- 1
- 2
-
1. 匿名 2014/09/22(月) 12:03:26
来年の春、1歳になる子供が居ます。
義両親から1歳のお祝いに旅行に行こうと言われました。
私は、まだ旅行は早いんじゃないかって思ってるんですけど、皆さんはどう思いますか?
小さいお子さんを連れて旅行に行ったよって方はコツやこれがあると便利って言うのがあれば教えて欲しいです!!+173
-42
-
2. 匿名 2014/09/22(月) 12:04:44
行き先によると思いますが、まだ 早いような…+555
-73
-
4. 匿名 2014/09/22(月) 12:05:29
私は無理かな。1歳じゃ体調もいつ悪くなるかわからないから。+439
-57
-
5. 匿名 2014/09/22(月) 12:05:43
義両親同伴の旅行は、早い。
自分たちのペースが確実に守られるとは思えないから。
是非ともやめておけと言いたいです。+743
-28
-
6. 匿名 2014/09/22(月) 12:05:58
まだ一歳だと子供の記憶にも残らないし疲れるだけだよ
もう少し大きくなるまで近場で遊ぶのがいいのでは+553
-38
-
7. 匿名 2014/09/22(月) 12:06:03
これは温泉だけど、賛否両論だったね!+85
-16
-
8. 匿名 2014/09/22(月) 12:06:27
いいんじゃない?+444
-120
-
9. 匿名 2014/09/22(月) 12:06:58
今子供6ヶ月だけど、旅行行ってるよ
車移動だから泣いても迷惑かけないし、サービスエリアには授乳室もあるし、電子レンジも貸してくれるからごはんも作れるし。
抱っこひもで旦那と交代に背負って観光楽しんだけどな
インフルエンザの季節でもないし、いいんじゃないですか?+782
-141
-
10. 匿名 2014/09/22(月) 12:07:11
最近では小さな子供連れのプランなどあるので、それを利用したり工夫すれば問題ないと思いますよ☆+494
-46
-
11. 匿名 2014/09/22(月) 12:07:18
100歩譲って、
別部屋、一部別行動、車移動、だったらなんとか行けるかも。+481
-32
-
12. 匿名 2014/09/22(月) 12:07:25
義両親の家にお泊まり!!+40
-128
-
13. 匿名 2014/09/22(月) 12:07:44
周りの客に迷惑。
子供のしたことだから。
↑
こうゆうことを、言うバカ親うざい+553
-129
-
14. 匿名 2014/09/22(月) 12:08:45
場所にもよりますが、はっきり言って親が疲れるだけです。移動手段や移動距離、休憩時間や授乳やおむつのタイミング、考えるだけでも大変だしそれを実行するのはもっと大変です。義両親に話をしてみて、それでも行きたいというなら近場にしたらどうですか?+372
-21
-
15. 匿名 2014/09/22(月) 12:08:50
車でドアとドアだったらいいと思います。
電車に乗って、いろいろ移動すると子供のお世話で旅の想いでゼロに等しい。
近所の公園散歩と変わらない。+221
-20
-
16. 匿名 2014/09/22(月) 12:08:54
またママ叩きトピか。
ガルちゃん独身多いからね。+155
-203
-
17. 匿名 2014/09/22(月) 12:09:20
場所にもよる。
うちも子供が1歳くらいでまだ歩けない時期に義理家族が勝手に旅行決めてしまい
私は断ったのに今更断れないとか言って無理矢理行かされたけど
授乳の場所や時間も確保してくれないし旦那に言っても人が多い場所なのにここであげちゃえば?とか他人事だし
温泉だって赤ちゃんだから遠慮して私だけ入れなかったし
結局疲れるだけだった
もう絶対行きたくない
+700
-15
-
18. 匿名 2014/09/22(月) 12:09:44
親の自己満足。
子供は何も覚えない、何も理解してない。+415
-48
-
19. 匿名 2014/09/22(月) 12:09:46
小さな宿を経営しています。
正直3才未満は来て欲しくない。
夜泣きにおねしょ、バタバタ歩く音、これをクリアできるなら問題ないと思いますが、ね。+494
-377
-
20. 匿名 2014/09/22(月) 12:09:51
車だったらいいと思う
電車はまだ早い気がする+209
-16
-
21. 匿名 2014/09/22(月) 12:09:52
1泊2日で子連れ歓迎!みたいなとこならいいんじゃない?
最近赤ちゃん乳幼児連れ応援プランみたいのあるとこ多いよね。+432
-20
-
22. 匿名 2014/09/22(月) 12:10:08
自分が嫌だと思っているなら
やめたほうがいい!
しかも一緒に行くのが義両親なんて
気も使うだろうし(._.)
+494
-3
-
23. 匿名 2014/09/22(月) 12:11:15
家族だけならOKだと思う
でも行先は、子供連れでもOKなところ(行かないでしょうが、美術館などはNG)にするべきだと思います。
子供は覚えてないけど、その時に見てすごいなと思った事などは、脳の成長になっているはずです+275
-27
-
24. 匿名 2014/09/22(月) 12:11:27
息子が一歳の時、イタリアへ行きました。
飛行機→深夜の便にしたので、ぐずらずぐっすり寝てくれました。
食事→レトルトの離乳食とミルク。
水→赤ちゃん向けのものがどこでも手に入ります。
特に問題もなく、快適な旅行でした。子供が疲れないように、かなり余裕のあるスケジュールにはしましたが。
私は逆に一歳の今、思い切って旅行をしておくことをお勧めします。まだ歩き始めたばかりで勝手にどっかにいったりしないし、食事もレトルトの離乳食や簡単なものですみます。
+245
-379
-
25. 匿名 2014/09/22(月) 12:11:34
私なら断るかな。何言われてもお断り。義母と不仲だから無駄に疲れたくない。+258
-14
-
26. 匿名 2014/09/22(月) 12:12:08
旅行どころじゃなくいよね。
大人も赤ちゃんにも負担かかる。+181
-11
-
27. 匿名 2014/09/22(月) 12:12:08
難しいと思う。近場ならいいけどね!!
遠いと子供も疲れるし…でも行くなら 必ず母子手帳 保険証 受給資格証(地域による)を忘れないでね
それと旅行先の小児科を予め調べておくと便利です+167
-9
-
28. 匿名 2014/09/22(月) 12:12:37
1歳2カ月のとき初めて温泉旅行に連れて行ったけど、温泉では慣れないお風呂にギャン泣き。慣れない料理を食べて帰りの車内で激しい下痢をして、家族みんなで泣きたくなった。
参考になれば幸いです。+294
-24
-
29. 匿名 2014/09/22(月) 12:12:38
子どもは覚えていないので、
旅行の目的は、「親のリフレッシュ」になるかと思いますが、
義両親同伴でリフレッシュできるなら、どうぞ行ってらっしゃいませ、
余計疲れるなら、おやめくださいませ、かな。
義両親の親孝行目的だったら、母親のあなたの体力次第だと思います。+307
-4
-
30. 匿名 2014/09/22(月) 12:13:53
赤ちゃんプランのある旅館はオススメ
周りも赤ちゃん多いからあまり気を使わなかった
家族風呂もあって、ご丁寧にベビーベッドもベビーソープも完備
義両親との旅行は微妙だけど、赤ちゃん連れの旅行はそんなに苦じゃないですよ
旅館より道中が大変かも
授乳とかね
一歳ならご飯も平気でしょ?
先週七ヶ月の子供と一泊二日の旅行に行った者より+225
-29
-
31. 匿名 2014/09/22(月) 12:14:42
授乳期間だったり離乳食期間は、私ならやめときます。大変なのは自分ですし。
旦那さんが余程協力的でなきゃ難しいかと。+128
-18
-
32. 匿名 2014/09/22(月) 12:14:49
いいとおもいますよ
でも せっかくの旅行なのに
主さんは 楽しめるどころか すごく疲れると思います
+180
-19
-
33. 匿名 2014/09/22(月) 12:15:16
とにかく荷物が沢山になるので電車は無理です。車の移動でこまめに休憩を取ってあげた方がいいですよ。
で、そうすると移動にも時間がかかるし、一歳だと遊べる場所も限られるので、結局宿を満喫したって感じになりました。なので泊まる所はグレードを上げた方がいいです。そうじゃないと旅行に行ったという満足感は得られないです。+74
-8
-
34. 匿名 2014/09/22(月) 12:15:42
ベビー向けの旅館とかありますよ。離乳食とか用意も良くて。
うちは1歳すぎくらいに旅行しましたけど楽しめました。
ハードな計画を立てずのんびりゆっくりできるようなところがいいと思います。+94
-10
-
35. 匿名 2014/09/22(月) 12:15:49
「旅行はどうでしょうか?」という質問じゃなくて、
「義両親との旅行はどうですか?」という質問だよね。
そのへん、ふまえてない答えをしてる人がいるようだけど。+129
-40
-
36. 匿名 2014/09/22(月) 12:16:06
親も子も疲れるだけ。
義両親が、孫がご機嫌な時だけ遊んで、温泉入って観光して、楽しいだけ〜!!
ママが1番疲れるよ〜
近場のちょっと豪華なお食事で良いと思うよ☆+220
-7
-
37. 匿名 2014/09/22(月) 12:16:09
私は0歳~保育園卒業くらいまで親に、都合であちこち連れまわされてたよ
でも、0~3歳くらいの記憶はサッパリない(笑)
親も物凄く大変だったと言ってた。
+65
-10
-
38. 匿名 2014/09/22(月) 12:17:36
義両親からの誘い、断りにくいですよね…。
もし断りたいのであれば、友達が赤ちゃんを連れて旅行に行き、赤ちゃんが痙攣をおこして救急車を呼ぶ事態になった(私の友達で実際にいました)などを話して、もう少し大きくなったら…とやんわり断れないでしょうか。
旅行に行くにしても、車で行くのなら色々と荷物を持っていけると思いますが、電車や飛行機だと荷物が大変ですよね。旅行を楽しむより、疲れきった思いでしか残らない…なんてことにならなければいいのですが…。
+95
-3
-
39. 匿名 2014/09/22(月) 12:18:26
義両親との関係にもよりますよね。赤ちゃんだし当時体調不良でドタキャンする事もある事をわかってもらった上で、子供を大人のペースで連れまわさないようにさえすれば、そこそこ楽しめるのではないでしょうか?義両親はきっと孫のお世話がしたいでしょうし、ある程度お任せして、夫婦で楽しむのもいいかもしれません。長い車移動だと、帰ってきてから体調崩したりするので気をつけてあげて下さいね。+44
-4
-
40. 匿名 2014/09/22(月) 12:18:57
いいに決まってる!
なんでダメなのかがわからない。
旅行いけばどこにでも赤ちゃん連れて来てる
人見かけるし。
ただ赤ちゃんの体調など考えて無理ないように
予定組んだり、周りに迷惑かけないように、気をつけたりはしなければいけない。
赤ちゃん迷惑って言うちっさい人達がいなくなって優しい世の中になって欲しいとガルちゃん見るたび思う。
+98
-175
-
41. 匿名 2014/09/22(月) 12:19:03
すごくハイスペックなお母様で羨ましいです。私なら乳幼児と義両親と一緒に旅行なんて絶対にできません。精神的にも体力的にも不可能で今後の結婚生活に支障をきたすほどに不可能です。ダメ人間ですみませんほんと。+106
-36
-
42. 匿名 2014/09/22(月) 12:19:26
コテージとかなら他の人の迷惑にならないんじゃないですか。
+57
-13
-
43. 匿名 2014/09/22(月) 12:19:36
どうせ覚えてない、旅行なんて親のエゴだとか言っている人いるけど、そういうこという人は、自分が疲れるから旅行なんて連れて行きたくないってパターンが多い。
子供はすぐに違う環境に慣れ、自分で楽しみを見つけます。目をキラキラ輝かせて遊ぶ子供を見ていると、大変だけど連れてきて良かったって思う。
別に覚えていて欲しいなんて、これっぽっちも思わないし、どうでもいい。その時楽しんでいてくれれば満足。
+279
-121
-
44. 匿名 2014/09/22(月) 12:20:19
1歳児との旅行は準備やお世話、周りへの配慮などが大変
義両親との旅行は気を遣って大変
それが一気に二つも同時に…それ旅行じゃなくて苦行じゃね?
+208
-11
-
45. 匿名 2014/09/22(月) 12:20:42
35
一番のポイントはそこじゃなくて、小さい子供を連れての旅行はどうですか?ってとこでしょ。+77
-17
-
46. 匿名 2014/09/22(月) 12:20:46
ミキハウス子育て総研と提携してるお宿のママ&ベビーウエルカムプランはオススメですよ〜
でも部屋は義父母別にしてもらい、出来たら貸切風呂や部屋付き露天、部屋食対応にしたらのんびり出来ます。離乳食やお風呂のベビーチェア対応とかありますよ+87
-3
-
47. 匿名 2014/09/22(月) 12:21:04
もしものときにキャンセル料払う覚悟があれば、主さん次第だと思いますよ。
けど1歳は荷物が多いでしょうから、面倒ではありますよね…
我が家は子供二人とも1歳誕生日に日帰りで行ける水族館に行きましたよ!
車なら荷物も苦にならないですね。
+41
-5
-
48. 匿名 2014/09/22(月) 12:21:36
39さん
旅行先で、1歳児を祖父母に「おまかせ」は非常に危険だと思います。
祖父母も初めての場所、旅行中のなぞのハイテンションで、
とんでもないことをやらかす可能性があります。+155
-6
-
49. 匿名 2014/09/22(月) 12:21:56
35
え?
トピタイも内容も、このくらいの年齢の赤ちゃんと旅行することについてどうか?と聞いているじゃん
義両親との旅行の是非についてではないでしょ+57
-25
-
50. 匿名 2014/09/22(月) 12:22:48
1歳ーなったばかりの息子を連れて、義両親と旅行したことがある。
子供の年令より、義両親というところがポイント。
子供が大きくても、義両親となら楽しさも半減。
子供が小さくても、家族だけなら楽しいと思う。+122
-6
-
51. 匿名 2014/09/22(月) 12:23:32
真冬や真夏に行くより、小さい内は秋や春に旅行いいですよね。感染症の心配も少ないですし、赤ちゃん自身の負担が減ると思います。
記憶には残らなくても、大きくなってから写真見せたら喜んでますよ。+43
-8
-
52. 匿名 2014/09/22(月) 12:23:40
乳幼児と旅行の話ではなくて
乳幼児と義両親と旅行の話ですよー!!!間違わないであげてー+21
-28
-
53. 匿名 2014/09/22(月) 12:24:13
子供の事を考えたら、帰省じゃなくて旅行なら2歳までは無しかな。
100歩譲って
部屋風呂・車移動・部屋食なら出来そうだけど。そこまで無理して楽しめる?+32
-6
-
54. 匿名 2014/09/22(月) 12:24:22
35
いや、お前がよく読めよ。
コツや便利だったものを教えてくれって言ってるだろ。
勝手に妄想して、断りにくいですよね〜とか言っている馬鹿はなんなの。
+34
-24
-
55. 匿名 2014/09/22(月) 12:24:33
1歳の赤ん坊に何見せたって、どうせ覚えてませんよ(笑)
大人の自己満足も大概にして、家で大人しくパーティでもしてて下さい。+50
-48
-
56. 匿名 2014/09/22(月) 12:24:41
主さんのお子さんと同じでうちの子も来年の5月で1歳
私ならやめとく+50
-9
-
57. 匿名 2014/09/22(月) 12:24:42
私は二歳で連れて行きました。
ディズニーです。
子供が喜ぶし、ご飯もしっかり食べれる歳だし、同じような年の子も居るから。
夜泣きしませんか?
周りの客室に迷惑はかかりませんか?
子供メインで動ける設備のある場所なら良いのではないですか?+30
-18
-
58. 匿名 2014/09/22(月) 12:24:44
私はあまりお勧めしません
一番は温泉地などでは街から遠く、近くに小児科がない場合が多いこと
1歳台は少しの環境の変化で体調を崩しやすいです
また、オムツが外れていないと、お風呂場で粗相する可能性があることも大きい
もう少し辛抱した方が無難だと思います+69
-7
-
59. 匿名 2014/09/22(月) 12:25:01
これは場所も勿論だけど、子供の性格と旦那さんや義両親がどれくらい協力的かってとこも重要だよ。
うちは場所見知りが激しいのに、法事の成り行きで泊まろうってなって、終始泣き続け私から離れようとせずに、本当に大変でした。まぁ、今となってはいい思い出ですが、今乳幼児がいたら旅行は行かないと思います。+68
-1
-
60. 匿名 2014/09/22(月) 12:25:06
今年の夏にいきましたよー!暑くて暑くて熱中症など気になりましたがこまめに休憩、授乳ケープ活用して!上の子がいると下の子は合わせる形になり可哀想ですが(*_*)でも夜中興奮することなくグッスリでしたし分かってないと思いますが動物みて喜んでるようにみえました!多分!笑
まあ、私は旅館の温泉には入らずお部屋のお風呂で下の子とシャワーですませました!
夏だったのでその辺はよかったです!+16
-25
-
61. 匿名 2014/09/22(月) 12:26:16
7ヶ月の時に、県内へ車で旅行
10ヶ月の時に、旦那の単身赴任先へ飛行機に乗り
1歳2ヶ月の時に、県外へ車で旅行
10月には某ネズミランドに車で行く予定です。
本人はいずれもいつもと違う感じを楽しんでハシャいでましたよ(^-^)
記憶に残らなくても写真には残るし、良いんじゃないでしょうか?
私が大人になって自分の小さい頃の旅行の写真を見た時、本当に色々連れてってくれてて嬉しかったので…。
写真を見て断片的ですが、記憶が全く無い訳じゃないですし。
ただ、うちは風邪もあまり引かない子で、家族だけで行きました。+31
-24
-
62. 匿名 2014/09/22(月) 12:26:27
子連れに優しい世の中になってほしいだ?
その前に赤ちゃんに優しく出来る母親になってください。赤ちゃんとの旅行なんて親のエゴだよ。赤ちゃんは何も楽しくないよ。+122
-40
-
63. 匿名 2014/09/22(月) 12:27:15
うちの子は一歳半で卒乳したのですが、それまでは眠たくなると所構わずおっぱいおっぱい!で大変でした。そういう時だったら気ぃ使うし辛かっただろうなぁ。
今はその心配が無いから、義両親が一緒だとずっと見ててくれるし楽できるから嬉しい(^ ^)+16
-4
-
64. 匿名 2014/09/22(月) 12:27:23
どうせ覚えてないからって、どこにも連れて行かない親こそエゴの固まりだと思う。
一歳児連れの旅行ってたいして大変じゃないでしょ。+32
-66
-
65. 匿名 2014/09/22(月) 12:28:33
旦那さんがどれだけ子どもの面倒をみることに協力的かにもよると思います。面倒なことは全部ママ、楽しいことは義両親とパパで…なんてことに絶対ならないと言えるのなら、考えてもいいかもしれませんね。
一歳の子なんて、絶対思い通りになりませんから!おとなしくニコニコしててくれたら儲けもの!そうじゃないことの方があたりまえ!旅行中の全ての時間を子どもに捧げる覚悟があれば、いってきてください。自分の全てを犠牲にするつもりで行けば、少しは楽しめるかもしれません!+43
-6
-
66. 匿名 2014/09/22(月) 12:28:38
62
不妊様はだまってな。お呼びじゃないよ。+17
-49
-
67. 匿名 2014/09/22(月) 12:28:42
のっぴきならない理由で泊りがけの旅行しなくちゃならない人を除き
赤ちゃんを引きずり回して旅行してる人はうわぁ…ってなる+77
-20
-
68. 匿名 2014/09/22(月) 12:28:56
記憶に残る残らないより、お子さんがニコニコして脳に楽しい刺激を与えられることも大切だと思う。ただし健康状態がクリアしてるのが絶対条件だけど。
書店で親子旅行の雑誌を買うと、乳児プランとかいっぱい載ってるし大丈夫じゃないですか?+82
-10
-
69. 匿名 2014/09/22(月) 12:29:22
旅行の必要性はない!+15
-23
-
70. 匿名 2014/09/22(月) 12:29:32
24さん イタリアに行く飛行機 は息子さんは大丈夫でしたか!?
新婚旅行でイタリアに行ったけど 飛行機にずっと乗ってる事に疲れました…(´・ω・`)
小さいお子さんだと あまり飛行機に乗せるのは可哀想だと思いました…
うちは私が息子を妊娠後期で3歳の娘をディズニーランドへ連れて行きました。
3歳だと いろいろわかるし楽しんでましたよ
少しトピずれ…すみません+19
-8
-
71. 匿名 2014/09/22(月) 12:29:58
64
1歳児なめてんのか?+49
-14
-
72. 匿名 2014/09/22(月) 12:31:25
1歳で旅行ってなんか可哀想…
おうちでパーティー開いてもらったほうがいいのでは
トピ主さんと同じくまだ早いんじゃと思う+38
-15
-
73. 匿名 2014/09/22(月) 12:31:51
64
別に泊まりがけの旅行じゃなくても、子供の好奇心を満たす事は充分に出来るよ。幼稚園のうちの子は長距離の移動が嫌いだから、遠くに旅行より少し離れた普段は行かない公園とかに行きたがる。
そして一歳児連れの旅行は大変です。+45
-7
-
74. 匿名 2014/09/22(月) 12:32:02
時差が1時間だけだしグアムはおすすめ。
日本人と赤ちゃんだらけ、3世代旅行も非常によくみます。
うちは1歳の誕生日をグアムでしました。日本でケーキも頼んでおきました。
朝食はホテルのスタッフが気を利かせてデコったカップケーキを持ってきてハッピーバースデーを歌ってくれた記憶あり。←確かアウトリガー。
スーパーやショッピングモールにかわいいベビーグッズたくさんあり。
水温高めの海で。
赤ちゃんのまわりにスイスイと熱帯魚が泳いでたりします。
隣のサイパンはさびれてるのと中国人だらけ。空港からして汚いしおすすめしません。
子に米国生まれにしたい中国人妊婦が観光ビザで入国、出産していくのでサイパンでうまれる赤ちゃんの7割は中国人です。+19
-42
-
75. 匿名 2014/09/22(月) 12:32:54
義両親が一緒か、一緒じゃないかで
回答が全然違ってくるけど。
一緒だったら「やめとけ」
単に夫婦+1歳児の旅行だったら、「いろいろ気を付けて楽しんできてね」だと思う。+97
-7
-
76. 匿名 2014/09/22(月) 12:33:19
旅行を楽しめて、どこに行ったか記憶が残るのなんてせいぜい3歳くらいからだよ
うちの妹が赤ちゃんの時にディズニーランド行ったけど、私は楽しかった記憶あるけど妹は写真見せても全く記憶ないって言う
母親は妹を抱っこしててアトラクションも全然乗ってなかったし、お母さん可哀相と子供ながらに思ってたなぁ
とにかく親が大変だから、行くとしたら日帰りで近場がいいと思う
+28
-6
-
77. 匿名 2014/09/22(月) 12:35:02
来週赤ちゃん連れで沖縄にいきますが、きっとマイナスの嵐なんだろうな…
周りの方に迷惑かけないように最大限気をつけるつもりですが…+45
-31
-
78. 匿名 2014/09/22(月) 12:35:36
私は実の両親と8ヶ月の時に旅行しました!
両親がすごく気遣ってくれて、とても楽しい旅行でしたよ(^o^)
帰ってきたらどっと疲れが出ましたが。。。
義両親に旅行に誘われましたが、義父が子どもの面倒を見れない、義母はあまり気がつかえない人なので行きたくなかったのですが、旅行が義両親の理由でキャンセルになったので良かったです。
旅行に行く際も、義実家まで早朝に来るか前日から泊りに来てとか言われて、ただでさえ荷物が多いのにって感じで、正直勘弁してよって思いましたが、たぶん義両親は子育てしてた頃のことを忘れてて大変さがわからないんだなと思いました。
その時点で、はぁ?と感じてたので、本当にキャンセルになって良かったです!
よっぽど協力的でないと、イライラして終わりそう(*_*)+72
-12
-
79. 匿名 2014/09/22(月) 12:35:43
ハワイ行った時に小さい子や赤ちゃん連れも結構いてたのでやる気次第かな(笑)
義両親がいるならまだ旅行しやすいのでは?
いざという時旦那より、義母の方が子どもを扱うのは上手いと思う。
自分たちが楽しむための旅行ならやめた方が良いいけど、義両親への親孝行と思って行ったら良いと思う。
+20
-15
-
80. 匿名 2014/09/22(月) 12:35:46
私1歳3か月の息子と旦那と家族旅行したら、北海道のお土産やさんのおばちゃんたちに、にこやかにどこから来たの?って聞かれたから「宮崎です」と答えたら途端に「かわいそうに」「遠いじゃない」「虐待よ」って言われたことある。
結構傷付いたなぁ…トピズレすみません。+74
-21
-
81. 匿名 2014/09/22(月) 12:38:22
結局、同行者、周りの人間のサポートや親切心頼みになるんだから、そこまでして行きたいか?ってことになるよね
いいか悪いかは別として+42
-3
-
82. 匿名 2014/09/22(月) 12:38:25
母親の私達が仕切れるなら。
でも、義両親と旅行なんてある意味罰ゲーム。
100歩譲っていくなら日帰りかな。
てか一緒になんか絶対行かないけど。+53
-4
-
83. 匿名 2014/09/22(月) 12:38:49
義両親と旅行自体行きたくない(笑)+76
-5
-
84. トピ主です。 2014/09/22(月) 12:39:31
皆さん、ありがとうございます。
質問の書き方が悪くてすみません。
義両親関係なく小さいお子さんを連れて旅行ってどうなのかなと思ってトピを申請しました。
ここまでのコメントを見た感じ、義両親がいなくて赤ちゃんに気を使えば大丈夫って感じですかね?+28
-20
-
85. 匿名 2014/09/22(月) 12:40:26
トピ主さんが行きたかったら行けばいいとしか言えないのでは?二人目だと赤ちゃんの時から旅行に連れてったりする人もいるし、そうじゃなくても赤ちゃん連れで楽しかったっていう人も居るわけでしょ。他人がどう思うかじゃなくて、自分が行きたいかどうかだよ。
行くなら他にも書いてる人がいるけど、母子手帳と保険証だけは忘れずに。他のものは旅先で買えるけど、それを忘れると大変だから。+38
-4
-
86. 匿名 2014/09/22(月) 12:40:29
75
私もそう思ったんだけど、「旅行に行こう」と言われたとあるから義両親は一緒だよね…。
夫婦と子供だけに旅行プレゼントしてくれるんだったらすごくいい話なんだけどね。+22
-3
-
87. 匿名 2014/09/22(月) 12:41:15
子供が旅の駆け引きに使われてるだけだ。
誰も得しない。+16
-5
-
88. 匿名 2014/09/22(月) 12:41:28
子供の性格、義父母との関係、旦那様がどこまでフォローしてくれるか?ですよね、結局。
夜泣酷い時期なら辞めた方がいいし。夜泣なくても新しいとこは興奮していつもと子供も違うくなる可能性は高い。
今は子育てウエルカムな宿があり、上手くプラン使い、義父母とは車、部屋を別、、食事のみ同じ部屋、最低貸切風呂プラン部屋食か個室で食事、離乳食ベビーチェア、ベビーソープ等用意はあるか?ですね。プレイルームや庭が子供の遊具いっぱいのペンションもありますしね。
ただ、保険証、体温計やら持参した方がいいですよ。突然のキャンセルも子連れが発熱とかなら、融通効くとこもありますが…
+14
-1
-
89. 匿名 2014/09/22(月) 12:42:38
旅行中に授乳やオムツ替え、昼寝
他にもグズったときや急に吐いたりこぼしたり漏らしたりしたとき、すぐ子供に合わせて止まって貰える?
旅行に連れて行きたがる人は、自分は旅行を楽しもうとするでしょ
子供のじょうたいに合わせて中断することなんて絶対考えてないし、義理両親なら言いづらいから結局自分にばかり負担がくる
協力的かどうか、とか仲がいいかは関係ない
ただ母親が疲れるだけだよ
うちだって義理両親+旦那の姉家族と行ったけど、それだけの人数をうちの子供の都合だけで途中で止まって!なんて言えやしなかった
+62
-4
-
90. 匿名 2014/09/22(月) 12:42:50
義両親が非常識!
これに尽きる!
ただ旅行に行きたいなら行けばいい
その代り絶対に他人に協力を要求しないこと+33
-8
-
91. 匿名 2014/09/22(月) 12:44:59
すでに書いてる方もいますが、車での移動ならいいと思います。荷物多くなっちゃいますもんね〜。
それと念の為、現地での救急病院の情報は入手しておいた方がいいでしょう。
子供が1 歳4ヶ月で、義両親と旅行に行った事があります。+26
-4
-
92. 匿名 2014/09/22(月) 12:45:40
先日、生後7ヶ月の子供と両親とで温泉に行きました。ごはんも個室ですし、温泉は一緒には入らず男性、女性と交代で入ったので問題もなく楽しめました。移動も車でしたので楽でした。+26
-5
-
93. 匿名 2014/09/22(月) 12:46:02
8ヶ月くらいの時に、日帰りですが行きました。ホテルとか旅館で寝るか不安だったので。
車だったし全く問題ありませんでしたよ。+13
-3
-
94. 匿名 2014/09/22(月) 12:46:45
1歳3ヶ月の息子を連れて、この夏に義理の両親と旅行をした者です。
すっごーーーーく疲れます。
その覚悟があるなら是非♪
義理の両親に気を遣い、ホテルの人、お客さんに気を遣い、行くところどころで気を遣い…旦那が協力的だった事、息子がいつもより早く寝てくれた事が救いでした。
行くなら楽しい旅行になりますように。+31
-4
-
95. 匿名 2014/09/22(月) 12:49:12
車移動ならいいかもね+9
-3
-
96. 匿名 2014/09/22(月) 12:49:27
大変だし、荷物も多いし、いろいろ問題あるだろうけど、それを楽しめるかどうかだと思う。
うちは2歳後半くらいから、「旅行してるんだ!」ってことが理解できて、楽しんでくれるようになったので、連れて行く側としても楽しかったです。
それまでは、やっぱりなんか大人の楽しみに子供を振り回してるような気がしてたので…
オムツが完全に取れるまでは、オムツ替えの場所がある気にしたり、おもらししてないか気にしたりとか、があって場所を選びましたね。
4歳の今はそんな心配も全くなく、家族で旅行楽しんでます。+9
-3
-
97. 匿名 2014/09/22(月) 12:50:26
89さんが全てだと思った!+9
-3
-
98. 匿名 2014/09/22(月) 12:50:36
旦那さんや義両親がどんな人かわからないですが、温泉に入る時やご飯を食べる時など、快く助けてくれるなら楽しい事もありますよ。その協力が無ければ疲れるだけで終わると思います。+20
-1
-
99. 匿名 2014/09/22(月) 12:51:30
赤ちゃん正直迷惑なんで泊まるなら車の中ででも寝てください
同じお金を払ってこっちも旅行を楽しみにしてきてるのに赤ん坊に気を遣えとばかりの雰囲気出してくるし、もうこりごりです+21
-48
-
100. 匿名 2014/09/22(月) 12:52:48
70
息子は逆に楽しんでいましたよ〜!深夜便だったので、ほとんどは寝ていましたが、起きてからは飽きずにずっとお外を見ていました^_^到着してからも元気に、未知の世界を探検していた位です。
でも一歳児連れの旅行は慎重派の方が多いんですね。私は海外在住なのですが、周りは子供が一歳にでもなると、しょっちゅうバケーションに行くので普通かと思っていました。親のエゴとかそんな考えはなかったので、ちょっとびっくりしています。
たくさんマイナスついてしまいましたが、所変わればまた考え方も変わるくらいに思っています。+32
-15
-
101. 匿名 2014/09/22(月) 12:54:31
99
じゃあ未就学児禁止のホテルにとまれば?何でもかんでも、自分の思い通りになると思っているなんて幼稚だよ。+49
-19
-
102. 匿名 2014/09/22(月) 12:55:03
赤ん坊だからどうせ覚えてないんだけど、大きくなってから、その旅行の写真とか見せると子供ってけっこう喜ぶんだよな。+44
-15
-
103. 匿名 2014/09/22(月) 12:55:52
上に兄妹いるなら、まだ仕方ないかもだけど、1人目で一歳にならないうちに、一泊旅行はかなり覚悟いります
観光地でも視線痛かったりします…+17
-10
-
104. 匿名 2014/09/22(月) 12:55:55
物心ついてからにしたら?
1歳じゃ子供はなんにも覚えてないよ。+11
-17
-
105. 匿名 2014/09/22(月) 12:56:48
沖縄行った時なんですけど
子供連れの家族いっぱいいましたよ!
でもすごく大変そうでした。
中でもまだ赤ちゃんくらいの子供連れがいて
朝食バイキングとか
赤ちゃん抱っこして取れないから
お父さんが何回も往復で取ってきてました(-。-;
有りだと思うけど
大変だと思います。
+14
-9
-
106. 匿名 2014/09/22(月) 12:57:02
今週1歳の娘つれて義祖父家族と温泉行きます。
義祖父とコミュニケーションとれるし、
せっかくのお誘いなのでということで深く考えずokだしました。
ただ車だけは必須だと思いますね。。。
新幹線などだったらベビーカー+荷物はかなりきついと思います。+24
-3
-
107. 匿名 2014/09/22(月) 12:58:07
89さん
ほとんどの親は、子供と一緒に楽しむことを前提に旅行に行きますよ。子供連れに優しいホテルに泊まったり、子供が喜ぶ場所に立ち寄ったり。子供が具合悪くなったら勿論即帰宅です。
なんで旅行に行く親=自分が楽しみたいだけになっちゃうかな。+32
-14
-
108. 匿名 2014/09/22(月) 12:58:32
海外は確かに、早くからどこでもつれて行くよね。
あれは、子どものためではなく、親の娯楽のため、何が悪いの??
って開き直ってる感じが、イサギヨイと思うけど。
日本のほうが、子どもを大切に丁寧に育ててる感じはある。+13
-20
-
109. 匿名 2014/09/22(月) 12:58:35
私だったら行かない〜(^ ^)
家族のみならこっちの都合で全て動けるし、事前に調べることできるから行くかもしれません。
食事や授乳やお風呂や夜泣き…それに義両親。疲れるだけじゃん!+23
-4
-
110. 匿名 2014/09/22(月) 12:59:34
103 ちょっと自意識過剰じゃない?そんな他人は暇じゃないよ。それかよっぽど躾ができていないかだね。+13
-9
-
111. 匿名 2014/09/22(月) 12:59:56
ここであれこれ言い訳立て並べてないで、行きたいなら行けばいいじゃん
世間の目はそう甘くはないけどね
馬鹿親って思われてるよ、十中八九+24
-27
-
112. 匿名 2014/09/22(月) 13:00:05
行き先、宿泊施設による。別に旅行じたいはいいんじゃないの。+15
-5
-
113. 匿名 2014/09/22(月) 13:01:32
歩けるくらいになるまでなんで大人しくしてられないんだろ
子供のため~って嘘でしょうが、自分が行きたいからでしょ?
時代は変わったね+21
-22
-
114. 匿名 2014/09/22(月) 13:02:20
108 その割りに日本の子供って全然親のこと尊敬していないし、自活能力ない子ばっかりだよね。どこで間違えてこうなるんだろ…+15
-4
-
115. 匿名 2014/09/22(月) 13:03:28
このトピ見てたら
義祖父、義叔母、義母と
同部屋で泊まれる私ってすごいのかなって思ってきた。+62
-4
-
116. 匿名 2014/09/22(月) 13:03:34
昨日のトピに、あなたの価値観~ていうのがあったけど、これこそ正に個人の価値観の違いなんじゃないの。
周囲の迷惑にならないように気をつければ、旅行に行ったっていいと思うけど。子連れじゃなくたって迷惑な旅行客は居るわけだし。+32
-6
-
117. 匿名 2014/09/22(月) 13:04:09
この手のトピっていつも結論なんか出ないし、後半グダグダになって終わるだけだよな+20
-1
-
118. 匿名 2014/09/22(月) 13:04:17
常識なのにマイナスなのは何?
親のエゴですか?+7
-17
-
119. 匿名 2014/09/22(月) 13:05:28
111
子連れにギラギラ目を光らせているのは、自己中不妊様か独身様だけでしょw子供に親切な人も沢山いるんで。特にリゾートいけば子連れの方が逆に多いし。
+30
-23
-
120. 匿名 2014/09/22(月) 13:06:10
110
一歳未満の赤ん坊に躾ってwww+25
-5
-
121. 匿名 2014/09/22(月) 13:07:35
116が全て。もう不毛な議論はよしましょう。皆さん解散しましょ。+13
-2
-
122. 匿名 2014/09/22(月) 13:07:39
とりあえず、ベビーカー迷惑なんでだっこかおんぶしてください。+17
-27
-
123. 匿名 2014/09/22(月) 13:07:44
義両親がもう少し気を使える人だと良かったですね。
自分の親と行くのとわけが違うんだから。
1歳の子供連れで大変でも、旅行は行きたいですよね。
でも、義両親とは結構です。+17
-6
-
124. 匿名 2014/09/22(月) 13:07:57
子供が8ヶ月で義両親と旅行にいきました。
子供の事を優先に考えていたので、両親に気を使ってなかったな〜。^_^;
まあ、大人は調子が悪ければ喋られるからいいけど、赤ん坊は親がちゃんと見てなければわからないからいいかな?
環境が変わると、体調を崩す可能性があるから、そのへんは、注意してあげるといいとおもいます。+8
-3
-
125. 匿名 2014/09/22(月) 13:09:07
107
そういう意味で書いてませんよ。
よく読んでください。
+4
-6
-
126. 匿名 2014/09/22(月) 13:09:26
122
あら、子連れ叩きたいだけのカスさんまだいたの?+7
-15
-
127. 匿名 2014/09/22(月) 13:09:43
親戚が子供がまだ小さい頃に某有名遊園地連れてったって話聞いたけど(しかも真夏に)、遊園地やテーマパークって、広いわりに日陰や休憩所少ないし、小さい子連れには観光地もキツいかもね。
+12
-5
-
128. 匿名 2014/09/22(月) 13:10:07
117
そーそーww
このタイプのトピだと、だいたい50レスくらいで意見が出尽くして、
100までに同じ意見の言い換え、
あとはグダグダ、
すでにグダグダ、+10
-3
-
129. 匿名 2014/09/22(月) 13:11:44
ウェルカムベビーの宿とかたくさんあるからそういう宿に泊まればいいんじゃない?後は義両親との関係性にもよる。うちの義両親は私達にお任せでついてくるだけだから旅行も同部屋も全然大丈夫だけどただ気疲れするだけならやめればいいよ。
うちは基本車移動なので7ヶ月頃から年1くらいで旅行に行ってました。基本2、3時間の近場だけどね。母子手帳と保険証は必ず持って近くに病院はあるか調べたよ。+10
-3
-
130. 匿名 2014/09/22(月) 13:11:46
義両親は勘弁して欲しい。自分に置き換えて考えたらどっと疲れた。親子3人で車だったら全然あり、最悪、オムツも授乳も車で出来るし、ぐずっても車に乗せると娘は大人しくなります。+11
-4
-
131. 匿名 2014/09/22(月) 13:13:20
125
いやいや、ただあなたの家の考え方や方針が全てじゃないよって、言いたかっただけですから。+3
-3
-
132. 匿名 2014/09/22(月) 13:16:50
ここのやりとり見てると「やったらやり返すじゃいつまで経っても終わらないよね」ていうダルビッシュがネトウヨを一刀両断した一言を思い出したわ+7
-5
-
133. 匿名 2014/09/22(月) 13:18:49
女の醜い争いがまた始まってるね
くだらない事にも一生懸命+13
-2
-
134. 匿名 2014/09/22(月) 13:19:02
『子供のお祝い』なら旅行じゃなくても…
良いような気がするけど、ジジババに甘えて美味しいもの食べてママも満喫しちゃうしかない!笑+20
-3
-
135. 匿名 2014/09/22(月) 13:19:06
子連れで旅行ってお金も労力もかかるからね。出来ない人もいっぱいいる。
でもお金と活力ある方は是非是非行けばいいと思うよ。
ファミリー向けのホテルやレストランに子連れがいても気になりません。というか、よっぽどうるさくしていない限り、気付きません。
+14
-3
-
136. 匿名 2014/09/22(月) 13:19:14
1歳位の子連れ夫婦とどっちかの両親が旅館の隣の部屋になったことあり。
宿泊プランが似てるのか食事も温泉もその家族連れと時間がだだ被りだったのは別にいいんだけど、夜中ギャン泣きしてるのが丸聞こえで眠れなかった。
義父とおぼしき人の「わがままクソ坊主だな」とか母親の「もともと熱があったからね〜」って話し声まで聞こえてきて、眠たくてムカついてたけどさすがに子供に同情した。+24
-4
-
137. 匿名 2014/09/22(月) 13:19:23
泊まるホテルが赤ちゃん歓迎なら、似たような家族も多いのでいいと思いますよ。赤ちゃんグッズも色々と用意されていますし♪ウチも何度か行きました。
大浴場は大変なので、貸切風呂のあるところとか、客室に露天風呂付きの宿とかをお勧めします。
環境の変化に興奮して寝てくれない…ってことも、もしかしたらあるかもしれませんが、良い刺激になるかもしれませんし、義父母に子供を預けてのんびり温泉に入って疲れをとるのもリフレッシュできるのでは?+10
-3
-
138. 匿名 2014/09/22(月) 13:19:48
子供を囲んで家族の中を深めたい義両親の気持ちもわかるけど、実際は大変だよね。
まだ1歳だと。
宿は子連れ歓迎のとことかあるし問題ないだろうけど。
子供の性格もあるし、まとめて寝れる子なのか授乳してるとかでだいぶお母さんの負担は違ってくると思う。
お母さん次第だな。気疲れしそうなら、個室貸切できるとこでみんなで食事だけでも良いと思うけどね。
でも子供の記憶に残らなくても、大人になってから写真とか見ると嬉しいものだよ。
みんなが自分を囲んで楽しそうにしてるのとか。+6
-4
-
139. 匿名 2014/09/22(月) 13:20:45
132も終わらない論争の中、無駄にがんばる内の1人だね。+3
-3
-
140. 匿名 2014/09/22(月) 13:21:11
114
日本では手をかける事や親が犠牲になる事が愛情のバロメーターって風潮だからね。勿論それを喜んで出来る親は良いけど、風潮に流されて育児をしてきた親は何処かで歪みが出てるんだよ。結果、子離れ出来なかったり逆に突然突き放してしまったり。
親も子供も一人の人間なんだから、無理しないのが一番。旅行だって毎週行くわけじゃないんだから、親が行きたいのであれば子供に付き合って貰って行けばいいんだよ。+26
-5
-
141. 匿名 2014/09/22(月) 13:21:47
行きました!1歳前にしかも海外。
飛行機も泣かなかったし、夜泣きもしないし、何も困ることなかった。+16
-16
-
142. 匿名 2014/09/22(月) 13:21:59
131
じゃあそうやって最初から書けば良かったのでは?
≫なんで旅行に行く親=自分が楽しみたいだけになっちゃうかな
私こんなこと全く言ってないし、読み違いも甚だしいので指摘したまでですが。
+5
-8
-
143. 匿名 2014/09/22(月) 13:22:09
136 で?何がいいたいのかな?+2
-5
-
144. 匿名 2014/09/22(月) 13:22:53
そろそろ雑談していい?
旅行先のホテルなどで、3世代の御一行様いると、
小さい子の母親の様子で、どっちの祖父母といっしょなのかわかる(気がする)
母親が端の席で、無表情で子どもに食べさせて、ばあさんがはしゃいでると、おそらく夫側。
バアサンと母親がキャッキャしてると、妻側。
当たってると思うんだけど、確認するわけにもいかずw+56
-5
-
145. 匿名 2014/09/22(月) 13:24:33
142
必死すぎワロたwww+8
-5
-
146. 匿名 2014/09/22(月) 13:26:46
あと、1年待ってもっとお金ためて子供が喜びそうな場所はいかがですか?
みんながしんどいだけじゃないかな?+13
-6
-
147. 匿名 2014/09/22(月) 13:27:15
赤ちゃんの子連れで旅行くんな。
うるさいし休みに来てるのに泣かれるの本当うるさい。+18
-29
-
148. 匿名 2014/09/22(月) 13:27:36
128
きっと、このグダグダ感が好きな人が多いんだろうねw+7
-2
-
149. 匿名 2014/09/22(月) 13:28:01
旅行に行くのは自己責任だし、他の家のことにあれこれ口出しするのはおかしいよ。
結局自分が1番正しいと思っていて、それを他人に押し付けたいだけだよね。+17
-6
-
150. 匿名 2014/09/22(月) 13:29:14
家族旅行なら赤ちゃん歓迎の宿とか探して行くと楽しかった。車移動なら楽チンだし。
でもわざわざ義両親と出かけたくないなぁ。子供に合わせて義両親に気を使って、母親は何を楽しめというのだろうか。
義両親だって子供が機嫌がいい時だけ相手して、愚図ったら母親に丸投げだよ。+14
-2
-
151. 匿名 2014/09/22(月) 13:29:56
147
嫌なら家にこもってりゃいいじゃん。子連れなんて行楽地以外にもどこでもいるんだよ。
自分が子供の時はどうしてたの?物心つくまでずっと家にいたのかな?+28
-11
-
152. 匿名 2014/09/22(月) 13:29:59
>他の家のことにあれこれ口出しするのはおかしいよ。
主さんが口出してくださいって言うもんだから・・・+19
-4
-
153. 匿名 2014/09/22(月) 13:31:43
152 ウケるwwでもトピ主は口出して欲しいんじゃなくて、コツとか便利だったものを教えてくれって言ってるよw+14
-7
-
154. 匿名 2014/09/22(月) 13:33:06
そして誰もいなくなり、アンチだけ残るのであった…+12
-2
-
155. 匿名 2014/09/22(月) 13:33:07
うちも1歳になった月に旅行に行きました。義理両親と。
極力義理両親は子供に合わせてくれていましたが、結構イライラしました。
うちの子供は大人しい方なので泣きわめいたりあまり無かったけど、知らない場所に行くとご飯を食べたがらないので私は苦戦しました。風呂も。私自身知らない所で勝手がわからないし、疲れました。
でも義理両親は楽しそうでしたよ( ̄ー+ ̄)
+14
-5
-
156. 匿名 2014/09/22(月) 13:34:04
子が一歳なら私は行きたくない。
一泊とは思えない荷物に、オムツやお風呂や食事の心配しながら、義両親と子を遊ばせる時間も作って〜なんて気を遣い過ぎて疲れてしまう。
コツは事前に調べまくる事、休憩をこまめに無理のないスケジュールにする。部屋に風呂付か貸切が便利。
オムツ用のゴミ袋もあると安心です。旅先だとオムツ台があっても捨てる所が無かったりします。+10
-5
-
157. 匿名 2014/09/22(月) 13:36:48
私は子供が生後三ヶ月の時に
新幹線乗って大阪から東京まで行きました。
で、東京に二泊くらいして、
帰りも新幹線で帰って来ました。
あとは子供が生後10ヶ月の時に
ハワイ行きました。
帰りの飛行機はちょっとグズったけど、
行きはほぼ寝てたかな。
何事も、やろうと思えば
やれない事はないです。
周りに迷惑かけないように
万全の準備は必要だけど。
大変でしたが、行って良かったし
いい思い出になりました。+18
-14
-
158. 匿名 2014/09/22(月) 13:36:53
8ヶ月ごろにいきました!
義両親は一緒じゃないですが…
温泉は無理なので、部屋についてるお風呂に入れました。
自宅から一時間ちょっとで着く距離にしました。
気分転換にもなりとっても楽しかったですよ★+13
-6
-
159. 匿名 2014/09/22(月) 13:37:12
いいんじゃない?うちは子供三人だから下は一歳前に旅行連れて行ってるよ。
オムツは圧縮するといいですよ。(ジップロックでも空気押し出すだけで結構圧縮できる)
服も着替えプラス上着は忘れずに。
おやつと小さな絵本とおもちゃ。
一歳でも刺激になるし、ビックリしたり笑ったり、よい思い出作って下さいね。
+24
-9
-
160. 匿名 2014/09/22(月) 13:37:24
8ヶ月で、石垣島に行きましたよ。
特に親も疲れませんよ。
とても楽しい旅になりました。
子供の記憶には残らないかも知れませんが、将来写真見せてあげたいです。
そして、記憶にのこるこれから先もたくさん連れていってあげたいです。+14
-9
-
161. 匿名 2014/09/22(月) 13:38:36
【 トピ主さん が 正義!! 】
人生350日の人に ただ疲れさすだけ
母子は ホテルや旅館延長時間で
ジジババお父さんで観光に行かせましょう。+5
-10
-
162. 匿名 2014/09/22(月) 13:38:44
二歳で初めて連れて行ったけど、荷物も多いし大変だよ!
これからまだまだ行けるチャンスあるし、お母さんがなんだかんだ子供に義両親にしんどいと思うよ!+13
-5
-
163. 匿名 2014/09/22(月) 13:39:48
結論でた。
旅行賛成派:とにかく旅行したい。子供には付き合ってもらおう。楽しいからオッケーよ〜
旅行反対派:自分か大変だし、疲れるから嫌。どうせ子供は覚えてないし。意地悪BBAの視線も怖い。
どっちかじゃん。+16
-8
-
164. 匿名 2014/09/22(月) 13:40:46
145
自分が都合悪くなったら人を笑って誤魔化すクセ止めなよ。+7
-4
-
165. 匿名 2014/09/22(月) 13:41:36
1歳半で車で2時間くらいの近距離ですが旅行に行きました!
コースも子供向けだったし義母さんとかはゆっくり、ゆったりしたいならまだまだ先をオススメします、、+5
-4
-
166. 匿名 2014/09/22(月) 13:41:53
9ヶ月、1歳でグアムいきました。
5歳までにグアム5回、サイパン1回、香港2回、沖縄1回です。
海外のおむつは質が悪いので現地で買えることはかえるけど日本からもっていくと良いです。
貧乏女のひがみマイナスどうぞ♪+21
-24
-
167. 匿名 2014/09/22(月) 13:42:24
161
子連れ主婦下げが日課の引きこもりBBAさん、いつも工作活動お疲れ様です(^∇^)+8
-10
-
168. 匿名 2014/09/22(月) 13:43:41
ただ、自分らが行きたいだけ+16
-10
-
169. 匿名 2014/09/22(月) 13:45:30
166さん
うちも子供が小さいうちから色々行っているので、同じような方がいて安心しました。
今2歳半ですが、飛行機大好き旅行大好きの子になりましたよ。
最近では旅行の前に、自分でトランキーに荷物を詰めるまでに成長しました。+16
-15
-
170. 匿名 2014/09/22(月) 13:46:18
168 ただ自分らが行きたくないだけの奴もいるだろw+8
-4
-
171. 匿名 2014/09/22(月) 13:50:19
子持ちだけど、他人の迷惑も考えてね。
(主には言ってないよ!)+19
-13
-
172. 匿名 2014/09/22(月) 13:52:31
むしろ赤ちゃんのうちに行っといたほうが、親はラクじゃないでしょうか。
歩きだし~イヤイヤの時期はホントに大変で、帰省で新幹線乗るだけでも私が参ってしまって具合悪くなったりしてたので、旅行はほとんど行きませんでした。
1歳のお誕生日を旅先でなんてとても記念になるし、写真みて喜ぶと思いますよ♪
1歳前後が子育て一番ラクで楽しかったな~。+24
-10
-
173. 匿名 2014/09/22(月) 13:56:04
171
一歳児ってそんな迷惑なことしないよね。基本まだあんまり歩けないし、イヤイヤ期でもないし。
人によるけど親御さんも、きちんと迷惑にならないように気をつけていますよ。
子連れを見るだけで迷惑に感じるなら仕方ありませんが…+10
-7
-
174. 匿名 2014/09/22(月) 13:57:09
赤ちゃんの目線でお答えしますと、迷惑です。私はいつでも泣きたいし、知らない場所は落ち着かないよ!風邪ひいたらどうしてくれますか!
です。
+12
-18
-
175. 匿名 2014/09/22(月) 13:58:21
164が馬鹿すぎて相手にしたくないだけじゃない?+3
-4
-
176. 匿名 2014/09/22(月) 14:00:27
174 一歳児は赤ちゃんじゃないし、新しい場所を楽しみますよ。
もう一言。
いつも家にばっかり閉じこもっていたくないよー!休みの時位どっかに行きたいよー!
です。+10
-17
-
177. 匿名 2014/09/22(月) 14:01:05
みんな義両親を悪く言い過ぎだよーいずれ自分も【義両親】になるときがくるのに…(;_;)+14
-11
-
178. 匿名 2014/09/22(月) 14:01:15
えっ?1歳でしょ?
全然問題ないし、大丈夫と思います。旅行といっても子連れだし、日帰りか一泊くらいでしょ?
うちの子は7ヶ月ですが、お盆に車で旅行に行きました。移動中はほぼ寝てましたよ。
お宿も赤ちゃん連れ歓迎の宿で、とても快適でした。
でも、そもそも義理親と一緒に旅行したくなくて乗り気じゃないなら断っていいと思います。
子連れ旅行は確実に疲れるので・・・。義理親がいると自由気ままにできませんものね・・・。
赤ちゃんと旅行 - 子連れ家族の快適宿 【楽天トラベル】travel.rakuten.co.jp赤ちゃんと一緒に満喫できる、赤ちゃん連れ旅行におすすめの国内ホテル・旅館予約なら日本最大の宿泊予約サイト「楽天トラベル」で!ミキハウス子育て総研認定の「ウェルカムベビーのお宿」おすすめプランもご紹介!
+14
-7
-
179. 匿名 2014/09/22(月) 14:04:20
171
子連れがみんな「人様の迷惑になるので旅行は行きません」なんてなったら、観光業界は揃って潰れちゃうよ。
もっと広い目線で考えよう。+11
-18
-
180. 匿名 2014/09/22(月) 14:04:30
173
だから、私も子持ちだから。
ちゃんと読めよ。
親がちゃんと見てても泣くこともあるでしょ?
子供が可哀想でしょ?
だから、子持ち=バカ親みたいにまとめて思われるんだよ。+13
-8
-
181. 匿名 2014/09/22(月) 14:04:52
174 お前子供いないだろが。一歳児は理由もなくいつでも泣くってことはまずない。
勝手に妄想気持ち悪い。+9
-16
-
182. 匿名 2014/09/22(月) 14:05:00
174.
なんだそれ。1歳児なんて興味深々。
ほとんどの子が外が大好きですよ。
風邪を考慮して春になってから旅行
しようとしているでしょ。
+12
-6
-
183. 匿名 2014/09/22(月) 14:06:19
180
育て方悪いんじゃない?親もこんな馬鹿親だし仕方ないね。+3
-12
-
184. 匿名 2014/09/22(月) 14:08:16
180,
173はあなたが子無しだなんて言ってないけど。子持ちでも他人の子供が嫌って人沢山いるし。+11
-4
-
185. 匿名 2014/09/22(月) 14:11:44
子供が一歳になったばかりの頃に旅行行きました。
温泉デビュープランで
部屋に源泉掛け流しのお風呂があって
家族でお風呂に入れました。
のんびり出来て良かったです。
道が渋滞でも寝てばかりで愚図る事なかったですが、
5歳のお姉ちゃんが飽きてしまい
こっちが大変でした。+7
-4
-
186. 匿名 2014/09/22(月) 14:12:22
え、赤ちゃんの話じゃないよね?もう一歳の子の話しだよね?なんかみんな勘違いしていない?
旅行くらい余裕で行けるよ!何がそんな大変?+15
-13
-
187. 匿名 2014/09/22(月) 14:12:50
連れて歩かないで!他人だっていい気持ちで旅行したいのに、子供の泣き声で悲惨な思い出になる事だってあることをどうして考えられないの!
ましてや一歳なんて、ふざけんな!家で大人しく遊ばせとけ!親のエゴで連れ回すな!+24
-25
-
188. 匿名 2014/09/22(月) 14:12:59
はじめの方のコメント読み直してプラスマイナス見てみな。
みんな、まだ早いって方が多いよ。
これが世の中の意見だよ。+16
-14
-
189. 匿名 2014/09/22(月) 14:13:37
174
ちょっと、いい大人が赤ちゃんの気持ちを代弁なんてできないと思うけど。。+7
-8
-
190. 匿名 2014/09/22(月) 14:15:10
183 184 はいはい。どうぞ好きなだけ子供つれ回して下さい。+11
-6
-
191. 匿名 2014/09/22(月) 14:16:42
匿名だから知らず知らずのうちにやりあってた相手が実は自分の親しい知り合いだった…なんてことも可能性あるな+4
-6
-
192. 匿名 2014/09/22(月) 14:16:57
187
考え方が非常に未熟。世の中が常に自分に快適であって欲しいんだね。少子化進んで年金なくなっても文句言わないでね。+12
-10
-
193. 匿名 2014/09/22(月) 14:17:31
義理家族とは行くのやめなよ。疲れるよ。
行くなら家族のみで+23
-4
-
194. 匿名 2014/09/22(月) 14:19:05
188
初めの方のコメントが1番当てにならないって知らない?
自分こそもう一回読み直してみな。参考になるコメントがあるかどうか。
+7
-8
-
195. 匿名 2014/09/22(月) 14:19:53
184
他人もいい気持ちで旅行したいでしょうけど、子持ちの他人もいい気持ちで旅行したいのでは?
迷惑かけないようにちゃんと気を使ってる家族連れの人達もたくさんいるよ。
箱根の近くに住んでるけど、赤ちゃんや一歳くらいの子どもを連れててマナーいい人もたくさんいる。
逆にカップルで態度わるいのもたくさんいますよ。
要は個人の人間性の問題でしょ。
子連れが迷惑だなんて一括りにはしなくていいと思う。+18
-10
-
196. 匿名 2014/09/22(月) 14:21:49
187みたいなのが巷にいるギラギラBBAか。子連れ、赤ん坊連れに過剰に反応し、ちょっとでも音をたてるとわざとらしい睨みをきかせてくる。たまにいるけど大概ブスデブチビか、性格悪そうな顔してるわ。+7
-9
-
197. 匿名 2014/09/22(月) 14:21:50
195です
184さんじゃなくて187さんにでした+2
-2
-
198. 匿名 2014/09/22(月) 14:22:34
うちの子は5歳3歳だけど、いまだに出かけるの大変です。
まず、長時間のチャイルドシートが苦痛らしく大泣きで脱出して大変。
お店やホテルでご飯を食べるのも大変。
下は昼寝が入るので大変。
荷物も多くて大変・・・・1歳だと授乳もあるんじゃないでしょうか。
ま、でも、行く場所にもよるかな。
+9
-5
-
199. 匿名 2014/09/22(月) 14:25:10
一歳だと食べられる物も限られてるし、記憶に残らないから私は行きませんでした。
疲れるだけだと思ったので(;_;)
それでも、大人の思い出作りで行きたいのであれば、ありだと思います。
子供連れの遠出は何歳でも大変だと思いますよ。+8
-3
-
200. 匿名 2014/09/22(月) 14:25:24 ID:2xfaLU48jp
家でケーキでも食べてなよ
私なんて子供が一歳になったばかりに
旅行ではありませんが、
義理母に動物園誘われて行きました
たかが動物園だけでも疲れました
私の子供はおとなしいとか思っていたらいけないですよ!一歳の子なんて、まだまだ赤ちゃんみたいなもんですよ
旅行行っても家で子育てしてるみたいな感じになるよ
やめなよー子供だって疲れるんだよ‼+16
-12
-
201. 匿名 2014/09/22(月) 14:25:39
子供か絡むトピに毎回出てきて、散々悪意に満ちたコメント残す人がいるけど同一人物かな?
自分も子供で散々周りに迷惑けけてきたのに、なんかおかしいね。+17
-10
-
202. 匿名 2014/09/22(月) 14:27:27
家でケーキでも食べてなよって。
子どもいる人がよく言うよ。
言い方が悪いって気づかないのかな?
そんなんじゃ子どもが苛めっ子に育ちそう+16
-10
-
203. 匿名 2014/09/22(月) 14:28:56
200.
動物園で疲れちゃうの?普段どこにも連れてってあげてないんだね…。逆に子供が可哀想だな。一歳児はね、すごく好奇心旺盛なんだよ、この時期に色々見せてあげなくてどうするの?
そりゃお家でケーキ食べてれば楽だけどね〜。200さんの子供はお外に行きたがらない子なのかな。+13
-19
-
204. 匿名 2014/09/22(月) 14:29:12
私も春に1歳になるこどもがいます。旅行は大変ですよね。
移動手段が車ならどのサービスエリアに授乳室やキッズルームや遊具があるか
チェックしておくといいと思います。おおまかに大きくて新しいSAは広く設け
られている可能性が高いです。
子供向けのDVDをポータブルDVDで見せるとおとなしくいると思います。
子どもの好きなお菓子やお茶を食べさせてぐずらないようにしたらいいと思いま
すし、朝早めに出発してしまうと渋滞を避けられると思います。
寝てもかけてあげられるブランケットがあると便利です。
電車の場合、キッズ車両や個室もある車両を選ぶと他の人に迷惑がかからないかと
思う気持ちが少しは楽になると思います。
混雑時は避け、距離も乗り換えもできるだけ少ない方がいいと思います。
ホテル・旅館
1st Birthday お祝いプランみたいなプランを出しているホテルがあるので
せっかくですから利用されてみてはいかがでしょうか。
いい思い出になるといいですね。こちらもご参考になさってください。
【こどもといっしょ】赤ちゃんといっしょ! - ホテル・旅館の宿泊予約 【近畿日本ツーリスト】yado.knt.co.jpKNT 近畿日本ツーリストの公式宿泊サイト、こちらはホテル・旅館の宿泊予約コーナーです。宿をエリア、温泉、観光地、駅などから検索できます。パンフレット掲載の人気プランや、お得なインターネット専用プランもご用意!
+17
-2
-
205. 匿名 2014/09/22(月) 14:30:24
色々連れ回される子もかわいそうだけど、お家に閉じ込められている子もかわいそうだ。+23
-6
-
206. 匿名 2014/09/22(月) 14:31:32
私1歳の頃ハワイに行ったらしいけど何も覚えてないし、当時の写真見ても何の感動もないよ。
むしろなんである程度の年齢になってから連れていってくれなかったんだと思った。
親のエゴです。+18
-9
-
207. 匿名 2014/09/22(月) 14:32:27
一歳のお祝いで一泊2日旅行いきました!赤ちゃん歓迎の宿、部屋に露天風呂、部屋食、2時間程の車移動でとても楽しく過ごせましたよ!
朝寝の時間に出発して車で寝てもらい,起きたらパーキングで休憩して離乳食あげてました。
普段と違う物や景色に興味津々で子供の笑顔もたくさん見れたし良い思い出になりました。
ただ、義両親とは行きたくないし、まだ小さいから...と私なら言い訳して断ると思う。+16
-3
-
208. 匿名 2014/09/22(月) 14:32:28
東京➡︎大阪に新幹線で3歳と4ヶ月の子供と旅行に行きました。ベビーカーとママバック、リュックをしょって大荷物の中、子供が疲れると抱っこをせがみ、エレベーターを探し求めて駅構内をグルグル回ったりして大変でした。疲れた思い出しかありません。シュミレーションしてみてください。目的の場所まで行くのに手は足りるか、何かあった時の連絡先や病院の場所など細かく調べて準備万端で行ってください。ウチは何とかなるさ〜と言う主人の甘さのせいで負担がこっちに来てイライラしてしまいケンカしてしまいました。義理の両親相手にイライラせずに旅行工程が無事過ごせるならいいですね。頑張ってください!+7
-4
-
209. 匿名 2014/09/22(月) 14:33:25
私は両親が外出嫌いだったから、どっかに連れていってもらった記憶がありません。写真もない。長期休みはいつも暇だったなー(~_~;)連れて行ってもらえるだけ羨ましいと思うんだけどな。+9
-6
-
210. 匿名 2014/09/22(月) 14:33:37
旅行に拘りすぎ。
日帰りで水族館や動物園、アンパンマンミュージアムでいいじゃん。
荷物も少なくて済むし、日帰りだから夜泣きの心配もいならい。+24
-4
-
211. 匿名 2014/09/22(月) 14:34:03
1歳になるくらいの子のお祝いに旅行って、義両親が行きたいだけなんじゃない?(^-^;
孫と旅行にいきたい!!って一心で食事、オムツ、体調…諸々吹っ飛んでるんだよ(^-^;実際、旅行中は母親であるお嫁さんがお世話するわけでしょ?その辺は押し付けて良いときだけ写真撮ったり抱っこしたりするんだろうな( -_-)疲れて機嫌悪くなったら「はい、ママ!」って( -_-)
ごめんなさい。かなり私情と偏見入ってるけど(^-^;
私は、まずは近場の日帰りを提案するかな。もう少し大きくなればいくらでも行けるんだし(^-^)大人の義両親に我慢して貰う(笑)+29
-3
-
212. 匿名 2014/09/22(月) 14:36:55
206
私もちょうど一歳の時ハワイに行きました!もちろん覚えていませんが。写真をみながら、当時のことを色々教えてもらって、嬉しかったけどな。親は純粋に私の喜ぶ顔が見たかったんだと思います。写真も笑ってる顔が多かったよ。+14
-11
-
213. 匿名 2014/09/22(月) 14:37:00
194
後ろのがないよ
+4
-1
-
214. 匿名 2014/09/22(月) 14:40:12
210
そういうところって、平日や休日に散々行ってるんだよね〜。多少大変でも他のところ連れて行ってあげると、凄い楽しんでる。まあお出かけが嫌いな子もいるからね。その子次第かな。+11
-7
-
215. 匿名 2014/09/22(月) 14:42:06
212です。
光の速さでマイナスになってしまいましたが…参考になればとおもって書き込みしました★+7
-6
-
216. 匿名 2014/09/22(月) 14:42:08
143さん
具合悪いのに大人の楽しみに同行させられた上に泣けば文句言われちゃあ子供が可哀想…というのが真意でしたが、読み返してみれば確かに取り止めのない話ですね^^; 失礼しました。+5
-1
-
217. 匿名 2014/09/22(月) 14:42:22
203
200じゃないけど、気を使えば使うほど疲れるよ。
近所でも動物園でも。
+10
-2
-
218. 匿名 2014/09/22(月) 14:42:25
まだ小さいのに風邪ひいても連れて行く親がいるとバカだと思ってしまう
そういう親って自分しか見えてなくて全く何にも気にしないからある意味周り気にしないってスゴい
そんな親増えてきた+13
-5
-
219. 匿名 2014/09/22(月) 14:43:49
子供は、見て触れて体験して色んなことを学んで吸収するんです。1歳児はとくに吸収がスゴイらしいですよ!
色々、気を使ったり準備も大変だけど、旅行に行ける環境なら是非連れて行ってあげてください。
子供がいて迷惑がる人も居るようですが、温かく見守ってくれる人もいっぱい居ます。
+10
-11
-
220. 匿名 2014/09/22(月) 14:44:00
206お金ないんだから仕方ないでしょ!我慢してよ!+2
-6
-
221. 匿名 2014/09/22(月) 14:46:13
217
そんな気を使いまくりなら仕方ないね〜。もうちょっと聞き分けができるようになってからの方がいいね。子供も色々個性があるから、やっぱりお外には到底連れて行けない子もいるし。+7
-1
-
222. 匿名 2014/09/22(月) 14:48:02
私が一歳の時に伊豆に電車で家族で旅行に行ったようです。私はもちろん覚えていませんが、アルバムの中の私は全て満面の笑みです。
母は私がシャボテン公園でうんちをして大変だったと言っていました。(周囲の人への迷惑は不明)
飛行機に乗った旅行は止めて頂きたいです。赤ちゃんが泣いて可愛そうだし対策していない親御さんにもいらっとします。
車で家族だけなら大丈夫だと思います。+12
-7
-
223. 匿名 2014/09/22(月) 14:48:03
218 なに極論に走ってんだよw馬鹿親だって風邪ひいてたら流石にキャンセルするわw+5
-9
-
224. 匿名 2014/09/22(月) 14:48:16
221 気を使えない親が多いだけじゃない?+5
-5
-
225. 匿名 2014/09/22(月) 14:48:49
どんどん行ってください!赤ちゃんウザがる人の方が変!周りの迷惑を無視するのも人生を楽しむ秘訣です!+9
-17
-
226. 匿名 2014/09/22(月) 14:50:40
222さん
気持ちは分かりますが、それはあなたの希望でしかありませんよね。
早く未就学児禁止のフライトが登場するといいですね。+6
-11
-
227. 匿名 2014/09/22(月) 14:53:19
1歳なら早くないです。もう立ちって早い子なら歩いているんですよ。
旅行にぜひ連れて行ってあげて、色々な体験をして五感を刺激してあげてください。
でも、旅行が不安なら、日帰り+和食レストラン(お食い初めができるような子ども向けの
個室があるところ)でお祝いにしてはいかがですか?
春ですし、桜やチューリップなどのお花見スポットや公園に行くのもいいかなと思います。+10
-7
-
228. 匿名 2014/09/22(月) 14:53:46
224
一歳児は個体差が激しいから、とんでもなくいい子もいれば、凄まじい位のやんちゃもいるんだよ。
うちの子は大人しくて、周りに存在を気づかれないほどだった(笑)
そんな気を張らずに外出できるタイプのお子さんって実際多いですよー。
嫌味に聞こえたらごめんなさい。+9
-4
-
229. 匿名 2014/09/22(月) 14:54:11
214
別に日帰りなんてどこでもあるよ。
同じところでもいいじゃん。
旅行じゃなくても楽しめるって話なだけ。+12
-3
-
230. 匿名 2014/09/22(月) 14:54:26
旅行の話じゃないけど、最近うちの方で祭りがあった時、
夜に、まだほんとに小さい赤ちゃんを抱っこして、抱っこしてるお母さんはヒールが高いサンダルで…見た瞬間「それであの人混みに行くのかよ」と絶句しました。
赤ちゃんよりも自分達が楽しければいいって感覚もわからなくもないけど、十分に準備や時には無理をしない決断も必要だと思います。+10
-8
-
231. 匿名 2014/09/22(月) 14:55:28
疲れるし大変ですが、子供には色んな世界を見せてあげたいと思うので、そこでしか観れない綺麗な景色や美しいものをたくさん見せてあげるのって素敵だと思います。記憶には残らないかもしれないけど、きっと頭の片隅には綺麗な景色が残ってる。
ただ必ず夫婦喧嘩になるので、同時に嫌な記憶も残っちゃうんだけどね(笑)+10
-6
-
232. 匿名 2014/09/22(月) 14:58:19
222
もう子育てを終えたオバちゃんですが、最近のお子さん、ちゃんと飛行機の中でお利口さんにしていると思います。始めから終わりまで泣いているような子、滅多にいないですよね。ちょっとくらいうるさくたって、運が悪かったっ思って諦めましょうヨ!
大人の方が我慢出来なくなってきている気がして、心配です。+15
-13
-
233. 匿名 2014/09/22(月) 14:58:24
230
それシチュエーションも子供の年齢も全然違うじゃん
必要なの最後の二行だけじゃない?+3
-6
-
234. 匿名 2014/09/22(月) 14:59:22
230ウケるwwwwバカだwwww+3
-7
-
235. 匿名 2014/09/22(月) 15:00:34
友人は一歳の子供を連れてハワイや九州など色々行ってましたよ〜飛行機安いですからね。
必要なのは親の体力 だそうです笑
主人は兄弟歳が離れていたので、主人が8歳で弟が1歳とかでアメリカ旅行など行ってました。
ただ本当に体力使うらしいですから、ぜひ体力をつけて楽しい旅行になるように願っております^_^
+4
-7
-
236. 匿名 2014/09/22(月) 15:01:41
229
そんな日替わりで行っても尽きないほど色々行くところあるんだねー。ちょっと羨ましい。
うちはでも一泊してゆっくりする派だな。慌ただしいと子供もつかれちゃうんで。+6
-3
-
237. 匿名 2014/09/22(月) 15:01:44
19
そのお客様はこどもがいることを言わずにあなたの旅館に宿泊したのですか?
それなら非常識だと思いますが、
こどもが嫌ならホームページやパンフレットに3歳未満不可と書いておいて
ほしいですし、予約時に断ってほしいです。私は赤ちゃん連れ歓迎のプランの
ある宿にしか泊まりませんし、心づけもしています。
家族連れはいつも肩身の狭い思いをして生きているのに、
経営者が嫌だと思われている宿に泊まるのはお客としても苦痛です。+14
-7
-
238. 匿名 2014/09/22(月) 15:02:08
230
それシチュエーションも子供の年齢も全然違うじゃん
必要なの最後の二行だけじゃない?+5
-5
-
239. 匿名 2014/09/22(月) 15:02:49
お母さんばかりに負担がいかないような、みんなでお世話しながらの旅なら大いに楽しめるよね。
でもこれからの時期はRSウィルスの流行時期だし、近場の紅葉狩りやぶどう狩りで満足だなぁ。+6
-1
-
240. 匿名 2014/09/22(月) 15:03:28
義両親は孫を溺愛しているけど出掛けるときはちっとも孫のことを考えてないor自分達優先だから近場でも行きたくないです。
理解があって授乳場所とか離乳食とかお昼寝とか考慮してくれる方ならいいと思います。
うちは近くのモールとかにいくにも義母や義祖母が一緒です。自分達優先…こどもたちが遊ぶスペースに行きたがってもスルー(笑)それだけで自分が参りますよ。家族だけじゃないと絶対お母さんが大変だと思います(*_*)+11
-3
-
241. 匿名 2014/09/22(月) 15:03:51
222さん、
トピずれかもしれませんが、シャボテン公園って本当にあるんでしょうか?ネーミングが面白くてツボですw+2
-11
-
242. 匿名 2014/09/22(月) 15:04:38
行っちゃ行けないとまでは言わないけど大人が行きたいだけでは…
それに慣れてない環境で子供にストレスがかかると思う。+10
-4
-
243. 匿名 2014/09/22(月) 15:04:41
子供の記憶に残らなくても、自分が家族で来れて嬉しい!楽しかったねーって思うのだっていいことだと思うけどな〜。
まぁどっちにしろ、義両親との旅行は子供小さいと余計、体力的にも精神的にも本当疲れちゃうよ。+11
-5
-
244. 匿名 2014/09/22(月) 15:04:52
じじばばが孫相手したいから行きたいだけでしょ( ̄^ ̄)
行くならじじばば抜きで!
お母さんが疲れる!
良く旅行に行きますが、今はファミリー向けのホテル多いですよ♪
車や新幹線酔いする子なら×だと思います。先日新幹線で赤ちゃんリバースしていて可愛そうでした。
公共交通機関で移動中するなら静かに出来る子の方がいいですね。泣かれると困ります。+14
-3
-
245. 匿名 2014/09/22(月) 15:05:05
義理の両親と旅行なんて…まるで気が休まらない。
きっとママがメチャクチャ大変で旦那は酒のんでイビキかいてさっさと寝る…事を考えたら旅行なんて恐ろしくて…+13
-4
-
246. 匿名 2014/09/22(月) 15:08:53
242 子供は大人なんかよりずっと適応能力があって好奇心旺盛だよ。
そんな心配しなくても大丈夫。人見知りなママさんなのかな?+3
-8
-
247. 匿名 2014/09/22(月) 15:09:15
子どもが1歳になったので海水浴で1泊2日で旅行に行きました。
初めてだらけで熱が出て観光もできず帰宅することになりました。
まだ早いと言ったのに、大丈夫だからも旦那も行く気満々だったので1人反対しても無駄でした。
私は義両親と同じ部屋で寝るのも嫌だったし、子どもの心配ばかりで疲れ果てた旅行でした。
子どもを1番に考えて、近場ですぐに帰れる場所とかで移動も車の方がいいと思います。+15
-3
-
248. 匿名 2014/09/22(月) 15:10:09
236 あるよ。公園でも沢山あるし、水族館でも日帰りで山ほど行ける範囲にあります。いいでしょ?+5
-4
-
249. 匿名 2014/09/22(月) 15:10:42
上の子たちがもう小学生なので一番したの子は小さい頃からあちこち連れてってます。
旅行悪くないとおもうけどなぁ。
親はもちろん大変だけど。。
体調悪い時にキャンセルする勇気、これ大事!!+11
-5
-
250. 匿名 2014/09/22(月) 15:10:52
244
吐いちゃったのは酔いじゃなくて他の原因じゃない?赤ちゃんは三半規管がまだしっかりしてないので酔わないはずだけど…+7
-2
-
251. 匿名 2014/09/22(月) 15:12:58
247 お母さんがそんな過保護だと、どんどんひ弱な子になっちゃうよ。初めての場所行っただけで熱出すなんて普通じゃない。+7
-16
-
252. 匿名 2014/09/22(月) 15:15:05
248みたいな親は、結局地元しか連れてってくれなくて、バイト始めてからやっと海外行けたって奴の典型的パターンだわwwww+4
-10
-
253. 匿名 2014/09/22(月) 15:17:06
泊まりで旅行は、子供が幼稚園入ってぐらい良いと思ってる。
荷物多いし、熱出る場合も有るしね…
母乳まだあげてるなら、尚更辞めた方が良いんじゃない?
貴方が、母親何だから嫌ならちゃんと断るべき。
+10
-13
-
254. 匿名 2014/09/22(月) 15:18:10
温泉旅行行ったとき、となりの赤ちゃんの夜泣きに悩まされた。。響くんだよね赤ちゃんの声。
旦那はイライラして寝れなくて車で寝に行った。私は何度も起きて寝不足でつぎの日観光どころじゃなかったなー。
+23
-8
-
255. 匿名 2014/09/22(月) 15:18:57
幼児食になるまでは旅行はやめておいた方がいいよ。
ご飯も気を使うし、言葉がしゃべれる訳じゃないし、いつもよりお世話に余計な面倒がかかるだけ…。
+12
-9
-
256. 匿名 2014/09/22(月) 15:20:33
246
みんなメリットデメリット色々考えてるからこそこういうトピがあるんだよ。
ちゃんと考えられないならコメントしない方が良いよ。
他の人はちゃんと考えてるんだから。+3
-3
-
257. 匿名 2014/09/22(月) 15:20:42
254
だからお前らみたいなのは未就学児禁止のホテル泊まれよ。意外と沢山あるよ。ファミリーオッケーのホテルに泊まっておいて文句言うとか馬鹿じゃないの。+14
-17
-
258. 匿名 2014/09/22(月) 15:22:23
姉が子連れでよく旅行してました。
姉は世界中旅してきたような肉体的にも精神的にも強靭なタイプなので子連れでも楽しんでましたよ。
沖縄か近場の海外に行くことが多くて、旦那さんが仕事だったりすると姉+子3歳+子1歳で
電車乗り継いで、飛行機も乗り継いで、船に乗って沖縄の離島行ったりとか・・
私は子供がいないし、姉と違って身体が弱いのでとてもじゃないけど無理だなと思いますが
行きたいのであれば旅行とか我慢せずに行って楽しめばいいんじゃないかなと思います。
子連れの人に限らず、妊婦さんとか障がいがある人とか純粋に困ってる人とか排除するのではなくて
フォローしてあげられる世の中のほうがいいと思いません?+21
-9
-
259. 匿名 2014/09/22(月) 15:22:28
255
むしろまだミルク飲んでいて、レトルトの離乳食でも拘りなく食べてくれるから楽じゃないかな…。+10
-5
-
260. 匿名 2014/09/22(月) 15:23:12
私は一歳くらいは子供が頻繁に夜起きていたので旅行いこうなんていう余裕はありませんでした。
一歳半くらいになってまとまって寝るようになって行ったら問題無かったですよ。
そういう個人差もあると思うし、義両親との仲の良さにもよると思います。
そんなに頻繁に会わない義両親と部屋も一緒だとお子さんもお母さんもくつろげないのでは?
うちの子は第三者がいると、なかなか昼寝しません。
このくらいの子の半年とかってすごい違うし、食事もうんと楽に塗りなると思うので可能なら『桜みたいし、せっかくなら春先に行きませんか?』とか提案するのも手かもしれないですね。
あとは移動→遊ぶ→泊まる→移動は可哀想なので、二泊とかで日にちにも余裕を持たせたらお子さんも楽なのでは?+5
-2
-
261. 匿名 2014/09/22(月) 15:23:39
私も子供が一歳になるあたりから義両親に誘われまくってます。
行先は(大阪から)九州へ行こう!と。
無理無理無理!と旦那から断ってもらっています。
でも義両親はめげずに私と娘だけでも一緒にいこうよ!と。
余計嫌だっつーの(^^;)
家族3人だけなら一歳半の春頃にディズニーランドには行きました。
ゆったり遊んで自分もすごく楽しめた!
どこに行くにも混んでる時期や暑い、寒い時期は避けます。
決して無理はしないように。+11
-3
-
262. 匿名 2014/09/22(月) 15:24:52
258 やっとまともなコメントが出てきた。やっぱり子供に優しくない社会ってどっか歪んでる。自分勝手な大人ばっかり。+7
-13
-
263. 匿名 2014/09/22(月) 15:27:44
赤ちゃんを温泉に入れるのは、汚いから止めて欲しい
皆がみんな、赤ちゃんをかわいいと感じないから
旅行先の、旅館・ホテルなどで
子供の泣き声や走り回る音は聞きたくないです。
旅行は、リフレッシュしたいので(´ー`)+24
-17
-
264. 匿名 2014/09/22(月) 15:28:08
子供が小さい頃は、万が一病気になったり怪我した時、知らない土地の知らない病院に行くのが怖くて行けなかった+7
-5
-
265. 匿名 2014/09/22(月) 15:28:16
過保護に過保護に育てた結果が引きこもりのニートか。大体引きこもりの親も内向的。+4
-12
-
266. 匿名 2014/09/22(月) 15:31:21
227さんはどこに住んでんだ?
今は秋だゾー?
季節の変わり目は風邪引きやすいから、気を付けないとね。朝晩は寒いし。
歩ける赤ちゃんで外にすごく興味を示す子なら、どこかに連れて行っても反応してくれそう。+2
-3
-
267. 匿名 2014/09/22(月) 15:31:24
263
わざとらしい悪意に満ち溢れていますがw釣りかな?
まあ、赤ちゃん嫌いなら、そういう子供嫌いの人向けのホテル泊りな〜。その方がお互い楽でしょ!
+10
-11
-
268. 匿名 2014/09/22(月) 15:31:59
>私は、まだ旅行は早いんじゃないかって思ってるんですけど、皆さんはどう思いますか?
>小さいお子さんを連れて旅行に行ったよって方はコツやこれがあると便利って言うのがあれば教えて欲しいです!!
って、すでに行く気満々じゃんwww+17
-3
-
269. 匿名 2014/09/22(月) 15:33:33
第一子は誰もが慎重になって旅行デビュー遅いよね。
そういう私も、一人目は神経質になって2歳くらいで旅行だったなぁ。
二人目は3カ月で沖縄行ったよ(笑)
もちろん無理せず子供のペースでの旅行だけど、親もリフレッシュできるしいいと思う!+10
-5
-
270. 匿名 2014/09/22(月) 15:33:46
263さんはちゃんとしたホテル泊まるお金ないの?安いとこばっかりだからそんな目に合うんじゃない?次はちゃんとリフレッシュできるといいね〜。+4
-9
-
271. 匿名 2014/09/22(月) 15:33:53
一歳ってそんな体調すぐ崩す??
子ども三人いて、あちこち行くけど旅行きっかけで体調崩したことないよ。神経質すぎない?+15
-12
-
272. 匿名 2014/09/22(月) 15:35:15
263 いっぱい釣れてよかったねー。今日も沢山書き込んで満足したかな〜?+3
-9
-
273. 匿名 2014/09/22(月) 15:37:04
一歳なら旅行くらい行けるよ(^O^)
子供って結構丈夫だから+12
-7
-
274. 匿名 2014/09/22(月) 15:37:17
271
そうそう、みんなどれだけひ弱なんだって思ったわ。だいたい一歳児はもう赤ちゃんじゃないし。いつまで懐にいれて大事に大事にしているんだろうね。+8
-11
-
275. 匿名 2014/09/22(月) 15:39:01
263
お前も可愛くないし、汚いよ。他人はそう思っているから。+4
-11
-
276. 匿名 2014/09/22(月) 15:39:39
266です。
227さんごめんなさい。ちゃんと読んでなかった。
トピ主さんの子供のことを言ってたのね。
失礼しました。+0
-1
-
277. 匿名 2014/09/22(月) 15:41:47
この季節、大人でも体調崩しやすいので、やめておいたほうが‥+10
-5
-
278. 匿名 2014/09/22(月) 15:45:13
義親によるんじゃないの?うちの義親はお互い気疲れしないよう車や部屋は別とか、半日は別行動とか配慮してくれるし、子供見るから温泉行っておいで、ご飯食べなとか言ってくれて面倒見てくれるから凄く凄く助かるし、楽しめるからよく行くよ。+6
-4
-
279. 匿名 2014/09/22(月) 15:45:30
思いやりのないコメント多いね。
一見大丈夫そうに見えてたってそうとは限らないし
自分の子供が大丈夫だったからって他の人の子供もそうだとは限らないし
心配してる人に対して考え過ぎとか言ったり
赤ちゃんなんだから心配してあげて悪いことはないだろうに
自分の意見を通したい共感されたいって自分のこと中心でコメントしてる人がいるのが理解出来ない。+19
-9
-
280. 匿名 2014/09/22(月) 15:45:33
ねぇねぇ。
トピ主は早いかもとか言いつつ、行く気満々だよ?
それでもって、
コツや便利だったものを教えてって言っているんだよ?
自分が言いたいことにすり替えてコメントしている人が多すぎる!+11
-5
-
281. 匿名 2014/09/22(月) 15:45:54
271、274
とってもおおらかなお母さんなのですね。
世の中そんなお母さんばかりじゃないですよ。
そして頑丈な子供ばかりでもないですよ?
+8
-4
-
282. 匿名 2014/09/22(月) 15:46:33
279 自分もそうだよね(笑)+3
-4
-
283. 匿名 2014/09/22(月) 15:52:01
義兄は子供が1歳の頃に沖縄にも義家族とキャンプにも行っていたし、今年も2歳だけど毎週のようにキャンプに行って真っ黒になってたけど元気いっぱいだよ。
私は子供が楽しめる年齢になってからでいいと思うけど、旅行に行きたい人は母親と子供に体力があって、周りを気づかえるなら行っても問題ないんじゃないかな。+4
-3
-
284. 匿名 2014/09/22(月) 15:53:15
281
おおらかって、ようするに、嫌味を言っているんですね。勘違いならごめんなさいね。
まあ、私は人見知りはしないし、子供も夜泣きはしないし頑丈なので、楽だなとは思います。実際周りもそういうママさんやお子さんが多いです。
でも確かにそうじゃない子もいますよね。忘れかけていました。すみません。
+6
-2
-
285. 匿名 2014/09/22(月) 15:54:34
281 ひ弱な子どもばっかりでもないけどねw+5
-7
-
286. 匿名 2014/09/22(月) 15:55:48
こういう質問はするだけ無意味だと思うわ
国内にしろ海外にしろ、どれだけ前もって準備していても結果論でしか答えられないもん
周りに迷惑をかけるかかけないか、自分が楽しめるか楽しめないか、そんなのその時にならないと誰にもわからない+11
-1
-
287. 匿名 2014/09/22(月) 15:59:00
無意味なトピ、無意味なコメント。それぞれの家庭にそれぞれ考え方があるんだからいいだろ。+9
-1
-
288. 匿名 2014/09/22(月) 16:00:37
トピ主!トピがぐだぐだになっているぞ!
そろそろ出てきてまとめろや。+5
-7
-
289. 匿名 2014/09/22(月) 16:05:23
一歳ならあまりふりまわさずのんびりしに行くならいいかもね。
私は何回か行きましたよ!!
一度断れなくて真冬に連れてったことあるけど、やはり帰ってきてから熱出しました。
みんな孫が可愛くてもみくちゃにするし毎回はしゃがせるからそれがすごくやだったなー(ーー;)+2
-6
-
290. 匿名 2014/09/22(月) 16:11:42
体調を崩すかもと言ってる人を否定して大丈夫だよって言ってる人は
トピ主が、行ったら体調崩して大変なことになりました、とか言い出したら
もちろん責任は取らないだろうし
なんの疑問も持たずに掲示板の意見を参考にしたあなたが悪い、みたいに言いそうだ…+6
-6
-
291. 匿名 2014/09/22(月) 16:11:44
そんなに子連れの旅行客って迷惑? 夜泣きがうるさいとかあるけど、酔っ払いの客が遅くまで騒いでる事だってあるよね。 私は特に子連れだけは勘弁とかは思わないけど。+21
-10
-
292. 匿名 2014/09/22(月) 16:15:45
せいぜい、自家用車で帰省くらいかな。+7
-4
-
293. 匿名 2014/09/22(月) 16:16:04
290
だったらこんな所で聞くなって話。やめた方がいいのと大丈夫ってのと両方の意見があるのが当たり前。+4
-3
-
294. 匿名 2014/09/22(月) 16:18:57
290
実際その通りでしょw
風邪ひく、怪我する、危ないからやめとけってアドバイスも同じだよね。そんなことなるか分からないのに、必要以上に恐怖を煽っているんだから。
結局は自己責任ですよ、お馬鹿さん。+5
-6
-
295. 匿名 2014/09/22(月) 16:19:26
国内ならまだましかもねー
知り合いで安定期だから海外旅行
子供3歳未満で海外旅行とか聞くと真剣疑う…
ハワイ帰りに超うるさい子供と父親も一緒になってはしゃぐから周りは全然寝れないし、冷たい視線が集中してるのに全く静かにさせない親父でビックリした事ある!満席だから席交換も無理だったし、5年くらい前だけど今ならそんな人いたから確実に文句言うわー
海外なんて特に親のエゴだよね、現地で何かあったらって考えたら普通は連れて行かないし、飛行機で迷惑すぎる!ビジネス乗っても子供連れいたりすると無駄に金払ったと後悔だよ+13
-5
-
296. 匿名 2014/09/22(月) 16:19:39
微妙にトピずれ多すぎない?
トピ主は
①1歳の子どもと旅行くのは早すぎませんか(義理親付き)?
②小さい子ども旅行する時にコツや便利なものを教えてください
って質問してるのに・・・。
①私的には、どなたか書いてたけど、1歳での旅行は早くないけど
義理親によると思います。義理のご両親が良く分かってくれる方
なら抱っこも交替でできるし、夫婦の時間も設けてくれると思う
し、むしろ親子だけより大人の目が行き届く分いいと思いますよ。
②旅行のコツはお菓子やお気に入りのおもちゃを持っていったら
いいと思います。近場で込み合っていないところがいいと思います。
温泉旅館なら部屋にお風呂がついているタイプがおすすめ。
子ども嫌いな大人がいないアンパンマンミュージアムとかが無難と
思います。+11
-2
-
297. 匿名 2014/09/22(月) 16:21:00
過保護だなーみんな。だから日本人はみんな弱々しいんだよ。自己主張もちゃんとできないし、それを美徳と勘違いしているところが痛い。+6
-7
-
298. トピ主です。 2014/09/22(月) 16:25:00
遅くなってすみません。
初めての子供でちょっと過保護になってる部分もあって(旦那に言われた)皆さんのコメントを見て大丈夫そうなら行ってみようと思ってましたが、旦那があまり協力的では無いし、周りの人に迷惑かけそうなんでやめます。
あと、気が付いたら義両親だけでなく親戚(義母の姉)も一緒に行く話になっていて、余計大変そうになっていました。
でも、子供がもう少し大きくなって体調や様子を見て余裕が出来そうだったら皆さんが教えてくれた子供も大丈夫なホテルや旅館にまずは家族で行ってみようと思います。
ありがとうございました!!+30
-3
-
299. 匿名 2014/09/22(月) 16:25:53
295
貧乏人こそ旅行先で起こった些細なことでブツブツ言うよね。なんでだろ?旅行が高嶺の花だから?
想定外なことが起こるのは旅行の醍醐味だからね。我慢しようよ。+9
-7
-
300. 匿名 2014/09/22(月) 16:28:20
はっきり言いますが他人からしてみると赤子連れはかなりウザイです。いきなりギャースカ泣かれた日にゃせっかくの旅行が台無しとまでは言いませんが気分悪い。こっちはリラックスしにきてるのにさ+18
-21
-
301. 匿名 2014/09/22(月) 16:28:53
298
もう二度とくだらないトピたてるなよ。過保護なら1人で心配してろや。どうせ行きたくないって始めから思っていたんだろ?いちいち相談して、すでに色んな人に迷惑かけてんだよ!+7
-22
-
302. 匿名 2014/09/22(月) 16:29:48
うちの子は大丈夫だったよって言ったらダメなの?無責任なのでしょうか?
色んな意見があっていいと思います。
+12
-7
-
303. 匿名 2014/09/22(月) 16:30:15
300
私は気にならない。もうすこし余裕もった生活すれば?なんでそんなイライラしてんの?+14
-8
-
304. 匿名 2014/09/22(月) 16:31:28
だから誰も不妊様の意見なんて聞いてないっつうの!+6
-9
-
305. 匿名 2014/09/22(月) 16:34:51
一歳の記念に旅行しようと義両親が言って来たのは、ただ孫と一緒に行きたいのか、トピ主さんたちを連れていってあげたいのか…理由はなんであれ、仲が悪かったり、孫やトピ主さんのことが嫌いだったら誘ってこないわけだから、むしろ羨ましいけどなぁ。+14
-4
-
306. 匿名 2014/09/22(月) 16:36:07
300
何事も自分中心にはいきませんよ
+9
-6
-
307. 匿名 2014/09/22(月) 16:37:00
トピ主…うざっ!+6
-21
-
308. 匿名 2014/09/22(月) 16:37:38
未婚だけど旅行先で子供泣いてても別に嫌じゃないけどなー。
あらあら、どうしたのかなー?くらいにしか思わない。
ほったらかしならダメだけど、ちゃんとしてる親ほど肩身が狭いそうでなんか可哀想だよ…。+11
-7
-
309. 匿名 2014/09/22(月) 16:37:58
日帰り旅行なら大丈夫だと思います。+13
-2
-
310. 匿名 2014/09/22(月) 16:40:09
なんか経験がない男の子が荒らし目的で知ったかぶりで話したけど
見当違いだと否定されたから必死でがんばってるトピだね。+4
-6
-
311. 匿名 2014/09/22(月) 16:41:50
310
何いってるの?大丈夫?妄想もここまでくると怖い…+4
-3
-
312. 匿名 2014/09/22(月) 16:44:07
子供の体調の事を考えて辞めておいたほうが良いって意見ならまだしも、周りが迷惑だから辞めろって自分勝手だと思う…。
あまりにも人間として冷たいというか。
困ったことがあれば助けあえばいいんだよ。
+11
-6
-
313. 匿名 2014/09/22(月) 16:44:47
308
そうそう、子持ちのママに気を使われると恐縮しちゃう。もっと楽にしてていいよ〜、そんな細かいこと気にしてないよ〜って言いたくなっちゃう。
ベビ待ちですが、色々参考にさせてもらいました★+5
-6
-
314. 匿名 2014/09/22(月) 16:44:52
てか、義両親も少しは考えてよって感じですよね。まだ1歳なのに。断っていいんじゃない?
+14
-4
-
315. 匿名 2014/09/22(月) 16:45:22
子供のトピって子供いない人が子連れは迷惑!って文句だけのコメントして毎回荒れてる
つまらん+8
-5
-
316. 匿名 2014/09/22(月) 16:46:13
300
リラックスしにきてるのはあなただけじゃないでしょ?
私がウザイと思うからって…なんて自己中心的な考えしてるんだろう。
あと「泣かれた日にゃ」じゃなくて「泣かれた日には」です。
日本語ちゃんと使いましょうねー。+10
-11
-
317. 匿名 2014/09/22(月) 16:46:43
6ヶ月で新幹線乗って三泊旅行行きましたよ。
その他電車移動だったけどぐずることもなく授乳場所やおむつがえトイレなど事前に調べて困ることは無かったです。
どれだけ旦那さんが一緒に面倒見てくれるかだと思いますよ。荷物はもちろん、抱っこヒモも交代でつけてくれたので楽しく旅行でました。+8
-5
-
318. 匿名 2014/09/22(月) 16:46:58
314
もう一歳でしょ!いつまで赤ちゃん扱いしたいのw
うちは率先して面倒みてくれる義両親で助かったわ。ジジババ孝行もたまにはしなくちゃね。
+6
-8
-
319. 匿名 2014/09/22(月) 16:48:30
300は釣りだよ。子持ちを不快にさせることに喜びを感じている。+3
-8
-
320. 匿名 2014/09/22(月) 16:49:22
1歳児の為に他にすべき事いっぱい有る。+8
-5
-
321. 匿名 2014/09/22(月) 16:49:49
3歳の子供と4ヶ月の赤ちゃんを連れて義両親と一泊2日の旅行に行ってきたところですけど。何も問題ありませんでしたよ。+6
-6
-
322. 匿名 2014/09/22(月) 16:50:11
6ヶ月で旅行とかありえないわー+8
-12
-
323. 匿名 2014/09/22(月) 16:50:34
うちは10ヶ月で初めての温泉旅行(部屋にお風呂付き)1歳半でグアムに行きましたよ!
子供用のサービスなど事前に色々と調べました。
義両親がいると自分たちのペースというわけにはいかないと思うので家族水入らずならいいと思います。
自分の両親とディズニー行っただけでも私は疲れました( ;´Д`)
+7
-8
-
324. 匿名 2014/09/22(月) 16:51:00
315
まあ奴らも年金もらう頃になれば子供の有り難みが分かるさ。+7
-5
-
325. 匿名 2014/09/22(月) 16:52:26
320
すべきことはしっかりやってますんで。旅行はプラスαでしかないんで。+5
-5
-
326. 匿名 2014/09/22(月) 16:52:43
赤ちゃん歓迎の宿に離乳食の時初旅行行きました。
離乳食は用意してくれて
温泉はベビーチェアなど用意してあってよかったですよ。
おむつ変えは車でしました。
リフレッシュになってよかったです。+8
-4
-
327. 匿名 2014/09/22(月) 16:53:46
話したり歩けるようになったらいろんな所連れて行ったら良いんじゃない?
すごいねぇ、きれいだねぇ、って言い合える方が楽しそう( ´ ▽ ` )+9
-5
-
328. 匿名 2014/09/22(月) 16:54:32
子供がいると迷惑って言ってる人も、面と向かっては言えないタイプでしょうからあんまり気にすることないよ。どこも行けなくなるでしょ。
だいたい、子供連れの人なんて家族プランとかで行くんだから子供毛嫌いしてる人はそういうのないところに行けばいい話。
子供いるのわかっててうるさくて迷惑!ってイラついてる人の方が目に付くと不快。
周りに気が散ってイライラするならあなたが行かなきゃいいのにって思う。+10
-9
-
329. 匿名 2014/09/22(月) 16:54:58
301は通報レベル。
ヤ○ザですか?
トピ主さん気にしないで。+3
-7
-
330. 匿名 2014/09/22(月) 16:55:01
飛行機の中で泣かれるとキツイ…。+19
-3
-
331. 匿名 2014/09/22(月) 16:55:31
322
うん、無理な人には無理だね。でもできる人にはできるのよ。ぐずりが少ない赤ちゃんもいるし、半年なら夜通し寝る子も多いからね。あとは協力的な身内かな。+5
-7
-
332. 匿名 2014/09/22(月) 16:55:35
19
そんな考えなら宿経営なんてなさらない方が良いのでは?
そういう考えが、きっと接客態度にも出てると思いますよ。+14
-8
-
333. 匿名 2014/09/22(月) 16:56:50
330 はーい、耳栓どうぞ( ^ ^ )/■+5
-14
-
334. 匿名 2014/09/22(月) 16:57:52
車で2、3時間の距離なら全然余裕。
旅館の離れとか、部屋風呂付きとか、部屋食とかが選べるなら尚よし!
大切なことは、あらかじめ宿泊先に子供の年齢はもちろん、歩けるか歩けないか、夜泣きするかしないかなどを伝えて、大丈夫かどうかを確認しておくことだと思います。
決して自分たちだけで判断せずに、困ったり判断に迷う時は、施設の方に相談することが、迷惑をかけずに自分たちも楽しむポイントになると思います!+10
-1
-
335. 匿名 2014/09/22(月) 16:58:19
327
それは、親が楽しいだけじゃない?+7
-1
-
336. 匿名 2014/09/22(月) 17:00:56
子供が嫌い、ウザいっていう人、なんで揃いも揃って上から目線なんだろう?どうしたらあんなに偉そうな態度とれるのかいつも不思議に思ってる。+11
-8
-
337. 匿名 2014/09/22(月) 17:02:57
329 このトピ主は愉快犯だよ。わざと議論になりそうなトピだして楽しんでいる。お灸をすえてもらってよかったんじゃない?+4
-11
-
338. 匿名 2014/09/22(月) 17:03:18
親が行きたいから行くんでしょwただそれだけだと思う。+11
-4
-
339. 匿名 2014/09/22(月) 17:04:01
子供の記憶には残らないけれど、写真で後から理解できます。1歳半や2歳より、1歳の方が楽ですよ。うろうろしだしたら、目が離せないから大変です。うちは基本、旅行は義両親一緒です。慣れますよ。もちろん部屋は、別ですが。+6
-5
-
340. 匿名 2014/09/22(月) 17:06:52
子供が8ヶ月の時に温泉旅行しました。
赤ちゃん連れ歓迎のところで、客室露天風呂付き。普通の宿泊より倍の費用ですが、子供のためにも他の宿泊客のためにも私のためにもよかったです。
調理師が作った離乳食とか出していただいて嬉しかったな。
紙おむつも1パックいただきました。おもちゃもプレイマットも子供布団もあってありがたかった。
ミキハウス認定のところです。
移動手段はずっと車でした。道の駅でおむつ替えたり車で授乳してました。+9
-3
-
341. 匿名 2014/09/22(月) 17:07:39
338
じゃあ旅行いかない派はみんな行きたくないだけなんだね。+5
-4
-
342. 匿名 2014/09/22(月) 17:08:26
私は来月、義両親と主人の兄妹(姉2人)とその旦那さん達と子供たちで一泊旅行です。義母が勝手に予約してました( ̄◇ ̄;)
お姉さんの子供は10ヶ月、私の子供は一歳です。食べ物とか、夜にちゃんと寝てくれるのか心配なところです。
普段は仲が良いのですが、やっぱり気を使いますよね。義両親にはいつもお世話になってるので、義両親孝行と思って旅行に行こうと思います。良い思い出になるといいんですけど。+7
-5
-
343. 匿名 2014/09/22(月) 17:09:18
子供がバンボから自力で脱出しないうちなら、バンボはめっちゃ役立ちました!
部屋でも貸切り風呂でも脱衣場でも大活躍でしたよ。+4
-5
-
344. 匿名 2014/09/22(月) 17:12:29
19の経営している宿とか行きたくない。
お金払って泊まってるのに何様ですか?
そう思うなら3歳未満お断りってホームページに記載してほしい。ハナから除外するし。+18
-7
-
345. 匿名 2014/09/22(月) 17:14:10
て言うか、個人の自由なんだから、何でそんなに他人を気にするのかな?
旅行、楽しんだらいいのに。+9
-5
-
346. 匿名 2014/09/22(月) 17:17:17
親や周りが行きたいだけなら行かない方がいい。
赤ちゃんにストレスもかけるだろうし、なにより付きっきりなのは母親になると思うし。 誰のための旅行なんですか?+10
-3
-
347. 匿名 2014/09/22(月) 17:17:45
我が家は子どもが一歳になるくらいから泊まりがけの旅行に行っていました。
ただ、公共交通機関は使わず自家用車で。
それと、夜中子どもが目を覚ました時、いつもと違う場所だと、不安で大泣きする場合があるので出来れば義両親と部屋を分けた方が良いかと思います。
旅行に行かれるのでしたら、楽しんでくださいね(*^_^*)+6
-4
-
348. 匿名 2014/09/22(月) 17:17:59
独身のうちは赤ちゃんウザい、泣き声うるさいと舌打ち
自分が赤ちゃん産まれたら、あちこち連れまわして周りの迷惑省みず
DQN親の典型だらけで笑えるわ
常識で考えて一歳を旅行に連れまわすなんてやらない事!育児に飽きたダメ母親が遊びまわりたくて仕方ないだけだろ+8
-16
-
349. 匿名 2014/09/22(月) 17:18:05
うちは義両親と行きました。食事とか結構大変で、家族だけだと自分が全然食べられないから。主人は普段やってないからあてにならない。義両親、喜んで面倒みてくれるから、私は思いっきり温泉、買い物、料理と楽しみました。+1
-4
-
350. 匿名 2014/09/22(月) 17:20:52
またまた、荒れるネタを…。
+5
-1
-
351. 匿名 2014/09/22(月) 17:21:38
348
また釣りかな?今度はもっといっぱい釣れるといいね〜。
ちなみに君の家には、小さい頃の家族写真残ってないのかな?+3
-7
-
352. 匿名 2014/09/22(月) 17:22:47
286 だからこそ、うまく行けば良いと思うけど子供に何あったとき、周りに迷惑かけるかも…いろいろどーなるか分からない。
反対派の人らは心配してるんじゃない?
まぁ、主は止めて伸ばすって言ってるし私は正しいと思います。
とりあえず、まだまだ行けるチャンスなんて沢山あるし今じゃなきゃダメじゃないじゃん。+5
-1
-
353. 匿名 2014/09/22(月) 17:23:13
飛行機に乗せないでね、すっごい迷惑だから!周りの気遣い出来ない親は平気であちこち連れまわしたがるし、子供は泣くのが仕事と大義名分振りかざしてマナー守らず何処でも保育園状態にさせるのは母親失格!+16
-19
-
354. 匿名 2014/09/22(月) 17:23:42
疲れるからやめた方がいいっていうアドバイスって無意味な気がする。
赤ちゃん連れでも旅行行きたいと考える人は、疲れてでも行きたいっていう考え方が根本にある人たち。
そんな人たちにその説得は無意味としか思えないw+15
-3
-
355. 匿名 2014/09/22(月) 17:24:37
348はなんでそんなイライラしてマイナス思考なのwそんなだいたいDQNの母親は無駄な労力やお金使ってまで子供を楽しませようなんて思ってないから。
なんでもかんでも自分に都合の悪いものをDQN認定してんな。+5
-4
-
356. 匿名 2014/09/22(月) 17:25:28
345みたいな自分勝手は子供産まないでね
それともまだお子様かな?幼稚な意見だね+5
-6
-
357. 匿名 2014/09/22(月) 17:26:00
348あんたがDQN+5
-4
-
358. 匿名 2014/09/22(月) 17:26:09
明日から1泊2日で1歳の子供を連れて義両親&義妹&義母の妹と旅行に行きます。
車で現地集合、部屋は別です。ホテルも赤ちゃん宿泊プランで離乳食もあるので楽しめたらいいなーと思ってます。
出産前から義両親と旅行に行ってたのでそこらへんは問題ないのが大きいかも。+10
-6
-
359. 匿名 2014/09/22(月) 17:28:09
353そんな嫌なら飛行機乗らなきゃいいじゃん。
飛行機しょっちゅう乗るけど、子供は仕方ないって割り切ってる。耳栓してアイマスクすれば全く気にならないよ。
相手に求めてばっかりじゃなくて、自分も少しは努力すれば?+13
-10
-
360. 匿名 2014/09/22(月) 17:30:06
赤ちゃんが大きくなるまで旅行は控えるのは正論だと思うよ?何故マイナスなのか分からない。
赤ちゃん連れ旅行反対者を独身だの嫉妬だの扱いするのも違うと思うけど。性格悪いわ+15
-14
-
361. 匿名 2014/09/22(月) 17:30:52
なんか、卑屈で恵まれない境遇の人ばかりなのか、気の毒ですね~
私の周りは結構、3才未満でも海外連れていったりしてる家族多いのでそこまで反対することかな?と思いますけどね。
絶対無理とか決めつけてる人って、ただ自分の躾が上手くいってないんじゃないですか?それを他人もそうだと決めつけてる感が狭いなーって。
それこそ、子供だから言うこと聞かないの当たり前←これを言い訳にして躾てるつもりがしてなさそう。
私はいま二人目妊娠中ですけど、下の子供が一歳くらいになったらまた行けるかな?って今から楽しみにしてますよ。
ちなみに妊娠がわかる前の今年5月に旅行にいきました。ハワイとかリゾート系なら世界中から子連れで来てるし全然問題なし!
独身時代海外行きまくってた割にハワイ初めて行きましたけど(笑)子連れにはサイコーでしたよー!
二人目生まれたら、子供が手を離れるまで何年かわからないけど、国内旅行もたくさん連れていきたいって思います!
私も記憶になくても小さい頃から旅行に連れていって貰った写真が沢山残ってることが未だに嬉しいので。+14
-12
-
362. 匿名 2014/09/22(月) 17:32:16
257
ファミレスで騒ぎまくるパターンの親かい+2
-4
-
363. 匿名 2014/09/22(月) 17:32:40
ガルちゃんにコメしてる人ってリア充な人少ないよね。
あんたもね。
そう返ってくるのもガルちゃんの掟。+1
-8
-
364. 匿名 2014/09/22(月) 17:33:19
360
大きくなるまでって…一歳だよ?赤ちゃんじゃないよ?自分の考えが正しいと思ってるから、なんでマイナスか分からないんだろうね。+5
-6
-
365. 匿名 2014/09/22(月) 17:33:33
行きたいなら行けばいい
行きたくないならやめたら?
自分で考えなよ
+7
-3
-
366. 匿名 2014/09/22(月) 17:34:29
て 言うか
赤ちゃんは旅行行ったことさえ
おぼえてないと思うよ 大きくなっても。
でも義両親が誘ってくれるなら
楽しんで行ってきても良いんじゃない
行ってみなきゃ可か不可かわからないもんね
ちょっと大変かもしれないけど頑張れ
ちなみに私の場合は3才からの記憶はある+4
-4
-
367. 匿名 2014/09/22(月) 17:34:49
生後2ヶ月で、里帰りも兼ねて温泉行った私はどうなるの?
+7
-7
-
368. 匿名 2014/09/22(月) 17:35:06
363
っていうコメントが不毛中の不毛。ガルちゃんは色んな人が見ているよ。リア充も引きこもりもね。+4
-1
-
369. 匿名 2014/09/22(月) 17:35:55
359
そういう問題じゃないから
これだから子連れはって言われるんだよ!場所わきまえる事も出来ないの?恥ずかしい親だね+9
-6
-
370. 匿名 2014/09/22(月) 17:36:34
366
親は覚えてて欲しいなんて全く思ってないよ。その瞬間だけ楽しんでいてくれたらそれで満足。+7
-9
-
371. 匿名 2014/09/22(月) 17:38:17
367
おまえのこと誰も聞いてないよ
+4
-6
-
372. 匿名 2014/09/22(月) 17:38:38
369
いやいや、私子供いませんからw独身でございます。
アドバイスしただけで噛みつかれるし、いちいち大変ですな〜。+7
-2
-
373. 匿名 2014/09/22(月) 17:39:05
359
TPOってご存知?+1
-4
-
374. 匿名 2014/09/22(月) 17:40:59
372は子供産まないでね
迷惑だから。社会常識身につけて!子供の免疫学も学んで下さい+4
-11
-
375. 匿名 2014/09/22(月) 17:42:53
母親の自分がしんどい
親に気を使ったタイミングで授乳とか、おむつ変えるとか
ストレスたまる
でも
子供が大きくなったとき、
おじいちゃんおばあちゃんを含む家族で旅行した写真がたくさんあれば、すごく嬉しい気分にはなると思う
みんなに愛されてるんだなって。+8
-3
-
376. 匿名 2014/09/22(月) 17:43:05
369, 373,374
全部同一人物だね。カッカしちゃって、もっと不細工になりますよっ!+6
-3
-
377. 匿名 2014/09/22(月) 17:43:06
もう脱線して
ただのケンカじゃん!
+12
-2
-
378. 匿名 2014/09/22(月) 17:43:39
スザンヌが赤ちゃん連れてお茶してるのを散々叩くガルチャン民は、自分には甘いんだね、笑えるわ+12
-7
-
379. 匿名 2014/09/22(月) 17:43:53
赤ちゃん連れでも、飛行機も乗れるし電車も乗れるよ!赤ちゃんの頃はすぐに寝ちゃうから逆に楽だと思うけど。ただ荷物は多くなるけど…
私は、沖縄へ行ったし名古屋も行ったし伊勢神宮も行きました。今度、友人に会いに青森に行く予定です。おいらせ、楽しみです。+10
-8
-
380. 匿名 2014/09/22(月) 17:44:57
とりあえずなんで359は槍玉に上がってるの?なんか怖いんですけど。+3
-0
-
381. 匿名 2014/09/22(月) 17:46:48
378
スザンヌの赤ちゃんって何ヶ月だったか知っててそんなこといってるのwwww+9
-3
-
382. 匿名 2014/09/22(月) 17:47:41
赤ちゃん連れて旅行しても楽しめないのが本音
体調、環境の変化で夜泣きも心配だし
だから幼稚園くらいになるまで我慢するのもお互いのためかなと思う
結婚式のお呼ばれも欠席したし
+9
-8
-
383. 匿名 2014/09/22(月) 17:48:05
これは赤ちゃんの性格にもよるんじゃないの?
普段から変化に敏感だったり神経質な子だと大変そう
逆に全然平気な子もいるだろうし
うちは歩き始めた頃に初めて海外に一緒に行ったけど
可愛い盛りに行けた事は一生忘れない思い出
そりゃ子供は覚えちゃいないけど親はね
今でもそんときの写真見て夫婦で可愛いねぇってニヤニヤしてるよ+11
-6
-
384. 匿名 2014/09/22(月) 17:48:42
なんか飛行機OKかNGかで議論してる人たちがいるけどさ、現状航空会社が赤ちゃんOKにしてる以上、赤ちゃん乗ることも前提で飛行機を利用するしかないんじゃない?
赤ちゃんが乗ることを前提で、子連れもそうでない人もみなが互いに配慮し合うしかないんじゃない?
あたり前のことでしょ?
どうしても赤ちゃんが嫌なら、現状赤ちゃんOKの飛行機は諦めることだね。
それでも赤ちゃんは乗るなと言いたいなら、航空会社に意見するのが筋だよ。+24
-8
-
385. 匿名 2014/09/22(月) 17:49:14
あー
(>_<)コワイ
どーして噛みつきあうかなぁ
子持ちでも独身でも それぞれの意見が
あるんだと思うから尊重しようよ+13
-2
-
386. 匿名 2014/09/22(月) 17:49:54
1才なら、どんどん旅行にいきたい
誘うなら、もちろん面倒も見てくれるでしょう。
黙って座っててくれるし、疲れたらすぐに寝てくれる
逆に3才前後のイヤイヤ期に入ったら
しばらく外出を控えたい。他人の視線がつらいので。+15
-4
-
387. 匿名 2014/09/22(月) 17:49:55
子持ちだけど、新幹線ならまだしも飛行機は本当に反対派。
泣いたら行き場所ないよ。
二歳で新幹線でも大変だよ。+11
-6
-
388. 匿名 2014/09/22(月) 17:50:39
トピ主さん、結局先延ばしする事に決めたんですね。
個人的には、1歳にもなれば、もう旅行ぐらい良いんじゃないかと思います。
ハードスケジュールで無ければ、1泊ぐらい大丈夫だと。万が一、急病などの対策に保険証と母子手帳持参で、宿近くの病院などを前もってチェックしたり。
温泉なら、個室に露天風呂付きのものもあるからオススメ。周りに対して泣き声とか気になるとかなら、事前に宿に連絡して1歳の子供が居る旨伝えて相談したら、宿によっては他の宿泊客と離れた部屋を確保してくれる所もありますよ。
人ごとで言うのではなく、結構何とかなる。
ただ、部屋は家族だけで、義両親とは別々にするべき。+12
-3
-
389. 匿名 2014/09/22(月) 17:51:29
みんな、どんどん旅行でも買い物でも行こうよ~
もっと暮らしを楽しもうよ+12
-7
-
390. 匿名 2014/09/22(月) 17:51:59
だから飛行機がうんぬんって言っている奴は、ただ子供を叩きたいだけだって。常習犯だよ。トピずれだろうが気にしない。+11
-5
-
391. 匿名 2014/09/22(月) 17:52:37
早くないですか?って質問と
子供連れ旅行のコツや便利グッズって質問が
2つぶちこまれてるって事が
荒れてるっていうか、ちょっとややこしくなってる原因かな、と。
結局、この方行きたいのか行きたくないのか、ちょっとわからない。
なので、行きたいなら行って下さい
嫌ならやめときゃよろしい
としか、言い様がないです
わかった事は、みんな義両親との旅行は嫌なのね(笑)
って事かな
+17
-2
-
392. 匿名 2014/09/22(月) 17:52:55
私は子どもが6ヶ月のときに北海道旅行行きました。
新婚旅行行けてなかったので結婚一周年の記念にもなって良かったです。
北海道はレンタカー移動メインだったので、赤ちゃんのペースに合わせて行動できたので比較的楽でした。
移動がすべて公共の乗り物だと、常に時間を気にしたり静かにさせたり気疲れはあるかもしれません。
子どもの記憶には残っていなくても、自分の中で思い出として残ればそれでオッケーだと私は考えています!
ご両親との旅行楽しめるといいですね(^ ^)
+8
-4
-
393. 匿名 2014/09/22(月) 17:53:36
子どもが6ヶ月の頃に2泊3日で大阪から九州まで新幹線で行きました。旦那と子どもだけだったので気を遣わなくて楽でしたが。
新幹線の時間は子どもがいつも寝てる時間を選びデッキに近い場所を予約しました。
乗り換えも必要でしたが時間的に途中でぐずるだろうし他の人に迷惑になるのでレンタカーも予約して、なるべく公共交通機関は使わないようにしました。
荷物も多くなるので旅行先で買えるようなものは持っていかず必要最低限の物を持っていきました。
義両親と一緒だと気を使って大変でしょうがいい思い出になると思いますよ(^o^)
+5
-3
-
394. 匿名 2014/09/22(月) 17:53:55
387
実際のせたことある?一歳位の子ってすぐ寝ちゃうし、大人しくしているよ。
まあ、個体差はあるけどね。+9
-3
-
395. 匿名 2014/09/22(月) 17:54:18
2歳とか、自我が目覚める前の方が旅行は楽ですよー。
義両親さんとどんな関係かわかりませんが、
誘ってくれての旅行ならここぞとばかりに甘えて面倒見てもらっては?
うちは次男が今2歳ですが、自我が芽生えてきて飛行機に乗せるのは無理です(ノД`)
子供にもよると思うけど、楽しくお祝い&リフレッシュ出来たらいいですね♪+7
-2
-
396. 匿名 2014/09/22(月) 17:54:44
1才から2才にかけて、ハワイ、グアム、台北に行きましたが、大変でしたー。+4
-3
-
397. 匿名 2014/09/22(月) 17:55:23
旅行先の宿に子持ちがいたら悲惨だよね。
お風呂でギャン泣き、部屋でギャン泣き、当然声も漏れてくる。
赤ちゃんはギャン泣き、幼児はドタドタ足音と奇声、ひたすら我慢してストレス溜まるだけで全くゆっくりできない。
赤ちゃんの体調がぁーとかじゃなくて、周りに迷惑だからやめろと。
全て車移動&隣が見えないレベルのコテージならまだいい。
それでも何の為に旅行するのかが分からないけど。+11
-13
-
398. 匿名 2014/09/22(月) 17:55:29
1泊2日程度、渋滞しない道路で片道1時間位の所に車で行くのなら良いのではないですか?赤ちゃん歓迎の宿も今は多いですし。
この時期の旅行は子どもに思い出を残してあげようという目的ではなく、育児に疲れている母親のリフレッシュの為に行くべきなのです。
義理のご両親が、赤ちゃんに慣れていて扱いも上手く、旅行中もお嫁さんを休ませてあげようとか、たまには夫婦でゆっくりしておいでと言ってくれるような方なら良いと思いますが、普段あまり孫に会えない淋しさから誘って、赤ちゃんの習性を理解できていない方だと(ちょっとぐずっただけで、今日はご機嫌悪いのねとかつまらなそうに言っちゃうような人は)、ストレスがたまるので、お止めになった方がいいと思います。
+12
-2
-
399. 匿名 2014/09/22(月) 17:56:57
赤ちゃん連れでも、事前に熱さましや吐き気止め、抗生剤とか処方してもらって持参できるよ。
飛行機も心配なら赤ちゃん用の入眠剤もらえるし…
旅行くらい好きなときに行きたいところに行こうよ+3
-5
-
400. 匿名 2014/09/22(月) 17:57:01
397
じゃあなんで未就学児禁止のホテルに泊まらないの?
+10
-3
-
401. 匿名 2014/09/22(月) 17:57:25
394
せめて「個人差」と言ってあげて、
「個体差」って・・・+7
-9
-
402. 匿名 2014/09/22(月) 17:59:31
一歳児連れの旅行、無理な親には無理だし、できる親にはできる。
飛行機乗ったって、騒がしい子が目立つでけで、実際は静かにしている子の方が圧倒的に多い。
自己判断でどうぞ。
+23
-7
-
403. 匿名 2014/09/22(月) 18:01:24
394
個体差って・・・動物?
これだからDQNは+3
-13
-
404. 匿名 2014/09/22(月) 18:01:38
397
うちの子はどこに行ってもギャン泣きなんてしなかったけど、それはどこソースなの?
赤ちゃんならどこ行っても泣くと思ってんの?それこそ視野が狭すぎるわ。
うちの場合はどこに行ってもいつも寝てて、むしろ寝過ぎて心配になったわ。+9
-13
-
405. 匿名 2014/09/22(月) 18:03:28
泣くくらいは謝ってくれたら許すけどゲロは勘弁
+8
-5
-
406. 匿名 2014/09/22(月) 18:05:02
403さん
理系出身ですが、人間にも個体ってつかいますよ(*^^*)まあちょっと冷たく感じるかな?+16
-4
-
407. 匿名 2014/09/22(月) 18:07:06
405
大人もよくゲロはくよね。飛行機の中でも、電車の中でも。逆に赤ちゃんのゲロは量も少ないし、匂いもマシだから許せる。+7
-11
-
408. 匿名 2014/09/22(月) 18:11:16
トピずれですが、DQNって言葉使う人こそ、その一員って思ってしまう…下品すぎて使えない…+8
-6
-
409. 匿名 2014/09/22(月) 18:12:16
ただ迷惑
+10
-9
-
410. 匿名 2014/09/22(月) 18:13:31
409迷惑かけない子もいるよ。子供見ただけでスイッチ入っちゃってんじゃない?+16
-9
-
411. 匿名 2014/09/22(月) 18:15:50
独身自己中女の文句吐き出しトピになってきてる。いつもこうだね。+14
-7
-
412. 匿名 2014/09/22(月) 18:21:50
400さんの言う通り!
子連れ禁止のホテルもあるんだから子供嫌いな人はそちらへどうぞ。
子供禁止のレストランもあるし…。
子供できる前、偶然行ったことあるんだけど、しーん…って感じで、皆黙って食べてて私たちだけおしゃべりしてたら目立った!+16
-11
-
413. 匿名 2014/09/22(月) 18:26:17
400さんの言う通り!
子連れ禁止のホテルもあるんだから子供嫌いな人はそちらへどうぞ。
子供禁止のレストランもあるし…。
子供できる前、偶然行ったことあるんだけど、しーん…って感じで、皆黙って食べてて私たちだけおしゃべりしてたら目立った!+4
-10
-
414. 匿名 2014/09/22(月) 18:27:45
しんどいだけです
私なら実家の母でもイヤ
子どもが行きたい訳じゃないのに無理して行く必要無いです
うちの子が一歳から三歳あたりまで外食もイヤでした
私と子どもだけ何も食べずに帰宅させられた事もあるし
義父母なんて頼れないからね+15
-5
-
415. 匿名 2014/09/22(月) 18:29:40
嫁や赤ちゃんに無理させる義両親って多いけど、
義母さん、自分が産んだばかりの時の事とか思い出さないのかな?
そっとしておいて欲しい~とかあるでしょ。+16
-3
-
416. 匿名 2014/09/22(月) 18:30:49
上は5カ月、下は2カ月から旅行に連れて行っています。
あって便利だった物はバンボ!よちよち位までなら体を洗う間座らすことも、髪を乾かすことも、座敷で食事の時も役に立ちます。
車前提ですが、車内が暗くなるとぐずりだした時に光るオモチャや、オモチャに紐を着けて落ちないようにしていました。風船も要らなくなったら潰せるし便利です。
着替えとオムツを多めにすれば大丈夫です。車内で後部座席で授乳してましたし、車で揺られると夜も早く寝てしまったので、早めに離乳食をあげていました。
また、一階の厨房横など、大人は騒々しいですが子供の鳴き声や足音に迷惑になりにくい部屋を必ずお願いしました。風呂も部屋風呂、家族風呂のみです。
以上、家族のみの旅行です。
義理の親とは行った事がありませんので、プランはご自分達でした方が良いと思います。
きっと断りにくいと思いますが、一度行って懲りたら誘わないと思います。+9
-10
-
417. 匿名 2014/09/22(月) 18:31:34
うちの子は大人しいけど?みたいな意見いらないから
+23
-6
-
418. 匿名 2014/09/22(月) 18:31:42
常識ってなんだろう?
と 考えさせられるトピですね。+10
-2
-
419. 匿名 2014/09/22(月) 18:31:48
一歳のお祝いに何故旅行に行くのか、そこがまず分からない。お祝いしたいなら誕生日プレゼントを渡せばいいのに、何故旅行??+26
-5
-
420. 匿名 2014/09/22(月) 18:36:00
416さんのように 他者に配慮が出来る人がいいですよね。
子供だから仕方ない、というのはちょっと…
+4
-2
-
421. 匿名 2014/09/22(月) 18:38:49
418
常識がないからこんなくだらないトピに考えさせられるんだよw+7
-2
-
422. 匿名 2014/09/22(月) 18:38:52
子供が小学校に上がるまでは、車移動で近場日帰りしか行ったことがないです。
子供ウェルカムのところって、ファミレスくらいしかなかったし。遊園地、動物園くらいかな?
旅行は、家族旅行でも小学校高学年からしか行ってない。
お盆に高級な旅館にお泊まり旅行しましたが、マナーとかしっかり出来てないと恥ずかしいです。
そこは子供連れはお断りでしたね。娘二人20歳過ぎてるからやっとこういう旅行が出来ました。
普通のビジネスホテルでも子供連れ嫌がるとこもある。
私は仕事でビジネスホテル使うけど、廊下なんかで走り回られたらうるさい。+10
-3
-
423. 匿名 2014/09/22(月) 18:39:43
迷惑
特に新幹線とか子連れ一緒だと最悪+14
-6
-
424. 匿名 2014/09/22(月) 18:40:38
赤ちゃんの泣き声って すごく響きます。
せっかく旅行行った時に 夜泣きされたら 全ての人にとって良い結果は生まないのではないでしょうか?
義両親には自宅に泊まりに来ていただいて、ゆっくりと お孫さんとの時間を楽しんでいただくのが平和的解決かと。+18
-7
-
425. 匿名 2014/09/22(月) 18:41:53
宿で赤ちゃんがギャーギャーうるさいとのことですが、子どもを持つ世帯の多いマンションに住んでいますが、共有スペースで騒いでいる子ども、夜泣いている赤ちゃん、やたらとほえる犬、気になる物音を立てている主は殆どの場合、いつも同じ人(犬)です。
赤ちゃんの場合は生まれながらの性格や体質、もう少し大きい子の場合は親のしつけの問題、犬の場合は飼い主のモラルなどが原因です。たいていの赤ちゃんは隣人に迷惑をかけるほど泣きっぱなしではありませんし、小さな子でも公共の場でおりこうにしていられる子は沢山いますよ。親も子どもの日頃の様子を見て行く場所を判断していると思いますから、赤ちゃん=うるさいみたいな決めつけはしなくてもいいのでは?
経験上、赤ちゃん連れの場合、ホテルなどでは一番端の部屋であったり、となりが空室だったりで、ホテル側も配慮してくれています。食事の時も、仕切りのある場所で他の子連れの方々と同じだったり。
日本人ってほんと子ども嫌いが多いですね。+13
-8
-
426. 匿名 2014/09/22(月) 18:45:09
子供ウェルカムなレストランやホテル、最近はたくさんありますよ。
夏休みにバリのフォーシーズンズにいってきました。(ジンバランの方です。)キッズクラブも充実していたし、塗り絵やお魚の餌など、たくさんプレゼントを頂きました。
お部屋はプールつきのヴィラで隣の音も気になりません。世界中からたくさんの子連れが集まってました(*^_^*)一歳以下の子もいましたが、泣き声など気になりませんでした。
やっぱり旅行に行くならキッズフレンドリーなホテルや場所が1番です。+8
-4
-
427. 匿名 2014/09/22(月) 18:46:32
424
一歳ってそんな夜泣きしないけど…新生児と間違えてない?+9
-9
-
428. 匿名 2014/09/22(月) 18:47:34
423はさっきから何回投稿すれば気が済むんだよwww+1
-4
-
429. 匿名 2014/09/22(月) 18:47:38
新幹線と飛行機は本当に最悪だよね
1人のうるさい子供のせいでその空間の全員を何時間も苦しめるってこんな理不尽な事ないわ
でも子持ちは睡眠薬飲ませるのは可哀想!ちょっとぐらい大人が我慢すればいいこと!大人だってうるさい人はいる!耳栓持ってきたらいい!とか言い出すんだよなー
防音仕様のフルフェイスヘルメットを貸し出して被せればいいのに
+17
-8
-
430. 匿名 2014/09/22(月) 18:48:08
国内とか近場の海外とかならいいと思うけど、長時間の飛行機移動で赤ちゃんがいると、内心『最悪〜』って思う。
久しぶりの海外で楽しみにしていたのに、飛行機の中で赤ちゃんに泣かれて眠れなかった。
おかげで現地では寝不足になりました。
とくにハワイ行き飛行機に赤ちゃん多すぎ。
親も人の迷惑とか考えないんでしょうか?
迷惑よりも自分らの行きたいって気持ちが勝っちゃうのかな。
正直、かなり迷惑してます。+16
-11
-
431. 匿名 2014/09/22(月) 18:48:15
今は子連れ専用の部屋のあるホテルとかあるから、そういうところなら楽しめますよ。
私は利用したことがあってベットが大きかったり、お湯沸かすポット、おもちゃなどがあったりで快適でした。
子供がどうのより、義母といくっていうのが疲れそう!
あと、飛行機や新幹線子供は乗るなと書いてますが、それはどうですかね〜。公共の乗り物はみんなが利用するものですよ。
マナーが悪い人は子連れに限らずいます。
どうしても嫌なら航空会社、鉄道会社に子連れ禁止車両作ってくださいって、いってみたらいかがでしょうか。
そのうちできるかもしれませんね。
+10
-8
-
432. 匿名 2014/09/22(月) 18:50:14
最近429みたいな大人増えたよね。何が原因なんだろう。恥ずかしい。
+5
-9
-
433. 匿名 2014/09/22(月) 18:52:17
430
私は耳栓してのりきります!意外にしっかり音をシャットダウンしてくれますよ!+6
-5
-
434. 匿名 2014/09/22(月) 18:54:16
既出かもですが、海外線の飛行機ではバシネットシートと言って赤ちゃん用ベッドが取り付けられる座席がいくつかありますよ。
ハワイやバリなどリゾート行きでは使用している所をよく見かけます。
赤ちゃん用の機内食もあるし、CAさんのあやし方見ているととても慣れているので、飛行機側は赤ちゃんウェルカムなんじゃないかな。
+6
-6
-
435. 匿名 2014/09/22(月) 18:56:14
見た目はおとな、頭脳は子供!!の大人が多いということですよ。コナンちゃんの反対!
自己中心的な人が多い。たぶん429のような人がうっかり子供なんか出来た時はまたまた自己中心的なこと言い出すんでしょう。
あんたたち、大人なんだから我慢しなさいよ〜!って。+9
-4
-
436. 匿名 2014/09/22(月) 18:56:28
430
なんで耳栓つけないの?+6
-7
-
437. 匿名 2014/09/22(月) 18:59:57
うざいから連れてくんな!+13
-9
-
438. 匿名 2014/09/22(月) 19:00:47
435さん
逆コナン君うけましたwやっぱりそういう方最近多いんですねー。
まだ自分たちが大人ってことに気付いていないのか。
はたまた気付いているが、なんで自分たちが我慢しなきゃいけないんだ!子連れが全部悪いんだ!って思い込んでいるのか。
私は独身時代から他人のお子さんなんて全く気にしたことがなかったので、気になります。+6
-4
-
439. 匿名 2014/09/22(月) 19:02:05
437
やっぱり知性のかけらもない大人が子供を邪険にするのか。+8
-9
-
440. 匿名 2014/09/22(月) 19:02:19
私は独身時代、長時間フライトですごく泣いてるあかちゃんに遭遇したことあるけど、お母さん一生懸命面倒みてて、むしろ大変だろうな、可哀想にと思いました。なので赤ちゃんに笑いかけたり色々してみました。
飛行機乗るって旅行だけじゃないですからね、仕事や帰省、人それぞれです。+12
-8
-
441. 匿名 2014/09/22(月) 19:04:08
407
子供のゲロは許せる?はぁ?頭おかしいわアンタ
ゲロはゲロだし+10
-3
-
442. 匿名 2014/09/22(月) 19:06:25
いつまでたっても自分が主役でいたい世代なのかしら。子どもだから仕方ないとは言えないけど、多少のことは我慢しましょうよ。大人げない。
あなたが小さい時も、そうやって我慢して下さった人っちがいるんですよ。+7
-4
-
443. 匿名 2014/09/22(月) 19:07:41
441
赤ちゃんの時自分だってゲロしたでしょ?+3
-10
-
444. 匿名 2014/09/22(月) 19:08:35
うちの孫を連れて旅行に行くわよ!赤ちゃんが泣いたら嫁に渡せばいいし!私の孫を連れていらっしゃい!+3
-5
-
445. 匿名 2014/09/22(月) 19:08:50
知性ある方は赤ちゃんをほいほい外国旅行なんかに連れて行きません。病気が心配ですからね+10
-6
-
446. 匿名 2014/09/22(月) 19:09:01
441は子供いないね。自分が親にならないと、母親の気持ちはわからないからね。+2
-6
-
447. 匿名 2014/09/22(月) 19:11:29
443
過去に自分がしたことある事柄は無条件に許せるタイプですか?
自分がしたことないことについてはどうですか?+2
-2
-
448. 匿名 2014/09/22(月) 19:11:50
445
知性があるやつほど給料高くてしょっちゅう海外子連れでいってるわw
知性ないやつは飛行機のチケットすら買えないだろがwww
+11
-8
-
449. 匿名 2014/09/22(月) 19:12:06
435も以前は他人の子供をうざがってたくせに
子供が出来た途端に子供ラブになった自己中パターンですか(笑+4
-3
-
450. 匿名 2014/09/22(月) 19:13:34
447
話が飛躍しすぎだね。嘔吐、夜泣きは全人類経験あるでしょ。自分の意思に関わらず。それをどう咎めるの?
頭悪い。+5
-4
-
451. 匿名 2014/09/22(月) 19:14:42
433
どーでもいいけど、シャットダウンじゃなくてシャットアウトな+3
-1
-
452. 匿名 2014/09/22(月) 19:15:35
「あなたも子供の時があったんだから~」って言い分もそーとーズレてると思う。+14
-5
-
453. 匿名 2014/09/22(月) 19:16:19
うちのベビたんはおとなしいから旅行連れていってもいいコなの~
そう思ってるのは貴女だけ
新幹線や飛行機、公共施設で騒がせない自信100%あるならどうぞ+20
-14
-
454. 匿名 2014/09/22(月) 19:16:28
452
どこがそーとーずれているのか説明できる?+1
-9
-
455. 匿名 2014/09/22(月) 19:17:11
450
一言余計ですよ+1
-5
-
456. 匿名 2014/09/22(月) 19:17:37
453
実際騒がないんでw
それともちょっとの雑音も我慢できないのかな?+10
-11
-
457. 匿名 2014/09/22(月) 19:18:36
赤ちゃん連れ旅行賛成派が一人で頑張ってるね+8
-8
-
458. 匿名 2014/09/22(月) 19:19:26
455
あら、気になったのならごめんなさいね。+3
-2
-
459. 匿名 2014/09/22(月) 19:20:35
457さっきからご苦労様です。+3
-5
-
460. 匿名 2014/09/22(月) 19:21:11
ここ良い釣堀だね+7
-3
-
461. 匿名 2014/09/22(月) 19:22:36
62と、62にプラスつけてる人本気⁈
信じられない!!
+0
-4
-
462. 匿名 2014/09/22(月) 19:24:27
釣るつもりが釣られている馬鹿が多数+2
-4
-
463. 匿名 2014/09/22(月) 19:26:35
ムキになって母親と赤ちゃんを擁護してる人!あなたがからかわれてるだけで、実際に見かけたらここでおちょくったこと言ってる人らも親切にしてるからあんまりカッカしなさんなw+6
-9
-
464. 匿名 2014/09/22(月) 19:26:38
親子水入らずならいいと思いますが、
義両親が一緒は早いと思います。
一歳はまだ、愚図るし体調悪くなったりしやすいですし…+11
-3
-
465. 匿名 2014/09/22(月) 19:29:18
はいはい、あー言えばこう言う。
+1
-7
-
466. 匿名 2014/09/22(月) 19:31:45
下の子どもが生後4か月の時に、旦那が勝手に電車での旅行を予約してしまっていて、正直
死ぬかと思った・・・。赤ちゃん背負って、息子とベビーカー担いで、荷物担いで・・・・。
電車で泣きだしたら、すかさずデッキに出てあやしていた。
母乳がかれていたので、完全ミルクだったので、荷物も半端じゃなくしんどかった。
タクシーでの移動だったし、赤ちゃん連れプランだったのでその点は問題なかったが、
食事は赤ちゃんをベビーカーに入れての食事で、ぐずりだしたら抱っこしてミルク飲ませながらごはんを
ぱくついたので、食べた気がしなかった・・・。
その後、夏に車で旅行に行った時は、紙おむつも、ベビーカーもミルクも無限大に乗せれたので、すごく助かった。食事も部屋食だと、寝かせたままで食べる事も出来たので、精神的に楽だった。
夜は夜泣きを全くしない子どもだったので、それは問題なかった。
布団には、おもらしをしても大丈夫なようにマット持参で言ったけれど、漏らす事もなく無事こなせた。
旅館を出る時に、ミルク用のお湯と湯ざましをもらいポットに詰めて、スティックに分封した粉ミルクを持って行きました。おむつ替えは、今みたいに施設が充実してなかったので、車の中でおむつ替えしてました。オムツのゴミはもちろん持ち帰りです。
旅館でも、汚れた紙おむつも持ち帰りました。
帰る時は、子ども連れでご迷惑をおかけしましたと一言添えて、チェックアウトしていた。+9
-2
-
467. 匿名 2014/09/22(月) 19:39:32 ID:TN5imOpWUf
生後4ヶ月の息子と行って後悔しました。
ぐずったらどうしよう、と食事のために入れる店がかなり限定されそれだけで疲れました。
本人も乗り物の長時間の移動でぐったりしていたし温泉なんて熱すぎてそんなに長く入れないしちっとも楽しめなかったようでした。+7
-1
-
468. 匿名 2014/09/22(月) 19:41:01
すごい荒れてますね。
私も子育て最中ですが、周囲への配慮は大切だと思います。
一方的に「大人なのだから我慢して!」と他人に求めるのは わたしが反対の立場だとしても嫌な気分です。
子供は大人の都合通りには行かない事が多く我慢も出来にくいものだと思います。
配慮の行き届いている親御さんと 子供だからと他者に配慮を求める親御さんとでは 歴然とした差が出るように思います。
周囲を気にかけない親御さんが増える程 子供を嫌がられていってしまう世の中になってしまうように感じます。+20
-4
-
469. 匿名 2014/09/22(月) 19:45:03
お母さんが疲れるだけの旅行になりそう。
特に義両親と一緒だなんて、わざわざ
疲れにいくようなもん。
もし義両親が本当に信頼できる相手なら
なんなら、子供あずけて義両親+子供
の3人で行って、お母さんは久しぶりに
ゆっくりと‥‥とかできたらいいよね。
まあ私は子供いないから分からないけど
一歳児の母親は誰かにあずけるなんて
不安で嫌かな。+12
-2
-
470. 匿名 2014/09/22(月) 19:53:10
世の中の親が皆468さんみたいな人ならいいのにな
自分の子供だけ可愛くて周りに配慮していない癖に、周りに迷惑掛けっぱなしで嫌な顔をされたら「世の中子連れに冷たい」とか正気ですか? と聞きたくなる親が多すぎる
+18
-5
-
471. 匿名 2014/09/22(月) 19:56:12
子供が自我が出る前のが楽?
日帰りより泊まりのが楽?
飛行機や新幹線、子供がダメじゃないからいい?
全部、親の目線ですけど。
日帰りで遊んで、家で寝れる方が子供は落ち着くでしょ?
子持ちだから、子供のことを考えるとそっちのがいいんじゃないかと思う。+10
-13
-
472. 匿名 2014/09/22(月) 20:02:01
温泉の湯は汚いのに、免疫力低い赤ちゃん入れるのは良くない。+14
-3
-
473. 匿名 2014/09/22(月) 20:04:56
高いお金払って旅行に癒しを求めてハイクラスの旅館やホテルに宿泊することがあります。そんな時は子供の宿泊は避けて欲しいです。(ファミリー向けをウリにしているなら構わないが)そこで子供がぐずったりや騒がしかったら、本当にうんざりします。それだけで雰囲気はぶち壊しなので、未就学児以外は連れて欲しくないとまではいかないけど、場をわきまえられない子供はハイクラスの宿に連れてきて欲しくないです。+19
-8
-
474. 匿名 2014/09/22(月) 20:05:20
みんな、ぞれぞれでいいじゃないですか。
いきたくない人は行かない、いきたい人は行く、でも周りへの配慮を考えて、万全の準備をする。
それじゃ、だめなの?
私は子持ちで実家への帰省で飛行機乗ります。子供を飽きさせないため色々な小道具を用意します。
ほかの子連れの人も泣いたらあやすし、お菓子や、子供が耳痛くなるのをふせぐためお茶用意したり、泣いてるのを放置とか非常識な親なんてみたことないけどな〜。+12
-8
-
475. 匿名 2014/09/22(月) 20:19:32
もうすぐ出産します。まだ経験してないのですが4ヵ月とかでの旅行って遠くまで行くんですか?義両親と旦那の助けがないと大変でしょうね。旅行の前にきちんとそうゆう話をしないとダメかなと私は思います。
義妹が実母とかにたまにお世話お願いしてたり皆でご飯食べに行きますけど、ご飯は私があげるわーって感じで口を開けたら運んで喜んでましたよ。そうゆう事は喜んでするんだなーって思いました。+1
-8
-
476. 匿名 2014/09/22(月) 20:19:45
もう義両親の家に車で行って泊まってこればええやん+10
-3
-
477. 匿名 2014/09/22(月) 20:20:50
赤ちゃん連れ旅行?
べつにいいじゃない。
犯罪でもあるまいし。
+16
-12
-
478. 匿名 2014/09/22(月) 20:21:03
子供の泣き声が嫌なら耳栓して我慢しなよという傲慢な意見が子連れママのまともな意見だとは思えない
しまいには独身の嫉みだの釣りだのと言い出すし、これじゃ公共施設やファミレスで他のお客さんが嫌な顔するよ
自分で自分の首絞めてる実感ないの?周りが冷たいのではなく、周りへの配慮がなってないから冷たくされるのよ
育児してたら子供の泣き声に耳が慣れてしまって騒がしさに気づけなくなってるのを自覚してほしい+23
-7
-
479. 匿名 2014/09/22(月) 20:21:28
一見468さんの様な意見は正しく聞こえるけど、逆に468さんの様な考え方が広まると子どもに厳しい社会になると思う。
「他人に迷惑かけるな」という教育が日本では良しとされてるけど、「子どもは他人に迷惑かけるもの。迷惑かけてしまったことを悔やむより、迷惑かけられた時に助けてあげられる自分になれ」の方が、皆が楽になるのに。+8
-15
-
480. 匿名 2014/09/22(月) 20:24:30
赤ちゃんプランのあるお宿なら、一歳でもありだよね。
おむつまで用意してくれてて、手作りの離乳食まで出してくれる宿に泊まったよ。
費用は義両親持ちだったから、少々お高くても「そこにしましょう♪」と言われたから行きました(笑)
+14
-2
-
481. 匿名 2014/09/22(月) 20:32:22
義両親の人柄によると思います。
気を使わないでいられるなら義両親と一歳の子どもと旅行に行っても平気だと思う。
観光地の近くに住んでるけど、子連れもたくさんいる。
旅行のときこそ子連れもカップルも友達同士の人達もみんながお互いに譲り合う気持ちを持って楽しめばいいのに。
子連れはうざい!とか、大人なら赤ちゃんの泣き声我慢してよ!とか、自分勝手な人が多すぎることが問題。+7
-4
-
482. 匿名 2014/09/22(月) 20:33:17
479
ほんと馬鹿に何いっても無駄だね
そんな甘い御都合主義な考えだから子連れが嫌われるんだってなぜ分からないの?
子供は迷惑掛けて当然て考えが広まった結果が今の世の中でしょ
母親が子供じみた考えなら、育てられる子供も可哀相だわ+12
-4
-
483. 匿名 2014/09/22(月) 20:34:25
479さん
子供に厳しくして何がいけないの?
別に軍隊かって位にギチギチにしろとは言わないよ
だけど最低限「人に迷惑をかけない」程度の躾をしてください
迷惑をかけたら悔やんで、次はしないようにしてください
+12
-7
-
484. 匿名 2014/09/22(月) 20:36:38
473
それなら、ハイクラスで子供不可の所に宿泊すれば?
ありますよ?
ハイクラスでも子供不可としてないなら、子供も可ということ+14
-10
-
485. 匿名 2014/09/22(月) 20:37:42
赤ちゃんで飛行機に乗せるのは迷惑!新幹線も自粛して!アーとかウーって話す声も響いてますから!+10
-15
-
486. 匿名 2014/09/22(月) 20:39:06
483
1歳なりたての赤ちゃんに?どうやって?
まだ言葉わからないし、しゃべれないよ。
たぶん体罰しても分からないと思う。+7
-11
-
487. 匿名 2014/09/22(月) 20:39:57
485
単に子ども嫌いなんでしょ?
あなただけの地球じゃありませんよ+8
-11
-
488. 匿名 2014/09/22(月) 20:40:51
0才の時から旅行行ってます。飛行機も乗ります。
義家族と行ったりしてますよ~車がやはり楽です。
温泉なら、お風呂を貸し切りがあるとこが便利です。
旅館・ホテルには、前もって旅行会社から乳幼児いますと、メッセ流してもらった方がいいですよ。
乳幼児の時は、飛行機は最後部を指定してました。+5
-11
-
489. 匿名 2014/09/22(月) 20:41:07
迷惑かけるな、ねぇ
老後確実に今の子供らに迷惑をかけるのは小梨ですw+14
-13
-
490. 匿名 2014/09/22(月) 20:42:24
せっかくの旅行先のホテルや旅館で、よその子供がギャン泣きしてたら最悪です。
癒されに旅行に行くのに。
温泉に小さな子供入れてるの見ると、湯船や洗い場でおしっこしそうで不衛生極まりないし、言葉は悪いですが気持ち悪いです。
そんなのに遭遇したら、宿泊代その母親に請求したいくらいです。+13
-18
-
491. 匿名 2014/09/22(月) 20:42:27
482さん、世界を見渡してみたらわかると思います。
日本て異常ですよ。
子どもに厳しい社会で。
他人に迷惑をかけない素晴らし~い親は、他人に迷惑をかける子どもやその親が許せなくなる。
自分は我慢してるのにずるい!ってね。
+8
-6
-
492. 匿名 2014/09/22(月) 20:43:44
移動時間にもよりますよね。
移動手段も考えないといけないし、朝早く発つのかとか
何にしても、一歳じゃ大変だと思いますよ…。
+4
-1
-
493. 匿名 2014/09/22(月) 20:45:14
耳栓の話のながれは、429さんが飛行機など泣き声が迷惑!でも子連れは耳栓しろとか言うんでしょう〜って言い出したんですよ、そして子供に防音仕様のフルフェイスヘルメットを貸し出して被せればいいのにとわけのわからないことをかきこんでたので、ほかの方が私は耳栓してますとか耳栓どうしてしないの?と、聞いたまでです。
泣き声聞きたくなければ耳栓しろ!なんて書き込みないような気がするんですが…。
私も最初から最後まで全部みたわけじゃないので、最初の方でそういう書き込みがあったのなら申し訳ないです。+6
-4
-
494. 匿名 2014/09/22(月) 20:45:53
490
そんなに嫌ならそもそも子ども禁止のホテルに泊まるっていう選択肢はないの?
他人にばっかり行動の制限を要求して、自分はそういうこと全く考えてないなら嫌な思いしても文句いえないよ。
自分が子どもも来れるところを利用してるんだから仕方ないと諦めるべき。
宿泊費を母親に請求したいって、とんでもないモンスターだね。+13
-6
-
495. 匿名 2014/09/22(月) 20:47:53
491
今の日本が子連れに厳しいのは非常識な親が増えたから
仕方ないよね、自分勝手な理由つけてあちこち子供を連れまわし、放置して騒がせてやりたい放題だもん。厳しい世の中になって当たり前+17
-3
-
496. 匿名 2014/09/22(月) 20:48:11
義両親を嫌いになりたくなければ、やめなさい。赤ちゃん大変なのに両親感謝するより、イライラAND旅行どころじゃないよ。義両親は思い出になるかしれないが、小さい赤ちゃんつれてなんかじゃあはっきり言って旅行どころじゃない。
やめたほうがいい。
旅行は、少し大きくなってでもまだまだ行けるから。+11
-2
-
497. 匿名 2014/09/22(月) 20:48:54
483さん
子どもが「最低限他人に迷惑かけない」状態ってのは、軍隊かってくらいのギチギチな躾しないと無理ですよ。+6
-4
-
498. 匿名 2014/09/22(月) 20:50:46
個人的には子どもとの旅行は子どもが物心ついてからがいいなーと思う。
連れて行っても忘れちゃう年頃だとなんだかもったいないかんじがしちゃう。
そのときに楽しめばいいって考えも一理あるけど、私はちゃんと記憶に残る頃に旅行連れていきたい。
+6
-2
-
499. 匿名 2014/09/22(月) 20:51:59
483
言葉が通じないうちは親が回避してやればいいじゃないですか
後、日本は子供に厳いという意見がありますが違うでしょ
ちゃんと躾をしない親と躾をされていない子供が嫌われているんです
+15
-3
-
500. 匿名 2014/09/22(月) 20:53:03
495さん
うーん、海外行ったことないのかな?
子どもに優しい国ってのは、「子どもは他人に迷惑かけて当たり前」って価値観が根付いているんですよ。
先進国、新興国に関わらず。
世界中どこ見回しても、こんなに親が「他人に迷惑かけないように」ってびくびくしてる国、日本くらいだよ。+13
-9
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
小さい子供の大浴場&温泉どう思いますかGWでママ友が一歳半の娘連れで家族で温泉に行くと言っていました わたしも2歳の娘がいますがまだオムツも外れてないし大浴場で走ってこけたり湯船でおしっこしたら困ると思いまだ温泉&大浴場には行ったことがありません...