったです。ほんと、子どもそれぞれの個性なんじゃないかなぁ。+6
-0
-
250. 匿名 2017/01/12(木) 20:37:23
>>9
言葉はいろいろ理解できてもまだ我慢なんてできない時期ですよね(><)
うちも毎日のように癇癪起こしてました。
3歳半になってやっと落ち着いたなぁ。
+8
-0
-
251. 匿名 2017/01/12(木) 20:37:31
イヤイヤ期真っ盛りだけど、イヤイヤの言い方がなぜだか「いやうー!」なので、腹がたつやら笑えるやらw+15
-2
-
252. 匿名 2017/01/12(木) 20:39:54
>>108
うちの子も全く人見知りしない、誰にでも話しかける子で診断ありです。+10
-0
-
253. 匿名 2017/01/12(木) 20:41:45
>>228
うちは、上の子が1歳10ヶ月の時に下の子が生まれました。赤ちゃんが生まれてからは、毎日毎日赤ちゃんのように泣きじゃくってだっこをせがまれたりおもちゃを赤ちゃんに投げつけたり…
里帰り中、下の子の授乳以外を母にしてもらい、わたしは上の子につきっきりで相手をしました。1ヶ月以上かけて、上の子が赤ちゃんを受け入れられるようにゆっくり慣らしていきました。
でも、だれもがそうやってできるわけではないですもんね…保健師さんには、授乳以外はとにかく上の子優先でと言われました。
おかげで、下の子はベッドに置いておくと1人で勝手になるようになりました。(笑)+47
-0
-
254. 匿名 2017/01/12(木) 20:42:41
>>253
寝るようになりました、です(笑)+16
-0
-
255. 匿名 2017/01/12(木) 20:43:22
上の子の幼稚園のお迎え帰りに遊ぶのが日課だから、同じ年くらいの子と遊ばせてあげられてない。
上の子のときは支援センター行ったり、サークル入ったりいろいろしてあげられたのに、あまり手をかけてなくてかわいそうに思うときがある。
+5
-0
-
256. 匿名 2017/01/12(木) 20:43:41
>>248さん249さん
238です。
コメントありがとうございます。
そうなんですね。言っても聞かないのがイヤイヤ期なんですね…そして、その子によっても違うんですね。例えば、約束守れなかったから次はお留守番ね。とか言っても、何を言っても聞かないものなのですか?
+1
-5
-
257. 匿名 2017/01/12(木) 20:52:08
>>256
2歳児だと自分の主張はあるけど
相手の気持ちを汲み取る事が出来ない。
1度スーパーでお菓子買ってもらえたら
買ってもらえるものだと思っちゃう。
「この間はお金があったから買えたけど、
今日はお金がないから買えない」
っていう大人の都合は理解出来ない。
そして「今」を生きてるから、
いくら出発前に「今日は買わないけど」と
その後の事柄を伝えても
発達的に理解が出来ない。
だから「イヤイヤ」ってグズるのも仕方ない事なんだよね。
仕事柄、発達を学んでるから
イヤイヤにも寛大に付き合えるけど
何も知らないお母さんはホントにしんどいと思う。+106
-5
-
258. 匿名 2017/01/12(木) 21:02:30
2歳半 テレビが聞こえない位ずっとしゃべる&歌ってる。普通に会話できてとても楽しい♥
ママが世界で一番すき♥って言われると嬉しくては抱きしめちゃいます(*^_^*)+34
-0
-
259. 匿名 2017/01/12(木) 21:05:06
おむつのサイズがもうすぐビッグより大きいになってしまう。2歳6か月15キロの息子。
同じ価格で枚数めっちゃ減るから早くトイトレ終わらせなきゃと焦ってしまう。+54
-0
-
260. 匿名 2017/01/12(木) 21:08:35
買い物大変ですよね~(;_;)欲しいものあったらギャーギャー騒ぐしチョロチョロするし!
+10
-1
-
261. 匿名 2017/01/12(木) 21:12:27
親でも理解できない単語がでてくると焦る。必死に考えてみるんだけど何を伝えたいのかわからない(^^;)))
うちの場合、おまちろ!おまちろ!って延々と言っていて結局しまじろうの事でした…とほほ( ̄▽ ̄;)+70
-0
-
262. 匿名 2017/01/12(木) 21:14:29
>>123
うちの子は、みんなが踊ってても興味持たずに走り回ったり部屋を脱走したりします(ーー;)
不安です…。+34
-0
-
263. 匿名 2017/01/12(木) 21:15:41
ごはん食べるのが遅く、遊び始めたりするから
「もういらないね?ごちそうさまね?」
と聞いてから、片付けると号泣。
食べたくはないけど、自分の目の前に食事を広げていてほしいらしい。
これで全然片付けられなくて、1時間半とかかかるときもあって
食事の準備➡食べさせ➡片付け
で一日が終わってる気がして、こっちが病んでくる。
わがまますぎる…
なんでも自分でやりたいけど、うまくできなくて泣いたり。
親からは「あと半年経てば大分楽になるよ」と言われるけど
半信半疑です…
カワイイ時は本当にとろけるくらいカワイイんだけどなぁー+103
-0
-
264. 匿名 2017/01/12(木) 21:16:14
来月2歳です。最近二語文が増えてきて、とーちゃんねんね。とか、かーちゃんおはよー。とか言うから可愛い!!たまに上手く言えなくて何度も言い直すのがまた可愛い!イヤイヤ期はまだみたいだけど、近いうち始まるのかな…。+27
-0
-
265. 匿名 2017/01/12(木) 21:16:57
2歳半
保育園のお迎え時帰るのを嫌がって車に行くだけで30分以上かかる。昨日は帰り際の先生まで巻き込んで、のけ反りギャン泣きを抱えて無理矢理帰った。これを毎日やられると本当に辛くて車の中で涙出てきた。
そのわりに朝は「まだネンネ、保育園おやすみ」と言って起きない。
自分の育児がダメなのかと色々悩んでいたけど、このスレ見て同じような人たくさん居て少しホッとしました。とにかく早くこの時期終わって欲しい!+53
-0
-
266. 匿名 2017/01/12(木) 21:19:42
言い間違いでジューキーズ工事中がジューキーズこうび中。大好きな歌なので大声で歌うが外では止めて欲しい……可愛いけど頼む+73
-0
-
267. 匿名 2017/01/12(木) 21:22:05
ご飯食べなくなった(TДT)
ちょっとしか食べないし、嫌がるようになった。
もう疲れる…+28
-0
-
268. 匿名 2017/01/12(木) 21:22:31
向き合う大人に心と時間に余裕がないと大変と感じてしまう時期かもしれませんね
「ダメ‼︎」と「イヤ‼︎」がぶつかり合ってしまう
中学生になった息子が2歳だった頃の動画を最近見たんですが 可愛くて可愛くて…
決して戻れない過去ですが
もう1度 あの頃の息子と時間を忘れて遊んでみたいなと心から思いました
+75
-0
-
269. 匿名 2017/01/12(木) 21:24:24
ここ見てお母さん皆頑張ってるんだなと思いました〜。2歳4ヶ月娘、来月出産予定です。
癇癪起こしてマンションの階段逆走するのを、抱えて登るのも慣れました。笑
イライラして怒鳴ったりもしたけど、少しずつ理解してきてくれてる気もします。
ただ、SNSで出産したての友達の投稿が娘大好き、子供は天使!みたいなの毎日でモヤモヤ。
今に、大変だぞとか思っちゃう心の狭い私です。+72
-5
-
270. 匿名 2017/01/12(木) 21:25:16
こちらの希望通りには決して動いてくれない。全部自分の意思で動きたいようです。
どこへ出掛けても振り回されて心底ぐったり。のほほんとしてる主人にもムカついて…常にイライラしてて、人ってこんなにイライラするものなんだと自分でもビックリです。+56
-1
-
271. 匿名 2017/01/12(木) 21:25:46
2才児はかなりアクティブだし、遊び盛りなのに幼稚園はまだだから、母は毎日くたくた。
毎日公園連れてったり飽きたら違う遊び付き合ったり..買い物もじっくりできないしササッと済ますしかなくて、やっぱりストレス感じる。
+72
-1
-
272. 匿名 2017/01/12(木) 21:27:23
息子が2歳なったばかり。
急激に毎日言葉が増えていくのがすごく面白い!
ママ大丈夫?痛い?
何の音?おばけ?
じーちゃんばーちゃん会いたい!などなど
意思を一生懸命伝えようとするのにキュンときます(^^)
大人の真似っこが上手でびっくりします。+64
-1
-
273. 匿名 2017/01/12(木) 21:35:22
イライラするけど、今だけ、今だけ、と我慢して寝かしつけ。寝顔を見ながら可愛いなーと反省し、そのあとチョコを食べて気持ちが落ち着く。そして、太る。、+101
-1
-
274. 匿名 2017/01/12(木) 21:35:35
2歳は全然余裕だった。イヤイヤしてても可愛いねーって感じで
むしろ可愛いしかなかったレベル。
が、後数週間で3歳の今
ヤダヤダギャンギャン酷くなってきた〜
+7
-3
-
275. 匿名 2017/01/12(木) 21:36:50
今日で2歳卒業の息子です。言葉が遅くて心配してばかりの2歳代でしたが、2歳10ヶ月頃からうるさいくらいに話し出して、1人でできることも多くなってきて。寂しくも嬉しい2歳卒業の日です(*^^*)皆様の可愛い2歳のお子様もすくすく元気に大きくなりますように!+99
-0
-
276. 匿名 2017/01/12(木) 21:37:01
この時期って半年前に悩んでた事がすっかり解決されてて、また新たな悩みに直面する!の繰り返しだった!+67
-0
-
277. 匿名 2017/01/12(木) 21:38:13
まじきつい。
二人目生まれて赤子だっこしてるのに
自分もだっけしろと泣き叫び
こっちは腕ちぎれそうになりながら抱っこ
きついわ
しかしながらかわいい+77
-1
-
278. 匿名 2017/01/12(木) 21:38:16
何でもいやいやばかり。
この前なんて、おはようって言ったら、イヤ!って言われた。笑+74
-0
-
279. 匿名 2017/01/12(木) 21:38:42
ちょっと前に子連れで外出中困った事みたいなトピあったよね
結局予想通り子連れ叩きオンパレードだったんだけど…
うちからしたらこういう大変な時期にあちこち連れていってあげてる人、本当偉いなと思う。子どもに楽しい経験させてあげたいよね。+114
-0
-
280. 匿名 2017/01/12(木) 21:42:21
助けてください+90
-0
-
281. 匿名 2017/01/12(木) 21:43:40
最近結構激しい。。。
床に転がってぎょぇー!!ってやってたりする。
イライラする事もしばしば...
ただ、やっぱり子供なんで単純というか。
お風呂行くよー?
ヤダ!ヤダ!ヤダヤダ!
じゃぁいいや、ねんねしよ。
イヤ!ねんねイヤ!お風呂!!
→お風呂連れてく
って感じで誘導は簡単かな。
後は床に転がってギャンギャンしてる時は、
そんなに悪い子はこちょこちょの刑だね。
ってこちょこちょしたり顔芸したり
全然関係ない事すると
けろっと笑ってくれるから
単純なんで助かってる。
+67
-1
-
282. 匿名 2017/01/12(木) 21:43:41
主です。沢山のコメントになんと励まされることか。ありがとうございます。言葉の発達に不安を抱えているママの声が多いなぁと感じましたが、うちは3人ともそれぞれですが、急に話し始めるという印象があります。もっとこれが可愛い、大変‼︎というのを聞きたいです。よろしくお願いします。+43
-0
-
283. 匿名 2017/01/12(木) 21:43:57
そうなんですか!
うちの子今二歳半です
ラクではないけどそこまで大変でもないかな。
赤ちゃんの時のほうが大変でした
魔の2歳児なんて思ったことない
これからが大変なのかな+29
-0
-
284. 匿名 2017/01/12(木) 21:44:09
お店に行くと、カート乗らないし手繋がずに1人で走って行っちゃうし、座り込みして抱っこしても仰け反って発狂するし、イライラして疲れて、毎回帰りの車で怒鳴ってしまう。+66
-0
-
285. 匿名 2017/01/12(木) 21:44:29
>>257さん
256です。コメントありがとうございます。
そうなんですね。お勉強中だから、理解出来てないから、イヤイヤ期なんですね…
心広く穏やかに見守る事が出来る様に頑張ります!!出来るかかなり、不安ですが…皆さん頑張られてるのを励みにします!!まだまだ先の事ですが、聞けて良かったです。+7
-0
-
286. 匿名 2017/01/12(木) 21:44:53
>>56
上の息子年少ですが、2歳の頃より可愛いですよ。
どんどん心が通じ合うようになり、可愛さは留まるところを知りません!
今が1番を更新中です(^o^)+14
-0
-
287. 匿名 2017/01/12(木) 21:45:14
外で見てるだけだからなのか、、イヤイヤ期でもお母さんたちすごく優しく見える。
はじめは優しく返すけど何度言っても調子に乗ったりだめなことするときは、ほんとあんたいい加減にしなよ!とか感情的になって怒ってしまう…。周りのお母さん達の対応を見ていつも反省してる。。感情的にならずに叱りたい。。はぁ…今日も反省+92
-2
-
288. 匿名 2017/01/12(木) 21:45:59
助けてください!というコメントの方
もしよければお話ししてください。
きっと辛いんですよね。
私もそうなので助けてーーという気持ちでトピックあげました。+122
-0
-
289. 匿名 2017/01/12(木) 21:47:06
>>277
うちなんか未就園の多胎児いるから3人抱っこです。
でも、そんなにママ大好きって言ってくれて抱っこせがむなんて本当今だけの幸せだな〜と思って、抱っこして甘やかしてます(^o^)+10
-1
-
290. 匿名 2017/01/12(木) 21:47:38
こどもチャレンジぷちを検討してるんですが、やってみえる方どうですか?+19
-0
-
291. 匿名 2017/01/12(木) 21:49:52
2歳児にイライラがMAXになると無表情で無視してしまう。声をあげて怒ったりする方がまだ良いのかな…+93
-1
-
292. 匿名 2017/01/12(木) 21:50:04
2歳7ヵ月の娘はよく食べる割に9kgで1歳の弟と体重ほぼ一緒。
2歳半前からよく喋るようになってこれ何?じゃなくて
Eテレの♪これなーんでしょーかいの影響でこれなんで?って毎回聞いてきたり舌っ足らずなところは可愛い反面
ちょっと返事が遅れたらねぇ聞いてる?とかちょっと生意気で女の子だしもっと生意気になると思うと末恐ろしい…+18
-1
-
293. 匿名 2017/01/12(木) 21:51:29
2歳半の男児
ママ ちゅき
ちゅっとされると、もうそれだけで疲れは吹っ飛びます。
でも、お風呂後の全裸になっての追いかけっこはつらい〜+33
-2
-
294. 匿名 2017/01/12(木) 21:51:54
>>290
家はやってて助かってますよ。
毎月月齢にあったオモチャくるので
とりあえずそれに合わせた事をやらせておけばいいかなーっとわかるから。
それなかったら何を教えていいのか、何が同じ年の子は行えているのかがわからないから
何していいかわからない(笑)
今月はハサミでチョキチョキみたいなのがとどいたので
子供用のハサミを買ってあげて
ハサミの練習させました。
そんな感じで、あ、もうハサミ教えていいんだね。ってわかるから便利だと思う。+52
-0
-
295. 匿名 2017/01/12(木) 21:54:50
6ヶ月の下の子が手がかかるのに加え子供が寝てから在宅で仕事してるから大変。
1番可愛い時期なのに振り返った時に記憶とんでるんじゃないかと思う。+5
-0
-
296. 匿名 2017/01/12(木) 21:57:29
大学生と高校生の娘がいます。皆さんのコメント読んで懐かしいな〜って微笑ましく思い出しました。まだまだ大変な時期だと思いますが頑張ってください。+37
-1
-
297. 匿名 2017/01/12(木) 22:00:49
産まれたばかりの下の子にヤキモチを焼き叩いたりする。何回言っても笑いながらわざとするので本気で怒るんだけど、寝る前に〇〇くん叩いてゴメンなさい。って反省する。私もママもイライラしてゴメンなさいって謝ってほっぺにチュウしたり甘えながら眠る。
すっごくすっごく寂しくて我慢してるのがわかるから優しくしたいけど私に余裕がなくイライラしたり、子供もわざと怒られることばっかりして気を引くからどうしたらいいのかわからない。+29
-2
-
298. 匿名 2017/01/12(木) 22:01:07
可愛いよりイライラの方が大きくて毎日しんどいです(;_;)
+27
-1
-
299. 匿名 2017/01/12(木) 22:01:39
2歳5ヶ月の男の子がいます。
上は小2のお姉ちゃん。
妊娠6ヶ月です。
上の子は基本的に何でも早く、イヤイヤもひどくなく楽な子でしたが、下の子は言葉はママ、パパ、ねえね、どーぞ、ないないくらいです。
言ってることは理解しています。
ちっこ、うんちも事後報告ですが手をあてて教えてくれます。
すごい偏食で、基本白米のみ。混ぜこみ系のふりかけをかけて食べたり、納豆ご飯、カレー。
うどん、焼きそば、ラーメン、たこ焼き、炭水化物と果物ラブです。
焼売、餃子、挽き肉系は好きですが、野菜はどれも拒否。
食べる日もあれば、ホントに食べなくてお米だけの日もあります。
個人差と言われればそれまでですが、上の子が手のかからない子で何でも食べ、よく喋る子なので心配になってしまいます。
言葉を理解しているし、指差し、何かしたい時は手を引っ張って連れて行ったり、大好きなキャラは結構覚えているみたいです。
アンパンマンは?バイキンマンは?ドキンちゃんは?って聞くとちゃんと指差しもしています。
ただ単に男の子だから遅いのか、私があれこれ先回りしてやっているからなのか。
長々とすみません。思い当たる事を書いたら長くなってしまいました。+43
-1
-
300. 匿名 2017/01/12(木) 22:04:25
今週で3歳だけど
2歳はあんまり酷く無かったし、まだ小さかったので
周りの目も小さいから可愛いねーって目でまだ甘かったんだけど
3歳近くなってきたら
いやぁ。やっ!のイヤイヤしてようが可愛い感じから
いやぁあぁぁぎゃぁぁぁ!に変化。
まさに怪獣。周りの目も大きくなって来ただけに
ギョッとされて怖い。。。
スーパーでもカートには乗らない
歩くのも嫌がる、デカイ声出すで酷い。
時々もう
やめてくれぇぇ!!って叫びたくなるくらいイラっとする。
でも今のところ耐えてる!がんばる!+31
-0
-
301. 匿名 2017/01/12(木) 22:04:51
2歳9ヶ月の娘〜。
ちょっと前まではイヤイヤ期で
とにかくなんでもイヤ!だった。
でも、ごはんは?イヤ!
お風呂は?イヤ!
じゃあママは?好き!が
とっても可愛くてそれで
なんとかイライラとかも乗り越えた…。
でも今度は自分でなんでも
やりたがってママしないで!の時期。
みなさん、頑張りましょう(>_<)+40
-1
-
302. 匿名 2017/01/12(木) 22:06:37
ずっと相手しなきゃいけない。
もう一人で遊んでよ!!!!+85
-0
-
303. 匿名 2017/01/12(木) 22:08:02
一人っ子二歳8ヶ月の息子。
落ち着きがなく思い通りにいかないとすぐ癇癪おこして大きな声で怒って泣く、お友だちに手をあげてしまうことも多々…。
自分の育て方が悪いのかと地域の保健師さんなどにも相談したりしましたが、この年頃はそんなもの。年のわりにお喋りもとてもしっかり話せるし観ていても、問題があるとは思わないのでだめなことはダメと言い続けてほめてあげるところはしっかりほめてあげていたら大丈夫。今だけだから。
と言われます。でもおともだちともすぐ怒ったり手をあげたりとにかく走り回ったり、、同年代の子供たちがいるところに行くのも億劫です。行くと謝りっぱなしで疲れました…。なのでふたりでのびのび遊べる公園などで遊ばせていますが、孤独です…。そろそろ社会性も身につけてあげたいなと。水泳に半年通っていますが、お友だちが近づくとすぐトラブルになってしまいます。 疲れました。子供大好きだったけど育児に向いてなかったみたいです。+82
-2
-
304. 匿名 2017/01/12(木) 22:10:31
>>239さん
クレーン現象とは、何かほしいものを取るときに自分の手で取るのではなく、誰かの手を持ちクレーンを動かすように取らせようとすることを言います。でも実はそれだけではないです。例えばこどもに抱っこをせがまれて「甘えたいのかな?」と思い抱っこをしたら、電気のスイッチを押したかっただけで目的を達成したらすぐにおりた。実はこういうのもクレーン現象の1つだと療育の先生に教えてもらいました。分かりづらいですが、クレーン現象とはそんなかんじのものです。
不安に思うお気持ち、分かります…私もそうでしたので、言葉が遅くて悩んでいるかたやクレーン現象で不安になられているかたの投稿を見ると、自分のことを思いだし胸が苦しくなります…。もし療育をどうしようか迷っているかたがいらっしゃるならば、ABAを強くおすすめいたします。本もたくさん出ていたり、民間の療育教室もあるところにはあります。ちなみにですが、市の療育教室とかではまずこのABAの療育はやってくれなくてあまり効果が見られないので、市の教室はおすすめしませんm(_ _)m私は自宅での独学療育と、民間のABA教室に息子を2歳直前から2歳3ヶ月までの間通わせてみました。2歳7ヶ月の息子はそのABAのおかげで、現在「ぼく、おっきくなったから自転車乗れるよ」といったような文章を話すことが出来るようになりました。ここまで来るのにたくさん悩んで泣きました。同じように苦しんでいるお母さんをきっと助けてくれると思います。+44
-3
-
305. 匿名 2017/01/12(木) 22:11:42
2歳2ヶ月の娘。
1歳半すぎくらいから徐々にイヤイヤ…
だけどイヤイヤ期って、いつもよりさらに成長を感じる時期でもありますよね。
少し前、義両親のことで悩み、思わず泣いてしまったとき娘が私のところに来て「だいじょうぶ?」と涙を拭いてくれました。
その優しさにさらに泣いてしまっていたら、娘も泣き始めちゃって…(;_;)
私がこんなんでどうする!と思った反面、娘の成長をすごく感じることができて嬉しくもなりました。+61
-3
-
306. 匿名 2017/01/12(木) 22:12:15
この前ボーダーのシャツを選んだので何でか聞いたら、シンプルでいいやん!って言われた!
そうだけど、シンプルという単語もボーダーがシンプルなのも何故知ってるんだ!
何気ないこともちゃんと聞いていて理解してるなんて凄い!!+60
-0
-
307. 匿名 2017/01/12(木) 22:14:06
2歳児は自我の芽生えが凄い、それ自体は喜ばしい事なんだけど。
毎日毎日イヤーー!イヤーー!は本当に大変。
もう限界なのに酒に酔ってジャレてきた旦那で忍耐風船破裂、もういやー。やめて!って言ったら息子が走ってきて旦那に頭突き食らわせて、追っ払ってた。
ひたすらイヤイヤばかりだと持たないけど、こういう行動があるから何とかやっていけてるのかも。+67
-0
-
308. 匿名 2017/01/12(木) 22:14:31
ティッシュの箱からティッシュを1枚2枚3枚…
アラララ⁈何してるの!ダメよ!と駆け寄ったが
見ると真剣な顔で4枚5枚とティッシュを出す息子
このまま観察させて頂く
全部出し終わると 1枚2枚と箱に戻し始める
3枚目は母にプレゼントしてくれた
クシャクシャに全部詰め終わったら また出し始める…こりゃ暫く終わらなさそうなのでティッシュに子守をお願いする事にして 母は茶碗洗いの続きを再開した+121
-1
-
309. 匿名 2017/01/12(木) 22:21:09
2歳2ヶ月男児、文にすると分かりにくいけど最近よく言うのが
「あの〜、に〜、あって〜、あると!(長崎弁)」
◯◯に◯◯があるよ!って言いたいんだろうけど、どこに何があるの!?頭の中を覗いてみたい+13
-1
-
310. 匿名 2017/01/12(木) 22:21:35
方言が出始めますよね。
ママの影響で他の地域の方言話す子がいて可愛い。+30
-0
-
311. 匿名 2017/01/12(木) 22:22:05
デパートスーパー床でゴロゴロ!
スイスイほふく前進
床掃除か!い、いらいら+48
-0
-
312. 匿名 2017/01/12(木) 22:23:23
「嫌!」と拒絶されるより「ちょっと待って!」と言われるほうが多くてイライラする。
嫌ならしなくていいと投げられるけど、
待ってと言われると身動きがとれない。
どっちでもいいからどっちかにしてほしい(T-T)+7
-0
-
313. 匿名 2017/01/12(木) 22:23:52
しんどくて旦那に当たりまくり〜+24
-1
-
314. 匿名 2017/01/12(木) 22:24:05
良かったぁ。
みんなスーパーでゴロゴロしてたりするんだね
家の子しかそんな事してないから心配になってしまった。
勿論毎回やってる訳じゃ無くて
ちゃんとカート乗ってる日もあれば、カートに捕まって人参さーん、あ!トマト!とかやってる日もあるけど
床に転がってギャンギャンしてる日も多いです...+74
-2
-
315. 匿名 2017/01/12(木) 22:24:09
2歳1ヶ月。オムツ嫌、着替え嫌、チャイルドシート嫌!だけど、言うこと聞かないときは
あ、ねえねえ?よく聞いて?クマさんが何か言ってるよーなにー?とか演技したあとにクマに喋らせてる(笑)お洋服着てよーとか僕が着せてあげるねーとか裏声使いまくってぬいぐるみが喋ってるように演技すると割と言うことをきくよ、うちは(笑)単純みたい(笑)
僕と一緒にお着替えしよー!とか僕もオムツ替えるから君もかえようよーとか言うと大人しくなります!+39
-0
-
316. 匿名 2017/01/12(木) 22:25:33
ウチにあるトーマスとその仲間のトミカ。
うちは女の子だから人形感覚で会話させておままごとしてるけど、男の子が遊びにくると、ずっと握ったり机の上で走らせたり。あと名前教えてくれたり。
男の子と女の子で遊びが違ってきた!+4
-1
-
317. 匿名 2017/01/12(木) 22:25:55
2歳半。
1番かわいい!!
わたしはイヤイヤ期そんなに苦じゃないです。
自分の主張が出来るって見てて楽しいです。
1歳前後の方が喋らないし、理解してくれないし大変でした。+23
-4
-
318. 匿名 2017/01/12(木) 22:26:56
2歳3ヶ月の息子
イヤイヤ真っ盛りです
自分でやる自分が持つ自分で歩くやっぱり抱っこ
でもなんでも真似っこで最高〜に可愛い!!
あと3年くらい2歳でいて欲しいなぁ+12
-2
-
319. 匿名 2017/01/12(木) 22:28:29
好き嫌いが多くて困っています。
野菜は全く食べない。ハンバーグに入れても食べない(みじん切りの野菜をとりのぞいていた)。しまいにはハンバーグも嫌いになり…
卵は卵焼きしか食べない。
果物はぶどうとバナナしか食べない。
手をかけて調理したものほど食べない。
栄養源、米と納豆だけかも…。
4月から幼稚園です。給食きちんと食べられるか不安です。+72
-1
-
320. 匿名 2017/01/12(木) 22:29:20
可愛い我が子なのに、たまにおもいっきり怒ってしまうときがある。。叩いてしまった事もあります。本当に反省、、叩いたことがある人いますか?+131
-4
-
321. 匿名 2017/01/12(木) 22:29:40
先日旦那が発見した方法なんですが
うちの子の場合、子供がイヤー!とグズった時、こっちが突然「あっははは〜♡」って満面の笑みで爆笑したら釣られて子供も笑ってくれた
とりあえずオムツ替えや着替えが出来て、その場しのぎにはなります
側から見たら完全に頭オカシイ人だけどね+43
-3
-
322. 匿名 2017/01/12(木) 22:29:40
息子がイヤイヤしていて、どーしたらいーんだよー!って私も泣いた。
そしたら息子が泣き止んでキョトンとしていて、私にティッシュとってくれたよ。息子の優しさにまた泣いた。よしよしもしてくれた。
2歳8ヶ月の頃だったけど、息子は私が思っているより大人な気がしたよ。+42
-0
-
323. 匿名 2017/01/12(木) 22:30:20
1歳児の担任をしています!2歳過ぎてる子が殆どですがみんな イヤ!何で?◯◯ちゃんがする!って言ってて凄く大変ですが、そこを言葉掛けを工夫して納得してもらうのがすごく楽しいです!
みーんな本当に可愛過ぎます。でもママが来るとやはり親が一番なので切ないです…
去年の上半期とかみんなひっかき噛みつきまくり(未遂が殆どですが)だったのに成長したなぁと感じます。
+41
-1
-
324. 匿名 2017/01/12(木) 22:30:50
>>308
心広いなぁ。
自分だったら5枚目でコレはプレゼントするものじゃない!てイライラして怒ってしまうかも…。箱も奪い取る。
ティッシュに子守りをしてもらう…いいですね。今度やった時はそう思うようにします。
+82
-0
-
325. 匿名 2017/01/12(木) 22:30:52
もうすぐ2歳の娘ですが、かわいすぎる、今が1番かわいいのかも。声も顔もほっぺたも、たべてしまいたいぐらいかわいいです。+21
-2
-
326. 匿名 2017/01/12(木) 22:30:58
長靴履くー!
今日は晴れてるからスニーカーにしよう。
長靴がいいのーーー!!
じゃあ長靴でもいいよ。
やっぱりスニーカーにする〜。
一日中こんなのの繰り返し。困らせたい期かなってイライラする。
でもかまって欲しいだけかなって思うと反省したり。
心のゆとりがほしいよ〜!!+39
-0
-
327. 匿名 2017/01/12(木) 22:32:24
1人の時間欲しい…。
ネイル行きたい。
エステ行きたい。
マッサージ行きたい。
買い物行きたい。
飲みに行きたい。
でももっと現実的な事だと
1人でゆっくりお風呂に入りたい…。
ご飯もゆっくり食べたい。
でもこんなママママ、手のかかる時期は
今しかないから我慢して
めいっぱい子供達と過ごそう。頑張る。+98
-1
-
328. 匿名 2017/01/12(木) 22:38:33
5歳と2歳の母親です。上の子のイヤイヤ期はあったけど、世間でいうこの時期はこんなものかと可愛いもんじゃんと余裕があった。今2歳の子のイヤイヤ期、凄いです。俗に言う育てにくい子だと思います。何から何まで上の子とは違い、二人目なのに全く余裕がない。ノイローゼ気味…。いやノイローゼかも。 こういう性格のこどもの場合、この時期も可愛いもんだ♪で丸くおさめられないと思う。 毎日奮闘してるママ達、一緒に頑張ろう! 同じようなママも沢山いるからね!+67
-0
-
329. 匿名 2017/01/12(木) 22:39:25
>>291
私は、怒鳴っちゃいそうだからぐっと堪えて無言になる…けどやっぱり抑えられず反動で余計にドカーンはよくあります^^;
怒鳴らず無視もせず、冷静になって叱るのがいいんだと思いますが、イライラMAXだとできません。つい感情的になってしまいます。全ては自分が未熟なせい…と日々反省ですm(_ _)m難しいです。+30
-0
-
330. 匿名 2017/01/12(木) 22:39:43
ピコ太郎めっちゃやる!
しかもピコ太郎見ると、ママの好きなアポーペンやん!って大声で言うから恥ずかしい。
好きなのは子供がやってる姿なんだよー!!+57
-0
-
331. 匿名 2017/01/12(木) 22:41:08
お昼から晩までテレビ漬け…
ダメですよね。ごめん。
+90
-0
-
332. 匿名 2017/01/12(木) 22:41:56
数ヶ月違いの同じ歳の子居る友人は育児でイライラした事がないって言ってた。
私は、うるさいよっ!もう〜それしないでって言ったでしょ!とか…毎日イライラしてる。
キャパが狭いんだろうなぁ自分…ってヘコむ。
もちろん可愛くてたまらないんだけど。+66
-1
-
333. 匿名 2017/01/12(木) 22:43:30
転勤族で引っ越し時期が悪く、3年保育逃しました...
3歳から(4月から)幼稚園入れません。
近場電話してりして当たったけど、何処ももう今年のは募集終わりました転勤でも無理です...と言われました。
3歳児と後1年2人きりかぁ...
何教えていいかわからない困った。
同じ年の子とも遊ばせてやりたいのに...
しかも引っ越して来たばかりで私にはここに友達もいない。ママ友もいない。
ごめん娘...+91
-1
-
334. 匿名 2017/01/12(木) 22:44:50
今日はこのパジャマ着る〜→ 着させる。
やっぱりやだ!ライオンのズボン!→ライオンズボン履かせる。
ライオンのズボン履かない!と何故か大泣き。
…君はどうしたいんだ?
+32
-0
-
335. 匿名 2017/01/12(木) 22:45:44
>>332
言いきれはしないけど、きっと育てやすいこなんじゃないかと思う
そういうの聞くと自分凹むよね(^^;+17
-0
-
336. 匿名 2017/01/12(木) 22:47:02
只今里帰り中で生後1ヶ月の子と2歳7ヶ月の女の子がいます。
下が生まれてからイヤイヤが加速し赤ちゃん返りもきてダブルパンチです。いつ自宅帰ろうか、帰ってからのことを考えると滅茶苦茶怖い...
けど、たまに他の人が下の子を触ったり声掛けすると「○○のおとうとー‼」と叫んで怒る(笑)
歌もよく歌うようになりすっごく可愛いのにすぐ余裕がなくなる自分が不甲斐ない。
+23
-0
-
337. 匿名 2017/01/12(木) 22:48:56
>>332
私もあんまりイライラしないんですが
それはイライラタイプじゃ無くて
「無」タイプかもしれない...
冷静に
じゃぁもういいや。と無言で無視です。
だからイライラしないの。
そんで暫くしてから
ごめんなさいは?そんな事したらママあっち行っちゃうんだよ。って話してギュッってやってたりします。
いいのか悪いのかはわからないんですが性格がそうなのでそうなってしまう...
+12
-2
-
338. 匿名 2017/01/12(木) 22:49:25
>>331
うちもしてる…(^^;
たまにはそういうこともあるよー!ってコメントがよくあるけど、私の場合たまにじゃない…。午前中は頑張って一緒に遊ぶけど午後からもたない。TV流しっぱなし。あー反省m(__)m+34
-1
-
339. 匿名 2017/01/12(木) 22:51:23
今の時間どうですか?
私は毎日この時間は寝顔を見て、可愛いなぁと思いつつ、お昼怒った事を後悔して泣きそうになります。+18
-1
-
340. 匿名 2017/01/12(木) 22:53:06
トピズレですが
第1子がもうすぐ一歳、私は3歳くらいまで一人とゆっくり向き合いたいと思っているけど、夫はそろそろ二人目と言う。
皆さんの書き込みをみてこれからますます意志が芽生えてくるのに二人も一度に見れないと思った。+18
-0
-
341. 匿名 2017/01/12(木) 22:54:06
>>331
うちもだ...
アンパンマン、ニャッキ、少年アシべなど私が小さい頃はまってたものが今またNHKでやってて娘も好き。
もう一回の嵐ですわ...+5
-0
-
342. 匿名 2017/01/12(木) 22:54:09
3歳の娘がいます。
2歳のときはイヤイヤ何て無かったのに3歳になってからイヤイヤ来ました。
発達が遅れてるんでしょうか?
とにかく拘りがすごくて神経質です。
片付けも気に入らないと全部ぶちまけて最初からやり直してます。
下の子は1歳半ですがじわじわイヤイヤが始まりました。
旦那が言うには3歳までに躾をしなかった私のせいだと言います。
確かに甘やかしてるかなとは思いますが、ずっとこのままですか?
先輩お母さんの知恵を貸してください。
いつか手を上げてしまいそうで自分が情けないです。+23
-2
-
343. 匿名 2017/01/12(木) 22:54:27
スーパーで走り回る子ををめっちゃ睨んでる爺さんがいた。お母さんは買い物しながら追いかけてて頑張っていたよ。多分一歳後半から二歳くらい。
大変そうだなと思い、心の中で応援してました!
みなさん頑張ってください!+72
-1
-
344. 匿名 2017/01/12(木) 22:54:34
ママとクマちゃんぎゅーしよう!と言うとクマの抱き枕を抱き締めて突進してくる
一生分ぎゅうぎゅうしてます!今のうちー!
+16
-1
-
345. 匿名 2017/01/12(木) 22:56:37
うちも、まさにさっき転勤を言い渡されたんだけど‥
四年保育の幼稚園決まってたのにー!
今から探しても無理なんだろうな。知らない土地での子育て不安です。
+56
-0
-
346. 匿名 2017/01/12(木) 22:56:44
うちの子も2歳8ヶ月今日おもちゃ買ってくれたギャン泣き&ひっくり返ってた!
毎回じゃないけど、頻繁にある…。
ちなみに今日は、買わない!帰るよ!と言ってもギャーギャーしてたので、お金ないんだよ!!!!!と必死でお金ない買えない、財布まで見せてお金なくて可哀想でしょ?!?!とアピールして収まりました(笑)
周りにお金ないのバレた。(笑)+44
-1
-
347. 匿名 2017/01/12(木) 22:59:04
トピズレかもしれませんが…
二歳三ヶ月の女の子がいます!
ぱぱ、行ったー、どこ行った?、とか以外まだあまり喋らなくて…こちらの言うことは全て理解して
コミュニケーション?は取れるんですが…
幼稚園もまだなので
子育てセンターに行ったりしてますが二歳前の子が喋ってると
すごいと思う反面ショックというか…
今日も帰って悩んでしまいました(;o;)
子育てセンターとか続けて行った方が効果的ですよね??
+5
-0
-
348. 匿名 2017/01/12(木) 23:00:35
怒るような事でもないのに、ついイライラしてしまって怒鳴ってしまったり、、てな時があります。手を出してしまう事も。。 周りで『叩いた』なんて聞いたことなく、本当に自分が情けない。大好きなのにごめんよ、母親失格だ、、+58
-1
-
349. 匿名 2017/01/12(木) 23:01:44
スーパーのお菓子売り場で子供が30分以上離れなくて行くっていっても
イヤイヤイヤイヤしてるから
しゃがんで一生懸命説得してたんだけど
おじさんに後ろからカートでガンってぶつけられてそのままスタスタ通られました。
端っこにいたつもりだったけど邪魔だったんだろうけど お菓子欲しかったのかなおじさん...
なんか頑張ってただけに凄く悲しくなった。
すみません通りまーすって言って欲しかった、無言でぶつけなくてもいいのに(涙+89
-3
-
350. 匿名 2017/01/12(木) 23:02:21
>>342
ママ友の子供が同じく3歳過ぎてイヤイヤ期が来ていました。
2歳で来るのか3歳で来るのかは個人差なんだと思います。
旦那さんのひとこと…酷いですね。
決してあなたのせいじゃなく躾がどうのって事でもないと思いますよ。+22
-2
-
351. 匿名 2017/01/12(木) 23:04:04
上着を着るのを嫌がります。
なので家を出てから着せてます。
髪の毛が薄いので頭が寒いのは敏感で帽子は素直にかぶります。+41
-0
-
352. 匿名 2017/01/12(木) 23:05:18
なんだろう、読んでると泣けてくるよー+31
-0
-
353. 匿名 2017/01/12(木) 23:05:54
サ行がちゃになって可愛い。
サンタさん→ちゃんちゃんちゃん
もう何かわからなかったから何回も聞いて怒らせてしまった。
イライラさせられる事もあるけど、可愛いよね。
+20
-1
-
354. 匿名 2017/01/12(木) 23:07:26
2歳4ヶ月の女の子育てています。
ママきらい!パパ!パパ!ママこわーい!と叫ぶから、外出先で虐待だと思われないか心配。
食べ方も汚くて、器の中を混ぜて食べるから、テーブルは何回も拭かないといけない。アルコール除菌シートが欠かせない。
車のチャイルドシートが嫌いで、泣いて座ろうとしないので、寒くても自転車の子供乗せかごに乗せて出かけます。なぜか自転車のかごのベルトは平気みたい(´Д`)
本当に毎日大変だけど、寝顔見ると産んで良かったと思える。+39
-4
-
355. 匿名 2017/01/12(木) 23:08:38
うちの子も2歳8ヶ月今日おもちゃ買ってくれたギャン泣き&ひっくり返ってた!
毎回じゃないけど、頻繁にある…。
ちなみに今日は、買わない!帰るよ!と言ってもギャーギャーしてたので、お金ないんだよ!!!!!と必死でお金ない買えない、財布まで見せてお金なくて可哀想でしょ?!?!とアピールして収まりました(笑)
周りにお金ないのバレた。(笑)+40
-3
-
356. 匿名 2017/01/12(木) 23:08:42
>>46
めちゃめちゃ分かります!!
まさに2歳2ヶ月の娘がこの状態(つД`)ノ
掃除機かけてるとクイックルワイパー出してきて、ちょっと使っただけでシートをポイッ
コロコロ取り出して、ろくにコロコロもせずシートを剥がしてポイッ
勿体無いんじゃ〜!W(`0`)W+27
-3
-
357. 匿名 2017/01/12(木) 23:08:55
散歩中 何かを発見 ジッと見て動かない
先を急ぎたいが「イヤ」と動かずジッと観察
息子が観察してるのは犬のウンチに集った銀バエさん達
飼主さん…犬のウンチは持ち帰りましょう
+66
-0
-
358. 匿名 2017/01/12(木) 23:10:20
2歳の次男まさに魔の2歳児…でも抱っこ抱っことくっついてくる。
4歳の兄があまり甘えて来なくなったので
( ; ; )だからこそ今しかないと…
この時を大切に、あまり叱らないようにしなきゃ+3
-1
-
359. 匿名 2017/01/12(木) 23:10:39
現在、娘が2歳1ヶ月です。
最近イヤイヤ言えるようになって、これがみんなが言うイヤイヤ期なのか〜(^ ^)と少し嬉しい(笑)
そのうち、それが大変になってくるんだろうな( ; ; )+21
-2
-
360. 匿名 2017/01/12(木) 23:12:43
>>348
全然母親失格なんかじゃないですよ
私もたまに頭叩くし、
「痛いー」って泣いても
「でしょうね。今、叩いたから。」
としか思いません。
母親も人間なんだから
イライラもするし、失敗もする。
愛せるときにたくさん愛情を注いでいれば
多少叩こうがイライラしてようが
子どもは大丈夫だと思ってます。+86
-7
-
361. 匿名 2017/01/12(木) 23:13:47
>>336
うちも下の子が産まれてすぐ、2歳になったばかりの上の子が里帰り中の1ヶ月間イヤイヤすごかったです。
でも自宅に帰ると、意外に落ち着いてくれましたよー。きっと環境の変化や、あと自分でも気づいてなかったけど実家の父母への遠慮からくるストレスもあったりが関係してしたのかなぁ…と思ってます。
とは言っても、やっぱり1人で2人の子供の世話で毎日てんやわんやです。頑張りましょうねー!+5
-1
-
362. 匿名 2017/01/12(木) 23:15:52
息子が先月2歳になったのですが、発達が遅くてまだ歩けません。
一人たっちもできなくてつかまり立ちが出来るぐらいです。
月に2回ほどリハビリに通っていて、この子のペースで頑張っているところです。
はっきりした言葉もまだ言えず。。
でもニコニコしてくれるので、それだけで癒されます。+93
-1
-
363. 匿名 2017/01/12(木) 23:16:23
私もたまに叩いてますよー。
頭が手かお尻かな。
手加減はしてるから
ペシッとかパシッって感じなんで子供ケロッとしたり
ニヤッされる時もあるから逆に更にイラっとする時あるけど...
ちょっと強めに叩く場合はケツにしてる。+39
-4
-
364. 匿名 2017/01/12(木) 23:16:49
24だけど、ママ友できるかな?
来年娘幼稚園だからなんか不安。
見た目と年齢だけで避けられそう(°_°)+5
-15
-
365. 匿名 2017/01/12(木) 23:19:11
まあまあ寒い日にベビーカー乗ってる2,3歳の子が、服はしっかり着込んでるのに足だけ裸足だった。同じくらいの子供育ててると、ああきっと靴も靴下も嫌がったのかな…って。
お店の通路でひっくり返ってても、イヤイヤ言って泣き喚いてても、子供よりお母さんお疲れ様ですって思うようになった。笑+101
-2
-
366. 匿名 2017/01/12(木) 23:23:04
2歳8ヶ月の女の子がいます。
皆さんと同じようにイヤイヤ、自分で!などなどかなり手がかかります。心配なことも多々ありますが、後ろ姿のオムツで大きくなってるおしりとか、大きなアンパンマンのぬいぐるみを抱っこしてる姿とか、たどたどしく話す姿とかみると、こんな時期はもうこないんだな…となんだかとても切なくなります。
高齢で産んだので、なかなか体力的に辛いのですが、やっぱり2歳児は大変な分おもしろい!+42
-1
-
367. 匿名 2017/01/12(木) 23:24:58
>>365
それやってました(笑)
真冬なのに靴下も靴も嫌がって履かないんですよ。
周りから私が靴下も履かせてやんない母親って思われてないか心配でした。+52
-1
-
368. 匿名 2017/01/12(木) 23:26:28
明後日で2歳児を卒業し、3歳になる息子がいます
思い返せば、イヤイヤ期が始まり、トイトレで苦労し、何で?どうして?の質問攻めの毎日に辟易し、子育てが思い通りにいかなくてノイローゼ状態になったり…
しんどい事の方が多かったけど、そのぶん親も子も成長がたくさんあった1年でした
4月からは幼稚園入園で親離れの第一歩を踏み出す我が子
側で見られる今を大切にしようと思います+40
-1
-
369. 匿名 2017/01/12(木) 23:27:45
うちは2歳9ヶ月の男の子です。
イヤイヤ期大変ですよね!
買い物に行っても絶対カートに乗ってくれないし
無理矢理乗せようとしても力一杯拒否して乗らないし乗らないなら乗らないで私の側に居てくれればいいんですけど抱っこから降ろした途端バァーっと一心不乱に走ってどっかへ行ってしまいこちらも走って追っかけるのエンドレスです。
お店であろうが気に入らない事があるとギャン泣き( ̄∀ ̄)参ります...
あとうちの子歩く時も絶対手を繋いでくれないんです。手を繋ぐとはらわれてしまいます。危ないので手を繋いでもらいたいのに。どうしたらいいんでしょう?+39
-1
-
370. 匿名 2017/01/12(木) 23:32:13
いつになったら手を繋いでまっすぐ歩いてくれるんだろ。
いつになったら呼んだらちゃんと来るんだ?
もう今日はイライラしすぎて最低な一日だった。旦那に子供見てもらって一人でファミレス来ちゃったよ。久しぶりにゆっくり食事。泣けてくる、、、+85
-1
-
371. 匿名 2017/01/12(木) 23:33:10
うちの2歳4ヶ月しつけとして、怒られる様ないけない事や相手を傷つける事(あんぱんちしたり、ひっぱったり)したらごめんねって言ってぎゅーってするんだよって教え続けてたら、最近口癖になったのかなんでもかんでも「ごみんね」って言う様になってしまった(-_-)そんな簡単な意味で教えた訳じゃないのにどうしよう。+8
-1
-
372. 匿名 2017/01/12(木) 23:36:35
二歳二ヶ月男子、なんでも自分でやりたがる。
できないとギャー!
最近お米拒否。おかずばっかり食べてふりかけをかけたら上のふりかけだけつまんで食べてる+31
-0
-
373. 匿名 2017/01/12(木) 23:39:39
アンパンマンを
あんまんマン
違うキャラになっちゃうよって思いつつ
可愛いから訂正しない親バカです(>_<)+6
-1
-
374. 匿名 2017/01/12(木) 23:39:50
特別な事はしてないのに本当に毎日疲れる!
何するにも時間がかかるけど、手を出すと怒るから常に見守り体制で『ママ~』待ち。
子供が寝ると、はぁ…今日も終わったー!!ってなって、その後帰宅する旦那と会話するのがめんどくさい。電池切れたみたいになる(笑)+56
-1
-
375. 匿名 2017/01/12(木) 23:43:30
言葉が遅い娘に、ママ友が「保健センターは頼りないから」って信頼できる病院を紹介してくれたよ。+0
-3
-
376. 匿名 2017/01/12(木) 23:45:17
>>97
年末やお正月でアンパンマンが
放送されてなくて
この回何回見たことか笑
バイキンマンがSLマンになるやつですよね
+29
-0
-
377. 匿名 2017/01/12(木) 23:45:37
2歳3カ月。
今シルバニアファミリーにはまりまくっていて、
「シルハナビやろ!!」を、1日20回くらい言います。
おままごとの相手、、まぁ楽しいけど、いい加減飽きて地味に疲れる。
+21
-2
-
378. 匿名 2017/01/12(木) 23:47:32
>>370
ゆっくりできてよかったですね。いい旦那様。
お疲れ様です。+41
-0
-
379. 匿名 2017/01/12(木) 23:51:42
私も毎日毎日着替えないのが酷くて、しまいには私を叩いてきた時に思わずカッとして、お尻を叩きました。
そういうのを旦那に言うとすぐに虐待だ!とか言われます。
その言葉がイライラするし、私を追い詰める。
あのー、どうしたら着替えてくれますかね?
おかしくなりそうです。+92
-1
-
380. 匿名 2017/01/12(木) 23:57:40
保育園に通ってるおかげか、言葉がグンと多くなって意志の疎通がラクになってきたよ。この時期の言い間違えも可愛すぎる〜!
ひっくり返って泣いてイライラする事もあるけど、本当に繰り返し伝えるしか無いから今は我慢の時期だと諦めてる!もう少し頑張りましょう〜!+4
-6
-
381. 匿名 2017/01/12(木) 23:57:54
同じ事を永遠にやりたがるから疲れる。
もう一回、もう一回ばっかり。
おままごと1日中なんて出来ないよ...
後お買い物ごっこ。。。
後は掃除しても掃除しても部屋が汚い。
今日も掃除機何回かけただろう。5回以上かけた気がする。色んな物がボロボロしてる。
拭き掃除も何回もする。
ベビーカーは乗らないのに結局歩かないから殆どずっと抱っこ。15kg。腕がちぎれそう。
でも寝てる時とママだーい好き♡ぎゅっ♡ってニコニコしてる時は天使や...+50
-1
-
382. 匿名 2017/01/13(金) 00:05:09
>>379
家が比較的成功してるのは
あァァァ◯◯ちゃんが着替えてくれないぃぃ!
えーん!!
と床に顔つけて悲しいアピールをします。
着替えてくれないよぉぉ!!えーん!!
誰かに見られたらアホにしか見えないと思いますが、
ニコニコしながら着替えて
出来たー!!ってやってくれる...
ダメな日はダメです。
後は
ならママだけ出かけてくるね、バイバイって部屋出てしめちゃうと
ママァァァまってぇぇ!!って追いかけてくるから
でも◯◯ズボン履いてないじゃん。コートも着てないじゃん?だからママだけいっちゃうね。バイバイって言うとダッシュで着替えてる。
子供も性格違うからどれが効くかわからないけど、頑張ってください+56
-0
-
383. 匿名 2017/01/13(金) 00:07:21
なつかしい
スーパーの床にひっくり返られてやだやだぎゃーってされて
呆然とした…
私は全然そんな子じゃなかったから母に言ってもええーって驚かれた
夫はそういう子だったらしいので姑に言ったら、あーね、って言われたw+7
-2
-
384. 匿名 2017/01/13(金) 00:07:49
>>379
お風呂上がりに着なかったら暖房対策して最低限シャツやオムツだけは履かせて寝かしつけ、寝入ったらパジャマ着せる。
朝着るの拒否するようなら寝てる間に着替えさせてしまう。
ダメかもしれないけどイヤイヤ期を乗り越えるための私が疲れないやり方です。+5
-1
-
385. 匿名 2017/01/13(金) 00:09:14
>>47
うちの2歳0ヶ月の三女も、アンパンマンセンサーが付いてると思うくらい店内の小さいアンパンマンも見つけて叫ぶよ。+29
-2
-
386. 匿名 2017/01/13(金) 00:09:53
「うちの子言葉が遅いかな?」
って本があります。
とても面白い本でした。
言葉に悩んでる人は読んでみてもいいかも知れません。
子供を1日5回大笑いさせて下さいって書いてました。+12
-4
-
387. 匿名 2017/01/13(金) 00:12:08
>>333
今年少の娘がいますが、去年の3月中旬に転勤がきまり、4月中旬に引っ越し、5月から幼稚園に入れましたよ。うちのように、ギリギリになって引越しになる人もいるとおもうので、まだ諦めず、3月になっても問い合わせてみるといいかもしれないですよ!
転勤前まで住んでいたところでは、プレから通って入園が決まっていた幼稚園があって、制服も買って、手作りの通園バッグも用意していたのに、全部買い替え、作り直しでした…。
トピずれすみません。
+13
-0
-
388. 匿名 2017/01/13(金) 00:23:58
パシッと手を上げ「もう知らない!あっち行って!」と突き放す
イヤと泣きながら私の足にしがみ付いて来る
もう1度突き放す さっきよりグイっと力が入る
イヤと泣きながら また しがみ付いて来る さっきよりギュッと強く
こんな乱暴な母が怖くないの?どうして逃げずに しがみ付いて来るの?
頭が冷えて気が付いた
息子が怖かったのは私が発した「もう知らない あっち行って」だ
だから あんなに必死にしがみ付いて来てたんだ
あの時 突き放すんじゃなくて 抱きしめるべきだったんだ
+64
-0
-
389. 匿名 2017/01/13(金) 00:26:38
1人目は、キィーってなってたけど
2人目は精神的に余裕が出来たのと上の子も手伝ってくれるから可愛いと思える+0
-1
-
390. 匿名 2017/01/13(金) 00:29:13
2歳児辛いよね〜。
本当に毎日疲れちゃって。
うちの娘は喋るの早かったから今ではペラペラ一日中喋り倒し。
もう耳が疲れるの。
でもお母さんが笑わないからっていっぱいふざけて笑わそうとして。
ふざけすぎてまた怒られるの繰り返し。
寝顔見ながら泣けてきてさ〜。
早く幼稚園に通わせて、適度な距離をとりたいよね。+43
-2
-
391. 匿名 2017/01/13(金) 00:30:25
プレ幼稚園ってあるんだ
知らなかった…なら
娘3歳で入れられたのか…+9
-2
-
392. 匿名 2017/01/13(金) 00:31:57
どれも共感できて泣けてくるよー(T-T)
ここで分かち合えてすごく嬉しい。+45
-0
-
393. 匿名 2017/01/13(金) 00:35:55
着替えない時はじゃあいいわ、勝手にやって〜って服を渡して言っておくの。そしたら勝手に着替えてたり着替えさせてって言ってくるようになった!
他の事もそうやってやり過ごしてる。
一日中付き合ってられないし。
+11
-0
-
394. 匿名 2017/01/13(金) 00:38:19 ID:8mWUvIy6AF
いま2歳半。人並みにイヤイヤ期だけど、
正直生後半年の圧倒的な地獄のような鬱期間に比べたらはるかにマシ。
生まれた直後、辛くて毎日泣いてたら「今が一番可愛いじゃない!これからもっと大変になってくるわよ〜」とアドバイスのつもりで絶望に叩き落としてくれた人が複数いたけど、
とりあえず2歳半までの期間においては生まれてからこっち、どんどん楽になってる。
+40
-0
-
395. 匿名 2017/01/13(金) 00:41:53
外で手を繋いでくれないのあったよー。
家では繋ぐんだけどな...
もう払われて逃げられて大変。
車来るとこは危ないんで、もはや仕方ないから暴れても仰け反られても、ギャンギャン言われて変な目で見られてても
無理やり抱っこしてスタスタ通り過ぎるしか無かった。
最近は少し言葉の理解力がついてきてくれたので
「車」
「危ない」
「お手手」
「ぎゅっ」
って単純なワードだけを言うと繋いでくれるようになったんだけど
人差し指限定です。
手を握るのはまだ嫌みたいなの。
私が人差し指を出して、向こうが握るってのはいいみたい。
で、ママ!こっち!こっち!って引っ張られる。
繋いで無いよりはマシなので人差し指で繋いでます。+8
-1
-
396. 匿名 2017/01/13(金) 00:45:10
>>379
着替えてくれないの、わかるー!!
うちでも着替えてくれないので
パジャマのまま公園やスーパーに行ったこと
多々あります。
飛行機に乗らないといけないときも
時間がないのに愚図って嫌がるから
号泣させながら力ずくで着替えさせ
カエルの絵のスリーパーを着ると言い張るので
スリーパーを着せたまま飛行機にも乗せました。
「着替えもさせないでだらしない親!」
と思われてるかもなぁとも思いますが
別に迷惑をかけてるわけじゃないしと
開き直ってます。+34
-1
-
397. 匿名 2017/01/13(金) 00:51:56
めちゃくちゃ寒い日に、
私がベランダに出てる時に2歳半の娘が間違って鍵を閉めてしまい閉め出された!
娘と10分くらいのやりとりの末、なんとか開けてくれたけど死ぬかと思った!
何よりまだ小さい娘を家に1人ぼっちにしてる事が怖かったです!
娘も私に置き去りにされたと思ったのか号泣していたし。
聞けば結構あるあるらしいんで
皆様もベランダに出る時は違う方の鍵も開けとくなどしてお気をつけください!+49
-3
-
398. 匿名 2017/01/13(金) 00:54:47
ニトリとかホームセンターとか
大きめのカートあるとこは、もうギャンギャンやったりしてるとカートに突っ込んじゃってます。
いけないのはわかってるのですが
ギャンギャンやったり走り回ったり怒鳴ったりして
30分~1時間とかかかって、多くの人にご迷惑かけるより
もうカートに突っ込んでしまって、いるのだけ買って10分で出よう!その方が迷惑かかる人の数が少ない!
と考えた末です...
ニトリやホームセンターの人ごめんなさい。それ見かけた人も嫌な思いささてごめんなさい。靴は脱がせてます...+30
-1
-
399. 匿名 2017/01/13(金) 00:59:21
2歳4ヶ月の男児双子育児中です
ダブルイヤイヤ期真っ只中!
朝から晩まで2人でイヤイヤ〜イヤイヤ〜
一体一日に何回イヤイヤ言ってんだろう
こちらは耳はタコになる
一日の流れをだいぶ理解しており、歯磨き持って近くとイヤイヤ〜言って2人とも逃げ回る。
服の着替えもオムツ替えも同じ。
近くに来た人から捕まえてやろうとすると相手の名前叫んで向こうから先に行ってくれ〜!とのたうち回る。そうはいくかー!逃がしてなるものかー!君から歯磨きするのだー!ってのが毎朝。しかもダブルで。。。
もう朝公園行く前からヘットへト。
母もイヤイヤ言いたいー!!+31
-1
-
400. 匿名 2017/01/13(金) 01:02:00
>>397
それ友達が経験したと聞いてから怖くて、防止策で、ベランダ出るときは必ずベランダの扉に(子どもの手が届かないくらいの高さのところ)物干し竿ごと挟めるような大きめの洗濯バサミを噛ませておくようにしてる。
そうすると扉自体完全に閉まらないから鍵かけられることもないよ。
洗濯バサミつけてること忘れて思いっきり扉閉めようとして壊した洗濯バサミは数知れず…けど締め出されるよりマシ。+30
-0
-
401. 匿名 2017/01/13(金) 01:03:30
今がいちばんかわいい!ごはん途中にギューってしてくるし、
大好きを教えたら「だーき!」って言ってギューってしてくる。+15
-1
-
402. 匿名 2017/01/13(金) 01:09:47
うちも2歳7ヶ月の息子がいます!
イヤイヤ期やばいです!
保育園見えた瞬間から号泣…
自分の欲しいオモチャ買って
もらえなかったら号泣…しかもお店の床に
寝転んで。
暴れる息子を抱えて退散するのも
一苦労です(××)
でも言葉もだいぶ出てきて
ほんっとに可愛い!
保育園から帰ってくると、
ママ好きよって抱きしめてくれる。
この子を産んでよかったなーって
心の底から思います!
魔の2歳児育児中のママさんたち
大変かもしれないけど頑張りましょうね!+46
-3
-
403. 匿名 2017/01/13(金) 01:11:51
5歳長男が2歳次男に意地悪ばっかりするので怒っていたら、2歳次男がママー怒らないでーとかばっていた。泣ける。
次男がかわいくて長男に厳しくしてしまう自分に自己嫌悪。
完全に上の子かわいくない症候群です。どうしたらいいんだろう、、、+5
-12
-
404. 匿名 2017/01/13(金) 01:12:29
>>397
全く同じ事されててビックリしました(笑)
私も11月頃だったかな、夜ベランダにいってたら2歳半くらいの時に子供に中から鍵閉められました。
小窓から物干し竿とかでえいっ!えいっ!と開けようとしたけど無理で呆然。子供はギャン泣き。
ちょっとして冷静になって
ここ!ここだよ!鍵!ガチャ!ガチャ!ここだよ!って誘導したら開けてもらえたから良かったけど
夫も出張中でいなかったので、鍵持ってる人がいなかったからホントピンチだった...
+49
-1
-
405. 匿名 2017/01/13(金) 01:13:35
高めのキーッ!!って叫び声、頭に響いてイライラしちゃう。
もちろん可愛いけれど、ひとりの時間がほしい。
+32
-2
-
406. 匿名 2017/01/13(金) 01:18:28
今月2歳になる男の子。
なんでも2つ上のお姉ちゃんのマネしたがるのが本当に困る時がある。
お姉ちゃんも、おもちゃとかなら貸してあげたり出来ることもあるんだけど、お姉ちゃんが一生懸命描いた絵をみて、自分もやりたくてわざわざその絵の上からラクガキ。下の子の分もちゃんと紙を用意してるのにそれじゃ嫌らしい。
お姉ちゃんはせっかく描いた絵を台無しにされて大泣き、下の子は自分のやりたいようにやれなくて大泣き、そんなことばかり。
私もどうしたら2人の思うようにやらせてあげられるのか困り果てて、3人で泣いたことある。+31
-1
-
407. 匿名 2017/01/13(金) 01:20:03
義姉が姪っ子の頭を大したことしてないのにスパーンと叩いてたのをみて、私は絶対子供の頭を叩かないぞ、と思っていたのにやってしまった。
味噌汁をこぼされ、そこはグッと我慢して拭いていたら上から牛乳をこぼされブチッときてスパーンと(T-T)
感情にまかせてたたいてしまったことを激しく後悔してそれ以来グッと我慢するようにしてるけど、外でお友達に手が出てしまうのは私が叩いてしまったから?と後悔ばかりです。+52
-1
-
408. 匿名 2017/01/13(金) 01:21:35
>>403
下の方が可愛がられてるってのは子供わかるんで
上は完全にお母さんを下に取られたヤキモチなんじゃ無いかなと。
下が可愛いなら、尚更上を構った方がいいと思う。
上グレるよー。
私は長女なんだけど
自分は5歳でもわかってたよ。自分の母が私は可愛くなくて下が可愛いって事...+25
-0
-
409. 匿名 2017/01/13(金) 01:23:17
みなさん同じですね!
着替えイヤイヤはこっちとこっちどっちがいい?って聞いて選ばせます。
するとこれ着るよーの1択より自分で選んだ!って気になって納得して着てくれます。
私も顔叩いたり悪い事、危ない事したらいけないよと恐い顔して怒ります。何回言っても分からなかったら叩きます。
ああんね(ごめんね)って悲しい顔したら可愛くて許します。
今日は公園から帰りたくなくてギャン泣き横抱っこ巨大な魚がピチピチしてる状態…
はぁ疲れるーm(__)mと独り言いってたらおばさんにそうよねー疲れるわよねーって通り過ぎながら言われ、何だか少し救われました。
隣にいるのにママないねぇ?と意味不明だったり可愛いくて笑えることもたくさんあるので成長を見守ろうと思います。
+45
-0
-
410. 匿名 2017/01/13(金) 01:23:23
>>400
ありがとうございます。
それいいですね!
次からやってみます!+2
-1
-
411. 匿名 2017/01/13(金) 01:23:29
イヤイヤ期真っ最中の2歳半の息子。
毎日イヤイヤ言って、毎日怒ってる。
今日も気に入らないことがあっておもちゃを投げたから注意したら、「おに」って言って私の頭につのがあるかさがしてた笑
誰だ鬼って吹き込んだやつは…+26
-3
-
412. 匿名 2017/01/13(金) 01:25:50
下の子が先月2歳になりました!イヤイヤ期全開だけど話し方とか可愛くてたまらないです笑。「ママー。いっぱいネンネしたよぉー」とか、「飴食べるアンパンマン飴〜」とか、意思の疎通も取れだして面白いです!+11
-1
-
413. 匿名 2017/01/13(金) 01:29:48
>>404
怖いですよね!
絶望間半端無かったです!
私も必死に誘導しました(^_^;)
うちはお昼過ぎで、管理人さんも帰った後だし、旦那の帰りも遅いしで焦っていたのに
旦那さんが出張中にって怖すぎですね!
本当にご無事で良かったです!+29
-0
-
414. 匿名 2017/01/13(金) 01:31:42
>>403
上下、全く同年代です。上の子寂しいんじゃないかな?沢山抱きしめて必要以上に可愛がってあげて、「ママを手伝って」と言って一緒に下の子の世話をして沢山褒めてあげてたら勝手に下の子の世話を…例えば泣いてたら涙拭いてあげたり、おやつを分けてあげたりしてくれるようになりましたよー。+6
-1
-
415. 匿名 2017/01/13(金) 01:33:12
2歳11ヶ月。2歳半頃~から昼間イライラする事も増えました。
イヤイヤばっかりだし。言う事聞かないし。
外で迷惑行為ばっかりするし。大きな声出すし。しつこいし。
でも寝てる時に毎日寝顔見ながら思う事は。
可愛いなぁ。もう3歳なんだ。こんな早いペースで大きくなるなんて、すぐいなくなっちゃうのかなぁ。
10歳くらいになったらもうママ抱っこって言ってくれないのかな。1人で寝るとか言い出すのか。
ママママ!ママ大好き♡って今だけなんだよね。
って思うと切なくなってくる。
それ忘れないで子育てしたい+49
-4
-
416. 匿名 2017/01/13(金) 01:34:11
かわいい‼︎
とにかくかわいい‼︎
こんなかわいいもんかね、ってくらい、
とにかくかわいい‼︎+8
-6
-
417. 匿名 2017/01/13(金) 01:35:43
あまり喋らなくてあぅあうばかりです。
単語ばかりで、単語でも赤ちゃん言葉です…
個人差が有るのは分かるのですが、やっぱり焦ります
でも、めっっっちゃ可愛いです(笑)+24
-1
-
418. 匿名 2017/01/13(金) 01:35:59
>>408
ありがとうございます。そうですよね、5歳でもちゃんとわかってるんですよね、、
今日こそ幼稚園から帰ったらいっぱい抱きしめてあげよう!!って思うんですけど
また意地悪してるの見るとキツく叱ってしまうんです。
長男も2歳児の頃は本当にかわいくて、、次男よりもいっぱい抱っこしてあげてたんですけどね。
きっと負のスパイラルに陥っているので
私自身がそれを断ち切らないといけませんよね。。+8
-1
-
419. 匿名 2017/01/13(金) 01:36:08
>>29
同じくです!
うちも1歳半の娘がいるんですが、イヤイヤ期の前兆かな?って思う時あります。
最近は嫌なことをこっちが無理やりするとすっごく不機嫌になったり。
最近はお出掛けするまではすごく大変です!笑+2
-1
-
420. 匿名 2017/01/13(金) 01:41:52
>>414
ありがとうございます。
ママのお手伝いをしてもらうの、いいですね!
明日早速やってみます。
+3
-0
-
421. 匿名 2017/01/13(金) 01:43:00
「ごめんねごめんねごめんね」
「あーもういい加減にして」
「可愛いなあ大好き」の繰り返し
+45
-1
-
422. 匿名 2017/01/13(金) 01:57:29
2歳5ヵ月
二語、三語は普通に喋りますか?+33
-0
-
423. 匿名 2017/01/13(金) 01:59:19
>>257
そうかな、前もって話しておいたほうが言うこと聞くよ。
今日は買わないって先手必勝な感じ。+0
-6
-
424. 匿名 2017/01/13(金) 01:59:34
2歳7ヶ月の男の子です。最近は気に入らないとあっちいって~!とか言ってくるし、物投げるし、ぶってくるし、、朝から晩まで主張が激しいです。
同居自営業で、保育園待ちなので仕事場に子供連れて行ってます。思いっきり遊んであげられないし、仕事にも集中できないし、家事もしなきゃで今が一番辛いです。
乱暴な理由は子供のストレスかなぁと申し訳なくなります。
いきなり怒らないで理由を聞いてから「でも物は投げちゃいけないよ」と言うようにしてるけど、イライラすると酷い言い方してしまう。。
先週は、お茶をこぼされドレッシングをドボドボ溢され、オカズも床にこぼされて、イライラMAXで丸めたラップを頭に投げ付けてしまいました。。ヒドイ+21
-0
-
425. 匿名 2017/01/13(金) 02:04:55
怒っても真似してくる...
こらぁ!!ダメだよ!ごめんなさいは?!って言ってるのに
ママごめんなさいは?ママダメよ!ママ!
ありがとうでしょ?と言っても
ママありがとうは?
ママダメよぉ!
なんで私が怒られてんだろ、舐められとる...+21
-1
-
426. 匿名 2017/01/13(金) 02:06:02
今月2歳になる息子、夜泣きがひどくて朝まで一度も起きずに寝たことがありません。
今も「絵本よみたい!」って泣きながら起きて、絵本読ませても泣いて暴れてました。1時間かけてやっと寝かしつけたところ。
毎日寝不足です…+35
-1
-
427. 匿名 2017/01/13(金) 02:13:34
うち2歳4ヶ月ですがちゃんとしゃべれる言葉(単語)が少ない…
アンパンマン→アンマンマン
おやすみ→あーしぃ
ありがとう→あーちょー
いただきます→いったーたーし
ごちそうさまでした→ごんちんさん
これじゃぁ何言ってるかって親にしかわかりませんよね( ・ᴗ・̥̥̥ )+26
-2
-
428. 匿名 2017/01/13(金) 02:16:01
2歳息子の言葉が遅くて、癇癪もひどいから、市がやってる育児相談室で話を聞いてもらったら、おかあさんの関わりが大事ですので…の繰り返し。
そんなの分かってるよー。自分の育て方がいけないのかな?て思いながら育児して、相談してトドメを刺された感じ。
このトピでみんなと話してた方がよっぽど心が落ち着くわー。+76
-1
-
429. 匿名 2017/01/13(金) 02:18:26
娘が先週2歳になりました。
今はダンスとお絵描き、おままごとと三輪車が好きみたいです。
やっと2語になってきましたがまだまだ宇宙語が大半をしめてます(笑)
やなのぉ~!だめぇ~!をよく言うようになってきましたがイヤイヤ期なのかな?って感じでそれはそれで可愛いです(*^_^*)
娘の写真や動画を撮るのが日課になっている私
最近娘が急にカメラを嫌がるようになってきたよー(T_T)うぅ+4
-1
-
430. 匿名 2017/01/13(金) 02:19:31
>>422
「ママおいしい?」とか「これ、ママの?」とか
「〇〇ちゃん、これ、あーんってしたい」「ジュース飲みたい〜」とか言います。
でも滑舌?悪いので私しかわかりませんけどね(;´д`)+2
-3
-
431. 匿名 2017/01/13(金) 02:27:49
息子2歳半。
毎日毎日こっちがイライラしてしまってるけど、ここ見てて1番可愛い時期だよって意見多数あるから、もっと余裕持って接したいなって思った!
明日からもう少し優しくしてあげたいな( ; ; )+27
-0
-
432. 匿名 2017/01/13(金) 02:28:50
うちの息子はイヤイヤ期みたいな反抗期は3歳くらいまで続いて、4歳でだいぶ落ち着いて楽になったと安心してたら
次は妹が産まれたから、赤ちゃんの嫉妬心からかまた荒れだした(´・_・`)
上の子ずっと反抗期みたいな感じw+6
-2
-
433. 匿名 2017/01/13(金) 02:35:30
こっちが怒ってるのに、だんだんへの字口になって顎震わせてすごい顔で泣かれたら、思わず笑ってしまいます。その顔がかわいくてかわいくてたまりません。+35
-2
-
434. 匿名 2017/01/13(金) 02:36:19
産まれてからずっとイヤイヤ期なのかってくらい
心安らいだ日がない!w
今1歳半だけど外に出ると帰りはイキのいい鯛をビチビチ担いで帰っているかのようです(°▽°)
+33
-1
-
435. 匿名 2017/01/13(金) 02:38:49
うちも2歳半。
夜泣きするようになって、なんか急に成長した気がする。
服もそうだけど、一気に赤ちゃんからキッズになって、寂しくなった。
今が可愛いって思える日とイライラMAXで、自分の器の小ささを思い知る日の繰り返し。
わかってても時間は止められないし、こなしていくしかないんだけどね。+17
-1
-
436. 匿名 2017/01/13(金) 02:45:38
長男が2歳半で大人の言葉の理解はしつつも自ら発する言葉は簡単な単語のみ…
知り合いや親戚からは障がい児と言われ、小児科や市の定期健診や発達相談会で相談しても今はまだ様子見でと言われています
本当に発達障害なのかもしれないけど、まだ診断もされていない内から可愛い我が子が障がい児と言われるのが本当に辛いです+61
-1
-
437. 匿名 2017/01/13(金) 02:53:42
2歳の双子がいます。
もう、泣けてきました。
スーパー行って、1人はカートに何とか座らせ、もう1人は抱っこ紐は嫌がるし歩くけど、すぐに手を離すし、誰にでも話しかけちゃうし、かくれんぼするし…
カートに乗せてる娘も、靴を脱いで捨てるし、拾いに行ってる間にカートから抜け出そうとするし。
アンパンマンのお菓子やおもちゃの前から離れないし。
もう、本当に大変です。でも、周りからは子供から目を離すな!と言われてるみたいで、泣きたくなる。+66
-3
-
438. 匿名 2017/01/13(金) 03:26:35
2歳3ヶ月の癇癪持ち息子が昼夜問わず騒ぎまくり、先週ついに児童相談所が来てしまいました…。
話を聞いてみるとうちの寝室の窓のすぐ外に隣の家の倉庫があるんだけど、そこに子供が閉じ込められて泣いてると思ったらしい通行人が通報したそうです。
結局は勘違いってことで(息子が寝室で泣いてたのは事実だけど)児童相談所の人も納得されてむしろ育児のこと応援してくれたし、虐待とかを気にかける人がいる良い土地なのかもしれないけど、一度癇癪起こすと手の付けようがないのに通報されてしまったのがショックで、子供が泣き叫ぶたびにまた通報されるんじゃないかとかもう毎日鬱々としています。。。+68
-1
-
439. 匿名 2017/01/13(金) 03:28:59
>>55
育児に限ったことじゃないけど、悩んでる相手にそういうことしか言えない人間は、自慢したいだけだから関わらない方がいい。+2
-0
-
440. 匿名 2017/01/13(金) 03:38:57
トイレどころかおまるすら嫌がって(怖がって?)トイトレ進展0.
どうしよう…+17
-1
-
441. 匿名 2017/01/13(金) 04:05:42
>>438
嫌ですね、生活しづらいですね。
ビクビクして更にストレス溜まりますね。
通行人の方は誰か分かりますか?分かるなら
そっと見守っておいてもらいたいとお願いしたいところですね。+17
-1
-
442. 匿名 2017/01/13(金) 04:08:05
>>440
うちも2歳3ヶ月ですがまだトイレトレ始めてません。3歳になってからでいいかなぁと思っています。+49
-0
-
443. 匿名 2017/01/13(金) 04:13:11
>>421
分かるwうちもこれの繰り返し!+1
-1
-
444. 匿名 2017/01/13(金) 04:22:08
>>428
役所はお役所仕事やってるだけだから気にすることないですよ〜何か「仕事やりました!」ってのが欲しいだけだから、
マニュアル通りの答えしか出してきませんよ。
なにかと検査して出来なかったら経過観察になって障害って言われたりする。
することないのかな〜と思ってます。+9
-1
-
445. 匿名 2017/01/13(金) 04:38:08
みんななかようしてね
+4
-0
-
446. 匿名 2017/01/13(金) 05:10:58
>>427
うちも同じです!単語はたくさんいうけど発音がハッキリしてないから本当に親にしか分からない(>_<)
絶対常にちゃんと言えるのは「うんこ!」だけ(笑)
+6
-0
-
447. 匿名 2017/01/13(金) 05:51:09
2歳7ヶ月、ひとりめ男の子
私がご飯作り出すと遊び相手して欲しいのか「ごはんーまだかなぁ!!はやくタベタイィィ~!!」と大泣き
急いで出すと一口、二口しか食べず
あんなに急いで作ったのになんで!!食べたい食べたいって泣いてたでしょ!!と昨日つい強く言ってしまったよ
そうしたら息子はそそくさと部屋を出て一階の義母の方へ行ってしまった
なんか情けないのと悲しいのとで泣いてしまったよ
笑顔でいよういようと毎晩反省するのに、ニコニコしたママになれない。
夜歯磨きの時に、息子の口の中に痛そうな口内炎を発見
だから食べたくなかったのかとさらに後悔
長文ごめんなさい
+41
-0
-
448. 匿名 2017/01/13(金) 06:03:30
2歳半の男の子
うちも言葉は遅いしまだ10キロなくて好き嫌い多いです。3歳検診で引っ掛かりそうな予感。
でも生理痛が酷いときにお腹が痛いと伝えると大丈夫ー?とお気に入りのタオルをお腹にかけてくれて思わず涙ぐんじゃいました。このまま優しい子に育ってほしいなぁ。+27
-0
-
449. 匿名 2017/01/13(金) 06:21:33
おはようございます。
今日も育児戦争が始まりますが、気合いをいれ共に頑張りましょう!お昼寝などで落ち着いたらまた来ます。育児に弱音も時には必要なのさ!
とか、言ってみるw+19
-0
-
450. 匿名 2017/01/13(金) 06:24:38
うちの子は、感情の起伏が激しくて、今の今まで機嫌よかったのに、急にパパやおばあちゃんに向かって「あっち行け」って叩いてきます。またはオモチャを投げてきます。
挨拶を強要されると一切しません。
言葉も若干遅いです。だいぶ増えてきましたが、10回「何歳?」って聞いて1回だけ答えるぐらい。
偏食もすごくてくじけそうです。
泣くと自分の顔を叩き始めます。
そんな息子を見て、主人は
「こいつは明らかに精神病だ。」と私を怒鳴りつけます。
療育に通っていますが、くじけそうです。+23
-1
-
451. 匿名 2017/01/13(金) 06:27:37
3歳過ぎても単語程度や毎日の様に癇癪が酷い場合は市の育児相談とかではなく病院に行った方がいいです。子供の為です!保健師はマニュアルに沿ってしかアドバイスしません。ネットにもあるような情報です。3歳まではだいたい様子を見ましょうしか言わない。
育児は大変だけど、自分の子供が1番かわいいですよね!+12
-7
-
452. 匿名 2017/01/13(金) 06:39:05
噛まれて痛かったのと、いいかげん朝まで寝たかったので、2歳を目前に控えた昨年末から断乳しました!
最初こそ泣いたけど、心を鬼にして『2歳になるからもうオッパイないんだよ、バイバイなんだよ』と言い聞かせていたら泣かなくなってきて、年明けには飲まなくなりました!
まだたまーに思い出すことがあるみたいで『にしゃい、あっぱ(オッパイ)、ない』と自分で納得させるように言っているのをきくと、健気で本当に可愛いです。
久しぶりに朝まで寝られるようになったことは嬉しいけど、もう2度とオッパイ飲まないんだな、もう赤ちゃんじゃないんだな、と少し寂しくもあります…+42
-1
-
453. 匿名 2017/01/13(金) 06:59:57
2歳半の娘!イヤイヤ期真っ最中!
寝る時、お布団に入ったら
ママぎゅってちて!!となぜか怒りながら甘えてきます。笑
とても愛おしいです。
その他は
オモチャ片付けなさいよー!と声をかけると
ママしつこい!と怒ってきますが
とても可愛いです(^^)
+11
-4
-
454. 匿名 2017/01/13(金) 07:09:39
保健師の友人がいるけど、あきらかに発達に障害があるとわかっていてもお母さん側がかなり気にしてる場合以外は3歳までは様子見で大丈夫ですよって言うことになってるみたいだよ。
心配なら病院に行ったほうが絶対にいい。+39
-0
-
455. 匿名 2017/01/13(金) 07:11:44
めちゃかわです!
すごい喋ります。テレビで見たこととか完コピしてる時は驚きました。
バカなことやったり、家ではお調子者なのに、児童館や支援センターでは、全くしゃべらない。踊らない。歌わない。。固まってます。
すごい内弁慶で慎重派です。
旦那や旦那の父がかなりの慎重派なので、その血を受け継いじゃったかなー。
+24
-1
-
456. 匿名 2017/01/13(金) 07:22:18
なんか、本当に最低な事かもしれないけど、息子が言う事を聞かない時には、すぐに「鬼」というワードを使って脅していう事を聞かせています。
でも、その事を以前ガルちゃんに書き込んだ時に「鬼のせいにしてて泣き止ませたりするなんて最低!鬼がかわいそう!」って言われました。
この言葉が本当に私を追い詰めて、手を出してしまうよりはマシ…でも脅しも虐待?。。。
どうしたらいいの………
という感じでひどく悩んでいます。
みなさんはどうされてますか?+62
-6
-
457. 匿名 2017/01/13(金) 07:28:38
長男が2歳の時は靴を履くのも服を着るのも嫌。風呂も嫌。嫌なことがあると道路やスーパーで寝転がってまで大泣きで妊娠中で大変だったなー。全てが大変だった。3歳半くらいまでこっちがイヤイヤ期になりそうだった。次男が一歳半だからそろそろイヤイヤ期が来るな〜と覚悟をしている。一人目よりは二人目のイヤイヤ期は少し余裕があるのかな?+11
-1
-
458. 匿名 2017/01/13(金) 07:37:24
>>456
あなたの言う通り余裕がなくなって手が出たりするよりは、鬼に頼ったほうが絶対にいいと思う。
わたしならそうする。
もう少し話がわかる年齢になって、親にも余裕がでてきた時に鬼から卒業してきちんと言い聞かせるようにすればいいんじゃないかな。
色々言う人のことは気にしないほうがいい。
+65
-1
-
459. 匿名 2017/01/13(金) 07:40:42
>>456
家も2歳の誕生日に「おしゃぶりは鬼が持っていったんだよー」って言ったら大泣きしながら「鬼いやあああ」って言いながらおしゃぶり諦めたし「早く寝ないと鬼来るよー」と言うと静かに寝ますよ。親の言うことを素直に聞けない時期なので鬼の力を借りてます(*^^*)+40
-1
-
460. 匿名 2017/01/13(金) 07:49:41
>>458、>>459
さん、レスありがとうございます。
なんだか、本当に身内も友達も誰もいない場所で子育てしてるので、本当にちょっとした事で凹み、ひどく悩み、落ち込みます。
前にも誰かが書いておられましたけど、ガルちゃんで子供が嫌いな人の書き込みを見ると本当にゾッとします。クソガキとかうるさいとかブサイクとか……子供を外に連れて行くのが本当に億劫です。+38
-2
-
461. 匿名 2017/01/13(金) 07:50:57
鬼という言葉を言わないと言うこと聞かないくらい
イヤイヤ期ってひどいんですか?
2歳1ヶ月でイヤイヤ期みたいだけど
これからどんどん酷くなるのか心配。。
鬼で脅すことはなるべくしたくないなぁ。+3
-37
-
462. 匿名 2017/01/13(金) 07:53:32
>>461
使わなければいい話では?
育てやすいお子さんで良かったですね+48
-1
-
463. 匿名 2017/01/13(金) 07:56:41
うちも夜遅くまで起きてたら親からも鬼来るよーって言われてたなー。
あとはクリスマス付近なら「いい子にしてないとサンタさん来ないよ」とか!
言われてた私は別に酷いなんて思わないよ。+45
-1
-
464. 匿名 2017/01/13(金) 07:57:45
わたしも鬼とかは使わずに済んだけどべつに自分が使いたくないなら使わなければいいだけで、同じ子持ちなのに他人の子育てを批判する人って何なんだろうね?
追い込まれてる母親が鬼に頼って、心に少しでも余裕が生まれるならそっちのほうがいいじゃん。
自分に迷惑がかかるわけでもないのに何が問題なんだろう。+43
-2
-
465. 匿名 2017/01/13(金) 08:00:51
>>460
がるちゃんはネットだから言ってるだけで実際に何かしてくる人はいないと思うので是非>>460さんの気分転換にもお外に行くの良いですよ(*^^*)+6
-0
-
466. 匿名 2017/01/13(金) 08:05:41
トピックあげた主です。
朝起きてコメントの数にビックリしました。
ありがとうございます。
これは、きっと2歳という時期は手もかかるし
母親たちが色々なことに直面する時期でもあると感じました。その分悩みも多くて大変だけど愛が溢れてるなぁという印象です。ちなみにうちは鬼は三兄弟とも一時出てきましたよ。お兄ちゃんたちも三男に鬼くるよーって話していたり。孤独を感じながら育児していると何がいいのか悪いのかわからなくなります。+35
-0
-
467. 匿名 2017/01/13(金) 08:06:18
2歳と3歳いるけど2歳のイヤイヤはまだ笑えるくらい可愛いんだけど3歳がやばすぎる!
病院行くと癇癪起こして私と看護婦さん3人で両手両足押さえつけないと何も出来ないし昨日なんて「カツ丼食べたい」って言うからつくったら「エビじゃなーーい!」って全部ひっくり返して本当に泣きたくなる。。+37
-0
-
468. 匿名 2017/01/13(金) 08:06:57
>>357
ホントに…犬のフンはヒヤヒヤします。
あとたばこ‼どちらも公園にしょっちゅう落ちてる。
ジュースのパックなんて、子どもも大好きだから近寄りたがる。
子連れのために、じゃなくて常識だからね!捨てていかないでよ~(怒)+23
-0
-
469. 匿名 2017/01/13(金) 08:08:41
>>460さんのお子さんは賢いんじゃない?
すごく賢い友人の子は、幼いときは言い聞かせるのが大変そうだったよ。2歳でも知識もあって口が立つ分、一筋縄ではないかないって感じで。
他の子たちみたいに単純じゃないから、他で気をそらせることも難しくてすんなり納得してくれない感じだったよ。+13
-0
-
470. 匿名 2017/01/13(金) 08:09:54
>>456です。
みなさんの優しい言葉で、少し心が救われています。
458さんがおっしゃられている通り、話しがちゃんと通じるようになったら鬼から卒業します。
>>461さんはきっと子育ての要領が良いのですね。羨ましいです。私も出来たら使いたくありません……+10
-1
-
471. 匿名 2017/01/13(金) 08:10:18
>>466
主さん、おはようございます。
極論、子育てに正解なんてないですよね。
ちなみに私の行ってる歯医者さんも鬼は使ってましたよ。鬼で言うことを聞いて結果しつけになるなら子供の為だと思って私も使ってます。+8
-2
-
472. 匿名 2017/01/13(金) 08:20:13
3兄弟の末っ子が2歳です。
そしてお腹の中にもう1人…
男の子かな?(-_-;)
2歳、ちょっと前までイヤイヤ期でしたが、
最近少し落ち着いたかな?
確かに自我が芽生えて大変ですが、時間に余裕を持ち、なるべく自分でやらせています。
どうしても自分でできないことがわかると
「ママやってください~。」と、
助けを求めてくるのでかわいいです。
最近お腹の赤ちゃんに、よく話しかけてくれます。
お兄ちゃんになろうと、頑張ってくれているのかも♪
大変だけど、この時期は今しかないので…
イライラしつつも楽しんでいます♪+7
-2
-
473. 匿名 2017/01/13(金) 08:21:10
2歳1ヶ月の娘。今朝保育園に送るため自転車に乗せようとすると抱っこで行く!とギャン泣き。抱っこして保育園の方向に歩き始めると、自転車で行く!…を3回繰り返しなんとか自転車で送り届けました。
その後、保育園に着いたらついたで、コートを脱がせたら、ボタンをパチンパチンと外すのをもう少しやりたかったみたいで、下に着てるシャツも脱ぎたがりギャン泣き…こんなのが毎日です。
+26
-1
-
474. 匿名 2017/01/13(金) 08:24:00
今1歳4ヶ月なんだけど、すでに気にくわない事があると反り返り、大泣き。これが2歳になったらどうなってしまうのやらと不安ですが、みなさんのコメント勉強になります。+13
-1
-
475. 匿名 2017/01/13(金) 08:27:48
生まれてから全く手がかからなくて誰にでも愛想良くて泣かない子だったのに2歳になった途端怪獣化してびっくり。
それまで泣いても「ふえーん」みたいな小さい声だったのに今は「ぎやああああああああああ!!!!!!きえええええええええええ!!!!!」って感じで聞いたことないガッサガサな声で騒ぐ(+嘘泣き)
もう聞きたくないよー+30
-1
-
476. 匿名 2017/01/13(金) 08:28:46
うちは旦那が秋田だから、なまはげさ来るよって言ったら、息子はサーっと静かになるよ。でも最近はなまはげって虐待なんだって。私は結婚してなまはげの事を知ったけど、悪い事をしたり、怠けてたりしたら、叱りに来てくれるなんて、良いと思うけどな。+36
-1
-
477. 匿名 2017/01/13(金) 08:30:21
2歳5ヶ月の男の子がいてます。
毎日闘いです。大きな声も出てしまうし、危ないことをした場面では手も出てしまいます。
何回注意してもカップの中身をわざとひっくり返したり、偏食ばかりで野菜は全く食べなかったり、ここまでの私の育て方が良くなかったのか?と責めることも多々あります。
このトピに来て同じように思われてるお母さん方ばかりで安心しました。救われました。
今日も1日ギャング達と一緒に闘いましょうね!(笑)+33
-1
-
478. 匿名 2017/01/13(金) 08:30:43
>>461です。
鬼を使わなくてもイヤイヤ期乗り越えられている方がいて安心しました。
脅さないと言うこと聞かないくらい
イヤイヤ期って大変なんだなって思いました。
理想と現実はちがいますね。
今はイヤイヤ期ながらも、いろんな言葉つかって
促していますが、そうはいかなくなるときがくるんだろうな。
子育てがんばります!+2
-17
-
479. 匿名 2017/01/13(金) 08:30:52
みなさんお疲れ様です!
我が家の次女も2歳5ヵ月、イヤイヤ期真っ只中…最近夜泣きも復活したし(´;︵;`)
私が今臨月で、もうすぐ入院なのですが大丈夫か心配。長女も小学生だけどたくさん我慢させてるし。
退院してからの生活もうまくやれるか不安だなぁ+6
-6
-
480. 匿名 2017/01/13(金) 08:33:55
小児神経科に相談に行きました。
2歳の息子の言葉が遅いことや、
自閉症の特徴と言われる事をするので、
だけどまだ様子見です。
ここのコメントの文章を読んでも、
実際のその子供を見ないとわからないんですよね。
親の言う、
言葉が遅いや大人の言葉を理解している、
というレベルがそれぞれ違うから。
私が小児神経科に行ってわかったのは皆んなネットの情報に縛られすぎているという事、
早くに気づけてよかった場合と気にしすぎて育児を楽しめなくて取り越し苦労だった場合とあるようです。
小児神経科の先生もネットの情報を見て相談に来る人がとても多いそうですが、
自閉症の特徴なんて、健常の子だって成長過程で通るそうです。
あまりに特徴が濃い子以外はですが。
お医者さんも診断は3歳でも難しいみたいですよ。
+32
-0
-
481. 匿名 2017/01/13(金) 08:36:51
>>456
うちの娘が小さかった頃、節分に鬼が来たよ。
といっても、私の迫真の演技だけどw
口で言われてるだけなら信じてなかった娘も、実際見てからは納得して怖がってた。
でも、「あの鬼さんはお母さんのお友達なの。あなたがいい子に育つようにって来てくれた優しい鬼さんなのよ。」って言ってたら、納得して鬼さんを嫌うことはなかった。
その後はどうしてもの時だけ携帯出して鬼さんに「いつもお世話になってます〜」って電話かけるふりするということ聞いたよ。
今となっては「嘘ばっかり教えられた」って笑ってるけどw
ただ、多用はだめだし、鬼を悪者にするのもだめ、ちゃんと叱る時には叱らなきゃいけないよね。
1週間に一回くらい、うまく利用するくらいならいいんじゃない?
お母さんがいつもキーキー怒ってるのも良くないよ。お母さんのためにもね。+8
-3
-
482. 匿名 2017/01/13(金) 08:39:45
うちももうすぐ2歳になります。超あまのじゃく。永遠とおしゃべり(*´ω`*)ほんとに可愛い〜!+4
-0
-
483. 匿名 2017/01/13(金) 08:41:20
1人目2歳3ヶ月で今2人目臨月です(^o^)
1人目の相手するのが毎日大変ですけどかわいいです(^o^)+0
-1
-
484. 匿名 2017/01/13(金) 08:42:09
>>460
まあ、でも、世間の人はそういう人も多いという気持ちで子育てするといいかも。
自分が我が子をかわいいと思ってるように他人が思ってくれるわけないからね。
そのぶん、安全に気をつけようと思えるし、周りの人を不快にさせないように気も使えて、結果的に周囲の人が温かく見守ってくれる気がする。+5
-0
-
485. 匿名 2017/01/13(金) 08:44:36
>>379
着替えで悩んでる方。
私の息子達に効いたやつを。
義実家にて大型犬飼ってます。「ほらっメロンのワンワンって声聞こえない?ちん◯ちん食べに来たかも。」と迫真演技すると「いやああああぁああ」と2歳過ぎから自分でオムツとズボン履いたりします。毎日じゃなくて、たまにやるのがみそ。
あとは、「ううう着替えてくれないの?」と号泣演技。
ここら辺は男の子だから効く気がします。女の子は賢さが早いですから。もしかしたら冷めた目で、見られちゃうかも。
一人目が一番大変ですよ。二人目になると上の子が着替えるから、「あ?次男君は公園行かないの?お兄ちゃん着替えたからじゃあ二人で行くね」と言えばすんなり着替える。
+6
-0
-
486. 匿名 2017/01/13(金) 08:45:32
床に転がって抵抗してる子供はよく見てきたけど
うちの子はしないだろうと、なんとなく思ってた。
大人しい方で汚れるのあんま好きじゃないし。
…が、床に転がって抵抗する機能は仕様らしい。
昨日、買い物中「せんぺ(煎餅)買ってくたたい」とカタコトで言われ
いつも通り「買わないよー」と返すと
いきなり店内で転がって抵抗したから
えぇっ!?ってビックリして本当に焦った
唐突すぎて、、、+40
-1
-
487. 匿名 2017/01/13(金) 08:45:41
鬼を悪者にするのがダメって発想がよくわからない。
鬼に限らず悪者の象徴やキャラクターはあっていいのでは?
鬼をいい人キャラにしてしまったら、節分なんて子どもにどう説明するんだろう。
気を遣いすぎてなんでもダメダメっていう風潮嫌いだわ。+46
-2
-
488. 匿名 2017/01/13(金) 08:49:54
大変だけどかわいい時期❤️
ママさん子育て楽しんで〜(*^▽^*)
うちは魔の反抗期…。゚(゚´Д`゚)゚。+7
-0
-
489. 匿名 2017/01/13(金) 08:51:29
>>453
うちの娘も「だっこして」「ぎゅってして」って
言うからだっこされながら
「だっこして!もっともっと!」って言うんだよ……
今まさにだっこしてるやん。+11
-1
-
490. 匿名 2017/01/13(金) 08:53:26
>>486
そんな、言われたら私が買ってあげたいわ+10
-1
-
491. 匿名 2017/01/13(金) 08:55:53
本当ダメダメ風潮が意味分からなすぎる。
怒ると「可哀想、虐待だ、褒めて伸ばしなさい」って義母に言われるけど子供がダメなことをしてるときに褒める親がどこにいるんだよってなる。
人前や密室で騒いだら嫌な顔されるんだし子供に言うことを聞かせられるのは親しか出来ないんだからほっといてくれってなる。+39
-0
-
492. 匿名 2017/01/13(金) 09:07:42
素朴な疑問なのですが、>>481さんは節分の時はお子さんになんと説明しましたか?
お友達のいい鬼さんを『鬼はそと』って追い出すのって矛盾してる気がするのですが…。
+7
-1
-
493. 匿名 2017/01/13(金) 09:08:01
今月末でやっと3歳になります。
2歳は大変だった!母は修行だった!
やっと最近、イヤイヤが抜けてきました。
可愛いけどすごくイライラしてたのが、
イヤイヤ要素抜けてきたらめちゃくちゃ可愛いです。
みなさんがんばれ!
+15
-0
-
494. 匿名 2017/01/13(金) 09:37:49
>>467
「カツ丼食べたい」って言うからつくったら「エビじゃなーーい!」
理不尽過ぎる……+42
-0
-
495. 匿名 2017/01/13(金) 09:38:03
長男現在7歳。
正直2歳の頃は毎日が地獄で可愛いと思った記憶がありません…
(寝てる時だけ天使なのですが…)
今が一番可愛いなどのコメントを読むとすごく羨ましい。
もっと余裕もちたかったな…
+20
-0
-
496. 匿名 2017/01/13(金) 09:38:38
前にお寺に行った時に仁王像見てギャン泣きして怖がったから、3回言っても聞かない時は「悪い子は寺にぶちこむよ!」って言うと「ごめんしゃぁい」って泣きながら言うこと聞くようになりました。
仏の顔も三度までじゃないけど、3回までは優しく言ってます。1回で聞くときもあるし、眠くてぐずってたり、理由が分かる場合は極力怒らないようにしてますが毎日同じことの繰り返しのようで疲れますね。
鏡を見たら眉間にシワがついてて私が鬼のようでした(苦笑)
+16
-0
-
497. 匿名 2017/01/13(金) 09:39:14
うちの子は集団が苦手。
おうちでは楽しそうに歌ったり踊ったり手遊び歌をやるんだけど、親子教室みたいなところだと
「イヤ!やらない!」
といって怒り出す。
保健師さんに相談したら、慣れもありますので積極的に教室に参加して下さい、と言われたので頑張ってるけど、他の子と比べてしまって毎回しょんぼりする。
子供を追いかけ回すのも疲れるし、たまに休んでもいいのかな…+22
-0
-
498. 匿名 2017/01/13(金) 09:47:03
全然言う事聞かないし癇癪起こすしお店ではすぐ手を振り払って走ろうとするしお菓子はまた今度ねって言うと大の字になってイヤイヤ泣くしこっちは精神的に参っちゃうくらい悩んでこんなに毎日一生懸命見てるのにパパやおじいちゃんおばあちゃんは優しくておやつ何でもくれるから言う事聞くとか本当可愛げが無くて毎日イライラした。
今は3歳になって話が通じるようになって少しずつイライラする事が減ってるように思います+11
-2
-
499. 匿名 2017/01/13(金) 09:47:27
長女が幼稚園に通いはじめてから、歩けるのに親と手を繋がないと歩かないしお友達に何か言われる度に気にして本音を言わなくなり、家でだけ発散してるのか泣きわめくようになったら2歳の次女が真似していつでも泣きわめくのが趣味みたいになってしまった。しかも嘘泣き。
+4
-2
-
500. 匿名 2017/01/13(金) 09:48:56
>>491
私の姑もそうだよ、虐待してるの?厳しすぎる、まだ小さいんだから心を広く持って~みたいに言うけどダメなものはダメだと理解しないまま成長したら大変だよ。
姑は私が子供叱ると、母としても人としても狭量だ、器が小さい、みたいにちくちく言うけど気にしないようにしてる。
昔の子育てと今の子育ては違うから参考にはならないよ+12
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する