ガールズちゃんねる

「もう学校には行きづらい」教員と生徒たち。疲弊する教育現場

120コメント2022/02/04(金) 17:18

  • 1. 匿名 2022/02/03(木) 17:44:03 

                「もう学校には行きづらい」教員と生徒たち。疲弊する教育現場 | 日刊SPA!
    「もう学校には行きづらい」教員と生徒たち。疲弊する教育現場 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    全国の小中学校、高校などの教員から、悲鳴にも似た声が相次いでいる。


    「年明けに担任のクラスで生徒と接しました。もちろん、教師として子どもたちを危険な目には遭わせられないですから、勤務以外はどこにも外出していません。コンビニだって寄らなかった。それなのに、急に体調が悪くなり、38度以上の熱が出ました。まずい、と思ったときにはもう手遅れでした」

    自身の感染直後、体調不良を訴える生徒が続出。同僚からは「子どもたちの思い過ごしだろう」と慰められていたが、そのうち数人が「オミクロン株」に感染していたことが判明した。

    「保護者からは『生徒を守る立場なのに』とか、『先生も若いからこっそり遊んでいたんじゃないの』とか、いろいろなことを言われました。感染した生徒の母親は、私の責任問題だとして、校長や教育委員会にもクレームを入れたそうです。

    対策していてもかかるものだから、もしも感染した人がいても差別してはいけない、そう教えてきたつもりでしたが、実際に自分が感染してしまうと……。すでに症状はなく、回復していますが、生徒に合わせる顔がありません」(雄作さん)

    学校は今本当に大変な状況だと思います。誰もが感染するリスクがあることを忘れたくないです。

    +253

    -2

  • 2. 匿名 2022/02/03(木) 17:44:53 

    おかしな世の中ですね。

    +373

    -0

  • 3. 匿名 2022/02/03(木) 17:45:04 

    釣りくさい

    +34

    -48

  • 4. 匿名 2022/02/03(木) 17:45:18 

    保護者からは『生徒を守る立場なのに』とか、『先生も若いからこっそり遊んでいたんじゃないの』とか、いろいろなことを言われました。

    いや、保護者も働きに出てるから子供にとって脅威ではあるよ

    +543

    -2

  • 5. 匿名 2022/02/03(木) 17:45:19 

    みんなで、金髪、麦わら帽子

    +15

    -3

  • 6. 匿名 2022/02/03(木) 17:45:44 

    こんだけ市中感染してるのに遊んでたんだろうとか言うのかねえ。
    もうどこから感染しても不思議じゃない株だよオミクロン。

    +360

    -2

  • 7. 匿名 2022/02/03(木) 17:45:44 

    先生は悪くないよ!

    コロナが悪い!

    +281

    -0

  • 8. 匿名 2022/02/03(木) 17:45:45 

    コロナ商法辞めようよ

    +41

    -0

  • 9. 匿名 2022/02/03(木) 17:45:51 

    これは先生気の毒過ぎる。

    +268

    -0

  • 10. 匿名 2022/02/03(木) 17:46:09 

    それはお気の毒ですがほとんど教員ばかりがトピック立ててる

    +2

    -31

  • 11. 匿名 2022/02/03(木) 17:46:24 

    オンライン授業を普及させるしかないよね
    オンライン幼稚園とかまであるんだからできないってことはないよ

    +13

    -14

  • 12. 匿名 2022/02/03(木) 17:46:26 

    毎日学校からのメールにヒヤヒヤしている
    休校連絡怖い
    仕事との両立大変すぎる

    +80

    -9

  • 13. 匿名 2022/02/03(木) 17:46:33 

    この誰にうつされたか問題。いい加減に冷静に考えて判断してほしいよね、正直この先生だって子どもから感染させられてるかもしれないよ。いつ熱が出るかなんて人によるし今なんて無症状もいるんだから。馬鹿らしい

    +277

    -2

  • 14. 匿名 2022/02/03(木) 17:46:38 

    ワクチン打っても用心してても誰もが感染するリスクあるんだし、仕方ないと思う

    +15

    -1

  • 15. 匿名 2022/02/03(木) 17:46:39 

    >>6
    相当気をつけてるであろう五輪選手だってかかるんだしね。

    +27

    -1

  • 16. 匿名 2022/02/03(木) 17:46:41 

    毎日夜9時くらいに感染者情報が学校から届くけど、その時間まで濃厚接触者の調査をしたり、閉鎖をするか検討したりしているのだと思う。毎日過酷な状況で頑張ってくれてる先生を責めるのはおかしいよ。

    +168

    -0

  • 17. 匿名 2022/02/03(木) 17:47:06 

    >>1
    >保護者からは『生徒を守る立場なのに』とか、『先生も若いからこっそり遊んでいたんじゃないの』


    子どもが先に感染していて
    その後に先生が感染して先に発症したかも知れんじゃんね

    +198

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/03(木) 17:47:06 

    学校にクレームをしたことのない親の方が圧倒的に多いと思うけど声の大き人たちだからニュースになるのかな。

    +37

    -0

  • 19. 匿名 2022/02/03(木) 17:47:12 

    オミクロンに関しては今までの生活を継続してるのみだわ。
    マスク手洗いとかそんなのね。

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2022/02/03(木) 17:47:17 

    教員だけど、子供の通う保育園が休園になって仕事も休むしかなかったから休んだらクレーム来たよ
    どうしろっていうのって感じ
    モンペって厄介だよ

    +143

    -2

  • 21. 匿名 2022/02/03(木) 17:47:22 

    せっかくオンライン授業してくれてても
    顔出しじゃないから画面の向こうでゲームしてたり寝てる生徒の方が多いらしいね

    +38

    -0

  • 22. 匿名 2022/02/03(木) 17:47:39 

    最初に症状が出た人が犯人扱いなのが変
    生徒の中の誰かから移ったのかもしれないじゃん

    +75

    -0

  • 23. 匿名 2022/02/03(木) 17:47:59 

    >>1
    学生時代がコロナ時代じゃなくてよかった❤️❤️

    +4

    -12

  • 24. 匿名 2022/02/03(木) 17:48:17 

    最初に症状が出たもん負けってことか

    +41

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/03(木) 17:48:26 

    医療従事者だけど、本当に自粛生活なのにクラスターって公表されたときの、周りの反応ときたら…
    まあ、患者さんたちも不安なのは分かるけど、こっちもきついんだよ…って思ってしまう。
    もちろん、優しい言葉をかけてくれる方もいますけど✨

    +50

    -0

  • 26. 匿名 2022/02/03(木) 17:49:14 

    今子供のクラス学級閉鎖してる
    迫ってきてる感じする
    もう嫌だ

    +27

    -0

  • 27. 匿名 2022/02/03(木) 17:49:25 

    >>17
    そういう保護者たちは外食や遊びに出かけたりしてないのか聞いてみたいね

    +79

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/03(木) 17:49:28 

    >>11
    いやさすがにかなり普及したと思うよ
    でも問題はやる気のある子以外まともに受けないし個別対応がしにくいから学力が身に付かない事よ
    授業受けてるフリして遊んでる子も多いし

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/03(木) 17:50:21 

    母親は何が目的で教育委員会に。
    自分の発言で今後どんな影響が出るか考えたのだろうか。
    遊びに行ってないと主張してる先生が気の毒だと思う。

    +68

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/03(木) 17:50:22 

    うわー、誰が感染してもおかしくないのに…って感じだしバカ親相手に大変だね💦

    +36

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/03(木) 17:51:20 

    うちの子、明日から来週の火曜日まで学級閉鎖。
    生徒がコロナになった場合、氏名は一切公表しないのに先生がなった場合はそうできないのが仕方ないにしても気の毒でしかない。
    誰だって感染するリスクがあるのに学校にクレーム入れる保護者ってどうかしてる。

    +86

    -1

  • 32. 匿名 2022/02/03(木) 17:51:46 

    >>3
    そうとも言いきれんよ。頭おかしいバカ親って居るから病む人多いって聞くよ。

    +33

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/03(木) 17:51:47 

    オンライン授業になってほしい
    体育のマラソンでマスク外しちゃダメだから酸欠でめちゃくちゃ苦しかったよ...

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/03(木) 17:52:43 

    >>4
    これ、家から出た人全員脅威だよね

    +61

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/03(木) 17:54:17 

    >>11
    そこは親の教育が必要だよね
    親しか言うことを聞かせられる人いないし

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2022/02/03(木) 17:54:26 

    ぶっちゃけ学校嫌いな私からしたらコロナ羨ましい、私が学生時代の頃に流行って欲しかった、みんな学生時代楽しい記憶ばかりではない

    +3

    -15

  • 37. 匿名 2022/02/03(木) 17:55:00 

    先生たちが居酒屋で忘年会してた店でクラスター 各中学高校でクラスター出て大変だよ。オミクロンって軽症なんだよね。

    +1

    -6

  • 38. 匿名 2022/02/03(木) 17:56:28 

    先生がコロナから子供を守れとかほざくなら。

    親もマスクは外さないようにとか、しっかり栄養ある物と睡眠を取らせて、自己免疫力を完璧にして欲しいわ

    +57

    -1

  • 39. 匿名 2022/02/03(木) 17:56:40 

    >>20
    お疲れ様です。

    こんな時代に教員になってくれただけども感謝しかないです。
    今は非常時なんで、お子さんやご家族のことを第一にして下さい。

    +71

    -2

  • 40. 匿名 2022/02/03(木) 17:56:45 

    いつ誰が感染してもおかしくない状態だから先生が悪いわけじゃないよ
    こんな時期に授業してくれてありがとうね

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/03(木) 17:57:16 

    >>10
    教員トピ多いよね。コロナや入試のトラブル(カンニングや東大ジョーカー)の影響かな。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/03(木) 18:00:41 

    子どもの🏫で教員が感染した✉️届いた。
    おかしくないよ。
    これだけ身近だから。

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/03(木) 18:01:34 

    >>4
    学校関係で、生徒が発熱での陽性または無症状の陽性になった報告があるけど、

    まず、親や大学生の兄姉が先に発熱して→濃厚接触者→陽性or陰性のまま

    のパターン多いです。
    先に発熱するかしないかで変わるけど、たまに子供を遊ばせて!とか文句言う人いるけど大人の方が子供よりも移動範囲広いし可能性は高い

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/03(木) 18:02:05 

    >>21
    うちは顔出しです😭小学校低学年だから親もつきっきり。

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/03(木) 18:02:25 

    >>1

    うちの学校、職員が罹っても誰がなったかなんて関係者しか知らないです。

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/03(木) 18:03:16 

    >>17
    両親が陽性なのに子供に症状がないし、世間体が悪いからと学校に行かせた人がいる。
    間もなく子供も陽性になり休校。こっちの方が世間体悪いと思う。

    +46

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/03(木) 18:05:05 

    だから介護施設のパート辞めた。
    死んだら嫌だし。

    教員不足なのに文句ばっか。
    働く人いなくなるよ~。
    義務教育なのに。
    私立行かせなさいよ。

    割に合わない仕事は教員でもやらない方がいい。ヤバい親多い。

    +25

    -3

  • 48. 匿名 2022/02/03(木) 18:05:16 

    すべて保護者が生徒も教員も苦しませてる

    +33

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/03(木) 18:06:36 

    >>13
    ほんとそうだ!
    この季節、喉が痛くても風邪だろと登校してる生徒もたくさんいるだろうしその中でもしかしたら感染者いたのかもだし。
    先生を責めるのは絶対におかしい!

    +51

    -1

  • 50. 匿名 2022/02/03(木) 18:08:30 

    >>21
    子供の教育を放棄して学校に丸投げしてる親多いよね
    産んだら終わりだけど子供が注意されると文句ばっかり言う

    +47

    -1

  • 51. 匿名 2022/02/03(木) 18:09:53 

    悪口言う人っていつも同じメンバー。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/03(木) 18:10:19 

    >>17
    うちの子が悪いっていうですかー?!と更に発狂

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/03(木) 18:13:20 

    野外授業というのはどうかな、寒いけど

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2022/02/03(木) 18:15:14 

    >>6
    仕事で関わるひとがそうだからだけど、飲み行ったり友達とご飯したりした人がほぼなってるんだよなぁ…

    どこでもらったかわからない!って連絡きた人いたけど2日前にお前銀座のみにいってるじゃん!っておもったw

    +3

    -3

  • 55. 匿名 2022/02/03(木) 18:15:15 

    >>13
    ほんとそうだよね。
    先生だって家族がいるだろうし
    毎日クラス何十人と接して怖いと思ってると思う。

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/03(木) 18:15:15 

    >>4
    こんなこと言う保護者が信じられない
    普通に生きることさえ許されないの?教師である前に同じ普通の人間なんだよ
    生活もあるし買い物だって行く。家族もいる
    どうしろって言うんだい?
    誰もが感染リスクはあるのに、ちょっとひどいよ

    +86

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/03(木) 18:16:17 

    お互い様の世の中じゃないのか
    誰がいつ感染してもおかしくないってのに
    学校の先生が可哀想だよ

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/03(木) 18:18:16 

    >>4
    子どもや保護者は外に一歩も出てないんだろうか
    保護者は働いてるだろうし、子どもだって監視してるわけではないから分からないよね

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/03(木) 18:23:01 

    >>1
    遊んでる、なんて酷いな。凄い感染力なのに。

    先生に苦情いれるなんて信じられない。追い詰めたらまともに授業できなくなるじゃん。そこまで考えられないのか保護者は。

    教師のケアも大事だよ。クラスの全員に責められている気分になってしまうよね。

    +29

    -1

  • 60. 匿名 2022/02/03(木) 18:23:23 

    >>38
    ほんとに。保育士だけど、保育園で密を避けてマスクさせて黙食させておもちゃも部屋も毎日消毒してるけど、これだけやっても、一人でも出たら何か言われるんだろうな。もう無理だよ、やってらんない。みんな一度感染すればいいんだよー!!無理無理!

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/03(木) 18:23:30 

    >>21
    これじゃせっかくのオンラインも浸透しないね…。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/03(木) 18:23:55 

    自分中心な馬鹿親が多いんだよ
    子供いるだけで上からがいるけどね
    もし自分の家族が罹ったら、気をつけてたのに〜とか他者のせいか言い訳

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/03(木) 18:24:05 

    「生徒を守る立場〜」なんて、その前に自分達の子供でしょうが!!先生に責任転嫁してる暇があるなら、まずは親が守らんかい!!

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/03(木) 18:25:19 

    相手の立場に立って考えて見よー

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/03(木) 18:26:50 

    保育士だけど、最初の感染者になるのは避けたい 
    仕方ないと言ってくれる保護者ばかりではないし
    もし子どもに感染し、重症化したら…と思うと怖い

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/03(木) 18:27:04 

    >>4
    生徒から先生パターンの可能性もある
    どっちが先に検査したかってだけで
    こういう保護者はバカなのかな?

    +38

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/03(木) 18:27:17 

    こういうこと言う人って、自分は絶対に感染しないと思ってるのかな。自分は働いてなくて外出しないとか、安全圏内だから言えるんだろうな。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/03(木) 18:29:49 

    教員試験の受験者が少ないから教師の質も低くなるわけでしょ。
    今現在でもあほみたいのがたくさんいる業界だけど。

    だったら、今までのように学校に行くことを当たり前とするよりも
    別の方法も考えなければいけないと思う。
    麦わら帽子をかぶった子供のようなやり方ではなく、
    きちんとした教育を受けながら同世代との友人関係もちゃんと
    築いたり経験できるような、何らかの方法を考えないといけないと思う。
    非常に難しいことだけど。

    +1

    -11

  • 69. 匿名 2022/02/03(木) 18:31:22 

    誰がかかってもおかしくない今、文句言う人理解できん。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/03(木) 18:36:01 

    もしかしたら生徒からうつったかもしれないのに。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/03(木) 18:36:22 

    >>1
    うちも家族が教員なんですが、帰ってくると手洗いとうがいで5分くらい洗面所から出てこない
    本人も必要な買い物しか出かけないし、外食がいちばんマスク取ってる時間も長いからって全然行かない
    だから法事もここ2年全く行ってない
    本当に徹底してる人、少なくないと思う

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2022/02/03(木) 18:37:32 

    うちの幼稚園の先生がコロナになった時もクラブに行ってたとかメッチャ叩かれてた💦
    まず、クラブに行ったとかなんで知るわけ?と思ったわ😓
    まぁ、その先生も適当で有名な先生だったら皆んなに信用されなかったんだろうーなぁとは思った‼︎

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2022/02/03(木) 18:37:52 

    お気の毒に…
    もうこんな広まってるんだからどこで感染したかなんて運でしかないよね
    ノーマスクでハイリスクな遊びをしていたならともかく…
    東日本大震災の時に福島からの転入生が偏見の目で見られるって事もあったけど、結局親なんだよね
    親が余計な事を子供に吹き込んだり学校にクレームを入れるから更に偏見が生まれる
    私も子供いるけど、同じ学校で感染者が出ても
    これだけ感染者が多かったらどこで伝染るかは運だよね、誰も悪くないよって言うよ

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/03(木) 18:39:33 

    >>16
    しかも学級閉鎖とか半日登校とかカリキュラム狂うようなことばっかりで都度調整してるでしょう
    たまったもんじゃないよね

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/03(木) 18:41:13 

    >>4
    プラスの数に驚き。

    先生だって毎日子どもと接してリスク背負ってんじゃん。先生だって働く保護者の一人でもあるんじゃない。


    +5

    -8

  • 76. 匿名 2022/02/03(木) 18:41:34 

    >>68
    普通に教育に金を使うように声を上げれば良いのでは…

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/03(木) 18:48:12 

    まんぼう延長するならオンライン授業も入れて欲しい。共働きで小学生や障がいある子は学校通えるようにすればいい。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/03(木) 18:50:06 

    >>75
    リスクは変わらないのに先生だけ責められて理不尽って話じゃないの
    読解力…

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/03(木) 18:58:51 

    >>3
    釣りだったらこうして苦しんでいる先生とかモンスター保護者がいないってことだよね。そうだったらいいな…

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/03(木) 19:00:10 

    東京は、もう100人に1人がコロナだって。
    先生にそんな事をいうなんて、ど田舎なのかな?
    もしかしたら無症状の生徒から先生への感染かもしれないのに。
    News Digest - 東京都“100人に1人陽性者” 宣言要請の新基準 最終調整
    News Digest - 東京都“100人に1人陽性者” 宣言要請の新基準 最終調整ndjust.in

    News Digest - 東京都“100人に1人陽性者” 宣言要請の新基準 最終調整https://www.fnn.jp/articles/CX/309660

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/03(木) 19:00:48 

    >>1
    それだけどこにいても感染するリスクあるのか。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/03(木) 19:02:44 

    どこの国の話だよ
    わたしのとこ、5クラス閉鎖してるけど誰も感染源が誰かなんて探ってないよ

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/03(木) 19:04:22 

    私学の小学校に通わせてて良かった。
    コロナ始まった時から、オンライン授業スムーズに進んでいて、運動不足と行事の縮小以外の支障はないです。
    正味の勉強時間も増えるし、いい事多い。
    子供は肉声やチャットで友達と話せて楽しそうだし。

    全ての学校で、中途半端ではなく徹底してオンライン授業を深めていくべきだと思う。
    登校がメインに越したことはないないにしても。

    +2

    -3

  • 84. 匿名 2022/02/03(木) 19:08:42 

    思いやりの気持ちがない保護者が教員を苦しめている
    自分の子にもそのギスギス感伝わってるのわからないのかな?だから子どもの心が荒んで色んな事件が起きるんだよ
    現場はいっぱいいっぱいなんだよ
    協力してほしい

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/03(木) 19:13:14 

    >>1
    教員ですが、同僚がかかってしまったときにクレームの電話がすごかったです。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/03(木) 19:14:31 

    >>75
    だから先生だけ責められないって話じゃないの?
    よく読んで

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/03(木) 19:15:39 

    家庭ごとにコロナへの感覚が違うのに同じ教室に集う方が怖い。
    そういう生徒たちを預かる先生は本当に大変。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/03(木) 19:17:00 

    >>68
    別の方法を考えたらというのはわからなくもないけど、人をあほというのはどうかと。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/03(木) 19:29:12 

    自分は対策ちゃんとしてるから感染なんかしないって自信はどこから湧いてくるんだろう。ちゃんとしてても感染してしまう可能性あるって何で思えないんだろう。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/03(木) 19:30:36 

    クレーマーモンペババアはいい加減にしろ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/03(木) 19:55:05 

    >>1
    息子の学校でも担任から生徒にってなって休校にもなったけど、誰も責めてないけどな。
    もう誰がなっても おかしくないもの。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/03(木) 19:57:36 

    学校は、クラスターの温床ですからね。
    ニュースとか見るたびに、先生は細心の注意を払って頑張ってみえるのが伝わってきます。
    オンラインでの授業とか、新しい事をやらなきゃならないし、頭下がります。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/03(木) 20:02:03 

    >>12
    うちも毎日○年○組から感染者でました。
    ○年○組は学級閉鎖になります。の連絡が来る。
    中学生と小学生の子供がいるから毎日中学、小学校からメール来る度ドキドキしてる。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/03(木) 20:03:08 

    中学受験、高校受験がある学年はピリピリしちゃうよね。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/03(木) 20:05:34 

    モンペいい加減にしろ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/03(木) 20:20:13 

    生徒から先生へ感染したのかもしれないのにね。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/03(木) 20:21:35 

    >>83
    なんかあなたって、交通事故のニュースとかがあった時に「うちの子じゃなくて良かった」とか言って反感買うようなタイプっぽいね

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2022/02/03(木) 20:26:21 

    >>4
    そうよな、なんなら子どもと毎日学校で接しててコンビニすらためらっていてくれた教師より全く子どもと関係ない別の職場に行く親の方が子どもにとっては、、、

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/03(木) 20:39:15 

    小学生の子どもの担任が自宅待機になって、
    先生が自宅からオンライン授業してるよ
    生徒は教室でタブレット見ながら授業…

    なんか色々とカオスなんだけど大丈夫なのか?

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/03(木) 20:40:57 

    幼稚園クラスターおきて、卒園まで行事などが一切なくなった。誰がかかってもおかしくないし、誰も責められないけど…年長で、最後の行事子供の成長した姿を見るのを楽しみにしていただけにめちゃくちゃショックで泣いた。

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2022/02/03(木) 20:41:07 

    >>12
    子供が小さいとそうだよね。
    うちは下が5年生だわ。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/03(木) 20:56:20 

    >>93
    詳しく教えてくれていいね。うちの子の学校は学年もクラスも一切公表なし。とうとう教員も感染したみたいだけどそれについても詳しい情報なし。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/03(木) 21:11:36 

    >>24
    ほんとそれだよね。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/03(木) 21:35:42 

    モンペ健在

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/03(木) 21:36:29 

    >>24
    田舎では住んでいられなくなった人もいたらしい

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/03(木) 21:39:25 

    >>17
    子供は無症状で菌撒き散らした可能性もあるのに

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/03(木) 21:42:40 

    モンペってコロナよりタチ悪いし怖いな

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/03(木) 22:26:13 

    保育士です。休園後、開園したと思ったらまた休園。重症化しないからって、外出するから感染拡大してる。そしてその影響が学校や幼稚園、保育園にでてるんだよ。こっちは美容室すら行けずに職場と家の往復だけなのに、飲み会してる人たち見ると、怒りが込み上げてくる。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/03(木) 22:33:49 

    >>17
    この先生ほど気をつけてたなら無症状の子供からの感染っぽい。症状が最初に出た人の負けって感じが嫌だな。

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/03(木) 22:40:49 

    >>20
    そういうクレームってしてきた保護者のことわかるの?やっぱり普段からアレな人なのかな。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/04(金) 00:53:37 

    ていうか、親から感染の可能性のほうが大きいでしょ
    家庭内感染で流行ってるんだし
    親が無症状無自覚でうつして子供が発症したんじゃないの?
    子供を守る立場なのに!

    て親戚や周りから責められたらその親達はどう思うのかね

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/04(金) 10:55:04 

    >>110
    アレな人としか言いようがないよね
    クレーマーは四面楚歌になって初めて気付く頭悪い人だから
    無視するのが一番。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/04(金) 11:03:42 

    >>32
    精神的におかしいのはどこにでも存在するね
    学校でも電車でもスーパーでも馬鹿親を見ない日が無いくらい。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/04(金) 11:16:37 

    >>36
    オンラインとか自分達の時と比べたら天国だよね。
    馬鹿にちょっかい出されないし糞担任に怒られないし。
    自分だけで勉強集中出来るからこれが本来の授業だよね。
    こんな環境だったら絶対に大学進学出来てたと思う。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/04(金) 11:23:10 

    >>47
    学校も病院も介護施設も「コロナになったのはあなたの健康管理が不十分だったから」で責任回避してくる。どうすればクラスターにならずに済んだかすら考えないトップが居ると下手すりゃ死ぬからね。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/04(金) 11:25:50 

    >>52
    そんな馬鹿には何も答えずにニヤニヤしてればいいんだけどね。
    教育委員会もヘコヘコしないで「だから何?」って相手にしなきゃいいだけ。
    「じゃあ警察でも国会でも好きな所にクレームすれば?」って突き放せばいいんだよ。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/04(金) 15:03:16 

    >>18
    だよねー。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/04(金) 15:10:51 

    >>29
    何にも考えてないんだよ。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/04(金) 15:19:36 

    >>116
    学校もモンペには屈せず毅然とした態度が必要だよね。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/04(金) 17:18:58 

    先生感謝しています!
    こんな状況で絶対大変だと思います。一部の人だけです。それか自分達のことしか考えられないんだと思います。
    読んでて腹立ってきました。そんなに心配なら家から出さなきゃいいのに。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。