ガールズちゃんねる

正論ばかり言う人が息苦しい

1038コメント2023/06/26(月) 23:01

  • 1. 匿名 2023/06/21(水) 12:54:48 

    仲間内の6人のグループLINEで、そのうちの一人が職場で嫌なことを同僚に言われ辛い目に合って退職したという話が出ました。
    職場や会社は全員バラバラですし、年齢差はあっても上下関係はありません。


    そこで私が、泣きたくなってしまうよね。私も過去のバイト先そういうことあったよ!というメッセージをしたところ、

    他のもう1人が私に対し「いやそれ泣きたいのは雇い主だから。キツい言い方だけどあなたとその人もちゃんと仕事してって感じです。雇い主の視点からの意見です」
    と言われ何故か私が注意される始末です。

    今それ論点ズレてないか?と思いつつも「そうですよね!」と返しました。

    注意してきたのは私だけで、実際に退職してしまった仲間にはフォローのみ。それなら、やめて迷惑をかけてるのはその人なのでは?と思うのですが特に何も言われてませんでした。


    女同士の会話って意見を求めるより共感して欲しいだけが多いと思っていたので1体1で相談されない限り、正しさを求める意見は不要かなと思ってました。

    なのでこういう場で
    正論ばかり言われるの腹が立ちませんか?
    正論なら誰でも言えるよ、と思ってしまいました。

    +563

    -412

  • 3. 匿名 2023/06/21(水) 12:55:55 

    >>1
    説教してアドレナリンが出て気持ちよくなってるんだろうね

    +1325

    -87

  • 11. 匿名 2023/06/21(水) 12:56:33 

    >>1
    無視でよかったと思う!

    +477

    -13

  • 15. 匿名 2023/06/21(水) 12:56:49 

    >>1
    向ける矛先間違えてたらせっかくの正論も意味なくなるわな

    +413

    -10

  • 20. 匿名 2023/06/21(水) 12:57:10 

    >>1
    下に見られてる。
    正論なら、反撃してこないと思っている。

    +357

    -9

  • 27. 匿名 2023/06/21(水) 12:58:05 

    >>1
    あなたが女同士は〜と思い込んでいるようにその人もそう思っているのでは?
    私は賛同出来ない時はおかしいと言います

    +217

    -17

  • 30. 匿名 2023/06/21(水) 12:58:17 

    >>1

    +12

    -51

  • 31. 匿名 2023/06/21(水) 12:58:21 

    >>1
    正しい論だから正論じゃないの?💦
    正しいことなのに言っちゃダメってこと?

    主が耳が痛いから言われたくなかっただけじゃなくて?

    +71

    -123

  • 38. 匿名 2023/06/21(水) 12:58:47 

    >>1
    正論言う人って人を傷つける事があるって学ばなかったのかな?学生時代にそんな事ばかり言ってたら友達に嫌われて「ああ,これじゃダメなんだ」って学びそうなのにね

    +226

    -37

  • 41. 匿名 2023/06/21(水) 12:58:52 

    >>1
    雇い主じゃない人から雇い主側の意見出たらびっくりするけどなぁ

    +346

    -11

  • 45. 匿名 2023/06/21(水) 12:59:22 

    >>1
    「いやそれ泣きたいのは雇い主だから。キツい言い方だけどあなたとその人もちゃんと仕事してって感じです。雇い主の視点からの意見です」

    ↑話の趣旨変わってるし空気ぶち壊す人だね。
    私なら人間性疑ってしまう。

    +471

    -21

  • 47. 匿名 2023/06/21(水) 12:59:45 

    >>1
    >そこで私が、泣きたくなってしまうよね。私も過去のバイト先そういうことあったよ!というメッセージをしたところ

    →これをグループラインで言わなければこんなことには…。人が多いだけいろんな意見や感情出てくるからこういう時は1対1で主さんみたいなやりとりするのが1番スムーズ。

    +30

    -25

  • 53. 匿名 2023/06/21(水) 13:00:09 

    >>1
    それ雇い主マウントしたかっただけだよ!

    +126

    -8

  • 54. 匿名 2023/06/21(水) 13:00:21 

    >>1
    仕事では正論て必要だけど、女同士のやりとりでは不要。ん?て思っても、辛かったね、そうだよねって同調できるように私もするよ。
    だって雇い主でも人生の先生でもないんだからさ。

    +150

    -3

  • 56. 匿名 2023/06/21(水) 13:00:27 

    >>1
    どうして「そうですよね!」言っちゃった…
    そういう奴は一言一言に相手との優劣つけてくるから、ほんとに思ってなければ絶対折れちゃダメな相手だと思うよ。
    人を責めることができそうなら何でもいい屁理屈正義マンだよ。

    +210

    -3

  • 60. 匿名 2023/06/21(水) 13:00:50 

    >>1
    単に人生経験が少ないんだと思う。正しければ言う権利があると思うのは大間違い。誰かが不快になるなら、大人なら決して言わないものです。

    +94

    -13

  • 63. 匿名 2023/06/21(水) 13:01:24 

    >>1
    主の状況まさにこのトピだね
    私に言われてもと
    それ私に言う?と思ったこと
    それ私に言う?と思ったことgirlschannel.net

    それ私に言う?と思ったこと面と向かって、私が悩んでいることを、自分は悩んでいないからと自慢のように話してくる友人がいます。 自慢なのは良いですが、それわざわざ悩んでいる私の前で言わなくても、と思ってしまいます。 皆さんは経験ありますか??

    +24

    -5

  • 66. 匿名 2023/06/21(水) 13:01:36 

    >>1
    こういう人って多分発達とか何かあると思う。白黒思考というか。

    +42

    -32

  • 68. 匿名 2023/06/21(水) 13:02:02 

    >>1
    主が、そうですよね!って返信してるあたり、完全に舐められてるから主だけ注意されるんだろうね。

    +106

    -3

  • 70. 匿名 2023/06/21(水) 13:02:10 

    >>1


    正論は間違ってることが多いから
    正論ではないから


    人のこととやかく詮索、執着、干渉しては
    好き勝手評価し、見たい様に見て、思いたいようにおもい、言いたい様に言う

    なんとでもどうとでも言うし言える


    小学生の様な陳腐な底の浅い屁理屈
    内容ではなく言葉上だけ程度の低い言葉遊び、頭の悪い負けず嫌いなプライドの高いダメな人が言葉尻だけ捉えて中身の空っぽの
    ああ言ったらこう言う

    内容は理解できていない人達

    +18

    -15

  • 71. 匿名 2023/06/21(水) 13:02:13 

    >>1
    正論マンって正論じゃないかと多いよねw
    ドヤ顔で捲し立てていいこと言ったって思ってる奴らは自分が気持ちよくなりたいだけだから、オナニーマンって心の中で呼んでる。

    +93

    -11

  • 76. 匿名 2023/06/21(水) 13:02:53 

    >>1
    地雷すぎる、そう言う人って雰囲気悪くなるってわからないのかな?

    +75

    -4

  • 77. 匿名 2023/06/21(水) 13:03:16 

    >>1
    そうかな?全ては雇い主次第じゃない?と言ってやったらいいのに。

    +63

    -4

  • 78. 匿名 2023/06/21(水) 13:03:16 

    >>1
    女同士って下品な書き方ですね
    それに女性も人それぞれですよね
    男性だって共感を求める人は居ますよ

    あ、こう言うのが苦手なんでしたっけ?

    +11

    -31

  • 87. 匿名 2023/06/21(水) 13:03:45 

    >>1
    そんなもんよ、実際はさ
    味方になってくれる人はいないと思って、建前で生きていくのが楽なんだろうと思う
    女同士なんてとくにそうだよ
    感情的な共感だけ欲しい
    だれかを叩きたい気持ちなら、だれでも叩くようなトピが
    ガルにいっぱいあるじゃん、それみたらわかるじゃんね
    そうじゃないよ、こういう風な見方をするとこうだよっていったところでフルボッコ
    正論ばっかり言われると腹が立つのは
    綺麗な水には住めないんだよ人間は

    +12

    -16

  • 88. 匿名 2023/06/21(水) 13:03:48 

    >>1
    それは舐められてる。
    あとこちらが納得いかない時は絶対に共感したら駄目。
    そういう人は味をしめて、ずーっと上から被せるように言ってくる。

    ちなみに私もそういう友達いた。「人に対してその言い方は何ですか?正論言うなら意地悪な言い方しても良いとても?!いつも私にばかり噛み付いてくるのも何故ですか?嫌いなの?バカにしてんの?」て最後ぐらい本音ぶつけて切り捨ててやれば良かったと後悔ししてる。平和的にフェードアウトしてしまったから。

    +105

    -4

  • 89. 匿名 2023/06/21(水) 13:03:58 

    >>1
    まともに言い返せずガルでトピ立てか…。

    +26

    -17

  • 90. 匿名 2023/06/21(水) 13:04:09 

    >>1
    そもそもその人が言ったこと正論だと思わない。一つの意見、その人の考え方だと思う。わたしなら主が言った言葉に心救われるよ。弱ってる時の否定はほんと辛いし、寄り添ってくれる人がいるってありがたいもん。主言い返さなくて偉かったね!!主は主なりのやり方でいいんだよ!

    +127

    -5

  • 93. 匿名 2023/06/21(水) 13:04:21 

    >>1
    顔を突き合わせて話しているのではなくLINEで「あなたとその人もちゃんと仕事してって感じです」って身もふたもないと思うw 「職場で嫌なことを同僚に言われた」ってことを聞いてほしかっただけでもう退職しちゃってんだから解決法もない。そこにズバリいうわよみたいなの意味ない。

    +94

    -5

  • 96. 匿名 2023/06/21(水) 13:05:01 

    >>1
    このやりとりだけなら主は共感に見せた会話泥棒にも見える
    「体調悪くて…」に対する「俺も!」と同じやつ
    経緯がわからないからなんとも言えないけど、あんたのそれは知らん的な牽制だったのかもと思った

    +23

    -15

  • 100. 匿名 2023/06/21(水) 13:05:32 

    >>1
    そういうタイプの人がいるグループLINEは話題も当たり障りないのがいいんだろうね。

    +31

    -2

  • 104. 匿名 2023/06/21(水) 13:06:02 

    >>1
    自分にいらない正論は捨てるよ。
    そして絶交。職場に居たって関係ない。仕事の話はするけどプライベートは関わらない。

    +21

    -2

  • 105. 匿名 2023/06/21(水) 13:06:06 

    >>1


    正論でないことを理不尽に不条理に強要される事も息苦しいよ

    正論ってその人の都合で変わるし
    世論よりもガル民みたいな杓子定規に強要するニ極端しかないゼロ100脳の人が閉鎖的で封建的で閉塞感だよ

    勝手に定義や前提があったり勝手なルールや方程式や正解がある

    歪んで狂った定規で小さく狭いの
    それってもう他害で侵害、虐待だからね

    強迫観念みたいなのも併発してるそんな人達って

    +7

    -7

  • 122. 匿名 2023/06/21(水) 13:08:01 

    >>1
    ただの愚痴ならまだしも、退職するくらい嫌なことを同僚に言われ辛い目に遭ったって話なのに、雇い主としてむしろ職場環境を管理できなかった責任は感じないのか?と思う。雇う側の苦労もいろいろあったんだろうけど、それをこのLINEグループにぶつける必要はないよね。
    傷ついて参ってるメンバーがいるなら、なおさら今言う事じゃないし。つまりグループの和より自分の信念の方が大事なんだろうねこの人は。

    +73

    -8

  • 123. 匿名 2023/06/21(水) 13:08:14 

    >>1
    気持ちよく仕事できるように環境を整えるのは雇用主の仕事じゃない?
    仕事したくても変な奴がいたら仕事に集中出来ないよね。

    +41

    -4

  • 124. 匿名 2023/06/21(水) 13:08:32 

    >>1
    嫌な友人だね。

    私なら無視か、普段から微妙な関係なら言い返しちゃうかも。
    それか⬇️

    +26

    -5

  • 127. 匿名 2023/06/21(水) 13:08:56 

    >>1
    主の、私も昔にあったみたいな意見の方が周りからしたらモヤモヤするかも。今は会話主の話なんだから、主の昔の話なんてどうだっていいと思う。だから、その正論さんがスパッとぶった斬ったんじゃない。そのグループLINEに参加してみないとよーわからん

    +16

    -16

  • 129. 匿名 2023/06/21(水) 13:09:18 

    >>1

    勝手なルールや方程式や都合や正解を強要する人も虐待です、狂った強迫観念があって異常に映る


    +3

    -3

  • 132. 匿名 2023/06/21(水) 13:09:58 

    >>1
    ごめん。私はどちらかと言うと正論ばかり言うタイプ側だと思うけど、、

    それ論点ズレてないか?と思いつつ「そうですよね!」と返したのにガルちゃんのトピまでたててご立腹のねちっこさが嫌だわ。

    +21

    -31

  • 133. 匿名 2023/06/21(水) 13:10:02 

    >>1
    退職した友達も普通にグサっと刺さってると思うけどそのコメント。
    私なら縁切って終わり。
    どうでもいいことにつっかかってきて空気悪くする人いるよね

    +40

    -3

  • 134. 匿名 2023/06/21(水) 13:10:31 

    >>1
    ここはプライベート空間での交友関係なので雇い主としての視点はいりません。空気読みましょうね。
    って言う。

    +25

    -5

  • 136. 匿名 2023/06/21(水) 13:10:37 

    >>1
    他のメンバーはどう思うのかな?
    友達も年齢的にも価値観も変わるからね。
    嫌じゃなければ付き合うし、合わないなと思ったら距離置いてみたら?

    +9

    -2

  • 142. 匿名 2023/06/21(水) 13:11:09 

    >>1
    それ正論かな。
    私は正論とは思わなかった、だから何でそうですよねって言っちゃったのだろうって思った。
    職場の環境を整えるのは会社側の役目だよね。

    +72

    -2

  • 145. 匿名 2023/06/21(水) 13:11:39 

    >>1
    じゃあそうですね!って言わずに論点ズレてない?って言えばよかったのに。

    +27

    -2

  • 150. 匿名 2023/06/21(水) 13:12:15 

    >>1
    「嫌なことを言う同僚」に対しての注意喚起がないなら、それは正論ではないよ。
    いじめ、パワハラがこれだけ問題になってる時代にまだ理解できない人がいるんだね

    主も圧に負けて肯定したりせず、冷静に指摘し返した方がいい。

    +19

    -4

  • 151. 匿名 2023/06/21(水) 13:12:17 

    >>1
    ガルも半分が論破したい人達だから主が悪い方向に待っててるよね

    +9

    -6

  • 161. 匿名 2023/06/21(水) 13:15:09 

    >>1
    そんなLINEグループ、嫌だ。
    何の集まりなの?友達じゃないの?
    私も割と正論言いたい派だけど、空気は読むよ。

    +32

    -2

  • 171. 匿名 2023/06/21(水) 13:16:44 

    >>1
    仲間内なのに言いたい事も言い合えないんだね。変なの

    +12

    -9

  • 172. 匿名 2023/06/21(水) 13:16:44 

    >>1
    とりあえずまずは気持ちに寄り添おうよ、って場面でそういう話する人っているよねー。
    それが今この状況で何の役に立つのか言ってみろって思うわ。

    +36

    -4

  • 179. 匿名 2023/06/21(水) 13:17:27 

    >>1
    主にしか言わないのは相手選んでるってことかしら

    +13

    -1

  • 181. 匿名 2023/06/21(水) 13:17:37 

    >>1
    それって本当に仲間内のグループLINEなの?

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2023/06/21(水) 13:17:59 

    >>1
    知るか!って送って既読無視!

    話題が変わったらまた話題に参加!

    +11

    -3

  • 185. 匿名 2023/06/21(水) 13:17:59 

    >>1
    具体的な事書かずに実際に「過去のバイト先でそんな事あったよ」としかメッセージ送ってないのだとしたら

    同僚との問題で辞めたという話なのに、謎の雇い主目線で、なぜか宥めた側に対して咎める意見をしてくるのはかなり不快。
    その後は意見してきた人スとは距離をおくわ。

    +8

    -4

  • 187. 匿名 2023/06/21(水) 13:18:40 

    >>1
    どこでもどんな時でも本音を言ってしまう人って社会性がないんだってさー。
    脳科学の先生が言ってたよ。

    その人はきっと生きづらいと思うよ。

    +27

    -4

  • 192. 匿名 2023/06/21(水) 13:19:43 

    >>1
    主の辛かった話が何かのか分からないから何とも言えない。

    +2

    -2

  • 197. 匿名 2023/06/21(水) 13:20:26 

    >>1>>69
    じゃあトピタイにある「正論ばかり言う人」じゃないじゃん
    その人に今回初めて説教されたうえに、形としては当事者ではなく流れ弾で被弾したもんだから「なんでアタシが言われなくちゃいけないのよ!」ってイライラしてるだけでは?

    +80

    -3

  • 201. 匿名 2023/06/21(水) 13:20:55 

    >>1
    そんな奴にそうですねなんて合わせる必要はない
    無視すれば良いんだよ
    今度からそうした方がいい

    +26

    -3

  • 210. 匿名 2023/06/21(水) 13:23:52 

    >>1
    雇い主でもないのに雇い主の意見がなぜ分かるんだろう。あくまでも雇い主としての想像での意見だよね。雇い主としては泣きたいとも何とも思ってないかもしれないのに。

    +13

    -6

  • 215. 匿名 2023/06/21(水) 13:24:46 

    >>1
    「そうですよね!」じゃなくて
    「あ、ハイ」と返したほうが良かったね

    +5

    -5

  • 216. 匿名 2023/06/21(水) 13:24:50 

    >>1
    グループの他の人はどっちも面倒だと思ってそう

    +10

    -2

  • 217. 匿名 2023/06/21(水) 13:24:50 

    >>1
    どんな意見でもいいんじゃない?
    それぞれの立場で
    正論も感情論もあって当然

    当事者じゃなければそこ客観的にバランスとって話まとめちゃえばよかったんじゃ?

    +3

    -6

  • 235. 匿名 2023/06/21(水) 13:28:44 

    >>1
    そもそも嫌な事を言うやつがいなければこんな事になってないし、それを管理出来てない雇い主も問題だよね?
    と更なる正論で応戦しよう

    +16

    -1

  • 236. 匿名 2023/06/21(水) 13:28:57 

    >>1
    正論なら誰でも言えるよ、って言うけど辛いよね〜って共感の方が誰でも言えない?

    +18

    -3

  • 251. 匿名 2023/06/21(水) 13:31:22 

    >>1
    「いやそれ泣きたいのは雇い主だから。キツい言い方だけどあなたとその人もちゃんと仕事してって感じです。雇い主の視点からの意見です」

    実際に雇ってから言えば。

    +10

    -7

  • 259. 匿名 2023/06/21(水) 13:34:20 

    >>1
    辛い目にあって退職したって話なのに雇い主目線って元々見下してたんだと思う
    この機会に新しいグループ作り直すのもいいかも
    主さんも相手を肯定してガルで相談するのではなく直接言った方が舐められないと思う
    相手は思い込みが激しくて被害妄想は人一倍なタイプに感じるから伝え方は丁寧に

    +10

    -4

  • 260. 匿名 2023/06/21(水) 13:34:22 

    >>1
    間違ってるのに通す人よりはるかにいいし、正しいなら仕方ないなと私なら思う
    共感してほしいだけって、それ都合の良い人が好きな人に多いよね。

    +9

    -8

  • 266. 匿名 2023/06/21(水) 13:36:12 

    >>1
    そのバイトの話教えてくれる?

    友人が退職にたいして、バイトつらくてバックレたみたいな話だったら友人があなただけに注意するのもわかるけど。

    +20

    -2

  • 268. 匿名 2023/06/21(水) 13:38:10 

    >>1
    それ正論っていうのか?
    イチャモンだよ。

    +11

    -1

  • 269. 匿名 2023/06/21(水) 13:38:55 

    >>1
    正論とは違うよ
    主は出しゃばりなんだと思う
    自分だけ良いカッコしたい目立ちたいタイプ
    好かれるだろうと計算づくの言い寄り方が
    6人のグループラインでは
    全く空気読んで無いよ
    だから嫌われるんだよ
    トピック立てる女って目立ちたがり屋の
    ヤバいヤツばっかり

    +10

    -18

  • 270. 匿名 2023/06/21(水) 13:39:10 

    >>1

    仕事出来ないから嫌がらせを受けるとも限らないよね?なんでそいつは勝手に決めつけて偉そうに説教してきてんだろ。
    私がグループLINEの仲間の立場だったら、そんなやり取りが流れてきたら

    「いやいや、そこ突っかかるところじゃないし言い方なんとかしようやww。あとたとえ仕事が出来ていなくたって同僚にパワハラしていい理由にはならないしそんな人間を雇ってる側も問題あると思うけどねー。」って言うわ😀
    余計なお世話かもしれないけどさ。

    そのやり取りを見てた他のメンバーはなにも言ってくれなかったの?

    +11

    -2

  • 281. 匿名 2023/06/21(水) 13:41:55 

    >>1

    >今それ論点ズレてないか?と思いつつも「そうですよね!」と返しました。

    利害関係無さそうだけど
    「あざーす。勉強になりまーす。でも今それいらないでーす。」
    って返しちゃマズイ感じなの?

    +16

    -1

  • 286. 匿名 2023/06/21(水) 13:42:54 

    >>1
    実は、主が自分への流れ弾と勘違いした説……はないかな

    正論?の発言は、トピ主に向けた注意じゃなくて、辞めた人への個人的な意見なのではと思った
    文章にある「あなたとその人」というのは、辞めた子と、もめた相手である同僚の2人を指して、言ってるとも読めた…
    グループラインで辞めた張本人が見てる場で、発言してしまうとは、その人よほどイライラすることでもあったのかね〜…

    +4

    -3

  • 293. 匿名 2023/06/21(水) 13:44:55 

    >>1
    こういうことあると、もうこのグループでは今後は迂闊な相談できないと注意してきた人以外は思ってそうだね

    +15

    -1

  • 294. 匿名 2023/06/21(水) 13:45:05 

    >>1


    めんどくさいって言うかダルい人はいるよね

    例えばだけど陳腐な例を出すとすると
    みんながよく言う3日目のカレーとかカレーは3日は食べるとか…
    そういうのに関して3日目にもなった料理ってそれなりに劣化もしてて美味しくはなくなっているし、ある程度火を通さないと安心できないし安心するほど火を通せば状態も更に変わってしまうし
    更に水分とか足すなら、足さなくてもだけどそれまでのせっかくのダシ、旨みやコクや風味などもなくなってしまうしなくなってる

    と言うことで、旨み、コク、風味←これらをいちいち一から十まで全て言わないとどれか一つ何かがその言葉の中になかったからって表現が違ったからって

    旨味が抜けてたら「旨味はなくてもコクがあるから」
    コクが抜けてたら「コクはなくても旨味があるから」
    と言う😂そう言う事じゃなくて問題はそこじゃなくて要するにそういうせっかくのものがもう3日目にもなると私的には美味しくないのよ…と言うことを言っているのに

    そういう言葉を四角紙面、額面通りに受け取る重箱の隅をつつくダルい人達のために細かく回りくどく説明も入れたら入れたで今度は回りくどいとか小難しいとかいう、どちらも頭良くない人達が多くない?😅

    一から言わないとわからないのに言ったら言ったで今度は理解できない、把握できない…⤵︎

    +1

    -10

  • 304. 匿名 2023/06/21(水) 13:47:40 

    >>1
    自分も正論振りかざしちゃうタイプだから(ああ…)って思うけど、あなたがカチンときて頭に来たことをそのまま理由も含めて相手に話すのが良いと思う。

    性格悪すぎる人でなければ理解して次は気をつけると思う。1を聞いて1しか学ばないと思うけど。

    でも、流れ的にはそういう野暮なことを言わないのが大人なんだよね。

    +9

    -3

  • 305. 匿名 2023/06/21(水) 13:47:46 

    >>1
    よくそんなんでグループLINEなんかやってるな、舐め合いグループなんて正論好きにはイラつくことばかりだろうに。

    +11

    -2

  • 307. 匿名 2023/06/21(水) 13:47:57 

    >>1
    「雇い主の視点からの意見です」
    主さんは上下関係はないと思ってるけど、その人は自分が上だと想ってそう。
    雇い主の立場だとしても、実際に自分のもとで働いていたわけでもない友人にこんな言い方しないなぁ。
    ぬしさんや、その職場を辞めた友人の言動に「ん?」と思う事があったとしても、もっと言葉を選ぶよ。

    +26

    -1

  • 313. 匿名 2023/06/21(水) 13:50:24 

    >>1
    正論でもないんじゃない?
    主が辛くてバイト辞めることと雇い主が大変な目に遭うことはイコールではなくない?
    辞めるのなんて人の自由だし、言っちゃえば適正に従業員の管理できてなかった雇い主の仕事に落ち度があるとも言えるし…

    +9

    -2

  • 320. 匿名 2023/06/21(水) 13:53:13 

    >>1
    助け舟を出したところ、やられてしまったと…
    仲間内での上下関係はありそうだね。

    +7

    -1

  • 329. 匿名 2023/06/21(水) 13:56:12 

    >>1
    日頃から正論じゃないことを言ってるから反論されるのでは?基本的にこの人は正しい、信頼できる、上だと思っている人にはよほど間違ったことを言わない限りは反論しないと思う。

    +0

    -6

  • 339. 匿名 2023/06/21(水) 13:58:14 

    >>1
    >雇い主の視点からの意見です

    って、その人はなにがしかの雇用主なの?
    それともただ「雇用主視点で考えてみました~☆」って事?
    後者だとしたら失笑モノだよね。
    なんかネットでもやたら「雇用主視点」とか「お上視点」って増えてるなあと思う。
    愚痴を吐くとそういう視点で正論吐いて相手を凹まそうとする人。

    +10

    -1

  • 340. 匿名 2023/06/21(水) 13:58:44 

    >>1
    なんかガルって、舐められエピや嫌われエピのトピばっかり立つのなんで?
    たまたま見たやつがそうなの?

    +5

    -1

  • 364. 匿名 2023/06/21(水) 14:08:20 

    >>352
    >>1ではそのバリキャリの人は退職した仲間にフォローしたって書いてあるけど、何て言葉を掛けてたの?

    +3

    -2

  • 369. 匿名 2023/06/21(水) 14:10:55 

    >>1
    雇い主じゃなく友人からの意見だから心情に寄り添いたいと言いたい

    +3

    -2

  • 386. 匿名 2023/06/21(水) 14:20:03 

    >>1
    この場合、寄り添いや共感を示すレスとしては「あなたを退職に追い込む程の同僚の言動は、完全にパワハラモラハラ。そしてそれを見て見ぬ振りした職場の人々や会社も、企業体質として信用出来ない。我慢して働き続けて、そういう体質に慣れたり染まったりするよりも、退職する方が正解だよ。ただ、やり場のない怒りや悲しみを持て余すのは辛いね」って感じかな
    この手の話は、あくまでも中立の第三者として、話の内容から読み取れる相手(友人の同僚や職場)のコンプラ違反相当の事実に対する批判をレスし、そこに自分の経験は挟まない方がいい

    LINEの中で、雇い主云々の書き込みをした人は、自身の体験を持ち出して書き込みをしたトピ主と、根本は同じかと

    +3

    -1

  • 402. 匿名 2023/06/21(水) 14:30:05 

    >>1
    その場合は正論ですらないけどね
    ×雇い主の立場
    ○無能な雇い主の立場
    だし

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2023/06/21(水) 14:39:01 

    >>1
    仲間内にだけ愚痴るのって共感や慰め求めるからだから貴女は役割をきちんと果たしたと思う。
    その正論厨は放置で無理に「ですよね!」とか言わないでいいと思う。ある程度こちらもプライドを見せないと無限に舐めてくる奴はいるから

    +9

    -1

  • 420. 匿名 2023/06/21(水) 14:53:13 

    >>1
    正論言われて腹が立つのは自分でも間違ってるって思ってるからでしょ。
    自分は感情論で道理を捻じ曲げる人のほうが嫌だわ。
    その友人の件は詳細わからないからなんとも言えない案件だけど。

    少なくともそういう考えの人に寄り添えだのと押し付けるのも違うんじゃない?

    +6

    -6

  • 433. 匿名 2023/06/21(水) 14:57:55 

    >>1
    共感してほしい話なんだって言ってほしい
    私は共感派ではない。
    女がみんな共感するわけじゃないよ。

    +11

    -5

  • 484. 匿名 2023/06/21(水) 15:29:33 

    >>1
    その人的には、そんなことで?と思うようなことだったのかもねぇ。職場で何やってんの?とか。人1人教育するのもタダじゃないんですけどーって嫌味に聞こえる。そんな棘のある言い方するあたり空気読めない人だなと思うけど主もわたし間違ってないよね!?感強すぎるしなんか不思議なグループだね。ほんとに友達なのかそれ。

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2023/06/21(水) 15:35:46 

    >>1
    >他のもう1人が私に対し「いやそれ泣きたいのは雇い主だから。キツい言い方だけどあなたとその人もちゃんと仕事してって感じです。雇い主の視点からの意見です」

    雇用主でもないならその発言している人頭悪いよね。
    自分の立ち位置を理解できてない人からの被害お疲れ様。

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2023/06/21(水) 15:46:47 

    >>1
    わかる、他人の立場になって考えようとしない人ばっかりだよね。自論を正論と言って疑わないTwitter界にウジャウジャいるよね。

    +0

    -0

  • 502. 匿名 2023/06/21(水) 15:48:50 

    >>1
    このパターンは主のことが嫌いでとにかく目障りなんだろうね、なんでそうですよねなんて返したの?無視でいいよこんな奴は

    +8

    -0

  • 527. 匿名 2023/06/21(水) 16:24:33 

    >>1
    正論に腹が立つ・正論で傷つく
    これ言う人はデモデモダッテ
    デモデモダッテを擁護する人もデモデモダッテに共感できるデモデモダッテ
    デモデモダッテは甘えと依存のあらわれ

    正論は正論として一旦受け止めることができるのなら「嫌なこと」にもきちんと向き合って上手く対処していける伸び代ある人として信頼を得る

    +5

    -7

  • 528. 匿名 2023/06/21(水) 16:26:25 

    >>1
    正論にいちいち屁理屈捏ね回す人


    じゃあクズなことされても理不尽なことされても何も言えないよ、警察も法も何も必要ないね、悪人天国だよ


    犯罪者脳タイプの脳の人達は理不尽な目に遭わないのかもしれないけどね

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2023/06/21(水) 16:31:15 

    >>1
    主さんに質問
    雇い主視点って言ってるから、その人も人を使った経験があるとか、オーナーとか社長やっているの?
    そうではなく平だけど、
    「雇い主視点です!」ドヤッ!なの?

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2023/06/21(水) 16:31:24 

    >>1
    その人世論マンではなくてKYマンじゃね?

    私だったら距離を置くわ。

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2023/06/21(水) 16:42:12 

    トピ主のコメント
    >>310
    >>467
    と前後の流れ見ると、そもそも>>1の内容=主の認識そのものが他の当事者LINEメンバーの認識とは異なってるかもと思えてくる

    +11

    -1

  • 548. 匿名 2023/06/21(水) 16:55:43 

    >>1
    正論かどうかはわからない
    違う視点でその人は言っただけでそれが正しいとかでもない
    あなたは別にそうですよねみたいに同調しなくてもいいと思う

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2023/06/21(水) 16:56:52 

    >>1
    息苦しいなら正論ではない気がするよ

    +1

    -1

  • 552. 匿名 2023/06/21(水) 16:59:41 

    >>1
    牛舎にステーキ持ってったら牛は悲しむと思う

    正論も提供するべき時、場所、間柄があると思う

    +5

    -1

  • 554. 匿名 2023/06/21(水) 17:09:43 

    >>1
    例が違ったのでは?
    たとえばその実際辞めた友達は、努力したけどどうしても納期に間に合わなかったのを同僚にかなりきつく言われて辞めた、だったのが
    あなたは、私も急遽バイトのシフトに行けなくなったのが月二回あっただけでキツく言われた、みたいな
    同僚の例に対してあなたの例の方がはるかに非常識だったのでは?

    +4

    -1

  • 570. 匿名 2023/06/21(水) 17:27:08 

    >>1
    日頃の主の言動への不満と相談内容への個人的思い入れがコラボしてつい出た勝手な持論。大抵正論魔はこのパターン。本当は言うべき時に言えない実は自分に自信の無い内弁慶タイプがこれをやる。

    +3

    -0

  • 574. 匿名 2023/06/21(水) 17:48:47 

    >>1
    よくわからんけど、主も友達は選ぼう

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2023/06/21(水) 17:56:46 

    >>1
    そもそもこれは正論なのかな?
    ただの空気読めないズレた意見のような…。

    こういうのって、正論だけど、実際にそれはできない(言えない)よ!みたいなことじゃないの??
    このエピソードはちょっと違うような気がするのであまり同意できないし、雇い主の話をした人も変な人。

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2023/06/21(水) 18:07:11 

    >>1
    辞めたくなった雇用者にも職場環境事情があるのに、それに気づけず、「泣きたいのは、雇い主どうこうのくだり」で言ってるのは、論点ずらしではないし、まして、正論ですらありませんよ。
    自分なら、職場環境整備は雇い主の責任だろっ、それを棚に挙げて泣きたいのは雇い主側どうこうのくだり?この発言者って物事見えない知ったかぶりマウントさんか?って思いますよ。
    なので、言われた側も、この意見の受け取りかた間違ってない?正論ではないからね

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2023/06/21(水) 18:16:34 

    >>1
    何で反応した?

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2023/06/21(水) 18:36:49 

    >>1
    正論は詐欺師の道具だから詐欺師かもしれないから注意が必要

    +0

    -2

  • 595. 匿名 2023/06/21(水) 18:53:22 

    >>1
    その謎の雇い主マウント取る人、お局キャラっぽいね

    今はその目線は要らんのに空気読めない人ね
    なんならその人が職場の和を乱してそう

    +1

    -0

  • 604. 匿名 2023/06/21(水) 19:42:23 

    >>1
    主が嫌われてるというか格下に見られてるって話かと思う。

    +0

    -0

  • 605. 匿名 2023/06/21(水) 19:55:53 

    トピ主コメント御参照ください
    間違ってたらごめんなさい
    >>1
    >>35
    >>69
    >>144
    >>170
    >>310
    >>314
    >>338
    >>342
    >>352
    >>373
    >>467
    >>472
    >>544
    >>545

    +4

    -3

  • 612. 匿名 2023/06/21(水) 20:16:09 

    >>1
    私の上司かと思った!
    こういう論理を展開する人って、一見正しいこと言っているようで焦点がズレてたり、思い込みで別の話をしていたり、相手の気持ちは完全無視。

    仲間なら即距離置くけど、仕事ならそうもいかない。
    こういう相手には思いやりも優しさも不要、関わりは最低限の時間にして言われたことだけサッサとやって後は忘れ去ってる。

    +4

    -0

  • 627. 匿名 2023/06/21(水) 20:53:49 

    >>1
    変な仲間
    そういう意見を正論とは言わないよ
    共感性の欠如、アスペでしょ
    つかその人経営者なの?
    それとも経営者でもないのに想像で言ってたらぷゲラだね

    +5

    -0

  • 631. 匿名 2023/06/21(水) 21:31:10 

    >>1
    もう友達やめよう!

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2023/06/21(水) 22:16:27 

    >>1

    わかる
    今訓練校通ってて、1人一見おとなしそうな人がいるんだけど、学級委員長みたいな感じで人を咎めるというか、ビシッという時があって、仕事でもないのに殺伐とした空気にしちゃう人がいる…

    +0

    -0

  • 652. 匿名 2023/06/21(水) 22:21:56 

    >>1
    仲間内でのグループラインなら仮にその人と全く同じ意見だとしてもその人のみたいなメッセージは送らないなー。見切りつけて辞めたもん勝ちよ!身体と精神壊したら働けるなるし。って感じで送るかスルーのどっちかだな。

    +0

    -0

  • 655. 匿名 2023/06/21(水) 22:25:28 

    >>1
    ちゃんと仕事してって腹立つな〜。
    そういう環境改善していくのも雇い主次第。
    友達作りにきてるんか?って人もたまーにいて、その人には仕事しろって思うけど、主さんとそっち系のトラブル?

    +3

    -0

  • 658. 匿名 2023/06/21(水) 22:25:44 

    >>1
    だったら壁にでも話してろよ

    +1

    -0

  • 659. 匿名 2023/06/21(水) 22:26:57 

    >>1
    こういう場面でそんな正論じみたことを言う人時々いるけど、友達いないと思う。

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2023/06/21(水) 22:35:15 

    >>1
    そもそも正論だと思わない
    同僚の方に問題があるし働きやすい環境を作れない会社にも責任がある

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2023/06/21(水) 22:38:18 

    >>1
    「雇い主の視点から」って言いたいだけw
    ただの雇用契約なんだからその子が当日ばっくれで辞めたとかなら問題だけど手順踏んで辞めてるなら正当な権利です。
    雇い主なら従業員が辞めることがあるって想定しておくべきだし、そうならないように職場環境をよくしたり状況把握徹底すべきだし、何かあったら人員確保しなきゃならない立場。それが雇い主の責任でしょ?
    って正論ぶちかましたいね

    +5

    -1

  • 672. 匿名 2023/06/21(水) 22:39:46 

    >>131
    ちゃんと仕事して
    ってじわじわくるな
    >>1がめっちゃしごできで稼ぎまくってたらどうするんだろ

    +8

    -0

  • 673. 匿名 2023/06/21(水) 22:48:53 

    >>1
    なんか、トピタイとエピソードが乖離してない?
    論点がズレてるなら正論とは言えない。

    なぜ「そうですよね!」と返したのか、更に意味不明。

    +6

    -0

  • 675. 匿名 2023/06/21(水) 22:50:33 

    >>1
    というかこの話正論ではないでしょ

    怒った人は雇用主である自分の立場からの意見と感情を言ったまでよね。あくまでも自分の話。
    揉め事起こして簡単に辞める奴ら困るって。
    でも今回はモラハラにあって辛い思いをしている退職した子を労るのが目的の会話なら、その怒った人はの言葉は空気読んでなくて筋違いよね。自分の立場や感情は今は伏せておけって事で。
    なんか変な人だね。

    でも怒られたことを不満に思うのは当然だけど、これを正論で云々と解釈している主さんもちょっと理解不足と状況把握が出来ていないような気がする。

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2023/06/21(水) 23:00:07 

    >>1
    正論言われて言い返したくなるのも分かるけど『ゴミのポイ捨てダメ』『歩きタバコダメ』とか本当に正さなきゃ行けない事を注意されてあーだこーだ言ってくる人は性格が歪んでる。

    +3

    -0

  • 698. 匿名 2023/06/21(水) 23:16:03 

    >>1
    主、其々のコメントにマイナス多い事どう思うの?

    +2

    -0

  • 703. 匿名 2023/06/21(水) 23:26:12 

    >>1
    私も説教になっちゃってウザがれちゃうのかな泣

    主さんは感情の〝共感〟に重点を置いたが、お仲間は現実の〝論理〟に焦点を合わせたって感じですね。

    主さん側のを読んだ限り、別にどっちも間違えてなく捉え方や消化の仕方が違うだけで齟齬が起きてるんだけど…どちらかというと主に苦言を呈した方が適切だったとは思う。

    何故なら仕事関連の話で正論が必要だから。仕事話での共感は害悪になっちゃう事が多く、現実的な〝論理〟に焦点を合わせた方が上手くいく事が多いので。

    これが趣味話とか恋愛話だったなら主婦さんの井戸端会議みたいな感じだから主さんの〝共感〟に重点を置くが適切で正しいだろう対処だったと思う。

    >女同士の会話って意見を求めるより共感して欲しいだけが多いと思っていたので1体1で相談されない限り、正しさを求める意見は不要かなと思ってました。
    なのでこういう場で 正論ばかり言われるの腹が立ちませんか?

    気持ちは分かるんだけど…学生さんの思考ロジックかも。正論が腹が立つとか仲間内であれば女同士は共感ノリしておけばいいってのは。
    女性の輪の中で共感に流されずに正論を言えたご友人は勇気ある人だなとさえ思いましたよ。
    これはこれで同人種ばかりだと極端な流れになりそうな時にストッパーになる人なので悪い特徴ではないかと。

    +3

    -6

  • 707. 匿名 2023/06/21(水) 23:31:56 

    >>1
    女同士で、しかも相手が落ち込んでるような時は、何か思ってても「そっかぁ…辛いね」って言うよ。

    でも、相手にそういう気の使わせ方をしたくないから、辛かった出来事とかは複数人がいる場では言わないかな。

    仲がよくて、「話を聞いてほしいだけなんだけど」と言って察してくれるような人にだけ話すかな。
    これも正論(?)でウザイのかな。

    +1

    -0

  • 710. 匿名 2023/06/21(水) 23:32:26 

    >>1
    は?雇い主からの意見今いらなくない?って返したい

    +2

    -0

  • 713. 匿名 2023/06/21(水) 23:33:47 

    正論さんが>>1の中で「2人とも仕事しろ」って言ってるのは、トピ主(バイト) と トピ主が辞めさせたトピ主バイト仲間 のことなんだって
    この話の当初の主役?LINEグループ内の退職した人は含まれてない
    >>310
    >>338

    トピ主のコメントを辿ってみると実際の内容は

    職場でモラハラに反撃したら相手が泣いてしまい、加害者扱いされて自分だけが退職することになってしまったAさん

    トピ主「辛いのわかる!私バイト先でモラハラバイト女辞めさせてやった!」

    正論バリキャリBさん「トピ主、バイト同士で要らんことして会社に迷惑かけるな、仕事せえよ、と雇用側は思うで」
    「Aさんの職場の責任者は責任果たしてなくてイカン」

    (↑)
    トピ主「正論バリキャリBめ、なんでトピ主だけ批判するんだ!Aさんは退職して会社に迷惑かけてんだからAさんを批判しろよ!」
    「正論バリキャリBは人の感情に疎い」
    「がる民さんどう思います?正論バリキャリBを叩いてください」

    +8

    -2

  • 731. 匿名 2023/06/21(水) 23:47:37 

    >>1
    たしかに言い方はキツイけど、指摘されてすぐに「そうですよね!」はちょっと調子いいというか、、。
    自分の意見がなくて、その場で適当に合わせて話してる感じがする、

    +6

    -0

  • 732. 匿名 2023/06/21(水) 23:49:15 

    >>1
    ちょい話ズレるかもですが正論でもズレてる人っていますよね。
    私は知り合ったばかりの同世代女性に「料理はさしすせそ!」「主菜考えたらサラダと味噌汁が基本よ!」「主菜は揚げる・炒める・蒸す・焼く」と小学校の家庭科で最初に習うようなお説教?された。
    私は一応長年兼業主婦で知り合いは未婚のコドオバさま…。
    子育てにもご立派な訓示を垂れるけど聞く気にならないんよね(笑)

    +3

    -0

  • 741. 匿名 2023/06/21(水) 23:55:01 

    >>1
    つまり、主さんの論理で行くと、このトピ立てて意見求めてるけど、ここでも共感して欲しいだけなんでしょ

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2023/06/21(水) 23:55:41 

    >>1
    そういう人って、自分がその立場になったら逆のこと言い出すから。絶対。

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2023/06/21(水) 23:59:14 

    >>728
    いえ、ムキになって気持ち悪い書き込みしてすみません
    トピタイと>>1と事実(トピ主追加コメント)に齟齬があることに腹が立って

    頭おかしい自覚あります

    +3

    -2

  • 748. 匿名 2023/06/22(木) 00:00:27 

    >>1
    私も正論は言われたくない。傷ついたら励まし、なぐさめてほしいよ。友人にもそうしてる。

    +3

    -1

  • 752. 匿名 2023/06/22(木) 00:13:41 

    >>1
    同じ事やられた事ある!二度とこいつに本音は話さないと思ったし今もそうしてるよ。でも多分その後どこかで痛い目に合ったらしく久しぶりに会ったらマシになってた。

    +5

    -1

  • 757. 匿名 2023/06/22(木) 00:18:21 

    >>1
    女同士の会話は〜みたいな決めつけやめてほしい
    女だけど解決に向かわないただの雑談は時間の無駄だと思ってる

    +7

    -0

  • 760. 匿名 2023/06/22(木) 00:20:16 

    >>1
    雇い主の立場で物申すなら、まず退職させるほどの嫌みを言う同僚がいる環境について一言言ってほしかったよね。そういうのすっ飛ばして正論かまして気持ちよくなってるだけだと思うよ。やだねー。

    +6

    -2

  • 772. 匿名 2023/06/22(木) 00:52:17 

    >>1
    「正論」ではないよね

    どの立ち位置で話しをするかで
    そいつの人間性がわかるよ
    バカほど集団に立つし、体制になびく考えしか持ってないよ。

    「正論」って言うのは違う

    +14

    -0

  • 773. 匿名 2023/06/22(木) 00:55:11 

    >>1
    正論ってめんどくさいんだよね
    人を攻撃する為に使うのは良くないって誰かが言ってた

    +4

    -1

  • 776. 匿名 2023/06/22(木) 01:00:36 

    >>1
    自分に影響ない場所から正論はくのは気持ち良いからね。経験からお門違いな上から意見ばかりの人は、自分が苦しい時に周りから共感得れず悲撃のヒロインになるから放っておいて大丈夫だと思う。
    すでに友人が離れてくフラグたってるし。

    +4

    -0

  • 777. 匿名 2023/06/22(木) 01:00:48 

    >>1
    正論を言う人だから息苦しいんじゃないんだよ。
    攻撃的な人だから正論を言うんだよ。

    だって正論以外で攻撃すると自分が責められてしまうからね。
    自分が責められないよう、自分を正義の立場に置くために正論しか言わないの。
    他人を攻撃したい人は。

    +7

    -2

  • 778. 匿名 2023/06/22(木) 01:04:16 

    >>1
    私なら、「そうなんですね。」です。
    酷い事を言われた時も、同情して欲しそうな話を聞いた時でも「そうなんですね。」です。
    自分の意見は聞かれた時にしか言わないし、自分の考えを押し付けないように心がけてます。
    ストレスフリーです。

    +4

    -0

  • 784. 匿名 2023/06/22(木) 01:16:43 

    >>1
    一介の雇われに過ぎないのに、
    なぜか経営者(雇い主)側に立った気になってるバカっているよね。

    労働者のくせに経営者を甘やかす。
    労働者のくせに経営者目線。

    どんだけどMなのw

    こういう輩がいるから、いつまでたってもブラック企業はなくならない。

    +2

    -1

  • 785. 匿名 2023/06/22(木) 01:17:34 

    >>1
    正論を言うタイミングではないよね。あと「キツい言い方だけどあなたとその人もちゃんと仕事してって感じです。」の「あなたとその人」って「主と相談者」じゃなくて「相談者と嫌なこと言った同僚」のことじゃないかな?って思いました。グループラインで長文打って送信したらたまたま主の後を追う形になったから「あなたとその人」が主のことみたいに聞こえちゃった可能性もありそうだなぁって。

    +5

    -0

  • 787. 匿名 2023/06/22(木) 01:25:18 

    >>1
    正義中毒


    自分に酔ってるだけ

    キモいので無視

    +4

    -0

  • 790. 匿名 2023/06/22(木) 01:41:25 

    >>1
    え〜?それはひどいと思います。

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2023/06/22(木) 02:02:55 

    >>1
    それ正論かな?ここでも正論扱いをして『下に見ている』『舐められてる』『説教された』と捉える人が多いのが不思議

    共感を求め求められをしていたら互いに定形のやり取り(茶番)しかできなくなるよ。それだと周りにイエスマンだけを置いていい気持ちになりたい人と変わらない。共感しない人にカチンときて悪者認定するってこわすぎ。ただ 「自分とは違う意見」 としてそういう考え方もあるのかって話じゃん

    +3

    -3

  • 797. 匿名 2023/06/22(木) 02:28:19 

    >>1
    全然正論じゃない。
    雇い主は職場の労働環境を改善するために動かないといけないんだから。

    +8

    -0

  • 805. 匿名 2023/06/22(木) 04:21:18 

    >>1
    正論でもなくない?
    雇い主は働いてもらってるだけだから、現状の運営で人が辞めすぎるなら労働環境を考えないといけない

    +16

    -0

  • 806. 匿名 2023/06/22(木) 04:28:33 

    >>1
    「辞めたいほど辛い目にあってる社員をそのまま退職させる会社ってどうなんですかね?」

    「泣きたいのは雇い主、と言い切りるにはまだ情報が少ないですよね?」

    「雇い主の視点、と仰いましたが、あなた会社経営されてましたっけ?」

    「職場の満足度は仕事の内容よりも人間関係というソースをご存知ない?」


    ググってでもさらなる正論突きつけろ!

    +10

    -1

  • 833. 匿名 2023/06/22(木) 07:24:09 

    >>1
    そういう正論マンはアスペかーって引いちゃう

    +2

    -1

  • 849. 匿名 2023/06/22(木) 08:12:21 

    >>1
    雇い主の意見です!ってアナタの会社に勤めている訳じゃないんだから内情も知らずにでしゃばったその意見意味ないじゃん、少しは考えて物を言いなよって私なら言う。嫌なやつには遠慮しない。

    +5

    -0

  • 866. 匿名 2023/06/22(木) 09:12:55 

    >>862
    トピタイと>>1だけ流し読みすると、そういう感想になるよね

    >>713
    実際はトピ主の的外れな発言(トピ主は職場退職した人に共感して慰めてるつもり)にツッコミ入れられてるだけ
    つっこんだ人が悪者にされてる

    +2

    -1

  • 870. 匿名 2023/06/22(木) 09:19:21 

    >>1
    内容によってはそう言われても仕方ない可能性もある 

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2023/06/22(木) 09:30:39 

    >>1
    >>35
    >>69
    >>144
    >>170
    >>310
    >>314
    >>338
    >>342
    >>352
    >>373
    >>467
    >>472
    >>544
    >>545

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2023/06/22(木) 09:31:35 

    >>1
    それは正論じゃなくてただのKYだ。私も正論言いがちだけどそう思う。

    +0

    -1

  • 882. 匿名 2023/06/22(木) 09:42:23 

    >>1
    その人は雇い主の立場なの?なんか経営してるとか?そうじゃないのに注意してるんだったら、言い過ぎだね
    実際に雇い主なら、雇ってる立場言うのもわからんでもないけど

    +1

    -0

  • 911. 匿名 2023/06/22(木) 11:23:24 

    >>1
    言えそうなタイミングで主も相手の上げ足とってみては?
    たぶんその人、主は「そうですよね!」って返してくるって分かってて言ってるよ

    +1

    -0

  • 914. 匿名 2023/06/22(木) 11:25:11 

    >>1
    その正論人は、実際には雇い主側じゃなくて、分かったつもりになってるだけって事?

    だとしたら、調子に乗ってるよね。

    +1

    -0

  • 918. 匿名 2023/06/22(木) 11:30:49 

    >>1
    グループLINEで仕事のツラさとか辞めたとかそういうのを垂れ流す人がどうかしてる。

    +4

    -0

  • 920. 匿名 2023/06/22(木) 11:33:18 

    >>1
    主も風見鶏的な所があるんじゃない?
    この人がこう言えばそうだよね、
    あの人が別の事言えば、分かるわぁ。とか
    共感してる風で実は本来の問題に興味が無さそう、その場だけ時間が流れればいい人だなと思ってしまう。

    それを私も実際には口に出さないわけだけども。

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2023/06/22(木) 11:41:10 

    >>1
    辞めちゃった人に
    「私も過去にバイト先で~」
    も響いてないと思う。
    「今は私のターンなんだよ、他に私に何があったか聞いてよ」
    と思ってそう。

    +4

    -0

  • 930. 匿名 2023/06/22(木) 11:45:38 

    >>1
    主さんが言ってることも凄いわかる。
    でも相談や意見を言って相手から望む返事がこない(この場合は共感だった)から文句言うのも自己中だなと正直思う。
    それなら最初から聞いて欲しいだけなんだけどさとか前置きしなきゃダメ

    +2

    -1

  • 953. 匿名 2023/06/22(木) 12:12:56 

    >>1
    別に血液型とか星座とか干支とか、それで人との相性や性格がわかるなんて
    誰も本気で思ってないし、ただコミュニケーションのひとつとして会話に上るだけ。
    なのに本気で怒ってくる同僚が一人いる。悪い宗教にだってそうやってハマっていくんだよ!って、、バカかw

    +0

    -0

  • 959. 匿名 2023/06/22(木) 12:30:17 

    >>1
    >雇い主の視点から

    雇い主というマウント取りたかっただけ
    雇い主だぞ、偉いんだぞ!ってアピール

    +1

    -0

  • 976. 匿名 2023/06/22(木) 12:54:55 

    >>1
    言いたいことは色々あるけど、言っても正論はいらないと言われそう…。
    同調して欲しいだけなんだろうけど…。

    +1

    -0

  • 978. 匿名 2023/06/22(木) 12:57:00 

    >>1
    もしかしたら自分より先に主さんが励ましたのが気にくわないだけなのかもしれません。たまにそういう人いるんです。
    主さんの他のコメントも読みましたがそんなきがします。

    +0

    -0

  • 1031. 匿名 2023/06/23(金) 07:39:22 

    >>1
    なぜ、そうですよね!と言ったのかな?

    +2

    -0

関連キーワード