ガールズちゃんねる

洗濯にお風呂の残り湯使ってる方と話したい。

173コメント2020/04/29(水) 22:46

  • 1. 匿名 2020/04/27(月) 16:25:28 

    主は残り湯使わない派でしたが、コロナの影響で収入が減るので、節約のために使用することにしました。

    子供が1人ですが、洗濯をいつも二回していたので、娘の服や家族の下着類は水道水。
    旦那や私の服や靴下などの洗いのみ残り湯で洗濯しています。
    そこまで手間じゃないのですが、果たして節約になるかが疑問ですが、とりあえず今のところ何の問題もないのでしばらくやってみようと思っています。

    どんな洗剤が良いや、こうすると良いなど色々お話したいので、よろしくお願いします。

    +60

    -27

  • 2. 匿名 2020/04/27(月) 16:26:26 

    洗濯マグちゃんを使うといいですよ

    +41

    -24

  • 3. 匿名 2020/04/27(月) 16:26:36 

    洗濯にお風呂の残り湯使ってる方と話したい。

    +92

    -4

  • 4. 匿名 2020/04/27(月) 16:26:48 

    汚い
    ブドウ球菌とか大腸菌がうじゃうじゃいるよ

    +111

    -183

  • 5. 匿名 2020/04/27(月) 16:26:56 

    お風呂のお湯使いたいんですがどうやるの?
    ホース?洗面器にお湯入れて洗濯機にうつすの?
    どんだけ入れても溜まらないんだけど

    +6

    -39

  • 6. 匿名 2020/04/27(月) 16:27:13 

    お風呂の水は吸い上げホースで入れてますか?そのホースを定期的に掃除しないとえらいことです

    +166

    -5

  • 7. 匿名 2020/04/27(月) 16:27:34 

    年間8000円の節約になるらしいです

    +148

    -6

  • 8. 匿名 2020/04/27(月) 16:27:54 

    わたしは残り湯派だけど、あまり節約にはならないって前に見たよー。
    結局すすぎをするしね。
    でも残り湯がもったいないから使っている!

    洗剤は粉洗剤で、すすぎ2回。
    洗いとすすぎ1回目は残り湯を使っているよ。

    +282

    -2

  • 9. 匿名 2020/04/27(月) 16:28:10 

    これから暖かくて、雑菌が増えやすいからお風呂上がったらすぐ洗濯するようにしてる。

    +122

    -3

  • 10. 匿名 2020/04/27(月) 16:28:25 

    うちのドラム式は残り湯使えないので、今までは勿論使ってませんでしたが、今は風呂上がりに浴槽に服と洗剤入れて、棒でかき回して一回目の洗濯をしています。
    すすぎはきれいな水で二回です。
    初回は腕が筋肉痛になりました。

    +11

    -16

  • 11. 匿名 2020/04/27(月) 16:28:37 

    二回すると余計にお金かかりませんか?
    その辺は量を調節されているのかもしれませんが...
    収入が減るのであれば、洗濯の仕方を変えるのも大切ですが私なら湯船やめます。

    +48

    -6

  • 12. 匿名 2020/04/27(月) 16:28:53 

    汲み上げる電気代はいくらだろう?って思う

    +87

    -3

  • 13. 匿名 2020/04/27(月) 16:29:20 

    >>4
    だから洗剤入れるんだよ。
    そしてすすぎは真水でやる。

    +240

    -5

  • 14. 匿名 2020/04/27(月) 16:29:35 

    私も洗濯はお風呂の残り湯使ってます。

    普通の洗剤使って、すすぎを2回してるよ😃

    節水になってると思う😁

    +126

    -4

  • 15. 匿名 2020/04/27(月) 16:30:00 

    よく分からないんだけど
    雑菌だらけの水で洗濯してきれいになるの?

    +37

    -24

  • 16. 匿名 2020/04/27(月) 16:30:12 

    >>5
    洗濯機にホース挿すところない?

    +40

    -1

  • 17. 匿名 2020/04/27(月) 16:30:42 

    垢とかどうなってんの?

    +19

    -7

  • 18. 匿名 2020/04/27(月) 16:30:46 

    >>7
    8000円かぁ。
    具体的な金額を教えてくれてありがとう!

    +129

    -3

  • 19. 匿名 2020/04/27(月) 16:30:59 

    温かいうちに残り湯すぐに使ってます!
    粉末の酸素系漂白剤(ワイドハイター)と粉洗剤もよく溶けるので良いですよ♪

    +107

    -2

  • 20. 匿名 2020/04/27(月) 16:31:57 

    縦型の時は使う水の量も多いから残り湯使ってたけど、もしドラムならあまり意味ないと思う。
    元々水の量使わないし、残り湯で洗濯してもほとんど湯船のお湯減ってない

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2020/04/27(月) 16:32:15 

    子ども産んでから明らかに水道代が高くなったので残り湯使い始めたけど、残り湯ごときではそこまで変わらないもんだなぁ

    +55

    -3

  • 22. 匿名 2020/04/27(月) 16:32:26 

    残り湯で洗剤を入れて①洗い+脱水。
    水道水で柔軟剤を入れて②洗い+脱水。

    普通の洗濯コースって注水すすぎや滝すすぎで水を多く使うので、「洗い」だけ2回繰り返します。

    +3

    -3

  • 23. 匿名 2020/04/27(月) 16:32:49 

    水節約というよりは、要するに温かいお湯で洗いたい。
    汚れが劇的に落ちるので。
    風呂後すぐに洗濯しなきゃいけないけど。

    +196

    -1

  • 24. 匿名 2020/04/27(月) 16:32:50 

    >>2
    あれ、インスタグラマーがこぞって宣伝してるがちょっと気持ち悪い

    +43

    -1

  • 25. 匿名 2020/04/27(月) 16:33:39 

    ホースないからバケツで汲んでるよw

    +39

    -2

  • 26. 匿名 2020/04/27(月) 16:33:59 

    水道代全然変わらなかったので
    使ってません。
    すすぎ1回で大丈夫な洗剤なので、それでやってます。

    +11

    -3

  • 27. 匿名 2020/04/27(月) 16:34:08 

    ほどよくぬるいからか、汚れの落ちが良い気がするよー

    +66

    -0

  • 28. 匿名 2020/04/27(月) 16:34:14 

    うち、水道代使っても使わなくても変わらないんだけど…

    +7

    -2

  • 29. 匿名 2020/04/27(月) 16:34:21 

    >>4
    洗剤入れるんだからそれらは殺菌されるんだよ。
    あんたの下着についている大腸菌も殺菌してくれてるんだよー

    +232

    -13

  • 30. 匿名 2020/04/27(月) 16:35:03 

    服の汚れも風呂水の雑菌も洗剤で分解されるって実験結果出てたよ〜。

    +79

    -3

  • 31. 匿名 2020/04/27(月) 16:35:03 

    温かいと洗剤の効果がたかまるから使ってる

    +26

    -2

  • 32. 匿名 2020/04/27(月) 16:36:29 

    今年、水不足になるかもしれないってニュース見た。コロナ対策の手洗いも貴重な水があってこそ。だからなるべく節水してる!

    +91

    -0

  • 33. 匿名 2020/04/27(月) 16:37:07 

    洗濯機の風呂水コースの設定が、お風呂の水で洗い1回濯ぎ1回この後水道水の濯ぎ1回となっていて、長年それだけど家族4人風邪も引かず至って元気です

    +68

    -1

  • 34. 匿名 2020/04/27(月) 16:37:36 

    夫婦と幼児の3人家族
    お風呂に入り終わったらすぐに洗濯するので「洗い」のみ残り湯を使ってます。
    翌朝しっかり外干ししてカラッと乾けば大差はないけど、部屋干しだと、真水でフルコースするのと、残り湯使ったもので仕上がりがなんとなく違う気がします。

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2020/04/27(月) 16:38:03 

    >>5
    洗濯機に残り湯入れるホース挿すやつもあるし、なければ電動で汲み上げるホースでやるよ

    +24

    -1

  • 36. 匿名 2020/04/27(月) 16:38:10 

    >>1
    うちも子供1人だけど洗濯は1回で余裕だよ
    洗濯1回にするのが一番の節約

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2020/04/27(月) 16:38:17 

    >>19
    うちもみんなが出たらすぐ洗濯してる
    すすぎは水道水だし別に気にならない

    +79

    -3

  • 38. 匿名 2020/04/27(月) 16:39:10 

    お風呂のお湯を洗濯に使っています。温かいから、汚れの落ちがいいと思うし、夜中だから電気代も安くなってると思う。水道代はどうだろ、あんまり変わらないのかな。
    すすぎは真水です。

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2020/04/27(月) 16:39:34 

    きたなっ!

    +5

    -33

  • 40. 匿名 2020/04/27(月) 16:39:37 

    >>28
    うちも変わらなかったわ。だから残り湯使うの止めました。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2020/04/27(月) 16:39:48 

    >>23
    私もこれ
    お湯の方が汚れ落ちがいい

    +70

    -3

  • 42. 匿名 2020/04/27(月) 16:39:58 

    うちはドラム式なんですけど、ドラム式って排水が詰まりやすい。
    2年に1回くらいは詰まる。
    調べたら風呂水使うと余計詰まりやすいようで、風呂水使うのやめました。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2020/04/27(月) 16:40:08 

    家族構成が同じご家庭と水道代が倍違った。使用量はあまり変わらないと思う。水道代は地域で差が大きいので、私は気にせず残り湯使ってますが特別節約にはなってないかな?
    浴槽にお湯をためない方が節約になったけど、シャワーの時間が長くなるのでガス代ガス高くなりました。
    洗濯機に付属のホース使ってます。

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2020/04/27(月) 16:40:22 

    湯船は2日に一回程度入れますが、追い焚き機能がない家なので洗濯に使います。2回分くらいは行けますが、洗濯機に残り湯ホースが付いてなかったのでバケツで毎度くんでます。

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2020/04/27(月) 16:40:38 

    やっぱりやめた。
    生臭さが残る気がして

    その代わり、節約ですすぎ一回の洗剤にしたり、おいそぎのコースでしてます。

    +22

    -12

  • 46. 匿名 2020/04/27(月) 16:40:40 

    私風呂の残り湯で食器洗ってる。ダメかな?

    +1

    -38

  • 47. 匿名 2020/04/27(月) 16:40:48 

    貧乏くさいし、洗ってんだか汚してんだかわからん。

    +6

    -23

  • 48. 匿名 2020/04/27(月) 16:42:18 

    残り湯で洗濯する衛生観念なら洗濯一回にしたほうがいいとおもうけどな

    +8

    -10

  • 49. 匿名 2020/04/27(月) 16:42:57 

    >>46
    嘘だよね?

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2020/04/27(月) 16:43:10 

    節約というより、粉洗剤の頃は洗面器数杯だけでも溶けが違うだろうと思って入れてたけど

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2020/04/27(月) 16:43:22 

    >>5
    あと電源入れてから水入れないとそのまま排水されてると思うから無駄になっちゃうよ

    +21

    -1

  • 52. 匿名 2020/04/27(月) 16:44:09 

    1人暮らしなので2日目に回すよ。初日に入浴後洗剤入れて濯ぎだけ水道水

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2020/04/27(月) 16:44:31 

    残り湯使ってます。洗いのみ。すすぎは綺麗な水。
    一時残り湯を使わなかった時期があったのですが2ヶ月分で約1500円ぐらいの差があったので。。

    残り湯使うと菌が〜だとか金運下がるよ〜とか言われますが、洗濯はマグちゃんプラス半量の洗剤で回してますが特に臭いや肌がかぶれるとかはないですし、金運下がると言いますが、年間9000円近く下がるならそんな気にならないかなと。。

    もちろん洗えるものなら全部真水で洗いたいです。

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2020/04/27(月) 16:44:39 

    >>46
    それはちょっと…

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2020/04/27(月) 16:44:51 

    うちの場合は、残り湯で洗濯しても水道代の節約にはならなかった それより洗濯の回数を毎日のところを1日おきとかに減らした方が水道代は減った でも震災を経験して洗濯物ためると大変だと分かったので、結局毎日普通に洗濯しています 

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2020/04/27(月) 16:45:43 

    昔使ってたけどタオルがちゃんと乾かしても生乾きの臭いが取れない気がしてやめた
    やっぱり洗剤でも落ちきれない雑菌が浮いていたのかもしれない

    +7

    -7

  • 57. 匿名 2020/04/27(月) 16:46:18 

    >>12
    たぶん、お金じゃなくて資源がもったいないという感覚もあるんじゃないかな。
    うちは洗いだけ残り湯使ってる。
    すすぎはきれいな水。

    +97

    -0

  • 58. 匿名 2020/04/27(月) 16:46:21 

    >>24
    私も思ってる!
    あんなパチンコ玉で汚れ落ちんの?って。

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2020/04/27(月) 16:46:55 

    風呂水汚ないみたいなコメントあるけど確かにそのまま使用するの抵抗あれば風呂水清錠剤どうですか?
    わが家は風呂水ワンダー入れてます
    翌日濁らずキレイな水で洗濯できますよ。

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2020/04/27(月) 16:47:15 

    残り湯使ってます。
    節水節約の意識というより単純にもったいない気がしてしまって。

    残り湯で菌がー臭いがーと思ったことはありませんが、気になる時は洗剤にオキシクリーン入れて洗う時もあります。

    +35

    -0

  • 61. 匿名 2020/04/27(月) 16:49:23 

    洗いと1回目のすすぎはお風呂の残り湯、2回目のすすぎは水道水です。
    8kgの洗濯機を毎日回してます。

    ポンプの調子が悪くなったとき、2か月くらい水道水オンリーにしたら水道局から電話来たから、けっこうな節水になってると思うよ。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2020/04/27(月) 16:49:49 

    >>7私はどこかで電動のホース?の電気代と水道代は変わらないってみたよ。

    +20

    -4

  • 63. 匿名 2020/04/27(月) 16:50:30 

    >>59
    へえ~そんな商品あるんだね
    1回ぐらいお試しで使ってみるかな

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2020/04/27(月) 16:50:37 

    色々弱ってる時に運気下がるからやめろって
    何かに書いてあってやめたけど
    やっぱ節約のためにやろうかな

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2020/04/27(月) 16:50:46 

    >>24
    インスタグラマーでもないし宣伝でもないですけど、普段使いでマグちゃんを使ってるのですが、洗濯槽掃除しようと思って洗濯槽ハイターをやったらマグちゃんを使ってから、ワカメみたいな洗濯槽カビが激減した気がします!

    洗濯槽も常に綺麗にしてくれてるし、排水の際排水ホースも綺麗なるみたいで私は気に入ってますが…

    なんか宣伝みたいになった気がするんですけど、これで売れたところで私に利益はないので、へぇそうなんだぐらいに。。

    +38

    -1

  • 66. 匿名 2020/04/27(月) 16:51:25 

    >>6
    私も吸い上げホースの掃除気になっていました。
    具体的にどうするといいとかありますか?

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2020/04/27(月) 16:51:43 

    >>6
    月一でオキシ漬けしてます!

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2020/04/27(月) 16:52:36 

    >>1
    毎日2回まわしてる

    ①普通の洗濯
    ②オシャレ着or布団類いorカーテン

    夫婦二人暮らし

    +2

    -3

  • 69. 匿名 2020/04/27(月) 16:54:33 

    >>7
    まじで?なんか小さい節約だなと思ったけど、水って有資源だから、水道代じゃなくエコのために今後もやる!

    +53

    -1

  • 70. 匿名 2020/04/27(月) 16:55:37 

    >>6
    メンテが嫌なので、バケツで組み上げてます。

    +53

    -1

  • 71. 匿名 2020/04/27(月) 16:55:46 

    毎日洗濯機回して(汚れたらすぐ洗う)、基本外干しの人は残り湯でも大丈夫だよ
    数日洗濯物溜めてから洗う人とか部屋干しの人は臭くなると思う

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2020/04/27(月) 16:57:18 

    洗いとすすぎ1回目は風呂水で、最後のすすぎは水道水。請求が1000円位減りました。トレーナーとかバスタオルサイズまでは手洗いだけど、シーツとか掛け布団カバはまとめておいて、洗濯機です。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2020/04/27(月) 16:58:30 

    節約というよりもエコの為にやってます
    なんかジャバジャバ使うのもったいなく感じる

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2020/04/27(月) 16:58:34 

    私も残り湯使ってます。よく残り湯汚いとかきくけど、一人暮らしだし出掛けないしあまり気にしない。

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2020/04/27(月) 16:58:34 

    >>4
    あなたは洗剤の意味知っていますか?界面活性剤、知っていますか?

    知らないで洗剤つかってたの?

    +62

    -1

  • 76. 匿名 2020/04/27(月) 16:59:24 

    >>24
    汚れ落ちは変わらないけど、部屋干しでも臭いがなくなったのと洗濯槽外したときの汚れが減ったよ

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2020/04/27(月) 17:00:16 

    >>1
    水を出すのも流すのもお金がかかってるので
    使い放題や、定額制の地域で無ければ
    節約になりますよ。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2020/04/27(月) 17:00:37 

    >>5
    洗濯機を新しいのに買い換えたらホースごと付いてるよ。びょーーーんと伸びてお風呂に入れて、また縮められるからいいよ。

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2020/04/27(月) 17:01:11 

    >>24
    洗剤を少し減らして使ってる
    汚れ落ちは変わらない気がする

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2020/04/27(月) 17:03:15 

    >>12
    水道水と電気代でなら、使いすぎて高く感じるのは水道水。だから電気代なら微々たる物と思ってる。ほんの数分だから。

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2020/04/27(月) 17:03:17 

    うちは未就学児二人いて肌が弱く、旦那は体臭きついので分てるので毎日洗濯2回してます。

    毎日洗いのみ残り湯使ってます。

    ホースは脱衣所が狭いのでつけっぱなしなんですが、週1〜2回、お風呂のお湯の方に直前キッチンハイター入れて、それを吸わせて空の洗濯機を44Lで回してホースと洗濯機とお風呂の排水溝(流した時に)を同時に洗浄してます。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2020/04/27(月) 17:05:09 

    私はホース吸い上げしないで敢えて桶で移し替えてます。つけ置き手洗い用の大きい桶で5〜8回くらいかな。無意味かもしれないけどなんとなく毎日やれば運動になる気がして。お尻やお腹にキュッと力入れてみたりちょっと意識してやってます。

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2020/04/27(月) 17:05:17 

    >>15
    あなた、何のために洗剤があると思ってる?殺菌作用とCMですら昔から連呼して言ってるよ。何を聞いているのかな。

    +12

    -10

  • 84. 匿名 2020/04/27(月) 17:05:27 

    >>1
    お風呂入った後にすぐに洗濯するようにしてるので
    洗濯が夜派になりました
    洗濯マグちゃんと、スプーン1杯程度のオキシクリーン入れてます(なんとなく気の持ちようなので効果はわかりません。)
    すすぎは残り湯を使ってません

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2020/04/27(月) 17:08:12 

    残り湯使ってみたいけど
    ホース?の掃除とかが気になってめんどくさそうで手をつけられないから使えない

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2020/04/27(月) 17:08:29 

    温かいお湯で洗うのは効果的だよね。だから最近のドラム式には温水コースがあるもんね。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2020/04/27(月) 17:09:37 

    >>4
    同居してる姑お風呂の残り湯(2日に1回しかお風呂のお湯変えない)で洗濯してるんだけど、すすぎも残り湯だから洗濯物が雑巾の匂いしてる
    本人は気付いてないみたいだけど

    +5

    -9

  • 88. 匿名 2020/04/27(月) 17:11:47 

    >>87
    珍しい。大半は濯ぎは新しい水使うと思う。

    +28

    -0

  • 89. 匿名 2020/04/27(月) 17:11:52  ID:d61Ax2T6mC 

    洗濯マグちゃん入れたら匂いなしです!

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/04/27(月) 17:12:42 

    >>46
    釣りw

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/04/27(月) 17:14:51 

    雑菌を気にして最近は風呂水使わないからポンプ売れないって電気屋が言ってたけど、やっぱり普通に洗濯するより3000円近く水道代安くなる。雑菌っつっても洗剤入れて洗うしすすぎするからと思って。粉洗剤が溶ける&汚れ落ちがいいので風呂水使います。

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2020/04/27(月) 17:17:06 

    お風呂後洗濯の方は夜干しということですか?乾燥機があるのかな?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/04/27(月) 17:17:14 

    >>1
    昔やった事あるけど臭いからの止めた方が良いよ

    +6

    -6

  • 94. 匿名 2020/04/27(月) 17:18:01 

    >>87
    あーそれはきつい

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2020/04/27(月) 17:19:57 

    >>7
    一日の洗濯回数はどれくらいの計算なんだろう

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2020/04/27(月) 17:22:09 

    >>66
    スポンジを小さくカットしたものをホースに詰めて
    詰めた側から勢いよく水を流すとスポンジと一緒に汚れが飛び出るよ

    +36

    -0

  • 97. 匿名 2020/04/27(月) 17:22:15 

    >>24
    消臭効果はあるし、えり汚れなどの汚れ落ちも良くなったよ。ただマグちゃんだけでの洗濯は微妙。
    自分は洗濯洗剤に加えて消臭効果として酸素漂白剤の代わりに使ってる。

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2020/04/27(月) 17:25:36 

    排水口のつまりを予防するのであれば、お風呂の残り湯は使用しないように、と言われてからやめた。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/04/27(月) 17:26:49 

    靴下、お風呂マット、パンツ(下着)の洗濯のみ残り湯を使って、すすぎはきれいな水でやってます。
    気分的な問題かも知れないけど、タオルとか洋服はきれいな水で洗ってます。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2020/04/27(月) 17:48:38 

    毎日2回は回すので残り湯使っています。
    洗濯機も残り湯を使うことを前提なのか、ホースも最初から付いていたし、風呂水のボタンも付いているし、すすぎからは水道水を自動で切り替えてくれます。
    洗剤は粉のアタック高浸透リセットパワー、柔軟剤はソフランプレミアム消臭使っています。
    この組み合わせにしてから臭くなることがなくなりました。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2020/04/27(月) 17:50:15 

    すすぎ2回するんだったらお風呂の残り湯使わずにすすぎ1回で普通に洗ってはと思った

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2020/04/27(月) 17:54:23 

    一番いいのは、お湯で洗濯だけど水道代に光熱費が上乗せされ、
    水道代の3倍以上の費用がかかる。
    湯沸し器の場合とエコキュートの場合と洗濯機温水機能で水道代に
    上乗せされる費用は若干違うけど、水よりお湯の方が圧倒的に汚れ落ちは良い。
    お風呂に入るために沸かした残り湯の利用というのは、捨てるエネルギーと資源の
    有効利用なので水道代と熱量の再利用となる。

    ただし言われるように、雑菌の問題はあるけど湯上りすぐの残り湯は
    それほどでもなく、一晩おいて水になってしまった残り湯には雑菌が多い。
    この雑菌が増えた残り湯でも、1L程度の次亜塩素酸ソーダ(ハイター)を
    混ぜて層クリナーとして使える。

    水温の低い水道より、40度前後のぬるま湯の方が洗剤洗いの汚れ落ちがよく
    すすぎも洗剤を落とす効果はお湯の方が高く綺麗になる。
    最終すすぎだけは水道水しか使えないようになっているので、雑菌等によるカビの
    繁殖などはありえない。
    最終すすぎだけ、給湯器や洗濯機のお湯機能を使うのも良いだろうが+光熱費に
    なってしまうので、折角風呂ポンプを利用した節約が半減してしまう。
    むしろ冷たい水道水で一回すすぎの洗剤とコースの場合、衣服に洗剤残りが起こり
    アトピーや蕁麻疹等皮膚炎の問題に発展する可能性がある。

    +8

    -2

  • 103. 匿名 2020/04/27(月) 18:02:46 

    旦那の洗濯物だけおいそぎコースで洗濯もすすぎも残り湯で済ませてる
    2回やらなきゃいけないけど電気代の安い時間帯にやってる

    +3

    -4

  • 104. 匿名 2020/04/27(月) 18:03:52 

    水道水の場合、水道料金+下水料金+電気代=総額
    お湯洗濯の場合、水道料金+下水料金+光熱費+電気代=総額

    風呂湯利用、 電気代=総額 (水道料金+下水料金+光熱費=無料)
    最終すすぎでかかるの費用は数円

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2020/04/27(月) 18:06:18 

    >>7

    年間8000円
    一ヶ月あたり
    たかだか
    666円

    それなら他で節約した方がいいと思う。

    +35

    -9

  • 106. 匿名 2020/04/27(月) 18:07:01 

    パナソニックの実験結果
    「お湯洗濯」ってやっぱイイ! “縦型初”温水洗濯機の実力を、洗濯王子がチェック - 価格.comマガジン
    「お湯洗濯」ってやっぱイイ! “縦型初”温水洗濯機の実力を、洗濯王子がチェック - 価格.comマガジンkakakumag.com

    縦型洗濯機で初めて温水洗浄を搭載しながら、洗濯容量は業界最大クラスの12kgというパナソニックの洗濯機「NA-FA120V1」を使ってみました。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/04/27(月) 18:07:56 

    >>105

    一ヶ月666円ということは、家族三人なら一人あたり222円

    一ヶ月にお菓子やビールを一つ減らしたらいいだけ

    +7

    -7

  • 108. 匿名 2020/04/27(月) 18:09:17 

    洗濯機に風呂水ポンプ機能がなかったり、風呂場と洗濯機の場所が離れてたりしたら
    風呂湯の再利用は不可能だけどね。
    可能な人は有効利用になる。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2020/04/27(月) 18:10:09 

    コロナが気持ち悪くて洗濯しまくっていたら水道代がすごく上がってしまったので、今月から残り湯で洗濯しています。
    正直最初は抵抗あったけど、私も夫も体や頭を洗ってから湯船に入るし、残り湯は洗いのみ使用しているのでそこまで気にならなかったです。
    少しでも料金下がってるといいなぁ…

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2020/04/27(月) 18:12:56 

    >>59
    そのままより、精神的にきれいかな?って
    思えるからうちもずっと使ってます😊
    匂いとかも気になりません。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2020/04/27(月) 18:18:22 

    >>7
    そういったソースって、水道料金のみの水洗濯での計算で、
    お湯にする光熱費や下水料金が入っていない上、一日一回、
    6kg程度の計算でしょ。
    まともにお湯洗浄なんてしてたら、3~4万は軽く変わる。

    +28

    -1

  • 112. 匿名 2020/04/27(月) 18:20:24 

    福岡市民です。福岡市は、定期的に(十何年に一回くらい)ものすごい水不足になります。なので、洗濯にお風呂の水を使うのは子どもの頃から当たり前と思っていました。「汚い」と感じる人がいるのもビックリしています。健康上、なんの問題ないと思っていますが…。

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2020/04/27(月) 18:26:20 

    >>19
    お風呂の後ということは、夜に洗濯回してますか?
    そうするとそのまま夜に外干しですか?
    それとも室内干し?

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2020/04/27(月) 18:32:32 

    >>7
    >>62と同じになるけど、私もホース買おうとして見てた時に本当にわずかしか変わってなかったよ。8000円なんてことはなかった。

    +5

    -2

  • 115. 匿名 2020/04/27(月) 18:32:40 

    湯洗濯の場合における水道、光熱費の差

    水温15℃
    お風呂の水量200L
    お風呂の温度設定42℃
    都市ガス105円
    プロパン171円

    洗濯水120L
    水道料金17円
    下水料金20円

    お湯洗濯
    一回あたりおおよそ100円
    残り湯
    一回あたり12円

    一日2回お湯洗濯した場合
    年間、64240円差が生まれる

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2020/04/27(月) 18:32:54 

    残り湯使う時は洗剤+過炭酸ナトリウムを入れるようにしてたら、部屋干ししても生乾きの臭いがしない。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2020/04/27(月) 18:38:33 

    >>1
    普通に粉石鹸系。最後のすすぎを水道水&流水にしてたら生乾きになんないよ。

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2020/04/27(月) 18:42:36 

    >>7
    わたし洗濯の量多いから月5000円ぐらい安くなった!

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2020/04/27(月) 18:45:10 

    一年通して部屋干しなんですが、洗いだけ残り湯使ってたら洗濯物の匂いが嫌な感じに…
    やっぱり部屋干しには向いてないのかな?

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2020/04/27(月) 18:50:23 

    >>115
    うちも風呂の水使うようになってから水道代月4千円ぐらい変わったからやって良かったよ!

    それでも余ったお風呂の水とかバケツにいれてベランダに撒いたりしてる。水捨てるのにもお金がかかるから。

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2020/04/27(月) 18:52:17 

    朝冷えた残り湯使ってた頃
    だんだんタオルがピンクっぽくなって
    色移りかと思ってたけど
    調べたら赤カビでびっくりした
    今はオキシクリーン入れて
    風呂上がりすぐの温かい残り湯でしてるけど
    真っ白で臭いもないよー

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2020/04/27(月) 19:05:43 

    ウチでは最後にお風呂入った人が、風呂水ワンダーを入れて出ます。
    次の日はちょっとプールみたいな、塩素っぽい匂いがするけど、全然気にならないよ。

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2020/04/27(月) 19:12:14 

    >>66
    洗濯槽の洗剤とホースに入れるタブレットがセットになってるやつ使ってました!
    あとは半年に1度ホースを買い替えてた。

    でもホースが二千円弱なのでもう残り湯使ってません(笑)

    洗濯機を新しくしたら節水になったし、お湯で洗える機種になったので。

    +0

    -3

  • 124. 匿名 2020/04/27(月) 19:46:17 

    >>24
    部屋干しの臭さはなくなった。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2020/04/27(月) 19:47:52 

    月1000円位減るよ、年間通してあまり変動がないから、水の節約に慣れると光熱費の計算しやすい。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/04/27(月) 19:56:52 

    旦那が浴槽に入らなかった日は風呂水再利用。入った日は沼の匂いがするので無理に再利用しない。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2020/04/27(月) 20:22:14 

    うちはお風呂が一階で洗濯機二階だから無理だわ。
    お湯で洗うのいいよね。

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2020/04/27(月) 20:22:39 

    >>105
    同じく。
    年間8000円減の為に、汚れたお湯で洗濯するのはちょっと…

    +6

    -6

  • 129. 匿名 2020/04/27(月) 20:36:39 

    >>128
    うちは節約というよりは節水かなぁ。。
    なんかもったいなく感じる。
    すすぎはきれいな水でしてるからいいじゃんとおもう笑

    +13

    -3

  • 130. 匿名 2020/04/27(月) 20:40:33 

    私も以前は残り湯を洗いのみに使っていましたが
    2ヶ月に1回くらいのペースで洗濯槽洗浄して
    汲み上げ用のホースも洗浄してたにもかかわらず
    洗濯槽の汚れが酷く、立て続けに槽洗浄しても
    ワカメのような汚れが次々と出てきて
    5~6年ごとに洗濯機を買い換えていましたが
    新しく買い換えて残り湯を使わなくなってからは
    槽洗浄しても今のところ汚れは出てきません。

    いつも、勿体無いなと思いながら
    残り湯を捨ててます。

    +1

    -3

  • 131. 匿名 2020/04/27(月) 20:43:17 

    おふろの残り湯で洗濯して、すすぎ2回は水道水。
    粉せっけんとまぐちゃんと酸素系漂白剤入れてクエン酸でリンスしてます。
    干すのは日にあててる。
    肌の弱い娘がいるけど問題ないよ。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/04/27(月) 21:02:22 

    私も使ってるよ
    最後のすすぎは水道水だけど
    節約もだけど、そのまま水を捨てるのが勿体無いから使ってる

    タオルだけは水道水で洗ってる

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2020/04/27(月) 21:13:47 

    私も節約よりももったいないからエコという理由で使ってる

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2020/04/27(月) 21:20:30 

    >>129
    ドラム式なら、そんなに水使わないよね。
    うちは、綺麗な水で洗濯して一度濯ぎのコースにしてる。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2020/04/27(月) 21:23:46 

    一つ前の洗濯機までは、残り湯を使っていたけど、今の洗濯機は残り湯は使わず。
    手入れが格段に楽になった。
    残り湯は、洗濯機に汚れが溜まりやすくなるよ。

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2020/04/27(月) 21:26:26 

    残り湯洗濯するのって、主に靴下や下着類を洗う時にっていう事?
    顔を拭くタオルとかも残り湯?

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2020/04/27(月) 21:27:21 

    >>119
    洗濯機も汚れが付きやすくなるよ。

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2020/04/27(月) 21:30:16 

    >>133
    エコに貢献して二度すすぎするより、綺麗な水で1度すすぎの方が良い。
    今の洗濯機は(ドラムの場合)洗い には、水あまり使わないし。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2020/04/27(月) 21:33:24 

    >>135
    逆だよ、水道水の洗濯の方が洗剤や柔軟剤が解けきれず垢となって槽やパルセーターの裏に溜まる。
    残り湯の場合、水温が高いから解け残りが少ない。
    液体でも水じゃ残りやすいよ。
    修理に来たメーカーの人が言ってたから嘘じゃないと思う。
    それに冬の水道で洗濯なんて、水が冷たすぎてまとも洗えてないしね。

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2020/04/27(月) 21:35:41 

    >>138
    一回すすぎじゃ洗濯物の洗剤が落ち切らない。
    合成物質が衣服に残り、皮膚炎の問題が出る。
    すすぎは重要。
    しっかり汚れと洗剤は流し切ろう。

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2020/04/27(月) 21:41:07 

    うちは、残り湯洗濯始めてから6,000円が3,000円ぐらいに減ったよー
    夫婦分→残り湯、乳児分→真水で洗ってる。

    普通に液体洗剤と漂白剤だけど、臭くない

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2020/04/27(月) 21:41:28 

    >>138
    うちドラム式だけど、23時以降最後にお風呂に入った人が洗濯機を回す。
    残り湯モードですすぎ一回も残り湯の洗濯乾燥モード。
    朝起きたら、ふかふかの洗濯物7Kgが一回15円でできてる。
    深夜電力と残り湯のコンボでね。

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2020/04/27(月) 21:47:18 

    >>134
    ドラム式じゃないです!

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/04/27(月) 21:47:59 

    >>140
    すすぎ一度 の、洗剤を使ってる。
    家族全員、皮膚トラブル一切無しです。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/04/27(月) 21:48:54 

    >>103
    それは、さすがに汚い…。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2020/04/27(月) 21:50:48 

    >>143
    縦型は、水使うね。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/04/27(月) 21:53:35 

    >>19
    ハイター入れてたら問題ないね!

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2020/04/27(月) 21:57:27 

    >>139
    横だけど、私も残り湯使っていた洗濯機を買い替えて残り湯使うのやめてみたんだけど、綺麗な水のみで使っている洗濯機の方が汚れが溜まらず、長期間綺麗なまま保てるよ。本当に全然違う。
    以来、残り湯は使えなくなった。

    1人しか入っていないお湯を、出てすぐに洗濯に使うならまだ良い気がするけれど、3人以上も浸かったようなお湯は、やっぱりだいぶ汚れていると思う。

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2020/04/27(月) 22:22:57 

    >>59
    銭湯だって循環器通して塩素入れて一週間位は使い回してるもんね。
    家族が一回くらい入っただけじゃそんなに汚いもんではないね。

    +10

    -1

  • 150. 匿名 2020/04/27(月) 22:23:01 

    >>5
    洗濯機にホース付いてない?それを浴槽に入れて使うんだよ。新婚かな?

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2020/04/27(月) 22:24:55 

    >>33
    大きな声で言えないけどうちも。
    嫌な匂いも特になし。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2020/04/27(月) 22:41:26 

    緑の魔女って洗剤使ってる。黒いワカメみたいなのが出なくなった!

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2020/04/27(月) 22:43:54 

    >>128
    残り湯洗濯する人はきっと他も節約してると思うよ。
    8000円減の為に…って8000円って大きいと思うけどな。
    まあ何処にお金を使って、何処を節約しては人それぞれだと思うけどね

    +10

    -2

  • 154. 匿名 2020/04/27(月) 22:48:39 

    >>23
    そう、暖かいお湯で繊維が柔らかくなったところで皮脂とかの
    汚れが浮いてくるイメージがするから
    残り湯使うのが好きです

    大人数でお湯が汚れる家はどうかわからないけど

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2020/04/27(月) 22:50:59 

    洗濯トピも家事トピも好きだけど
    ガルちゃんの皆様、トピに集まらないのはなぜかな?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2020/04/27(月) 23:30:04 

    うちは前は水道代1万円超えてたけど、残り湯使うようになったら8,000円台に。
    地域によっても水道代って違うので、なんとも言えないけど。

    洗剤はアリエール、(アタックネオはダメ、臭いが取れない)ワイドハイターも入れています。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2020/04/27(月) 23:47:18 

    >>139
    ドラム式用の液体洗剤使っているんだけど、溶け残りなんて無いよ(・・?)
    残り湯やめたら洗濯機自体がいつまでも綺麗で、掃除がかなり楽ちん。

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2020/04/27(月) 23:52:31 

    >>139
    粉末洗剤を使っているという意味???
    今時の液体洗剤とドラム式洗濯機の組み合わせで、洗剤が溶け残るは無いから大丈夫。
    残り湯使っていた洗濯機は、ヘドロがくっつき易くて気持ち悪かった。

    +1

    -2

  • 159. 匿名 2020/04/27(月) 23:59:18 

    残り湯で洗濯は、水の節約が出来る以外に良い事なんて無いよ…
    お湯の方が汚れが落ちるって、泥汚れや油汚れは落ちやすいかもだけど、他の汚れがどっさり付くし、洗濯槽も雑菌だらけになっちゃうよ。

    +0

    -7

  • 160. 匿名 2020/04/28(火) 00:06:19 

    >>6
    そうなんです!ホースの中が黒いのはカビですかね・・・水で流すしかないと思ってた!皆さんのコメント勉強なります

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2020/04/28(火) 00:14:17 

    >>15
    私も洗濯に残り湯は嫌だ。過去に試したことあるけど、せっかく洗濯してるのに残り湯使うことで、綺麗にしてるのか汚してるのか分からなくなってきて。その内、洗濯してもちゃんと綺麗になった!って言う確信が持てなくなって。それっきり止めました。
    でも節約は他でやっていて、例えばお風呂に溜める湯の量を少し減らしたりとかしてます。

    +2

    -6

  • 162. 匿名 2020/04/28(火) 00:53:06 

    >>113
    室内干し+除湿機&サーキュレーターです!
    夜中タイマーセットして寝て朝になったらカラッカラに乾いてますよ~。

    梅雨も怖くない!

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2020/04/28(火) 01:17:37 

    >>1
    残り湯使うよ。
    洗うものも分けてない。
    家族の入ったお湯なんだし、分けたりとか面倒。
    濯ぎだけ水道水の流水濯ぎにしたら問題ない。

    洗濯ものも別に臭わないし。

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2020/04/28(火) 06:50:51 

    温水使うならいいけど、水じゃあね汚れ落ち悪いよ。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2020/04/28(火) 07:49:14 

    節水になるのは良いけどやっぱり抵抗があるな
    洗剤で死んでもそれが浮いてるってことでしょ..

    +2

    -2

  • 166. 匿名 2020/04/28(火) 07:51:08 

    雑菌だけじゃなくて、垢や皮膚も少なからず入ってるよね、、気持ち悪いかも

    +1

    -2

  • 167. 匿名 2020/04/28(火) 11:08:46 

    >>70
    同じく。
    ちなみにホースで吸い上げる電気代を考えると普通の洗濯とトントンになるみたいよ。
    なら人力でw
    後始末もラクだし。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2020/04/28(火) 11:33:31 

    お風呂に入る人数が多くて、どうしてもにおいが気になるならやめたほうがいい。
    ふろ水の汚れは家族構成によって全然違うと思う。

    グランド使用スポーツクラブ所属の男子中高生か乳幼児かで、汚れ方は違う。

    うちは水泳部所属男子と夫婦の3人、お風呂の水は毎日変えているので、
    残り湯使ってもいてもにおい等の問題はないです。

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2020/04/28(火) 11:56:23 

    >>70
    ちなみにバケツだと何往復しますか?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2020/04/28(火) 18:01:42 

    >>158
    液体洗剤使っても水道水では、層に付着した洗剤が落ち切っていないのよ。
    それがカビになって、層に蓄積される。
    水道水でもお湯をつかっているなら大分ましだけどね、水じゃ意味がない。
    綺麗だと思っている冷水って欠点多いよ。
    だから最近のドラム式や洗濯乾燥機には温水洗いがある。
    けれども、電気代は凄い事になるよ。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2020/04/28(火) 18:10:18 

    >>159
    雑菌って洗剤やワイドハイター入れるでしょ。
    柔軟剤にも殺菌、抗菌剤入っているし。
    水道水に雑菌がないのは塩素がはいっているから。
    ハイターは塩素、ワイドハイターは過酸化水素。
    衣類が洗濯機で洗い始めた時点で染み込んでる汚れや油分、雑菌まみれですよ。
    冷水、一回洗いでは汚れと洗剤を衣類に残しているようなもの。
    肌がデリケートな人には皮膚トラブルの可能性がでる。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2020/04/28(火) 18:12:48 

    >>161
    そんなに汚いお湯に入っているの?
    風呂のお湯毎日替えてる?

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2020/04/29(水) 22:46:58 

    >>9

    お湯でこそ意味あると私は思うよ😋

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。