ガールズちゃんねる

いびきで悩んでる人!

53コメント2017/01/04(水) 00:07

  • 1. 匿名 2017/01/01(日) 10:29:40 

    あけましておめでとうございます!
    お正月は旦那の実家で旦那の兄姉家族も
    一緒に泊まります。
    人数が多いので、女と男に分かれて
    寝ますが、私いびきが凄くて…笑
    姪っ子におばちゃんいびきすごいね!って
    なんの恨みも無さそうに言ってくれて
    ありがたいんですが、ちょっと…(-。-;
    同じ方、いらっしゃいますか?
    どうやれば治るんでしょうか…
    いびきで悩んでる人!

    +85

    -0

  • 2. 匿名 2017/01/01(日) 10:30:26 

    太っているなら痩せましょう

    +41

    -43

  • 3. 匿名 2017/01/01(日) 10:31:08 

    痩せろ クソデブ

    +10

    -108

  • 4. 匿名 2017/01/01(日) 10:31:35 

    いびきめっちゃかきます
    どうしたらいいの、

    +160

    -2

  • 5. 匿名 2017/01/01(日) 10:31:48 

    新年早々、旦那さんにいびきが凄いと起こされました。。
    自分では自覚がないので、治したいにしろ難しい。

    +132

    -3

  • 6. 匿名 2017/01/01(日) 10:32:11 

    太っていないけどイビキかきます。

    +210

    -2

  • 7. 匿名 2017/01/01(日) 10:32:20 

    横向きに寝る

    +85

    -8

  • 8. 匿名 2017/01/01(日) 10:32:31 

    横を向くといいよ
    リュック背負って寝ると嫌でも横向きになるらしいよ(笑

    +84

    -7

  • 9. 匿名 2017/01/01(日) 10:32:33 

    体質もあるから仕方ないですよね…
    私は彼のイビキがひどく、年明け早々睡眠不足です。
    でも、責める気も無いかな〜
    イビキかく人もかきたくてかいてるわけでは無いし。

    +74

    -10

  • 10. 匿名 2017/01/01(日) 10:33:00 

    私も子供の頃からいびきに悩んでいまして、色々なグッズを試したけどダメでした。病院にいったけど、最後は手術するしかないと言われました。
    私の場合鼻腔が、他の方より狭いのが原因でした。
    でも、怖くて踏ん切りがつきません…。

    +82

    -1

  • 11. 匿名 2017/01/01(日) 10:34:02 

    うちの旦那イビキが酷かったけど病院で血圧が高いと言われて血圧の薬飲んだりしてるうちに静かになってきた
    関係あるのかなぁ?

    +45

    -1

  • 12. 匿名 2017/01/01(日) 10:34:54 

    >>6
    顎が小さくない?

    +47

    -3

  • 13. 匿名 2017/01/01(日) 10:35:28 

    太ってない、横向いてもいびきをかきやすい人もいるよね。

    +138

    -2

  • 14. 匿名 2017/01/01(日) 10:36:49 

    枕の高さ柔さも原因だしね。高すぎても低すぎてもダメだよ。

    +13

    -0

  • 15. 匿名 2017/01/01(日) 10:37:24 

    たまに自分のいびきで起きることあるw

    +188

    -0

  • 16. 匿名 2017/01/01(日) 10:44:33 

    入院して同室の方に申し訳ない。今後入院する時心配して、余計病気が悪くなりそう。

    +84

    -2

  • 17. 匿名 2017/01/01(日) 10:45:00 

    この前TVでやってたのチラっと見たけど
    太ってるだけが原因じゃないみたいよ。

    その女優さんは顎が小さいって言われてて無呼吸症候群もあるらしく
    解決策として鼻から喉までチューブのような物を入れて寝るといびきをかいてなかったけど、使い捨ての器具だから100円にして一か月3000円だね、ちゃんと見てなかったから値段はわからないけど。
    費用もそうだけど鼻にチューブ入れるのが見てるだけで無理だった。

    自分で止められないのがもどかしいし大勢で寝る時申し訳ないよね。
    なんか他にいい方法あるといいのにな。

    +61

    -0

  • 18. 匿名 2017/01/01(日) 10:45:14 

    >>10私もそれで手術しました。
    レーザーで鼻腔を塞いでいる膿?みたいなのを焼いて鼻の通りをよくするの。

    原因を根治したわけではないから、2年くらいかけてまた詰まるから、そしたらまたレーザー…の繰り返しにはなりますが、今はこれまで鼻で息したことなかったけど、やっと鼻呼吸出来ています。

    レーザーで焼く時結構キツイけど、やって良かった!

    +39

    -1

  • 19. 匿名 2017/01/01(日) 10:46:54 

    旦那に鼾かいてたって言われて「くーくーって感じ?」と聞いたら「ンガー、ゴガーってすごかったよ」と言われた。
    ずっと自分は鼾かかないと思っていたのに、知らないって怖いわ。

    +86

    -1

  • 20. 匿名 2017/01/01(日) 10:48:17 

    >>16
    私、短期の入院なら個室にしようと思ってる。
    長期は無理だ・・どうしよう。

    +31

    -3

  • 21. 匿名 2017/01/01(日) 10:49:19 

    痩せてるけどイビキすごい。
    横向き寝にしてるけど改善してるのか不明。
    イビキ枕が効果あるか知りたいー

    +60

    -2

  • 22. 匿名 2017/01/01(日) 10:57:08 

    >>10
    私の友達は手術したけど元通りになったらしい。
    私もいびき酷い。親も姉も酷い。
    夫や友達と旅行の時には本当に申し訳ないと思ってるけどもうしょうがないと思ってます。

    +23

    -6

  • 23. 匿名 2017/01/01(日) 11:00:08 

    太っていませんが、母、姉、私とみなイビキと歯ぎしり、寝言の三重苦です
    歯ぎしりはマウスピースで防げてますが、1番どうにかしたいのはイビキ

    +40

    -2

  • 24. 匿名 2017/01/01(日) 11:01:35 

    子供に「お母さんてスースー寝てる時ってある?」って聞いたら
    「いつもトラックみたいにガーガー言ってるよ」
    もちろん夫婦別室で寝ています、夫が睡眠不足になるからです。
    家族ならそれでいいんだけど、よそだと本当に申し訳ない。

    +70

    -2

  • 25. 匿名 2017/01/01(日) 11:13:26 

    口腔外科でマウスピースを作ってもらったら治りました。

    値段は場所にもよると思いますが

    私は1万でした。

    +20

    -3

  • 26. 匿名 2017/01/01(日) 11:42:40 

    伸びないってことは、悩んでる人少ないのかな?
    うらやましい!

    私は太ってるわけじゃないけど、鼻腔の形が悪いみたいで、子供のころからスピースピーと寝息を立てるタイプで、今ではガーガーとひどいいびきです。

    枕を変えたり、横向きになったり、耳鼻科に行ったりしたけど、治らない(;_;)
    友達と旅行とか、申し訳なくてもう行けない。

    +28

    -1

  • 27. 匿名 2017/01/01(日) 11:44:48 

    私も顎が小さくいびき常習犯でした( p_q)だけど、テレビでやっていた舌の筋力トレーニングをしたら、全くかかなくなりました!

    ・思い切り舌を出して上下、左右、回す
    ・口を閉じて上顎に舌を思い切り押し当てる
    これを1日5セット程です。

    舌周りの筋力アップはかなり効果的なので、悩んでいる方、やってみて下さい!継続は力なり\(^o^)/

    +37

    -3

  • 28. 匿名 2017/01/01(日) 11:52:42 

    痩せてるけど、二重アゴで
    寝てる間にいつの間にか口が開いてる(-.-;)
    私はマスキングテープを縦に2箇所貼って
    口閉じる様にしているwww
    意外に苦しくないよ!

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2017/01/01(日) 11:56:15 

    イビキ防止サプリを飲んだり
    防止テープを口に貼ったり
    スプレーを喉奥にふきかけたり・・・
    色々と実行してます。

    アルコール飲むとイビキをかきやすいのと
    枕が合わないとイビキをかきやすいそうです。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2017/01/01(日) 12:04:27 

    子供の頃から鼾がすごい
    親が心配して医者に診てもらったら
    扁桃腺大きいのが原因だった。
    修学旅行の時、みんなにからかわれて辛かった。

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2017/01/01(日) 12:18:18 

    めちゃタイムリー‼︎ナステントって名前のCMが気になってサンプル申し込んで届いた。長いチューブを鼻の穴から咽頭まで挿入するタイプ。大きないびき、熟睡感が無い、起床時の頭痛、日中の眠気に効果的と書いてる。一人暮らしだからまだ使えてなくて、来週温泉に家族と行く時試して見るつもり。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2017/01/01(日) 12:18:25 

    >>3肥満も原因だけど、硬いもの食べなくなった現代は細身の子でもいびきかくから。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2017/01/01(日) 12:28:17 

    私も普通体型で20代ですが、たまにかいてるみたいで恥ずかしいです。前にみんなで雑魚寝していたとき彼氏に慌てて起こされ、小さな声で「いびき!いびきかいてたよ」って言われてもう本当に恥ずかしかったです。病院に行ったら鼻が悪いみたいで鼻詰まりの薬と鼻粘膜を焼く手術を紹介されました。

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2017/01/01(日) 12:28:26 

    >>32
    痩せ型で幼少期から硬いもの大好きなのにイビキをかく私はどうすれば……

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2017/01/01(日) 12:36:59 

    >>31父も頼んでた‼︎ 鼻から挿入⁉︎痛そう!と思ってたけど、柔らかくて違和感がないって。父は酷い往復鼾で。往復だよ‼︎
    最初は標準サイズ?のサンプル届いて鼻に挿入して、次に自分に合った長さとか硬さの種類を決めたら、更に二日分のサンプルが貰えて。更に更に購入時に使える1000円割引きクーポンも貰えて。父は即購入しました。今では寝息しか聞こえなくなったので父には絶大な効果だったよ。何より母が喜んでるし、ペットの愛ちゃんが絶対に父の側で寝なかったのに、実家に帰ったら添い寝してるんだ(∵)

    +20

    -1

  • 36. 匿名 2017/01/01(日) 12:39:06 

    >>35
    愛ちゃんってのはプレーリードッグです´◡`

    +15

    -2

  • 37. 匿名 2017/01/01(日) 12:54:34 

    私も痩せ型ですがイビキが酷く、歴代彼氏から最初ビビったと言われて来ました。
    快眠アプリで録音されていたイビキのあまりの酷さに病院に行ったところ、気道が狭いらしく喉ちんこと鼻腔の粘膜をレーザーで焼く手術をしました。彼曰く、「グゴーグゴー」というのが「グーグー」位に改善したそうです。でも、既出の通り、鼻腔の粘膜は数年おきにレーザー手術をしないといけないそうです。女の子らしく、スースー寝れる女性が本当に羨ましいです。ナステントも試してみようかと検討中です。同じ悩みの女性がいて少し安心しました。

    +40

    -0

  • 38. 匿名 2017/01/01(日) 13:03:22 

    私も子供の頃からイビキかいてました。
    151㎝40㎏、顎が小さく口も大きく開けられません。
    起きた時、頭が痛いことがありました。
    寝ている間に無呼吸だったからです。

    病院でCPAPというマスクを勧められました。
    それを着けてからはイビキかかないし、スッキリ起きられるようになりました。
    不整脈も起きなくなりましたよ。

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2017/01/01(日) 13:04:51 

    私もヒドイです。。
    体型は痩せ型です。

    色々調べてのどちんこを焼く手術しようかと真剣に考えたけど、術後の痛みと効果が比例していないみたいでやめた。

    友達とお泊まりなんて無理だわ〜

    ナステント試してみようかな。

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2017/01/01(日) 14:13:11 

    いびきまくら、口閉じテープ、鼻の通りを良くするチューブ、ナステント、口閉じベルト
    ありとあらゆるものを試しましたがかいぜんせず。
    ナステントは割と良かったのですが使い捨てでお値段が高いので続かず。。。もうどうしたらいいのやら。。。

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2017/01/01(日) 14:24:34 

    アラサーです。修学旅行の時は同室の子にゴジラって言われました。呼吸も止まっていたそうです。
    顎がなくて、去年口腔外科で顎を前に出す手術しました。
    あと扁桃腺が少し大きくて、アレルギー性鼻炎で鼻な通りも良くない。
    いびきの要素がたくさんつまっている。

    +13

    -1

  • 42. 匿名 2017/01/01(日) 14:47:55 

    舌の筋力がないと痩せ型の人でもイビキをかくそうです。
    イビキをかいてる人は噛む回数が少ないんじゃないかな?
    食事の時は一口30回は噛む。
    あとはガムを噛んで、舌でガムをまん丸にしたり、口蓋(上あご)に押し付けて薄く伸ばしたりとか色々してると筋力つくよ。

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2017/01/01(日) 20:02:52 

    ナステント気になってます!!
    これって続けてたらいびきをかかなくなるようなものなんですかね、、、?
    ずっと着けてないといびきはマシにならないのでしょうか、、、

    白目で寝るし、イビキうるさいし最悪なので、どれか一つでも改善したいです

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2017/01/01(日) 20:05:28 

    悩んでる
    人がいる所で寝たくない
    横向きに寝てもうつ伏せで寝ても
    どうにもならない笑

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2017/01/01(日) 20:07:38 

    新しい彼氏ができるたび指摘されているw
    色々試したけど治らないので、イビキすら可愛いと思ってくれる優しい男性と結婚したいww

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2017/01/01(日) 21:55:03 

    今まさに入院中で悩んでます!
    とりあえずブリーズライト、口にバンドエード、マスクして寝てますが同部屋の人に私いびきかいてます?とも聞けず‥
    ちなみにデブです。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2017/01/01(日) 22:04:20 

    私もいびきスゴくて、4件の医者にかかりました。でもダメで、結果 口をマスキングテープで塞ぐことにしました。
    口開けて寝てると頬がたるんだり、喉に直接菌が着いたり悪い事づくしだそうです

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2017/01/02(月) 00:56:54 

    私もいびきが酷くて、旦那が時々夜中に別室に移動して寝てる…
    申し訳ないから別室で寝る?って聞いても、いいよって断られる。嬉しい反面申し訳ないとずっと思ってる。私は行動には移せてなかったから、ここ読んで病院へ行ってみようかなと思った。
    情報ありがとう。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2017/01/02(月) 08:02:00 

    口をサージカルテープで止めるのおすすめ。
    元々は口呼吸で喉がカラカラになるのとよだれ防止で始めたけど、自分のいびきで目が覚めることがなくなったよ。鼻悪いから鼻息は聞こえるらしいけど今はテープしないと不安。でも旦那に見られたりすると恥ずかしい。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2017/01/02(月) 12:15:36 

    >>41
    顎を前に出す手術があるんですね
    見た目的にもスッキリとした輪郭になららますか?
    私も顎なしでイビキすごいし輪郭も丸くてイヤ。太ってはないんですけとねー

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2017/01/02(月) 15:12:08 

    保育士です。疲れた時はすごいですイビキ。
    運動会とかお遊戯会終わった時とか(笑)

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2017/01/02(月) 20:32:08 

    疲れた時はいびきがひどくなる

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2017/01/04(水) 00:07:45 

    >>12
    私は >>6 ではありませんが、
    顎がないからイビキかきやすいです。
    太っているわけではないんですけどね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード