ガールズちゃんねる

精神科医が明かす、“ストレスが9割方解消される方法”とは?

394コメント2021/08/03(火) 18:46

  • 1. 匿名 2021/07/27(火) 00:53:41 

    精神科医が明かす、“ストレスが9割方解消される方法”とは? - TOKYO FM+
    精神科医が明かす、“ストレスが9割方解消される方法”とは? - TOKYO FM+tfm-plus.gsj.mobi

    この日のテーマは“あれ? 私、疲れてる?”と題し、みんなの“疲れのサイン”について教えてもらいました。


    樺沢さんによると、ストレスを軽減する方法は「誰もがストレスを抱えていると自覚すること」。“ストレスがあるのは当たり前”と思うことが大事だと言います。そして、おすすめの発散方法は「思っていることを吐き出すこと」で、人に話すだけで9割方は楽になるそうです。

    また、ストレスがかかると視野が狭くなってくるだけに、基本的にはストレス量を自分で理解するのは難しいそうで、朝起きたときにその日の気分を100点満点で評価し、それを記録しておくといいと指南。そうすることで自分と向き合い、「ストレスが増えていることなどがわかってくる」とも。

    +481

    -54

  • 2. 匿名 2021/07/27(火) 00:53:53 

    ガルちゃん深夜部です!深夜早朝のコメントは任せてください!

    +732

    -34

  • 3. 匿名 2021/07/27(火) 00:54:14 

    なんじゃそりゃ

    +393

    -8

  • 4. 匿名 2021/07/27(火) 00:54:47 

    話すことがハードル高い

    +1144

    -12

  • 5. 匿名 2021/07/27(火) 00:54:55 

    ストレスを自覚すると更にストレス溜まるんだが?

    +735

    -17

  • 6. 匿名 2021/07/27(火) 00:55:31 

    話す→放す
    って聞いたことあるわ

    +572

    -14

  • 7. 匿名 2021/07/27(火) 00:55:38 

    女はそうだけど男も?

    +137

    -10

  • 8. 匿名 2021/07/27(火) 00:55:44 

    朝起きた時の気分が100点満点なんてまず無いな
    基本マイナスだわ

    +960

    -15

  • 9. 匿名 2021/07/27(火) 00:56:11 

    人に話すとスッキリはするが反応によってはモヤモヤもする

    +1064

    -3

  • 10. 匿名 2021/07/27(火) 00:56:13 

    朝起きると絶望するんだけど朝の時点で0点です

    +454

    -9

  • 11. 匿名 2021/07/27(火) 00:56:25 

    聞いてくれる友だちほしいよ

    +441

    -13

  • 12. 匿名 2021/07/27(火) 00:56:26 

    ある程度開き直れよったこと?

    +84

    -4

  • 13. 匿名 2021/07/27(火) 00:56:42 

    >>2
    ニートか

    +32

    -35

  • 14. 匿名 2021/07/27(火) 00:56:43 

    >>8
    マイナスからマイナスへと下がって夕方上がる

    +180

    -4

  • 15. 匿名 2021/07/27(火) 00:56:45 

    疲れた疲れた疲れたよー!みんな疲れてるだろうけど私も疲れてるよ!ああーストレス溜まってるよーーーー助けてーーー
    吐き出してみた

    +570

    -7

  • 16. 匿名 2021/07/27(火) 00:57:11 

    人に話さないけど、ガルちゃんで文字にして吐き出してるわ

    +291

    -6

  • 17. 匿名 2021/07/27(火) 00:57:14 

    人に話すだけで楽になるのは納得だけど、聞く方もストレス溜まるだろうなと思うと言えなくなる。仕事も家庭、特に夫、逃げ場がないストレスはどうしたらいい?

    +518

    -1

  • 18. 匿名 2021/07/27(火) 00:57:23 

    聞かされる方はストレス溜まるよね…。

    +444

    -5

  • 19. 匿名 2021/07/27(火) 00:57:48 

    ストレスって言葉がもはやストレス
    ストレスってなんやねん

    +182

    -1

  • 20. 匿名 2021/07/27(火) 00:58:12 

    嫌いな女優の悪口ベラベラしゃべったら引かれるわ

    +28

    -5

  • 21. 匿名 2021/07/27(火) 00:58:29 

    メンタルのことについて自分が勉強してみようという気持ちになると結構楽になれるよ

    自分の心を知ろうとする、という意味ではこの専門家の人の言う通り

    +63

    -13

  • 22. 匿名 2021/07/27(火) 00:58:33 

    >>18
    そしてその人が新たな人話をし...
    ストレスの連鎖!

    +153

    -0

  • 23. 匿名 2021/07/27(火) 00:58:47 

    >>2
    あんまり張り切るな

    +104

    -8

  • 24. 匿名 2021/07/27(火) 00:59:33 

    とにかく喋るとスッキリする事は確かにある

    +147

    -4

  • 25. 匿名 2021/07/27(火) 00:59:38 

    人に話すのは弱みを握られそうで嫌です

    +220

    -3

  • 26. 匿名 2021/07/27(火) 00:59:49 

    愚痴、文句ばかり言ってる親、そりゃ長生きするよなー。
    子供の気持ちなんてわかんないんだろうなー。

    +235

    -2

  • 27. 匿名 2021/07/27(火) 01:00:01 

    ストレスがたまっている時に人に話すのは、余計にストレスたまるかな。
    医者いいかげんだな。

    +161

    -8

  • 28. 匿名 2021/07/27(火) 01:00:41 

    >>17
    ガルちゃんだな
    人に言えば支障があることをガルちゃんで発散
    現状打破がそうそうできないからこそ、気持ちだけでも聞いてほしいってことは往々にしてあるけど
    現実問題としてそんな話題を振られても困るもんだし、ガルちゃんで文字だけでも共感してくれるネットユーザーはありがたいです!

    +141

    -1

  • 29. 匿名 2021/07/27(火) 01:01:42 

    >>1
    出た
    デブでうさんくさいじじい医者
    肩書きビジネスの急先鋒だよね

    +55

    -8

  • 30. 匿名 2021/07/27(火) 01:01:57 

    人に話すより紙に書くとかスマホのメモでひたすら打って消すとかで発散するかな
    聞かされる方も嫌だよきっと

    +131

    -2

  • 31. 匿名 2021/07/27(火) 01:02:07 

    •朝起きたときにその日の気分を100点満点で評価し、それを記録しておくといいと指南。そうすることで自分と向き合い、「ストレスが増えていることなどがわかってくる」
    それを知って受け止めれるほど精神強かったからストレスも感じなさそう笑

    +72

    -0

  • 32. 匿名 2021/07/27(火) 01:02:22 

    >>2
    珍しく2にマイナスない。

    +15

    -8

  • 33. 匿名 2021/07/27(火) 01:02:48 

    >>1
    思っていることを吐き出されたほうの立場にもなってください。結構聞いてるのストレスです。家族ならいいけど。

    +138

    -0

  • 34. 匿名 2021/07/27(火) 01:03:21 

    誰もがストレスを抱えてると思うと余計に人に話しづらい

    +56

    -2

  • 35. 匿名 2021/07/27(火) 01:03:37 

    >>31
    毎朝そんなことしなきゃいけないのがストレスになる笑

    +38

    -1

  • 36. 匿名 2021/07/27(火) 01:03:38 

    本当の悩みは誰にも言えない。

    +122

    -1

  • 37. 匿名 2021/07/27(火) 01:04:33 

    >>8
    わかるー
    朝の絶望感やばい

    +154

    -0

  • 38. 匿名 2021/07/27(火) 01:05:27 

    そんなことで9割もストレス解消できるならみんな悩まないよ。少し期待して開いたら全然参考にならなかった。

    +132

    -1

  • 39. 匿名 2021/07/27(火) 01:05:35 

    >>8
    100点なんて年に1回あるかないかだわ

    +38

    -0

  • 40. 匿名 2021/07/27(火) 01:05:59 

    >>1
    元同僚が夜中にストレス発散しに
    LINE電話してきます。

    受けたこっちが
    ストレス溜まるっうの

    +138

    -2

  • 41. 匿名 2021/07/27(火) 01:06:03 

    >>16
    これ良いと思う。人に実際話したら
    言わなきゃよかったと後悔の念がおきる。

    +129

    -1

  • 42. 匿名 2021/07/27(火) 01:06:10 

    あいつコロシタイ

    +11

    -12

  • 43. 匿名 2021/07/27(火) 01:07:02 

    そんな事言える人がいない

    +28

    -0

  • 44. 匿名 2021/07/27(火) 01:07:12 

    >>17
    コロナ前、京都の駅前でお坊さんが何でも話聞きますよ的なことをやってるとテレビで見たけれど、ああいうのいいなあと思ったよ

    +83

    -0

  • 45. 匿名 2021/07/27(火) 01:07:36 

    1人暮らしだから、家にいる事がストレス解消だな。
    外には基本、ストレスしかない。

    +62

    -1

  • 46. 匿名 2021/07/27(火) 01:08:00 

    誰かに話すより自分のところに来いではないのかな?
    人の悩みとか聞く系の本職だよねこの人。

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2021/07/27(火) 01:09:12 

    >>8
    朝起きて100点満点の気分を感じたのって中学の時が最後かも
    そんな体力も気力ももう残っとらん

    +91

    -0

  • 48. 匿名 2021/07/27(火) 01:10:12 

    >>17
    ガルちゃんだな!

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2021/07/27(火) 01:11:00 

    いっつも聞き役だからストレスの吐け口にされた方は溜まったもんじゃない。
    しかも自分はあんまり自分語りできない性分だから控えていると「そっちは別に話さなくていいからね!」って元気いっぱいに愚痴の締めくくりに言われてプッツンきた事ある

    +82

    -2

  • 50. 匿名 2021/07/27(火) 01:12:09 

    >>1
    人に愚痴るのも気を遣うし、かといって気の持ちようでどうにかなるもんじゃないし、いろんな意味で詰んでるわ

    +49

    -0

  • 51. 匿名 2021/07/27(火) 01:12:13 

    運動して日光浴するのが良いと思う。話すのは相手に
    気つかうから疲れる

    +40

    -2

  • 52. 匿名 2021/07/27(火) 01:14:16 

    >>1
    よく分からないけど医師なのに芸名で活動してるのが胡散臭い

    +27

    -1

  • 53. 匿名 2021/07/27(火) 01:15:44 

    >>2
    あとは任せました

    +97

    -4

  • 54. 匿名 2021/07/27(火) 01:15:59 

    >>29
    偽名だし胡散臭いよね。
    同じユーチューバーでは大愚和尚とかも胡散臭いから苦手

    +28

    -3

  • 55. 匿名 2021/07/27(火) 01:16:14 

    >>28
    ガルちゃん見てると余計にストレス溜まるわ
    というかガルに限ったことじゃないけどSNSでも世界中のニュースに一喜一憂して炎上案件に噛みついてってやって現代人のストレスが溜まらないわけない

    定期的に数日スマホを全く触らない時間を作るけど明らかにこっちのがストレスも何も発生しないしのんびりしてるよ
    頭ではガルちゃんやTwitterでどんなに個人の感想や崇高な持論を述べても世の中は0.00001%も変わらないって分かってても自分の意見を言いたくなるのは分かるんだけどそれでストレス溜まって本当にバカみたいだ

    酔っぱらいの戯言なので支離滅裂でごめん

    +29

    -6

  • 56. 匿名 2021/07/27(火) 01:17:37 

    >誰もがストレスを抱えていると自覚

    程度次第だけど誰でもストレスを抱えてるのに
    その人に自分のストレスを吐き出しても
    内心は困る人は多いんじゃないかな?
    あと、ストレスは対人関係や体調不良、お金の事も多いから
    他人に話して9割解決なんて無理な事が多いよ
    この精神科医さんは自身で深刻なストレスを経験した事がなさそう

    +35

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/27(火) 01:18:01 

    >>18
    聞き上手な人もあんまりいないしね。

    聞いてくれないから不完全燃焼で感情が余計中途半端になる。
    聞かされる方もストレスだしね。

    +50

    -2

  • 58. 匿名 2021/07/27(火) 01:18:20 

    >>1
    お金さえあれば全て解決する。多分ストレス0になる。

    +43

    -4

  • 59. 匿名 2021/07/27(火) 01:19:48 

    >>4
    そんなに簡単に話せないわ

    +82

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/27(火) 01:19:57 

    >>28
    ガルちゃんいいと思う。
    人に直接言えないけど、ガルちゃんだからこそ
    打ち明けたり出来ること多いと思う。

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2021/07/27(火) 01:20:42 

    犬に聞いて貰うか

    +5

    -4

  • 62. 匿名 2021/07/27(火) 01:21:59 

    がるちゃんでほんの息抜きしてたら
    やたら不倫アピールのコメントばかり目にしてしまい、余計ストレスたまった
    匿名のがるちゃんでわざわざ不倫してますって言う理由が分からん
    やるなら専用トピでだけやって欲しい
    実生活だけでなくネットでも人の邪魔するとか
    やっぱり不倫する人は人間性がおかしい

    +16

    -2

  • 63. 匿名 2021/07/27(火) 01:22:47 

    死にたいって1日に何回も言うけど発散されないけどな。

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/27(火) 01:23:27 

    >>18
    聞かされる方だけど、どうにもならないねって愚痴は苦じゃないけど、それ自分が行動すれば少しは変わるよね?って愚痴はストレス‥
    行動する気は無いのに文句は言うのね‥って

    +76

    -1

  • 65. 匿名 2021/07/27(火) 01:27:45 

    >>16
    匿名って言いやすいよね

    +36

    -0

  • 66. 匿名 2021/07/27(火) 01:28:49 

    話されたほうは愚痴を聴かされてますますストレス溜まりそう

    +15

    -1

  • 67. 匿名 2021/07/27(火) 01:29:59 

    >>1
    >「誰もがストレスを抱えていると自覚すること」

    金持ちでも、
    「あの高級システムキッチンを、家でどうコーディネートすればいいか…」
    「あの新作ケリーバッグ、どこかのツテで入手できないかな…」

    ストレスあるよね!

    +17

    -1

  • 68. 匿名 2021/07/27(火) 01:30:11 

    友達が少ないから、普段はガルちゃんに書くか、うちのぬいぐるみに聞いてもらってる

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/27(火) 01:32:34 

    話す相手が誰1人いない(泣)
    1歳の子供と毎日2人きり。当たり前だけど会話通じないから虚しいさみしい

    +7

    -7

  • 70. 匿名 2021/07/27(火) 01:33:32 

    >>1
    一応、2、3日ためしてみるわ

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/27(火) 01:33:33 

    いろいろ重なって泣けてきた。仕事も行きたくないな。

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/27(火) 01:33:56 

    薬やってないのにストレスのせいで呂律回らないからくすりを疑われたんだが

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2021/07/27(火) 01:34:25 

    他人がいるからストレスが溜まるんだ。もうずっと一人になりたいってしょっちゅう思ってる。

    +26

    -1

  • 74. 匿名 2021/07/27(火) 01:34:28 

    よく悩み相談とかで友達や親に話してみては?とか何の解決にもなってないよね
    友達いなくて親が悩みの原因だったりする人が困ってるわけだから
    友人や家族を頼ってみては?とか言う人っているけど頼れる人いないから困ってるわけでしょ

    +50

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/27(火) 01:35:42 

    >>11
    言ってみ。聞くよ。

    +43

    -1

  • 76. 匿名 2021/07/27(火) 01:37:50 

    誰しも、というか私より他の人の方がストレス抱えてると思ってるのに病んでるんだが。
    あと、Twitterは吐き出す用に使ってる&垂れ流してるけど…
    人に話すことはしないけど、相互フォローしてる友達にはダダ漏れ状態(笑)
    その中から言える範囲でたまに会った時に愚痴るぐらいかな?
    あとは想いを込めてヒトカラするけど、ストレスって減るもんじゃねーなってのが私の結論です。
    パンパンのゴミ箱にぎゅうぎゅう押し込めてまた捨てるようなもんよ。で、たまに溢れてる分を床に撒き散らすような。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2021/07/27(火) 01:40:44 

    欲しい答えじゃなかった

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/27(火) 01:42:15 

    精神科医も病んでるやん。(そりゃ病むやろ。お仕事お疲れ様)
    説得力なしやわ。

    +32

    -0

  • 79. 匿名 2021/07/27(火) 01:42:38 

    >>15
    で?スッキリした?

    +6

    -8

  • 80. 匿名 2021/07/27(火) 01:43:48 

    ストレス発散のゴミ箱はごめんです

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/27(火) 01:45:09 

    言いたいことそのままはっきり口に出来たら苦労しないよ
    こういう性格だから精神病になったんだから

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/27(火) 01:45:11 

    >>68
    規制で書けない時はストレス溜まる
    単純に人生つらいしんどいって書くだけでもストレス発散になるから
    リアルで人と話して発散とかできない人にとってこういうネットしか発散する場所がない
    だから規制とかなるとコミュ障の唯一の居場所を奪わないでくれwってなる

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2021/07/27(火) 01:45:40 

    >>60
    ガルちゃん良いんだけどさ。
    明らかに煽ったり暴言吐いたりしてストレス解消する人もいるからねー。
    そう言う人にロックオンされると面倒臭い。

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/27(火) 01:46:33 

    話してる方はスッキリするけど、聞かされる方はそのストレスを受けないと悪いからキツイんだけど、、、

    +22

    -1

  • 85. 匿名 2021/07/27(火) 01:47:01 

    その日あったやな事ワーッて他人に吐き出すとそのやな事がフラッシュバックして自分は逆に変な躁状態になってそれがまたストレスになる。
    聞いてる人もいい気分じゃないだろうし。

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/27(火) 01:48:05 

    ストレスの原因になることをただ話してもストレス解消にならない。共感してもらうことが大事だと思う。例え共感してくれる相手でも、ストレス原因と全く関係ない人に聞いてもらうと、後でグチを聞かせたことを後悔して新たなストレスになる。共通のストレス原因を抱える者同士でグチり合うのが気楽。手に負えない上司のことを同僚とグチり合うとか。

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2021/07/27(火) 01:50:01 

    >>1
    話し相手として良い人がなかなかいないんですが
    IQ高いからたいがい話合わないのよ
    バカな人と話したら、つまらないし疲れてストレス増大

    +4

    -7

  • 88. 匿名 2021/07/27(火) 01:50:47 

    >>17
    上司が派遣社員の優秀だけど、とにかく自分の納得しないやり方や意見に対して文句言いまくる人の話聞いていたら、1ヶ月で帯状疱疹でるくらいストレス溜まってて、その人は契約更新させなかったなぁ

    +10

    -5

  • 89. 匿名 2021/07/27(火) 01:51:07 

    わたし、人に話せない。自殺失敗者。話せるという事は自分の中で、もう答えが出てると思うよ。医師にもカウンセラーにも、家族にも誰にも話せない。

    +28

    -0

  • 90. 匿名 2021/07/27(火) 01:51:38 

    >>29
    この人ユーチューバーもやってるしネットの記事でも色々目にするようになったけど、なんか今ひとつ信用しきれないんだよなあ。

    +23

    -2

  • 91. 匿名 2021/07/27(火) 01:51:54 

    愚痴ばっかりって言われそう。愚痴ばかり言う人は嫌われるってここでもよく書かれているよね。

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/27(火) 01:51:59 

    >>4
    それ。ストレスを話すことがストレス。おもしろおかしく話す技術がないから話したことを後々後悔して更にストレスになる。

    +151

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/27(火) 01:51:59 

    精神科医ってちょっと期待して読んだのにこんな誰でも知ってる当たり前のこと話してギャラもらえて羨ましい

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/27(火) 01:52:20 

    >>1
    裏しおんちゃん先生を
    まさかガルちゃんで見るとは思いもしなかったよw

    睡眠 運動 朝散歩~🎶

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/27(火) 01:54:23 

    話すことで相手にストレス与えたり、知り合いの悪口とかだったらそこから広がって本人に渡ったりしたらその人にストレス与えて、さらには自分にも新たなストレスが生まれる。
    カウンセラーさんとか守秘義務がある人に漏らせるならまた違うんだけどね

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/27(火) 01:56:05 

    こないだ美容院行って話してたら、なんか楽になった
    程よい気の遣い方でリラックス出来た気がする

    +8

    -3

  • 97. 匿名 2021/07/27(火) 02:00:09 

    >>50
    そうなんだよね根本的に解決しないとね

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/27(火) 02:00:30 

    巻き込まれアク禁でストレス溜まってるから解除してください運営様

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/27(火) 02:00:51 

    会社の人間関係の愚痴はいつも同僚と話して解消してる。
    そうでもないとやってられない。
    でも誰にもじゃなく、話すのは同期の同僚とだけ。

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2021/07/27(火) 02:01:17 

    >>2
    深夜過疎ってて寂しいから助かる

    +110

    -2

  • 101. 匿名 2021/07/27(火) 02:02:11 

    >>28
    けどさあ、最近はガルちゃんでも、頼まれもしないのに上からアドバイスして来て、それは掲示板だからいいとしても、コメ主がそれ従わなかったりすると「構ってちゃんなだけ!」「デモデモダッテ!」て叩く人いるよね。

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2021/07/27(火) 02:03:25 

    カウンセリングの敷居が下がることが必要だと思う。人に話すと溜まってたこと出すというより共感とか私もそういうことあったとか悪口合戦になる。その時はめちゃくちゃ快感だけど、あとから会社内広がったり友達内広がるとかよく見てきた。
    会社で一人の先輩の悪口でみんなある新人さんの悪いところ探し出してみんなこそこそ裏で言ってたけど、すごく大人しい子で感づいていたのか鬱になって休職してすぐ辞めたよ。
    何年か後に自殺してる。たった一つのきっかけで精神壊してそこから戻れない人もこの世にはいるから、嫌いな人対象でも共通の人に広げるのはやめようって思った。カウンセリングさんにガンガン吐き出せたら最高だなと思うよ。知り合い同士だとネガティブなことらめちゃくちゃ選んで会話してしまう

    +11

    -4

  • 103. 匿名 2021/07/27(火) 02:06:15 

    共通の人の悪口でも最も信頼のおける一人までならいい。
    全部に広げるから被害が起きる。女性は嫌いだと先に言ったもん勝ちなので、味方になってくれちゃうんだよねー。吐き出すだけで終わりたいんだけどね

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2021/07/27(火) 02:07:22 

    私、昔からすごく相談を受けやすいんだけど、重い話を聞くと次の日寝込むくらいどっと疲れてしまう
    だから他人にはあまり重い話は出来ない

    +34

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/27(火) 02:09:50 

    カラオケで大声出すだけでもストレス軽減してた
    早くコロナおさまれ

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2021/07/27(火) 02:12:02 

    >>58
    そうだわ私の悩みはほぼ解決する

    +12

    -1

  • 107. 匿名 2021/07/27(火) 02:15:06 

    >>73
    自分のリズムを崩されるの本当に嫌

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2021/07/27(火) 02:21:12 

    この医師のYouTubeチャンネル見たことある
    めちゃくちゃ胡散臭かった

    +11

    -3

  • 109. 匿名 2021/07/27(火) 02:21:30 

    とうとうガルちゃんにも樺沢先生が出てきたわ!
    朝散歩推奨の精神科医です。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/27(火) 02:21:35 

    パンデミック前から、精神科通院してて
    ステイホームになって
    鬱か気分障害かわからんけど、
    眠ろうとすると過去の記憶が次々よみがえってくる
    活動量が激減したから、睡眠導入剤利用しても身体が疲れてないから、眠れないのは道理

    深夜過ぎると、いろんな不安に襲われるのと
    自分は無力だと、どうやって生きていったらいいのか、
    じゃあ、どう生きたいのか。愛着障害の表裏で人間不信だ

    ここしばらく無力感に苦しめられていた
    今日、ふっと私は無力じゃない、できる
    戦える。実積があり望む結果は得た、安全を得た
    追い詰められたら、行動できている
    完璧じゃないにしても
    できなくても、無力じゃないと唱えていたほうが怖くない

    対人恐怖症だし、愛情が欲しくてももう諦めるしかない。
    孤独でも偏狭にならず、
    いやいや、もう面倒臭い。充分がんばった
    テキトーでいい、どうでもいい

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2021/07/27(火) 02:23:14 

    >>52
    タレント活動もされてる!

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/07/27(火) 02:25:04 

    >>2
    深夜部初めて聞いたな

    +106

    -3

  • 113. 匿名 2021/07/27(火) 02:26:14 

    私は鬱の時話しすぎて人が離れてさらに鬱になったけどねー。結局は時間と睡眠、ストレスから離れることしか解決はできなかったわ

    +24

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/27(火) 02:28:05 

    >>4
    意味がよく分からない
    伝わらない

    +3

    -13

  • 115. 匿名 2021/07/27(火) 02:29:33 

    >>25
    ガルちゃんならあなたは無敵だよ

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2021/07/27(火) 02:32:06 

    >>1
    女の相談=相談する前に自分の中では結論が出ていてそれを共感・同調して欲しいだけ。
    男の相談=裏表ない相談。

    やっぱ女って面倒臭い生き物だわ

    +9

    -7

  • 117. 匿名 2021/07/27(火) 02:33:09 

    >>113
    ストレスから離れる、距離をおく これが一番の解決方法
    現実には無理です!

    +23

    -1

  • 118. 匿名 2021/07/27(火) 02:34:51 

    >>101
    横だけど、コメ主が従わないと叩くって偽善よね。
    相手に良くなって欲しくてアドバイスしてたら、従わない位で切れない。 そもそも従わせようとするなんておこがましい。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2021/07/27(火) 02:35:06 

    今日ちょうどネチネチ会議で上司に嫌味言われたところ
    こいつら全員東京湾の汚いう●この海に沈みますように!!!!
    ちょっとスッキリした

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2021/07/27(火) 02:36:32 

    >>114
    どう思われるか考えると話しにくいとか、そもそもどう話していいかわからないとか、なにかしら理由があってハードルが高く感じてるのかも。

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2021/07/27(火) 02:37:54 

    >>83
    親身なアドバイスもあるけど、面白がってアマノジャクみたいな酷いこと言うのがいるからね

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2021/07/27(火) 02:40:12 

    >>1
    >そして、おすすめの発散方法は「思っていることを吐き出すこと」で、人に話すだけで9割方は楽になるそうです。

    人に相談すると、相談して申し訳なかったな…っていう罪悪感で疲れてしまう…

    +29

    -0

  • 123. 匿名 2021/07/27(火) 02:43:28 

    >>16
    そのためにここ出入りさせてもらってる。
    でもガルちゃんに入り浸ってるってとこでむなしさ感じたり、違うストレス発生してるのかもしれない

    +20

    -1

  • 124. 匿名 2021/07/27(火) 02:46:20 

    >>38
    9割も減らないと思う。ストレスの原因が解決していないわけだから、又ストレス溜まるの負のスパイラル。根本的な原因を何とかするしかないと思う。

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2021/07/27(火) 02:53:15 

    >>110
    私も同じ感じでした。
    あなたは偉い、かっこいいと思う!
    自信を持つと人生楽しくなりますよ。
    これから。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2021/07/27(火) 02:53:28 

    >>11
    私もだよー。お互い聞き合いしたいねw

    +42

    -1

  • 127. 匿名 2021/07/27(火) 02:56:58 

    >>122
    あなたみたいな心の優しい人は普通の人よりストレス抱えてそうですよね。
    相手を気遣える122さんの話なら、きっとみんな普段なんて感じず親身に聞いてくれてると思いますよ。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2021/07/27(火) 02:57:14 

    自分流のストレス発散見つけた方が早い感じがするけどww

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2021/07/27(火) 03:03:40 

    >>26

    わかる!!!!!

    +37

    -1

  • 130. 匿名 2021/07/27(火) 03:05:02 

    点数化しなくてもストレス度200%に達してるのは自覚してる
    けどどーしようもないんだよ

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2021/07/27(火) 03:15:57 

    人に話せばいい
    っていう回答がストレス。なんでも話せる人いない、、と、また悲しくなる。
    そんなにみんな話しを聞いてくれる人が当たり前にいるんもんなの?
    そもそもいないし、もしいてもガチ悩みなんて話せない
    てきと〜な回答やめてほしい

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2021/07/27(火) 03:18:31 

    >>55
    へ?じゃなぜあなたは今がるちゃんで語ってるんだ?
    こなきゃいいのに

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2021/07/27(火) 03:25:07 

    >>60
    そうなんだけれど
    斜め上から絡んできたりする人
    もいるし、決めつける人がもいる

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/27(火) 03:46:01 

    ペラペラと言いふらされるほうがストレスだよ!
    言わないよーって言って、みんな陰で言ってるんだからw

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2021/07/27(火) 03:46:28 

    他人に吐き出したらもうそれ発達障害でしょ
    新たなストレスを生むよ

    +3

    -7

  • 136. 匿名 2021/07/27(火) 03:48:55 

    聞かされる方は疲れないかと思うと話せなくなる。
    こんな性格だからストレス溜まるんだ…。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2021/07/27(火) 03:53:44 

    >>2
    はーい(-o-)/
    私も深夜部に入れてくださいw
    部員番号2番……かな?

    +48

    -2

  • 138. 匿名 2021/07/27(火) 03:56:46 

    >>125
    ありがとう!

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/27(火) 04:13:18 

    >>8
    要は自分の気分を0〜100点で数値化するってだけだから
    普通を50点くらいにして評価すればわかりやすいんじゃないかな?
    朝起きて気分がよくないなら25点とか
    朝から100点の人なんてそんなにいないと思うよ

    +36

    -0

  • 140. 匿名 2021/07/27(火) 04:32:37 

    あまり愚痴ばかりだと聞く人が嫌な気持ちになっちゃうから吐き出す場所がない
    私ながるちゃんが発散の場かも

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/07/27(火) 04:43:33 

    そんなので、ストレス減ったら、苦労しない。色んな状況はあると思うけど、人間関係、隣人トラブル、経済的と自分だけでは解決出来ない問題が多そう。もっと深い所で悩んでる場合が多い。医師は確かにすごいけど、こういったことは心理学者の意見を聞きたいと思う。一番女性にとってきついのは、変な男に付きまとわれたり、興味もたれる事だと思う。隣人とかに監視された感じで、吐気した記憶があるから。本当に嫌な人間性を疑う男は沢山いる。自分は16年間女子校育ちだけど、とても強くなったし、男性がドン引きするくらい、キツーイ女性に成長したよ。女性には基本とても優しいし、楽しく接するけど、自然にね。
    自己中女性は関わらないけど。

    +8

    -2

  • 142. 匿名 2021/07/27(火) 04:45:03 

    >>18
    私は犬に話していたんだけど、犬も人の愚痴を聞いてるとストレス溜まるみたいで体調悪くした。
    以来、スマホの日記に思い切り愚痴を打ちまくってる。

    +50

    -0

  • 143. 匿名 2021/07/27(火) 04:47:18 

    >>137
    私も入部希望でーす!
    番号3番いただけますか?
    ちなみに、昨夜11時に寝て、今起きました。

    +15

    -1

  • 144. 匿名 2021/07/27(火) 04:48:12 

    >>6
    離す、でもあるかもね。

    +27

    -1

  • 145. 匿名 2021/07/27(火) 04:56:08 

    ここのトビ常識的に真面目に生きている人が多い感じ

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2021/07/27(火) 05:04:02 

    >>16
    話すとスッキリする人もいれば、
    文字にして書くことで頭を整理できる人もいるよね。

    +26

    -0

  • 147. 匿名 2021/07/27(火) 05:06:14 

    ストレスを抱えてる人の愚痴を3年くらい聞いてたら自分が病んだからみんな気をつけて

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2021/07/27(火) 05:08:23 

    自称前向きな人に、愚痴なんか言ってても仕方ないって言われてたけど、やっぱり効果あるんじゃん〜

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2021/07/27(火) 05:11:02 

    その話す相手役に選ばれてしまっている私はこの頃、目が痙攣する程のストレス。きゃんきゃんという擬音語がしっくりくる喋りっぷり。ガルちゃん、お勧めしようかな。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2021/07/27(火) 05:17:09 

    う〜ん?そうかな?毎月1回精神病院のカウンセリング受けて吐き出してるけど、なんにも変わらず。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2021/07/27(火) 05:29:15 

    >>88
    理解力なくてごめん。意味が全くわからない。

    +8

    -2

  • 152. 匿名 2021/07/27(火) 05:39:40 

    今は夜か朝か

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2021/07/27(火) 05:44:31 

    >>90
    信用しない方が良いと思う。
    医師のくせに偽名で活動してる時点で怪しい。

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2021/07/27(火) 05:45:37 

    >>4
    ストレス=不満だから嫌なことを口にしている自分が性格悪いしブス顔になってる気がする。話す相手もこんなこと聞きたくないだろうなって思っちゃうし。

    +120

    -0

  • 155. 匿名 2021/07/27(火) 05:45:56 

    >>4
    ストレスがなんぼのもんじゃい!

    +0

    -3

  • 156. 匿名 2021/07/27(火) 05:47:48 

    それトイレタンクとも言うよ?
    出し切ってもまた溜まるの繰り返し(笑)

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2021/07/27(火) 05:50:15 

    >>1
    思っていることを吐き出せないからストレスになるのに╮(╯-╰")╭
    この人本当に専門家なの?

    +10

    -1

  • 158. 匿名 2021/07/27(火) 05:51:38 

    >>10
    私も同じ。朝の目覚めは絶望感。

    +34

    -0

  • 159. 匿名 2021/07/27(火) 05:57:31 

    >>5
    ストレスを自覚するのがいいんじゃなくて、
    "ストレスはみんな持っている"ってことを自覚するのがいいって言ってるよ

    +24

    -4

  • 160. 匿名 2021/07/27(火) 05:57:33 

    >>11
    がるちゃんがいるじゃん
    私、詳細バレない程度によく愚痴らせてもらってるよ
    いつもお世話になってます

    +36

    -1

  • 161. 匿名 2021/07/27(火) 06:01:31 

    ストレスに思ってることを人に話すって実は結構大変で難しいんだよね…

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2021/07/27(火) 06:03:34 

    >>5
    自覚するストレスより、自覚ないストレスの方がヤバいと思う。個人的には、仕事嫌だなー、って時の方が、何がストレスなのか分かってるから発散方法も分かるというか、友達にグチったりライブ行ったり、これが嫌だからこれで解決する、みたいな実感というか地に足がついてる感じだけど、20代の途中、希望してた仕事のリーダーを任されて、やる気いっぱいで残業も進んでやってキラキラしてた時、自分ではノーストレスだと思ってたんだけど、目標達成して元気いっぱい打ち上げして上機嫌の帰り道、上機嫌のまま歩道橋から飛び降りそうになった。
    通りすがりの酔っ払いが、おねえちゃん危ないよー、みたいに声かけてきたから我にかえったけどマジでやばかった。燃え尽き症候群とも違って、その先も希望がいっぱいでワクワクしてたような時期だったんだけど。で、病院行ったら鬱の診断でびっくりした。全く鬱々してないんですけど、みたいな。そこが危険なのよ、って医者に言われた。イケイケの社長とかもたまにそうなる、とか言ってた。

    +64

    -1

  • 163. 匿名 2021/07/27(火) 06:03:36 

    朝から体調悪い…熱っぽい。
    コロナかもしれん。

    +1

    -2

  • 164. 匿名 2021/07/27(火) 06:07:33 

    >>1
    ストレスを周りに吐き出してたら皆んな逃げ出すよ。気が付いたら誰も居なくなるパターン、余計病む。テキトーなこと言ってるね。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2021/07/27(火) 06:13:01 

    >>1
    話す相手いなけりゃガルちゃんで話せる人は話せば良いとおもう

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2021/07/27(火) 06:17:11 

    >>144

    離す は単純に分離するだけ
    放す は開放する 解き放つのように拡がっていく様を表している感じがするから
    やっぱり「放す」がしっくりくるかな…

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2021/07/27(火) 06:17:43 

    でも人の疲れた話とか愚痴とか聞きたくない
    話される側がストレス溜まるんじゃない?私は溜まる、だから他人にも話せない

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2021/07/27(火) 06:18:50 

    >>4
    そらガル民は友達ゼロだからね

    +9

    -14

  • 169. 匿名 2021/07/27(火) 06:21:31 

    >>168
    いじめられっ子のコミュ症のデプスしかいないしねw

    +7

    -8

  • 170. 匿名 2021/07/27(火) 06:25:37 

    朝からガルちゃんでネチネチ言われて既に心が負傷。
    ガラスのハートは生きてて辛い。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2021/07/27(火) 06:27:55 

    >>4
    ガルちゃんの愚痴トピで話すと意外とスッキリするよー

    +29

    -0

  • 172. 匿名 2021/07/27(火) 06:28:04 

    がるちゃんで吐き出す時もあるけど、言葉はには気をつけて誰も傷つないように配慮はしてる。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2021/07/27(火) 06:31:07 

    >>168
    そうそう
    巨大ブーメランです

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2021/07/27(火) 06:35:26 

    嫌いな上司にあなたが嫌い。顔も見たくない!なんて言えたらスッキリするのかな〜w
    言えないけどw

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2021/07/27(火) 06:36:44 

    >>9
    話される方は気分悪いよね。ただの愚痴だから。

    +66

    -1

  • 176. 匿名 2021/07/27(火) 06:39:35 

    >>16
    それプラス自分一人でLINEグループ作って、気に入らない人への罵詈雑言はそっちに書き散らしてる
    酷い表現で他人を不愉快にさせずに済むし、マイナス食らうこともない
    ただただ愚痴を吐き出したい人におすすめ

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2021/07/27(火) 06:40:44 

    話すと、自分でストレスの原因を再認識しちゃって逆に病む。
    話す内容によって人を選ばないと、相手の発言に傷ついたりね。
    よって自分は誰にも話さない。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2021/07/27(火) 06:41:05 

    >>9
    ねぇ。お説教が始まるパターンもあるし

    +48

    -1

  • 179. 匿名 2021/07/27(火) 06:42:07 

    >>47
    私は中学も対人関係苦しんだから
    100%良い気分を感じたのは少2くらいが最後かな…

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2021/07/27(火) 06:50:20 

    >>102
    コミュニティ内での愚痴は崩壊の元だよね。愚痴はコミュニティ外の人に話す方が平和。
    さらに言えばプロに聞いてもらうのが1番平和。
    本当にそう思う。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2021/07/27(火) 06:51:53 

    だからlgbtの人は自殺の割合が異性愛者より6倍高いのかな?

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/07/27(火) 06:54:42 

    人に言えない、弱音とか吐けないタイプ…

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2021/07/27(火) 06:59:42 

    みんな嫌い疲れた
    死にたいよ

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2021/07/27(火) 07:07:56 

    ガルちゃんに年中不満ばかり吐き出してる人たちは、一向にストレス減らないどころかドンドン上書き加算されて悪化してるように見えるけどなぁ
    死にたい消えたい言うとるし

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2021/07/27(火) 07:10:35 

    >>18
    愚痴を聞かされる立場は辛いと思うよ。ストレスじゃん。
    もう人の愚痴聞かない

    +33

    -1

  • 186. 匿名 2021/07/27(火) 07:14:04 

    >>118
    リアルでもそういう人いるよね。
    「どうしたらいいでしょうか?」とかアドバイスを求めてるならまだしも、そうじゃないのに弱音とか愚痴に対して勝手にアドバイスもどきをしておいて、従わないと叩くなんてね。
    良かれと思って善意でアドバイスしたなら、そうはならないよね。
    「そっかあ、色々事情もあって無理なんだろうな」て、力になれないことを残念に思うとかならわかるけど。
    その手のアドバイスもどきの内容って、コメントには書かれてないであろう背景や事情を無視して自分の意見を押し付けてるだけだし。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/07/27(火) 07:16:23 

    樺沢はキライ。
    これは正論だけど。

    +0

    -2

  • 188. 匿名 2021/07/27(火) 07:16:24 

    >>8
    仕事変えろ。晴れ晴れやで

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/07/27(火) 07:16:38 

    >>40
    聞いてもらってスッキリしたわって言うけどこっちはドッと疲れるよね

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2021/07/27(火) 07:17:19 

    人に話すと9割軽減。
    弁えながら話す人ならいいけど、感情乱高下して吐き溜にする人いるから要注意だよね。

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2021/07/27(火) 07:17:43 

    >>185
    私も悪口には参加しない、悪いことのアウトプットはしなくてもいいのでは?

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2021/07/27(火) 07:18:32 

    例えば江戸時代にはストレスなんて言葉なかったんだよね?なかった頃はストレスなんて感じなかったって話もあるよね。ストレスって言葉が出来たからみんなストレスを感じるようになったと思う。

    +2

    -3

  • 193. 匿名 2021/07/27(火) 07:19:21 

    ストレスを誰かに話すとストレスが倍増するよね?

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2021/07/27(火) 07:20:10 

    >>55
    それなら自分の為にネットから離れた方が良いかもよ。
    そこまで分かっておきながら、ガルちゃん開いてコメント残すなんて疲れているんだよ。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2021/07/27(火) 07:21:47 

    聞いている人がストレスになる。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2021/07/27(火) 07:23:15 

    >>175
    解決策を聞きたいんじゃ無く、ただ愚痴ってスッキリしたいタイプの愚痴は聞かされ続けて鬱っぽくなってしまった。私はゴミ箱じゃ無いぞって思って

    +35

    -0

  • 197. 匿名 2021/07/27(火) 07:25:03 

    誰にも言えない事はど~す~りゃ~いいの~おしえて~

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/07/27(火) 07:28:14 

    >>192
    そんなわけない
    昔から川に身投げしたり毒飲んで自害する人はいたんだし

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2021/07/27(火) 07:28:45 

    >>1
    そんなわけない!!

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2021/07/27(火) 07:29:46 

    >>5
    分かる。
    今日は20点、昨日は30点、更にその先も50点以下…なんて事もありそう。

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2021/07/27(火) 07:32:47 

    >>173
    自己紹介だしwww

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2021/07/27(火) 07:33:11 

    >>55
    このコメント見て、オンラインのストレスはオフラインで解消
    オフラインのオンラインで解消
    のループになっているのが現代なのかなと思った

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2021/07/27(火) 07:33:36 

    >>2つまらない

    +8

    -19

  • 204. 匿名 2021/07/27(火) 07:34:05 

    >>1
    聞いた方は更にストレスじゃん
    これを実践して犯罪や殺人などに発展して、トラウマにならない事を祈る!

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2021/07/27(火) 07:36:04 

    >>192
    ないんじゃなくて感じる暇もなかったんじゃなくて?

    あなたが言うのは、昔の女性はよかったよねっていうのに通ずるのを感じる。
    上級民はともかく、食うのに必死ならストレスどころじゃないよ。

    +2

    -2

  • 206. 匿名 2021/07/27(火) 07:37:16 

    >>4
    話す相手を間違えると周りに言いふらされたりして、ストレスの上塗り

    +85

    -0

  • 207. 匿名 2021/07/27(火) 07:37:31 

    >>6
    それいいね
    とにかくストレスは心身に支障をきたすから我慢が一番よくない

    +18

    -0

  • 208. 匿名 2021/07/27(火) 07:40:46 

    >>40
    わかる

    ストレスのバトンタッチにされるだけ

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2021/07/27(火) 07:41:04 

    ストレス原因の本人に話したい。言いたい。

    朝起きた瞬間なんかマイナス100で泣きそうだよ。
    夜は寝たら明日が来てまた仕事。奴等に我慢しなきゃって。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2021/07/27(火) 07:41:52 

    >>4
    愚痴るのもなかなかだし、わーっと愚痴った方はすっきりするかもしれないけど、やっぱり聞かされる方は嫌だよね。前の職場で毎日毎日愚痴聞かされて、こっちがメンタル病んで辞めた。友達なくすし職場でも嫌がられるよね。

    +72

    -0

  • 211. 匿名 2021/07/27(火) 07:42:46 

    >>192
    そういうのさ、セクハラやモラハラや毒親にも言えない?
    認知してなければそりゃ自覚しようもない。
    私は苛められたときに私が悪いと思い続けて
    気づいたら胃潰瘍だったことがあるから、昔の人もそういうケース多かっただけだと思う。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2021/07/27(火) 07:43:28 

    上っ面の愚痴を言う程度の相手はいるが、本気の悩みを話せる友人=親友がいない。

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2021/07/27(火) 07:44:58 

    否定されたり意見されたりせずただただうんうんって安心して聞いて貰えるのが大事
    聞いてくれる相手が居ないって人はもう一人の自分と対話するのが良い
    もう一人の自分は自分の一番の親友だと思って大切に接してあげる事

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2021/07/27(火) 07:45:05 

    >>9
    あ〜!ほんとにコノ人に言うんじゃなかった…あ、、と更に落ち込む事あるよね

    +81

    -1

  • 215. 匿名 2021/07/27(火) 07:45:20 

    >>1
    相手が迷惑!

    わたしそれされるとすごい疲れる!
    やめてくれー

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2021/07/27(火) 07:45:22 

    >>1
    元自衛隊メンタル教官が書いた、「心を守るストレスケア」が良かった。のでおすすめです。

    端的に言えないけど、なんとなくこんな感じの事がかいてあった。

    現代人の疲れはほぼ精神疲労らしい。
    そして精神疲労は疲労を感じにくいと。
    すごく端折って言えば、感情の起伏が疲れの元の一因で、とにかく寝て勝てと。動けないくらいだるいなら動かず寝ろと。
    それで解消できないストレスの原因からは距離をとれと。仕事ならやめる、家族なら離れる、離れられなければ心の距離を取る。
    原始人は敵がいて、生きるために感情がわき体を動かしていたが(怒ると戦ったり、恐怖を感じると逃げたり体が反射で動く)、今は怒った相手と戦闘する必要はなく、そこまで怒るような内容でもなく、なぜ自分がここまで怒るのか原因を考えると、そこまでの原因が見当たらないので、自分が悪いからだという結論に達してしまうらしい。それで自分を責めて鬱になる人もいるそうだ。
    感情の起伏は野生で生きていくために必要な能力だったので、今は必要がないのに誤作動を起こしやすいらしい。

    +19

    -0

  • 217. 匿名 2021/07/27(火) 07:46:34 

    普通。精神科でなくても分かりそうなことだね。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2021/07/27(火) 07:46:51 

    話すのも聞くのも難しい。聞く場合はされたことだけを聞いていたらひどいけどそうなる背後や前後は当人達しかわからないしでもそれはひどいねと言わないと相手は不満そうだし話すのもいろいろ面倒くさいんだよね。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2021/07/27(火) 07:48:12 

    話す相手がいないんだがどうすれば?

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2021/07/27(火) 07:51:12 

    >>151
    上司が優秀だけど文句いいまくる派遣社員の言い分聞いてたら帯状疱疹でたくらいストレスだったから契約更新させなかったってことでは?

    文章の書き方と点の打ち方で上司=優秀だけど文句いいまくる派遣にみえて私も一瞬混乱したけど

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2021/07/27(火) 07:51:30 

    それできる人はもうとっくにやってるよね。人の都合関係なしに愚痴って自分の思い通りの反応こなかったら怒ってるw

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2021/07/27(火) 07:52:35 

    >>158
    それだよね。まず朝から100点なんてつけられない。
    マイナススタート→マイナスな1日だからそんなん言われたらよけいにへこむわ

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2021/07/27(火) 07:53:01 

    >>4
    描いてる側は、そのストレスを貰ってしまっている。
    だから話せないし、聞きたく無い。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2021/07/27(火) 07:54:34 

    ほんとムカつく。修理代いくらかかるんだよ。
    人の話しっかり聞けや。わかってるっていってたじゃん。いろんなことがムカつく。
    でも一番腹がたつのは、恵まれた環境に感謝満足できない私。
    なぜ満足しないんだよ、なんでいつもなにかが足りないって思うんだよ。
    いつも不安が追いかけてくる。
    感謝、満足を覚えれば人生がもっと楽になる。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2021/07/27(火) 07:57:22 

    >>40
    私も平日なのに毎日平均3時間くらい聞かされて、もう時間ないから夜ご飯いいや!となって最終的にこっちが心療内科通うはめになったことあるよ。悪いけど縁切った。

    +18

    -0

  • 226. 匿名 2021/07/27(火) 07:57:40 

    >>196
    私は聞きたい派かな
    何度も同じ様な内容は嫌気さすけど。例えば旦那の愚痴とか。

    +4

    -4

  • 227. 匿名 2021/07/27(火) 07:59:06 

    >>16
    ガルに書く行為は、話すことにほぼ匹敵していると思う
    いろんな反応も得られるし
    ぐちゃぐちゃな気持ちも整理されるし

    その前に恨みつらみ罵詈雑言、悪感情ぶちまけの類は、私はチラシの裏に書きなぐって破り捨ててる

    +17

    -0

  • 228. 匿名 2021/07/27(火) 08:00:14 

    >>160
    ストレス源のことを、ガルちゃんで何度も書き込んで有難いことに何度もアンカー貰えてたけど、どうしてか全然スッキリしない
    まだいつまでも同じことでグルグル考えてしまう

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2021/07/27(火) 08:01:27 

    >>196
    分かる

    ゴミ箱にされたら耐えられるものじゃない

    +19

    -0

  • 230. 匿名 2021/07/27(火) 08:01:28 

    >>82
    ガルちゃんアプリ何回かアンインストールして入れ直したり
    5こくらいのブラウザで試してみたらどれか1こは書き込めたりするよ

    我ながらどんだけガルちゃんに執着してんだって感じだけど笑

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2021/07/27(火) 08:02:27 

    仕事行きたくない

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/07/27(火) 08:04:11 

    >>159
    いや、だから周りもストレスかかえてる、自分もストレス抱えてる、それは当たり前って思うのはストレスなんだがって言ってる。

    +5

    -10

  • 233. 匿名 2021/07/27(火) 08:04:24 

    最近睡眠の質が悪くてストレス。
    生活リズムは変わってないから季節のせいかな?
    朝だるい。

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2021/07/27(火) 08:05:49 

    >>213
    同感だよ
    人間の脳には自分自身を客観視できる部分があるものね

    それがもう一人の自分かな

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2021/07/27(火) 08:06:38 

    >>2
    今寝てるのかな?私がパートしてる間も任せたよ。
    ちなみに今日は雨だよ。

    +11

    -2

  • 236. 匿名 2021/07/27(火) 08:07:41 

    >>1
    簡単にまとめると人に愚痴ればストレスが減るってこと?
    だから意地悪なおばちゃんとかは元気なのかな?

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2021/07/27(火) 08:09:46 

    >>236
    自分だけがイライラしてるんちゃうくて、
    皆何かしらにイライラしてんねんなー!てわかることが、ストレス緩和されんねん。あたしおかしくないやん!みたいな。知らんけど。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2021/07/27(火) 08:10:28 

    >>233
    エアコンタイマーだからちゃう?テレビでやってた。ずっと快適がオススメて。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2021/07/27(火) 08:10:41 

    >>17
    それを専門としてるのがカウンセリング。
    お金払えば解決。

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2021/07/27(火) 08:11:53 

    >>4
    私もそれ
    だから日記にしたりメモ機能に入力してるけど効果あると思ってる
    要は、いったん自分の頭の中の事を外に出す事が大事なんだと思う
    話したいなら話せば良いし書きたいなら書けば良いって感じ

    +24

    -0

  • 241. 匿名 2021/07/27(火) 08:13:24 

    >>216
    嫌な奴がこっち攻撃してきたり距離取る理由が私を嫌いだからなんだよね。こちらも距離取ったけど。
    そのひと敵多いからやりなれてる。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2021/07/27(火) 08:14:45 

    >>40
    金取るか許否

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2021/07/27(火) 08:15:51 

    >>82
    規制かかるって、罵詈雑言とか書いてるってこと?

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2021/07/27(火) 08:18:21 

    >>64
    そうそう、でもでもだってちゃんね。

    +12

    -1

  • 245. 匿名 2021/07/27(火) 08:19:26 

    >>1
    仕事のストレスで夫も同じ会社だから散々話してるけど発散できない…
    これでも9割良くなってるのかな??

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/07/27(火) 08:19:55 

    そもそも人に話せるようなストレスは大したストレスじゃない
    人にも言えず悶々と抱えてしまうのがストレス

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2021/07/27(火) 08:19:56 

    >>210
    わかる。常日頃愚痴っぽい人ってそんなことにまで愚痴るの?って位些細な出来事すらも愚痴の対象にして話してくるから聞かされてるこっちがどんどん気分が落ちてきて病んでくる。
    エネルギーを取られるって表現が一番分かりやすいかな。こういう人間とはつかず離れず好きでもない嫌いでもないっていう距離感が一番いい。
    一気に離れると攻撃してくるからね。

    +10

    -1

  • 248. 匿名 2021/07/27(火) 08:21:35 

    >>241
    あなたも敵多そうだね。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/07/27(火) 08:22:16 

    うちの職場は、仕事と上司へのストレスが酷くて、たまにみんなで愚痴を吐きあってる。
    そうやってメンタル保っている。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2021/07/27(火) 08:24:04 

    >>4
    話せるわけない。
    他人があの事覚えてるってことが
    もうストレスじゃん!

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2021/07/27(火) 08:25:53 

    >>8
    100点満点中の何点か?って事だと思うよ。昨日の朝は50点だったけど今朝は30点としたら20点分ストレスが増えたってことよ。

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2021/07/27(火) 08:28:18 

    >>8
    そんなこと記録したら、二度と立ち上がれなくなるようなマイナス数値の毎日になる

    +14

    -0

  • 253. 匿名 2021/07/27(火) 08:32:11 

    何も知らない人にしか言えない…
    なのでここにいます

    +16

    -0

  • 254. 匿名 2021/07/27(火) 08:34:32 

    >>6
    聞く人が嫌だろうなって気になって、誰にでも話せる訳じゃない

    +51

    -0

  • 255. 匿名 2021/07/27(火) 08:36:34 

    思った事を吐き出せる程度のストレスには有効
    その思いすら口に出せない、何が辛いのかも分からず苦しい人は病院へ

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2021/07/27(火) 08:37:47 

    気軽に話せるような事ならそれほどのストレスじゃないんだけど

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2021/07/27(火) 08:39:26 

    >>226
    私も旦那とか親友とかの愚痴は、どういうことで不満を持つのか知りたいので聞きたいですね〜
    同僚とかご近所さんのは聞きたく無いです

    +4

    -1

  • 258. 匿名 2021/07/27(火) 08:41:03 

    話せる人がいないから、1人で車に乗ってる時に大声で吐き出すわ

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2021/07/27(火) 08:41:53 

    他人の愚痴聞くのが最大のストレス
    そのストレスを他の誰かに、また聞いた人が他の誰かに…
    と、延々堂々巡りのウスノロの馬鹿状態。
    そんなのが解決になるとか思ってんならどうかしてんな

    +7

    -1

  • 260. 匿名 2021/07/27(火) 08:44:54 

    >>248
    どの辺がそう思った?勘?

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2021/07/27(火) 08:49:29 

    >>33
    いや、家族でもきついと感じることはあるよ…

    +30

    -0

  • 262. 匿名 2021/07/27(火) 08:49:39 

    >>41
    人に話すと面倒くさいことになるよね。特に仕事がらみ。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2021/07/27(火) 08:57:07 

    >>69
    あ〜赤ちゃん連れてウチに来て欲しいわ
    人から頂いた瀬戸内レモンクッキーもあるし
    あ、飲み物は持参してね

    +6

    -2

  • 264. 匿名 2021/07/27(火) 08:58:41 

    >>206
    だよね、だから下手に話せない
    ゆえにガルちゃん民には感謝してるよ
    いつも聞いてくれてありがとう

    +11

    -1

  • 265. 匿名 2021/07/27(火) 09:04:40 

    >>4
    ここで話せばいいじゃん?聞くよ?

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2021/07/27(火) 09:07:34 

    >>163
    低気圧のせいかもしれないし、あんまり考え過ぎないほうがいいよ。お大事に。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2021/07/27(火) 09:14:50 

    精神科医で思い出したけど、ももクロやめた人で、だいぶ年上の主治医である精神科医と結婚した人いなかったっけ。お幸せなのかな?

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2021/07/27(火) 09:14:53 

    精神科医が〜ってつけたら良いと思ってるよね。

    私もよく書く(高卒)

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2021/07/27(火) 09:18:32 

    >>64
    まさにこれが愚痴を聞かされた側が次はそれを愚痴る負のループだ

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2021/07/27(火) 09:22:51 

    >>206
    あるある。
    的外れなこと言われたり正論を言われて落ち込んだり、松岡修造みたいに変に明るく励まされて余計に疲れてしまった。
    あとは「私の方が大変よー。私なんてさ〜…」って言われたり。

    悩みを言う相手は選ぶ方がいいね

    >>264
    私もネットで愚痴るようにしてる。
    匿名で愚痴るのが一番!!!

    +21

    -0

  • 271. 匿名 2021/07/27(火) 09:25:29 

    >>263

    ガルちゃんでたまにあるこのノリ、本っ当に寒いんだよな。

    +2

    -5

  • 272. 匿名 2021/07/27(火) 09:25:50 

    >>41
    ほんとそうだわ
    そして間違いなく話した事後悔→それが新しいストレスの無限ループ

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2021/07/27(火) 09:26:49 

    聞かされる方のストレスを考えると言わないほうがいいと思うし
    変な受け取り方されて広まる恐れのほうがストレス
    攻撃材料にされかねない
    逆に他人のうさばらしを聞いてあげることが多くても
    ずっと話を聞いていた自分の悪口を言われるパターンも多くてうんざりするだけ

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2021/07/27(火) 09:31:34 

    >>69
    一才くらいの子って全然わかってないと思ってても理解はしてるけど話せない状態だから取り敢えず何でも話しかけてたらいいよ
    子供が一才半くらいの時、夫と話ししてたら急にそれ違うって話に参加して来てびっくりした事ある
    話わかってたんだーって

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2021/07/27(火) 09:31:43 

    >>18
    私愚痴りすぎて後悔したことある。
    仕事で悩んでて同じような悩みを抱えてる同僚と愚痴りあってて最初は二人で笑い合いながらだったんだけど、私の愚痴がエスカレートしてしまって同僚に愚痴をぶつけてたら同僚が私を避けるようになってしまった
    私は「同じように悩んでる人がうれしい!同僚にはわかってもらえる!」って同僚に愚痴を言いまくってたんだけど、同僚にとって私の愚痴がしんどくなったみたい

    それからは反省して同僚に愚痴らないようにしたり明るい話もするようになったらまた同僚が私に普通に話しかけてくれるようになって申し訳ない。

    +33

    -0

  • 276. 匿名 2021/07/27(火) 09:33:14 

    >>58
    それにマジレスしちゃうと、日本政府が20年以上続けてる緊縮財政とかプライマリーバランス黒字化とか消費増税とかの“国民貧困化政策”から方向転換しない限り、多くの国民がみんなで豊かになる未来は来ないんだわ。
    今はカネの蛇口を絞って、自己責任論のもと僅かなカネの奪い合いをさせてる。
    当然、経済は縮む一方よね。
    選挙って大事。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2021/07/27(火) 09:40:13 

    >>261
    母親が引きこもりニートの兄の愚痴や悩みを話してくるけど、聞いてるのしんどくなる。
    もちろん毎日引きこもりニートの兄と生活してる母が一番しんどいと思うし娘の私にしか話せないから聞いてる。
    でも、何年も同じような話を繰り返してるだけ。
    兄も精神科やデイケアのようなリハビリ行くの嫌がるしカウンセリング嫌がるし働くように言うと暴言吐くみたいだし、約5年前から何も変わってない

    +11

    -0

  • 278. 匿名 2021/07/27(火) 09:40:39 

    >>8
    私、介護士なんだけど。ペアを組んでた介護主任さんと所長が7月いっぴから、急に移動になり、新しい介護主任さんに露骨に嫌がらせ(中学生みたいな虐め)をうけている。
    最初は、ん?くらいだったけど。周りのスタッフは普通に呼んでいるのに、明らかに苗字を訓読みで呼び続けたり……
    重要な引き継ぎとか、知らせを私だけにしなかったりと……
    でも誰も助けちゃくれない。
    今、精神病んで休業中。
    円形脱毛500円玉くらいの3個と毎日の下痢。大好きだった食べることも何を食べても砂を食べている感じで食べられず。
    朝起きたら号泣している自分にヤバさを感じて、精神科に初めて行った。
    急なうつ状態で、かなり思いうつ病って診断された。
    仕事辞めた方がいいって言われたけど、それを伝えたら、診断書を持って来ないと辞めさせられないと、嘘つき呼ばわりされた。
    4年間勤めていたのに、この仕打ち。
    プロの精神科の先生に吐き出したけど、無理だった。
    長い愚痴になってしまってごめんなさい。

    +27

    -0

  • 279. 匿名 2021/07/27(火) 09:41:47 

    >>3
    私ストレス0かも。強いていえば旦那がムカツクくらい

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2021/07/27(火) 09:42:03 

    >>162
    躁状態になってたのかな?

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2021/07/27(火) 09:42:39 

    >>4
    話す相手にストレス与えるし、話す相手を間違えると最悪もっとストレスたまるよね。
    説教されたり人格否定されたり隙あらばマウントされたり。言いふらされたり。
    そんな簡単に人に話せない。

    だから私はストレス溜め込みがちな性格なんだろうけど。

    +46

    -0

  • 282. 匿名 2021/07/27(火) 09:54:36 

    >>2
    言っちゃえ!言っちゃえ!

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2021/07/27(火) 09:59:05 

    >>11
    私も
    がるで書き込みして話した気になってるよ

    +11

    -0

  • 284. 匿名 2021/07/27(火) 09:59:09 

    >>4
    がる民でドヤ顔で友達いりませんって何時てるのに
    何いってんのwwww
    壮大なブーメランじゃん
    ばかみたい

    +2

    -3

  • 285. 匿名 2021/07/27(火) 10:06:53 

    >>1

    そういう単純な浅いところのストレスならいいけれど


    ストレスにも色々あるからね
    既に脳にダメージうけたらもう二度と戻らないからね


    本人が性格悪かったりわがままなストレスと
    そういう品性や人格や感情で理不尽に振り回される人間の被害のストレスとは似て非なるもの

    柔軟性や融通性があり悪くない人間、つまり個性や多様性である人間に対して接することができずに
    過剰に自分の理屈で反応したり気に食わなくてイライラしていたりする人のストレスと


    悪い人間から与えられる理不尽な

    被害、犠牲、攻撃不可抗力によるストレスの違い


    +4

    -0

  • 286. 匿名 2021/07/27(火) 10:07:27 

    家のもんが毎日会社の愚痴をグチグチ言うけど嫌がらずふんふん聴くことにしますわ。嫌やけどストレス軽減されるなら仕方おませんわ。

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2021/07/27(火) 10:18:27 

    話すというか、声出すだけでスッキリするからコロナ前はカラオケ行ってた

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2021/07/27(火) 10:19:19 

    >>10
    わかる!
    どちらかというと、時間が経つにつれて点数上がってくタイプ

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2021/07/27(火) 10:25:31 

    人と関わらないこと
    これに尽きる

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2021/07/27(火) 10:32:23 

    私の姉は子供の頃からわがままで文句ばかり言っていて周りに我慢させて言いたい放題だったのに結果的に統合失調症になったけどね
    一番八つ当たりされた妹で弱い立場の私が精神疾患になるならまだしも思ってる事を散々吐き出してきた人がこんな事になってますます周りは我慢を虐げられて理不尽だわ。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2021/07/27(火) 10:35:22 

    確かに誰かに聞いて貰うとその時は楽だけど
    吐き出す事より考え方の工夫が大切と思う
    考え方が間違っていたら吐き出しても解消されない

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2021/07/27(火) 10:42:58 

    ガルちゃんで思ってる事を吐き出す位がちょうど良い
    リアルな人に言ったらトラブルのもの元素になる。
    見ざる言わざる聞かざる

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2021/07/27(火) 10:46:29 

    >>55
    >ガルちゃんやTwitterでどんなに個人の感想や崇高な持論を述べても

    ↑ これを何の意味もない、馬鹿みたいって言ってるけどそのまんま貴方なんですけど。しかも結構な長文…

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2021/07/27(火) 10:49:13 

    >>293
    自己レスだけど
    55さんが自分に対して言ったことかな、それだったら勘違いしてたごめんなさい。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2021/07/27(火) 10:57:50 

    >>17
    ぬいぐるみにでも愚痴ればいい
    私はそうしてる

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2021/07/27(火) 11:01:40 

    ストレス発散をされる側で愚痴聞かされる方は、たまったもんじゃないな

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2021/07/27(火) 11:03:57 

    みんな嫌い疲れた
    死にたいよ

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2021/07/27(火) 11:04:15 

    生きてたくない死にたい

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2021/07/27(火) 11:04:54 

    >>1
    ストレスを良いものだと思い込むのもいい
    筋肉痛は嬉しいみたいな少し変態的な発想

    重いストレスにはもちろん無理だけど

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2021/07/27(火) 11:35:11 

    吐き出しのゴミ箱にされる人の身にもなってよ
    それで相手を鬱に追い込む事だってあるんだよ
    認知の歪みでストレス溜め込んでる人はいくら人に吐き出しても不満は無くならないよ

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2021/07/27(火) 11:51:32 

    夫婦でストレスを吐き出したら、大喧嘩になって離婚しようっていうところまでいって、部屋の中滅茶苦茶になって色々壊れたよ。
    ストレス吐き出す相手間違えたーーー!
    何一つストレス軽減されなかった!
    やっぱりストレスは外でジムでも温泉でも行かなきゃダメだね。吐き出した所で結果、全てマイナスにしかならなかった
    相手が思ってることは聞けたけど、
    聞きたくなかった事だった。勝手に理不尽な疑いかけられてキレられたし。

    +10

    -1

  • 302. 匿名 2021/07/27(火) 12:09:45 

    >>4
    私も人に話すのは苦手。
    話しにくい事はがるちゃんに書いてる。

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2021/07/27(火) 12:17:58 

    >>271
    寒くてもいいんだよ
    ほんとに声かけたいんだよね
    気持ちが届いたらいいなと思う

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2021/07/27(火) 12:18:25 

    >>271
    可哀想…なんだか

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2021/07/27(火) 12:21:43 

    >>280
    躁ってほどのテンションでもなかったというか、多分躁だと思考があちこち飛んだり壮大な妄想とか、芸術家ならなんとかなるけど会社員だと支障が出るみたいで、そんな感じではなく、自分の立場の範囲で頑張れてた感じ。
    だから躁鬱ではなく鬱の診断だった。割と順調に生きてて今現在幸せで将来に特に不安もない人が何の引き金もなく突然落ち込む、とかもよくあるらしく、やっぱ無自覚の漠然とした原因不明の不安や恐怖、って順調な時ほど湧き上がるとこもあるらしい。

    +10

    -0

  • 306. 匿名 2021/07/27(火) 12:23:04 

    >>302
    うん、同じ
    周りから見たらグチも言わず淡々としていると思われているんじゃないかな
    近いし人でも言ったことへの後始末?を考えただけでも逆にストレスになるよ

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2021/07/27(火) 12:24:28 

    >>254
    あとさ、話してしまった事への後悔みたいなのあるよ…
    何であんな事ハナシたんだろうって

    +37

    -0

  • 308. 匿名 2021/07/27(火) 12:27:55 

    >>215
    イヤミじゃなくて215さんは聞いてもらう事ある?
    自分で消化出来るタイプかな
    私はもう疲れると思われるのがイヤで消化します

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2021/07/27(火) 12:29:41 

    >>271
    ヨコだけどリアルでも貴方には声かけたくないね
    性格悪そうだもの

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2021/07/27(火) 12:39:06 

    >>284
    自己紹介おつかれ

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2021/07/27(火) 12:40:01 

    >>308
    ないです
    もともと「口は災いの元」「人の口には戸は立てられない」と祖母に口酸っぱく言われてきたので。

    愚痴でも=悪口と思われる場合もあるだろうし。
    子どもの頃は言ってたかもですが。。

    +1

    -1

  • 312. 匿名 2021/07/27(火) 12:54:15 

    >>311
    そうなんですよね
    グチと悪口が一緒になって後々面倒にもなりますよね
    これも人に言うのかイヤになった原因の一つです
    有難うございました

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2021/07/27(火) 12:56:42 

    >>301
    なんかすごく分かる
    ダンナに話して説教されたり上から言われたり
    さらに余計なストレス生むよね
    やはり自己解決しかないのかな…と思ってるところ

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2021/07/27(火) 12:58:34 

    友達の愚痴聞きながら、自分は男脳寄りなのか解決策を探すタイプだとわかった。でも友達は聞いてほしいだけなんだよね・・・

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2021/07/27(火) 13:05:18 

    同じ悩みを共有するだけでも楽になるからその原理か

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2021/07/27(火) 13:29:34 

    >>313
    日々、ストレス貯めながら仕事頑張ってるし細かい事はグダグダ言わないようにしようとか、なるべく体の為にって栄養考えたり、ムダ使いしないように安物買いの銭失いにならないようにって何年もやってきたのに、何で生活費余ってないんだとか、誰に金を貸してるんだとか、斜め45度からキレられてもうダメだと思った。お前の生活費に金かかってるんだよって言えば良かった。ヒートアップするから言わなかったけど。そもそも結婚前に私から数百万引き出したのお前だろう。だから一円も残ってないし。パート代は生活費と関係ないから自由に使っていいと言ったのに辞めてから何でないんだ!って言われても困るよ。そもそもそんなに稼いでないし。高卒のパートのおばちゃんが、飲食店で時給800円で稼げる額なんてたかが知れてるだろうが。
    どれだけ理不尽なんだろう
    と愚痴ってみました。

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2021/07/27(火) 13:34:36 

    >>316
    もうね
    その時の感情とか状況とか分かりすぎ
    今にでも語りたいぐらい!まじ!
    吐き出さないとダメだよ
    ガルなら全国で聞いてもらえるもんな
    リアルでやったら失うもの多いもんね
    関東の片隅で言いたい!ダンナはいても近づくな

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2021/07/27(火) 13:46:32 

    >>317
    吐き出したらスッキリした。
    話聞いてくれてありがとう!

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2021/07/27(火) 13:55:24 

    私もストレスに弱いけど、家族や友達が聞いてくれるからいつも精神的に健康かも。感謝しなきゃだね。

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2021/07/27(火) 14:25:48 

    人と話すのがストレスに感じる人間はどうすればいいですか?

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2021/07/27(火) 14:28:28 

    >>4
    いらない紙に思うまま殴り書きして、ぐちゃぐちゃに丸めて捨てるといいって何かで読んだよ
    あと心療内科のワークに通ってる時に教えてもらったんだけど、心にムカつく相手とか嫌だったことを思い浮かべて、それを鍵のかかる箱に入れて深い海の底に沈めたり、爆発させたりするところをイメージするのもいいって
    イメージするのが難しい時は、紙に箱を書いたり、こういうイラストを見ながらやるといいみたい
    精神科医が明かす、“ストレスが9割方解消される方法”とは?

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2021/07/27(火) 14:32:35 

    >>16
    ほんと助かってる
    友達に対する感情とかは共通の友人には話せないし、夫に話しても気にしなきゃいいじゃんって言われるだけだし
    人に依存されたり、サンドバッグ役になることが多いから、吐き出すだけじゃなくて同じような境遇の人の対策が聞けるのもありがたいよ

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2021/07/27(火) 14:44:00 

    >>16
    それしようと試みるけど、この書き込み一生残るんだよなって考えたら躊躇してしまい出来ない
    真面目すぎ?

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2021/07/27(火) 15:21:29 

    同じ愚痴をダラダラ話すのは聞く方もしんどい。堂々巡りだから。

    1度だけ事実だけ出来事を淡々と簡潔に話すのはいいと思う。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2021/07/27(火) 15:29:40 

    癌告知されて気が動転して友達に話聞いてもらって冷静になれた。

    ひとりでいると本当に思考が最悪な方向にしか行かない。
    話聞いてくれる人がいるとそれだけで心の拠り所になってくれて冷静な思考になれる。

    同じ愚痴ダラダラ話して堂々巡りなるのは気をつけてる。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2021/07/27(火) 15:31:30 

    >>323
    すごくわかる
    書きたい事あるけど特定されるような事になっちゃうからもやもやする

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2021/07/27(火) 15:42:54 

    ガルちゃんでも愚痴るけど
    仲の良い友達と集まってのそれぞれの職場や旦那のいる人は旦那の
    悪口大会で盛り上がったあとの爽快感つて長続きする

    ガルちゃんで書いても全然爽快感がない
    やっぱ顔見て話したいわ

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2021/07/27(火) 15:46:28 

    樺沢さんがガルちゃんに出てくる日がくるとは。。
    メンタル弱いからYouTube見て勉強させてもらってます

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2021/07/27(火) 15:58:47 

    >>157
    ほんとにねw
    人に話せない事考えてるから辛いんだよ

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2021/07/27(火) 15:59:20 

    >>4
    人に話すと倍増する事あるよねw
    日記でも効果あると思う

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2021/07/27(火) 16:14:22 

    >>1
    言霊とかあるじゃん。むやみにストレス吐き出したら自分に返ってきそうで怖いんですけど

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2021/07/27(火) 16:20:38 

    >>162
    あー私もやん。全然、鬱って感じじゃなくて(自他共に認める程度だが)、でもある日突然体が動かなくなった。最初は内科受診して脱水の診断だったけど、心療内科にも行ってみてと勧められて、仕事を休めるからと思って受診し、事の経緯を説明したら鬱だと。今思えば、体が動かなくなった前って、めちゃハイになってたなって自分で思う。
    鬱って起死念慮とか晴々しないとか、悶々と鬱々した事だと思ってたけれど、何か私は全然違うくって。
    全く違うタイプの鬱って有るんだと解った。

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2021/07/27(火) 16:28:21 

    >>320
    紙に書きだせばいいんじゃないかな

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2021/07/27(火) 16:31:14 

    >>278
    お近くなら話を聞いてあげたい。
    ひどい人とペアになってしまったね。
    辛い気持ちを我慢しないでね。
    少しでも改善されますように。

    +11

    -0

  • 335. 匿名 2021/07/27(火) 16:43:06 

    >>1
    でも人に話すと悪口になっちゃうよ

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2021/07/27(火) 16:43:36 

    ストレス溜まったよー助けてーえーんえーん

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2021/07/27(火) 17:03:24 

    >>10
    わかる。マイナス100ぐらい
    なんで目覚めてんだよって絶望から始まる

    安楽死の制定すれば自殺もなくなるし介護殺人もなくなるし虐待や被害の後遺症で苦しみ続けることもなくなると思うんだけど
    あと法を正しく適用して外人の生活保護は止めて国外退去を命じる、意志を持って人を一人でも殺したらきちんと死刑にする。罪を犯す外人への処罰を重くするのもちゃんとやればね。わざわざ外国である日本まで来てその国の人間に対し盗みを働き人を殺し詐欺に麻薬に。そんな人間害でしかないんだから国民よりも重い処罰が合ってると思う

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2021/07/27(火) 17:21:17 

    >>1
    誰もが…言うけど
    ストレスないです
    考えたけど思いつきません

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2021/07/27(火) 18:01:04 

    >>332
    そうそう。心は元気なつもりでいきなり体が動かなくて発覚するパターンも多いよね。本人が1番びっくりする感じ。
    弟もそうだった。普通に明るく通勤してて、帰りに駅のホームのベンチに座って電車待っててそのまま立てなくなって、家族に電話が来て迎えに行って、本人もポカーンとしててどこも痛くないのに動けないー、って感じで、なんだかんだ結局鬱だった。
    別に無理して頑張るタイプでもなく、飄々としてる感じの子なのに、知らず知らずストレスが、と医者は言うんだけど、会社ダル〜、ぐらいの人並みのストレスしか思い当たらないってずっと首を捻ってた。

    +12

    -0

  • 340. 匿名 2021/07/27(火) 18:29:01 

    >>305
    そんなことってあるんですね。確かに順風満帆そうな人が鬱など発症したりして、鬱とは無関係な性格だとばかり思ってたからビックリなんてありますもんね

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2021/07/27(火) 18:29:25 

    >>2
    25時はそんなに深夜って感じではない笑

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2021/07/27(火) 18:37:02 

    心の中で、もう一人の自分と話してるよ~w
    肯定しかしないから、凄く癒される~w

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2021/07/27(火) 18:55:19 

    >>52
    香山リカさんも芸名だよね。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2021/07/27(火) 18:57:46 

    みなさんにとってストレスの原因が
    9割型解消される方法知ってます。





    10億円支給されることです

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2021/07/27(火) 19:04:10 

    >>326
    わかる!愚痴こそ詳しく言いたい時あるからフェイク入れた方はいいかな…とか迷うのもどかしい

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2021/07/27(火) 19:21:41 

    ストレスは人間関係がほとんどなので、それを断ち切りました。完全在宅勤務の会社に転職し、番号変えて知り合いもほとんど切ったら、とても平和な日々になりました。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2021/07/27(火) 19:32:08 

    >>1
    友人に最近ストレス溜まっててつらくてと相談されたら「つらいのはあなただけじゃないよ、みんなつらいのを隠して頑張っているんだよ」とアドバイスしてあげれば良いのかな?

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2021/07/27(火) 19:46:08 

    >>254
    心の中のお地蔵さまに聞いてもらってる私は危ない人になるのかな。でも実在しない人の方がなんでも正直に話せる。

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2021/07/27(火) 20:00:34 

    心のモヤモヤを誰かに話すと愚痴になりそうで怖い。愚痴をこぼした弱い自分が更にストレスになる。どうすればいい?

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2021/07/27(火) 20:08:12 

    >>29
    樺沢さん、あたり前のことしか言わなくない?
    ほんとに医者?みたいな。
    ほんで?って言いたくなる。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2021/07/27(火) 20:37:47 

    正直、環境が変わらないとストレスって軽減されないと思う。
    気のもちようとか、考え方とかそんなんじゃ無理だよ!

    +7

    -1

  • 352. 匿名 2021/07/27(火) 20:38:22 

    樺沢さんのYouTuber時々見るけど
    言う事が軽い感じがする
    そして当たり前の事しか言わないし
    胡散臭い

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2021/07/27(火) 20:39:55 

    >>339
    一緒だわー、弟さんとー
    私も首を捻ったよ、自分自身に。弟さんの気持ち解る!弟さんと直接話したいぐらいだわ。
    ただ言えるのは、確かに日々、体も心も無理はしてた。仕事も我慢して我慢して過ごしてた。そして体調を崩す数年前から徐々に体に異変があった、今思えば。
    だから無理しちゃいけないね。自分を大事にしないといけない。数年前からの自分の体のsosちゃんと耳を傾けなきゃいけなかった。

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2021/07/27(火) 20:41:39 

    >>278
    辛かったね。その職場酷いよ介護士さんなら他にも職場あると思う
    私も円形脱毛2つ出来て中度の鬱病診断されて休職→退職したから気持ちわかります
    職場離れて治療したら時間掛かったけど寛解しました

    無理しなくていいからゆっくり休んでね。お大事に。

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2021/07/27(火) 20:53:16 

    >>33
    たまにならいいけど、ほぼ毎日なら家族ならでもキツいよ。
    ストレス源が消えない限り永遠に愚痴は続くし。
    人に言うより自分一人でも発散できる方法を見つけてほしい。私はそうしてる。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2021/07/27(火) 20:57:24 

    >>33
    ストレス"解消"はされないよね?
    鬱病とかヒステリックとか毎日思ってる事吐き出してるけど変わらないし

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2021/07/27(火) 21:02:56 

    猫の転嫁行動と一緒だと思うんだが。
    愚痴は大体弱みを見せられる自分より下だと思う相手にするもの。
    もしくはどちらも負け組。
    どっちも不幸だ。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2021/07/27(火) 21:15:43 

    >>9
    わかる。愚痴ってる瞬間はいいんだけど、そのあと自己嫌悪じゃないけど何でかモヤモヤモヤモヤする…

    あと共感してくれなかった時。
    説教じゃなくても共感一切しない人いない?あれなんなんだろう。じゃあ「どうしたの?」的な引き出す言葉言わなきゃいいのに。聞く気ないじゃん

    +11

    -0

  • 359. 匿名 2021/07/27(火) 21:37:29 

    >>37
    朝の絶望感ってなんで起こるんだろ?ほんとあれ嫌

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2021/07/27(火) 21:38:48 

    私可愛いしもっとチヤホヤしてくれてもいいのに
    ストレス溜まるわー

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2021/07/27(火) 21:59:52 

    同じような話多いけど、私は樺沢さんのチャンネル、なんか好きなんだよなー。たまに見る。

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2021/07/27(火) 22:00:35 

    >>360
    可愛いから大丈夫だよ!全て上手くいくよ

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2021/07/27(火) 22:12:01 

    >>40
    すっごく分かる!
    聞いた後、気絶したように眠るし
    何なら数日間、謎の腹痛と下痢が続く
    20数年以上、様々な内容の愚痴を聞いてるから、電話を切った後、毎回5歳老けたような脱力感だけが残る

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2021/07/27(火) 22:14:19 

    >>358
    どうしたの?って言われたからって
    堰を切ったように愚痴り始めるほうも、相手をゴミ箱認定してるか
    こいつには何してもいいって認識があるよね

    +2

    -2

  • 365. 匿名 2021/07/27(火) 22:28:53 

    >>358
    それ以前に、本人に自覚がなくとも
    聞かされる側から「どうしたの?」って聞かなきゃ拗ねるような
    後から悪口いわれそうな空気や言い回しを
    愚痴る側がしてることあるよ

    自分から言ったら、そのうち嫌がられるの分かってるから、相手から疑問を引き出す空気を
    声や表情から醸し出してるの

    自分はそんな事してないと思ってても、大抵はこのパターンだから、一度振り返ってみるのもありかも

    愚痴って結構苦行だよ…

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2021/07/27(火) 22:32:03 

    >>364
    え?全然的外れだよ
    その相手に愚痴りたくてこっちから言わせてるわけじゃなくて、相手からこっちに近づいてきてだよ
    興味あるからこっちまで歩いてきて、理由を言わせて、共感もせず去っていく
    共感も意見もないなら聞かせたくないわ

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2021/07/27(火) 22:37:07 

    >>25
    そのためにカウンセラーがいるよ。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2021/07/27(火) 22:37:30 

    >>365
    いや、私は>>366に書いた感じ。向こうから来る。多分噂話が好きなだけでネタを聞きに来ただけかも。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2021/07/27(火) 22:39:26 

    >>362
    ありがとう😆💕✨

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2021/07/27(火) 22:39:48 

    アラフォーになっても手に入らなかったものを数えて悔しくて泣いてしまう。
    両親からの関心や愛情。
    いや、寂しい幼少期を経ても立派な方々もいるのに全て親のせいにしてしまう自分も嫌い。
    でも、それでもやはりきちんと育ててほしかったよ。
    夫に話したら「またその話?!」と嫌な顔をされるし、友人なんかいないから誰に言えばいいの?
    恥ずかしながら今オリンピックで活躍してる選手なんかみたら妬ましい。いいよな、好きなことやらせてもらって。手間も金もかけてもらえりゃメダルの1つ2つとれるだろうがよ、って。
    さみしいこわいつらい。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2021/07/27(火) 22:40:33 

    >>367
    カウンセラーが身近にいない田舎者はどうしたら…

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2021/07/27(火) 22:45:57 

    >>4
    通ってる精神科(病院)で訪問看護を推奨してるわ。対象者は限られてるようだけど、ストレス軽減の意味があるんだね。きっと。

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2021/07/27(火) 22:47:21 

    人に吐き出すと逆にストレス溜まる
    感情が爆発するから

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2021/07/27(火) 22:48:12 

    自分で自分の機嫌取りがうまくて
    毎朝「今日も頑張ろっ!」って
    ニコニコで起きるくらいなんだけど
    毎日息子と旦那、毒親の誰かが必ず
    私をイライラさせてくる
    神経質でストレスを感じやすい性格だから
    余計にしんどいし身体に出るから辛い
    側から見たら幸せそうに見えるみたいだから
    なんか誰にも吐き出せなくてしんどい

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2021/07/27(火) 22:52:32 

    >>25
    そこでガルちゃんですよ

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2021/07/27(火) 22:52:32 

    >>371
    今だとズームや遠隔対応などあるかもだけど、直接対面して、そのカウンセラーと合う合わないが分かるのがやっぱりいちばん良いよね。何か改善策があると良いですね。お役に立てず恐縮です。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2021/07/27(火) 22:56:33 

    >>8
    私もです。
    寝るの10時頃なんですが、時間が近づくにつれ段々と憂鬱になってきます。
    本当に朝なんて普通のマイナスではなくて超スーパーマイナスです!

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2021/07/27(火) 23:02:17 

    >>376
    いえ、ありがとうございました。車で1時間の心療内科では心理検査をしました。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2021/07/27(火) 23:03:04 

    >>307
    わかるーーーー、、泣
    何であの人にあの話しちゃったんだろうって。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2021/07/27(火) 23:09:09 

    SNS断ち人と比べない規則正しい食と睡眠の生活

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2021/07/27(火) 23:13:18 

    誰に話せと?
    吐き出す相手がいない

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2021/07/27(火) 23:14:08 

    言葉にできないほど醜い感情持つから人には話せない。
    ガルちゃんはプラマイが気になったりアンカーつけて説教してくる人がいる。
    日記やメモは吐き出した感情が手元にあるという感覚になってさらにストレス。
    そんなこんなで行き着いたのはアンカー機能がない愚痴吐き掲示板に書き捨てること。怒りがぼっと出た瞬間、規制かからない程度の暴言を吐きまくって投稿すると大抵気が晴れる。なるべくストレスかかったときは間髪入れずに書いた方が昇華もはやい。ガルみたいに文章おかしくないか確認する必要もないし。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2021/07/27(火) 23:23:04 

    >>381
    ね。ほんとそう。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2021/07/28(水) 00:57:30 

    >>27
    精神科医でさえ15分以上は聞かないようにしてると聞いた事があります。
    愚痴ばかり聞かされるのは毒を浴びせられるような物、しかも愚痴る人って毎回同じ話。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2021/07/28(水) 10:47:13 

    >>79
    こういう人に相談すると逆効果になる

    +2

    -1

  • 386. 匿名 2021/07/28(水) 12:23:43 

    毎日更新だから、短く言い切ってしまうんだよね。
    日によって正反対のことを言っていたりする。
    合う人合わない人いると思う。取捨選択得意な人苦手な人。

    ライトな人に向けた話題が多い気がする。
    重い患者さんを長年診た経験が少ないのかもという気もする。

    高須幹弥先生が、精神科の薬については厳しい見解だけど(現実離れしてる)、考え方とかは長い動画で説明してくれてる。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2021/07/28(水) 19:02:59 

    >>357
    詳しく聞きたいです

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2021/07/28(水) 21:29:53 

    話すってことは記憶を反芻するってことでしょ
    そんなことしたら自殺するわ
    思い出さないようにしてるからかろうじて生きてられるのに

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2021/07/28(水) 23:39:15 

    >>281
    わかりすぎる!

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2021/07/30(金) 14:21:08 

    ストレスためる原因自分じゃわからん

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2021/07/31(土) 02:09:06 

    >>232
    言ってねーじゃん

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2021/07/31(土) 04:59:19 

    知り合いでムカムカする言動ってないですか?教えてください。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2021/08/03(火) 18:33:12 

    樺沢先生すごく薄っぺらくて好き!
    力が抜けてていいね。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2021/08/03(火) 18:46:55 

    >>281
    だからプロに報酬支払って聞いてもらうんだろうね。私50分20000円払ってる。高すぎるって思ってたら、どうもこれくらいが相場らしい。20代の若造だよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。