-
1. 匿名 2013/12/30(月) 17:02:19
お年玉で不愉快な思いをしたことはありますか??
私は、渡して即目の前で親が中身を抜き取ってしまった事です。。。
渡した子に親からお金の貸し借りがあったようでそれをアテにした感じがして悲しかったです。
目の前でやるのは非常識だと感じてしまいました。
5千円札一枚入れたのですが、稼ぐのも楽ではないしお年玉袋も楽しんでもらえるように色々選んだのに‥。
皆さん、何かお年玉にまつわる不愉快な思い出はありますか??+226
-6
-
2. 匿名 2013/12/30(月) 17:04:52
小6の甥っ子にあげたら舌打ちされた泣 生意気~!+316
-3
-
3. 匿名 2013/12/30(月) 17:05:55
嫌なトピ…。+178
-33
-
5. 匿名 2013/12/30(月) 17:06:35
生活を
きりつめてまであげる
お年玉+267
-12
-
6. 匿名 2013/12/30(月) 17:06:40
渡す前からお年玉〜お年玉〜
って催促+286
-5
-
7. 匿名 2013/12/30(月) 17:07:28
叔父さんからのポチ袋開けたら
「ハズレ」って書かれたメモだけ、、、
小学生の私は泣いたよ(T_T)+312
-8
-
8. 匿名 2013/12/30(月) 17:07:48
期待してたのに少ししか入ってなかった+19
-117
-
10. 匿名 2013/12/30(月) 17:08:27
お礼言われないのが一番むかつく。
ありがとうと一言も言えない子供いますよね。
親がありがとうと言って本人が何も言わずに陰に行って、こっそり中を確認。
もう、お年玉無くしてほしい。
独身は、あげる必要無いと思うんだけど。+403
-8
-
11. 9 2013/12/30(月) 17:08:36
もちろん取り上げて
もう二度とあげなくなりましたが+21
-38
-
12. 匿名 2013/12/30(月) 17:09:15
子供はお年玉袋に一万円入ってるかどうかなんだよ結局
でも五千円でもあげたことに意味あるから、トピ主は偉いよ。
ただ子供はそういうのシビアだからね。+141
-10
-
13. 匿名 2013/12/30(月) 17:09:20
たまに会う甥っ子、普段めっちゃ愛想悪いのに正月だけは真っ先に「明けましておめでとうございます!!」って来る(-_-#)
見え見えなんだよお前の手口は(-_-#)+321
-5
-
14. 匿名 2013/12/30(月) 17:09:30
プラス覚悟ですが正月祖母の家に行った時、祖母はお年玉を渡すのを忘れてました
「お年玉はー?」なんて当時10歳の私は言えず結局もらわないで家に帰りました・・・
祖母は渡すのを忘れてたのを後から気付いたそうです・・・+21
-143
-
15. 匿名 2013/12/30(月) 17:09:35
毎年義親にお年玉あげるんだけどお礼の一言もないこと。腹立つ!+154
-18
-
16. 匿名 2013/12/30(月) 17:10:59
不愉快まではいかないけど三姉妹の末っ子の私。長女、次女は年と共に上がっていくのに自分だけずっとさほど変わらない金額が子供ながらに悔しかった(´・_・`)+155
-6
-
17. 匿名 2013/12/30(月) 17:11:03
14
プラスに覚悟もくそもねえだろ+219
-11
-
18. 匿名 2013/12/30(月) 17:11:24
父からお年玉もらって母に取られた+85
-7
-
19. 匿名 2013/12/30(月) 17:12:03
不愉快ってほどでもないけど年子の兄の方が多く貰ってるのが気に入らなかったなぁ。一歳しか変わらないのに。+101
-14
-
20. 匿名 2013/12/30(月) 17:12:07
自分の子供時代の話ですが、
一円も使わせてもらえなかった
いただいてお礼を言ってしばらくしたら
こっそり親が渡せと手を出してくる
貯金するから、じゃなくて、
「こっちもよその子に渡してるんだから!」と
みながお年玉でなにか買ったり貯金したり
してるの羨ましかったな
+212
-5
-
21. 匿名 2013/12/30(月) 17:13:08
腹立つ!!とか言う人
こわい(´・_・`)+54
-49
-
22. 匿名 2013/12/30(月) 17:13:39
流れ作業なんだろうね
興味も示さず顔も見ず礼を言って
すぐ親に渡している姿は
あんまり気持ちのいいものではないな~+85
-5
-
23. 匿名 2013/12/30(月) 17:13:47
大学生の時にバイト代で小学生の従兄弟に3000円あげたら、これだけ?貧乏なの?って言われたから返して!って取り返した。
散々泣かれたけど、あげなかった。
そんな従兄弟も高校生になりバイトを始めたら電話がかかってきて小学生の時はごめんなさい。今度バイト代入ったら松屋ご馳走します。って(笑)
ご馳走になって帰りしなにありがとう。ご馳走様ってずっと欲しがってたプレステのソフトあげた。
+528
-5
-
24. 匿名 2013/12/30(月) 17:14:01
姉のお年玉と私のお年玉が間違って渡されて
開けたら一万円で喜んでたら
姉のが五千円だったので、即交換された
一万円貰えて、一瞬でも嬉しかった(T-T)+151
-7
-
25. 匿名 2013/12/30(月) 17:14:21
友人宅は個別にお年玉はあげずに、全部小銭にして大きな箱に入れておくそうです。
親戚が集まってきたところで、その小銭のつかみ取り大会をするそうです!
小さな子は少額、大きな子はそれなりに掴める、だいたい年齢に応じた額になるようですよ(^o^)
面白そうなのでやってみようと思います!
+170
-16
-
26. 匿名 2013/12/30(月) 17:14:46
結局、お年玉のやりとりしてプラスになっている家族は良いけど、一人っ子の家庭は年に一度とはいえ、多少なりとも不満あるでしょ。
自分が親になったら、やりとりしないことにしよう。
子供は楽しみにしているだろうから可哀そうだけど、年始早々ストレスになるようなことはしたくない。+74
-20
-
27. 匿名 2013/12/30(月) 17:16:52
旦那のお年玉に対する金銭感覚。
姪小6小3にお年玉1万づつでいいかな?
いい訳ありません!
独身時代と一緒にしないでよ
この子たちが高校に行ったらいくらあげる気よ+206
-8
-
28. 匿名 2013/12/30(月) 17:17:40
親戚が自分のとことうちが相殺されるように
金額を入れてくる。
だから金額が中途半端。
兄が4000.私が3000…みたいに+31
-11
-
29. 匿名 2013/12/30(月) 17:18:17
お年玉袋に書いてある名前の漢字が違ってた
訂正しても次の年も間違えてる…+61
-2
-
30. 匿名 2013/12/30(月) 17:20:38
大人になるとなくしてほしいよね、お年玉という制度+111
-6
-
31. 匿名 2013/12/30(月) 17:21:52
亡くなった母が、小学生の頃から貯めてくれていたお年玉を私には何も言わずに、父親が使ってしまっていた事。
だから、子どものお年玉には絶対に手を付けないと決めました。+126
-2
-
32. 匿名 2013/12/30(月) 17:28:32
子供の頃、親戚のおばさんに「お年玉ほしいの?どうなの?ほしいならくださいって言いなさい」と言われた。
むかついたので「いえ、結構です」と言ったら「なんてかわいくない子供だろうねぇ」と他の人に言いまくってた。
結局帰る時に渡されたけど、素直にお礼なんて言えない。
+235
-5
-
33. 匿名 2013/12/30(月) 17:30:15
親に貯金するからと言われ
渡したけど
使い果たしてた…+122
-5
-
34. 匿名 2013/12/30(月) 17:33:24
トピ主さん、ショックだと思いますね。せっかくその子にあげたのに、、。せめて目の前で親も取り上げない配慮欲しいですもんね。
私は旦那の姪っ子、お礼の一言を言われたことないですよ?何か母親が凄く変わってて、こちらも「ああ、」って感じ。公務員なんだから頭良さそうなんだけどね。+61
-6
-
35. 匿名 2013/12/30(月) 17:33:59
子供の頃は全部貯金しておくからって母に取り上げられていた。あのお年玉は何処へ?+108
-1
-
36. 匿名 2013/12/30(月) 17:36:30
そもそもお年玉という、システムは不要+135
-6
-
37. 匿名 2013/12/30(月) 17:39:07
子供の頃、お年玉を貯めてたけど、あるとき母が1万円ちょっと貸して。といわれて貸しました。
家が貧しくて母も病気でフルタイムの仕事できなかったから、1万円と言わず全部渡せばよかったと、
それが出来なかった自分に未だに後悔しています。
母も私がお小遣いの代わりにお年玉で文具買ってるの知ってたから1万円だけって言ったのも分かる。+90
-4
-
38. 匿名 2013/12/30(月) 17:40:28
23
いい話ですね+34
-4
-
39. 匿名 2013/12/30(月) 17:42:47
義母は1番上の孫のみ可愛がります。
まだ皆小学生の頃、1番上は¥5,000。年子の下の子以下は¥500。
この差は何なの⁈ って常に不満でした。+106
-3
-
40. 匿名 2013/12/30(月) 17:43:13
不愉快ではないけど、2001年の時にお年玉袋開けたら
二千円札と1円が入ってた。
どちらかといえば少し面白かった。+130
-3
-
41. 匿名 2013/12/30(月) 17:45:38
12
うちの子供は反対に小銭がいいって泣いたことあります(;^_^A
100円持って駄菓子屋行きたかったって。+44
-4
-
42. 匿名 2013/12/30(月) 17:46:00
小学校低学年の甥に3000円のお年玉をわたした。
目の前で開けて、「えーこれだけぇぇ??」と言われた。
親である兄と義姉は「じゃあもらわなくていい!」と叱ったが、気分悪かった。
もらってすぐ目の前で開けるなんて、行儀が悪い!
もし子どもができたら、絶対に家で開けるようにしつけようと思った。+115
-5
-
43. 匿名 2013/12/30(月) 17:48:29
我が家でも小銭のつかみ取りをします。
ほとんど10円玉ですが、おばあちゃんは気を利かせて500円玉をドサ〜ッと入れてくれるので、子供たちは大喜びです。
かなり盛り上がります(^o^)+55
-6
-
44. 匿名 2013/12/30(月) 17:50:07
母が目の前で中身をぬきとり、ポチ袋を入れ替えて従姉妹に回したw
高校くらいになってバイト始めたら稼ぐ大変さと、お年玉に遣う金額を知って流れ作業のように一緒に入れ替えてたなー+34
-6
-
45. 匿名 2013/12/30(月) 18:00:21
子どもの時 親戚の間でお年玉をあげない取り決めがあったみたいで 1度も貰った事なかった…(。´Д⊂)+51
-3
-
46. 匿名 2013/12/30(月) 18:03:44
小銭の掴み取りおじいちゃん家でもしてました!
後、じいちゃんが手作り地図で宝(お年玉)探し。
大人も参加で私は子供の中で末だったのでいつも要領が悪く一番少ないか探せないか。。
後からおはあちゃんがくれたし今ではいい思い出になってますが(^-^;当時は不公平だと不満でした+38
-2
-
47. 匿名 2013/12/30(月) 18:11:02
叔父に一度もらったお年玉を返せと言われ、返しました。
酔って気が大きくなって、予定以上の金額を入れてしまったらしく 叔母に返してもらえと言われたらしい…。+56
-2
-
48. 匿名 2013/12/30(月) 18:17:26
私は2人姉妹、いとこは一人っ子。お正月に母がいとこに一万円、おばさんは私たち姉妹に一万円づつくれたんだけど、あとからおばさんが「うちの方が多く渡して、損してる」と言ってきて、母が「お祝い事で渡してるものに、損だ得だとケチなことを言うのはおかしい!!そんなことを言うならうちは二万出す!」とブチ切れていたことがあったなぁ。+66
-7
-
49. 匿名 2013/12/30(月) 18:23:44
私大学生なんですが、家庭教師のバイト中に、
教え子からお年玉を催促されてびっくりしました(# ゚Д゚)!!!
えっ、私は親戚のお姉さんかっ!って感じ(笑)+105
-1
-
50. 匿名 2013/12/30(月) 18:28:45
中身があじのり+12
-5
-
51. 匿名 2013/12/30(月) 18:28:46
うちは、いつ決められたのか知らないけど
父方の親戚のなかで
お年玉のやりとりは無しでって決めたらしくて
父方の叔父や叔母にお年玉もらったことない(´._.`)
祖父母には貰ってたけど☆
お年玉楽しみな年頃だったから
聞いたときショックだったけど
親からしてみたらナイスな取り決めだよね。+29
-0
-
52. 匿名 2013/12/30(月) 18:35:01
48さん
この問題ってよく聞くなあ
私のとこも私は子供1人、妹は2人、姉は3人
だから妹は私の子供に倍くれるけど、姉は「うちは3人いるからお金かかる。あなたのとこは一人っ子だから…(お年玉ぐらい多少多くくれてもいいじゃん)」って感じ
どっちが正しいとかないから難しいよね+33
-2
-
53. 匿名 2013/12/30(月) 18:39:40
48
私は一人っ子のとこには同じ額は渡さないかな
やっぱり悪いし多めにするよ+29
-1
-
54. 匿名 2013/12/30(月) 18:40:17
いとこは三姉妹なんですが真ん中のいとこからはお年玉を貰ったことがありません。
今年そのいとこの子どもが産まれたのですが「お年玉はまだお金の価値が分からないからものでいいよ」とあちらから言われました。
まだ学生ですが今年からバイトをはじめたので何らかしら形でとは思っていましたがあちらから言われたのでモヤッとしました、、、
心が狭いのかもしれませんが、+71
-2
-
55. 匿名 2013/12/30(月) 18:41:11
独身でお金の使い道がなくてたまり放題だから、小学生の甥っ子と姪っ子に5万づつあげてるんだが良くないのかな?+5
-44
-
56. 匿名 2013/12/30(月) 18:43:43
トピ主です。
皆さん、色々な体験談をありがとうございます。
逆に不愉快にさせてしまった方も居るのでご免なさい‥。
1人っ子ではなく、4兄弟(そこそこ大きいので同一)に渡して一番上の子だけそうゆう行為が見られたので、 目の前で即親が中身だけ抜かなくても‥思ったんです。
それさえなければお年玉を何に使おうが自由です。+16
-1
-
57. 匿名 2013/12/30(月) 18:52:00
55さん
良い悪いは別として
子供が大金持つのは危険だと思います
お金じゃなく物をあげる方法もありますね+16
-5
-
58. 匿名 2013/12/30(月) 18:52:16
すまん、1000円しか入れられぬ!
だって、いとこの子にまであげないといけないから。
ボーナスなしでこっちは服の一枚も靴下一足すら買えないのに、お年玉用に万単位でお金が消えて行く。+42
-2
-
59. 匿名 2013/12/30(月) 19:01:12
48です。私も今は2人子供がいて、義姉のとこは3人なんですけど、そのときの叔母の気持ちも分かるし、母が言っていたお祝い事なんだからと言うのもわかりますね。とりあえずうちは少なくても文句は言わないようにしています(当たり前だけど)(^^;)+18
-1
-
60. 匿名 2013/12/30(月) 19:10:09
私の両親は、私より2個下のいとこに5000円あげたのに、私はいとこの両親から3000円しかもらえなかった事がありました…
悲しかったです(p_q*)+22
-3
-
61. 匿名 2013/12/30(月) 19:10:25
友達の毎月のお小遣いの金額が私のお年玉と同じだったとき+14
-0
-
62. 匿名 2013/12/30(月) 19:16:31
友人との会話でたまに出てくるお年玉の額の話しはイヤだったなぁー
うちは貧乏だったからお年玉は没収されて生活費とか他の子へのお年玉に回されてたけど、友人は親戚が多くて全部お小遣いにしてた。+39
-1
-
63. 匿名 2013/12/30(月) 19:19:11
旦那の友達や後輩
いつも旦那にたかって飲み代や面倒みてもらってんのに
正月は一切来ない
ウチの子供にお年玉をあげなきゃいけないから
行きたくないと
額なんて、どーでもいいんだよ
40過ぎのオヤジども常識なさすぎ+58
-0
-
64. 匿名 2013/12/30(月) 19:22:07
いつも500円玉を一万円分もらってた!
小さい頃はめんどくさい人だなと思ってたけど、大人になってからなんで500円玉でくれたのか聞くと一気に全部使いきらないようにって!たしかに、その人からのお年玉だけ貯金箱にいれてて、だんだん毎年入れるのが楽しくなって貯金箱に貯めるくせもついて高校生になる頃貯金箱だけでかなり貯まってたな(笑)+43
-1
-
65. 匿名 2013/12/30(月) 19:30:49
お年玉と年賀状はなくなればいい。+53
-3
-
66. 匿名 2013/12/30(月) 19:40:58
うちは親戚すくないし集まる家庭じゃなかったからお年玉少なくて、学校いったらみんなたくさんもらってたからうらやまやしかったなー!
今自分に子供ができて、逆に子供と親戚多過ぎて大変だからってゆう理由でお年玉は渡さないって風になってるから、可哀想・・・+3
-3
-
67. 匿名 2013/12/30(月) 19:45:34
私が小学生の時は小6で親からのお年玉は三千円、祖父母や親戚から貰ったお年玉を合わせても二万程でした。周りの友達は合計10万円貰ったとかいう話を聞いて、当時は不満に思っていました。
でも大人になった今、友達のように10万も貰っていたら金銭感覚おかしくなってただろうなーって、自分が貰っていた金額に納得しています。
自分の子供にも文句を言われても年相応の額をあげようと決めています。+35
-6
-
68. 匿名 2013/12/30(月) 19:46:49
親戚から貰ったお年玉のほとんどが500円玉…同級生とかもっと貰ってたのに子供ながらに少ないな…とがっかり。+6
-1
-
69. 匿名 2013/12/30(月) 19:48:13
義父からのお年玉催促+7
-0
-
70. 匿名 2013/12/30(月) 19:56:51
わたしは24で小6と小3のとしの離れた可愛い兄妹がいるので、お年玉を千円ずつあげてます。
少な過ぎですが生活も苦しくて‥w
この金額だったらあげないほうがいいんでしょうか??+24
-7
-
71. 匿名 2013/12/30(月) 20:06:05 ID:p7lqsgkvRz
義理兄夫婦の子供たちにお年玉あげたのにうちの子供にはくれなかった…どうやら0歳の子供にはあげても理解できないかららしい…これってどうなの?+21
-2
-
72. 匿名 2013/12/30(月) 20:06:28
親戚の男の子が、子連れ女性と結婚。
私はその女性と子供に初めて会ったのに、開口一番に「おとしだまないのお?」だった。
お前と血の繋がりねーし。+94
-2
-
73. 匿名 2013/12/30(月) 20:11:27
いとこ、三姉妹にあげたのに(催促されて)
その親には、うちは廃止だからと親戚がくれたぶんも、もっていかれた。
そのときは私は、ひとりっ子だったのに…。
アレ?アレ?でした。+9
-2
-
74. 匿名 2013/12/30(月) 20:19:55
義兄の4 歳の子供あげたら目の前で開けて『えーこれだけぇ?!』と。
義兄夫婦も義両親も旦那も何も言わない!
ありえない!+56
-0
-
75. 匿名 2013/12/30(月) 20:39:28
おじいちゃんの家に親戚一同集まって子供達へのお年玉タイム!わたしの2つ上の従兄弟におじいちゃんがお年玉渡しながら「わたしちゃんと同い年だよねー」と間違えてしまった時、ちょうど思春期真っ盛りだった従兄弟が「ふざけんじゃねー殺すぞ」と言って出てってしまい新年そうそう行方不明の従兄弟探し...
それ以来親戚一同全員がお正月に集まることはなくなってしまいました(-。-;+3
-13
-
76. 匿名 2013/12/30(月) 20:40:38
普通は甥や姪にあげるもんだろうけど、旦那の従兄弟にまであげないといけないのが納得いきません。しかも、大きいので2.3千円じゃ済みません。人数もいるし。しかも、義母にいくら入れるのかまで、指図されるので、苛立ちだけです。+42
-0
-
77. 匿名 2013/12/30(月) 20:48:36
小学生時代に冬休み明けに友達同士で「お年玉を総額いくら貰ったか」みたいな話しになった時に、4〜6万円も貰ってる友達が意外と多くて驚いた記憶が。
うちは親戚が少ないので、いってもせいぜい1万くらいでした。+20
-0
-
78. 匿名 2013/12/30(月) 20:51:55
義妹、親戚一同ケチの集まり。チビッ子が多くて一律500円と決めてたらしいけど、3年間何の報告もなしに、うちが1000円、2000円渡しても、お返しは500円。疑問に思って聞いたら「決まってるからいいの」だと。しかもお年玉だけじゃなく、もらってもお返しなし。図太い神経してるんだよね。+27
-0
-
79. 匿名 2013/12/30(月) 20:58:07
私は田舎の祖母に目の前で他のいとこにあげて私たち兄弟はもらえないと言う酷い仕打ち?を受けました。
幼稚園のときでしたが子供ながらになぜだろうと悔しく、後で両親にいったら親が謝りながらくれました。
孫ひいきいまだにされています。
あのような思いはさせたくないので、甥しかいませんが区別はしてません。+34
-1
-
80. 匿名 2013/12/30(月) 21:01:07
76さん
うちも旦那と旦那のイトコ達が20歳ぐらい離れてるからあげてますよー(´-ω-`)
正直義父母で勝手にやってほしい
義父母にとっては姪っ子甥っ子だけど
いくら歳離れててもイトコ同士であげる義理ないって思う
+20
-1
-
81. 匿名 2013/12/30(月) 21:08:29
受け取った瞬間に開封。
「1、2、3…」って数え出した。
それを何も注意しない親の方に腹が立った!+45
-0
-
82. 西園寺姫花 2013/12/30(月) 21:18:57
小学5年生の頃かなぁ。ママから100万円しか貰えなかったの(´・c_・`)でもパパからゎお家もらったからぃいんだけどね♪+0
-42
-
83. 匿名 2013/12/30(月) 21:21:48
自分が子どもの頃の話ですが、父方の祖母が意地悪くて孫贔屓する人でした。
家も近所で歩いて二分もかからない距離。
顔見ればちゃんと挨拶もしてたし祖母が不在の時に雨降ってきたら洗濯物取り込んだり子どもながらに色々気を使ってた。
正月の時も挨拶ちゃんとしないと!と思って妹弟連れて「あけましておめでとうございます!」って言いに行ったら
すごく嫌な顔されて「あんたたちはこういう時にしか顔見せに来ないね!」と嫌みを言われた。
祖母の家には遠方から来た父の姉の子どもたちが楽しそうに遊んでる。
そのいとこ達より私たちの方が色々やってるのに…すごくショックでそのまま帰った。
後から「お年玉あげるから来なさい」って電話かかってきた。多分祖父に言われたんだろうなー。
祖父には頭の上がらない人だったから。
今でも忘れない…。本当にムカついた。+57
-2
-
84. 匿名 2013/12/30(月) 21:25:28
82
うざい。+29
-2
-
85. 匿名 2013/12/30(月) 21:33:28
姪っ子にお年玉をあげたら、義理姉に目の前でポチ袋からだされて、新しいポチ袋に入れ替えられ、そのままうちの子に「ハイ。どうぞ。」と言われて驚いた。
空いた口がふさがらないってこういう事なんだって気づいた。
+48
-1
-
86. 匿名 2013/12/30(月) 21:36:19
旦那の友達の子供(低学年')3姉妹に平等に3000円づつあげたら、次女が、3000円かぁ~
って言ったので、もうあげないっ!
9000円稼ぐの大変なんですっ!+45
-1
-
87. 匿名 2013/12/30(月) 21:49:57
息子が産まれて一ヶ月のお正月に、おばさまが一万円のお年玉を。
あれから12年、今は二千円(笑)
最初から一万円なんかおかしいだろうが。
意味がわからない。むしろいらない。+5
-19
-
88. 匿名 2013/12/30(月) 21:50:23
小遣い制度がない学生の
わたしにとっては
お年玉は楽しみです+13
-2
-
89. 匿名 2013/12/30(月) 22:07:08
結婚して初めての正月に旦那のいとこの子供にあげるように義母から指示。
まだ自分の甥や姪がいなかったのでお年玉を子供に渡すのが初めてで、むしろ楽しみにしていたのにそいつらは私が差し出そうとするやいなや黙ってむしり取っていった。
二年後私の長男が生まれましたが、そいつらの母親は息子がちょっとグズっただけで私の育児にダメ出ししてきました。
お前のほうが子育て失敗しとるわっ(`皿´)+41
-0
-
90. 匿名 2013/12/30(月) 22:08:02
お年玉よろしくね~!
って昨日姪に言われた。
可愛いけどこういうところはかわいくない。
あげる気失せる。
+29
-1
-
91. 匿名 2013/12/30(月) 22:17:13
なんかこういうトピ見てると子供って可愛くないって思うね…+50
-1
-
92. 匿名 2013/12/30(月) 22:22:27
主人のお兄さんがバツ2で一人目の嫁に一人
二人目の嫁に二人子供いるけど、義母が孫を可愛がってるから、子供達と会わないのに一応三人分渡してるけど、ちょっとモヤモヤする。特に二人目の嫁からいじめられたし余計渡したくない。+19
-1
-
93. 匿名 2013/12/30(月) 22:23:07
皆さんお年玉は一万円とかが多いんですか?
私は小さい頃は千~三千円
小学生で三千円、中高は五千円くらいを親族みんなからもらってきたので
一人一人一万ずつ渡すなんて大出費過ぎて驚きました!
一万円くれるのは気前のいい祖母だけで、とても貴重でした。
+42
-2
-
94. 匿名 2013/12/30(月) 22:36:40
我が子をクソガキにさせないように躾を気をつけようと思った。
このトピに感謝です。+57
-1
-
95. 匿名 2013/12/30(月) 22:37:00
親戚から貰ったお年玉は全て親に一旦渡さなければならなかったから
合計で1万以上になっても、私が親から渡されるのは500円だけ。兄は2万とか3万。
未だに恨んでいるよ。+7
-1
-
96. 匿名 2013/12/30(月) 22:42:17
バブル絶頂期のころ子供だった私はお年玉10万以上もらってました。
なので、小学校で使うピアニカや、自転車を買うとき等、お年玉で買い、自分の欲しいものは買うのを許されなかった。
しかも、残りは全額貯金。
その癖で、高校まで親に渡し、貯金してましたが、ある日塾の講習代に全て使われてた。
しかも、兄の講習代。私の50万~。って文句いいましたけど。
でも、両親は倍以上でていたのだなぁと、大人になった今、両親の苦労よくわかります。
+16
-0
-
97. 匿名 2013/12/30(月) 22:48:09
子どもが貰ったお年玉は子どものモノ。
+12
-6
-
98. 匿名 2013/12/30(月) 23:04:35
従兄弟が毎年お年玉目当てで、大阪からやってくる。
一緒に住んでるおばあちゃんがいつも困ってる。
私の父にも催促する。正直、毎年来るなと思っている。そっち(従兄弟の親=叔母)からはたとえ千円の金も持って来ないし。
しかも、おばあちゃんは病気(心筋梗塞と脳梗塞)で年金暮らしなのに。だから、たまにだけど私がかわりにお金出した事もあった。もちろんそのお金は返してくれました。おばあちゃんには母がいない分世話をかけっぱなしなので今は私がお年玉を少ないけどあげてます+19
-0
-
99. 匿名 2013/12/30(月) 23:08:36
旦那の弟夫婦の子供2人に5000円ずつあげたが、向こうがうちの子1人にくれたお年玉は1000円。
女の子なのに行儀が悪く、お年玉もらったらずっとDSやってるし。
お正月しか会わない祖父母宅で喋りもせずにダラダラとゲームをさせる弟夫婦に呆れた。もう1000円ずつにする。+27
-0
-
100. 匿名 2013/12/30(月) 23:41:22
もめないよーに、貰った金額を返すようにしています。てか、無くなればいいのに。
気持ちとそのご家庭の金銭事情で金額が異なるのは確か、こっちはいくら入れたのに、向こうはいくらだったとか言うぐらいなら、あげるなよ!と思う。+10
-1
-
101. 匿名 2013/12/30(月) 23:53:17 ID:tNJTXyParh
姑に、お釣りある?と言われた(;゚д゚)+7
-2
-
102. 匿名 2013/12/30(月) 23:58:58
お年玉を渡したら、後で○○家では、いくらと決まってるからと小姑に言われた。
+8
-3
-
103. 匿名 2013/12/31(火) 00:15:22
ワケあって、小5から中3まで叔母夫婦の家に住んでまして、毎年お年玉は、1万だけは貰えて他は貯金してると言われてました。
成人式の時に、着物やらなんやらいるからね!と言われましたが、いざ成人式の時は、全くお金くれず(笑)
貯金もしてなくて(笑)
お世話になったから今は感謝してますが、当時は、やはりパクられた!!の思いが強かったです。+13
-1
-
104. 匿名 2013/12/31(火) 00:37:03
旦那の方には年の離れた学生の弟と甥っ子がいる…
我が家には子供が一人。
甥っ子には勿論あげて、一応、年の離れた弟にも…
しかし我が家には誰もくれなかった!
なんかモヤモヤ。
義父母に「甥っ子はまだ小さいから要らないわよ」って言われたけど、弟にはいるんだ…と思ってしまった。+6
-1
-
105. 匿名 2013/12/31(火) 00:50:27
小さい頃から親に取り上げられて二十歳になったら渡すと言われて
その時は欲しかったものが買えず悲しいながらもわくわくしていた。
20になってお年玉は?
と言ったら免許の取得の際に使ったと平然と言われた。
私の為だからいいじゃないみたいな事を言われましたが私の承諾なんて一切ありません。
親でもして良い事と悪い事がある!+10
-14
-
106. 匿名 2013/12/31(火) 01:10:02
ついさっき、
旦那の18才の姪にお年玉をあげるか、あげないかでバトル!
今年の春から専門学校に行ってたが
1ヵ月でやめてすぐにギャバ嬢に。
私のパート代より稼いでるらしいし、もうあげなくてもいいんじゃと話をしたら…….ハァー?お年玉あげるのが常識でしょ?的な発言!
どれだけカッコつけたいわ け?
私はク リスマスも誕生日も
もらったことないけど?
これ大袈裟じゃなく、ホントに……
┐('~`;)┌
そんなにガワイイなら
自分がパチンコ代削ってあげればいいと思う私は、そんなにケチな冷たい嫁でしょーか?+48
-0
-
107. 匿名 2013/12/31(火) 01:42:56
壁の穴に落下。
もぅ家を壊さない限り手元には戻らない(TT)+6
-1
-
108. 匿名 2013/12/31(火) 03:06:11
独身の身で甥や姪がいる場合、お年玉はあげますか?
私は姪が生まれてからずっとお年玉あげていましたが、義理の妹は30歳独身で毎年元旦に顔合わせるのに4歳の息子に一度もお年玉をくれたことがありません。
私が普通だと思っていたことが普通ではなかったんだと・・+7
-1
-
109. 匿名 2013/12/31(火) 05:16:33
親戚3人から三千円…
もらってすぐは素直にありがとう(^O^)‼︎って思ってたけど
その3人が個人で私と私の両親に隠れて
他のいとこにお年玉をあげて
(私たちに)見つからないようにね‼︎
と言ってるのを見てしまって
金額に不満があったとかじゃないけれど
子供ながらにすごく嫌な思いをしたのを覚えてる…+6
-0
-
110. 匿名 2013/12/31(火) 05:44:26
私変なとこ見栄っ張りでしかも小心者だから
「3000円じゃ半端だしケチったと思われそうだから5000円にするべき?」とか色々考えて結局毎回多めに渡してしまう…
1000円だけポーンと渡してのほほんとしてる親戚が羨ましい
嫌味じゃなくほんとに
+10
-1
-
111. 匿名 2013/12/31(火) 08:24:04
親戚の子供たちの中ではいちばん年上の22才のわたし(子供ふたりいます)。就職してから中、小、保育園児のいとこにお年玉をあげています。高校1年の弟にもねだられるのですがみなさんならあげますか?使い道は彼女のためなんだろうな〜(-_-)+1
-4
-
112. 匿名 2013/12/31(火) 09:01:33
三人兄妹でまとめて1万貰った時
兄→5千
姉→3千
私→親が千円たして3千
いっつも姉に何でお前と一緒なんだよ、と言われてた。
確かに今思うと私は2千でいんじゃないかな?とは思うけど
当時は親に言わないでこっち睨む姉にうんざりしてた。
どうせ普段パシリさせて小遣い巻き上げてるんだから+4
-0
-
113. 匿名 2013/12/31(火) 09:22:14
64
アイデアが良いですね。
来年分はもう用意しちゃったので、再来年のお年玉をうちも小銭にしてみよう。
+1
-1
-
114. 匿名 2013/12/31(火) 09:25:57
酢をいれたお皿に十円玉を数枚いれられて綺麗になったの渡された(−_−;)
でもあの頃はそれで嬉しかったwww
男やから消えます+3
-2
-
115. 匿名 2013/12/31(火) 09:30:30
子供の頃小さい私たち兄弟でもわかる位明らかに母親がピンハネしてた。
母親は私が小さい頃はずっと専業主婦で父親のお給料もピンハネして自分にばっかり使ってそのクセ子供や父親のお小遣いは少ないし、専業主婦なのに家の掃除もまともにしないからいつもゴミ屋敷みたいで友達も呼べなかった。
母親が大嫌いでいつも悪口ばっかり言っていたお姑さん(昔の確執だかで20年以上会ってない上亡くなるまで介護もロクにしなかったが後々話を聞いたら母親にも問題あるんじゃ?と思った)が年金でくれたお年玉も母親がピンハネ。
去年祖母は亡くなったけど母親だけは嬉しいクセに悲しんだふりしてしらじらしくて笑った。
今は大人になって実家を出たけどお年玉に・・・というか母親と専業主婦とお金にはいい思い出がない。+5
-2
-
116. 匿名 2013/12/31(火) 09:31:53
毎年、実家にお年玉を預けてました。
子供達に直接会わないので良いと思ってましたが
流石に、後日会っても有難うも言われないので
次回からは、何ヶ月過ぎようが遭遇するまでは渡しません。+3
-0
-
117. 匿名 2013/12/31(火) 09:37:24
105
免許代出して貰えたならまだいいよ。
うちの母親なんてピンハネしまくってたクセに大人になっても免許も引っ越し費用も出してもらえず自分で全部出さなきゃだったよ。
成人式も振り袖着られなかったし結婚式もやるなら金は全部自分たちでなんとかしなきゃだし子供産んでも金銭的援助は不可能だし。
それどころか借金あって平気でお金せびってくるしロクでもないよ。+8
-0
-
118. 匿名 2013/12/31(火) 09:38:37
114
うちもそれされた 笑
ピカピカになるから嬉しいよね 笑+3
-0
-
119. 匿名 2013/12/31(火) 09:54:19
近所だけど年に数えるほどしか会わない高3のハトコにあげてました。姉の方には18まで渡してたけど、年賀の挨拶にも来ないし礼も言われた事ないので去年辞めると、その母親から貰ってないと抗議。どこまで馬鹿なんだと思った。お正月の挨拶で渡すのが基本でしょ?預けてまで渡す必要ないと思う。しかも私は独身です+9
-0
-
120. 匿名 2013/12/31(火) 10:14:26
お年玉なんて制度いらね。子供無し夫婦からしたら、正月はお年玉バラマキに行くような気になるから、夫婦で旅行でも行くようにしてる。
あげても、当たり前みたいな顔の親がムカつくんだよね。手土産一個持って来ないし。+10
-1
-
121. 匿名 2013/12/31(火) 10:47:54
お年玉をもらうとすぐ「貯金しておくから」と親に催促されて渡していましたが、
成人になったときに「貯金していてくれたお年玉どうなった?」と尋ねると
「そんなもん、もう使ってしまったわ!」と当たり前のように吐き捨てられ
ショックを受けました。
さらに数年後どうして使ってしまったのか言い訳していたけど
聞いているうちに吐き気がしました。
いまだに腹がたつのでなるべく思い出さないようにしてます。
+7
-0
-
122. 匿名 2013/12/31(火) 11:08:36
毎年、義理母にお年玉を渡す旦那
そして、ありがとう言わない義理母
毎年、腹立つ+8
-0
-
123. 匿名 2013/12/31(火) 11:58:53
親戚のおじさん、お年玉を準備してたらしいですが自宅に忘れたらしく、急いでキャラの袋?を急遽買って私にくれました。
でも、中身が入っていませんでした笑
不愉快よりびっくり&大笑いしました。+5
-0
-
124. 匿名 2013/12/31(火) 13:01:34
24歳アルバイトの義理の息子、今でも誕生日、クリスマス、お年玉を貰うのが当たり前だと思ってるけど4歳になる私の息子にはお年玉をあげるという発想が無いから、何だかなぁ?…って思う。生活費1万円しか入れてないのに、おばあちゃんに食事、お弁当、掃除、洗濯、車の保険等、その他色々面倒見てもらってて、そりゃ、おばあちゃんも文句言うわなぁって…
24歳でお年玉貰ってる人どれくらいいるんですかね?+4
-2
-
125. 匿名 2013/12/31(火) 14:41:07
82
嘘ってバレバレだしウザイ
『西園寺姫花』とかさ、お嬢様っぽい感じにしてるのかな?
嘘を書くならもうちょっとましなの書け+1
-0
-
126. 匿名 2013/12/31(火) 14:55:57
高校生のとき
彼氏のお母さんにお年玉一万円頂いて喜んでいたら、私の母に取られてそのお金で彼氏にお年玉をあげてました。。+3
-1
-
127. 匿名 2013/12/31(火) 15:58:37
自分に子供いないのに、姉の子2人にあげるのが内心とても嫌だ。
しかも愛想良くないから上げ甲斐もなし。少なとか言うから去年は止めた。廃止してほしい。+2
-0
-
128. 匿名 2013/12/31(火) 16:04:08
私は、高校入ってバイト始めてからは、誰にもお年玉もらわなかったです。
お金を稼ぐ大変さを分かったから。
社会人になってからは、中学生までお年玉をくれた両親や叔母さん、祖父母にお年玉をあげてます。+2
-1
-
129. 匿名 2013/12/31(火) 16:47:00
歳の離れた従姉妹にあげるお年玉。
普段まったく顔出さないくせに、
正月だけはお年玉貰いにくる。
今年は成人式だったらしく、振袖着て来た。
しかもその振袖、私の‼‼
モヤモヤしつつ、お年玉+成人のお祝いもあげた…。
まだ学生だけど、成人したらもうお年玉あげなくていいですよね?+2
-0
-
130. 匿名 2013/12/31(火) 16:56:47
従姉妹がまた出来婚してぽこっと子供産んだ
けどお年玉上げてない
あれれ〜?○○おばあちゃんはまた今年もくれないのかなぁ?と嫌味言われる
私二十代なんですけどね…
どのくらい近い親戚にあげればいいの?
甥っ子姪っ子ぐらいからかなと思ってるけどダメか。
早く多く産んだ方が得するね+1
-0
-
131. 匿名 2013/12/31(火) 20:36:41
高校生の頃、年齢が上がってきてある程度の額を貰えるようになって、その年が今までの中での最高額の3万円だった。
それを始業式の朝の電車の中で友達に言った。
私も、今思うとわざわざ言うようなことじゃないなとは思うけど、
その友達が「私は~○○さんに1万貰って~○○さんに3万貰って~…あ、あと○○さんに3万貰って~」
と自慢話を30分以上された。総額10万とのこと。
気分が悪くなった、そんな嫌な思い出。+1
-1
-
132. 匿名 2014/01/03(金) 00:53:48
お年玉の額1万越えたことがない。+1
-0
-
133. 匿名 2014/01/03(金) 16:23:53
おじいちゃんからお年玉もらったときのはなし。
何歳か年上のいとこは袋を開けたら1万円はいってて、
私(中一のとき)は、5000円だった+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する