ガールズちゃんねる

専業主婦になりたい人

1282コメント2017/01/18(水) 04:11

  • 1001. 匿名 2017/01/08(日) 04:19:51 

    >>982
    化学者って何?
    学生でもそれ以上でもそんな言い方しないよ
    お馬鹿ゲーマーさん

    +2

    -2

  • 1002. 匿名 2017/01/08(日) 04:21:24 

    40才以上のブスババアなら絶対無理!早くあきらめて!家からも出ないで‼買い物中見るだけでも不快だから!
    みんなババアの存在に迷惑してるからね。

    +3

    -12

  • 1003. 匿名 2017/01/08(日) 04:31:53 

    「働かなくてもいいやってけるから〜」
    「お金に困ってないから〜」が口癖の旦那さんが年収500万くらいの都内在住の専業の知人。
    一緒に遊ぶとやっぱり無意識に節約してるのがわかる。
    映画行っても映画館の飲み物買わないで自販機で済ませたり、子供服と子供のおもちゃはお下がりとか、セール。
    レストランでお金取られない様に4歳児を3歳未満だって嘘言うし、自宅の家具はIKEAとニトリ。
    全然それでもいいと思う。
    でも、お金に困ってない空気出せるレベルではない気がしてる。

    +20

    -12

  • 1004. 匿名 2017/01/08(日) 04:33:17 

    >>1002
    40以上の婆はほとんど旦那の給料だけで生活してそこそこ貯えてますよ
    30代の甲斐性無し妻や20代のボラレまくり共働きが気の毒過ぎて
    心配してるだけでしょう
    自分一人食べていけない低所得と結婚して貢がされても
    年老いたら捨てられ国の保障も詐欺同然で何一つ受けられず
    餓死するなんて気の毒過ぎるんで

    +17

    -1

  • 1005. 匿名 2017/01/08(日) 04:34:26 

    >>904
    だからこそ今の老人で貧困老人なんてものが出てきてるんじゃない?

    +2

    -2

  • 1006. 匿名 2017/01/08(日) 04:37:48 

    ババアキモいしんだらいいのに
    髪の毛ボサボサで禿げてるし気持ち悪い
    不快
    公害

    +3

    -13

  • 1007. 匿名 2017/01/08(日) 04:39:21 

    今フルタイムで働く兼業だけど、家事育児仕事の毎日は充実といえば充実だけど、忙しすぎて息切れする…
    できたら専業に戻り、習い事したり…セレブになりたーい!とは思ったりしてしまうけど、休みの日のわたしは食っちゃ寝したり、ろくに家事せず、出かけるのが好きだから無駄にお金使ったり、だめ人間なんで…会社ある日のほうがちゃんとやれるものなんだよね。
    働いていた方が良い人間なんだろうな…

    +18

    -1

  • 1008. 匿名 2017/01/08(日) 04:50:12 

    専業は楽だよ。
    でもそれは夫や子供に愛情があって
    仕事を当たり前にできる人だから楽と感じるだけ。
    お金を貰ってやる仕事をできない
    大変だから専業やりたいなんて言うような人は
    子育ても家事も半端にしかできないよ。
    3時間おきの授乳や夜泣きやトイレトレーニングやPTA活動やママ友付き合いをやりながらの家事が、こんなに大変だと思わなかったとか言うと思う。
    でも仕事ができる人は効率よくできるから
    子育ても家事もちゃんとやりながら時間を作って昼寝するから専業は楽と言うんだよ。
    その辺を理解してないと苦労する。

    +16

    -7

  • 1009. 匿名 2017/01/08(日) 04:51:06 

    >>942
    むしろ逆です
    私は1人だとビビりです

    +1

    -0

  • 1010. 匿名 2017/01/08(日) 04:52:23 

    ババア ババア 言ってる人は自分がババアになったらどうするんだろうか
    湯婆婆みたいになるのかな

    +16

    -4

  • 1011. 匿名 2017/01/08(日) 04:59:07 

    何かすごい荒れてますね。
    ばばあはそのうちなるんだし、そういう呼び方するのは良くないです。

    +14

    -2

  • 1012. 匿名 2017/01/08(日) 05:08:09 

    >>89
    婚活した事ないでしょ
    普通に男の方から専業希望してきたり、働くのはどっちでもいいよって人ばかりだったよ
    私が週3のアルバイトだったってのもあるけど

    +6

    -5

  • 1013. 匿名 2017/01/08(日) 05:17:38 

    むしろ専業主夫ほしいー
    養うから家で家事して帰りを待っててほしいな。
    そんな男いないか。

    +5

    -3

  • 1014. 匿名 2017/01/08(日) 05:19:34 

    >>1012
    婚活なんかしたことある人少ないでしょ。


    +4

    -4

  • 1015. 匿名 2017/01/08(日) 05:49:01 

    いまどき専業主婦って・・


    なんか古い

    +5

    -15

  • 1016. 匿名 2017/01/08(日) 05:51:02 

    専業主婦したい
    子供の小さいうちだけ
    子供が寂しい思いしないように
    子供最優先で小さいうちはいっぱい愛情注いであげたい

    +15

    -2

  • 1017. 匿名 2017/01/08(日) 05:51:45 

    >>1013
    工作員の男うざい

    +7

    -0

  • 1018. 匿名 2017/01/08(日) 05:52:37 

    >>867
    こんな人が、私の親じゃなくて良かった。
    子どもがかわいそう。
    この人って将来、無理矢理出て行かれ、音信不通にされそう。

    +3

    -1

  • 1019. 匿名 2017/01/08(日) 05:53:24 

    みんなアンチを気にすることなく
    堂々と可能な人は専業主婦したらいいと思うよ

    +27

    -1

  • 1020. 匿名 2017/01/08(日) 05:56:11 

    >>1002
    そんなことないよ




    1002のようなコメするキモ豚男の工作員の方がよっぽど気持ち悪い

    +5

    -0

  • 1021. 匿名 2017/01/08(日) 06:26:06 

    保育園や他人に子供を預ける勇気がないので貧乏でもしばらく専業で頑張りたい。
    何かあってからでは、遅い。子供を守るのが、親の務めですから。

    お金も大事だけれど、家でお帰りと言ってあげて、 おやつ食べながら
    お話聞いてあげる時間も大事だよ。もう時間は、戻らないんだよ。

    +15

    -2

  • 1022. 匿名 2017/01/08(日) 06:34:44 

    >>17
    え?仕事してる人は子育ても介護もしなくていいんですか!?

    いやーうらやましー(棒)

    +1

    -0

  • 1023. 匿名 2017/01/08(日) 06:35:51 

    ズボラだから兼業が向いてる。
    専業は家事キチンとして
    料理も上手なイメージ。
    共働きで少し家事手抜きしてる今が丁度いい。

    +6

    -0

  • 1024. 匿名 2017/01/08(日) 06:39:30 

    >>24
    ネガティブすぎ。
    不安なんて何しててもある。

    +1

    -0

  • 1025. 匿名 2017/01/08(日) 06:42:03 

    専業になりたいというか
    兼業しないとダメな収入の人と結婚したくない…

    +5

    -2

  • 1026. 匿名 2017/01/08(日) 06:47:04 

    私は専業主婦だけど幸せですよ。
    私が高い化粧品買おうと、エステに行こうと旦那は「お前の好きにしたらいい」と言ってくれるし、
    旦那が亡くなったら7億は入るように生命保険かけてあるし、
    もし仮に不倫されたとしても、ヘソクリで探偵雇って慰謝料も養育費もたんまりもらうから。

    働きたいなと思ったら働く予定だけど、
    今は子供も小さいしこのまま家にいてあげたいと思ってます。
    働くにしても働かないにしても、誰かに強制されるのは嫌だな。
    私はなりたくてこの道を選んでるから満足。

    +10

    -6

  • 1027. 匿名 2017/01/08(日) 06:50:57 

    共働きが普通になってきた世の中だけど、それでもやっぱり専業主婦もまだまだ多いよね

    +8

    -1

  • 1028. 匿名 2017/01/08(日) 07:03:27 

     私は、専業主婦になるのは個人の自由だし良いと思うけど、専業主婦を優遇している配偶者控除は廃止して、共働き世帯と単身世帯の負担を軽くしてほしいですね。

    +6

    -10

  • 1029. 匿名 2017/01/08(日) 07:17:28 

    >>682

    それ本当かな~? 月の保険料半端ないと思うよ?
    若いなら死亡時保険料が、億単位無いと子供の教育費、生活費、老後費用考えると
    5千万では足りない。

    億掛けるのは中小の社長クラス。
    サラリーマンじゃ掛けきれないけどね。

    +6

    -1

  • 1030. 匿名 2017/01/08(日) 07:18:31 

    >>1010

    いや、そんなバカ気にしない方が良いよ。
    低学歴のニートだと思う。

    +1

    -0

  • 1031. 匿名 2017/01/08(日) 07:22:19 

    今23歳だけど専業主婦は絶対自分には無理だわ
    結婚相手に充分養ってもらえる収入があっても仕事したいし パートでもいいから自分の小遣い程度は自分で稼ぎたい

    +4

    -3

  • 1032. 匿名 2017/01/08(日) 07:26:30 

    教育学部を出たから教師の友達がたくさんいて、子供の話をよく聞いて思うのは、小さい時に愛情を注ぐのはめっちゃ大事!幼少期に愛情注がれて育った子ってメンタルが安定してるよ。ある程度大きくなるまでにメンタルが安定したら、その後が楽じゃん。ゆえに、私は子供が小さい時は専業主婦になりたい。
    何でもかんでも欧米化しなくて良いよ。

    +7

    -2

  • 1033. 匿名 2017/01/08(日) 07:37:05 

    >>1032
    小さいときに愛情を〜ってよく聞くけど、結局はそんなことは大人になったときに親子関係が普通に築けていてお互いが上手くいっているなら どちらでも正しいんだと思うよ。
    幼少期に専業で愛情注いでたとしても上手くいかないときはいかないし、働きながら保育園に預けてた親子がみんな上手くいっていないのかと言われればそうではないからね。

    +4

    -7

  • 1034. 匿名 2017/01/08(日) 07:42:48 

    老後が不安で旦那の稼ぎがかなり無いと、厚生年金から外れるのが怖い。

    +2

    -0

  • 1035. 匿名 2017/01/08(日) 07:43:55 

    専業に、なりたいなりたい!!

    現実は小学生子持ち二人目妊婦で産休中。これが一生続くと思うと、少し退屈かとは思うけどね…。今日は何してたっけって考えると、家事以外なんもしてねー!って凹むから、そんな私は仕事してる方が無難なのかなぁ。お金も余裕出るし。

    +4

    -2

  • 1036. 匿名 2017/01/08(日) 07:45:39 

    >>1033さんはお子様いないでしょ?

    1032さんが言っていることはそうではなく、子供を自分の意思で産んだのなら、ベストな環境で育てたいってこと。

    普通の両親ならそう思うのが当たり前。
    止む無く働かなければ生活出来ない母親は別として、節約生活を強いられても、社会では不利な立場になろうとも、子供にとってベストを考えるのが、親なのよ。

    +4

    -3

  • 1037. 匿名 2017/01/08(日) 07:46:15 

    バリバリ働いてだけど、妊娠を機に退職しました。
    出勤に満員電車乗り継いで1時間以上かかるし、そんなに器用じゃないから。
    結局、それから11年専業主婦です。子どもは3人になり、昨年やっと下の子が幼稚園に。
    私の稼ぎがない分、お金のやりくりは必要で贅沢はできないし、子どもがいて時間も自由にならないけど、なんていうか…それなりに充実してて楽しいです

    +3

    -2

  • 1038. 匿名 2017/01/08(日) 07:48:14 

    >>43
    時間管理能力は専業は落ちるのは確かだね。

    +3

    -0

  • 1039. 匿名 2017/01/08(日) 07:48:16 

    >>1031
    私も23歳くらいのときはそう思ってたよ。
    より正確には、子供生まれるまではそう思ってたよ。

    +0

    -1

  • 1040. 匿名 2017/01/08(日) 07:48:20 

    トピタイ読めない人がいますね〜

    +2

    -0

  • 1041. 匿名 2017/01/08(日) 07:53:07 

    仕事したくないとか、向いてないって理由を挙げるのは清々しい感じ。子供がーとか愛情がーとか理由を挙げるのは卑怯だと思うわ。
    自分の人生なんだから、自分を理由にして欲しい。私が子供だったら「あんたのために働かない道を選んでやった」とか言われたら迷惑です。

    さらに、そんな人が仕事してる母親を叩くんだろうと思ってしまう。
    じゃあ専業主婦の家の子供はみーんなイイコな訳?そんなこと無いよ。

    +10

    -5

  • 1042. 匿名 2017/01/08(日) 07:56:23 

    親が働いているんだけど、私が小さい頃は仕事辞めれば良かったと言ってる。

    もちろん、仕事に誇りをもってるし、辞めなかった分プラスもあるけど、我が子が小さい時って本当に宝物らしい。過ぎてから気付いたと言っていた。

    まぁ、小学生の頃家に1人で寂しかったのと怖い思いもしたから、その当時は私も家に居て欲しかったかな。

    +2

    -1

  • 1043. 匿名 2017/01/08(日) 07:56:37 

    >>1041
    自分がなるべく子供の側にいて愛情を注ぎたい
    ↑って言ってるだけじゃんw

    +3

    -2

  • 1044. 匿名 2017/01/08(日) 07:59:06 

    けっこう専業主婦志望の人多い……3ヵ月くらい専業主婦やってみたけど無理だったわ、嫁に来たばっかで近所に友達も居なかったし、昼間寂しすぎて旦那に依存しそうになって、怖くなってパートに出た。今はとっても楽しい。

    +4

    -1

  • 1045. 匿名 2017/01/08(日) 07:59:19 

    >>1003

    お金もってる=金遣い荒いじゃないからね。
    必要無いとこはケチって好きなとこや貯蓄な回したい人もいる。それに500万ならイ IKEAやニトリくらいの生活で見合ってると思うけど!ニトリも大きい家具買うのに普通に10万超えるよ?

    +3

    -2

  • 1046. 匿名 2017/01/08(日) 08:01:12 

    >>1031

    どうぞご自由に。

    ここに書き込まなくていいよ。

    +0

    -3

  • 1047. 匿名 2017/01/08(日) 08:02:34 

    お母さんは専業主婦だけど、正直私も私の兄弟もまぁまぁ良い性格だと思う。捻くれてはない。
    お母さんは誕生日にはケーキを焼いてくれるし、食事も手の込んだものを作ってくれていたし、自分の好きなことをやってて、親が専業主婦なのは私は結構良かった。
    優しいけど、過干渉でもないし。

    +2

    -4

  • 1048. 匿名 2017/01/08(日) 08:03:34 

    専業主婦だけど子どものお昼寝のときにどうしてもいっしょに寝たしまって夜寝れない朝きついしで参ってる。メリハリがなくて。家事も結局子どもいると細かいとことかできないし。
    資格職だから就職に問題ないから兼業になろうか迷ってる。
    きちんとした人なら専業主婦でいいけど私みたいなのは向いてないってつくづく思う。

    +5

    -1

  • 1049. 匿名 2017/01/08(日) 08:05:07 

    >>1041
    「あんたのために働かない道を選んでやった」

    そんな親、兼業専業関係なく毒親だから

    専業は時間に余裕があるから、家族皆に優しくできるのがいいかな。
    時間の使い方(習い事、友達、家事)は自由だし、何よりも我が子が乳幼児の時に一緒にいれた事が本当に嬉しいし幸せでした。
    勇気を出して、仕事を辞めて良かった。

    今は前の職場に頭下げて、パートでも雇って貰えないかとお願いしたら、もちろん!と言ってもらえたので働きだしました。
    正社員はどう?とも最近言ってもらえています。

    +4

    -3

  • 1050. 匿名 2017/01/08(日) 08:06:46 

    ま~、良いんじゃない?夫婦で話し合って専業、兼業決めれば。

    計画的に選ぶも良し。その時の状況で専業から兼業になるも良し。
    子供の精神が安定してたら、何でもいいよ。

    結婚して死ぬまで専業主婦は数える位しかしない。
    私の周りでが病弱な人だけだわ。

    今、専業でも何時かは兼業に為るかもしれないし反対もある。

    その時の状況で決めればいいよ。
    ただね、結婚する前から「専業主婦になりた~い」は
    楽したいだけと思われるよね。

    +6

    -1

  • 1051. 匿名 2017/01/08(日) 08:10:51 

    専業主婦の方が多そうなので質問させて頂いてもよろしいでしょうか。
    今年結婚予定の彼氏が年収700万なのですが、専業主婦になっても大丈夫ですか?
    私は現在正社員で、職場は産休育休整っていて9割がた復帰して働いています。
    自分の年収は400万弱ですが、のんびり働けて職場への不満はありませんが、続けるべきか悩んでいます。
    専業主婦になった方がいい→+
    兼業で頑張った方がいい→−

    +3

    -18

  • 1052. 匿名 2017/01/08(日) 08:15:23 

    専業なりたーい!!!

    時間がなさすぎる!このままじゃ、いつか身体に支障がでてきそう。
    何よりも、夫、子供にも支障がでてる。

    お金はまぁあるけど、私の人生、もっと自分の為に費やしたい!

    まぁ、こんな夫と結婚してしまったがために、働かなければいけないんだけどね。
    でも、ちょっと話し合ってみようかな。

    +3

    -3

  • 1053. 匿名 2017/01/08(日) 08:20:28 

    専業主婦なんだけど知り合いの専業主婦の子どもが飢えてるのかうちに来るとものすごい食べる。
    私の子どもの分も取って食べたりお昼ご飯もおかわり三回したりしてみっともない。
    その友達は社会経験なくて絶対働きたくないからってどんどん子ども作る。専業主婦でもいいとはおもうけど社会経験は必要だと思うわ。他にも社会経験ないまま専業主婦してる人何人かいるけどズレてる人の多い。

    +4

    -9

  • 1054. 匿名 2017/01/08(日) 08:27:27 

    >>1051
    そんなに良い職場なら簡単に辞めるのは勿体無い気がする
    でも彼氏さんも年収低いわけではないし辞めるなら出産してから辞めても遅くないと思います

    +6

    -0

  • 1055. 匿名 2017/01/08(日) 08:30:12 

    >>1003
    よく観察してるね。その付き合い楽しいの?

    +4

    -1

  • 1056. 匿名 2017/01/08(日) 08:31:49 

    >>1026
    7億の死亡保険て掛け金いくらなんですか?すごく気になる。

    +4

    -0

  • 1057. 匿名 2017/01/08(日) 08:31:53 

    >>1053
    それは、あなたの周りだけだと思うけど。
    どうして、あなたのお子さんはそんな子と友達なの!?あなたもどうしてそのお母さんとお友達付き合いしてるの!?やめたらいいんじゃないの??

    +3

    -1

  • 1058. 匿名 2017/01/08(日) 08:36:06 

    末の子が就学したら暇なので働きたくなった。
    でも公務員だったので特に資格もなく、夫は不規則な仕事で家事を頼める見込みはなく、パートに。
    たいして稼げるわけじゃないけど、空いた時間に仕事できるのは楽しいよ。
    私の場合、基本的に怠け者なので、家にいたら一日ダラダラしちゃう。かといって正社員でバリバリ働く気力もないので、今のスタイルが一番合ってる。

    +6

    -0

  • 1059. 匿名 2017/01/08(日) 08:36:07 

    >>1053
    家の子の友達の兼業の家の子はうちに来るとものすごく食べるよ。それこそ食べさせてもらってないんじゃないか?って心配するくらいに。
    専業、兼業関係なく親だと思うけどな。

    +7

    -0

  • 1060. 匿名 2017/01/08(日) 08:38:20 

    >>1051
    もったいない。育休取ってから考えたら?

    +2

    -0

  • 1061. 匿名 2017/01/08(日) 09:05:01 

    旦那の給料でキツキツだけど
    職場変えてもかならずオバサン達に
    イビられて嫌味言われて精神的に疲れたから
    専業主婦。子供いるから暇ではないし
    毎日家事と育児で1日があっという間!
    やりくりしてがんばってる

    +6

    -1

  • 1062. 匿名 2017/01/08(日) 09:08:25 

    専業主婦だけど夫定年退職から年金支給までの5年間どうやって暮らそうかな~。
    学資はたまったけど老後資金がないや。

    +1

    -1

  • 1063. 匿名 2017/01/08(日) 09:16:28 

    楽しんで働いている人もいると思うけど
    イヤイヤ兼業主婦している人が
    専業主婦を妬んでいる姿をみるのが好き♡

    +5

    -2

  • 1064. 匿名 2017/01/08(日) 09:46:03 

    子供産んで大変になるのわかってて文句言う人ってなんで子供産んだの?と問いたい
    お金もないから働かないといけなくて子供も見ないとって自分が選んだ人生じゃん

    +6

    -0

  • 1065. 匿名 2017/01/08(日) 10:04:05 

    >>1021
    それでキャリアなくして老後お金なくてこの子にたよる
    というのは不安にならない?
    お金のない親のせいで子供の結婚生活に障りがでたらとか

    +1

    -0

  • 1066. 匿名 2017/01/08(日) 10:05:41 

    60すぎれば専業素敵!楽勝!とかいってた人がお金がなくて
    兼業やってた人が働いててよかったとなるパティーンも多いですがね…

    今50代位までは専業でつっきれるかもしれない
    しかし今30代はもう働いてないと相当きっついとは思う

    +5

    -1

  • 1067. 匿名 2017/01/08(日) 10:07:53 

    >>1056
    マジレスすると一般の人間なら億の保険金て保険会社が断る可能性かなり高いのだけどね

    +3

    -0

  • 1068. 匿名 2017/01/08(日) 10:09:30 

    夫年収300万台の専業はけっこういるよ
    今400万代が平均だしそんなもんなんじゃないの…
    なので専業自体は全然うらやましくないし金のある人が一生専業でやってけるならそれもいい
    ただ専業してた人がシングルになったときに社会に負担をかけないでほしいわ

    +5

    -3

  • 1069. 匿名 2017/01/08(日) 10:10:32 

    ここで専業主婦を叩いてる兼業主婦はさ、仕事をする上で誰かに迷惑をかけてないの?子供が熱出したりしたら急に仕事休むよね?

    専業主婦は別に誰にも迷惑かけてないけど…笑

    +8

    -4

  • 1070. 匿名 2017/01/08(日) 10:14:29 

    >>1069
    それは迷惑とはいわないでしょう。
    専業から見てもそういう言い方は嫌らしいと思うわ。
    皆色んな事情があって自分の選択してるんだから。
    むしろ子供が病気でもちゃんと休めて社会の迷惑なんて言われないで、専業兼業とかではなく働きたいときに働ける社会を
    と指向すべきだし

    +3

    -3

  • 1071. 匿名 2017/01/08(日) 10:16:38 

    専業は迷惑はかけない代わりに家庭内にしか貢献しないともいえるしそういう意味ではどちらも大差ない

    +3

    -3

  • 1072. 匿名 2017/01/08(日) 10:21:30 

    >>981
    今の若い人は9割は兼業指向だけどね…パート含め

    私はお金はあったから専業させてもらえてるけど
    人間関係のストレスに弱くなって苦手な人と上手くやってける自信がなくなってしまった部分ば確かにある
    そういう意味では社会性がなくなった気がするので
    兼業でストレスかかりながら頑張ってる人はえらいと思う

    +3

    -2

  • 1073. 匿名 2017/01/08(日) 10:25:33 

    >>996
    ご独力無さすぎだろ。
    誰がおばさん選んでよ~って言ってんの?

    男は専業なれないのに女だけズルい!
    →答え→女は専業になりたいなら年上やオッさん選んでる場合も多々ある。
    男も文句があるならそうやってなったら?


    と言ったの。
    若い子がいいんんだったら文句言わずに働いて貢げ。

    +2

    -2

  • 1074. 匿名 2017/01/08(日) 10:29:34 

    冷えきった夫婦生活を送っている人にしか分からないこと


    このトピを往復してみてるとじわじわ来るわ

    +2

    -1

  • 1075. 匿名 2017/01/08(日) 10:29:57 

    >>1072
    ン?若い子に専業志望が増えたんですよ?
    女も働け!男と同等!男女平等!女も大学!結婚は30
    くらいでじゅうぶん!!と世間からやろれて
    そのようになった世代は上の世代だよ。
    今その世代30代超えたんじゃ無いかな。

    で、それにより少子化になってしまったので
    もう今は若い内に婚活!結婚!仕事なんかしてたらいきおくれるよ!世代な。

    +1

    -1

  • 1076. 匿名 2017/01/08(日) 10:31:46 

    >>1072
    若い世代ってのを間違えてるんじゃないかな?
    今パートしてるのは多いけどその世代20後半~30代だよね。
    若い子というのは10代の事とかであって
    20半ば~30代は若い子とは言わないと思う。

    +0

    -3

  • 1077. 匿名 2017/01/08(日) 10:33:26 

    女だけは専業指向が増えてるんだよね
    男は全然増えてないどころか専業指向はへる一方

    +2

    -1

  • 1078. 匿名 2017/01/08(日) 10:34:30 

    >>1074
    あそこは…つらい…マジつらい

    +0

    -2

  • 1079. 匿名 2017/01/08(日) 10:36:40 

    男の育て方間違えてる人多いよね。
    結局なんで女だけ!とか専業に文句言ってんのってゆとり世代の一部の男達でしょ?
    or専業時代に全くモテずに今期逃した40過ぎくらいのオッサン。

    まぁつまり今今期だからうるさいんだろうけど
    全部にそうじゃんね。

    仕事も出来ない
    すぐやめる
    振られたからとロリコン化
    助けて辛いしか口にしない
    アイドル大好き
    誰かがやって俺やりたくない
    女飼うなんてなwおれは無理wwって選ぶ権利自分にあると勘違いしてるブサイク

    +2

    -3

  • 1080. 匿名 2017/01/08(日) 10:37:26 

    言葉が足りなかった
    20代-30代共に女性は確かに専業望む人は増えてはいるね
    ただ同世代の男性が9割方もう専業を望んでいない
    高所得者層でも配偶者本人にステイタスを望む傾向が出ている

    +3

    -3

  • 1081. 匿名 2017/01/08(日) 10:39:10 

    >>1051
    年収よりも、住んでるとこで全く違うよ。
    田舎の方なら600もあれば都内の1000万くらいと同じ生活水準だからね。
    でも都内で700じゃ足んないのでは。

    +5

    -1

  • 1082. 匿名 2017/01/08(日) 10:39:45 

    専業の親を持つ子は女が家事して当たり前と思う人多いらしいけど
    それはいいがその流れで仕事もしろっていうのがミックスされるとなると最悪

    働いている(働いてない)女性を身近に見て、これからの子供はどういう職業観を持つんだろうね

    +1

    -0

  • 1083. 匿名 2017/01/08(日) 10:42:07 

    >>1080
    9割型ってなんのソースなわけ?
    なんで自分で勝手に作ってるの?何回もアンケートとかしてるけど
    一番多い回答って妻の希望を聞きたいであって
    専業志望だの兼業志望だの言ってる人のが少ないし
    あんたが言うほど日本の男達腐って無いんだけど。
    むしろ兼業志望!それじゃ無きゃやだ!!って
    どんな自己中だよ。
    専業じゃなきゃ絶対やだ!!って女と同種だよね。

    普通結婚する相手と相談して決める話なんだけど。

    +2

    -1

  • 1084. 匿名 2017/01/08(日) 10:43:55 

    子供がいる兼業は何か余裕ない人多いよねー

    時間がなくて忙しいのは分かるけど、子供や旦那にきつく当たってる人多くてかわいそうになる

    +4

    -2

  • 1085. 匿名 2017/01/08(日) 10:49:37 

    >>1029
    ご主人どのくらいの規模の企業に勤めてますかね?
    大手なら団体割あるから格安ですよ
    しかも葬式代とかもかなり。
    あとは配偶者の親が亡くなっても見舞金100万以上でますし。
    確定拠出でうまく賭けられた人は非課税で貰うときは控除あるし億いかなくても何千万単位で受け取る人もいるだろう。
    もっと現実味ある話題提供してくんない~?

    +3

    -0

  • 1086. 匿名 2017/01/08(日) 10:50:19 

    >>1083
    新聞とか全然読まないのかな…
    あと正社員でなきゃいけないとか別にいってないんだけど?パートでもいいって言ってるじゃん
    何等かの形で働いてほしいと思ってる男性がそれだけ増えてるってのはただの事実なので逆切れしないでほしい

    +1

    -2

  • 1087. 匿名 2017/01/08(日) 10:50:52 

    >>1085
    サラリーマンでも一億位ならいける

    しかし7億はwさすがにw

    +2

    -0

  • 1088. 匿名 2017/01/08(日) 10:50:56 

    アンケートも色々あるけどね。あれって穴があってな。
    専業or兼業の二択しかさせないから割れてるように見えてるだけだしそう見えたい糸があるからそうやってそれを記事にしてんだよ。

    それを3択にすると変わるんだよね
    ①絶対に兼業
    ②絶対に専業
    ③妻と相談、妻の希望を聞きたい

    この三択にしてるアンケートでは③が大多数になるよ。

    +4

    -0

  • 1089. 匿名 2017/01/08(日) 10:52:04 

    >>1084
    単に夫に対する発言力があるってだけなのかもしれないよ
    冷えきった夫婦生活を送っている人にしか分からないことで金がないから離婚できないと言ってる人たちの辛さを見ればその程度

    +2

    -0

  • 1090. 匿名 2017/01/08(日) 10:54:16 

    >>1088
    だから逆切れしないでよねー(苦笑
    絶対に専業じゃなければ結婚しないかって項目があるアンケは私は見た事ないわ
    しかしアンケもたくさんあるけど、トータルとしてはやはり専業指向は減っていると思われる
    アンケ自体があてにならないとしても、現実専業指向が増えてりゃ専業家庭も増えるだろうが
    まったくそうはなっていないのが現実だし

    +1

    -0

  • 1091. 匿名 2017/01/08(日) 10:56:50 

    若い子に専業希望が増えてんだと思うよ。
    ちょっと上の3.40代はどちらかと言えば自由万歳仕事楽しい!世代なので働いてる人多いもん。
    大学も出てるから勿体無いとか言ってたり
    公務員だから勿体無いとか行ってたり。
    氷河期だったからやっと入れたとこなの!って言ってたり。
    後は男女平等ってうるさく言われてたんで
    男にペコペコ従うくらいなら働いた方がマシって性格のも多いし。
    そうじゃ無いタイプが単にピックアップされてる事多いけどそれは独身でしょ?

    +2

    -1

  • 1092. 匿名 2017/01/08(日) 10:57:37 

    >>985
    どういう制度になってるのか書いてみてください。
    一億って何をもとにいってるのw
    あなたの方が世間知らずなんじゃないのかしら

    +2

    -1

  • 1093. 匿名 2017/01/08(日) 10:58:03 

    専業になってほしいっていうか
    妻に自分の都合がいい時には働いて育児や介護が大変な都合の悪い時期だけ専業になれって
    まず自分都合優先の勝手な男は結構いる

    +5

    -0

  • 1094. 匿名 2017/01/08(日) 10:58:36 

    >>1090
    見た事が無い。んじゃ無くて都合悪い記事はしめてるだけでしょ。
    何個か見て自分の都合いいのだけ引っ張るタイプね。

    +1

    -0

  • 1095. 匿名 2017/01/08(日) 10:59:51 

    女の子は専業になりたいって人も増えてはいるとアンケートでは出ているね
    ただ相手が専業になってほしくないならなれるわけないしね…
    あくまで希望は希望だが実際はためらう

    +0

    -1

  • 1096. 匿名 2017/01/08(日) 11:00:31 

    >>1094
    はいはいじゃそれでいいよ
    貴方の中でそういう事にしておけばいい

    +2

    -0

  • 1097. 匿名 2017/01/08(日) 11:01:16 

    >>1095
    別に合わないなら結婚しなきゃいいのでは?
    なんで男に合わせて結婚しなきゃならんの。
    女は別に子供だけ持ちたいなら持てるんで従う必要無い。
    男もアニメとアイドルで生きたらいいじゃん。
    男が望んで無いからね!ってだから何。

    +1

    -1

  • 1098. 匿名 2017/01/08(日) 11:01:55 

    >>1088
    そりゃその三択すりゃそうなるでしょうが、その前段階にまず希望があるでしょ
    何いってるの?

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2017/01/08(日) 11:03:02 

    >>1097
    うん、だから非婚化が進んでるってことだろうね
    単に専業になりたい女の子は増えているからという意見には何の意味もないってだけの話なんで
    それこそだから何?だね

    +1

    -0

  • 1100. 匿名 2017/01/08(日) 11:03:15 

    >>1096
    はいはいじゃ無くて見た事ある無い関係なしにそんなもんわかるでしょ。
    なんでどーしてもみんなが兼業のぞんでるから!にしたいの(笑)

    ①どちらかといえば専業がいい
    ②どちらかといえば兼業がいい
    ③妻の希望を聞きたい
    でも多いのは③だよ(笑)

    +1

    -1

  • 1101. 匿名 2017/01/08(日) 11:04:20 

    >>1099
    意味が無いとダメなの?
    なりたいって言ったらダメなの?何故?

    +1

    -0

  • 1102. 匿名 2017/01/08(日) 11:04:23 

    まー男だってなれるなら専業というか無職になりたいわな普通

    +3

    -5

  • 1103. 匿名 2017/01/08(日) 11:05:03 

    >>1100
    はいはい都合のいいアンケ結果だけ抽出乙

    +0

    -1

  • 1104. 匿名 2017/01/08(日) 11:06:26 

    >>1087
    一億の保険金とかいってる婆
    もらうときいくら税金もってかれるか多分わかってないからもう終わりにしたあげて。

    +2

    -1

  • 1105. 匿名 2017/01/08(日) 11:06:41 

    希望するだけならただだしいいんでないの

    +2

    -0

  • 1106. 匿名 2017/01/08(日) 11:08:32 

    >>1102
    専業を勘違いしてるからでしょ。
    ただのイメージでは無く実際に男に専業やらせたら働いてる方がいいって言う人のが多いと思うよ。

    赤ちゃん産まれたら二時間起きに起きてミルクして
    どこ行くにも抱っこして
    歩けるようになってきたら何回掃除しても散らかされ
    買い物行けば商品は掴み走り騒ぎ泣き
    道路に飛び出しそうになるのを止め見張り
    見たいテレビは見れずアンパンマンを見て
    ゲームや趣味なんか殆ど出来ず
    ギャンギャンしてるなか家事を進め
    幼稚園行き出したらetc

    男の言ってるのはニートであって母親がこれら全てやってくれる環境の話でしょ?
    あなたが母親側になって子供がそっちな。

    +4

    -2

  • 1107. 匿名 2017/01/08(日) 11:10:56 

    なんか本当にいちいち長文で噛みついてくる専業の人いるのかな…
    荒んでる?

    +4

    -2

  • 1108. 匿名 2017/01/08(日) 11:11:58 

    >>1107
    かまれてるってかんじるの?w

    +0

    -1

  • 1109. 匿名 2017/01/08(日) 11:12:09 

    夫が家にいてヒステリックになってるのかもしれないから
    触らないほうがいい

    +3

    -0

  • 1110. 匿名 2017/01/08(日) 11:13:56 

    一方的だからじゃ無い?
    あなたの書いた物へ意見を述べてるんだけど
    返事はしないじゃ無い?
    答えられないものへの返答は
    噛み付いてくる~だの荒れてる~だの意味のわからないものばかり=答えられないから流してるたけ。

    +0

    -1

  • 1111. 匿名 2017/01/08(日) 11:14:27 

    専業って別に乳児期ぎゃんぎゃんいう時期だけをさすわけじゃないと思うが…とかいうのまずいかw

    +2

    -0

  • 1112. 匿名 2017/01/08(日) 11:15:45 

    >>1111
    乳幼児期でまず音を上げるって意味よ。
    3人産んで貰ったら3歳ずつ離れてるとして
    12年ね。

    +1

    -1

  • 1113. 匿名 2017/01/08(日) 11:17:03 

    専業て3人産まないよ
    兼業のほうがむしろ出生率若干高いよ ほっとんど差はないけど

    +2

    -5

  • 1114. 匿名 2017/01/08(日) 11:18:07 

    出生率については日本で一番貧しい沖縄が一番高いのでは?

    +1

    -0

  • 1115. 匿名 2017/01/08(日) 11:19:16 

    12年も子供に費やしてたお母さんが子育て終わったら
    昼ゴロゴロしてるのくらい別にいいと思うけどなぁ。
    今初産20後半~30前半として、手がかからなくなるのは中学生としても4.50なってるわけじゃん。
    それでもみんなが帰宅したら家にいてくれてご飯作ってくれるんでしょ。
    何が不満なのさ。

    +5

    -2

  • 1116. 匿名 2017/01/08(日) 11:19:34 

    >>1112
    それ言ったら男は定年まででも30年正社員でって話になっちゃうぞ
    あと家計を一生支える重圧とかは無視しちゃいけないよ

    +1

    -1

  • 1117. 匿名 2017/01/08(日) 11:20:30 

    男は12年働けばゴロゴロしててもいいというならそれでもいいと思うよ
    ご飯位は自分で作ってもらって

    +0

    -4

  • 1118. 匿名 2017/01/08(日) 11:20:46 

    >>1113
    2名としても9年。小1でね。
    小1なんか手は離れないからまぁ学校行ってる間は自由になってくるかもしれないけど
    昼間自由って別になんも無くない?
    飲み行けないんだけど。

    +0

    -1

  • 1119. 匿名 2017/01/08(日) 11:21:38 

    9ミス小1としても6。高学年までで12年よ。

    +0

    -1

  • 1120. 匿名 2017/01/08(日) 11:22:58 

    >>1117
    365日働いて無いんで休日2日と仕事終わって帰ったらゴロゴロしてるよ。
    むしろ主婦より休みあると思うよ。
    妻に子供任せて飲みもいけるしね。

    +3

    -1

  • 1121. 匿名 2017/01/08(日) 11:23:16 

    えーと、それを望んで専業になりたいって人のトピですよねこれ

    +4

    -0

  • 1122. 匿名 2017/01/08(日) 11:24:48 

    専業主婦はそもそも仕事なのか?

    +1

    -0

  • 1123. 匿名 2017/01/08(日) 11:25:53 

    で12年男は働けば自由になれるのかな

    +1

    -2

  • 1124. 匿名 2017/01/08(日) 11:28:51 

    >>1121
    そうだよ。
    男もみんななりたいと言う意見があったので
    いやぁ男はやらせてみたらイメージとまるで違って
    苦手部門のが多いと思うんだよね。
    幼稚園の服作ったり手縫いじゃ無いとダメとか言われたりptaしたり。くだらないと思いつつ子の為に付き合いしたり。
    友達とは遊べない飲みも行けない
    行けても子供付き、時間制限あり、自分は酔えない
    仕事のがマシって言うひとのが多いと思うぞ?って話だよ。
    寝て暮らせるからなりたいって違うでしょと。

    兼業より楽だのなんだか他と常に比べて来るけど
    専業自体が楽なのとは違うのでは。
    やる事はたくさんあるもの。
    あ、子供いない専業は楽かもしれないけど、不妊治療の為だったり色々あるしな。

    +4

    -1

  • 1125. 匿名 2017/01/08(日) 11:31:12 

    >>1123
    だからさ。12年子供見たら主婦は自由になれるのかってなれてないから。
    いない時にゴロゴロなだけで朝は朝ご飯作って
    買い物して洗濯して帰って来たら夕飯出して
    その他モロモロ別に自由ではないでしょ。
    自分の一人の時間が持てるようになるだけ。

    男はそもそも自分の時間は持ててる。
    休日でも帰宅したあとでものみに行ってる時でもね。

    +3

    -1

  • 1126. 匿名 2017/01/08(日) 11:33:01 

    旦那なんか仕事終わって帰宅したら寝る前までリモコン離さずにTV見てゲラゲラしてるよ?
    3~4時間か?休日もね。

    +3

    -1

  • 1127. 匿名 2017/01/08(日) 11:40:31 

    仕事からの解放って意味なんじゃ無い?
    男は仕事嫌いでも専業なれないじゃんみたいな。
    その言い分だと確かに女よりはなりづらいよね。

    でもニートが出来るのとは違うと思うんだよね。
    めんどくさい事は全部やらなきゃならないから。
    他人の為の家事ってぶっちゃけかなりめんどくさいぞ。
    自分がお腹空いてなくてもお腹空いた言われたら作ってさ。
    自分が汚したわけじゃないのに掃除してさ。
    自分は綺麗にしたのに誰かに汚されてさ。

    だからそういうのが好きで尽くし型じゃ無きゃ男も女も専業は向いてないよ。

    +2

    -0

  • 1128. 匿名 2017/01/08(日) 11:53:41 

    仕事してるとそのめんどくさいものからは逃げれるね。
    朝~夜まで子育ては保育士にパス出来るし
    昼間家に誰もいないら誰にも汚されて無いので掃除も回避
    朝昼オヤツの食材いらないから買い物も夕飯や軽食のみで少なくすむし。おやつも作る必要無し。

    どっちもどっちでは。
    専業楽そうだからなりたいみたいな人はだからやめたがいいね。
    家事育児とか好きだし自分じゃ無い人に尽くすのが好きだからなりたい。って人は向いてるからなったらいい。

    +2

    -0

  • 1129. 匿名 2017/01/08(日) 11:53:56 

    >>987

    アホだな。

    誰がそんな事言った?
    理解力ゼロ。

    +0

    -2

  • 1130. 匿名 2017/01/08(日) 11:58:16 

    男だけが自分の時間持ててるって人はただそういう夫を選んだだけだから

    +1

    -1

  • 1131. 匿名 2017/01/08(日) 11:59:08 

    >>1124
    想像の翼を広げ…

    +0

    -0

  • 1132. 匿名 2017/01/08(日) 11:59:12 

    >>1113専業ですが3人産んでます。

    +2

    -0

  • 1133. 匿名 2017/01/08(日) 12:00:14 

    自分の一人の時間が持てれば自由ってもんじゃないって、そりゃただの屁理屈になってきてない?
    子供二人の専業から見てもさすがに難癖になってきたよ

    +1

    -0

  • 1134. 匿名 2017/01/08(日) 12:00:45 

    >>1045

    >>1003

    お金もってる=金遣い荒いじゃないからね。
    必要無いとこはケチって好きなとこや貯蓄な回したい人もいる。それに500万ならイ IKEAやニトリくらいの生活で見合ってると思うけど!ニトリも大きい家具買うのに普通に10万超えるよ?


    そのレベルでお金に困ってないっていうアピールに違和感を感じるって意味です☆
    なんかギリギリ旦那の給料で専業できる人にありがちな台詞な気がして。
    所得と生活水準が合ってるかどうかの話ではありません。

    +2

    -1

  • 1135. 匿名 2017/01/08(日) 12:01:15 

    >>1132
    全専業が3人産んでるとか専業の平均が3人じゃないと意味ないんだがw

    +2

    -1

  • 1136. 匿名 2017/01/08(日) 12:02:51 

    >>1125
    さすがにこれは大した仕事した事がない人間の意見としか思えんわ
    専業馬鹿にする人もまずいけどこれはまともな職業観を持つ人間の意見じゃない

    +2

    -0

  • 1137. 匿名 2017/01/08(日) 12:05:54 

    >>1066

    私、アラカンだけど本当に、>1066さんの言う通りなのよね。

    老後の余裕度が全く違うよ。
    私は兼業で40代が一番きつかったけど、それ乗り越えたらドンドン楽になった。
    現在は悠々自適。笑

    専業主婦の友人は、ご主人がお金持ちだから心配ないわね。
    「社長」に「医師」だから。
    サラリーマンでずっと専業はいなかった。
    途中で、不味い!と感じ、慌ててパートで働き始める感じでした。


    +6

    -1

  • 1138. 匿名 2017/01/08(日) 12:06:43 

    ここで仕事してる人が楽楽時間があるある言ってる人って
    結論として結局何が言いたいのか?
    これだけ仕事してる人間は楽な癖にっていいたいのか?

    +2

    -2

  • 1139. 匿名 2017/01/08(日) 12:10:24 

    >>1129
    じゃあさ何をもって一億かかるのか応えてよ。
    金額提示するのはいいけど非現実的じゃん

    +3

    -0

  • 1140. 匿名 2017/01/08(日) 12:11:10 

    >>1135だから子供の数が専業、兼業で何なの?って話なんだけど。まわりくどく言わないで兼業様は 働いて子供も沢山産んで社会に貢献してるんです〜って言えばいいじゃないの。仕事に育児(保育料)に大変ですよね。私には出来ないことなので 凄いと思ってますよ。

    +1

    -1

  • 1141. 匿名 2017/01/08(日) 12:15:09 

    >>1140
    専業が3人産んだらどうたらとかいいだした人がいるのが悪いんじゃないかな

    +2

    -1

  • 1142. 匿名 2017/01/08(日) 12:17:04 

    介護込でずっと専業ならむしろ専業はいいとおもう

    +1

    -1

  • 1143. 匿名 2017/01/08(日) 12:17:50 

    さっきからウダウダウダウダ。
    ここは専業主婦になりたい人のトピ!
    トピずればっか。

    +5

    -2

  • 1144. 匿名 2017/01/08(日) 12:19:09 

    >>1051
    自分で、決めれ

    +2

    -0

  • 1145. 匿名 2017/01/08(日) 12:19:52 

    男だけが時間持ててるとは言って無いでしょ。
    でも独身と殆ど変わらないよね専業の夫って。
    別に結婚したら妻分の仕事量が増えて子供産まれたら3人分の仕事量になるわけでも無く
    何も変わらないわけであって。
    女は独身の時とは全く変わるよね。
    テレビ見れるのだって自分の時間でしょ?
    妻が子供見てるから見れるんだから。
    妻が昼間自分のテレビ見ようとしても違うのがいいと言われ邪魔も入るしちゃんと見れないよ。
    そーいう意味なだけなんだが。
    女だけずるい!って、別に専業夫が大変になった訳では無いよと。

    +3

    -3

  • 1146. 匿名 2017/01/08(日) 12:21:01 

    男女の特性がどうとか言って女性が外で働かないのを許容させる場合
    当然介護の負担は女性にかかってくるよね
    介護や育児は女の仕事って事になるんだから
    一人っ子が増えれば妻にかかる負担は4人分

    +1

    -2

  • 1147. 匿名 2017/01/08(日) 12:21:34 

    >>1145
    だからもうそういうのいいから!

    +2

    -3

  • 1148. 匿名 2017/01/08(日) 12:22:16 

    >>1145
    しつこい

    +2

    -3

  • 1149. 匿名 2017/01/08(日) 12:23:31 

    結婚してもしなくても男のやる事は変わんないでしょ。
    たいして変わらずして、子供欲しいなら持てるというメリットにもなるわけで。
    自由ラブ!趣味に金使いたい!の人はしらんけど。

    兼業夫はそれに比べると結構変わるよね。
    妻仕事なら家と子供に週数回は拘束されるから。

    +2

    -1

  • 1150. 匿名 2017/01/08(日) 12:24:28 

    >>1148
    読まなきゃいいんじゃないの?
    ここはあなたのサイトじゃないでしきんないでよ。

    +3

    -1

  • 1151. 匿名 2017/01/08(日) 12:26:12 

    シッターと家政婦にきてもらうなら専業は仕事だよ。
    本業は主婦で働きたいとか本末転倒すぎる

    +1

    -2

  • 1152. 匿名 2017/01/08(日) 12:32:24 

    専業歴8年です。26歳で年上の旦那と結婚してからはずっと家事をしています。ブリザードフラワーの教室に通って、お花を作って楽しいですよ~来年出産予定なので、旦那が少し早く帰ってきてくれます。専業で良かったです。

    +4

    -4

  • 1153. 匿名 2017/01/08(日) 12:36:32 

    >>1145
    それはさすがに男を下に見て考えすぎだよ。
    男だって結婚して子供が出来たらその責任を背負って働いてるし、専業主婦の場合はそれが家庭になってるかの違いだよ。

    +3

    -1

  • 1154. 匿名 2017/01/08(日) 12:37:19 

    成城学園の近くで子育て専業主婦してますけど、収入に満足しているわけではありませんが、ネット通販で洋菓子を買ってママ友達とお茶会をしていますよ~

    +2

    -2

  • 1155. 匿名 2017/01/08(日) 12:39:19 

    専業主婦ババア発狂

    +4

    -3

  • 1156. 匿名 2017/01/08(日) 12:39:26 

    >>1153
    女や専業見下すのもやめてほしいよね。
    張り付いてまで兼業兼業うるさくやってる人のが余程トピズレ。
    専業になりたいトピなのに。

    +9

    -3

  • 1157. 匿名 2017/01/08(日) 12:42:04 

    専業になりたい人のトピで専業について書いてるのに
    専業ババァだの今時どーのだの
    なりたく無い、させたく無い派が
    張り付いててさ。独身おばさんだか独身オッさんは何してんだろ。

    +5

    -1

  • 1158. 匿名 2017/01/08(日) 12:42:25 

    >>1137
    小さい子供のために今育児に時間を割くか、成人した子供のために今仕事に時間を割くか
    どっちもありではあるとは思うが
    無計画なのは勘弁してほしいよね

    +3

    -0

  • 1159. 匿名 2017/01/08(日) 12:43:05 

    子供の為に働いてる!ってのもこじつけでしょ。
    子供にどっちがいいか聞いた事あんのかな。

    +4

    -2

  • 1160. 匿名 2017/01/08(日) 12:43:10 

    夫が死んでも保険金おりるから生きていけるっていう人いるけど
    夫って金だけの存在なんですか?
    今までは自分と家庭を営む伴侶として夫がいたから
    自分は社会から一歩引いて家にいても夫が社会と繋がってくれていたけど
    夫は死んだら社会と繋がってくれてる人もいなくなりますよ。
    社会から断絶された家庭になりますけど。
    子供が小さいほどね。
    働こうと思えば働けるのに
    怠けたいから家にいたのね?って判断されると
    世間はまず味方しませんよ。

    +4

    -6

  • 1161. 匿名 2017/01/08(日) 12:44:18 

    >>1自分は仕事ができない人間だと分かりました。
    結婚後も共働きしてくれる女性を望まれる昨今。自分には無理です。ひと昔前の女性が羨ましいです。
    同じ気持ちの方がいたら吐き出しませんか。

    +2

    -1

  • 1162. 匿名 2017/01/08(日) 12:45:11 

    夫に親を介護してって言われたらどうする?
    うちはどっちも親もがんで早逝してしまったんで老後対策は軽めのほうだっが

    +0

    -0

  • 1163. 匿名 2017/01/08(日) 12:46:23 

    >>1160
    社会については間違えてる気がする。
    あなたの言ってるのは会社=社会って事でしょ?
    たかが一個の会社が社会じゃないし
    地域や幼稚園や学校も社会なんだけど。

    +3

    -1

  • 1164. 匿名 2017/01/08(日) 12:47:15 

    女子大を卒業してからすぐに就職先の上司からのすすめで専務の息子と結婚しました。長男なので、義実家への挨拶回りはかかせませんが、何年も専業をしていますと女で良かったとここだけの話そう思います。私は関西の出身で出汁のとりかたが違いますので、義母に代々伝わる出汁を教わって、叱られたりつらい事もありますが主人の嫁として幸せです。

    +2

    -3

  • 1165. 匿名 2017/01/08(日) 12:49:12 

    なんだろ。堂々と威張ってる割には知識無いよね。
    会社=社会とか言ってくるし。

    +5

    -3

  • 1166. 匿名 2017/01/08(日) 12:50:27 

    頭がそんな感じだから職も不満だらけなんじゃないの?
    仕事に不満持ってなきゃこんな専業に拘らないよね。
    結局は自分は辛い仕事してるのに!でしか無いし。

    +3

    -2

  • 1167. 匿名 2017/01/08(日) 12:51:41 

    それかニートか。
    自分はニート扱いなのに専業は同じ仕事して無い筈なのになんで!とかかな。
    結婚したら?女なら別にニートでも若いならどうにかなるだろうから男のニートかな。

    +1

    -1

  • 1168. 匿名 2017/01/08(日) 12:55:11 

    むしろ学校とかと関わってる方が今の若い子を見て触れてるから知識やら新しい筈だけどね。
    上は自分の世代の価値観や自分の時はそうだったて話してくるから
    いつの時代の話してんだよ。って感じしかない。
    共働きどーのも数年前じゃんそれ。
    10代の男性共働き希望なの?
    だいたい30代でしょそれ。

    +1

    -2

  • 1169. 匿名 2017/01/08(日) 12:56:16 

    余裕ある専業の人ばかりじゃないんだねえ…
    一個言われたらニート!頭がそんな感じ!と感情的に罵って何になる

    +3

    -0

  • 1170. 匿名 2017/01/08(日) 12:56:40 

    >>1163
    社会=会社じゃなく
    社会=賃金労働が構成する共同体 ですね。
    幼稚園や地域は賃金労働が構成しない共同体ですよね。
    前者に属する人たち、とくに女は同情しません。と言ったら伝わるでしょうか。
    同情されなくて困るか困らないかは数の問題でしかなくて、
    現代は女も働くべきと考える人が若い人や勉強した人を中心に増えてます。

    +2

    -1

  • 1171. 匿名 2017/01/08(日) 12:57:08 

    世の中はもう30代にはなんも期待してないよ男にも女にもね。終了してく人達だもの。
    変えたいのは10代でしょ。

    +0

    -2

  • 1172. 匿名 2017/01/08(日) 12:59:20 

    >>1168
    10代の子の専業兼業指向にどこまで意味があるのでしょうか
    実際結婚に踏み切る30代時点でどう考えているかが問題と思われますが
    あと男女ともに専業指向が増えないと無意味です

    +1

    -0

  • 1173. 匿名 2017/01/08(日) 12:59:46 

    息子が3歳になったからパートをやめました。出産後は義両親が世話をしている時間にパートに出られましたが、息子の保育園が決まらなかったので、パートをやめて子育てを始めました。言葉を覚えてきたから、ママがいないとかわいそうかなと思って。

    +4

    -2

  • 1174. 匿名 2017/01/08(日) 13:00:40 

    旦那と相談して決めな
    それで解決するでしょ
    周りがとやかく言う事ないし働いているから偉いとか違うから

    +4

    -1

  • 1175. 匿名 2017/01/08(日) 13:01:07 

    今の独身の30~40代付近の男性が専業望んで無いだの兼業がいいだのぶっちゃけもはやどうでもいいんだよね。
    そのまま独身で構わないと思うよ?
    女も相手にしないし。
    年の差婚ブームも芸能界以外終了してるし。

    +0

    -2

  • 1176. 匿名 2017/01/08(日) 13:01:15 

    別に本人や夫が納得して専業主婦になったなら誰が何言ってもいいじゃん。
    兼業主婦の方も専業主婦の方もどちらが上とか下とかない。

    +6

    -1

  • 1177. 匿名 2017/01/08(日) 13:02:34 

    20代の男性とか専業指向ないけどね
    1が言う通り

    +0

    -0

  • 1178. 匿名 2017/01/08(日) 13:02:50 

    若い男性も女性もだって学んでるからなぁ。
    男も年が上がれば上がるほど年収を見られて女捕まらなくなるから
    早結婚したいなら年収をまだ見られない内にした方がいいと上見て学んだよ。

    +1

    -0

  • 1179. 匿名 2017/01/08(日) 13:03:01 

    せめて小学校低学年ぐらいまでは家に母親がいて欲しいけどね
    ゆっくり学校のことや幼稚園出会ったこと話聞いてあげたいやん?聞いて欲しいし話したい
    両親共働きで何も話せなかったな
    疲れてるし顔怖いのよね 機嫌悪いのは伝わるよね

    +3

    -1

  • 1180. 匿名 2017/01/08(日) 13:04:33 

    >>1160
    言いたいことが、さっぱり伝わってこないんだけど。
    言葉しらない方?

    +1

    -1

  • 1181. 匿名 2017/01/08(日) 13:04:46 

    いつの時代の話してんだよ!て勿論今この世代の話だよ
    今この世代で専業を望む男が少ないって1が言ってる通りだよ
    何で社会は専業を許容してる!てふりをするんだ
    勿論2人で決めてそれでいいならそれは自由だがもうそういう人がいないっていってんのに
    なら結婚しなきゃいいって解決にもなってない

    +0

    -1

  • 1182. 匿名 2017/01/08(日) 13:04:58 

    どっちでもいい。
    家族に合わせる。今は旦那が激務だから専業。
    結婚5年目。
    夫にもどっちでもいいと常に言ってる。
    夫は自分が育児とか不可能だから専業お願いしたいと言ってる。
    必要になれば働く。
    必要無いなら子供見る。

    +4

    -0

  • 1183. 匿名 2017/01/08(日) 13:05:04 

    専業歴9年で小2の息子がいます。小学校でPTAに呼ばれる事が多く、熱心なママさんから度々ライン連絡網がきます。他のママさんはパートの面接を受けてちゃっかりパートを始めてPTAの集まりをバックレました。

    +1

    -2

  • 1184. 匿名 2017/01/08(日) 13:07:54 

    >>1181
    社会は許容してると思うが。
    というより許容したから専業がいるんだし産まれたんだしその法律作ったのも政治家だし社会なんだけど。
    ただあなたみたいなのがキャンキャン否定して騒いでる。
    だから別に専業になりたい人がいてもいいんだし
    兼業したい人がいてもいいんだよね。

    で、周りにそんな男がいないなら専業主婦にいくらなりたくてもなれないのだから
    1に関しては諦めなきゃならない。
    1を嫁にして専業させたい男がいないのだから。

    +2

    -0

  • 1185. 匿名 2017/01/08(日) 13:08:23 

    ウチはアパートの隣が兼業パートしてる。毎朝、早くしなさいよ!!!とわめきちらしている奥さん、出勤前に見かけたら仕事に行く私輝いている系の兼業だった。

    +1

    -2

  • 1186. 匿名 2017/01/08(日) 13:09:46 

    第一子妊娠まで仕事してました。
    つわり酷くて退職して今は専業主婦です。
    学資は確保できましたが、老後資金のために仕事しようと思いますが、雇ってくれるかどうか。
    復帰したくても復帰出来ない現状。
    アラフォーが仕事復帰出来るようにするためには、と言うのを実は社会にも求めています。

    +2

    -0

  • 1187. 匿名 2017/01/08(日) 13:10:17 

    専業になりたいのは自由だと思う。
    けど専業じゃなきゃ結婚したく無いってなら
    あなたを妻にして専業して欲しいという男性が捕まえられないなら
    そのメスとしての能力が低かってのだから諦めなきゃならない。
    専業主婦だって座ってるだけじゃなれない。

    +2

    -0

  • 1188. 匿名 2017/01/08(日) 13:11:16 

    >>1184
    いちいちキャンキャンとかいわないと気が済まない辺りが幼児的だなとは思うが
    許容してるなら増える方向に向かうでしょう
    やんわりとした拒絶があるのが今の日本社会の実情じゃないの
    勿論生き方は人それぞれなんだけど

    +0

    -1

  • 1189. 匿名 2017/01/08(日) 13:13:00 

    結局社会は変容する。
    自分が変化できなきゃ生き残れない。

    +1

    -0

  • 1190. 匿名 2017/01/08(日) 13:13:52 

    専業希望で一人目を出産して子育てしていたけど、二人目が双子で教育費や生活費が足りなくなるからパートをはじめてフルタイムで働いてるけど、旦那の給料が上がらないし大変だわよ

    +0

    -0

  • 1191. 匿名 2017/01/08(日) 13:14:45 

    なりたい物になるのは自分の力
    専業主婦になりたい
    兼業主婦になりたい
    医者になりたい
    看護師になりたい

    全て叶えるのは自分。
    それに合う雄を捕まえるのはメスとしての能力の部分。
    無理だったなら無理。
    無理だったものを男を責めるのはよく無い。
    男のせいでは無い。
    自分の希望を叶えてくれる男性は存在するのに他のメスに待ってかれただけ。

    +3

    -1

  • 1192. 匿名 2017/01/08(日) 13:15:16 

    専業になるのは勿論自由なんだけど
    夫に捨てられても自分で立つ事は可能な状況下でやっててほしい
    1みたいに働けないので専業なんてのは甘すぎ

    +4

    -3

  • 1193. 匿名 2017/01/08(日) 13:17:49 

    あ、後男側も女をせめたらダメだよ。
    兼業希望なら兼業希望の女性を捕まえたらいいだけ。
    関係無い女性に好みじゃ無いからと
    キレるのは間違い。
    そっちが好みの男もおる。

    +3

    -1

  • 1194. 匿名 2017/01/08(日) 13:20:28 

    専業になって何したいのかも決めないと
    子供を産んで相手の家族の面倒も見て温かい世帯を作るのか
    自分が楽をするのが目的か

    +1

    -1

  • 1195. 匿名 2017/01/08(日) 13:21:41 

    まあ、なった後が肝心だよ

    +1

    -0

  • 1196. 匿名 2017/01/08(日) 13:22:03 

    旦那は次男でマンション経営をはじめて、家賃収入が全室分と更新料等収入には困りませんが、近くのスーパーでパートをしてます。

    +1

    -2

  • 1197. 匿名 2017/01/08(日) 13:26:21 

    ママ友達とお茶会をしています。幸せですよ~

    +1

    -3

  • 1198. 匿名 2017/01/08(日) 13:28:30 

    >>1192
    お金ならたっぷりあるのでご心配なく

    +0

    -3

  • 1199. 匿名 2017/01/08(日) 13:31:42 

    娘が二人いて週に1日ずつ語学学校とテニススクールに通っているので、学費の他にお金がかかるから4年前から契約社員で働いています。学習塾にも通いたいらしいから、契約社員にも賞与支給してもらいたいわ。

    +2

    -2

  • 1200. 匿名 2017/01/08(日) 13:36:41 

    主人の義父が70代半ばになって、親戚内で介護どうするかと話してたら、畑を全部売ったお金で義父が自分が入る介護施設を設立しました。

    +0

    -1

  • 1201. 匿名 2017/01/08(日) 13:39:27 

    育児家事大変だもん。
    家事は大変じゃ無いけど育児しながら家事の同時進行が大変...
    洗い物してんのにギャァァ泣かれたら中断して
    洗濯してんのに中断して
    買い物してんのに大人だけなら30分ですむのにあれに寄りたいだのなって2時間かかったりとかね。
    なんか悪さしたらペコペコして睨まれてね。

    だからこれに+仕事しろ!って上から命令されんのは嫌だなぁ。
    まぁ仕事してたら育児家事は減るからどっこいどっこいなのかもしれないけど
    そんかし会社のストレスというものは出てくるしね。

    絶対に働け!というならば子供は無しにして欲しいね。

    +6

    -3

  • 1202. 匿名 2017/01/08(日) 13:41:03 

    専業主婦いいですよ~誰も悪いこと言いませんもん。

    +4

    -4

  • 1203. 匿名 2017/01/08(日) 13:48:23 

    男は一度今仕事してる独身の時に一週間姪っ子か甥っ子預かってやってみたらいいのでは?保育園送ってご飯とかね。
    土日は遊び連れてって追いかけ回してグッタリしながら月曜仕事行くといいよ。それが365日ね。
    それしてから育児や家事なんて楽じゃん。
    仕事と同時進行余裕だし全部出来るから、楽だから俺がむしろやるよ。
    だから産んで。と言って欲しい。
    それなら説得力ある。
    だいたいそれらが出来てる家庭は祖父母近いからね。
    又はどっちも公務員とかで定時5時上がり。
    祖父母やらいないなら不可能だと思うよ。

    +3

    -3

  • 1204. 匿名 2017/01/08(日) 13:54:03 

    >>1203
    ずっと張り付いて的外れな事言ってる人はいつまでやってるんだ

    +6

    -2

  • 1205. 匿名 2017/01/08(日) 13:55:27 

    >>1204
    なんで的はずれなの?
    専業になりたい理由だからトピズレしてないよ。

    +3

    -3

  • 1206. 匿名 2017/01/08(日) 13:55:39 

    仕事といっても形態は色々あるからねえ
    女の仕事だけが重労働みたいな顔してんのもどうよ
    さすがにただ思いやりのない女尊男卑二しか見えないわ

    +2

    -0

  • 1207. 匿名 2017/01/08(日) 13:56:53 

    >>1198
    皆それならシングルマザーの貧困だのがこんな社会問題にならないんだけどね
    専業する人は皆自分で施設建てる位の親を持たなきゃ

    +0

    -2

  • 1208. 匿名 2017/01/08(日) 13:58:10 

    >>1203
    こんなに大変なんだ!といいたいのは分かるが、実際あなたが思うよりかなり多い女性がそれをやっちゃってるからねえ
    比較対象はやれてる人になるね

    +4

    -1

  • 1209. 匿名 2017/01/08(日) 13:58:37 

    なんで男がいるの?
    専業になりたい男性なの?
    なら専業主夫になりたい理由書いたら。
    それとも息子がいるおばさん?

    +2

    -1

  • 1210. 匿名 2017/01/08(日) 13:59:32 

    反論されて答えられないと男だってことにしたくなるのは
    面白…いや哀しいからね☆

    +1

    -2

  • 1211. 匿名 2017/01/08(日) 13:59:50 

    >>1208
    多くのやってないよ?出来てないよ?
    兼業主婦は2割だもの
    専業は3割弱
    後はパート。育児家事女

    +0

    -1

  • 1212. 匿名 2017/01/08(日) 14:01:22 

    働く、働けの意味は
    女がパートして育児家事ね。でしか無いでしょ?
    男は仕事と育児はたまに遊んで家事はお手伝いだけ。
    育児家事ぴっちり半分で女性も正社員。なら働く女性増えるんじゃ無いかな?

    +3

    -2

  • 1213. 匿名 2017/01/08(日) 14:04:35 

    >>1211
    でも着実に増えてるんだよねえこれが

    +0

    -0

  • 1214. 匿名 2017/01/08(日) 14:05:51 

    >>1213
    不景気だからね。
    景気良くなってらまた減るよ。働きたいわけではなくて足りないから仕方なくの家庭だらけだもの。

    +1

    -1

  • 1215. 匿名 2017/01/08(日) 14:05:53 

    というかこれから先長時間労働も減り男の仕事比率自体も減ってくる社会になるだろうけど
    長時間労働に支えられた年収を前提に家計運営とかあと数十年したらきついっしょ

    +3

    -1

  • 1216. 匿名 2017/01/08(日) 14:06:05 

    旦那主夫してる。不景気で会社からリストラされて、ハロワに通いながら息子とスーパーに買い物に行って夕食作ってるよ。愛車も売ったし、自転車で息子のせて出かけてるよ。私は総合職で働いている職場で勤めてるよ。

    +4

    -2

  • 1217. 匿名 2017/01/08(日) 14:06:54 

    >>1214
    これから低成長以外はありえないよ…人口それ自体が減るんだから…

    +0

    -0

  • 1218. 匿名 2017/01/08(日) 14:07:51 

    まあ将来に楽観的じゃないと一般的な男性は専業にはしりごむのは当然か

    +2

    -1

  • 1219. 匿名 2017/01/08(日) 14:08:23 

    週1~2のパートで威張られてもな。ってパートなんか結局そんな扱いであって
    数万しか稼いで無いから結局正社員してる男が上みたいな感じでネットでもねじ伏せてくるしなんもいい事ないわ。
    週1くらいでまったりやりたーいって人にはいいけどね。

    +2

    -2

  • 1220. 匿名 2017/01/08(日) 14:08:28 

    家事しない男を育てたのは女なのだけど

    +2

    -0

  • 1221. 匿名 2017/01/08(日) 14:10:29 

    男も女も自分に都合いい事ばかりいうのはもう人間だからしょうがないのか

    +1

    -0

  • 1222. 匿名 2017/01/08(日) 14:10:59 

    >>1220
    育てられたとか関係無いでしょ。
    成人してるならね。
    女だって家事なんか実家ではした事なくても彼氏の為に練習して作る。結婚したら作る。

    +1

    -0

  • 1223. 匿名 2017/01/08(日) 14:14:41 

    20代専業主婦です。幼児教室のあいだにお受験ママ友達とハイアットでお茶をしています。

    +2

    -2

  • 1224. 匿名 2017/01/08(日) 14:17:02 

    主婦の半数がパートしか出来てないのに共働きが出来た。同等だってのどうかと思うよ。
    同等ってのは女性も男性も正社員で育児家事半分が同等だよ。
    なんで女はパート家事育児なんだ。「大多数の」男はどっちにしろ育児家事あんまりしてないんじゃん。
    その時点で不公平だと思う。

    +1

    -0

  • 1225. 匿名 2017/01/08(日) 14:19:36 

    思うのは自由だが選ぶ側の男とすりゃできる人を選ぶんじゃないの?
    不公平とかどうでもいい
    選ばれたいならそれでもなお選んでくれるだけの女になるしかない

    +1

    -0

  • 1226. 匿名 2017/01/08(日) 14:20:20 

    そんでな。それが普通の今の世の中なのに
    女尊男卑ってなんなの?男尊女卑でしょ?
    なんで女が育児家事とパートするのが普通の世の中が女尊男卑なの。

    +1

    -0

  • 1227. 匿名 2017/01/08(日) 14:20:32 

    選ばれたいなら自分がいくら楽をしたいといっても許してくれる男に選んでもらえるだけの女になる

    はい解散

    +0

    -1

  • 1228. 匿名 2017/01/08(日) 14:31:40 

    子供の都合で辞めてても働ける能力は持ってる人多いからね今は。
    大卒や国家資格当たり前だし。
    同じ働くなら認められてボーナス出る正社員のがいいに決まってるでしょうに。
    ひと昔前の専業はわからないけど。
    女はパートで育児家事。ってなんで三重苦を当たり前にやれって言うのかがわからない。
    そんなら専業したい。
    働くなら正社員できちんと立場持って働きたい。

    +2

    -0

  • 1229. 匿名 2017/01/08(日) 14:39:17 

    そりゃ育児は女がやるもんだ意見が社会から抜けないからでしょうに。
    男だけじゃなく女も。
    だからこんなトピが出来るわけで。

    +4

    -1

  • 1230. 匿名 2017/01/08(日) 14:48:59 

    そういえばさあ、私立教職員は年金多くもらえるらしいじゃん

    +0

    -0

  • 1231. 匿名 2017/01/08(日) 14:49:44 

    そうでしょ?
    それなのに女尊男卑だとか共働きが普通だとか男は働いてるのにとかそこだけを言ってくるからおかしいと思うんだよね。
    パートしか出来ない家庭だらけなのに、なんも普通じゃ無いと思うんだけど。

    +3

    -1

  • 1232. 匿名 2017/01/08(日) 14:50:16 

    生徒の人生破壊しておいて、ちゃっかり年金は多く受け取るんだもんねえ

    +0

    -0

  • 1233. 匿名 2017/01/08(日) 14:52:11 

    社会保険20時間からでしょ

    +0

    -0

  • 1234. 匿名 2017/01/08(日) 15:09:28  ID:gSBAEXbTGg 

    専業で子どもの中学受験を
    数年前に終えて

    今は下の子のPTAの役員をしたり
    料理教室や自分の習い事や
    自宅で家事や実家の手伝い
    子どもの習い事の送迎
    や学校の送り迎えをしていたら
    1日があっというまに終わります

    節約、節約も嫌なので
    良いものを長く使えるように
    無駄に衝動買いしないように
    考えてから買っています
    色々、好きにさせてくれる
    旦那に感謝して、料理や
    体調管理に気をつけています




    +3

    -0

  • 1235. 匿名 2017/01/08(日) 15:13:42 

    世の中の働いてる主婦って大多数がパートだから
    そもそも何にも保証されてないからね。明日クビ言われたらクビだしそれこそ退職金も無いよ。
    つまり兼業は2割でそれも非正規混ざってるし
    全部正社員では無いから
    8~9割の女性は働いてようが専業状態ですがね。
    夫に死なれたら~って主婦はみんなそうですわ。

    +3

    -3

  • 1236. 匿名 2017/01/08(日) 15:37:22 

    ここ見てたら女の敵は女って本当だなーって思ったよ。

    他の人が専業主婦だろうが兼業主婦だろうが、その家庭で納得してやってることならどっちでもいいのにねー。

    +4

    -0

  • 1237. 匿名 2017/01/08(日) 15:37:33 

    >>1235
    マイノリティ化してきてるからって
    謎の算数で味方の数水増し(笑)
    正社員だろうがパートだろうが
    働いてる人は働いてる
    働いてない人は働いてない
    労働の強度が低いほど死別リスクは高く
    ゼロなんて問題外だって話です
    妻が正社員だろうが夫の稼ぎがなくなれば致命傷です
    よほどの高給取りでもなければね。
    40過ぎてろくな従業歴もない女は
    夫が死んだからって誰も採用してくれません。
    今までなにも考えてなかったあなたが悪いのよ。ってなるだけ。
    だから女も自立が必要だって言われてんでしょ。

    +0

    -2

  • 1238. 匿名 2017/01/08(日) 15:46:23 

    そういえばあと十数年すりゃ同性婚もありになるんだろうなこの趨勢だと
    異性同士との結婚て選択もなくなったらどうなんのかな

    +0

    -0

  • 1239. 匿名 2017/01/08(日) 15:46:55 

    >>1237
    今もう労働力無さすぎて主婦募集してるとこだらけだよ。だってそこしか無いんだもん労働力。
    働けません。ってそれこそ子供だらけだった時の話なんじゃ無いかな。

    まぁ何にせよ、今まで専業時代の時でも今も
    お婆さんもおばさんも夫が死んだからと道路に転がって無いよ。

    +2

    -0

  • 1240. 匿名 2017/01/08(日) 15:53:39 

    ろくな従業歴も無い人は。はわかるけど
    従業歴は今みんな持ってるからね。
    で、30とかで子供産むからそこで辞めてるわけで40超えてもブランク10年とかだし職歴は8~10年あるんで
    何処にも雇って貰えません0です!ってこたないよ。
    平気よ!って意味では無いけど
    無理!ってのも違う。

    どーにかなったらどーにかすればいい。
    無い人はいわゆる中卒DQNとかツテも知り合いも何もいない人でしょ。

    +4

    -0

  • 1241. 匿名 2017/01/08(日) 15:57:06 

    働けないよ!ってこんだけ専業主婦を表に出そうとされてる世の中なのにね。
    国も男も専業主婦を外に出して働いて欲しいそうなんですが。
    いらないってなら専業しとくだけでは。

    +0

    -3

  • 1242. 匿名 2017/01/08(日) 16:00:34 

    専業主婦で充実してるわ~て話なのに、兼業が必死ね
    医者や弁護士ならともかく時給1000円じゃ税金対策に利用されているだけじゃないの(笑)

    +4

    -0

  • 1243. 匿名 2017/01/08(日) 16:02:18 

    >>1237
    専業主婦だった美人の母は
    父の死後社長さんに面接で気に入られて
    すぐに採用されましたよ。
    人によるでしょ。

    +1

    -1

  • 1244. 匿名 2017/01/08(日) 16:03:03 

    従業歴なんてこれから外国人労働者を中小企業から増やすとか言われて関係がない

    +0

    -0

  • 1245. 匿名 2017/01/08(日) 16:04:29 

    でも確かに中卒とかでさ
    ニートずっとしてて働きたく無いから専業になりたい。って感じの人は危ないと思う。
    普通に大学出たり国家資格取ってて職歴は持って働いてて
    結婚して子供が出来たから辞めた。って人は殆ど大丈夫だと思うよ。
    ブランクがあった理由もきちんと言えるしね。

    +0

    -1

  • 1246. 匿名 2017/01/08(日) 16:10:23 

    フルタイムでパートしていたけど、退職して保育園の送迎でママ友達と話をしたり家事を始めてから専業を続けようと思いましたよ。今のご時世兼業していないとヒソヒソ言われますけどね。

    +2

    -2

  • 1247. 匿名 2017/01/08(日) 16:13:03 

    他人の家庭や労働事情にうるさい主婦は兼業かしらね?
    干渉し過ぎでしょ子どもが可哀相ね

    +3

    -0

  • 1248. 匿名 2017/01/08(日) 16:15:21 

    都内~首都圏は意外と専業多いですよね。
    受験とか激しいのもあるけど。
    一回転勤で田舎に行った時は
    みんなパートしてて働かないの?って色んな人から言われましたよ。
    働かないの?って言われても転勤なんだけど...そのうち帰るし...って感じだったけど。

    +2

    -0

  • 1249. 匿名 2017/01/08(日) 16:27:46 

    兼業してないとヒソヒソ言われるって聞いた事ないな。
    暇じゃない?何してるの?って言われた事ならあるから
    性格が違うんだろうなと思った。
    家にいるとやる事無くて落ち着かない人って事だよね。
    私家にいるとあれもこれもってなるし
    子供連れて2日に一回とか?外出もたくさんしてるからむしろ時間が足りて無くて1日がはやいよ。

    +0

    -0

  • 1250. 匿名 2017/01/08(日) 17:26:48 

    >>741
    いいお母さんだね。
    私のお母さんも専業主婦だった。惣菜なんて出されたことなかったな。
    半年前に亡くなってしまったけど、本当大変だったと思う。
    私は仕事してるけど、やっぱり家にいてあげたいってのはある。ただ経済的に仕事しないと生活できない。

    +2

    -0

  • 1251. 匿名 2017/01/08(日) 17:39:51 

    家事能力って仕事能力とだいたい比例するみたいよ。

    +3

    -2

  • 1252. 匿名 2017/01/08(日) 18:09:19 

    仕事出来ても家事育児は苦手な人はいるけど
    家事育児出来る人は仕事できると思うよ。
    要領の問題だからね。二つ三つといくつもの事が自分で組み立てて動けるかの。

    仕事出来ないのに家事や育児出来る人はあんまりいないと思う。
    仕事全く出来なくて、普通研修3ヶ月で正社員なれるとこ
    半年以上なれなかった友達が
    暫く泊まりに来てて
    カレーは鍋底でルーが何故か焦げてたし、洗い物は洗った筈なのに汚いし、泡ついたままだった。
    なんでそーなるのか全くわからなかった。
    何しても不器用って事なんだが。

    +7

    -3

  • 1253. 匿名 2017/01/08(日) 18:13:48 

    あらまあ。。
    なぜ日本は「女性の生産性」が極端に低いのか | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    なぜ日本は「女性の生産性」が極端に低いのか | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    書籍を上梓すると、やはりその評判は気になるものです。つい、アマゾンのレビューなどを何度も確認してし…

    +1

    -2

  • 1254. 匿名 2017/01/08(日) 18:39:11 

    家事も仕事も嫌いだけど
    どちらかというと家事の方がマシだから
    新婚で専業主婦しています。
    仕事では怒られたりするけど旦那は怒らないし♡
    オススメ

    +9

    -1

  • 1255. 匿名 2017/01/08(日) 19:22:02 

    専業主婦歴12年、丸12年ブランクありますが、アラフォー雇われるんでしょうか。
    雇われる可能性大プラス
    雇われる可能性なしマイナス
    でお願いします。

    +3

    -8

  • 1256. 匿名 2017/01/08(日) 19:41:39 

    >>1255
    レジとか品出しのパートさんなら有りだと思うけど、ちゃんとした就職はまず無理じゃない?

    +8

    -1

  • 1257. 匿名 2017/01/08(日) 19:43:07 

    私は専業主婦の方が良いな夫が優秀なら役員報酬とか頂けるしお得だと思うw

    +3

    -4

  • 1258. 匿名 2017/01/08(日) 20:05:06 

    >>1255
    元の職がわからないからなんとも。
    元の職に戻りたいなら元職によっちゃうよね。
    なんでもいいんだったら逆に主婦だったのを生かせるとこはほぼ受かるよってかむしろ主婦募集されてるよ。
    例えば子供服、子供用品、開発とかもろもろ。
    そういう系は誰が得意って子供いない女性よりも主婦が得意でしょ。

    +2

    -3

  • 1259. 匿名 2017/01/08(日) 20:14:16 

    >>1255
    後は心配なら一発でどーのしようとしないことかな。
    ブランク消ししたらいいんだよ。
    1年はどっかでパートから始めて感覚取り戻してからね。
    職業訓練所とかもいいと思いますよ。

    お金をもらいながら学校へ行ける?!【職業訓練】 - NAVER まとめ
    お金をもらいながら学校へ行ける?!【職業訓練】 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    なんと今の時代、お金をもらいながら学校に行けるとな。しかも、国からの補助がでるため、無料、もしくはお金をもらいながら学校へ通えることも。実際にこの制度を利用して...

    +1

    -0

  • 1260. 匿名 2017/01/08(日) 20:18:03 

    専業主婦になりたい人

    +0

    -0

  • 1261. 匿名 2017/01/08(日) 20:19:47 

    >>1226
    パートって、正社員より楽だからじゃない?
    責任も少ないし。

    +4

    -0

  • 1262. 匿名 2017/01/08(日) 20:22:37 

    >>1261
    んー。別にずっと正社員してるけど責任とか特に無くない?
    例えばどんな?クレーム来たら対応しなきなとか?でもそれも上だしね。管理職とかならあるけど。

    +2

    -5

  • 1263. 匿名 2017/01/08(日) 20:24:25 

    >>741
    パートをしている人の幸福度が一番高いらしいよ!

    正社員で働いている人
    パートをしている人
    ずっと家でいる人
    の中でね。

    +6

    -3

  • 1264. 匿名 2017/01/08(日) 20:24:29 

    後何処でもパートになんか言ったら
    すみません私はパートなので正社員さん呼んで来ます(涙
    みたくもならないし。
    責任者呼んで来いとしかならないし。

    +1

    -1

  • 1265. 匿名 2017/01/08(日) 20:34:26 

    専業主婦の家庭の方は、旦那さんはお小遣い制にしていますか?

    +1

    -2

  • 1266. 匿名 2017/01/08(日) 20:47:12 

    ちょっと真面目に伺いたいんだけど
    なんでこんなに再就職出来ないってなってるの?
    世代が違うの?環境差なの?
    私数回やめても余裕で再就職しまくれてるんだけど
    どゆこと?
    全く違う職種でも中途で受かって正社員すぐなれたよ?
    ちょっと色んな環境があるとしても
    無理無理。ってなんでなんでそーなってるの?
    母親も20~で仕事やめて
    40すぎで再就職したんだけどこっちの環境が物凄く特殊なの?

    +6

    -2

  • 1267. 匿名 2017/01/08(日) 20:49:36 

    というか、一回やめて何個も就職先回ったけど
    数年たっても私は出来ませんでした。って人がちゃんと出来ないよって言ってる?
    辞めた事ない、再就職なんて経験した事ない人が言ってない?

    +1

    -2

  • 1268. 匿名 2017/01/08(日) 20:53:25 

    >>1265
    自由だよ。
    自由というか銀行のカードは二枚でそれぞれ
    クレジットカードも二枚でそれぞれだから
    どっちが何にいくら使ったのか、いくら引き出したのかはお互いにすぐわかる状態での管理。

    +4

    -1

  • 1269. 匿名 2017/01/08(日) 23:13:42 

    旦那の給料だけでも子ども二人教育費払って生活してこれたけど
    知人にどうしてもと頼まれて大学の教授アシスタントのパートに行った
    勤務時間も自由だったし頼まれたのは簡単な仕事だったからプログラム組んで
    自動化して効率的にしたら暇過ぎて、来客のお茶出しとか教授の私用とか
    外部へのお使いとか当初の仕事内容と関係無い事まで頼まれて遅くなり
    約束の小学校低学年だった子どもの帰り時間に間に合わないこともしばしばだった
    そしたら近所の悪ガキとつるんでどこかに遊びに行ったり脱走した学童の子を
    家に連れてきたりライターを持ちだしてアスファルトから生える雑草を燃やそうとしたり
    ありとあらゆる想定外のこと叱っても叱っても起こしてくれてハラハラの連続だった
    学校から帰ったらまず宿題・復習の習慣付けたつもりだったけど男の子は放置できない
    と思い、引きとめられたけど最初の契約通り2年で辞めさせて貰って
    子どもときちんと向き合う事に集中した、その後中学受験に合格し今は志望大学に通ってる
    だからと言うつもりはないけどやはり親が必要な時期ってあると思う
    塾通いだって深夜近くにまでなるのに送り迎えもしなかったら危ないし
    部活から様々な行事まで親が駆り出される場面は多々ある
    私にはフルタイムで働いてそれらをこなす事はできないから専業で良かったと思ってる

    +3

    -3

  • 1270. 匿名 2017/01/09(月) 10:26:42 

    >>1266
    割と特殊だと思う
    ただし職種キャリアにもよる
    介護系なんかは当然大したキャリアとかいらず正社員になれるがまあ待遇いい所は少ない
    なれる自分が普通とは思わないほうがいい

    +0

    -0

  • 1271. 匿名 2017/01/09(月) 10:38:32 

    雇用形態に拘らなければ働ける環境自体は増えてはきてるんじゃないかな?

    結果それは一生専業だけしてたいー!という女性の需要を減らす事になるわけなのですが

    +1

    -0

  • 1272. 匿名 2017/01/09(月) 10:52:44 

    >>1270
    待遇いいところの問題で再就職が不可能って訳じゃ無いでしょ?
    専業出来る家庭はもし働けなくても別にそのまま暮らせる訳だし子の手が空いたから何か社会に今度はしたいとかが多しね。

    もし死別とかで命や生活が本気でかかってるなら
    待遇とかそこまで気にしてる場合じゃ無いと思う。
    待遇がめちゃめちゃいいところ。では無くて物凄いブラックで無ければokだろうし
    とりあえず一回就職して数年だけ我慢すればブランクは消えるからね。

    +0

    -0

  • 1273. 匿名 2017/01/09(月) 13:18:26 

    国家資格あるし仕事のスキルもあるし職場からも頼りにされてるけど、ぶっちゃけ働きたくない
    自分は社会に出て働くの合ってない
    家で家事育児に力を費やしたい
    料理も栄養バランスしっかり考えて作りたい
    冷食なんてもってのほか
    旦那は外で仕事がんばる 妻は家と子育て
    ほとんどの生き物が昔からやってきたことなんだから、今更女性の社会進出なんてしなくていいよ〜
    女性で仕事好きな人ほんと尊敬する…

    +1

    -1

  • 1274. 匿名 2017/01/09(月) 15:46:02 

    その家で子育て、の家事の比率が楽になってる
    そして子供産まなすぎるのが生物として間違ってる
    せめて6人とか7人とか産まないと

    昔生物がそれをやったのは死亡率の高さ故で、生物学的に考えれば死なないなら多産の必要なくなるわけで
    生物云々いっても全く意味ない
    で、女性が社会進出しないなら、女性に有利な社会になんかなるわけないよ

    +0

    -1

  • 1275. 匿名 2017/01/09(月) 16:13:16 

    女性はもうとっくに社会進出してるけど。
    家事の比率に関しては昔は逆に大人数いたでしょ。
    おばあちゃん、お母さん、姉妹も子供もたくさんね。
    娘も手伝いするの当たり前だったし。
    んな事言ったら昔の男だって大人数を養ってたのに
    妻と子供1名程度で何ヒーヒー仕事まで女に手伝えって甘えてんの?にしかならないのでは。

    +1

    -2

  • 1276. 匿名 2017/01/09(月) 17:46:33 

    >>1257
    役員報酬の意味、ご理解頂いてから書き込み願います

    +1

    -1

  • 1277. 匿名 2017/01/09(月) 17:48:12 

    >>1266
    >>1266
    年齢と最終学歴差し支えなければ。

    +0

    -1

  • 1278. 匿名 2017/01/10(火) 01:09:35 

    >>1275
    日本の女性の社会進出など欧米諸国や中国と比べたらまだまだ発展途上ですよ。
     日本政府はいい加減、配偶者控除を廃止し女性が専業主婦という道に逃げないようにし、欧米諸国や中国みたく、男尊女卑社会を払拭して男女平等の社会を実現させて欲しいですね。
     先進国で、専業主婦世帯が異様に多いのは日本だけですよ。

    +0

    -2

  • 1279. 匿名 2017/01/11(水) 19:07:44 

    >>802
    そう、みんなで流されすぎ。自分に正直になればいいのだ。

    +0

    -0

  • 1280. 匿名 2017/01/12(木) 15:10:35 

    その他大勢の専業主婦で幸せと思える人が羨ましい。

    +0

    -0

  • 1281. 匿名 2017/01/12(木) 15:42:50 

    >>802
    なんだか荒れてますね。大丈夫?

    +1

    -0

  • 1282. 匿名 2017/01/18(水) 04:11:39 

    専業主婦です、主さんのご参考になれば…。
    私は結婚する前は専業主婦ってらくでいいよね、私はきっと一生働く生活だと思っていて激務で毎日イライラしてました。
    運よく専業主婦になれ今は旦那さんに毎日感謝しています!
    専業主婦を批判する方いますが私は気にしません。
    価値観、生活状況は人それぞれです。
    専業主婦の夫はモラハラ多いって書いてる方いますが決めつけです、そんな人ばかりではありません。
    専業主婦になりたいのならば結婚前にお相手の価値観を確認する事が大事だと思います。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード