ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/04/17(月) 15:51:33 

    当方は結婚3年目の子なし夫婦です。夫側の甥姪が6人おり、入学祝いを1人1万円、お年玉は1人3千円〜5千円ずつあげています。義兄義姉は当たり前と思っているのか、こちらに対する配慮は一切無しなので内心もやもやしています…夫側の親戚なので私が口出しするのも無粋かと思い、夫には文句は言っていません。同じような境遇の人で慰め合いませんか?

    +161

    -25

  • 6. 匿名 2023/04/17(月) 15:53:10 

    >>1
    夫と話し合いした方がいいでしょ
    夫側の親戚なんだし
    モヤモヤしてることを夫に伝えない理由がよくわからない

    +159

    -3

  • 12. 匿名 2023/04/17(月) 15:55:56 

    >>1
    自分側親族だとモヤモヤしないの??

    +43

    -6

  • 16. 匿名 2023/04/17(月) 15:56:32 

    >>1
    お礼言う以外の配慮って何すればいい??

    +20

    -10

  • 17. 匿名 2023/04/17(月) 15:57:10 

    >>1
    こちらに対する配慮は一切なし‥って具体的にどういう配慮をしてほしいの?
    誕プレとか?

    +17

    -19

  • 22. 匿名 2023/04/17(月) 15:58:08 

    >>1
    結婚して3年ならあげてない期間の方が長いんじゃない?主の子供産まれたら出産祝いから貰うことになるじゃん。それを義兄や義姉に何か言われたら嫌じゃない?
    お祝いや家族との付き合いってお金かかるものだし配慮配慮ってキリがないよ。

    +42

    -16

  • 29. 匿名 2023/04/17(月) 15:59:52 

    >>1
    もう子供を作らないのが確定してるなら、先に言っておくかな。高校卒業までにするねと。それまでは必要経費として諦める。あと入学祝いとかはあげてない。お年玉で充分。
    相手側も配慮がないというより、そのうち子供ができたときにうちもあげるのだからと思ってるんじゃないのかな。作らないなら作らないと言っておけば、ならお年玉も要らないよって言ってくれると思う。配慮できる人ならね。

    +69

    -0

  • 31. 匿名 2023/04/17(月) 16:00:28 

    >>1
    うちは義母がこっそり私にお小遣いくれる。
    いつも孫たちにまで良くしてくれてありがとね!って。

    +67

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/17(月) 16:01:17 

    >>1
    兄弟間のことは任せといたら?
    因みにうちも姉弟間で色々と決めています。
    今はうちしか子供はいないけど、その決め事にのっとって今後 妹と弟に子ともが生まれたら渡していきますよ。
    あくまで兄弟間のやり取りだから、それぞれの配偶者の兄弟とは またそれぞれで決めたら良いってスタンスです。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/04/17(月) 16:01:23 

    >>1
    旦那側の親族に対して旦那が自らの意思でやってる事ならほっとくかな。
    うちは親戚関係のお祝いとか一切自分から動こうとしないから私がケツ叩いてるけど、それも腹立つよ。お前の親族の事なんだからお前がやれって思うし。
    旦那がやらないと私まで非常識だと思われるし、後で何か言われても嫌だからやってるだけで。

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/17(月) 16:01:54 

    >>1
    うちはこっち側に2人のみ
    6人はきついねー。
    同じく全く配慮がないし当たり前だと思ってるのか高校の入学祝いなんか文句言われたからね。

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/17(月) 16:04:42 

    >>1
    選択子なし?
    そうじゃなければ、今文句言ってると、後が面倒では
    ? 

    +1

    -6

  • 50. 匿名 2023/04/17(月) 16:05:56 

    >>1
    夫側で夫が個人的に払うなら文句言わない。
    モヤモヤするならもしかして家計から出してる?

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/17(月) 16:07:49 

    >>1
    私かと思った。
    私も結婚3年目子なし夫婦で旦那のお姉さんが1人で6人産んでる。去年今年で上の子2人は成人したけど。
    子沢山だから家計も大変なのかたまーにウチに来る時に激安スーパーで買ったペットボトルのジュース数本を差し入れしてくれるくらい。
    あと義両親への父の日母の日誕生日とかプレゼントあげてるけどうちが何かを貰うことはほぼ無い。野菜くらい。

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/17(月) 16:15:21 

    >>1
    うちも子なしだから
    お祝いする一方だったけどこっちが好きでやってるから特に配慮はいらないと思ってる
    代わりにお菓子くれたり旅行のお土産はするけどそれも気を遣わないで良いのにって思う
    ただお金の出所は必ず自分の結婚前の貯金からしてる私側の親戚の話だし

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2023/04/17(月) 16:21:31 

    >>1
    私も子なし夫婦です。不妊治療中です。
    すごく気持ちが分かります!
    私は義理の姪っ子甥っ子合わせて3人ですが、毎年お年玉、誕生日プレゼント、クリスマスプレゼント、会った時にはおもちゃを買ってと言われます。年始に義実家に行くと、夫のいとこの子ども3人にもお年玉を用意します。
    誕生日やクリスマスが近づくと「今年はこれが欲しい」とあちらから連絡が来ます。
    私の方は兄妹もまだ独身のためそういう出費はありません。
    見返りを求める訳ではないですけど、不公平だよなーっていつも思います。

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/17(月) 16:22:17 

    >>1
    人付き合いってそういうものかなと思う
    子供が産まれたら出産祝いからいただくことになると思うし、全てのお祝い事が同時期になることってないと思うから仕方ないんじゃないかな
    損得勘定しすぎたら誰ともお付き合いできないかなと思う

    +8

    -5

  • 69. 匿名 2023/04/17(月) 16:22:41 

    >>1
    主です。ご意見ありがとうございます!主側には甥姪はいないです。そして夫は40近く私も30オーバーなので子供のことは分かりませんが、金銭的に年齢的にも出来て1人かなぁというところです。夫は主と結婚する前から10年以上継続してやっていることなので、私が口出すのもなぁという思いでした。今後のことを考えても明らかにマイナスではありますが、確かに配慮というのは図々しい言葉でしたね…

    +19

    -5

  • 70. 匿名 2023/04/17(月) 16:23:05 

    >>1
    夫の稼ぎから出してるなら主に文句を言う資格はない。

    +6

    -4

  • 73. 匿名 2023/04/17(月) 16:23:42 

    >>1
    どんな配慮が欲しいのですか?

    +5

    -6

  • 75. 匿名 2023/04/17(月) 16:24:50 

    >>1
    気持ちの問題かなあ?
    うちも渡してばっかりだけど、
    見返りみたいなの考えたことない。

    +5

    -2

  • 77. 匿名 2023/04/17(月) 16:24:56 

    >>1
    旦那の家族へのお祝い事で旦那の給料から支払ってるなら文句言えないんじゃないかな

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/17(月) 16:26:48 

    >>1
    旦那が人付き合いやお祝い事を大切にしたい人ならあまり口出さない方がいいと思う
    主が子供を持つか持たないかわからないけど、結婚のお祝いとかはしてもらったんじゃないのかな?

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2023/04/17(月) 16:31:30 

    >>1
    ほぼ同じです!
    結婚3年目夫側の甥姪5人。
    入学祝いは1人2万ずつ、お年玉は3〜5千円です。
    子どもが出来れば良いけど流産してるし、子ども出来ない人生かもしれません。
    誕生日プレゼント等はしてないので、お年玉や入学祝いはしないのもモヤモヤするし仕方なしと思ってます。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/17(月) 17:19:43 

    >>1
    6人は多いから減額するかな。
    お年玉は全員1000円で良い。
    毎年毎年渡すのは嫌だ。

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2023/04/17(月) 17:23:16 

    >>1
    独身の私なんか搾取されるばかりだよ。結婚のご祝儀とか出てくだけ。結婚する気もないしバカバカしい

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/17(月) 19:00:16 

    >>1

    私もー
    なんかやだよね

    正月の集まり行きたくないー。
    その子供がまた子ども産んだらまたあげるとか。
    考えただけでうんざりする

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/17(月) 21:13:28 

    >>1
    うち12人いる。

    お年玉、入学祝いで大変。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/04/17(月) 22:58:29 

    >>1
    同じ
    ここ数年はコロナもあってお年玉とか旦那を介して渡してて直接渡してないんだけど、こないだ入学祝いのときもお礼の連絡無いから渡した?って旦那に確認したところだよ
    当たり前に思ってるんだろうけどこちらとしてはしんどい

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/04/18(火) 09:45:49 

    >>1
    私は12人だわ。
    今はまだ小さいからいいけど、結婚祝いとか出産祝いとか死ぬかもしれない笑
    滅多に会わないし、正直大きくなると生意気で可愛くないから嫌だな。この間も誰ですかって言われたし。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/04/18(火) 13:01:40 

    >>1

    私もそう
    ガルでコメントすると「子供にあげたのにがめつい」ってマイナスだった

    自分側の親族は 子供へのお祝いやお年玉にも「いつも子供にすみません」と何かしらお返しするのが当たり前だけど
    主人の方はそういう意識がない

    甥っ子にはお年玉は高校生まで 大学入学祝いで終了にした

    +1

    -0

関連キーワード