-
1. 匿名 2017/01/06(金) 16:54:31
ちぎる方が上品ですか?
ちぎる人はどれくらいの大きさにちぎるのか、綺麗にちぎるコツを教えて下さい+30
-3
-
2. 匿名 2017/01/06(金) 16:54:46
+15
-6
-
3. 匿名 2017/01/06(金) 16:55:10
うわあ4時間くらい前に申請したのが今採用されてる。ありがとうございます+46
-10
-
4. 匿名 2017/01/06(金) 16:55:37
パンにもよる。
食べるときの場所にもよる。
ちぎるなら口に入る大きさくらい。+134
-1
-
5. 匿名 2017/01/06(金) 16:55:47
マニアックなトピだな~+86
-0
-
6. 匿名 2017/01/06(金) 16:56:14
トーストはそのままかじるけどトースト以外はちぎって食べるかな+95
-1
-
7. 匿名 2017/01/06(金) 16:56:15
ちぎる
ただ食べやすいから+44
-1
-
8. 匿名 2017/01/06(金) 16:56:19
ほとんどちぎらない+78
-3
-
9. 匿名 2017/01/06(金) 16:56:19
けっこう独特なトピだねw+64
-0
-
10. 匿名 2017/01/06(金) 16:56:22
くだらんトピ+17
-6
-
11. 匿名 2017/01/06(金) 16:56:33
気づけば ちぎる事が多い+14
-0
-
12. 匿名 2017/01/06(金) 16:56:36
このトピは伸びない+16
-1
-
13. 匿名 2017/01/06(金) 16:56:44
>>3
その割に登場早いね(笑)+23
-3
-
14. 匿名 2017/01/06(金) 16:56:48
一人の時はちぎらない
かぶりつく
+56
-2
-
15. 匿名 2017/01/06(金) 16:57:29
手が汚れない油がついてないパンはちぎって食べる。
汚れそうなのはかぶりつく。+83
-0
-
16. 匿名 2017/01/06(金) 16:57:38
具があったりベタベタするパンはちぎらないよ+40
-0
-
17. 匿名 2017/01/06(金) 16:57:49
食パンはちぎらないけど、バターロールとかクロワッサンとかはちぎる。
ちぎってジャムとかバターとか塗るものはちぎるかなー。
菓子パンとか惣菜パンとかはちぎらない。+22
-0
-
18. 匿名 2017/01/06(金) 16:57:52
そんなん、パンの種類によるのでは?
+27
-1
-
19. 匿名 2017/01/06(金) 16:58:44
ダイレクトアタック+9
-0
-
20. 匿名 2017/01/06(金) 16:59:08
パンによる+9
-0
-
21. 匿名 2017/01/06(金) 16:59:35
菌がつきそうでなるべく触りたくない。+16
-0
-
22. 匿名 2017/01/06(金) 16:59:41
もっちり系はそのまま
カリカリ系はちぎる
ふわふわ系はそのまま
ドライフルーツが入ってるハード系は
ちぎって少しずつ食べます。+7
-0
-
23. 匿名 2017/01/06(金) 16:59:47
はあ?+3
-8
-
24. 匿名 2017/01/06(金) 16:59:49
外出先ではちぎって一口サイズに食べる。
でも家では、そのまま頬張って食べてる。+14
-2
-
25. 匿名 2017/01/06(金) 17:00:07
外だとちぎるけど
家だと食らいつく+27
-0
-
26. 匿名 2017/01/06(金) 17:01:16
>>13
一日中張り付いてるからね笑
この4時間別トピにいましたよ
今日四本めのさいようだ…+5
-5
-
27. 匿名 2017/01/06(金) 17:02:23
フランスパンはちぎりますか?
ちぎる+
ちぎらない、ちぎれない、ちぎりたくないー+28
-14
-
28. 匿名 2017/01/06(金) 17:03:04
昔、給食のときは、パンをちぎって食べるように指導されてたな☆
今は、お店で食べるときは、品よくするために一口大にちぎるなあ。
家ではちぎらないでかぶりつき(^O^)
+5
-1
-
29. 匿名 2017/01/06(金) 17:03:06
ちぎって食べてと学校で習った。
パンによってちぎって食べるし、食べにくいのはガブリ!+10
-0
-
30. 匿名 2017/01/06(金) 17:03:21
外だと綺麗にちぎれそうなやつしか食べない+5
-0
-
31. 匿名 2017/01/06(金) 17:03:29
外食で出されるパンは一口大にちぎって食べる。
会社のお昼とかで買ってきたパン(お昼になるようなパンだから具入りのものが多いせいもある)や家で食べるパンはかぶりついて食べる。+6
-1
-
32. 匿名 2017/01/06(金) 17:04:02
>>27
フランスパンかぶり付いたら歯の間に固いとこが刺さって流血した
気をつけよう(笑)+24
-0
-
33. 匿名 2017/01/06(金) 17:04:34
レストランだとちぎる!
それ以外はかじる!+4
-0
-
34. 匿名 2017/01/06(金) 17:04:49
たまにちぎれと言わんばかりのパンあるよね?そういう時はちぎるよ。+8
-0
-
35. 匿名 2017/01/06(金) 17:04:50
気にしたこと無いからわからん
その時の気分によるかなー+0
-0
-
36. 匿名 2017/01/06(金) 17:05:23
私も、ちぎるのは外食の時が主
家ではシチューやスープにつけて食べる時だけ
あとはそのまま食べる+2
-0
-
37. 匿名 2017/01/06(金) 17:05:34
ちぎり方による。
上品なちぎり方教えて下さい。
すぐポロポロ落ちるからちぎっても恥ずかしい思いをする。+8
-0
-
38. 匿名 2017/01/06(金) 17:06:06
>>27
かたすぎてちぎると柔らかいところがペッちゃんこになるときない?+11
-0
-
39. 匿名 2017/01/06(金) 17:06:09
ちぎるって言葉がこんなにいっぱい、、、なんか変な感じ+13
-0
-
40. 匿名 2017/01/06(金) 17:06:22
>>34
ちぎりパン!+3
-1
-
41. 匿名 2017/01/06(金) 17:06:29
時と場合による+2
-0
-
42. 匿名 2017/01/06(金) 17:07:08
洋食頼むとついてくる丸っこいパンは?表面が硬いやつ+0
-0
-
43. 匿名 2017/01/06(金) 17:07:24
かにパンはちぎるよ\(^_^)/+1
-0
-
44. 匿名 2017/01/06(金) 17:07:33
>>38
わかる
だからフランスパン食べない+1
-0
-
45. 匿名 2017/01/06(金) 17:08:27
このトピみてたらこの歌が頭の中ぐるぐる+13
-1
-
46. 匿名 2017/01/06(金) 17:08:46
ちぎるのが上品というのが間違いマナー
ちぎればクズが落ちるしパンの種類による+4
-12
-
47. 匿名 2017/01/06(金) 17:12:39
フランス料理とかの
マナーでは一口づつちぎって
口に運ぶみたいね
私は家でもそうしてる
歯が弱くて以前フランスパン
かじったら歯が取れたから+13
-1
-
48. 匿名 2017/01/06(金) 17:14:25
フランスパンって愛咲ルイのイメージ+0
-0
-
49. 匿名 2017/01/06(金) 17:15:11
あなたは誰と〜〜
ちぎりますか〜〜+2
-0
-
50. 匿名 2017/01/06(金) 17:20:00
>>26
ああやっぱり。トピ傾向かたまる時ってほんとかたまるよね。めんへらとか逆コナンかみたいなの。+3
-0
-
51. 匿名 2017/01/06(金) 17:22:24
ちぎる
特にバゲットのような硬いものは
前歯が差し歯なので、抜けたら怖いからね+2
-0
-
52. 匿名 2017/01/06(金) 17:29:36
>>50
逆コナン?何?+4
-0
-
53. 匿名 2017/01/06(金) 17:29:40
そのままかぶりつくことが多いけど、小、中と給食はちぎって食べなさいだったからコッペパンはちぎる癖ついてる笑笑+0
-1
-
54. 匿名 2017/01/06(金) 17:32:16
小学生の時はかじってたのに、中学生になってふと周りを見るとちぎっててびっくりした。私はかじってたよ、時間も30分もないし食べれない+2
-2
-
55. 匿名 2017/01/06(金) 17:34:38
>>53
だからだったのかな?ちぎってたの
クラスに同じ小学校7人ぐらいだったから他の小学校ではそう教えられていたのかも+0
-0
-
56. 匿名 2017/01/06(金) 17:48:11
中学生の頃の話です。
昼休みに友達Aがツナのコッペパン食べてる時、別のクラスの出っ歯なBさんがやってきた。
Bさんちょっと図々しくて嫌われてるタイプで友達Aに一口ちょうだいアピール。
仕方なく一口あげたのはいいのですが・・・ 口からツナパンを離した瞬間、歯から糸引いてた(笑)
その場にいた6人全員釘付け。その日からBさんのあだ名はモスラになりました。
なんかコピペみたいになったけど、それ以来自分もそうなるのが怖くて人前ではちぎって食べてる。
+1
-0
-
57. 匿名 2017/01/06(金) 17:53:01
ちぎれる物は一口大にちぎるけど
調理パンとかクリーム系はちぎってたら手がベタベタになるからちぎらない
大体みんなそうじゃないの?
+1
-0
-
58. 匿名 2017/01/06(金) 17:58:33
前歯さし歯だから、全部ちぎる。カプッは何にも出来ない。怖くて。+1
-0
-
59. 匿名 2017/01/06(金) 18:07:04
初めてフレンチ食べに行った時、パンを丸かじりしたら年上の彼氏に笑われた。その時パンはこういう場所ではちぎって食べるんだよって教えて貰いました+4
-0
-
60. 匿名 2017/01/06(金) 18:13:01
セブンで売ってるちぎりパンだけちぎって食べる。あとはそのままかぶりつきです。+1
-0
-
61. 匿名 2017/01/06(金) 18:16:02
友達と同じパン食べてたけど、友達はちぎって食べていて私はかぶりついてた。
がっついてるようで何か恥ずかしかったのでそれ以来できるだけちぎって食べるようにしている。+1
-0
-
62. 匿名 2017/01/06(金) 18:25:03
フランスパンとか大きいやつとかならちぎる。それ以外はかぶりつく。+2
-0
-
63. 匿名 2017/01/06(金) 18:33:17
メロンパンは噛んだ時の食感のために食べてるから絶対かぶりつく。前歯で味わう。
+1
-0
-
64. 匿名 2017/01/06(金) 18:41:34
28歳の私が中学生くらいの頃にスーパーの菓子パンに針が混入している事件が多発してからちぎって食べるようになった。+2
-0
-
65. 匿名 2017/01/06(金) 18:42:25
ちぎって食べます。+3
-0
-
66. 匿名 2017/01/06(金) 18:53:01
外ではちぎる。
家ではあらかじめ小さく切ってます。ポロポロこぼれるの耐えられない。+2
-0
-
67. 匿名 2017/01/06(金) 18:55:21
デニッシュ系の菓子・惣菜パンはちぎらない。
表面にコーティングしてあるパンもちぎらない。
ソフト系のパンはちぎる。
ハード系のパンはパン切り包丁で切る。+2
-0
-
68. 匿名 2017/01/06(金) 19:49:05
小学校入学前に貰った、「給食の食べ方」みたいな冊子にパンはちぎって食べましょうと書いてあったのが今でも記憶にある。それから外では、ちぎって食べるようになった。家ではマナーなんかいいやと思うけど、結局ちぎった方が食べやすい気がする。+1
-0
-
69. 匿名 2017/01/06(金) 19:55:34
トースト:そのままかぶりつく。あの音が好き。
フランスパン:輪切りにするが、そのあとは噛んでぐ~っと引っ張って食いちぎる。
ロールパン:一口大にちぎって口に運ぶ。
これまで考えた事もなかったけれど、ほぼ例外なく上の食べ方をしていた。初めて気づいた。+2
-0
-
70. 匿名 2017/01/06(金) 20:02:13
外食でも家でも、たいていの場合ちぎる。理由は、前が差し歯なので。フルーツやクリームが乗ったデニッシュとかは例外。+1
-0
-
71. 匿名 2017/01/06(金) 20:04:55
なんか差し歯仲間が結構いて嬉しい+1
-0
-
72. 匿名 2017/01/06(金) 20:05:49
小さいときから食パンだろうが一口サイズくらいの食べやすいパンだろうがちぎって食べてます。かぶりつくのは行儀が悪いと言われて育ってきました。おにぎりもちぎって?食べていました。
30になった今でも、ちぎらないと食べられないので、肉まんとかハンバーガーもかぶりつけません。ものによっては手ベトベトだし、崩れたりして汚いけど直せないんですよね。口を大きく開けて食べるなとも言われてきたので、口の回りにソースとか付くからティッシュで拭いながら食べてます……
長文ですみません。+2
-2
-
73. 匿名 2017/01/06(金) 20:24:07
モノによるかなぁ〜
かぶりつきにくいパンはちぎるカモ!
+0
-0
-
74. 匿名 2017/01/06(金) 22:23:48
口が小さいのでかぶりつくと口の周りにパンカスや、付いているゴマやザラメなどがつくので大体はちぎって食べる。
手が汚くなるしそのままかぶりつきたいけど…
+1
-0
-
75. 匿名 2017/01/06(金) 22:29:19
なんだろ
ちぎって食べてる人見ると
イライラする+4
-1
-
76. 匿名 2017/01/06(金) 22:40:29
ビバリーヒルズ高校白書のオープニング映像っていうの?でドナがサンドイッチちぎって食べてるの見たときは衝撃だった
+1
-0
-
77. 匿名 2017/01/06(金) 22:47:42
ちょっといい西洋系のレストランで出てくるパンはちぎるのがマナーです。特に海外旅行では気をつけてください。+1
-1
-
78. 匿名 2017/01/07(土) 00:54:38
あえてこういうパンを思いっきり、ちぎらず食べてみたい
+3
-0
-
79. 匿名 2017/01/07(土) 01:38:35
ちぎる、ちぎらない、ちぎって
ちぎるって言葉が不思議に思えてくる
というか、意味が分からなくなってくる、、笑+1
-0
-
80. 匿名 2017/01/07(土) 11:41:28
イケメンの前ではちぎる。
イケメンがいないところでは普段通りかぶりつく。+0
-0
-
81. 匿名 2017/01/07(土) 11:55:48
>>72
おにぎりをちぎる方が行儀悪い。
千切るべき物は千切り、千切らないものは千切らないで食べる方がよい、と私は思いますが。
バナナやアメリカンドッグも齧れないんですか?
ペットボトルもコップに注いでからじゃないと飲めないんですか?
明治の元芸者さん(大口を開けてはいけない)が、ハンバーガーが食べれないので、ナイフとフォークで切って食べて
おにぎりやお寿司は一口大に作って貰っていたそうです。
欧米の良家の子女はバナナを丸かじりするのは、はしたないのでやっぱり、ナイフとフォークで食べていたそうです。
72さんもきっと良い家柄のお嬢様なんですね。
マイフォークとナイフを持参するとか細かく切って出してもらうとかの案はどうでしょう?
+1
-0
-
82. 匿名 2017/01/07(土) 13:32:34
どんなパンもちぎって食べるよ。
サンドイッチもちぎって食べる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する