ガールズちゃんねる

パート、子供のこと、旦那全てがしんどい

2872コメント2023/11/11(土) 06:46

  • 1. 匿名 2023/10/11(水) 09:42:18 

    週4日、8時から15時までパートしている主婦です。
    子供は小学生2人。
    子供達の習い事の送迎や家事、パートでの責任が重く家に帰っても休まりません。
    旦那は料理は全くできず、私が仕事で旦那が休みでもずっとソファに座ってダラダラしてるみたいで家事も辛いです。
    旦那と話しても解決策はなく、
    子供達の送迎が辛いというと、辞めさせればいいししなくていい、料理したくないというと買ってくればいいという極論になります。
    自分が手伝おうという考えはありません。
    何だか全てが辛くなりました。

    +4628

    -87

  • 10. 匿名 2023/10/11(水) 09:44:05 

    >>1
    なんでそんな旦那と結婚して子供作ったんや

    +139

    -238

  • 21. 匿名 2023/10/11(水) 09:45:06 

    >>1
    お疲れ様です。
    買ってくればいいって言われたら、じゃあ買ってきて!とか、あれやっといて!お願いね!って投げてはどうですか?

    +1453

    -14

  • 24. 匿名 2023/10/11(水) 09:45:18 

    >>1
    旦那のMBTIわからんの?
    私はこれで旦那へのイラつきや謎がほぼ全て解決した。笑

    +12

    -53

  • 27. 匿名 2023/10/11(水) 09:45:30 

    >>1
    このライフスタイルが一番損してると思う。
    時間と気力はすごく消耗してるけど金銭的にさほど裕福にはならない。旦那からすると共働きって認識も薄いから家事押し付けられがち。

    相手が絶対手伝わないシステムなら専業になるか正社員二馬力で家事外注した方が要領いい

    +1838

    -12

  • 28. 匿名 2023/10/11(水) 09:45:36 

    >>1
    送迎や自炊しなくていいっていうのは極論じゃないでしょ。自分で自分を苦しめてるだけかと

    +42

    -35

  • 32. 匿名 2023/10/11(水) 09:45:49 

    >>1
    子供がいると本人たちの希望を無碍にできないし、将来への影響とかも考えちゃってそれだけでも辛いよね。
    食生活もそう。
    主は愛があるよ。
    ご主人は愛がない。

    +548

    -8

  • 35. 匿名 2023/10/11(水) 09:46:12 

    >>1
    料理全くできないのは承知の上結婚したんじゃないの?

    +24

    -33

  • 42. 匿名 2023/10/11(水) 09:46:36 

    >>1
    旦那も仕事で疲れてる説あるよ。

    買ってくるのはなんでダメなの?

    +270

    -14

  • 47. 匿名 2023/10/11(水) 09:46:57 

    >>1
    主さんも無理しなくて、ソファーでダラダラしたらいいよ。食事も買ってきて良いって言ってるなら、惣菜で良いじゃん。

    +325

    -4

  • 49. 匿名 2023/10/11(水) 09:47:09 

    >>1
    それ9割旦那のせいじゃん(笑)

    +28

    -20

  • 51. 匿名 2023/10/11(水) 09:47:20 

    >>1
    まず、その責任の重いパートを辞めてみたら?
    まず家庭第一だからこそのパートじゃない?
    もう少し気楽な所探してみたらいいと思う。

    +394

    -7

  • 54. 匿名 2023/10/11(水) 09:48:03 

    >>1
    うちの旦那も、手伝ってというと、自分がしたくないから、お前もしなくていいって極論になるよ。

    でももし旦那の言うとおりにすると、
    お金が余計かかるとか、子供の成績が下がるとか、
    子供が悲しむとか困るとか、そこまで考えてないみたい。

    だから具体的に言うよ。

    ご飯を買ってくると食費が○○円かかるけど、料理手伝ってくれないならあなたのお小遣いから○○円お願いとか。

    習い事の送迎は私がさせたいってエゴもあるから我慢してる。

    もし子供さんの希望なら、子供さんから言ってもらうとか?休みの日は父さんが連れて行ってーとか。

    非協力的だと余計疲れるよね。

    +297

    -8

  • 67. 匿名 2023/10/11(水) 09:49:28 

    >>1
    お金が大丈夫なら一旦パートやめてみたら?
    多分体が疲れてるから心まで疲弊してるんだと思う。

    子どもにこうしてあげたいっていうのも、すごく分かるけど、主が元気でいることが子どもにとっては習い事よりも大事よ。

    子どもいるとどうしても子供を優先してしまって、自分のケアを蔑ろにしがちだけど、自分にも手をかけてあげて。


    週に1回はご飯作らない。掃除もしない。マッサージに行く。とか

    +276

    -5

  • 72. 匿名 2023/10/11(水) 09:50:07 

    >>1
    結婚は天国か地獄なんて言うけどあなたは地獄のほうに行ってしまったみたいね
    ご愁傷様

    +10

    -32

  • 73. 匿名 2023/10/11(水) 09:50:09 

    >>1
    夫がやらないのは結局主がやってしまうからだよ。料理に関しては今日明日でできるようになるものじゃないから、最低でも「○日の○時に子供の送り迎えよろしくね!」「今日休みなら掃除機かけといてね!」くらいの押しつけは必要だと思う。子供の習い事を「やめさせればいい」と言うんなら「あんたが送り迎えすればいい」と言い返しましょ。

    +160

    -2

  • 74. 匿名 2023/10/11(水) 09:50:19 

    >>1
    旦那いらないね…

    +81

    -14

  • 76. 匿名 2023/10/11(水) 09:50:47 

    >>1
    ぜーんぶ投げ出して逃げよう
    お子さんの親権もご主人へ譲って自由に生きたらどう?
    人生1度きりだよ

    +57

    -18

  • 80. 匿名 2023/10/11(水) 09:51:27 

    >>1
    私もだ、毎日毎日朝ごはん晩御飯作って私の人生は一生~家政婦。仕事に育児に家事に嫌気さすよね、老後は孫にお小遣い上げたうえに世話も多分待ってる上に夫の世話もしなきゃだしね。

    +136

    -11

  • 82. 匿名 2023/10/11(水) 09:51:40 

    >>1
    旦那の小遣い減らしてでも買えばいいのでは

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2023/10/11(水) 09:52:00 

    >>1
    まず責任の重いパートとは?決してパート勤務をあれこれ言ってるわけでなく仕事ってどの分野に置いてもある程度の責任感は必要だと思うけど。主さん肩の力抜いた方がいいと思う。夕飯がほっともっとやウーバーイーツになったってたまには良いじゃない

    +139

    -1

  • 87. 匿名 2023/10/11(水) 09:52:11 

    >>1
    主さんがフルタイム勤務するか、専業主婦になるか、どちらかしか解決しにくいかも。

    +38

    -1

  • 90. 匿名 2023/10/11(水) 09:52:30 

    >>1
    ご飯はUberでいいやん。

    +10

    -4

  • 93. 匿名 2023/10/11(水) 09:52:41 

    >>1
    自分がやろうか?って発想には絶対ならないんだよね
    かといって慣れてない人にされてもかえって二度手間で迷惑なんだけどさ
    やめればいい買えばいいはほんとよく言う
    いいよね短絡的なゼロ100思考に落とし込んで思考停止して結局他責
    それで父親やった気になってんだから

    +124

    -6

  • 98. 匿名 2023/10/11(水) 09:53:09 

    >>1
    男性ってそういうとこ理解できてない人多い気がしますよね。
    うちでは友達と遊びに行きたいって言うと行っておいでよとは言ってくれるけど、出かける前のあれこれ(子供のご飯とかその他諸々)の準備のことは頭にないっていうか…。
    しなくていいって言ったってしなきゃいけないことだらけなんだよね。
    自分がいなくなるまで気づかないと思う。

    +153

    -3

  • 101. 匿名 2023/10/11(水) 09:53:12 

    >>1
    毎日お疲れ様
    料理は時間ある時に作り置きとか
    切って煮込むだけのカレーシチューとか
    本当にしんどい時はほっともっととか
    でもお子さんが小学生だから栄養バランス考えないとだし大変ですよね
    小学生ならもうお手伝いできると思うから、お子さんを家事ができる子に育てる方が旦那を育てるよりいいかもしれません
    ちなみにうちの子は小学生5年生から洗濯物干しはやってくれてます
    夜、部屋干ししてるので

    +15

    -24

  • 105. 匿名 2023/10/11(水) 09:53:43 

    >>1
    お疲れ
    共働きならお互い様だか、家事子育て一緒にしてほしいよね

    手を抜けるとこは抜こう
    一生懸命やりすぎかもしれないよ
    洗い物少なく→プレート、紙皿、ラップ、割り箸使うとか
    ご飯はたまにはレトルトと炊いたご飯とか

    掃除も小学生なら手伝ってもらお、風呂
    クイクル床掃除、洗濯も干す、片付けとか

    +46

    -6

  • 111. 匿名 2023/10/11(水) 09:54:30 

    >>1
    だから私は選択子なし専業主婦♥
    人生は全て自分の選択の結果。
    主みたいな人多くて愚痴言ってるの聞いたらあなたが選んだ結果でしょ?としか思えない。
    一馬力で暮らせないなら選択子なしにするとか結婚しないとかいくらでも選択肢あったでしょう。

    叶姉妹のファビラスワールドでも聴いたら?

    +21

    -58

  • 115. 匿名 2023/10/11(水) 09:54:53 

    >>1
    週4のパートでしょ
    家事育児やるのは当たり前
    フルタイム正社員でもないのに甘え過ぎだよ

    +15

    -68

  • 118. 匿名 2023/10/11(水) 09:55:42 

    >>1
    パート辞めたら家計しんどい感じ?

    うちも小学生の母だけど、専業主婦になって随分楽になったよ。子供と旦那見送って15時くらいまで自由時間はでかい

    +102

    -2

  • 125. 匿名 2023/10/11(水) 09:56:21 

    >>1
    正社員になれぱ?
    パートだといくら頑張ってもパートだろ!って旦那さんは見下して今と変わらないと思う。


    +40

    -7

  • 127. 匿名 2023/10/11(水) 09:56:42 

    >>1
    パート少し減らせないの?時間短くするとか週3にするとか

    +64

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/11(水) 09:56:58 

    >>1
    私も同じ感じ
    先週の土曜、17時にパート終わって子家帰ったら家の中真っ暗
    3日前に40度の熱出して今も咳が止まらない4歳の子どもをリビングで布団もかけずに寝かせてて、旦那は自分だけ寝室で昼寝してて殺意湧いた
    あと、私の帰りが遅いことくらいわかってるんだから料理はしないまでもご飯くらい炊いておいてくれてもいいんだよ…って思った
    本当無理

    +267

    -3

  • 133. 匿名 2023/10/11(水) 09:57:00 

    >>1
    他の家事だと掃除はルンバ 洗濯は乾燥機併用で良いと思うけど。
    料理は出来上がった物を用意する以外解決策はなさそう。
    生協とか出来合いの惣菜とか。

    +39

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/11(水) 09:57:25 

    >>1
    子供の習い事は、子供が好きでやってるの?それとも惰性?

    +24

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/11(水) 09:59:57 

    >>1
    週4なら1日はゆっくり休めるし普段の勤務時間も短いよね?
    なんでそんなに疲れるのか分からない

    +19

    -24

  • 162. 匿名 2023/10/11(水) 10:00:08 

    >>1
    買い物、料理、後片付けが嫌いだから
    平日の料理をやめて宅配にした
    土日はテキトーに食べてる

    +22

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/11(水) 10:01:48 

    >>1
    料理したくないというと買ってくればいいという極論

    (お子さん小さいみたいだけど)この辺りから実行してみたらどうかな
    主のご主人レベルならある程度、荒治療しないと会心なんて無理だと思う
    男って本当信じられないけど、奥さんのありがたみマジでわかってないから
    少なくともご主人にはしら〜っと毎日毎日お惣菜のみでやってみるのいいと思うよ
    (最近、救急搬送、即座に3週間入院した私のいない生活を経験した旦那の変貌ぶりを垣間見たアラフォー主婦より笑)

    +42

    -4

  • 182. 匿名 2023/10/11(水) 10:02:23 

    >>1
    料理ができなくても掃除や洗濯くらいはできるんじゃないの?
    買い出しもできるだろうし、やれることを無理矢理やらせるしかないよ

    +17

    -1

  • 184. 匿名 2023/10/11(水) 10:02:34 

    >>1
    責任感が強くて頑張り屋さんなのかな

    たまには「やらない自分」も認めていいと思う
    子供達に対しての罪悪感があるかもしれないけど、キャパオーバーでメンタルやられてしまうよりは適度にサボって笑えてる方が良い

    +42

    -1

  • 189. 匿名 2023/10/11(水) 10:03:09 

    >>1
    ぶっちゃけ二馬力で家事育児もって女にメリットあります?
    一馬力で安心してのんびり子育てもできない男の子供なんか産みたくないわ。
    一生奴隷みたいな生活。

    +146

    -3

  • 195. 匿名 2023/10/11(水) 10:04:26 

    >>1
    私も子供3人、週に20時間のパート、子どもの習い事合計4つの送迎、家事、PTA役員などをしてて、毎日疲れ果てて寝るだけの生活を長年していました。同じように毎日が苦しかったです。

    習い事そんなにさせてるのも自分のエゴだし、ご飯なんて作らなくて買ってきた惣菜でもいいのにいちいち作って疲れてるのも自己満足のため。
    それをボヤくと友人からそう指摘されて、
    そんなことない!私はこんなに頑張ってるのに!!!ってムキーーーってなりましたが、
    冷静に考えると確かにそうなんですよね。
    週4パートしろ!家事は一切の手抜きするな!習い事はたくさんさせろ!サボることは許さない!、なんて誰も私に強制してない。全部自分がそうしたいからしてるだけで、それで疲れた人生ツライとか言われても、夫も家族も、周りの人もじゃあ辞めれば??だよね。
    妻や母がそんなに体力や精神すり減らすまでのフォローを実は家族も頼んでないんだわ。
    パート時間も減らし、習い事も子どもがどうしてもってものに絞り、家事も手抜きするようにしたら息苦しさ無くなりました。
    あんなに張り切らなくても家庭は回ってます

    +178

    -1

  • 202. 匿名 2023/10/11(水) 10:05:39 

    >>1
    これほんとに難しいよね。解決することあるのかな。
    旦那の小遣い減らして食洗機、ドラム式、ルンバを購入。あとはネットスーパーの利用。ママの負担を減らすのはこれくらいだ。
    ちょっとでも身体を休めて欲しい。がんばって。

    +20

    -7

  • 206. 匿名 2023/10/11(水) 10:06:25 

    >>1
    旦那のご飯、納豆ご飯とかふりかけご飯でいいんじゃない?
    食事以外の家事はなってくれないのかな?
    洗濯物とか洗い物。

    +48

    -1

  • 209. 匿名 2023/10/11(水) 10:06:46 

    >>1
    フルタイム並みに働いてるのに、パートだからって軽視されてそうで、一番大変そうな気がする
    フルタイム、パートの悪いとこどりみたいな

    +84

    -3

  • 210. 匿名 2023/10/11(水) 10:06:57 

    >>1
    うちの父がそうでした。うちの場合は母が我慢して家事育児やり続けて、愚痴や不満は父に言っても仕方ないから子供たちに話して発散。正直、私たち子供に父の悪口を言い続ける母も嫌でした。ただ、母が子供のために我慢したり頑張ったりしてるのは分かるから黙って聞いてたけど。

    そういう旦那さんなら離婚するか、我慢して別でストレス発散したり色々手抜きしてこのまま続けるかしかない気がします。簡単に離婚すすめるなとよく聞きますが、仕方なく子供のために夫婦続けても両親の仲の良さくらい子供には分かるし、それが幸せとは限らないですよ

    +40

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/11(水) 10:07:09 

    >>1
    うちも子供三人でパートしてます
    そして旦那も料理全く出来ませんし、やる気も無し
    でもご飯は任せた!と言うと外食なりテイクアウトなり提案してお金も出してくれます

    主さんの場合はとにかく頼らず手を抜きまくることしかないと思う
    やりたくないならご飯だけ炊いて即席味噌汁とお惣菜だけでいいのよ
    それすらもやりたくないならウーバーでもいいじゃない

    まだまだ先は長いよ、手も気も抜いて頑張ろ!

    +73

    -1

  • 223. 匿名 2023/10/11(水) 10:08:47 

    >>1
    団塊世代の母親の愚痴と変わってない。
    私も母親がいかに自分が大変かあんたは女なんだから家事やれと私だけやらされてきたが、その結果が今の男は家事やらなくて当たり前、だけど母親は家事育児仕事もやって当たり前に繋がっている。
    分かりきっている苦労を何故みんなしたがるのか謎。

    +47

    -5

  • 246. 匿名 2023/10/11(水) 10:13:43 

    >>1
    ご飯買ってくればいいんじゃん
    送迎はしなきゃならないけど
    一個でも減れば余裕ができるよね
    毎日買ってくるじゃなくても週1回は買う日とか

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2023/10/11(水) 10:14:30 

    >>1
    共感してほしい
    労ってほしい
    具体的に育児家事を手伝ってほしい
    解決策を一緒に考えてほしい

    共働きで育児家事メインで任されてるとこういう感情が湧き上がってくるよね

    旦那さんがあてにならないなら、自分だけで完結する家事育児時短化から始めてみてもいいかも
    ・面倒だけど家事育児の見える化
    ・そのうち、機械化可能なものを機械化
     (食洗機、ルンバ、ブラーバ、洗濯乾燥機)
     ↑必要経費だと思って、まずここに投資する
    ・買出しを宅配化(生協、ネットスーパー、Amazon等活用)
    ・料理を30分以内でできるものに(自身のレパートリー見直し、食材の変更、冷凍野菜・冷凍食品の活用)

    +35

    -1

  • 260. 匿名 2023/10/11(水) 10:15:51 

    >>1
    ミナミAアシュタールRadio20「苦しくて当然なんです」 - YouTube
    ミナミAアシュタールRadio20「苦しくて当然なんです」 - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.61 「マグロの刺身が食べたい!」vol.62 「苦しくて当然なんです」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://ameblo.jp/kuni-...


    それは当然だと思う。おつかれさまです。
    今の社会はピラミッド支配の末期だから・・。
    搾取される限界に達しています。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2023/10/11(水) 10:17:14 

    >>1
    公務員みたいに恵まれた職場でも周りは二馬力主婦だらけで愚痴凄かったよ。
    稼いで家事育児介護まで女がして当たり前。
    みんな疲れ切っていた。
    私はそれを見て絶対優雅な専業主婦になれないなら結婚しないと決めてました。
    二馬力家事育児女メインって本当に疲れて当たり前。
    パートのがしんどいかもね。給料安くてこき使われるから。


    +75

    -0

  • 273. 匿名 2023/10/11(水) 10:20:08 

    >>1
    子供達を教育して旦那みたいな人にならないように料理教えていこう
    中学生くらいになったら週末カレーくらい作ってくれるよ

    うちの息子は小さい時から一緒にお菓子作ってたからか、簡単なチーズケーキやシフォンケーキ等々を作るようになったよ

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/11(水) 10:20:27 

    >>1 これ系言う人多くて、若い子結婚にも出産にも憧れず、そら減るわな


    うちは子供なんて大変なのわかりきってるし一人だけ。運転免許もないから、はなから送迎のしようもないし、近所とか近場の塾や習い事。

    そのうえまだ働かなくてもいいと言われてる専業主婦。

    よく専業主婦を兼業は叩くけど、叩くなら自分の立場を悲観するなと私は思う

    +61

    -5

  • 280. 匿名 2023/10/11(水) 10:21:51 

    >>1
    やるとできると思われるからやらなきゃいい
    子供にお父さん連れてってーと言わせて

    うちはそんな感じで習い事の送迎はほぼ夫
    月一の生け花だけ子供の希望で私

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/11(水) 10:22:35 

    >>1
    旦那さんの辞めさせたらいい買ってくればいいの言い方
    うちの旦那そっくり
    そういうふうに言われるのが1番嫌なんだよね
    逆ギレみたいな感じが本当にムカつく

    +69

    -2

  • 288. 匿名 2023/10/11(水) 10:23:29 

    >>1
    家事しない、送迎ですらしたくない夫を動かす。あるいは「じゃあ仕事だけしてていい。私がパートするぶんの収入を稼いできて」どっちが簡単なのかという話。選ばせよう。
    小学生は何年生かわからないけどもうちょいすると、買い物とかの戦力になります。

    +16

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/11(水) 10:24:35 

    >>1
    主さん、しんどいね
    毎日お疲れ様。
    すごくわかるわ。
    お惣菜でもなんでもいいんだよ
    少しぐらい部屋が散らかっててもいいんだよ
    子どもとの時間と自分を大切に。
    旦那はほっとけー

    +6

    -1

  • 295. 匿名 2023/10/11(水) 10:24:58 

    >>1
    私も共働き
    産休→育休→時短→フルタイムで子供2人の家事育児メイン
    フルタイムに戻したから、収入は夫6割・妻4割、家事育児は夫2割・妻8割
    私の仕事は夫の仕事シフトと子供の都合に合わせてスケジューリングされてるし、家事育児の全容を知らない夫は「俺は十分に家事してる」と宣ってます
    もっとやって欲しい家事育児あるけど、夫には限界の模様
    家電導入、宅配活用、子供の送迎セルフ化等、スリム化できるところはスリム化

    正社員やフルタイムになっても主の旦那さんだと、私のようになるんじゃないかな?
    モヤモヤは尽きないよね…

    +19

    -0

  • 303. 匿名 2023/10/11(水) 10:27:27 

    >>1
    どうぞ

    +29

    -4

  • 304. 匿名 2023/10/11(水) 10:28:18 

    >>1
    うちの彼氏もそんな感じ。家事特に料理後片付け全く手伝わないね。だから結婚したら大変と感じしたくない

    +11

    -0

  • 311. 匿名 2023/10/11(水) 10:30:52 

    >>1
    一番の理想は専業主婦出来てお金に余裕あって、週末は基本的に外食が理想だけど現実は厳しいよね
    夫が家事する、子育てする、介護するなんて概念は私にはなかった。
    仕事以外何もしない、男尊女卑の家庭で育ったから。
    家事と短時間のパートしかしないって決めてから結婚したから、家事とパートしかしない。
    旦那も仕事しかしたくない人だから仕事だけして貰ってる。子供はいない。
    結婚前に担当決めないと結婚後揉めるよね。

    +38

    -0

  • 317. 匿名 2023/10/11(水) 10:35:16 

    >>1
    旦那が無能だから色々と諦めないと。
    習い事も1つにするとか、パートももっと楽なところに変えるとか、週に2回はお惣菜買ってくるとか。自分で行動しないと何も変わらないよ?
    旦那は自分は今の状態が楽だから変えたくないわけ。その気持ちも正直わかるし。私も子供の習い事はひとつだし、パートも資格職でキツかったから自分が余裕でできそうなことに変えたし、晩御飯なんて美味しい冷食たくさんあるからチンしてご飯だけ炊く日も多いし(笑) 自分でどんどん楽な環境に変えていったよ。それを否定する旦那じゃないだけマシだよ!大変なら他は楽しなきゃ!期待して、家族として理想があって上を目指しすぎるとそりゃしんどいよ。

    +52

    -0

  • 319. 匿名 2023/10/11(水) 10:36:14 

    >>1ガルで独身と小梨叩きをしてストレス発散しちゃお。
    そうやって貧乏主婦は自分を保ってるよ

    +3

    -12

  • 323. 匿名 2023/10/11(水) 10:37:21 

    >>1
    たぶん結婚して働いて子供いる時点で
    何がどうなってもしんどいと思う。

    旦那が手伝ってくれてもしんどいと思う。

    だから主さんが元気になるか、
    手を抜くかしかない。

    マジレスすると私はサプリ飲むようになって身体が元気になって少し気力体力回復した。

    騙されたと思って色々試してみては?

    +21

    -1

  • 329. 匿名 2023/10/11(水) 10:40:03 

    >>1
    仕事が忙しかった時期は精神的に疲れ果てて土日はベッドでスマホいじるぐらいしか出来なかった
    旦那さんはそれに近い気がする

    +13

    -2

  • 331. 匿名 2023/10/11(水) 10:40:26 

    >>1
    私は子供がしんどい。
    旦那とは散々喧嘩してようやくしんどいときは食事の用意はなしそれぞれ自分で用意すると落とし込めたけど、子供が外食やテイクアウトにすると言うと文句言って嫌がる。
    パートや家事で疲れてしんどくても毎食ご飯を用意しないといけない。
    そんな子供に育てた自分が問題じゃないかと思うようになってきた。

    +47

    -2

  • 336. 匿名 2023/10/11(水) 10:41:49 

    >>1
    仕事と家事を両立したいなら今のままではダメだよね。
    便利な物に頼ってみれば?
    夕食は食事はヨシケイ
    買い物行かなくていいし、献立考えなくてもいいからかなりの時短になる。
    調理時間は10分だし栄養価も高い。
    朝ごはんの食材は宅配スーパーを利用。
    あとはルンバや食洗機、ドラム式洗濯機を導入して家電に働いてもらおう。
    その分ゆっくりできるよ。

    +11

    -2

  • 345. 匿名 2023/10/11(水) 10:44:43 

    >>1
    あなたが一番負担に思う部分を減らすまたは捨てましょう。経験談ですが、帰宅後の家事は夕食作りはキープして掃除頻度を減らしましたよ。旦那と話し合って家事と子供のことを分担できなければ、旦那を捨てます

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2023/10/11(水) 10:45:08 

    >>1
    もっと短時間で責任が今より重くない仕事に変えたら?パートなんだからしんどい所にしがみつかなくていいと思う

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2023/10/11(水) 10:46:16 

    >>1
    えー、共働きでそれは酷い。習いごと行きは1人で行けないんですかね?

    +5

    -1

  • 361. 匿名 2023/10/11(水) 10:48:56 

    >>1
    旦那を単身赴任してもらう

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2023/10/11(水) 10:50:11 

    >>1
    主さんは、自分の大変さや日頃の頑張りを、旦那さんにわかってほしいんじゃないかな?
    「いつも子ども達のことありがとうね」とかが足りない、と感じてるとか。
    お互いにありがとうが言えたらだいぶ違うよね。

    例えば、子供達の送迎が辛い、には「辞めさせればいいししなくていい」じゃなくて、「そうだよな、夕方疲れてる中、送迎も大変だよね。いつもありがとう」とか、
    料理したくない、には「買ってくればいい」じゃなくて、「いつも栄養バランス考えて手作りしてくれてありがとう」「いつも美味しいよ」みたいなのがほしいのでは?
    家事はお金もらえないし過程が見えないから、ほめてもらう機会もない。
    だからこそ、大変さを理解して、認めてほしいよね。
    じゃないと誰も頑張りを見てないし、報われない。
    解決策がほしいんじゃなくて、わかってほしい。

    でも、家事や子どもの事の大変さは、実際体験しないとわからないんだよねきっと。旦那さんは、想像ついてないと思う。
    うちはそれで大喧嘩して、実際にやってもらって初めて大変さがわかったみたい。
    料理しない人なら、せめて洗濯物とか簡単な掃除とか、別の得意分野を担当してもらったりして、助け合えたら理想的だよね。

    話し合いがダメなら、メールやLINEなど文字で伝えると、冷静に受け止めやすい人もいるよ。

    主さん、たまには自分にも優しくしてね。
    それでゆとりが生まれると結果的に家族にも優しくなれるから、時には自分を甘やかしてあげてもいいんだよ。
    長くなってごめんね。

    +73

    -2

  • 365. 匿名 2023/10/11(水) 10:51:10 

    >>1
    辛い辛いと思うなら離婚しようよ。環境を変えないと。

    +1

    -4

  • 371. 匿名 2023/10/11(水) 10:52:51 

    >>1
    パートでの重い責任ってどんなんだろ どうしてもその仕事がいいなら仕方ないけど 自分が楽になりたいなら少し時間減らすとか仕事変えるとかは考えないの 

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2023/10/11(水) 10:57:07 

    >>1
    私も同じ状況
    パートで疲れて家事育児がギリギリ
    でも習い事させてないからだいぶ楽だと思う
    子供の手が離れたらゆとりができそうなので、早く大きくなーれ!と思ってる

    +11

    -0

  • 379. 匿名 2023/10/11(水) 10:57:12 

    >>1
    自分で大変!ツラい!私はこんなに頑張ってるのに!っていう状況を作ってると思う。旦那が言うように、料理は作らなきゃいい。送迎は仕方ないけど徒歩圏内の通学路内で色々済ませる工夫するとか、社会的なサポート頼むとか、なんなら習い事のひとつ辞めたって子どもは普通にすくすく育つよ。時間ないなら、ときどきは有給と公休組み合わせて連休貰うとか。
    フルタイムで子ども二人とか普通にやってる人たくさんいる。

    +18

    -4

  • 387. 匿名 2023/10/11(水) 10:58:52 

    >>1
    仕事で疲れていたらお惣菜でもお弁当でもボンカレーでも良いと思いますよ。全て完璧にしたら、あなたが体壊すから手抜きできるところはした方が良いと思うなあ

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2023/10/11(水) 10:59:54 

    >>1
    わたしなんか消えたいとか思うよ
    やること多すぎて嫌になる

    +27

    -0

  • 395. 匿名 2023/10/11(水) 11:00:37 

    >>1
    パートを辞めさせてもらったら?
    料理以外の家事や送迎をやってもらうのができないのなら。
    色々主さんが負担しすぎなんでは?

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2023/10/11(水) 11:02:57 

    >>1
    なんで家事できない旦那と結婚しちゃったの?
    しかも共働きとか、どんな罰ゲーム

    +8

    -4

  • 448. 匿名 2023/10/11(水) 11:14:16 

    >>1
    自分のプライドやこだわりもあるだろうけど一回旦那の言う通りにしてみてもいいかもよ?
    仕事辞めるか、子供の習い事辞めるか。ご飯も料理作らずテイクアウト。それに文句言われたらあなたのアドバイス通りにしてるんだけどって言う

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2023/10/11(水) 11:15:14 

    >>1
    私なら仕事辞める
    きっと楽になれるよ

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2023/10/11(水) 11:15:56 

    >>1
    主さんも旦那さんにも言えることだけど、全部は無理よ。必ず何かを失うのは覚悟しないと。お金か時間か健康か命かやってみないとわからないね。
    同居して親のサポートを受ければお世話したり介護も必要になる。子供を人に預ければ命を落とすリスクがある。総菜ばかりだと美味しくないし健康を失う。お金は入ってもそれ以上のものを失うリスクは高い。美味しいとこどりはできないんだよ。

    +51

    -0

  • 454. 匿名 2023/10/11(水) 11:16:22 

    >>1
    主さん毎日お疲れさまです。
    私の夫も似たような極論を言ってきます。
    気持ちを理解してくれるだけで頑張れることもあるのですが…

    なので習い事の送迎で体がしんどい時は、「送迎お願いと」具体的に何をしてほしいか伝え動いてもらうようにしています。
    考え方が違うなので今はわかってもらおうと思うのは止めて具体的なお願いを伝えて動いてもらっています。

    +29

    -0

  • 471. 匿名 2023/10/11(水) 11:21:50 

    >>1
    子どもに手伝わせみて。素直だからやってくれるの。
    朝はパンや材料置いといたら勝手に挟んだり焼いたりして食べてくれるし、晩御飯はたまにはカップラーメン、子供にママのも作ってーて言ったら喜んでやってくれる。
    お風呂掃除も洗濯物も教えたらやってくれる。
    頼りすぎるとかわいそうだけど旦那よりよっぽど使えるよ。

    +11

    -2

  • 476. 匿名 2023/10/11(水) 11:23:19 

    >>1
    うちはそんな旦那だから、子供には可哀想と思うけど子供一人で熟年離婚の為に貯蓄してる。
    一番大変だった時期に協力理解が無いって夫婦、家族じゃないよね。
    まだ子供は手がかかるけど、夫には期待しない。
    夫側からの無言DVもあるので、私もそれで良し。
    ただお金を入れて下さい。家事だけはするので。って感じ。

    埼玉のアホ条例みたいなのが可決しないで良かったけど
    あのアホ条例が通ったら無理解旦那がいる家庭は確実に潰れるよね。

    +26

    -1

  • 485. 匿名 2023/10/11(水) 11:27:58 

    >>1
    自分もパート。
    疲れ過ぎた日は、レトルトカレー。
    旦那おススメの激安ではないレトルトカレー。
    これで旦那は納得してるよ。生卵乗せたり。
    今は光熱費も高いし、ルーをチンしてかけるだけ。
    子どもならお皿にご飯よそってもらってルーをかけてから、チンしてもらう。
    買い置きの野菜ジュース飲ませて。
    このメニューだとお母さんも疲れてるんだ、、と肩揉みしてくれたり。洗濯干しと回収は結構手伝ってもらうよ。自分の衣服だけでも回収してもらう。
    あと、水筒も自分で洗ってもらうよ。自分の分なんだから。

    +17

    -0

  • 494. 匿名 2023/10/11(水) 11:32:40 

    >>1
    主さんすごいなぁ、、
    毎日ため息つきながらもこなしていて夜クタクタでねむりについて行くんだろうな。。あれもこれもやらなきゃと考えるだけでつかれる。名もなき家事だけでも旦那さんにしてもらえたらいいですね!!

    +14

    -3

  • 500. 匿名 2023/10/11(水) 11:34:37 

    >>1
    そんなに嫌なら結婚なんてしないで一人で楽しく暮せば良かったんじゃないの?

    +10

    -2

  • 504. 匿名 2023/10/11(水) 11:39:02 

    >>1
    >子供達の送迎が辛いというと、辞めさせればいいししなくていい、料理したくないというと買ってくればいいという極論になります。

    多少やってみたら?

    +6

    -0

  • 515. 匿名 2023/10/11(水) 11:44:48 

    >>1
    正社員共働きで子ども1人だけど、旦那さんが協力的でなければ仕事しながらの子育ては無理だよ。
    私もできれば子どもは2人いたらいいなって思ったけど、どう考えても無理なので諦めた。

    +9

    -0

  • 518. 匿名 2023/10/11(水) 11:45:36 

    >>1
    そもそも、パートなのに責任重いっていうのがおかしすぎる件。でも、日本人は真面目系クズ多いから、中々社会は変わっていかないよね。

    +24

    -3

  • 519. 匿名 2023/10/11(水) 11:46:43 

    >>1
    うちも似てるけど、子供が中学入ったらすごく楽になるよ!
    料理もたまにお惣菜買えば良いじゃない。
    主さん真面目なんだよ。
    手を抜けばいいよ。

    +24

    -0

  • 523. 匿名 2023/10/11(水) 11:47:54 

    >>1
    気持ちわかります。

    私はパート辞めて専業で子育て家事に専念したいんだけど金銭的にそうもいかないので嫌々働いてます

    でも見栄っ張りなのでまわりには「じっとしてるのダメでさー」みたいに振る舞っててそれもまた疲れます

    本当はミノムシみたいにジーっとしてたい

    こんな気持ちで働いてるの私だけなのかと孤独感もすごい

    +20

    -6

  • 524. 匿名 2023/10/11(水) 11:48:05 

    >>1
    40代?体力はまだある時だと思うけど

    +3

    -10

  • 544. 匿名 2023/10/11(水) 12:04:26 

    >>1
    凄いなぁ
    こういう生活って何年くらい続けられるんだろう

    +8

    -0

  • 551. 匿名 2023/10/11(水) 12:09:20 

    >>1
    子供三人、毎食バランスの良い食事、子供には習い事たくさん。私の母親がこんな子育てだった(さらに母はいつでも部屋を整えていて趣味の手芸もはかどってた)ので、親と同じようにしようとしてるのに自分はまったくできてなくてダメ人間だと落ち込んだりもしました。
    母親は専業主婦だったこと、都会だったのでどれも徒歩圏内で子供の習い事の送迎しなくてよかったこと、小学生のころから私もしょっちゅう一人で近所のスーパーへ買い物に行かされてたこと、下の弟が赤ちゃんのころ留守番させられてたことに最近気づいた。
    専業主婦なら親と同じようにできるのかっていわれても私にはできないけど。
    あの時代は食洗機もルンバも洗濯乾燥機もなく家事の量は多かったけどね。
    私は親から見たら家事はすべて手抜きだけど、フルタイム勤務してるし子供の送迎してるし、下の子の子守りはさせてないし親の時代と違う意味で忙しい。
    親も私もどっちもめっちゃすごい!ってことにしました。
    手抜きできるところはしないと倒れますよね。

    +24

    -5

  • 566. 匿名 2023/10/11(水) 12:19:43 

    >>1
    自分から相談しておいて相手のアイデアは取り入れないんだね。話聞く気あるの?
    辞めさせればいい、しなくていい。ってその通りだと思うけどな。

    +2

    -8

  • 569. 匿名 2023/10/11(水) 12:20:13 

    >>1
    料理がしんどければ買えばいいってその通りで、そうすればいいのは分かるんだけど、毎日というわけにもいかないですもんね。
    それに栄養のことも考えてしまって結局自分で作るしかなくなるジレンマも。
    主さんは責任感が強くていつもご家族のために動いてるのはすごいです。
    でも旦那さんは家族として一緒に動いてくれるのではなく、お客さんの立場で受け身なのはツライですね。
    少しでも主さんの心と体力的な負担が減りますように…

    +14

    -0

  • 583. 匿名 2023/10/11(水) 12:28:37 

    >>1
    せめて子供達の送迎は旦那も時間あるならさせないと。
    2人の子供でしょ?
    主が全部動いてくれるから甘えてくれるんだろうね。
    家出でもしないと目が覚めないだろうね。

    +8

    -0

  • 609. 匿名 2023/10/11(水) 12:41:16 

    >>1
    主さんがんばってるね
    8〜15時パートって、朝も家事して子ども見送りして、パート後も家事習い事で座る暇もないですよね
    私も小2の子いて、9〜16時パートだけど毎日バタバタです‥。
    パートの時間減らすか、夕飯はたまには惣菜やレトルトにして手抜きしないと、主さんがキツイと思う

    +25

    -0

  • 616. 匿名 2023/10/11(水) 12:42:53 

    >>1
    買ってくればいいって言われたんだからそうすればよくない?何が不満なのか分からない。
    毎日何品作ってって言われる人だって世の中たくさんいるのに。

    +5

    -2

  • 622. 匿名 2023/10/11(水) 12:46:25 

    >>1
    子供が大きくなるまで待って、それまで日記をつけながら熟年離婚に備える

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2023/10/11(水) 12:49:33 

    >>1
    私も週4日、アルバイトなのでもっと時間は短いですが働いています。
    責任が重いというのは他の同じ条件で働いてる人に比べて責任のある仕事を任されて不公平に感じるという事でしょうかね。
    私も発注の仕事を任されたり、人より担当する仕事が多いのでお願いして手伝ってもらったり不公平に感じる事があります。
    週4日ならお子さんが学校で1人の時間が取れる日がありますね。
    その日は1人の時はもう何もしないと割り切って好きな事をしてみたらどうでしょう。
    私は今日ベランダにマットレスを干すついでにそこで昼寝しちゃいました。(カバーは今夜洗う予定です)
    だんだん暑くなってきたり、いつもはしない謎の騒音がしたりあまり眠れませんでしたが、
    日もたくさん浴びられたり非日常を感じて満足しました。
    休みの日も色々あってゆっくり出来なかったらごめんなさい。

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2023/10/11(水) 13:02:14 

    >>1
    寄り添えない旦那さんで疲れるね…

    +12

    -0

  • 644. 匿名 2023/10/11(水) 13:03:14 

    >>1
    すごく頑張ってますね。
    このままだとあなたが倒れてしまわないか心配です。
    高いですがミールキットなら炒めるだけだからそこは旦那さんにやってもらうとか、送迎はファミサポとか使えないですかね?
    まったく家事しないんですか??掃除とか皿洗いとか、会社の男性の同僚に注意されたら少し考え改めるかもしれません。

    +8

    -0

  • 645. 匿名 2023/10/11(水) 13:04:11 

    >>1
    同じです。うちはプラス夜もバイトしてるから常にわたしは家にいない状態。旦那の転職を気にこの生活になりましたが、夫に愛がないので常に離婚話をしています。自分がそこまで無理する必要どこにもないかと。同じ苦労をするなら夫なしのが気がラクかな。

    +15

    -0

  • 649. 匿名 2023/10/11(水) 13:05:13 

    >>1
    >>42

    これ思った。
    旦那さんは旦那さんなりに疲れてるとか?
    ご飯も買いでいいって言ってくれてるじゃん!
    手伝って欲しいって言い方すればいいのに
    ただ自分がしんどい愚痴吐くだけじゃ男は動かないよ。
    旦那が動く家庭は女が指示したり頼み事するのが上手いんだよ。
    フルタイムかと思えばパートだし、、
    ただの愚痴で解決しようと思ってるの😅?

    +35

    -36

  • 653. 匿名 2023/10/11(水) 13:08:22 

    >>36
    旦那は自分でその発言したんだし、連日カップラーメンや冷凍パスタ出されても文句言えない。>>1 もその言葉に甘えればいいし、文句言われたらそう返せばいい。料理はそこまで優先事項高くないよ。

    +106

    -1

  • 659. 匿名 2023/10/11(水) 13:11:11 

    >>1
    更年期障害じゃないの?
    最近は更年期が早い人も多いよ

    +2

    -7

  • 670. 匿名 2023/10/11(水) 13:17:17 

    >>1
    だから独身が増えているのに
    何故か既婚者が独身を見下すのは何故?

    +2

    -2

  • 673. 匿名 2023/10/11(水) 13:19:36 

    >>1
    旦那クソすぎてアドバイスしようがないけど、
    主が病んだふりをするとかは?(既に病んでそうだけど、それを大袈裟にアピールする)
    例えば旦那デスノート(現物)に、旦那の名前をたくさんたくさん書き殴ったものを卓上に置いとくとか、
    もう◯ぬ!!って家を出てくとか。

    +5

    -3

  • 675. 匿名 2023/10/11(水) 13:19:58 

    >>1
    大した喜びも夢も希望も今の生活にはなさそうで辛そう。

    +6

    -0

  • 690. 匿名 2023/10/11(水) 13:28:26 

    >>1
    主は知らんけど作業系でこんなにも働いてる人って大抵学生時代には勉強さぼったりフリーターで結婚して人に当たり散らしてる人が多かった。

    +1

    -4

  • 692. 匿名 2023/10/11(水) 13:29:38 

    >>1
    パートやめたらいいじゃん。旦那に当たってばかりで子どもが可哀想。

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2023/10/11(水) 13:32:39 

    >>1
    やっぱり、ガルちゃん荒らしてるのってパート主婦なんだ(´・_・`)
    専業さんはストレスないし、バリキャリさんはガルちゃんする暇ないから
    いつも不思議に思ってた

    +9

    -1

  • 730. 匿名 2023/10/11(水) 13:51:24 

    >>1
    パートの休憩1時間がもったいないから実働5時間45分で休憩なしにしたらストレス減りませんか?
    私はそれでかなり楽になりました。

    +6

    -0

  • 734. 匿名 2023/10/11(水) 13:52:16 

    >>1
    ナッシュとかの冷食はどう??
    週に2日でも家事サボる日決めた方がいいよ!

    +5

    -0

  • 753. 匿名 2023/10/11(水) 14:02:29 

    >>1
    料理ができないなら、料理以外をやらせればよくない?しかも主も働いてるのに、旦那が何もしない意味がわからない。

    主はパートだから、稼ぎは月10万円くらい?
    旦那が月の手取りが仮に40万円だったとしたら、世帯年収の20%は主の稼ぎだね。
    それなら旦那に20%分の家事やってもらって良いと思うよ。

    手始めに毎日の食器洗いとかどう?何も考えなくてもできるし、食洗機もあるんだから楽なもんでしょ。あと最後のキッチンの吹き上げも忘れずに。+子供のお迎えでどうかな。

    +11

    -0

  • 764. 匿名 2023/10/11(水) 14:13:18 

    >>1
    習い事を土日にして旦那に送迎頼めない?
    それか子供が自分で通えるまでファミサポ利用するか

    +4

    -0

  • 765. 匿名 2023/10/11(水) 14:17:13 

    >>1
    ウチの旦那かと思いました。
    レアケースかもしれませんが10年目にしてやっと少し改善されてきました。
    それまでは正論をキレ気味で伝えても無駄で
    「本当はもっと仲の良い家族にしたいのに😔」
    と悲劇のヒロインぶって泣きながら伝えたら
    変わりました。男のプライドに配慮するのも
    面倒ですが子供達の事を思うと良かったです。

    +22

    -0

  • 782. 匿名 2023/10/11(水) 14:35:24 

    >>1 子供が中学生になるまで
    体力とメンタルが持たなかったから仕事辞めたことがあった。
    このままだったら通院してたかも

    +7

    -0

  • 784. 匿名 2023/10/11(水) 14:35:56 

    >>1
    たとえば1日4時間、お昼までの仕事を探してみるとかどうかな?体力もそうだけど時間に余裕を持たせてみてはどう?

    +5

    -0

  • 820. 匿名 2023/10/11(水) 15:12:43 

    >>1
    わかりやすい。つりトピですね

    +5

    -2

  • 866. 匿名 2023/10/11(水) 15:51:41 

    >>1
    主さん、ナナメ上なアドバイスだったら申し訳ないんですが自動調理器具導入されてはいかがですか?
    ホットクックとかオートクッカーとか、レンタルできますよ。
    できあいのやつに私罪悪感かんじるタイプだったので、これがいちばんちょっとラクになりました。
    使いこなせそうなら購入するよろし。

    +5

    -1

  • 869. 匿名 2023/10/11(水) 15:52:41 

    >>9
    うちもこんな感じだからわかるよ。
    私がパート始める条件が、パートをすることによって子供に影響が出ない(留守番はOK)、家事は今まで通り、だった。
    だから、我が家に置き換えて>>1さんのことを言うと、習い事の送迎がパートによってキツいなら、私がパート辞めなきゃだし、パートで疲れて家事が出来ないならパートを辞めなきゃいけない。パートが原因で旦那の事嫌いになるならパートを辞めて昼間のんびりしないといけない。笑
    だから、生理とか偏頭痛で辛くなったら惣菜買うよ。お値引きシール付いてたら尚更買う!笑
    9時~15時、平日出勤て感じだから、祝日がないと週5でパート行くけど、火曜日以外は送迎あるし、上の子と下の子の時間差送迎の日も2日間あるし、今日は習い事ハシゴする日。
    疲れるよ。疲れるから、無理はしないことだよね。
    パートしたお金失くなるから惣菜買うのが勿体無いというより、例えばその1500円分の惣菜で主さんの心身が楽になって、旦那さんとピリピリしなくなったら安いもんだよ!

    +45

    -3

  • 872. 匿名 2023/10/11(水) 15:53:35 

    >>1
    うちの旦那もそんなだからほんとに離婚覚悟して離婚届渡した
    何回言っても極論ばっかりで話し合いしないから良い家庭になっていかないし私のメンタルも不安定になって子どもにも影響出そうだったから
    結局離婚はしてないけど(旦那が反対した)話し合いは出来るようになった…かな?
    お金に余裕があるならまずパート減らすとか辞めるとか短期でやるとか生活に余裕持たせたらいいかも?

    +7

    -1

  • 877. 匿名 2023/10/11(水) 15:56:02 

    >>1
    とにかく容量オーバーだよね
    容量減らしたい
    旦那さんには何も期待しないほうがいいと思う
    期待すると余計つらくなる
    人に何かを必死に訴えるということだけでも辛いと思う
    やはり減らせるのはパートのところかなと思う
    パートは暫くやめて、状況が変わったらまた新しい職場探すんでもどうにかならないかな
    送迎もなんか別のやり方あればいいけど、ちょっと想像つかないからな
    それと料理は作りたくなるまで作らなくていいと思う
    買ってこよ

    +16

    -0

  • 886. 匿名 2023/10/11(水) 16:00:08 

    >>1
    わかる。
    うちも短時間パート、旦那は激務、土日は自由に独身のように動く。仕事行ったり美容院行ったり、本屋行ったり。

    家のことなんて何ひとつしないよ。
    車関係も全て私がやってる。

    休日に家族で出かけてる家族が羨ましい

    +16

    -0

  • 887. 匿名 2023/10/11(水) 16:01:02 

    >>1
    そもそも「手伝おう」という考えがおかしすぎる。

    子育てしたくないと言ったら「じゃあ施設に預けそう」と言いそうだね。
    けしからん💢

    +8

    -0

  • 895. 匿名 2023/10/11(水) 16:04:12 

    >>1
    旦那が高収入なら許せる案件

    +10

    -0

  • 900. 匿名 2023/10/11(水) 16:06:57 

    >>1
    旦那さんからは働いてほしいと言われてるのかな?言われてないなら、この際仕事辞めて子供のことが落ち着くまで専業主婦になるのはどうかなあ?

    +5

    -0

  • 903. 匿名 2023/10/11(水) 16:10:03 

    >>1
    わかります。
    うちもそんなでこの前話し合いという名の喧嘩になりました。
    同じように
    『ご飯なんて毎日作らなくていい、洗濯だって、風呂の掃除だって』
    と言われた。
    でも!その溜まり溜まった物を洗濯するなりお風呂の掃除するなりは結局は私。
    余計に労力がかかるし、お風呂掃除は毎日しなきゃ気持ち悪い。
    かつ、子どもがいなければご飯なんて言われたように毎日作るなんてやめるわ。
    てか、各自でどうにかしよう!にするわ。
    が、食べ物は体をつくるもの、子どもの為には毎日作りたい。
    ちょっとしたことを手伝ってくれればいいのに。
    ゴミ出しとか、自分が汚した洗面台の掃除とか。
    潔癖扱いされるから、もうお手上げ。

    +45

    -5

  • 909. 匿名 2023/10/11(水) 16:14:08 

    >>1
    わかるよ。私は職場も家も苦痛。仕事を休みたいけど、かといって家で過ごすのも嫌

    +6

    -0

  • 910. 匿名 2023/10/11(水) 16:14:26 

    >>1
    ここまで酷くないけど、私先週から体調崩してて微熱が続いてひどい咳でダルくてゆっくりしたかったのに、旦那は仕事ばかり。少しでも調子いいときに洗濯したり片付けしてたけどすぐ熱がぶり返すの繰り返し。
    助けてくれたのは旦那じゃなくてママ友たちだった。

    一週間経ったけど、洗濯もご飯炊くのも、掃除機かけるのもしてくれなかった。おかげでまだ体調悪い。しかも旦那から移った風邪、なんかもう呆れたし、大事にされてないんだなぁって思った。

    +22

    -1

  • 920. 匿名 2023/10/11(水) 16:19:25 

    >>1
    旦那云々より、
    パートの責任が重い
    がどうも引っ掛かる。
    本当に重圧感のあるお仕事かもしれないけど、>>1さんも背負い込んじゃうタイプとか…?
    職場にいても、奥さんとしても、お母さんとしても「私が全部やらなきゃ、完璧にこなさなきゃ」って思いやすいタイプは旦那さんが変わることよりも、自分が変わる必要がもしかしたらあるのかもしれないよ。
    だって旦那さんは妥協案出してくれてるんだから、乗っかれば少しは楽になると思うんだよね。

    +15

    -0

  • 933. 匿名 2023/10/11(水) 16:30:43 

    >>1
    パートを昼間でにする

    +0

    -0

  • 953. 匿名 2023/10/11(水) 16:38:25 

    >>1
    精神的に1日中、緊張状態が続いてるね

    これはシンドい
    蕁麻疹とか甲状腺とかの病気にならないか心配

    旦那さんはその場しのぎの結論しか出さないね
    でもそのお気楽テキトー精神だけは真似してもいいかも
    手を抜く所をいつも探す事、
    テキトー癖を身につけると少しは楽になれるかも
    私もつい頑張ってしまうから気持ちわかる

    +19

    -0

  • 964. 匿名 2023/10/11(水) 16:47:47 

    >>1
    旦那さん、土日祝休みなら普通に家事手伝えよって思う。きっちり土日祝休めるサラリーマンてだけでかなり恵まれた環境。家事はすべて奥さん任せで大型連休もちゃんとあって、有給もあって、たまには奥さん楽にさせてあげろよと思うわ〜

    +9

    -0

  • 981. 匿名 2023/10/11(水) 16:59:54 

    >>1
    思いやりがあって、なんでもできるあなたにはびっくりされるかもしれないけど
    私はプロポーズの時点で「家事とくに料理を女だからという下らない理由で強要するなら離婚する。あなたが家事しないならわたしも家事しない」って宣言して承諾させた
    良い嫁キャンペーンなどは一切ない
    結婚は生活の延長なのに
    ストレスが日常に増えるならマジで意味がないから初めから焦土状態にさせておいた
    有限実行で作りたくない時は作らない
    買うもの考えるのすらめんどくさいときは自分で好きなの買ってきてで放置
    掃除は一日しないぐらいで人間は死なない
    共働きなのに旦那の世話までやってらんない

    +10

    -0

  • 982. 匿名 2023/10/11(水) 17:00:01 

    >>1
    子どもの時から大人になったらそういう生活するのが嫌だと思ってたので
    今独身です

    +4

    -1

  • 998. 匿名 2023/10/11(水) 17:12:05 

    >>1
    パートならいつでも再開できるし、辞めちゃえばいいよ
    自分で自分を甘やかしたり労ったりするんや
    そしたら家族も優しくしてくれて、また頑張れるかもよ?

    +7

    -0

  • 1011. 匿名 2023/10/11(水) 17:22:01 

    >>1
    ちょっと手伝って〜!って言って、少しづつ家事をやらせるしかない。旦那の教育してかないと老後は大変だよ

    +2

    -0

  • 1018. 匿名 2023/10/11(水) 17:29:07 

    >>1
    やっぱり専業しか結婚のメリットないね。
    大抵の男はこうやって妻に全部押し付けてるのが現実だから。
    主頑張れ。

    +21

    -2

  • 1025. 匿名 2023/10/11(水) 17:34:28 

    >>1

    まず仕事辞めてみたら?
    キャパオーバーなんだと思う。

    +4

    -0

  • 1035. 匿名 2023/10/11(水) 17:38:22 

    >>1
    「手伝って」って言うべきでしょ。
    察してちゃんはどの旦那でも通じないくらいの気持ちでいた方が楽だよ。
    あと、「ご飯は買えばいい」でいいと思います。解決策を提示してくれてるんだから優しいと思う。
    「俺はもっと頑張ってる!」とか言い出すバカ旦那も世の中にはいると思います。
    感覚部分の妥協は、結婚生活では必要だと思います。買えばいいならいいやーラッキー!って思ってた方がストレスないですよ。

    +13

    -0

  • 1037. 匿名 2023/10/11(水) 17:39:04 

    >>1
    めんどくさくて一円にもならないことを
    弱者に押し付けてくる世の中だもの

    無理しないで身体大事にね

    +6

    -0

  • 1044. 匿名 2023/10/11(水) 17:43:26 

    >>1
    私最初の数年は頑張ってたけど、うちの夫も同じ感じで、疲れてるなら休んでればいいじゃん!ご飯作るの嫌なら買ってくればいいじゃん!みたいな感じだから、今は本当にそうしてる。パートして子供の習い事終わって6時位から夫が帰宅するまでがっつり寝室で寝てるよ。子供たちはゲームしたり遊んだりしてる。
    8時くらいに夫が帰宅してから夕飯にするけど、冷凍食品とかも使うし買ってくる時もある。
    こういう夫だとね、自分だけいくら頑張っても無駄だから、言われた通りで泣きまくってやるのが1番よ。
    子供には迷惑かけない程度にだけどね。

    +11

    -0

  • 1053. 匿名 2023/10/11(水) 17:50:02 

    >>1
    旦那年収いくら?
    550万以上あるなら許す。
    それ以外なら許さん。絶対やらせる。

    +1

    -0

  • 1057. 匿名 2023/10/11(水) 17:52:31 

    >>1
    私もそんな感じで更年期にも頑張り、今、まだ更年期でメンタルに来てる。
    まだクリニックには行ってないけどね。
    で、生き方を変えてるところ。
    主さんも、自分の身体と心をまず自分自身が1番大切にしてほしい。家族は、主さんは無理の効く凄いお母さんって、当たり前になってるのかもしれないです。

    例えば、週一でいいから、だらける曜日を決め、レトルトカレーとかに。洗濯など最低限は仕方ないけど、他はなしに。
    ひとり外出したり自分の用事や趣味のことをするようにしてみたらどうかなあ。

    とにかくお疲れ様です。凄い頑張ってること、伝わりました。無理はしないでね。

    +21

    -0

  • 1060. 匿名 2023/10/11(水) 17:53:03 

    >>1
    旦那さん叩かれてるけど旦那さんの考えも別に間違ってなくない?
    私は頑張る主タイプだから主の気持ちよく分かるけど、完璧に頑張りたいのは自分の考えであって、手をぬけばいい、出来ないことはやらなければいい。自分のゆっくりする時間も大事だっていう旦那さんの意見もおかしいわけではないよ。
    無理せずやっていけばいいって考えなわけでしょ。
    私もイラっとしちゃうけど、それはお互いの考え方だからなんとも言えないなぁ。
    ずっとイライラしてたり暗いお母さんになるぐらいなら諦められるモノ諦めたら?
    お母さん次第で家ってガラッと変わるよ。

    +13

    -6

  • 1063. 匿名 2023/10/11(水) 17:54:21 

    >>1
    もっと勤務時間を少なくしたらどうかな
    お子さん小さい割に早朝からだし7時間勤務はキツイよ
    週2〜3日、4〜5時間位がいいんじゃない?お金に困ってないなら

    +9

    -0

  • 1084. 匿名 2023/10/11(水) 18:07:03 

    >>1
    助けてくれるご主人の多くは子どもスポ少に入れているご夫婦に多いと思う。
    学生時代から付き合っていて、相思相愛で周囲からチヤホヤされているようなご夫婦のご主人。

    +2

    -3

  • 1092. 匿名 2023/10/11(水) 18:11:53 

    >>1
    主さん、よく頑張ってるー!
    大したアドバイス出来ないけど、とにかく主さんは毎日必死に1人でこなしてるんだなって事は伝わったから、あとはどれだけ自分を甘やかせる時間を作れるかだよね。
    旦那さんに期待は無理そうだから外部の送迎サービスとかなんとか利用できないんだろうか。
    送迎って地味に辛いよね、、わかるよ

    +4

    -2

  • 1105. 匿名 2023/10/11(水) 18:18:16 

    >>1
    よーくわかるよ。8時〜15時はしんどいと思うよ。私は家庭中心のスケジュールながらも自分の体力を考えて9:00〜15:00の仕事でなおかつあまり体力や頭を使わなくていい仕事を根気よく探したよ。一年かかった。朝夕中学生の上の子の送迎があるし(中学が遠いから)、仕事が15:00に終わってもそこからお迎え・買い物・洗濯・夕飯の準備があるから休む暇はない。

    子どもの習い事は今のところ下の子の週一(金曜日の17:00から)のみだけど、去年おととしは上の子の中学受験で平日週4➕土日塾で本当にしんどかった。夕飯はほとんどスーパーのお惣菜かコンビニよ。家の掃除は1年しなかった。空いた時間で休みたかったから。

    親子で必死に中受頑張って終わった時は喜んだよ。もう塾行かなくていい、休める!と。子どもだけじゃなく親も同じ。

    中受が終わって塾も一切やめてだいぶ楽になったよ。来年からはまた下の子の中受が始まるからまた2年間はしんどいと思う。

    旦那には洗い物と土日の塾の送迎を手伝ってもらったりした。洗い物は食洗機だからせめてそれだけはしてくれとだいぶ交渉した。旦那は糞不機嫌になってたけどそうじゃないと家庭がまわらないよ。

    +5

    -1

  • 1108. 匿名 2023/10/11(水) 18:20:34 

    >>1
    子の数は違えど、うちも同じです。
    正社員でさっき帰宅したところ。試験三つ抱えてシンドいけど、やるしかないなと。
    シンドい時は、ご飯は申し訳ないけど手抜き。
    家事は最低限にしています。

    +4

    -0

  • 1110. 匿名 2023/10/11(水) 18:20:46 

    >>1
    主さん毎日お疲れ様。
    もし私が主ならパート辞めて専業主婦になる。
    旦那に言っても協力してくれないみたいだし、自分で何とかするしかないならそれが一番手っ取り早いよ。

    旦那の給料低くてパート辞められないなら、パートの日数とか働く時間を減らして負担を減らそう。それが難しいなら他の楽なパートに転職する。

    +4

    -0

  • 1120. 匿名 2023/10/11(水) 18:27:10 

    >>1
    うちも夏休み前は風呂掃除や洗濯干したりしてくれたのに、夏休み始まったらやらなくなって
    まぁ、それは私もパート休みだから良いんだけど
    夏休み終わって、旦那がダイエットで夜ご飯後に歩き初めて私が子供の宿題見たり、ご飯作り,お風呂掃除やって座る暇もないのに夜ご飯食べるまでずっと携帯見て夜ご飯食べてちょっと携帯見て休憩したら「歩いてくるわ」
    私が子供の寝る時間逆算して色々やってるのに、お構いなしに自由に歩きに行く旦那に腹立ち中。
    独身かて!

    +8

    -0

  • 1121. 匿名 2023/10/11(水) 18:27:14 

    >>1
    旦那を殴ったれ

    +4

    -0

  • 1122. 匿名 2023/10/11(水) 18:27:16 

    >>1
    トピ画のチョイスが…
    >>65のリスじゃダメなのかな?

    +3

    -0

  • 1125. 匿名 2023/10/11(水) 18:30:08 

    >>1
    私は買ってるよ。そういう旦那って多分変わらないと思う。
    楽して諦めてる。手伝ってもらっても余計足引っ張るだけだし、楽できるんだからいいやー。くらいの気持ちに持ち込む方が良い。

    +3

    -0

  • 1137. 匿名 2023/10/11(水) 18:39:18 

    >>1
    そんなのと暮らしてて全くいなくてもいいのと一緒だね

    養育費貰って別に暮らした方が負担少なくなる
    養育費高めにもらえるように各種サイトや書籍で作戦練って実行するのみ
    可能なら法テラス、各自治体法律相談などの無料相談を使って最高額を取れるように養育費逃げられないようにとにかく動く事


    主はこれまで通りにして相手はダラダラさせといて、こちらが離婚に向けて動いていることは悟られないようにする事。

    散々話しても無駄な相手はもう死ぬまで変わらないので少しでも若いうちに離れないと70とか80になってこら自分の人生何だったのかと後悔するから

    +5

    -0

  • 1140. 匿名 2023/10/11(水) 18:40:52 

    >>1
    習い事を諦めた
    送迎が面倒くさい
    思えば、自分もほぼ習い事やってなかったけど別に困ってない

    +6

    -0

  • 1143. 匿名 2023/10/11(水) 18:41:43 

    >>1
    もう意見出てるかもしれないけど、旦那が作らなくても良いって言うなら、もうその通りにするかも。(金銭的に余裕があるなら)
    できる時にやれば良いや〜って開き直る。

    パートも週4から週3に減らしてもらうとか駄目かな?

    +1

    -0

  • 1144. 匿名 2023/10/11(水) 18:42:57 

    >>1
    ダメ男って結婚前に気づかなかった?
    結婚してからダメになったの?

    +0

    -6

  • 1150. 匿名 2023/10/11(水) 18:46:18 

    >>1
    なんとなく、主さんは解決案などのコメントは求めてない気がします……
    子どもは見てますよ、一生懸命仕事して、家事して、自分たちのために頑張ってくれてるお母さんのこと。
    面と向かってお礼とかは言われないけど、ちゃんと愛情は伝わってると思う。
    今いろんな家電製品あるからそういうものに頼ってなんとか乗り切ってほしいです。
    子どもが大きくなって手が離れるとあの忙しかった日々に戻りたいなと思うようになりますよ。

    +8

    -1

  • 1154. 匿名 2023/10/11(水) 18:48:07 

    >>1
    主が家族に依存してるからこうなるんじゃない?家族の為に私が!って意地になって後に引けない感じ。「私がいないと回らない!」は幻想だよ。主がそう必要とされたい感情の裏返し。本当はやらなくていい事までしゃしゃり出てやってますアピールするから家族とのギャップが生まれるんだよ。

    +6

    -4

  • 1157. 匿名 2023/10/11(水) 18:49:26 

    >>1
    はぁぁ…わかる。私主さんと家族構成、パートおなじだよ。超しんどいよね。わかるよぉぉ…しんどい。
    旦那もっとやれだよね。休みたい…

    +14

    -2

  • 1161. 匿名 2023/10/11(水) 18:52:46 

    >>1

    こんな専業主婦も責められる世の中、結婚しない、小梨も選択出来るのにワザワザ作って
    ご愁傷様。家庭の唯一の幸せ一家団欒も思いやりや愛が枯渇して寒々しいとはこの世の地獄ですな。

    +5

    -11

  • 1162. 匿名 2023/10/11(水) 18:53:03 

    >>1
    母が辛いなら習い事辞めさせてもいいと思うし、食事買っておっけーならラッキーて思っちゃう。主さん頑張り過ぎ真面目過ぎなんだよ。

    +6

    -0

  • 1167. 匿名 2023/10/11(水) 18:56:32 

    >>1
    わたしも週5.6仕事だからきつくて、週に半分くらいは外食かテイクアウトにしてる。
    洗濯とか、子供のお世話は休めないから料理省くのがいいと思う。食事作らないだけで食器洗い、、材料買う、考えるっていうのも省けるから一番効率がいいし、美味しいもの食べるって楽しみが増える。
    問題は栄養を考えて、好きなものを食べるとお金がかかることくらい。
    旦那さんが頼れないなら手を抜けるとこ抜いていくのが一番ストレスかからないと思う。

    +1

    -0

  • 1179. 匿名 2023/10/11(水) 19:01:11 

    >>1
    かっこいいママだなぁ
    こういうお母さんに育てられたい

    と、思っちゃうから人生成功なのでは
    それじゃダメなのかな

    +2

    -0

  • 1183. 匿名 2023/10/11(水) 19:02:33 

    >>1
    それでも頑張ってやりこなせやって言う旦那じゃなくて良かったじゃないですか。嫌ならやらなくて良いって言ってもらえているのはある意味有り難い。言質取ってるし本当に一回何もかも投げ出してみても良いと思います。それを許せないと思っているのは主さんの方ではないのかなぁ?
    今の時点でキャパオーバーと感じているなら少しレベル落としてみては?

    +2

    -0

  • 1215. 匿名 2023/10/11(水) 19:12:23 

    >>1
    むしろ、フルタイムに近い位にフルスイングしないとだね。
    扶養から抜ける。

    +2

    -0

  • 1226. 匿名 2023/10/11(水) 19:15:18 

    >>1
    うちとおなじーーー!!うちは1歳の子供いて大変…
    とりあえず子供小さいから離婚は出来ないけど、育つまで我慢する。
    旦那はもうやらないから期待しない。あなたが楽になるまで仕事時間削ったら良いよ。

    +1

    -0

  • 1238. 匿名 2023/10/11(水) 19:18:51 

    >>1
    旦那が全部悪いね
    思いやりがない
    食事全部買うなんてお前の給料で足りないからパートしてんのに無理だろ、ふざけんなって思う

    主無理しないでね

    +2

    -4

  • 1246. 匿名 2023/10/11(水) 19:21:22 

    >>1
    一番簡単に変えられるのはパートかな。私も以前の職場で、パートなのに責任を押し付けられていて、転職したら本当に楽になったよ。

    +4

    -0

  • 1250. 匿名 2023/10/11(水) 19:22:57 

    >>1
    でもこんなのばっかりなんだろうね。世の夫は。
    宥めすかしても何もやらないと思う。
    習い事は子供だけで行くようにできないかな。
    私は少しずつそうしていって楽になった。
    身体壊さないように手抜きしよう。

    +6

    -0

  • 1252. 匿名 2023/10/11(水) 19:23:43 

    >>1
    パート辞めれないですか?パート辞めてお惣菜買えば結構解決しそう

    +1

    -1

  • 1257. 匿名 2023/10/11(水) 19:24:47 

    >>1
    ご飯は買ってきたら??
    流石に習い事やめさせるのは可哀想な気がする。

    +0

    -0

  • 1260. 匿名 2023/10/11(水) 19:25:16 

    >>1
    私はこれでフルタイム勤務に戻したよ。夫が家事を全く手伝わなくなったし、実家も何かと用事押し付けてくる。共働きで稼ぐようになったら誰にも雑用押し付けられないし、子供も一人で教室通えるようになった。

    +5

    -1

  • 1276. 匿名 2023/10/11(水) 19:31:05 

    >>1
    私とまるで同じ過ぎて自分が無意識の時にトピ立てたかと思っちゃいました。
    買いに行くのも辛い時あるよね。
    休みの日ぐらい、、、せめてお昼だけでも手伝ってくれたら報われるのにって思う。
    私は朝5時半に起きて3人分のお弁当作っててホント毎日ヘトヘトグッタリ。

    +8

    -1

  • 1279. 匿名 2023/10/11(水) 19:33:04 

    >>1
    やるのしんどいと思うけど、感情をノートに記録して夫に自分がどういう気持ちか理解してもらったらどうかな?
    多分口だけで聞いても分からないんじゃないかな。

    日時と時間とその時どう思ったか、どう辛かったか、を記録。殴り書きのメモでもいいし
    一週間、一ヶ月と記録して夫に読んでもらう。
    あと、自分がどういう時にイライラしてるとか傾向が客観的にわかりやすくなるよ!

    +0

    -0

  • 1297. 匿名 2023/10/11(水) 19:40:05 

    >>1
    料理できない人にやれって言っても無理だし、旦那の言う通りきつい時は買ってきたらいいじゃん。

    +0

    -2

  • 1298. 匿名 2023/10/11(水) 19:40:26 

    >>1
    旦那さんが家事できない(やらない)なら、もっと給料の良いところへ転職してもらおう

    +4

    -1

  • 1345. 匿名 2023/10/11(水) 19:53:13 

    >>1
    子供が高校生くらいになるまでは無理に働かなくても良いのでは?
    子育てが落ち着いてから働くのでも良いと思います。

    もし経済的に余裕が無い状態で産むと決めていたなら、産む前からこうなる事は分かっていたのでしょうし、もしそうなら厳しいですが子供が成人するまで今の状態が続く事を受け入れるしかないと思います。

    +0

    -1

  • 1368. 匿名 2023/10/11(水) 20:02:06 

    >>1
    一旦パートを辞めて、子供と家のことに専念して
    そこで少し気持ちと体に余裕が出たら、もう少し時短で出来そうなパートを見つけて始める
    全部やろうと思ったらそりゃ大変だ
    お疲れ様

    +4

    -1

  • 1402. 匿名 2023/10/11(水) 20:11:11 

    >>1
    パート代を主さんのお小遣いにしていませんか?時折、旦那さんにも安いところでよいのでご馳走してみては?うちの夫は私が専業主婦の時は楽してずるいと思っていました。パートになってからは家事をおろそかにしてずるいと。でもご馳走されるうち、妻が働く事のメリットとデメリットがようやくわかったみたいです。パート代を完全に自分の懐にしてしまうと不満を持つ、せこい男性もいる。結局自分の小遣い欲しいだけで家事しないじゃんと思われがちなので、パート代から3000円でも夫に渡したり、メリットを見せる事は意外と効果ありです。

    +0

    -16

  • 1421. 匿名 2023/10/11(水) 20:18:01 

    >>1
    その時間ならパートよりフルタイムのほうが楽かも
    給料も違う

    +1

    -1

  • 1422. 匿名 2023/10/11(水) 20:18:15 

    >>1
    全てがしんどいんじゃなくて旦那のせいで全てがしんどいんだと思う

    +6

    -0

  • 1427. 匿名 2023/10/11(水) 20:19:33 

    >>1
    無計画

    +1

    -2

  • 1440. 匿名 2023/10/11(水) 20:26:52 

    >>746
    >>1さんの主軸が「シフト制で働く副店長の私」だから、きつくなるんじゃないかと思ってしまった…
    土曜祝日、家を空けなきゃいけないのは子持ちじゃ楽ではないと思うよ。
    そんなの言ってられないと思うけど、そりゃ家族全員同じようなスケジュールの方が楽に決まってるよ。
    旦那さんは旦那さんで休日だらだらしたいのもわかる。主婦に休みたいって言い分もわかるけどそうくちでは言っても動いちゃうものじゃない?笑
    だから別に料理作らせなくても買ったり外食すればいいって思っちゃう。

    +14

    -0

  • 1444. 匿名 2023/10/11(水) 20:29:22 

    >>1
    うちは私が仕事で旦那が休みの日は料理は旦那って決めちゃいました
    料理だけでもめちゃくちゃ助かってます
    役割みたいに決めてみてはどうでしょうか?

    +2

    -0

  • 1452. 匿名 2023/10/11(水) 20:35:12 

    >>1
    私は

    い〜な〜仕事だけしてればいいなんて!
    うらやましい!
    私も仕事だけしときたいわぁ!

    と旦那に言ってその時は罰が悪いのかちょっと手伝うけど数ヶ月後また忘れて誰のおかげで〜とまた言い始めて
    言い返しての繰り返しだよ

    掃除も洗濯もしんどいならしなくていいよと一見心配を装うけどやってはくれないから結局休めず…

    うちは自営なので子供2人とも産まれる1週間前まで働いてもちょっとしか働いていないと思ってるところが腹立つんだよね…

    +2

    -1

  • 1525. 匿名 2023/10/11(水) 21:07:23 

    >>1
    旦那を変えるのは無理よ
    パートを辞めるかお金かけて外注するかよ
    それなら協力するってなるかもしれんし

    +1

    -0

  • 1529. 匿名 2023/10/11(水) 21:11:12 

    >>1
    色々辛すぎて私が戦場で殺されたら楽になれたのにって思ってしまった。不謹慎でごめんなさい。もう人生終わりたいんです。

    +2

    -2

  • 1544. 匿名 2023/10/11(水) 21:17:54 

    >>1
    主さんお疲れ様です!よく頑張ってるね!
    うちも何もしてくれない旦那だったけど、洗濯入れといてや買い物いるもの伝えて買ってくれたり少しずつやれること増やしていったよ!
    全部ひとりでした大変だもん!協力してやれたらいいね

    +1

    -1

  • 1546. 匿名 2023/10/11(水) 21:18:40 

    >>1
    ルンバ、食洗機、ドラム式洗濯機を買う
    楽な仕事に転職する
    扶養内パートは辞めて、フルタイムで働くか専業主婦になる
    中途半端なパートが一番疲れると思う
    大して稼げないし

    +7

    -0

  • 1555. 匿名 2023/10/11(水) 21:22:40 

    >>1
    しんどいですよね。おそらく何を言っても周りは変わらないでしょう…自分が何か変わるしかないですがそれする余裕もなくしんどいですよね。

    +2

    -0

  • 1574. 匿名 2023/10/11(水) 21:28:09 

    >>1
    旦那さんの無責任な言動はひどいけど殆んどの事を旦那さんと良く相談せずに決めて来たのかなと思った。

    +2

    -0

  • 1576. 匿名 2023/10/11(水) 21:29:06 

    >>1
    極論を出して一切の協力を拒否するってモラハラ気味だよね。
    それはそれとして、習い事も送迎出来ないからやらせないって家庭も多いし割り切るしかないよ。
    もしかしたら主が完璧主義過ぎるところもあるかもしれないしね。

    送迎のある習い事にするとかこの日は惣菜にするとかやってかないと

    +6

    -0

  • 1586. 匿名 2023/10/11(水) 21:33:56 

    >>1
    パートは所詮パート。被害者意識丸出しでみっともないな。他人が何をしてくれないかじゃなくて自分が何をしてあげられるか考えたらいいのに。

    +6

    -1

  • 1615. 匿名 2023/10/11(水) 21:47:26 

    >>1
    同じ!
    うちは飲んだコップも下げずペットボトルすら捨てられないよ。
    しかも子供の相談しても生返事。子供が癇癪起こしても自分に振り被らなければ叱りもせず私が泣いてても無視。
    ほんと疲れるよね。何のためにやってるのか?って思う。
    旦那のほんの少し尊敬出来る部分を忘れないようにしないと爆発するわ。
    平日1日ある休みに1人カラオケで大声出してストレス解消したり食べたいランチ食べてなんとかなってる。

    +17

    -0

  • 1620. 匿名 2023/10/11(水) 21:49:25 

    >>1
    週2のパートに変えればだいぶ気持ちに余裕が出てくると思う。
    もちろん削った分の時間は家事に回すんじゃなくて自分の自由時間に充てる。

    私も週の大半が仕事の時は心に余裕がなくて家族に余計な一言言っちゃったり優しくなんてできない。
    仕方ないよ忙しくていっぱいいっぱいなんだもん。
    本来のいい自分が発揮できないなら働き方を変えよう。

    +3

    -0

  • 1633. 匿名 2023/10/11(水) 21:53:54 

    >>1
    週4で7時間ってパートなの?フルに近いけど。これが週5で3時間とかならまだわかるけど7時間働くって事は6時には起きてみんなのご飯なり洗濯なりドタバタでやりつつ自分の身支度もそれっぽくして15時すぎに夕飯の買い物なり夕飯なり皿洗いなりでしょ?
    洗濯と皿洗いと風呂掃除くらいできないのかね。結局女もしっかり働きに出てるんだし。専業主婦なら働いてないんだから家の事やるべきだけど

    +6

    -1

  • 1646. 匿名 2023/10/11(水) 22:01:00 

    >>1
    子供の送迎って車でしょ? 
    私も3人の子供の塾やら習い事の送迎してるけど
    車の運転好きだから、全然苦にならない

    料理は生協に入ってないの?
    生協ならすぐにできる料理が沢山あるから
    疲れた時は、どんどん利用してるわ

    旦那は毎日夜11過ぎの帰宅だし、土日は疲れてるからゆっくり休ませてる
    手伝ってもらおうとは思わない

    私もパートしてるけど、正社員ほどの責任は持たされないからね
    とにかく毎日、健康でハードに家事も育児もこなせる事に感謝しながら
    頑張ってるよ

    +1

    -4

  • 1665. 匿名 2023/10/11(水) 22:13:10 

    >>1
    私も同じ感じです。
    更に義両親の家に同居だからマジで子供と出て行きたい。
    皆が自由にしていても、私はパートの後に子供迎えに行って、ご飯作って。
    しまいにはご飯の文句まで言われて。
    毎日クタクタ。
    早く離婚したい。

    +11

    -0

  • 1688. 匿名 2023/10/11(水) 22:23:15 

    >>1
    パートなんだから家のことしてくれって思うの普通じゃない?
    手伝って欲しいならフルタイムで働けば?
    料理せずに買ってこればいいっていうのをパート代から出せとかいうなら話変わってくるけど。

    +2

    -6

  • 1700. 匿名 2023/10/11(水) 22:28:01 

    >>1
    あらゆる主婦トピの中でもダントツに闇が深くて心配になるレベル

    +3

    -0

  • 1701. 匿名 2023/10/11(水) 22:28:41 

    >>1
    辛いなら辛くないようにしたら良いよ😊

    例えば
    パート週4→週3へ

    時間を8時~15時→ 8時~12時へ

    料理毎日 → お弁当の日、惣菜の日
    外食の日を週3日程度挟み
    主さんが何も作らなくて良い日を作る

    そしたら自分の時間も増えるし
    子供の習い事の送迎にも余裕を持って
    出来るんじゃない?🌸

    +16

    -0

  • 1702. 匿名 2023/10/11(水) 22:29:16 

    >>1
    まぁ結論やるしかない
    ご飯は買ってきたもので良し。外食もあり。
    家事はしんでもやってもらう
    草原はやるしかない

    とにかくやるしかない
    うちも同じや

    できるかな?しんどいな、じゃなく
    やる。

    それしかない

    +1

    -2

  • 1707. 匿名 2023/10/11(水) 22:31:08 

    >>1
    私は独身でフルタイムで働いてるけど、それもしんどいよ。
    結局どれ取ってもよっぽど当たりを引かないとしんどいのかも。
    日本衰退で、当たりの数はどんどん減ってるし。

    +17

    -2

  • 1713. 匿名 2023/10/11(水) 22:33:52 

    >>1
    私かと思うくらいパートの時間すらも同じ状況だった。ソファでゆっくりというより、ゲームしまくる旦那。
    それでも収入が良いから我慢できる。我慢する。離婚はしない。と、心に決めて生きてる。

    +1

    -1

  • 1716. 匿名 2023/10/11(水) 22:34:09 

    >>1
    結婚の悪いとこの縮図
    もう奴隷だよね
    気楽な独身実家暮らしに戻りたいだろうね

    +8

    -0

  • 1719. 匿名 2023/10/11(水) 22:35:20 

    >>1
    なんでも真面目にこなさなくていいと思う。
    ご飯は毎日手作りじゃなくていいし、今は便利な宅配もたくさんあるから買い物も頼っていいと思うよ!
    まずは自分優先に!!

    +4

    -0

  • 1720. 匿名 2023/10/11(水) 22:35:36 

    >>1
    全て背負うことはないと思います
    習い事は子供がやりたいと言っていることですか?
    やりたいと言っていることなら夫婦で分担して送迎する
    それを夫婦で出来ない習い事ならやらせる意味はないです
    仕事もして習い事の送迎までしたら料理は出来る時間減るのでレトルトでいいです
    全て完璧にやろうとしたら鬱病になりますよ
    その方が子供にとって害です
    お母さん力を抜いて
    部屋が散らかってても習い事出来なくてもお母さんが笑顔なら手料理じゃなくても子供は育ちます

    +10

    -1

  • 1733. 匿名 2023/10/11(水) 22:39:01 

    >>1
    週4でその時間ならそんなに大変じゃないと思うんだけど、主は何もかも自分で完璧にやりたいの?食事は買ってきてもらいなよ…

    +3

    -2

  • 1738. 匿名 2023/10/11(水) 22:40:25 

    >>1
    うちの旦那ソックリ
    家事育児の相談しても「じゃあやめればよくね?」って旦那がやる訳でもないのに、私がやらなかったら誰がやるんだよ。子供いないならそれで良いけど子供がいるのに無理に決まってる
    現実的な話し合いができないパートナーって疲れるし辛いよね。
    休みの日も朝方までゲームやってて、私と子供が起床すると寝るから、子供のお世話は全て私だし、やっと晩御飯とお風呂終えて寝かしつけするタイミングで「今日の飯なに?」ってのこのこ起きてきて、料理みてすぐに「なんか薄そうじゃね?」とケチつける。
    ある程度お金溜まるまでは離婚できないけど、こんな奴と生活してたらストレスでおかしくなる

    +17

    -1

  • 1740. 匿名 2023/10/11(水) 22:41:03 

    >>1
    個人的には、睡眠不足&ホルモンバランスが崩れているとき(生理前等)に私は主さんと同じよう全てが嫌になるときがあります。体調次第で気持ちも全然違ったりします。
    買えばいいというなら、旦那さんのご飯だけでも自分で買ってきてもらうのはダメですか?自分と子供の分の食事だけならだいぶ気がラクになるかなと思いますが(たまには外食でもいいですし)。

    +1

    -0

  • 1741. 匿名 2023/10/11(水) 22:41:11 

    >>1
    見て、うちの夫も同じで、辛くなった

    分担してほしくて愚痴ると、家事も子どもの相手もしなくていいじゃんっていう

    +3

    -0

  • 1748. 匿名 2023/10/11(水) 22:43:20 

    >>1
    全く同じシチュエーションで、私の場合は挙げ句旦那の夜遊びが風俗通いだった証拠を掴み、私の中でプツリと何かキレて離婚しました。

    +6

    -0

  • 1810. 匿名 2023/10/11(水) 23:00:57 

    >>1
    だから私は専業主婦やってるわ。
    たまに余計なお世話な兼業が、働かないのー?家にずっといて隙じゃない?とか言ってくるんだけど、働きながら子育てなんかきつくないー?よくやれるねーって思ってる。口には出さないけど。

    +18

    -0

  • 1823. 匿名 2023/10/11(水) 23:05:21 

    >>1
    うちも共働きなのに私が全てして当たり前みたいな態度だから何度も喧嘩になって、その度に「そんなに嫌ならしなけりゃいい!別にこっちは頼んでない!」と言われたので本当に放棄したら2日目にブチギレて来ましたよ。
    どうも夫の根底には「自分の方が多く稼いでるんだから家のことはお前がすべきこと」という考えがあるようで、こう言う人はもう何を言ってもダメですね。
    主さんの旦那さんがこう言うタイプでないなら一度きちんと話し合って、妥協点を見つけないと本当に体を壊してしまいますよ。一度の人生なんですから、無理せず自分をもっと甘やかしてあげて下さいね。

    +6

    -1

  • 1838. 匿名 2023/10/11(水) 23:11:42 

    >>1
    勤務時間とか状況が少し似ている部分あります。
    平日は旦那はゴミ出しだけ。
    土日はご飯は作ってくれますが、後片付けは私。
    料理をしてくれるだけありがたいんだろうけど、自己満足要素が大きく、美味しいだろうと何度も感想を求める。そして発泡酒を2リットル飲んで、酔っ払いで寝る。片付けは全部私で、残り物の始末や、残り物は放置なので、私が次の日にリメイクなどする。

    +7

    -0

  • 1861. 匿名 2023/10/11(水) 23:21:38 

    >>1
    2台目の冷凍庫買って冷凍食品パンパンにつめておきな〜パートの日は夕飯なんてそれでいいよ〜
    それだけでだいぶ楽になるよ〜

    +2

    -0

  • 1879. 匿名 2023/10/11(水) 23:29:43 

    >>1
    疲れてるね
    分かります、気持ちが分かる
    仕事辞めれるなら辞めてしまう
    あんまり思い詰めると余計に
    気持ちが沈むから、手を抜けるところは
    抜いて、旦那に協力を求めようよ
    冷静に話をして感情的にならないように
    ストレス発散出来ることあるかな?

    +3

    -0

  • 1885. 匿名 2023/10/11(水) 23:32:09 

    >>1
    よく頑張ってて凄いと思います。
    たまにはというか、週一自分の好きなものを食べたり好きな物を買ったり自分にご褒美の日を作ってください

    +4

    -0

  • 1902. 匿名 2023/10/11(水) 23:38:06 

    >>1
    少し前の私の状況にそっくりです。
    私は家事、育児、仕事を全てこなすには無理があり、身体を壊しながらがむしゃらに頑張ってきましたが不可能でした。
    この中で捨てれるものは仕事しかなかったので、退職の道を選びました。
    節約生活にはなりましたが、子供と居る時間も増えて私自身余裕が生まれたので笑顔も増え子供にも良かったかなと思っています。
    もう少し子供が大きくなったらパートしたいと思います。

    +8

    -1

  • 1903. 匿名 2023/10/11(水) 23:38:39 

    >>1
    旦那の金で
    旦那の足で
    買いに行かせればいい。

    主さんが仕事の日は子供達ご飯どうしてるの?
    作り置きかな

    +0

    -0

  • 1909. 匿名 2023/10/11(水) 23:40:21 

    >>1
    すみません、子供3歳で週5のフルタイム(8:30〜17:30)勤務の者です。
    訳あって旦那と別居中なので、仕事+家事+育児全部1人でやってます。
    自分の時間はほぼありませんし、手伝ってと言える人もいないので精神的にも体力的にもしんどい日もあります。
    しかし、旦那がいないと料理も手抜きでいい、洗濯物の量も減るので家事面では楽なのかもしれません。
    主さんは、相談できる人がいるだけまだマシなのかもしれません!1人で頑張りすぎに手抜きできるところ手を抜きましょう!

    +8

    -0

  • 1918. 匿名 2023/10/11(水) 23:46:16 

    >>1
    旦那は週5で仕事?
    休み位休ませて自分も休みの日は休んでみたら?
    手伝ってもらおうはやめて削れる負担減らしたほうが早いよ

    +2

    -0

  • 1931. 匿名 2023/10/11(水) 23:51:30 

    >>1
    旦那が買ってくれば良いって言ってくれてるんだよね?いいじゃん。何がダメなの?パートでの責任が重い?仕事は大概重いと思うけど。旦那さんも重い責任負ってるのを見せないだけじゃないの?休みの日とか「私疲れた少し昼寝して良い?」とか聞いたりしてます?私は疲れてる時そうしてる。旦那も「おけ!寝な。ご飯炊いとくし子供の事しておくから。」ってしてくれるよ。うまく甘えるのも手よ。
    旦那フルタイムなんだよね?なら休みでゴロゴロは仕方ないんじゃない?
    え?いろいろもう結局めんどくさいってこと?
    なら、旦那さん時短勤務にさせて貴女がフルタイムでやれば?フルで家計を家族を養う責任を貴女が担えば?
    それで旦那さんに今のあなたの条件週4で3時までで習い事とか送り迎えして貰えば?その帰りに旦那がスーパーで買って来るとかすれば良くない?何事も完璧にしようとしてるのは貴女なのでは?それに比べて旦那さんは結構ゆとり持ってる気がするけどね。
    てか、習い事とか絞ってます?複数させてない?
    なんか、もっと気楽に行けるような気がしますが…。

    +7

    -5

  • 1942. 匿名 2023/10/11(水) 23:59:51 

    >>1
    うちと同じやわ
    うちはそれで離婚を選んだ

    +5

    -0

  • 1953. 匿名 2023/10/12(木) 00:10:23 

    >>1
    わかる。
    イライラするよね
    だいたい同じだよ。
    そーいう奴は、言っても言っても変わんないよ。
    言い続けたけど、夫婦仲が
    険悪になっていくだけだった。

    +3

    -0

  • 1996. 匿名 2023/10/12(木) 00:32:37 

    >>1
    正社員フルタイムで働いてる旦那さんはもうそれだけで疲れてるだろうからそれ以上仕事増やすのは酷だよ
    主もキャパオーバーなら、ジジババや家事代行など第三の助っ人に頼むか、それができないなら仕事量を減らすしかない

    +1

    -1

  • 1998. 匿名 2023/10/12(木) 00:33:56 

    >>1
    主さんすごく頑張ってるんだよね。
    その気持ち結構分かる気がする。

    すっごくすっごく頑張ってるし
    頑張りすぎて、でも手も抜けないし
    かと言って人を変える事は当然できないし
    考えれば考えるほど苦しいよね。

    できるだけ抜けるとこ探して
    多少お金かかっても、たまには
    買ってすましたりしたほうがいいかも
    もし金銭的にきつくてそれもできなかったら、
    本当に壊れる前に一旦放棄して
    3日だけとかでもいいから思う存分
    休んだらいいと思う!

    とにかく自分第一に考える時間も必要だよ!

    すごくすごく頑張り屋さんな主さんに
    幸せありますように

    +3

    -1

  • 2001. 匿名 2023/10/12(木) 00:36:53 

    >>1
    大変そう

    +2

    -0

  • 2044. 匿名 2023/10/12(木) 01:07:36 

    >>1

    +5

    -0

  • 2051. 匿名 2023/10/12(木) 01:14:19 

    >>1

    話し合って解決策が出ないなら離婚しか無いのでは?
    主さんも辛そうだし、そんな夫と居る意味無いでしょう。

    年取ると離婚したくても離婚できないし。

    +5

    -3

  • 2095. 匿名 2023/10/12(木) 01:39:15 

    >>1
    旦那、子供を車に忘れるタイプだな

    +7

    -0

  • 2109. 匿名 2023/10/12(木) 01:54:29 

    >>1

    読んだ感じ料理作りが結構負担になってるみたいだから、余り凝ったものは作らず手抜き時短料理を作るようにしたほうが良いよ。

    例えば豚肉とキャベツだけを炒めて、あとは焼肉のタレを付けて各々食べてもらう。
    なんなら紙皿、紙コップとか使って洗い物も省いてよいと思う。
    カレーも皮むきが面倒なジャガイモや人参を使わず、肉と玉ねぎだけでも充分美味しいよ。

    もっと楽するならスーパーの弁当を買ってくるだけの日があっても良いと思う。

    こんな感じで忙しくて仕方ない日はとことん手抜きをしたほうが良いよ。

    じゃないと長い人生続かない。

    +4

    -0

  • 2168. 匿名 2023/10/12(木) 02:52:27 

    >>1
    結局金なんだよ
    きっとこれでも金にさえ余裕あればこんな事にはなってないはず
    自分で稼げる能力身につけな

    +3

    -0

  • 2190. 匿名 2023/10/12(木) 03:14:00 

    >>1
    カサンドラ

    +1

    -0

  • 2200. 匿名 2023/10/12(木) 03:18:11 

    >>1
    ほぼ同じ

    もう旦那と思ってなくて、お金稼いできてくれる知らないオジサンと思いこむ

    +3

    -0

  • 2221. 匿名 2023/10/12(木) 04:15:34 

    >>1
    切実すぎるw
    現実なんて充実させるものじゃないなあ
    二次元ですますのが一番

    +3

    -1

  • 2225. 匿名 2023/10/12(木) 04:53:49 

    >>1
    しっかり者の女性ほど甘えたな夫に悩まされてるよね…
    フルタイム社員だけど元来ポンコツ人間の私は意識的にダラ嫁ムーブして夫に家事育児で動いてもらってる。朝も 眠い無理ー!!って喚いてたら朝ごはん作ってくれるようになった(元々一切家事しない人間だったのに)
    やってくれたらとにかく感謝しまくるようにはしてる。

    まぁもしかしたらSNS裏垢か何かに愚痴られてるかもしれないけどw
    ダラ嫁ムーブして甘えてみるのもおすすめ。

    +7

    -0

  • 2230. 匿名 2023/10/12(木) 05:33:25 

    >>1
    料理出来ないとか無能過ぎない?
    今までどうやって生きてきたんだろう。
    子供達が大人になったら捨ててやりな。

    +3

    -0

  • 2235. 匿名 2023/10/12(木) 05:43:05 

    >>1
    結婚は人生の墓場である

    +5

    -0

  • 2237. 匿名 2023/10/12(木) 05:46:01 

    >>1
    料理は子供の分だけ簡単なもの作って旦那の分は市販の弁当オンリー
    旦那の分はクリーニング(もちろん自分で持ってってもらう)
    そうやって分からせたら?
    大人一人分減るだけでずいぶん楽になるよ
    俺は働いてるっていったら私も働いてさらに家事育児してるって言う
    俺の方が稼いでるっていったらだからその分育児は自分がしてるって言う

    +1

    -0

  • 2247. 匿名 2023/10/12(木) 06:11:47 

    >>1
    主題が「毎日しんどい」のであれば手を抜けるところは抜ける方法で抜けばいいって返答は解決策のひとつとして何も間違っていない
    私も多分旦那さんと同じような返答をすると思う
    手伝う気がないというか手伝って欲しい相談と捉えずしんどさを解消したい相談と捉えるから
    「毎日しんどいけど現状維持したいからあなたも手伝って」って主題ならわかるけど

    +1

    -0

  • 2251. 匿名 2023/10/12(木) 06:25:03 

    >>1
    うちも似たタイプだ。
    そういう相手だと、基準を変えないと、主さんが病気になっちゃうよ。
    どういう家庭でありたいかを1回考えるのやめて、自分個人がどうすればやっていけるか基準で考えてみて。週3惣菜でもいいなら、1回それでやって、それにあわせていろいろ調節する。
    あとは、子供と一緒に長期戦でダンナを育てる。よそのダンナさんレベルにはならないけど、期待しないで待ってると、5年後ぐらいには、5%ぐらいはレベルアップするよw

    +14

    -0

  • 2259. 匿名 2023/10/12(木) 06:34:46 

    >>1
    優先順位の付け方が、夫と違うのだから話し合って平行線なら別の考えをするしか無い
    主の言う、あれもこれも夫か誰かの助けが有ると解決するだけなのに…ってのは、どの家庭もそうなんじゃない?
    どうしても収入を減らしたくないなら、手に職付けて家の中で稼ぐ方法を見付けるしかない 
    …って言うか、体調不良って今迄有った思うんだけど
    主が寝込んだ時、子供の送迎とか家事とかどうしてたんだろう?

    +5

    -2

  • 2285. 匿名 2023/10/12(木) 07:01:29 

    >>1
    全てがしんどいというか、旦那が何もしてくれないことによって全てが嫌に感じちゃってるのかな
    家庭のことで努力も協力もしない、ほんの少しの自己犠牲さえ我慢しない男っている。本当にうざいよね

    +0

    -0

  • 2290. 匿名 2023/10/12(木) 07:04:18 

    >>1
    シェアハウスだと思って夫婦各自で衣食住それぞれで行うのは?子供は未成年だから監督責任あるけど、クソ旦那は成人なんだからお世話する責任ないんだよ?

    +0

    -0

  • 2313. 匿名 2023/10/12(木) 07:20:49 

    >>1
    そういう男と結婚して子作りした自分が悪い。
    人生は全て自分の選択の上だよ。

    +0

    -1

  • 2371. 匿名 2023/10/12(木) 07:50:37 

    >>1
    >>84

    私も、パートでの責任が重いって何…??と思ってしまった。
    雇用形態関わらず自分の仕事にある程度責任負ってるのはみんな同じだから、大袈裟に捉え過ぎだよね。。

    +8

    -0

  • 2388. 匿名 2023/10/12(木) 08:02:03 

    >>1
    旦那の言う通りにすれば良い。
    自分で自分の首絞めてるようにしか思わない。
    子供だって、母に辛いと思われながら習い事したり送迎されるの嫌だよ。
    ご飯も手抜きで良い。
    母が暗いと家の中が暗くなる。
    パート減らして習い事減らせば良い。
    習い事より家族の心身の健康だよ。

    +3

    -1

  • 2482. 匿名 2023/10/12(木) 08:33:44 

    >>1
    >子供達の送迎が辛いというと、辞めさせればいいししなくていい、料理したくないというと買ってくればいいという極論になります。

    何で極論なの?
    習い事させたい、買った物は食べさせたくないのがあなたの欲望ならあなたがわがままだよ

    +7

    -0

  • 2491. 匿名 2023/10/12(木) 08:37:21 

    >>1
    他人に何かを求めているうちはどんどん辛くなるよ。
    自分がキレイにしたいから掃除する、自分が家族に栄養バランス整ったものを食べさせたいから料理する、自分が子どもに習い事させたいから送迎する。
    自分が望んでしているんだし、嫌なら自分のことなんだから辞める時も気が楽。
    人のためにって考えは自分もしんどいし、周りもしんどい。

    +3

    -0

  • 2514. 匿名 2023/10/12(木) 08:45:15 

    >>1
    うちも旦那が仕事しかしないタイプ。私がフリーランスでお小遣い稼ぎしてるまあ専業みたいなもんだから我慢出来てるけど、パートと言っても責任はあるし大変だと思うよ。 病む前に仕事辞めな!

    +4

    -0

  • 2518. 匿名 2023/10/12(木) 08:46:19 

    >>1
    ひろゆきが
    育児放棄は無理だから
    旦那のものは全てやらないって言ってたよ。
    洗濯もご飯も全て旦那のことは放棄してみたら?

    +3

    -0

  • 2555. 匿名 2023/10/12(木) 08:58:16 

    >>1
    この人にはもう遅いけど、パートに出ないといけないぐらい経済的にきついと一人っ子にするしかないよね。
    2人を育てるお金がないから、キャパオーバーなことを無理しないといけなくなって、しんどいよね。

    +9

    -1

  • 2623. 匿名 2023/10/12(木) 09:18:36 

    >>1
    私は正社員で家事、子供のほぼ毎日の送迎(受験時は夜中)。旦那は仕事が忙しいから帰りが遅くなーんもしてくれませんでした。きついけど終わりがあるから頑張れとしか言えない。土日はさすがにやってもらってましたが。土曜は仕事だったし休める日は日曜のみだったよ

    +3

    -0

  • 2628. 匿名 2023/10/12(木) 09:20:20 

    >>1
    子供一人の時はうちもそんな感じでしたが、二人目で崩壊して大分家事してくれるようになった。全く家事してもらえないのはやばすぎる

    +0

    -0

  • 2632. 匿名 2023/10/12(木) 09:22:01 

    >>1
    でも旦那さんの気持ちも少し分かるかも。
    旦那さんの稼ぎは分からないけど、例えば年収一千万とかだとして奥さんがパートで月10万もいかない稼ぎだったらそりゃ家事は全部やってほしいかな

    +6

    -0

  • 2636. 匿名 2023/10/12(木) 09:23:43 

    >>1
    子供の人生経験として、うちは小3ぐらいからパスモ持たせて、習い事は一人で行ってもらってました!乗り換えもなかったので。習い事が遠くないなら、チャレンジさせても良いのでは?

    あと、簡単な野菜を切る、サラダをちぎるなど、料理も子供と一緒にやると楽しいし、ママの負担も減るのでは?うちは自然と子供もお手伝いを自らするようになりました!今から何も出来ないパパみたいな大人にならないように、しっかりと子供を教育しておいた方が良いと思いませんか?

    私も仕事しながらPTA役員、マンションの理事もやり、育児とかなりしんどい時期がありました。マンションの理事を奥さんがやっているのはうちだけでした。

    何でもママがやってしまうと何も出来ない大人になってしまうのでは?と私は気づき、なるべく子供にやらさるようにしたら、かなり楽になりましたよ!

    +1

    -1

  • 2673. 匿名 2023/10/12(木) 09:40:56 

    >>1
    丁寧さや几帳面さがあって、人のために動く性格の主なんだね
    たくさんのレスの中から解決の糸口は見つかったかな
    子どものために色々してあげたいのだろうけど、自分を壊しちゃだめだよ
    切羽詰まってる母親より、手抜きでも笑ってる母親の方が子どもは安心すると思うよ
    せっかくやってあげても、子どもにママがいつも怖い顔してるって思われたら辛くない?

    +3

    -1

  • 2709. 匿名 2023/10/12(木) 10:05:03 

    >>1
    こういう不幸な主婦が
    幸せそうな人を妬んで
    パート先でいじめや悪口多くなるのが本当いや
    どうしても比較しちゃうみたい

    +9

    -2

  • 2755. 匿名 2023/10/12(木) 12:27:39 

    >>1
    同じくらいの時間帯で働いてるけど、習い事の行きだけでも休みの日はお願いできないかな?
    私も一時期しんどかっだけど、旦那が休みの日は息子の送りのみ(習い事先まで車で5分)お願いしたら大分楽になったよ
    そして惣菜買うのと、食材買うの大して変わらないしそう言ってくれるだけで羨ましいけどな

    +5

    -0

  • 2809. 匿名 2023/10/12(木) 16:47:49 

    >>1
    週4日、8時から15時までのパートか…
    逆に楽そうで羨ましいわ

    +3

    -4

  • 2822. 匿名 2023/10/12(木) 19:50:10 

    >>1
    パート辞めてしばらく家事に専念したらどうかな?

    +6

    -0

  • 2833. 匿名 2023/10/12(木) 21:05:32 

    >>1
    >>163

    その通りだと思う!
    料理してこなかった人に対して、料理しろ、しかもできるだけ費用は抑えて、更に子供も食べるんなら栄養も考えて、ってことでしょう?ほぼ無理じゃないかな。
    気持ちはよーく分かるんだけどね。
    もう他人に期待せずに、開き直って、外食(お惣菜を買ってくる)の曜日を決めたりしたらいいんじゃない?そしたらその曜日は楽できる!って心の支えになるのでは。
    とにかく主さん疲れてるんだよ。ちょっと休まなきゃ。

    +8

    -0

  • 2834. 匿名 2023/10/12(木) 21:23:13 

    >>1
    とにかく気分転換しよう!
    1人でゆっくりする時間を作って
    これ、すごく大事な事だよ

    +4

    -2

  • 2842. 匿名 2023/10/12(木) 23:29:04 

    >>1
    家事やらなくていいんじゃない?
    それか主が稼ぎ頭になるか。

    +0

    -0

  • 2853. 匿名 2023/10/13(金) 07:59:14 

    >>1
    主さんとパート時間とか全く同じ状況。
    ただ、夫が料理、片付けする。それだけですごーーくスムーズだよ。
    料理してる間に子供の宿題、習い事の送迎、片付けてくれる間に子のドライヤー、翌日の準備の手伝いやお手紙確認。
    私と夫が同時に終わるから、その後は家族の時間。

    お料理してくれるように優しく褒めて、上手く手なづけてやってもらったらどうかな?

    +2

    -1

関連キーワード