ガールズちゃんねる

結婚後に夫の発達障害がわかった方いますか?

187コメント2014/10/15(水) 13:20

  • 1. 匿名 2014/09/18(木) 18:28:06 

    交際当初はちょっと変わっている人だなあと思っていた夫ですが結婚生活が続くにつれ、…あれ、もしかして?と思うことが続きました。

    先日、大人の発達障害に関する本を読み、夫に当てはまることばかりでした。
    主に忘れ物が多い、ちょっとした約束ですら守れない、こだわりが強すぎる、単純作業が苦手、そして他人の立場に立って考えるとか他人の感情が理解できず、友人もかなり少ないです。

    幸い、仕事は本人の得意分野で上司も外国人ということがあり「イエスマンな日本人の中、個性的で面白い」と可愛がってもらえ、表立った問題は起きていません。

    しかし結婚してから忘れ物をしないようにとか、色々サポートしようと頑張っていましたがなかなか報われず、それどころか私が落ち込んでいるときに悪気なく追い詰めるような無神経な言葉を掛けてくる夫に参っていたためきちんとした対策を知りたいと強く思うようになりました。

    夫には専門家から必要なサポートを受けて欲しいと考えていますが、どうやって病院に行ってもらえばいいのか悩んでいます。

    結婚後に夫の発達障害がわかった方はどうやって、どんなきっかけでわかったのか教えて欲しいです。

    +399

    -10

  • 3. 匿名 2014/09/18(木) 18:30:19 

    ADHDだっけ?
    付き合ってる時から分からなかったの?

    +276

    -148

  • 4. 匿名 2014/09/18(木) 18:32:29 

    子供が生まれてから気が付くひとも多いみたいですよ
    やっぱり遺伝の部分があるので…

    +507

    -9

  • 5. 匿名 2014/09/18(木) 18:33:19 

    離婚してから読んだわ。そうかもって思ったわ。今さらどうでもいい、離婚して良かったと思うだけ。

    +300

    -25

  • 6. 匿名 2014/09/18(木) 18:33:22 

    病院で働いています。本人が来れない時や拒む方は、ご家族の方が相談にこられることもあります。どう対応したらいいのか、これからどの様に生活したらいいのか?など先生に相談できるので、一度お話してみてはどうですか?

    +408

    -5

  • 7. 匿名 2014/09/18(木) 18:33:36 

    それ発達障害なのかな?
    そういうダンナさん、そこら中にいると思うのはわたしだけでしょうか(°_°)
    悪意はありません、すいません。

    +614

    -106

  • 8. 匿名 2014/09/18(木) 18:34:19 

    主さんは結婚してから分かったっていってますよ。

    +262

    -9

  • 9. 匿名 2014/09/18(木) 18:34:25 

    違うサイトで聞いたほうがいいかも知れません。ベネの口コミサイトとかオススメですよ!

    +23

    -118

  • 10. 匿名 2014/09/18(木) 18:35:40 

    発達障害でなくても性格に問題抱えてる大人は多いよ。
    主さん、知らず知らずに旦那さん追い詰めてない?
    発達障害であろうが仕事もして、発達障害である部分が個性的だと可愛がってくれて周りから愛されるキャラクターであればいいじゃない。

    +438

    -105

  • 11. 匿名 2014/09/18(木) 18:36:18 

    理解のあるお嫁さん、上司に巡り合えてご主人は幸せですね(^^)ご主人と一生添い遂げたいんですよね?その事を軸にして、ご主人とずっとお互い幸せに過ごすために対策したい、と素直に伝えてみては??

    +373

    -7

  • 12. 匿名 2014/09/18(木) 18:36:40 

    家の旦那も冷たい人間だからそうなのかな?

    +46

    -54

  • 13. 匿名 2014/09/18(木) 18:37:06 

    もしかして私もかも、と思ってしまう

    +457

    -10

  • 14. 匿名 2014/09/18(木) 18:37:34 

    病院に行かせるの難しいよね。
    本人気がついてない場合が多いしね。
    ちょっと変な人だなレベルだとわかりにくいしね。
    私も結婚するまでは変わってるかな?
    くらいだったけど一緒に暮らすと
    絶対おかしいよこれって思うようになった。
    病院の話しても
    俺をキチガイ扱いするのか!
    とか怒りだすし大変だったよ。
    うちはもう、離婚しちゃったけどね。
    私が離婚言い出したら急に病院行き始めたけど
    もう遅かった。私の気持ちがもう終わってた。

    +362

    -3

  • 15. 匿名 2014/09/18(木) 18:38:50 

    私も今お付き合いしている人が、何度も同じ話をする・約束事をすぐ忘れる・赤の他人にカッとなる(家族彼女にはそういうことはない)・こだわりが強いです。
    発達障害なのでは?と思うことが、だんだん増えてきました。
    上手く言えないのですが、上記で言ったこと以外にも疑問に思うことが、だんだんと増えてます。
    他人の気持ちになって考える。ということが苦手で、すぐに人を傷つける言葉を言っては後悔。ということを繰り返しています。

    +229

    -10

  • 16. 匿名 2014/09/18(木) 18:38:54 

    なんとなく怪しいうちの夫。
    ただ、中身が子供なのかと思っていた。
    いまからネットで調べてみる。
    でも、いまさらどうしようもないような。

    +181

    -6

  • 17. 匿名 2014/09/18(木) 18:39:00 

    むしろ発達障害の人って
    単純作業が好きだよね?

    自分のペースを乱される事に物凄い抵抗がある。
    毎日の習慣だとか、変えられない。

    主さんの旦那さんは
    発達障害なのかぁ?

    職場で認められてるあたり、発達障害って感じがしないんだけど。。

    +252

    -52

  • 18. 匿名 2014/09/18(木) 18:39:17 

    私ではないけど友人の元旦那がそうだった。何度もギャンブルの為に隠れて借金をしていて何度言っても治らなくて結局は別れたんだけど、あとになってDNAの一つが欠乏?してると知ったみたい。だから元旦那も頭では借金がいけないとわかっていても何度も繰り返してしまっていたらしい。ちなみにその友人の息子も同じくDNAの一つが欠乏しているみたいで中学生なのに宿題をやっていかなかったり色々あるみたい。でも本人はやったと思っているから悪いという意識がないとか。ハッキリした境界線がない分、目に見えない障害は見抜けない

    +161

    -11

  • 19. 匿名 2014/09/18(木) 18:39:48 

    心も身体も疲れているときの夫の冷たい態度は理解していても辛いときがありますよね
    そういうときは、自分はこうで疲れているからこうしてもらえるとありがたいよと教えてあげるのも一つの方法ですよ

    +83

    -5

  • 20. 匿名 2014/09/18(木) 18:40:47 

    うちの旦那は友達は多い方だけど、こだわりが強くて、考え方が偏ったところがある。
    これも発達障害なのかな?
    一緒に暮らしてると、辛い時あるなー…。

    +67

    -13

  • 21. 匿名 2014/09/18(木) 18:41:39 

    +22

    -9

  • 22. 匿名 2014/09/18(木) 18:44:10 

    発達障害ではないと思うけど、マザコンということに気づき、ただただ後悔。

    +122

    -14

  • 23. 匿名 2014/09/18(木) 18:44:16 

    18さんの方はギャンブル依存症ではないのかな

    +103

    -9

  • 24. 匿名 2014/09/18(木) 18:44:31 

    とんでもなく空気が読めない‥‥


    これも障害なんだろうか???

    +222

    -9

  • 25. 匿名 2014/09/18(木) 18:46:57 

    私自身、発達だけど、発達の自覚がない人に病院行かせるのはすごーく難しい。
    それまで本人としては正規のルートで順当に生きてきたって認識が強いから。
    発達の診断受ける人は、鬱などの二次障害で精神科にかかって検査して…っていうにが大多数だと思うよ。
    なので主さんが旦那さんを説得するのは難しいかも。
    ただ、診断がついてもそれで治るわけじゃないから、「うちの旦那、発達っぽい?」って思ったら発達の人向けの本を読むのはオススメ。
    どういう思考回路をしているのか分かると手綱も握りやすい。
    男の発達は手綱さえ握って主導権取れれば単純な人が多いので、頑張って!

    +156

    -8

  • 26. 匿名 2014/09/18(木) 18:47:10 

    うちも似たような感じです。普通にできて当たり前な事でもできない夫にイライラしたり疲れますよね。あまり深く考えない方がいいと思います。男性にもプライドはありますから、病院で見てもらおうなど、軽々しく言わない方がよろしいかと。うちは、普通にできて当たり前など思わないようにしてます。出勤前には○○持った?○○忘れてない?など声をかけて楽しく過ごしていますよ。毎日毎日同んなじ事を言い続けてたら少しはマシになりましたよ。夫婦になった以上、夫に注意できるのは妻しかいない訳ですし根気よーく付き合って行きましょ。主さんファイトー!!!

    +137

    -7

  • 27. 匿名 2014/09/18(木) 18:47:30 

    トピさん。
    とりあえず発達障害かどうか検査してもらわないとどうしようもできないよ。

    県の窓口に相談するのもいいけど、結局は検査して発達障害か、そうじゃないのか?
    発達障害だとしても苦手な部分がどういうところかちゃんと分かったほうがいいので、検査した方が早いです。

    発達障害 検査 病院で探せば出てきますよ。

    本人が拒否しないなら発達障害かどうかはっきりさせた方がすっきりするのでは?

    +29

    -9

  • 28. 匿名 2014/09/18(木) 18:49:00 

    トピ主さんの旦那さんは、他人の感情が理解できない、って書いてあるけど、交際してるきかんに普通わかるよね?それでもよくて結婚したの?ほんとに発達障害なら隠せないと思うんだけど。



    +23

    -76

  • 29. 匿名 2014/09/18(木) 18:50:14 

    本だけではわからないこともあるし自己判断だけで決めつけて悩んでしまってもダメだから、やっぱり一度専門家に発達検査とかしてもらった方がいいと思うよ。
    発達障害含め、自閉症スペクトラム群って人それぞれだから。
    でも、どうやって納得して検査を受けてもらうか難しいね。ご主人も納得した上で受けないと辛いもんね。
    解決できてなくてごめんね

    +48

    -3

  • 30. 匿名 2014/09/18(木) 18:51:44 

    遺伝の可能性が高いと言われているし、
    私の周りでも発達障害児の親のどちらかは
    そうです。

    もし子供をつくるのなら、よく考えて、
    慎重に、、、

    +80

    -9

  • 31. 匿名 2014/09/18(木) 18:51:48 

    私も発達障害の子供が産まれてから分かりました。
    夫の遺伝もあるようです。

    でも、ご主人もきちんとお仕事されてますし、
    個性だと思って、うまく付き合ってみて下さい。
    身近な奥様が一番の理解者となりサポートできるといいですね。
    でも、完璧にはできないので、ストレスがたまらない程度に頑張って下さいね。

    +63

    -3

  • 32. 匿名 2014/09/18(木) 18:52:24 

    私の父親…アスペルガーなんじゃないかって
    母とも話してたんだけど。
    ・自分の興味のある話は興奮して大声で話す。
    ・ほとんどの人の話は聞かない。
    ・周りの反応を汲み取れない。(引いてる空気とかが分からないから、大声で話続ける)

    これくらいの発達障害は、
    わりとよくいるレベルなんだと思う。
    本人が気が付かないから、治療も何もない。

    +249

    -3

  • 33. 匿名 2014/09/18(木) 18:52:29 

    以前、保育士をしていて主に障がい児担当でした。
    普通にそうゆう人いるよね…て言う方も多いですが、密に関わっている方からすると明らかに違うんですよね。極端に空気を読めず、そんな発言が過ぎて人間関係が昔からうまくいかず仕事も向き不向きが極端なんですよね…。主さんが気づいてあげられたって事はご主人すごく幸せですよね。本当であれば親御さん、教育に関わった方が早期に気づいて療育が必要ですから。専門的な本を購入すると簡単な質問などで簡易的に確かめられたりもしますので、試しにやってみるのも良いかもしれませんよね。

    +122

    -3

  • 34. 匿名 2014/09/18(木) 18:54:07 

    意外に障害があるのかな?って思う人多いですね。
    私の父親もそうだったんじゃないかなって思ってます(´・ω・)
    母は自分の選んだ夫が障害があると思いたくないみたいですが
    妹がちょっと障害ぎみなので。
    会社にはプログラマーが多いのですがプログラマーには
    アスペルガーが多いみたいです。
    社員にも数名います。本人がまず障害を認めるのが難しいですよね・・・
    でも認めることができたら本人も周りの人間も楽になるし対処法もあるので
    障害があるからといって落ち込んだりすることもないと思います。

    +77

    -3

  • 35. 匿名 2014/09/18(木) 18:54:35 

    なぜ結婚したのか理解できない…
    それともにわか知識で発達障害っぽいとなった途端に変な眼で見るようになったの?

    +13

    -77

  • 36. 匿名 2014/09/18(木) 18:54:54 

    主さんのご主人は、発達障害かもしれませんが、
    社会的に普通に生活できていれば特に投薬はないと思いますよ。
    発達障害で問題になるのは、仕事に行けないとか
    他人に暴力を振るうとか感情が高まると破壊活動するとか
    他人への迷惑行為がやめれないとか。
    主さんのご主人の場合仕事では問題ないのでしょう?
    主さんにも暴力はないのでしょう?

    まあ周りの人間は、他人への配慮が足りない人と一緒にいるのは苦痛だけどね。
    頑張ってください。

    +53

    -5

  • 37. 匿名 2014/09/18(木) 18:56:03 

    うちのもアスペルガーじゃないかと悩んだ事があった。2ちゃんでもスレあるよね。

    例えば、お客さんがあって、リンゴを買って来てというと1個買ってくる。普通に考えれば2~3個いると思うよね。小学生の使いじゃあるまいし…そういう些細な???なことがあって、なんか普通じゃないなあって、ネットで検索すれば、アスペルガーチェックできるサイトあるよ。

    まあ、うちの場合限りなく近いグレー。確かに変わり者だし、なんで結婚前にわからないの?って思われる人もいるだろうけど、わからないのが発達障害。

    実際、今もわからず生活されてる方もいると思うよ。

    +147

    -9

  • 38. 匿名 2014/09/18(木) 18:58:13 

    私は旦那が発達障害かなと思いながら結婚しました。空気が読めない。アイコンタクトしても何?と言う。喋りが超下手。
    だけど、仕事は真面目にやってるしいいかなと思ってます。説明するとロボットのようにその通り行動してくれます。決定権はすべて私なので、二人の合言葉はホウ レン ソウ です(笑)
    気の強い私にはピッタリな旦那です。

    +169

    -8

  • 39. 匿名 2014/09/18(木) 18:59:27 

    忘れ物なら仕事に使うものは一つの箱にまとめていれるとか、持ち物を書いたメモを貼っておくとか。

    約束なら寝る前に予定を確認するとかですかね。
    職場ならメモを貼って、携帯でタイマーかけておくとか。

    メモだけだと作業に夢中になると忘れるので。

    単純作業が苦手って書いてありましたが、作業そのものではなく、集中力が続かないとかでしょうか?

    それなら発達障害の方にも当てはまります。

    +27

    -2

  • 40. 匿名 2014/09/18(木) 19:01:15 

    家の旦那も似ています…

    仕事は何とかやってくれていますが、日常生活の中や、ちょっとしたコミュニケーションの中でよく感じます(..)

    旦那は全く自覚なし!

    私は教育現場で働いていたので、つい分析しがちですが本当に悩みます

    理解し合えないです

    辛いです

    けど、旦那からしたら私が細かくてウルサイ女としか思わないようで(TT)

    家の親も、旦那の独特な所には気付いていますが、旦那の目の前では普通に接してくれています。

    +62

    -5

  • 41. 匿名 2014/09/18(木) 19:01:39 

    物忘れ、約束が守れない、友達が少ない、こだわりが強い、ギャンブル依存、周りが見えない、集中力ない(ただし好きな事はいつまでもできる)、子供っぽい、だらしない、でも優しい、愛してくれる、大切にしてくれる、信じてくれる、守ってくれる、、、これがうちの旦那です。大好きです。もしこれで発達障害って言われたら私は全力で旦那をサポートします。

    +123

    -26

  • 42. 匿名 2014/09/18(木) 19:15:00 

    子供に影響すると思うと、そんな旦那さんはキツイ…
    愛してるとか綺麗事じゃなくて、旦那さんも子供も発達障害だったら将来相当大変…

    +84

    -22

  • 43. 匿名 2014/09/18(木) 19:19:11 

    何でも障害に結びつけるのもどうかと・・・
    というのも性格的に頭の回転早く、創造性が勝っていると相手とのコミュニケーションとってる間でも、
    頭がフルに先に先に行ってるのでかみ合わない人います。
    オタクの人とか持ってる知識をばーっと盛り上がって話す人とかいません?
    そこまで聞いてないよってのをだーっと空気読まず話しちゃう。
    優先順位が他人とのコミュニケーションよりも知識欲の方が断然強い。
    よって忘れ物は本人にとっては本当にどうでもいいことだったりする。
    食べる事も、銀行に立ち寄らなければいけない用事も優先順位が低ければ忘れる。
    本人にとって重要な一点以外はどーでもいいこと。
    まあ、芸術家とか天才とか一つの事に没頭しやすい人と結婚したと思えばちょっと気が楽になりません?
    そうゆう変人に近い人間が(あっ失礼)世の中のすごい技術や発見したりするからね。
    支える方としては大変ですよね。岡本太郎の奥様の本なども読んでみるといいかも??

    +85

    -22

  • 44. 匿名 2014/09/18(木) 19:19:44 

    それ、発達障害なんですか?
    世の中そういう旦那さん沢山いそうだけど…

    +75

    -25

  • 45. 匿名 2014/09/18(木) 19:19:50 

    うちも、多分アスペじゃないかと思ってます
    実際に夫にも伝えて検査を受けるように言いましたが
    「もしアスペだとして、検査受けてなんになるの?治らないでしょ?」
    で話は終了しました

    うちの夫の場合、職場からの風当たりも強くウツになり通院中です
    ・・・がそれでも検査は拒みます
    こればかりは本人が「発達障害のせいで不便を感じる」と自覚しない以上難しいですよね

    そんな人と何故結婚したか疑問に思われる方もいると思いますが
    付き合ってる時(生活を共にしていない時)は多少変わり者だと思っても普通に優しいですし
    気が利かないところもまた可愛く思えてしまうという感じですかね(´・ω・`)
    生活してみてお財布が一緒になり家が同じになり初めて気がつくことも多いのですよ

    私も38さんの様な妻になりたい・・・がんばろう

    +118

    -4

  • 46. 匿名 2014/09/18(木) 19:21:18 

    うちも結婚後・・・しかも今年になって、子供がADDだと気づいた時に判明しました。

    ADDは目立った多動行動がないというのと、主人と義父も同じADDで、”トロイのは遺伝で大人になれば良くなるから放っておけ”という考えの家庭だった為、今の今まで障害だったとは気が付きませんでした。

    子供の方は定期的に病院に連れて行っていますが、集中力を高めるという薬を処方されるだけで根本的な治療にはなりませんし、大人になったら薬すら処方されなくなるので、将来的には自分で上手くコントロールして付き合っていくしかないようです。

    なのでダンナのADDに関しては、為す術がありませんが、幸い(?)アスペルガーなどの他の発達障害と違って、荒れたりしないしコミュニケーションも取れて仕事にも支障がないので、身の回りのだらしない所をサポートしてあげるくらいで良いのでまだ何とかやっていけてます。

    +29

    -5

  • 47. 匿名 2014/09/18(木) 19:22:04 

    空気読めない 人の気持ちを理解できない 忘れっぽい 自己中 数学がやたら得意 アスペルガーだと判断しました。

    どうして?普通じゃない?3年間悩みっぱなしで、こっちがおかしくなりかけました。

    でも、今はアスペなんだと理解するようにしています。

    +59

    -5

  • 48. 匿名 2014/09/18(木) 19:22:26 

    鬼女板の「夫が発達障害の奥様」ってスレ見たことあるけど、何で気付かなかったの!?って本当にびっくりする…
    奥様の毎日が壮絶すぎてヤバイ

    +57

    -16

  • 49. 匿名 2014/09/18(木) 19:22:43 

    アスペルガーの人って思いがけないほど多くないですか?

    気のせい?

    +100

    -1

  • 50. 匿名 2014/09/18(木) 19:25:05 

    >主に忘れ物が多い、ちょっとした約束ですら守れない、こだわりが強すぎる、単純作業が苦手、そして他人の立場に立って考えるとか他人の感情が理解できない。

    これ読んでウチの旦那のことかと思いました。職場でも面白いキャラクターとして大目に見てもらってる所もあるみたいだし。
    旦那はかなり問題のある家庭環境で育ったようなので、そのせいだと思って暮らしてます。
    ご主人の実家の家庭環境はどうですか。
    人の気持ちを考えられない、思いやりをもてない人と暮らすのは本当に疲れるけど、こういう人なんだと割り切り期待せずやっていくしかないなと私は思ってます。

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2014/09/18(木) 19:27:58 

    私発達障害持ちなんですけど、どうして病院に行こうと思ったかというと「生きづらいから」なんですよね。
    仕事でもミスいっぱいしちゃうし、どうしてできないんだろうっていつも自分を責めてばかりいたので。

    主の旦那さんが病院に行きたがらないのは、今のままでも十分に生きていけるからでは?
    幸い、上司にも恵まれているようですし。
    普通に生きていけて、なおかつ困ったこともなく、逆に評価をされている。自信もある。
    こういうプライドの高い人に「発達障害」と指摘するのは逆効果だと思います。
    「障害」ってついてるから、そう呼ばれるのを嫌がる人は本当に嫌がります。
    でももしそうだったら?と思うと怖いから病院にも行けないんです。
    どうしようもなくなったら病院に連れて行くとして、今のままで生活できているのなら、そのままでも良いのではと思ってしまいました(^_^;)
    あまりうるさく言うと逆効果ですよ!

    +75

    -5

  • 52. 匿名 2014/09/18(木) 19:33:58 

    性格なのか、障害なのか分からないよね。

    障害の場合、明らかに脳の一部、前頭葉とかは小さいみたい。

    気になるなら調べてもらった方がいいよ。

    ちなみに血管の細い人は、血流も悪く酸素が脳に行き渡らず軽い障害として出たりするみたい。

    +32

    -1

  • 53. 匿名 2014/09/18(木) 19:35:51 

    トピずれですが、以前付き合っていた彼に仕事と人間関係のストレスでうつ病になっていた事を告白したら、彼が気に入らない事が起きる度に全部私の病気のせいだと罵られてました。
    病院行けよだの、おかしいよ?だの。
    そりゃそういう目で見てたら、何でも当てはまってしまうけど、少しも自分の行動も振り返ってみてよってかんじでした。
    トピ主さんも、この人病気だから…って思いすぎてしまうと何でもその症状に見えてしまうから、少しゆるい目で見てあげて…と思ってしまいます。

    +55

    -3

  • 54. 匿名 2014/09/18(木) 19:35:53 

    付き合って結婚してる時は気づかないもの。あれ?と思う事が増えてきて、子どももいるから自分にも余裕がなくなり。離婚する時に言われたのは、ADHDという事。結婚する時には少し大変だけどしか言ってなかったじゃんってなって。下が生まれてすぐ別れたけど、自分にも余裕ができて良かったです。元だんなは別れた途端、ソッコーで再婚した。しかも子どもも生まれたらしいです。今度こそ、頑張ってほしいなぁと思う。だってまた別れるとなると、その子どもがかわいそうと思う。

    +15

    -5

  • 55. 匿名 2014/09/18(木) 19:35:55 

    私も結婚してから知りました
    異常なこだわり、場の雰囲気を壊す、繰り返す忘れ物…
    しかも旦那が発達障害だと確信したのはガルちゃん!!以前、彼氏さんがお風呂に入らないというトピがあって何人の方が「発達障害じゃない?」とあってハッとしました
    悩んだ結果ネットでこんなトピがあったと正直に話し了解を得て病院へ
    結果、軽いアスペルガーでした
    今は薬のみですがこれからはカウンセリング治療していく方針です
    主さん辛いですよね…わかります。私も散々ひどい事言われました
    大人の発達障害の場合本人の努力もそうですが周りのフォローが大切みたいです
    気になるなら主さんの気持ちを正直に伝えてもいいと思います
    気のせいだったらいいですね。
    ちなみに結婚前は海外に居たしちょっと変わってる人だな〜程度にしか思いませんでした。

    +54

    -0

  • 56. 匿名 2014/09/18(木) 19:36:15 

    彼氏だけどうちもですよ。
    普段はちょっとあれ?と思う事あるけど、喧嘩するとよりそう思う。

    何気ない事で突然怒りのスイッチ入ってキレだしたり、話し合いができなかったり、言葉の理解力ないし。
    人の立場になって考える事できないし、主語抜かして話すし。
    けど別れるまでには至らない...

    +32

    -6

  • 57. 匿名 2014/09/18(木) 19:37:57 

    夫が仕事上のトラブルで一時的に鬱っぽくなって精神科にかかり
    その時に発達障害と診断されました。発達障害と診断されてからは本人も私も
    発達障害に理解を深めて対応を学び、お互いとても楽になりましたよ。
    結婚生活を前向きに考えるなら夫婦でカウンセリングおすすめします。

    +36

    -0

  • 58. 匿名 2014/09/18(木) 19:42:06 

    トピずれですけど、会社の同僚にいます。

    ・頼んだことを忘れる
    ・同じ事を何回も言う
    ・人の話がすぐ理解できない
    ・ものをよく無くす
    ・頭の回転がすごく遅い
    ・身だしなみがちゃんとできない

    最初は天然でおもしろい人って思ったんですが、今はイライラしてしまいます。ましてや生活してくのはもっと大変だと思います!

    +35

    -6

  • 59. 匿名 2014/09/18(木) 19:47:54 

    発達障害の方への接し方として、感情的にならないことや命令でなく提案を心がけるなどがあるそうです。
    発達障害って名前が仰々しくて差別的な見方もあるかも知れないですが、診断がついてないけど自閉スペクトラムやADHDといった傾向を持った人って本当に多いと思います。本人に困っていることはないか聞いて、同じようなことで悩んでいる仲間がいることを伝え、病院にいくことを手段のひとつとして提案してみてはどうですか?

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2014/09/18(木) 19:48:07 

    旦那さん、発達障害かなぁ?違うんじゃない?って言ってる人がいるけど、毎日一緒に生活してる奥さんであるトピ主さんがあれ?って感じているんだから、なにかあるのかもしれないと私は思います。

    6さんが教えてくれたように、まずはトピ主さんだけで病院に相談に行って、対応の仕方などを聞くのがいいと思います。

    +58

    -2

  • 61. 匿名 2014/09/18(木) 19:50:07 

    私も最近ちょっと気になっている。
    けれど仕事はちゃんとしてくれてるし、職業選べば優秀な人が多いよね。
    ただ日常の的外れな会話がつらい。育児で疲れている時はほんとつらい。
    子供と私を本当に愛してくれていて優しい。
    一緒にいても共感出来ないのが寂しくて悩んだけど一生そばにいることに決めた。

    義母は完全にそう。片付けも家事、育児も全く出来なくて離婚。義兄もADHDなんだろうと感じる。日本で1番難しい大学に進学してエリート。たまに顔をあわせると悪気ないKY発言にイライラ。



    +45

    -2

  • 62. 匿名 2014/09/18(木) 19:50:54 

    職場にも発達障害かな?と思われる方が
    その人の行動にイライラして色々調べたら当てはまる当てはまる
    ただ、医者でもなければ素人が本やネットで得た知識なので本人には言わず、心の中でこの人は障害かも知れないからと言い聞かせ注意の仕方や怒り方を変え、あまり責めないようにした
    その人のお子さんが発達障害
    他人からの指摘で奥さんが病院に行って判明したとか
    旦那さんも~と言いたいところだけど人の家庭だからな
    奥さんは諦めてるのか気づいていないのか気になる

    +21

    -2

  • 63. 匿名 2014/09/18(木) 19:54:20 

    旦那じゃなくて私なのですが昔からとろくて暗記力もない、努力しても空振りばかり、物忘れが多い。空気読めない等いろいろあるんですが、周りからは不思議ちゃん扱いされます(TT)他の人より出来の悪い子だなと思って今まで生きてきたのですが、

    これって発達障害ですか?

    +33

    -4

  • 64. 匿名 2014/09/18(木) 19:55:02 

    大きく一括りしてしまうと…
    男って生まれたときから、そんなよね。
    悪気はないです。
    ただ!
    発達障害という分野の域に達するのはごく僅か。
    真剣にご心配なら
    近くの心療内科でテストがありますので
    検査されることをおすすめします。
    気を悪くされたなら申し訳ありません。
    私の家族が発達障害で、本人はなんとも楽に生きてますが
    私が辛くて精神的疲労が…
    そんな方が増えませんようにと願いも兼ねて
    書き込ませてもらいました。

    +30

    -3

  • 65. 匿名 2014/09/18(木) 19:58:32 

    何でも病気、薬って言ってる人達の方が気持ち悪いって!

    +5

    -30

  • 66. 匿名 2014/09/18(木) 19:59:16 

    大きく一括りしてしまうと…
    男って生まれたときから、そんなよね。
    悪気はないです。
    ただ!
    発達障害という分野の域に達するのはごく僅か。
    真剣にご心配なら
    近くの心療内科でテストがありますので
    検査されることをおすすめします。
    気を悪くされたなら申し訳ありません。
    私の家族が発達障害で、本人はなんとも楽に生きてますが
    私が辛くて精神的疲労が…
    そんな方が増えませんようにと願いも兼ねて
    書き込ませてもらいました。

    +7

    -7

  • 67. 匿名 2014/09/18(木) 20:01:22 

    56さん
    別れるにはいたらない、ってありますが、私は56さんのを読んだ時点で、なんで付き合えるのか?私には理解できませんでした。
    どういうところが、好きで一緒にいるのですか?
    嫌な気持ちにさせて、ごめんなさい。

    +17

    -3

  • 68. 匿名 2014/09/18(木) 20:04:23 

    エイメン・クリニック式ADD分類チェックリスト:自己診断@千正.com
    エイメン・クリニック式ADD分類チェックリスト:自己診断@千正.comex.senmasa.com

    ダニエル・エイメン「 『わかっているのにできない』脳 」より。ADD(注意欠陥障害、ADHDとも)の疑いがあるかどうか、また、そのタイプをチェックできます。



    信憑性のほどは?だけど
    自己診断できるエイメン・クリニック式ADD分類チェックリスト
    がネット上にありました。

    自分は「火の輪」型ADDという結果になって
    「え!」とプチショック。
    でも生理前や鬱っぽい時にはこうなるよね・・って
    項目も考慮して回答したので、どうなんでしょうねぇ。。
    心療内科に行って正式に診断してもらいたいかも。
    診断料というか診察料というのか。。いくらくらいかかるんだろう。。

    +11

    -2

  • 69. 匿名 2014/09/18(木) 20:06:17 

    私の旦那はモラハラという人格障害だと思う
    結婚前と後の扱いが違いすぎる

    同棲中からおかしいと感じてたので
    同棲中からおかしいとこを感じる相手なら
    別れたほうがいいよ

    +29

    -1

  • 70. 匿名 2014/09/18(木) 20:08:55 

    トピ主です。
    皆様コメントありがとうございました。
    手厳しい意見もあり、心折れそうにもなりましたが温かいアドバイスに自分一人じゃないんだと、心が楽になりました。

    交際から結婚まで順調に進んだこともあり、個性のひとつとして受け止めておりました。
    また結婚してから様々な問題に直面したときなどの夫の対応に…あれ?と思った時も「本当に苦しんでいる人にとって軽々しく疑うなんて失礼」と思い深く考えないように努めていました。
    夫の足りないところは妻である私が補えばいいと前向きに考えていましたがだんだんと限界を感じ始めており…

    また、先日友人の子供が発達障害と診断されました。その子とは何度も一緒に過ごしたことがありますがちょっと個性的、でも子供ならこれぐらい普通かな?と思っていたので驚いてしまい、友人からも発達障害と言っても程度の差がかなりあることを教えてもらいました。

    そういうこともあり、もしかして…という気持ちが大きくなり本を読み、更に気持ちが強くなり、ここでトピック立てさせてもらいました。

    6さんのコメントにあるようにまずは私が病院に出向いてみようかなと思っています。

    本当はコメントくださって皆様一人一人にお礼のコメントを書きたいのですが長くなってしまうので割愛させていただきます。すみません。

    同じように苦しんでいる方がいたら情報交換しましょう。

    +80

    -1

  • 71. 匿名 2014/09/18(木) 20:10:35 

    検査結果は要注意!!

    日本人は日本語の特性から 音感の処理が 他の外人と違うから

    西洋人の臨床データーで作った検査は

    誤診が多く 日本人の特性を破壊する危険性が非常に高い。

    +10

    -9

  • 72. 匿名 2014/09/18(木) 20:10:46 

    夫がADHDかな、という方に質問です。
    学生時代の成績はいかがでしたか?

    ちなみに私の夫は体育以外はオール5タイプでした。運動も出来ないわけではないです。
    当時の私は勉強ができて、自分の世界があって群れなくてかっこいい!って夫に夢中でした。

    当時は子供だし発達障害の事なんか知らなかった。結婚してから気が付いて寂しいし、辛い。
    DVとかギャンブルとかとは違う辛さ。

    私みたいな方いますか?

    +22

    -6

  • 73. 匿名 2014/09/18(木) 20:13:12 

    私も人とちょっとおかしいなって最近自覚してきた

    何もしてないのにずっといじめられてきてどうすれば人と良い関係が築けるのか分からない

    +29

    -1

  • 74. 匿名 2014/09/18(木) 20:17:04 

    ずっとそうじゃないかと思ってたから病院行ってもらいました。
    診断は、ただのうっかりさんだね。と言われたらしい。
    物忘れや、空気読めない。その他もろもろ当てはまるのに。。
    違う病院にも行ってもらおうかと思ってる。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2014/09/18(木) 20:18:53 

    トピ主さん、発達障害のトピたてると心ない意見を沢山言われるよ!発達障害はまだ認知度が低いから言いたいこと言われるよ。真面目に相談内容に合った答えをくれる人はごく一部だからね。私経験済みです。悲しくなるの覚悟ならいいけど無理しないでね。

    +16

    -2

  • 76. 匿名 2014/09/18(木) 20:19:18 

    今はネットがあるから何でもかんでも手軽に調べられるけど、そこで得た知識で全てをわかった気になるのは危険だと思う。
    特に心体の病気の事は、ネット情報で当てはまるかも?って感じたなら少しずつでも専門家に相談するのが一番だと思います。
    トピ主さんからは愛情が感じられるので、その気持ちや責任感から追い詰められてしまわないよう、どうぞ早めにケアしてください。

    いい方向に進みますように願ってます!

    +35

    -1

  • 77. 匿名 2014/09/18(木) 20:20:31 

    67さん
    56です。嫌な気持ちになってないですよ。大丈夫です。
    発達障害ぽいなって事を述べたけど、基本的には優しくて一緒にいて自分が飾らないでいられて楽だとか、良い所の方が多分勝ってるから別れるには至らないのかなぁと思います。

    結構イライラしちゃうんですけどね。でも好きです。

    +8

    -3

  • 78. 匿名 2014/09/18(木) 20:22:10 

    それ発達障害なの?^_^;

    +1

    -11

  • 79. 匿名 2014/09/18(木) 20:22:58 

    昔聞いた話だから定かじゃないけど
    ほとんどの人が気付いていなくて10人に1人は大人の発達障害らしいね
    そんなに居るんだってビックリした記憶がある

    +17

    -2

  • 80. 匿名 2014/09/18(木) 20:31:46 

    トピさん。
    子供ときは親といるときも多いし、整理整頓とかもうまくできない子も多いから、余計にわからないかもしれませんね。

    多少的外れなこと言っても子供だからって済みそうだし。

    学生の頃なんか友達とくっついていれば道に迷ったりすることもないので。

    道といっても教室がわからないとかですけどね。

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2014/09/18(木) 20:31:54 

    うちの夫もそんな感じです。最初の頃はそんな夫に悩んで気が滅入ることも多かったですが、最近は母親の気分になって大きい子供だと思って接しています。

    無神経なことを言ってきたときは、そういう言い方は傷付くなぁとか、こういう言い方した方が相手の人も嫌な気持ちにならないよと諭すように話してます。

    自分も子供の頃母親に同じことを理解するまで何回も言われてたなぁって思い出して、母が自分にどんな風に接してくれていたか、育ててくれていたのかをお手本にしながら夫と向き合ってます。
    すごく根気のいることだし大変だけど、少しずつ良い方向に向かってますよ(^_^)

    +10

    -2

  • 82. 匿名 2014/09/18(木) 20:43:27 

    マイナス魔がいる

    +5

    -5

  • 83. 匿名 2014/09/18(木) 20:56:06 

    最初からここまで読んでてあれ?自分のこと!?って思い当たることがちらほら…トピずれでごめんなさい

    人の顔と名前がなかなか一致しないとか、忘れっぽいとか片付けてしまった場所が思い出せないとか…今までだらしないなー自分。って落ち込むだけだったけどもしかしたらそうなのかな?

    子供の頃から同級生たちと馴染めなかったり授業の内容がよくわからなかったりと、学校などの集団生活がしんどくてたまらなかった記憶しかない。

    心療内科いってみたいけどなんだか怖いな…

    +28

    -0

  • 84. 匿名 2014/09/18(木) 21:05:20 

    旦那が簡単なことを何度注意しても直らないのも発達障害なのかな…

    結婚して3年、同じことを何度も何度も(それこそ20回以上)注意しても未だに直らなくて。

    2、3回なら分かるのですが、あまりにひどいのでずっと気になってます。

    他には特にないのですが、それだけが何度言っても駄目なので関係しているのかなと思ってます。

    +10

    -3

  • 85. 匿名 2014/09/18(木) 21:06:31 

    病院には行ってないけど、私も主さんのように結婚して一緒に暮らし始めたらおかしいなと思うようになりました。
    こだわりが強すぎたり、相手の気持ちがどうしても理解できなくて悪気なく変な返事の仕方をしたり心無い態度をとったり。
    「アスペルガーのパートナーのいる女性が知っておくべき22の心得」という本を読んだら、私達に当てはまる事がいっぱい書いてあったので、夫にも読んでもらいました。
    変な話ですが、直接話して伝えるより文字で読む方が理解が進むみたいで、私がおかしいとか孤独に感じると言ってきた道理がやっと分かった気がすると言ってました。
    この本、オススメです。

    +23

    -2

  • 86. 匿名 2014/09/18(木) 21:21:26 

    成人後に発達障害と診断されるのは主に「障害のために二次障害を発症している」「障害のせいで生活に困難をきたしている」場合ですよ。
    なので、旦那さんが障害のせいで会社をクビになったとか、適応障害を起こして仕事に行けない、鬱になった、などの明らかな問題がない限り、医師も積極的に診断しないと思います。
    診断名がついたら一生それがつきまといますよ。
    成人の発達障害は精神科で診察を受けるために、保険にも入りにくくなります。
    主様の旦那様はそういう二次障害まで持ってますか?ないなら、病院での診断は時期尚早では…。
    二次障害が出てないなら、旦那様なりに定型社会で生活できてるってことです。それってとても幸せですよ。
    診断済みで二次障害持ちの発達障害者からでした。

    +17

    -2

  • 87. 匿名 2014/09/18(木) 21:32:13 

    妻が…と言うケースも結構見かけますよ。
    家が異様に散らかって掃除や食事の支度が苦手もしくは嫌いだったり
    性格もマイペースで問題が起こると他人のせい等…共通点がある気がする。
    親しいママ友でアスペの人がいるけど、家事も丸投げしてるので旦那さん大変そう。
    お子さんも発達障害だし遺伝も大きいみたい。

    +11

    -6

  • 88. 匿名 2014/09/18(木) 21:42:02 

    診断は受けてませんがアスペルガーだと思います。
    みなさんの言う通り、忘れ物が酷い、空気が読めないなど。

    子供が生まれてからは本当に大変で、喧嘩ばかりです。会話が成り立たないんです。
    家の中あちこちに張り紙を貼って、少しだけ改善されました。

    玄関のカギを閉めて!
    トイレを使ったら電気消す!
    洗濯物はカゴへ入れる!
    テレビは見終わったら消すこと!
    忘れ物チェックして!
    などなど、本当に本当に疲れます。

    +11

    -1

  • 89. ま 2014/09/18(木) 21:49:34 

    うちの夫も大人になってから病院で発達障害と診断されました!
    忘れ物が多すぎる
    時間をまもらない
    一度にひつのことしか出来ない
    お金の管理が出来ない
    1日48時間分行動する(多動症)
    などが多いです。
    結婚してから、この行動に理解できず発狂したこともありました。
    忘れ物を、1日に2回も往復1時間の職場まで届けたこともあり、情けなくなったこともあります。
    でも私は、どうしたらわかってくれるんだろう、どうしたら私が発達障害を理解できるのだろう、とは考えず、
    どうしたら忘れ物が減るだろう、
    どうしたら時間通りに行動できるだろう
    と考え、対策を練りました!
    忘れ物に関しては、夫専用の箱をつくり、
    仕事から帰って来たらまずその箱にポケットなどから出したものを入れて、
    朝出勤するときは、その箱が空になったことを夫、私ふたりで確認してから家を出ます。
    携帯は、家を出るちょっと前の時間にアラームをセットして、携帯を持っていくのを忘れないようにします。
    時間や予定に関しては、
    ホワイトボードに本日の予定から、今月の大きな予定まで書いて、リビングの目立つところに貼っています。
    こう見ると、とても手のかかる問題児に見えますが、
    とても優しく、仕事はまじめで無遅刻無欠席、家事も得意、送り迎えもしてくれる、私の両親も大事にしてくれる、いろんなところに連れて行ってくれる、怒らない、文句言わない、人の気持ちがわかる、思いやりのある良い夫です。
    もうすぐ子供も産まれます。私は専業主婦になりますが、夫の稼ぎだけで生活できるぐらい稼いできてくれます。月4回しか休みがないのにかかわらず、私の体調を考え、妊婦健診もパーフェクトで来てくれていています。
    夫のこういった優しさがあるから私が頑張れるのかわかりませんが、お互いのない部分を補いあって支えあっています!
    普通の夫婦です(^O^)
    慣れてしまえば問題なんてひとつもありません!
    今では忘れ物BOXも撤去しても忘れ物しないようになりましたよ(^O^)
    主さんも、発達障害を理解するのは難しいので、対策を練って、ひとつづつ克服できるよう頑張ってください(^O^)

    +48

    -2

  • 90. 匿名 2014/09/18(木) 21:58:56 

    私も発達障害の不注意型ですが忘れ物、約束事の忘れに関しては

    ・無印良品に売ってるチェックシート(100円)に、やらなくてはいけないこと、買わないといけないものなどを書き済んだらチェックをつけていく

    ・手帳を買う。手帳に毎日のスケジュールを細かく書く。覚えられるってことも書く。

    これでだいぶ改善されました。
    人間関係については相手を困らせることが多いのでなるべく人と関わらないようにしてます。
    主さんのご主人は働けてるならまあいいのでは。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2014/09/18(木) 22:39:20 

    48さんのおっしゃってる鬼女版のスレッド。
    今でもあるのかな?
    勉強になります。

    うちは奈落の底に落ちて、いま這い上がっている途中です。
    子供たちからは離婚をするように言われましたが
    離婚せずに何とかやっています。

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2014/09/18(木) 22:59:31 

    私の元旦那はアスペルガーです。(病院には行ってませんが、調べる限り当てはまってます)

    バツイチでそれに引け目があって目を合わさないのかと・・・思ってましたが、アスペルガーの症状でした。
    結婚するまでは、真面目で恥ずかしがりやなのかな?(元嫁以外、交際経験ほぼなく)と思ってました。
    同棲して、入籍するちょい前くらいにアスペルガーかもしれないと本人に言われ、本を読んだりしたのですが・・・男性は気が利かないものだと思ってたので、まぁそれの濃いバージョンかと思ってました。

    入籍してから、毎日の夜の営み・・・。
    最初だから燃え上がるのかと思ってました。

    でも、私が具合悪くても・・・妊娠して(毎日してたので、すぐ妊娠した)性欲落ちたり、悪阻があっても・・・・毎日。
    いろいろ断って見たり・・・先に寝てみても・・ほぼレイプ。

    夫婦は毎日しないといけない!!というこだわりが強く。
    一人で発散とかはできない。
    子供は数人絶対作る!(元嫁に数人子供いるのですが・・・一人の嫁にに必ず数人)

    他にも、時間が気になるらしく・・・電車では携帯で到着時間調べ、時計の秒数計る機能付きで秒数数える。
    頭で、順序考えられなく出かけるときは、メモにどこどこいって、これ買うとか記入。
    その通りに移動しないといけない。

    妊婦で悪阻で辛いのに、働け!夜の世話してくれない者にご飯食べさせれないからと・・・。

    数か月我慢したのですが、夜の営みが苦痛なのと生理的に受け付けなくなり・・・離婚しました。

    前の奥さんはストレスだったのか(今思えば&旦那は元妻の暴言としか思ってない&元妻が悪い)「気持ち読めとか怒鳴ってたらしいですが・・・よく10年近く我慢したなと、私の我慢の足りなさも感じましたが無理でした。

    30代・・私結婚に焦ってたんです、真面目で仕事してて・・・バツイチだから、もう失敗したくないだろうし、10年近く結婚生活してたし・・・初婚の男性よりいいかとおもってたのが失敗でした。

    元旦那のこだわり(アスペルガー独特の)で家族&子供&夜の生活がしたかっただけの結婚相手探しに引っかかってしまいました。

    バツ2の元旦那はまた再婚相手探してると思います。


    ながながすみませんでした。

    +40

    -3

  • 93. 匿名 2014/09/18(木) 23:00:44 

    ネットで調べすぎるのも問題だと思うよ
    なんと言うか現代病と言うか
    症状見て、決めつけて頭でっかちになっちゃう
    参考程度にした方がいいと思う
    正直、ADHDなら職場でも異彩を放つと言うか…
    本当ミスが多いし、空気が読めないから職場でも浮く
    積極的にコミュニケーションが取れないから孤立しがち
    個性の一つで片付けられないものがあるよ

    +6

    -4

  • 94. 匿名 2014/09/18(木) 23:00:50 

    38さま

    100%、私と主人のことです。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2014/09/18(木) 23:01:33 

    72さん

    うちも学力だけは良いタイプです。
    義両親も発達障害っぽいけど、一族で皆、大学院卒です。

    プライドが高い分、自分が発達障害があるとは認めません。

    +16

    -3

  • 96. 匿名 2014/09/18(木) 23:05:27 

    うち、もしかしたらそうなのかも…
    つい最近タイヤのホイール変えて、インチ忘れたり、昔友達にあげたパソコン、後に友達の家に行った時「うちのパソコンと一緒だ」
    って言ったり
    連日何回も同じ質問してきたり。

    ほんっとイラっとするから馬鹿なんだなって思ってた。
    病気なのかも。旦那43歳。

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2014/09/18(木) 23:06:31 

    私は48じゃないけど、鬼女板に今もありますよ。

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2014/09/18(木) 23:12:18 

    私の周りの発達障害の人は、「自分は人よりできない」って発想はあまり持ってなくて、むしろ「自分は人よりできる」って発想にかなり傾いてる人が多かったです。

    なのでその人の話だけを聞いていると、さもその人ができるように聞こえました。
    それが転じて、人のことは結構激しくこき下ろします。

    とりあえず、自分はすごい!自分ばっかりがんばってる!なんてはばからず言える人には気をつけつけてます。

    あとアスペルガーの人は、たしかに時々おどおどと目をそらすように思います。

    +19

    -0

  • 99. 匿名 2014/09/18(木) 23:12:22 

    今じゃ、学校でもクラスの1/3は何かしらの障害の名前が付くらしい。
    昔は、あれ?ちょっと変わってるなって思ってたレベルの人も、今では障害の名前付くんだって。だから、大人になって気づく人も多いのかも。

    +14

    -1

  • 100. 匿名 2014/09/18(木) 23:17:45 

    うちも主人がそうかな?と、1年ほど前から思っています。
    私が、洗濯物とバスマットを干して、外出しました。
    雨が降ったら、取り入れてよ、と頼んで出掛けました。
    途中、雨が降ってきたので、洗濯物(洗濯物とバスマット)を取り入れてとメールしました。
    了解メールが来たので安心して帰宅すると、バスマットのみ取り入れてあり、洗濯物はずぶ濡れでした。
    外出前には口頭で、外出中にはメールで、どちらも了解と返事をしたにもかかわらず、、、、。
    ちなみに、県内1の進学校出ています。
    でも、おかしいです。

    +28

    -0

  • 101. 匿名 2014/09/18(木) 23:20:43 

    人様の事を

    発達障害認定する人達は
    まず、自分の事を検査してからに

    しましょうね。

    +5

    -28

  • 102. 匿名 2014/09/18(木) 23:23:35 

    うちも
    ・忘れ物
    ・空気読めない
    ・私の家庭内での失敗を私の実母に平気で伝える。
    ・友達いない、飲みに行くのは、職場の人だけ
    ・一度に複数のことを頼むと、覚えられないとキレる。

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2014/09/18(木) 23:28:36 

    元彼がアスペルガーでした。

    その人の特徴として、
    超偏食。肉と甘いもののみ食べる。
    臭いに過敏。車や家出るとき必ず窓を開ける。
    真冬にエアコンをつけていても、窓を開ける。
    お風呂が嫌い。
    初対面の人でも得意気にダメだし。いい事を言ってあげてるつもりらしいです。
    待つということがいっさいできない。すぐそわそわキョロキョロしだす。

    でも暗記物は得意で学校の成績もよかったようです。

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2014/09/18(木) 23:29:15 

    男の人の脳みそは女と違って複数の事を同時に出来ないし、職場に居る時間が必然的に多いから飲みに行くのも出掛けるのも職場の人が多いのは当たり前な気が…
    忘れ物も人間なら誰しもあるし、男の人は正直空気読めない人が多い気がする
    102って別に突出して発達障害だと思い当たる節が第三者から見たらないよ

    +17

    -7

  • 105. 匿名 2014/09/18(木) 23:30:25 

    私の母が謙遜して、娘が(私が)何もしなくてごめんなさいね、家事もおろそかでごめんなさいね、と旦那に言ったら、旦那が『アリストテレスの奥さんは悪妻だったそうですよ、僕もアリストテレスのようになれるでしょうか?』とへらへら笑いながら言ったらしいです。
    私の母もその時、何かおかしいと気づいたようです。

    +27

    -0

  • 106. 匿名 2014/09/18(木) 23:33:57 

    104さま
    そうですか、、、
    安心しました。

    あと、私がベビーカーをひいているのに、ショッピングセンターなどで、毎回、エスカレーターに行きます。
    旦那はどんどん乗ってしまい、私だけが取り残されてしまうのです。
    毎回です。

    +16

    -1

  • 107. 匿名 2014/09/18(木) 23:38:54 

    うちの父も精神的に人に共感する感覚が欠如してて、モラハラのような、発達障害のような…。
    母は、妹が思春期になってから父の遺伝を疑うようになったらしい。そういえば父の姉もおかしい、と。

    そんな父も仕事の仕上がりは完璧なので、会社では認められて出世もしてた。
    何度も母に怒られたりキレられ、離婚の危機を乗り越え、結婚40年で、たまに他人に共感できるようにもなった。母はイライラの連続だったけど、私たち娘に父の愚痴を言ってストレス発散してたよう。

    生まれ持った性質はほとんど変わらないけど、仕事ができてるなら、よそで悪口言ってスッキリするのも手かもしれない。
    空気読めないところは「こういうシチュエーションで、こんな発言すると周囲から反感を買うよ」など何年もかけて言い続ければ、少しは理解できるようやなるかも。

    とはいえ、すごく大変そうだけど。
    DV、借金、浮気のオットよりマシ、みたいに自分を納得させるとか

    +20

    -3

  • 108. 匿名 2014/09/18(木) 23:47:13 

    なにこのトピ…
    よく知りもしないで、本当に発達障害なのかもわからない段階で、発達障害って嫌よねとか盛り上がってるなんて…
    プラス付けて共感して盛り上がるような内容の話題じゃないでしょ。
    こんなの差別と一緒じゃん…

    +5

    -41

  • 109. 匿名 2014/09/18(木) 23:57:15 

    ここのトピ読んで、実際悩みました。

    うちの夫も、ここの挙げられている様な困った言動取るし

    でも、私も夫とは違った迷惑な言動を家族に対して取ってる(赤の他人とのコミュニケーションは上手いが実は人間恐怖症、学力はあるけど結構ウッカリ者とか)。

    個性なのか、ヒステリーなのか見極めがとても難しいと思う。

    「おかしい」と思ったら、「普通じゃない」なんて疑ったり言葉で責めない様にして(解決にならない)
    行動パターンを分かってあげるのが、共生の道なんでしょうか。

    私は夫を責めてしまっていました。
    皆さんのコメのおかげで、発達障害の有無に限らず接し方を改めようと思えました。

    ありがとうございます。

    +12

    -1

  • 110. 匿名 2014/09/19(金) 00:00:41 

    昨日旦那に私の好きなとこを5つ言ってみて!と聞いたら、「こと」聞き間違えたらしく「買い物」と言った。違うよ!好きなところ!って聞いたら、「デパート」と言った。あと、大皿に料理を盛ると、私が用意している間に全部食べちゃう。注意しても、分けて出さない方が悪いと言われる…やっぱり、ヤツはアスペかね?

    +28

    -6

  • 111. 匿名 2014/09/19(金) 00:41:32 

    父親がそうだよ、母も結婚してからわかったって
    職場結婚で、ちょっと変わってるけど真面目で面白味は無いが仕事はちゃんとやるって上司のお墨付きだったんだけど、実際その会社が潰れたら数年間働かないし、行っては辞めての繰り返し
    私達子どもの事は興味ないというか、何にも執着が無い
    したい事、食べたい物、好きな物何も無い
    だから人の気持ちがまったくわからないんだよ
    主さん離婚出来るならした方がいいよ
    母は自分の体も弱っちゃって、離婚するタイミングを逃してズルズル付き合っちゃってるから

    +9

    -3

  • 112. 匿名 2014/09/19(金) 00:50:00 

    108さんにマイナスついてるけど、現実的にこれはすごい困ることなんだよ。

    1さんは悪気があって言ってるんじゃないだろうけど、発達障害かどうかは医師が何度も診察した上で診断名を出して初めて分かること。
    実際に、発達障害だと思ってたらそうじゃなかったって例もある。
    子供だって、発達障害と診断されたけどのちに誤診だったことがあるんだからね。

    特に大人の発達障害は、発達検査でもしっかりした結果が出にくいです。
    大人になると知能の高さで低いところをカバーするようになるから。

    発達障害と名乗るなら、医師の診察を受けて診断名をもらってから言ってほしいです。
    違ったって例も本当に多いんです。

    +8

    -11

  • 113. 匿名 2014/09/19(金) 00:53:37 

    104
    良く知らないで「発達障害」って言ってるんだと思うよ。

    発達障害は、人間の持ってるいろんな知能のデコボコが多い障害
    例えば、言語性が120あるのに動作性が80しかないとか

    健常者の場合は、どの知能も100ふきんにあると言われてるけど
    それでも凸凹がない人間なんて誰もいない
    得て不手があって当たり前

    それを考えれば、102が発達障害かどうかなんてわからないよ
    健常者だってデコボコは確実にあるんだからね

    +9

    -5

  • 114. 匿名 2014/09/19(金) 00:58:48 

    東大生にも発達障害多いらしいね

    +30

    -1

  • 115. 匿名 2014/09/19(金) 00:59:00 

    例えば発達障害だとわかったらどうしたいのでしょうか?私も旦那がどうも変です。旦那の母方の血が変だからもしかしたらって思っています。ただ、だからなんだというのでしょう?合わなくて辛いなら別れればいいだけ。発達障害の疑惑があるなら発達障害の本を読むなり、自分自身がカウンセリングを受け対処法をきくなりすればいい。
    仮に明日あなた自身が発達障害だと診断されたらどうでしょうか?この先の残りの人生を障害を背負って生きなければなりません。仕事だって人間関係だって辛くなるのでは?
    旦那さんだってそうです。わざわざ病院まで引っ張って行き、明るみに出す必要はないと思います。ご本人が苦しんでいないのなら尚更。

    現段階で私たちができることは、専門家の知識を得て対処法を身に付けることです。

    +4

    -11

  • 116. 匿名 2014/09/19(金) 00:59:34 

    79
    >ほとんどの人が気付いていなくて10人に1人は大人の発達障害らしいね

    発達障害は知能の差が15以上あったらつく診断名
    言語性(話を聞いて理解できるとか)→100
    動作性(手先の器用さとか同じものつくるとか)→90

    だったら10しか差がないので診断名はつかない
    だけど、10の差があるからデコボコはあって発達障害に似た症状は出るよね

    難しいんだよいろいろ
    なので、簡単に発達障害かどうかなんて素人が診断できない

    +7

    -2

  • 117. 匿名 2014/09/19(金) 01:17:17 

    うちの子供は発達障害持ちです。
    広汎性発達障害ですが…

    本人が生きてく上で辛いとかで検査を受けるとかなら明細は出ると思うんです…市などでwiscはとれます。

    ですが、本人が悩んでなければ個性として受けとめるしかないんではないでしょうか?
    後は本人と当たり障りなく辛くないか聞いてみるとか?

    病院によっては相談ができますよ。
    一度相談してみてもいいとは思いますが…
    会社がピンチとか本人が辛く悩んでなければ…個性と性格として生きていく事もできます。

    ブラックな話をすると…医者や病院によって診断名とかの違いも出たりと追求して辛い思いしたりするかもですよ…

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2014/09/19(金) 01:22:44 

    友達の旦那がアスペか発達障害
    一緒に飲んでたりすると不愉快なことばっか言ってくるし、冷たいこと言うようだけど他人からしたらいい迷惑です。

    +17

    -3

  • 119. 匿名 2014/09/19(金) 01:39:46 

    「勝手に発達障害よばわりするな」にはマイナスがつくよね
    なぜなんだろう?

    どんな病気でもそう
    メンタルの病だって、医師じゃなくちゃ鬱なのかパニック障害なのか何なのか解らない
    人が勝手に「あの人は●●病だ」って言うのは駄目なことだよ

    +16

    -6

  • 120. 匿名 2014/09/19(金) 01:41:58 

    ただコミュニケーションに難があって空気が読めないのが発達障害ではない
    できることとできないことに一定の差があるときにそう診断される
    それは117さんの言うように発達検査をしないと解らないよ

    +7

    -2

  • 121. 匿名 2014/09/19(金) 01:49:31 

    うちの主人も発達障害ではありませんが、『注意欠陥障害』が結婚後に気付きました

    結婚前は単なる疲労からの不注意位だと思っていましたが、一緒に暮らすようになって明らかにおかしいし腹立たしいし…

    玄関の鍵も閉め忘れたり、時には私が後に帰宅すると家の玄関扉が半開き状態だったり、電気のつけっぱなしもしょっちゅう
    洋式便座にウンチが付いてたり…

    もう結婚当初からウンザリする事多々あり


    離婚したくてもしてくれない
    精神疾患でもあると思うのですが、離婚を口に出すと怒鳴るし支離滅裂な事を言うし、まともに話し合いすら出来ません

    支えるだけに愛情すら育ちませんでしたので、いつ家を出ようかタイミング待ちです
    子供もそんな父親に諦めのウンザリです


    育つ愛情なら良いけれど、苦痛な結婚生活は長引けば長引くほど離婚も大変ですよ



    大人のADHD症状チェックリスト | ADHD(発達障害・注意欠如・多動性障害)情報サイト
    大人のADHD症状チェックリスト | ADHD(発達障害・注意欠如・多動性障害)情報サイトadhd.co.jp

    大人になって初めて医療機関を受診する際には、日頃の行動や様子を具体的に記録したメモがあると参考になります。この「大人のADHD症状チェックリスト」で、ADHD(注意欠如・多動性障害)の症状を評価するための具体的な項目をチェックすることができます。

    +14

    -2

  • 122. 匿名 2014/09/19(金) 02:09:26 

    注意欠陥は発達障害のひとつだよ
    ADHDでしょう?

    +18

    -1

  • 123. 匿名 2014/09/19(金) 02:12:02 

    発達障害は簡単に診断できないってレスにどうしてマイナスがつくんだろう
    素人診断ができるって言わないと駄目ってこと?
    だって診断うけてる夫がいる121でさえ注意欠陥が発達障害だって解ってない
    なのに第三者が発達障害かどうかなんて簡単にわからないよ

    +4

    -13

  • 124. 匿名 2014/09/19(金) 02:17:14 

    117です

    再び、ごめんなさい。
    診断がついてないから何とも言えませんが一つだけ言える事があります…

    それは周りの支えなんです。
    ADHDよりでしたらその中でも、不注意、衝動性、多動とあります。

    大人はわかりませんが…衝動性と多動には薬の治療方もあります。

    不注意でしたら周りと一緒にトレーニング(毎日のルールとして電気のつけ忘れや鍵の閉め忘れなどチェックシートなどを使って習慣性にさせる為にうながします。)

    アスペルガーなどの気持ちの読み取りはペアレントトレーニング(人と一緒にこういう時はどうする?何て言う?)などの練習をして分かって行きます。


    Wiscや検査を受ければ更に細かい分類が分かり何が弱く何をサポートすればいいのか専門家から、教えてもらえます。

    結果言うと周りのサポートと理解が少なからず必要なんです。私は子供が診断されるまでは何で!どうしてこうなの!でした…怒り狂った事もあります。
    ですが、診断されて何が変わったかと言うと私や旦那や学校のサポート仕方が変わりました………。

    質問されている事の解決になるかはお答えできないけど…その答えにたどり着くまでは険しい道のりかもです。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2014/09/19(金) 02:31:32 

    123さん

    この話はブラックな事が多いし、社会的認識や判断が難しいからだと思いますよ。
    あとwisc検査を取ってる人と取ってない人の差もあると思うんです…。
    私は子供の事で2件病院に行き、2件とも違う診断名がつきました( ノД`)それほど認識と診断が難しいし理解が文献により違ったり…。
    だからここの話になると、それぞれの見解があるんだと思う。だからマイナスやプラスが人によって違うだと思いますよ。人間だもの色々な意見はありますし♪

    ちなみにwiscはうちの子供は、かなり凸凹明白になりました。

    ですが中にはアスペルガーは数値が凹凸にならずトーンと全部高い人もいますね。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2014/09/19(金) 03:20:28 

    うちは夫と義母が発達障害だと思う。

    いくら甘いものが苦手だと言っても勧めてくる。
    空気は読めない。
    人の話聞かない。
    一度思い込むと二度と治せない。
    基本世界は自分中心。
    他人を思いやれない。

    結婚して30年、よく我慢してるな自分。

    +16

    -1

  • 127. 匿名 2014/09/19(金) 03:28:30 

    ここで「たぶんあの人も発達障害かも…」って言っている人のほとんどは、別にそうだと決めつけて差別している訳じゃなく、そうなのかもしれないと仮定してその人との今後の付き合い方を考えているんだから、ただ「あいつは空気読めない。性格に問題がある。」って思っているよりは良いと思う。

    素人ではちゃんと判断できないのは分かるけど、それを取り上げて批判することもないんじゃないでしょうか。

    うちの旦那も昔から生きづらいと感じていて、最近「もしかしたら少し発達障害の傾向があるかも」と本人で気付いた段階ですが、今まで人と合わずに悩んでいた気持ちがすこし楽になったみたいです。

    私も少しずつ発達障害のことを調べて、対処法を練ることで旦那に対して無駄にイライラすることが減りました

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2014/09/19(金) 04:51:27 

    うちは娘が発達障害児です。
    主人も、主人の父親も変わった人だな~と結婚した頃は思っていましたが、娘が産まれて中身がそっくりでした。本人も認めています。そして、娘をとても理解し分かり合っています。(遺伝したのだから当たり前ですが…)主人や義理の父は昔とはいえ、一応普通に生活してきているので娘もどうにかそこまでなってくれたら!と願うばかりです…
    たまに、結婚前にわかっていたら…と考えてしまう自分がいます。子どもも複数いますし、主人も問題があるほどでは無いので離婚なんて考えていませんが。。皆さんのお話で納得する部分が沢山あります。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2014/09/19(金) 05:05:34 

    発達障害のステマ?

    アスペルガーはともかく

    ADHDは障害というより、状態ではないかと思う




    なんか、これのようで・・・
    他トピの画像にもあった
    世の中で『これは、信じちゃいけない!』と思った事。 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    世の中で『これは、信じちゃいけない!』と思った事。 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -archive.today

    世の中で『これは、信じちゃいけない!』と思った事。 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -Saved fromno other snapshots from this url18 Sep 2014 19:59:45All snapshotsfrom host girlschannel.netTextImagedownload .zipreport abusePIN THIS PAGE:otherSECU...


    対象は違うけど、人の気持ちの操作が、それのよう



    占いのコールドリーディングでもそうだけど、どっちにでも取れる事や、どうにでも当て嵌まるものをチェック項目として並べる

    古くはインチキ占いとしては、血液型占い (占いというのはまだ良い方 血液型は科学だという奴も)
    あの性格チェック 自分の血液型を見ると、なるほど当て嵌まってる と思うとして
    他の血液型もみると、沢山当て嵌まっているw

    +4

    -13

  • 130. 匿名 2014/09/19(金) 05:11:48 

    アスペルガー症候群は、元々比率としては、1000人に一人程度のはずだった
    脳の血流を測って、脳の機能的障害、前頭葉に行く血が少ないなど
    それが・・・
    自閉症スペクタルなどと言って、健常な人と障害を持つ人の間も、濃淡あれど、そのような傾向はあって、隔てるものに明確なものはない
    グラデーションのようになっている などという主張のエッセイのような本もあったなあ

    色んな利害が絡んでそうなんだけど

    一つ病名や症状群を確定させると、どれだけ需要があるんだろう?

    +1

    -6

  • 131. 匿名 2014/09/19(金) 05:29:36 

    弱者から搾取!睡眠時無呼吸症候群(SAS)患者に巣食う「医者と医療機器会社」ボロ儲けの実態 - エキサイトニュース(1/2)
    弱者から搾取!睡眠時無呼吸症候群(SAS)患者に巣食う「医者と医療機器会社」ボロ儲けの実態 - エキサイトニュース(1/2)www.excite.co.jp

    使用を続けるだけで、高額な医療費が……。睡眠中に舌が沈下することで気道が塞がり、呼吸が止まる睡眠時無呼吸症候群(SAS)が「医療費の無駄。医者と医療機器会社のボロ儲けだ」という指摘が患者の間から漏れて...(1/2)


    医者 一つ症候群 発見すると いくら儲かる - Google Search
    医者 一つ症候群 発見すると いくら儲かる - Google Searcharchive.today

    医者 一つ症候群 発見すると いくら儲かる - Google SearchSaved fromno other snapshots from this url18 Sep 2014 20:20:48All snapshotsfrom host www.google.co.jpTextImagedownload .zipreport abusePIN THIS PAGE:otherScreen-reader users, click here to ...


    大人の発達障害の診断ちょっと待って!! - Yahoo!知恵袋
    大人の発達障害の診断ちょっと待って!! - Yahoo!知恵袋note.chiebukuro.yahoo.co.jp

    大人の発達障害の診断ちょっと待って!!に関する知恵ノートです。




    発達障害と診断されるメリット
    ①2次障害(うつ病、統合失調症)などを併発している場合、障害者年金を受け取り易い。
    ②障害者手帳を取得する事によって割引制度が利用できる。
     1)公的機関が運営する博物館、美術館に無料で入場出来る
     2)当道府県によってはバスなどの交通機関の賃金助成。
     3)当道府県により療育手帳を取得出来、新幹線は割引になる。
    ③生活に行き詰まったとき、生活保護の申請が通りやすい。
    ④発達障害支援センターなどの相談窓口で相談出来る。
    ⑤就労に関して事業所側にオープン(障害を公開)にする場合、障害者職業支援センターを
    通して、サポートを受けるれる可能性がある。
    ⑥診断名が付きこれまでの自分が障害によるものだと安堵する事が出来る。
    発達障害と診断されるデメリット
    ①現在完全治癒出来ないため、確定診断されなくても一生障害を背負って行く事になる。
    ②発達障害は遺伝子が関与しているので、子供に障害が遺伝する可能性がある。同じ苦し  い思いを子供にさせてしまう可能性がある。
    ③障害者枠で仕事を探す場合、発達障害者の理解が企業にない為、面接すら受けれない事 が圧倒的に多い。
    ④家族や友人、恋人、配偶者に今後の心配をさせてしまう。
    ⑤障害を公開して就労した場合、職場で差別を受ける事がある。

    +1

    -7

  • 132. 匿名 2014/09/19(金) 05:34:33 

    大人とは違うが
    「発達障害ではないですか?」の罠 [子育て] All About
    「発達障害ではないですか?」の罠 [子育て] All Aboutallabout.co.jp

    幼稚園や保育園、学校などで担任の先生から発達障害を疑われたことがきっかけで子育てに自信を無くしてしまうという話をときどき耳にします。でも、本当にあなたのお子さんは発達障害なのでしょうか?「強い個性」と「発達障害」は一見紙一重に見えることもあること...

    +2

    -2

  • 133. 匿名 2014/09/19(金) 05:45:54 

    身近な人しかわからないという事もあるようで、そういう話をしてるスレもあったけど・・・
    ガルちゃんで書くとスタッフに誘導だと思われマイナス付けられるだけなのでやめるが

    発達障害でも、家族を愛してないわけではないが、身近で見てると危なっかしい、
    それに明らかに、自分自身(夫)へのことでも配慮ができない考えられない
    片方だけでなく双方向に明らかに自分が損する場合でも気付かずにまずい事をやってしまう
    こんなふうだった

    自分が相手を好きではない場合や相手にここを直して欲しいという欲求がある場合
    それを正当化したい心理が働いて、相手を障害に仕立て上げたいのではないですか?

    嫌なら離婚の方向で考えないのは、経済的な事が問題なだけではないですか?
    1の人からは、夫への愛情が感じられない
    確かに変なのかもしれない
    だったら、なんでそんな変な人を好きになったの?結婚したの?本当に結婚前にはわからなかったの?

    1にある内容だと結婚前にもわかるのではないかと思うし、見合いでもない限り発達障害に気付かず結婚は、あまりないと思う
    見合いかもしれないけど、見合いだったら嫌いではないけど恋愛感情からではないから、やっぱり離婚を考えても良いと思う
    そうしないのは経済的な問題抜きにしたら何があるのかな

    +3

    -12

  • 134. 匿名 2014/09/19(金) 06:15:13 

    それに、発達障害だったとして、何かされてるようですけど
    サポートは社会に適応するためのサポートではないかと思うので
    社会に適応し経済的にも自立し、もしかしたら妻の分も稼いで養っている状態だとしたら
    本人がよっぽど求めない限り、専門のところでもサポートは必要ないとして、しないのではないかと思います。
    よっぽど求めたとしても、一応社会で給料もらってやっていけてるという事は、社会からは障害と認識されていないので、何が障害?ということになると思います

    夫婦であっても、別の人間
    別の人格

    他人の人格に対し、障害と認定するのは、いくら夫婦でも、いや夫婦だからこそかもしれないけど、信頼関係を破綻させる行為のような気がします

    そこに愛があるのでしょうか

    1さんは自分を愛して欲しいというお気持ちはお強いかもしれませんが、夫に対して愛情深いようには思えません。
    相手を尊重するこころを忘れているようです

    客観的にみると夫さんと合わない うまくいってない という状況に見えます
    それはお辛いことと思いますが
    その解決策として、夫の発達障害が原因だから、それを専門家に治してもらおう サポートを受けて治して貰おう 相手の自覚を促そう!というのは
    何と言えば良いか・・・
    いくつか矛盾や問題があるのでどこから指摘して良いのか、そう決め付けるのも傲慢かもしれないし
    どう言って良いかわかりませんが

    ・まず、それだけで障害と思う事に疑問を感じる
    ・うまくいってないことの原因を全部相手に求めている そしてその原因を障害に勝手にしている
    ・そうかもしれないけど、ネットのチェックは当てにならないと思う

    それに加えて
    物凄く勘違いと思うのは、障害だから治さなくては!少なくとも自覚させたい!悪いと思わせたい!障害と決め付けたい!
    という意識を強く感じますが

    障害だから、治そう!ではなく
    障害だから、治らない!のです
    診断はもし貰ったとしても、だから周囲が配慮してあげましょうね、になります
    周囲が「大人になること」を求められます
    1さんが、夫に人間らしい態度やもっと大人になって私を気遣って欲しいと望まれてるなら、もし発達障害の人なら、治らないので、他を探すしかない事になると思います

    だからどっちにしても意味が無いのです

    アスペルガー症候群と言っていたものを、発達障害と「障害」と言い換えてしまったものの、発達障害は悪い、または病気、または障害(言ってますけど、発達障害と障害は違うという観点から)とも言えない、または言い切れないものなので、程度によってはそれらに近い事もありますが、症候群や個性と言ってきたのです。
    それを、悪い、障害、などのかなり否定的イメージのある人格否定にも繋がる言葉で表すと、差別にもなりかねないと思います。

    相手の人格の一部として個性として発達障害を受け入れる事ができないのでしたら、早めに離婚の方向で考えられた方が良いと思います。

    もし仮に夫さんが発達障害だとしたら、拒絶的にされたり人格否定される事で、二次障害に繋がることもあり、お互いに良くないと思います

    それに思うのですが、付き合っていて発達障害に気付かないで結婚してしまう人の中にも本人が張ったう障害という人はいるのではないかと思います
    通常の洞察力や観察力その他の判断力があれば、交際中に障害かどうか程度は気が付くと思います
    わかっていて結婚する人もいますから、既婚者で発達障害という人もいるのだと思います

    +3

    -17

  • 135. 匿名 2014/09/19(金) 06:15:52 

    入らなかった分です

    わかっていて結婚する人もいますから、既婚者で発達障害という人もいるのだと思います

    相手の人格を否定したり傷つけてまでして、自分の思うようにしたいというのには、相手への愛情は感じられません。
    むしろ発達障害的な一方的なエゴのみの状態を感じて奥様も発達障害またはかなり発達障害的な方なのではないかと思ってしまいます

    +2

    -11

  • 136. 匿名 2014/09/19(金) 06:35:33 

    アスペルガー症候群というのは、自閉症の一種で、脳の前頭葉の障害で
    実際血流を測ると、前頭葉に流れる血流が少ないです
    実際に昔ながらのアスペルガー症候群の人を知ってます
    医者の子でした
    その人は脳の血流の検査までしていました

    元々は機能的なことを問題にしていたはずなのに、心理テストや生育暦を聞いて今は診断を下すそうです(ネットでかなり細かく屈辱的な事まで聞かれたと診断を貰いに行ったという人が書いてました)

    アスペルガー症候群と言われる人の心理的特徴はあるでしょうけど
    もしそれと同じ特徴があったとしても、脳の機能的な問題かどうかは、脳の機能的な検査をしてからでないとわからないはずです
    それが医者なのに、その検査をやらないで心理テストだけで診断しているというところに、大いに疑問を感じます

    ADHDというのも、多動児に対し言われていた状態だったはずで、脳の機能的問題だけど、脳内の神経伝達物質が足らないというような事でそのような状態に陥っていると言うだけの事で、それが内因だけの機能的に最初から問題があったのか、外的要因によってそうなったのかはわからないと思います。

    これは自閉症ではなかったはずなのに、いつのまにか広汎性(つまり範囲を広げたを漢字の熟語に置き換えただけ)発達障害というカテゴリーに、アスペルガー症候群と同じところに分類されてしまってます

    +1

    -8

  • 137. 匿名 2014/09/19(金) 06:38:00 

    脳の血流 アスペルガー - Google Search
    脳の血流 アスペルガー - Google Searcharchive.today

    脳の血流 アスペルガー - Google SearchSaved fromno other snapshots from this url18 Sep 2014 21:37:07All snapshotsfrom host www.google.co.jpTextImagedownload .zipreport abusePIN THIS PAGE:otherScreen-reader users, click here to turn off Google Inst...

    +0

    -3

  • 138. 匿名 2014/09/19(金) 06:43:44 

    75
    最後まで読むとあなたの言っている意味がわかりました。認知度が低いってこういうことね。
    友達の旦那がアスペか発達障害とか(汗)
    発達障害=アスペとか(汗)
    無知なくせに人に診断目つけるのって失礼だよね。ネットだからバレないけど現実に言ったら侮辱罪、人権侵害だね。

    正論にマイナスついていて
    もっともらしい意見にプラスだね

    結果、こんなナイーブで専門性の高い内容をここで話すことが間違いです。

    +4

    -10

  • 139. 匿名 2014/09/19(金) 06:45:49 


    【脳神経】アスペルガー患者、表情認識時の脳血流量少なく健常者と明確な違い 京大
    【脳神経】アスペルガー患者、表情認識時の脳血流量少なく健常者と明確な違い 京大anago.2ch.net

    2012年8月19日 ... 発達障害の一つであるアスペルガー症候群などの患者と健常者では、人間の表情が 変化する 動画を見たときの脳の ... 表情の静止画を見せたときの脳血流の変化をfMRI( 機能的磁気共鳴画像装置)で調べる研究では、 健常者との明確な ...


    アスペルガー患者、表情認識時の脳血流量少なく健常者と明確な違い 京大 : こころぐ
    アスペルガー患者、表情認識時の脳血流量少なく健常者と明確な違い 京大 : こころぐkokologch.doorblog.jp

    アスペルガー患者、表情認識時の脳血流量少なく健常者と明確な違い 京大 : こころぐこころぐ 2012年08月20日18:00アスペルガー患者、表情認識時の脳血流量少なく健常者と明確な違い 京大引用元http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1345305241/【脳神経...


    アスペルガーと有酸素運動 脳血流増加 (保つため)|割れかけた生卵2*50歳のアスペルガー greencitty6969のブログ
    アスペルガーと有酸素運動 脳血流増加 (保つため)|割れかけた生卵2*50歳のアスペルガー greencitty6969のブログameblo.jp

    アスペルガーと有酸素運動 脳血流増加 (保つため)-今更治らないとは思うが一般にわかってる重度認知症になりたくはないので 僕は 自転車をこぐ かなり 長時間 普通の通勤男性用チャリだが 1年かからないで 後ろのタ


    脳SPECTについて僕は、26歳男で広汎性発達障... - Yahoo!知恵袋
    脳SPECTについて僕は、26歳男で広汎性発達障... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    脳SPECTについて僕は、26歳男で広汎性発達障害、アスペルガー、不安障害です。去年、神奈川県の病院に行ってきました。県外から2回行ったので遠かったですが、行かれた方はみえますか?僕はそこで左側の脳の血流がよくないと言われました。それで、ストラテ...


    なんだ生まれつきだったんだ 脳血流量少なく アスペルガーやうつ病患者 - READ2CH
    なんだ生まれつきだったんだ 脳血流量少なく アスペルガーやうつ病患者 - READ2CHread2ch.net

    なんだ生まれつきだったんだ 脳血流量少なく アスペルガーやうつ病患者 - READ2CHREAD2CH板一覧スレッド検索なんだ生まれつきだったんだ 脳血流量少なく アスペルガーやうつ病患者[全] ホーム[カテゴリ] ニュース[板] ニュース速報なんだ生まれつきだったんだ ...


    homepage3.nifty.com

    アスペルガーの脳画像北海道 層雲峡・氷瀑祭り 2007年2月撮影No.1484:情報求むNo.1486:RE:情報求むNo.1487:RE2:情報求むNo.1490:RE3:情報求むNo.1491:RE4:情報求むNo.1492:RE5:情報求むNo.1484:情報求む皆様へお願いしたいことがあり、Mailさせて頂き...


    +0

    -4

  • 140. 匿名 2014/09/19(金) 06:53:09 

    72さん
    それは夫さんの人格的な問題で
    脳の機能的な問題かどうかは脳の血流を測るまでやらないと、脳に障害があるかどうかはわからないと思います。

    そして、脳の血流に障害があると言う人は、比率としては1000人に一人でした
    それが、これが急にこんなに増えるわけが無いのでおかしいと思います

    138
    専門家の中でも障害を増やしたい人もいるので専門家もあてにならないと思います
    (専門性が高いと書いてるだけで専門家とは書いてありませんが)

    ここで、ネットで話して良いじゃないですか?

    「アスペルガー 血流」でぐぐってみて下さい と返信があって、専門性高い?情報に辿りつけるので


    +2

    -5

  • 141. 匿名 2014/09/19(金) 06:59:47 

    134、135
    むしろ全く逆で主さんはご主人のこと、発達障害のことを理解しようとしているように見えますが。

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2014/09/19(金) 07:18:48 

    140

    ここで、ネットで話してもいいじゃないですか?→好き勝手言うことで傷ついている人いますけどそれでもいいってことね。

    もうすぐ学校教育がインクルーシブ教育になります。無知な人が主張すると法に触れる時代になります。発達に課題がある人ばかりが努力するのではなく、無知な人達が学ぶ番になります。

    +0

    -9

  • 143. 匿名 2014/09/19(金) 07:19:33 

    86
    二次障害、辛いですね。
    うちはアルコール依存症 → 退職 でした。
    再就職はできたけど、精神年齢が小学生並で
    励まして、労って、なだめないといけない。

    子供に遺伝してるなら、早く良い薬ができてほしい。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2014/09/19(金) 07:26:32 

    うちの旦那も似たところがありますよ。
    仕事はできるのにプライベートでは学習能力がなくて何度も同じ失敗をします。
    また物忘れが激しくて自分の言った言葉を覚えてないのも多々あります。
    たまに訳の分からない行動があり火事になる一歩手前の状態の時もありました。
    注意力欠陥症なのか性格なのか分かりません。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2014/09/19(金) 07:54:41 

    集中力凄くて、語学オタク。露仏独英中、高学歴。
    一番苦手なのは日本語での日常会話か?元ダンナ。空気読まないのか、常識ないのか、優しくないのか、何なんだろう、と何度も思った。満身創痍よ。
    まったく悪意なく(らしい)えぐい事を言う。支離滅裂なことを言う。超のつく我田引水。で、話を一方的につけて、満足する。
    反論しても、何故私が不愉快なのか理解しない。できない。

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2014/09/19(金) 08:05:18 

    うちの父が発達障害です。
    人の気持ちがわからない。よくわからないところでカッとなってヒステリーになることが多い。
    異様に記憶力がよくて、何年のいつなにがあったというようなことがスラスラ出てきます。
    子供のころから付き合い方が難しくてつらかったです。
    母も長年苦労してきました。
    長く一緒にいたいなら病院には行かずともご本人か然るべきところに相談するのがいいと思います。
    母は頭にきたり落ち込むことがあったら父と離れて自分の趣味に没頭することで保っているようです。

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2014/09/19(金) 08:13:21 

    コンサータ
    コンサータ - Google Search
    コンサータ - Google Searcharchive.today

    コンサータ - Google SearchSaved fromno other snapshots from this url18 Sep 2014 23:08:20All snapshotsfrom host www.google.co.jpTextImagedownload .zipreport abusePIN THIS PAGE:otherScreen-reader users, click here to turn off Google Instant.+YouGmai...


    コンサータ 成人
    コンサータ 成人 - Google Search
    コンサータ 成人 - Google Searcharchive.today

    コンサータ 成人 - Google SearchSaved fromno other snapshots from this url18 Sep 2014 23:09:23All snapshotsfrom host www.google.co.jpTextImagedownload .zipreport abusePIN THIS PAGE:otherScreen-reader users, click here to turn off Google Instant.+Y...


    +1

    -2

  • 148. 匿名 2014/09/19(金) 08:24:21 

    お子さんが発達障害と認定された知り合いが「夫も今の時代に子供だったら認定されてると思うけど、ちゃんと仕事出来てるし、手のかかる子どもがもう1人いる位に思ってる」と笑って話していました。この知り合いのご主人に、主さんのご主人は似ていると思います。
    ご本人が望んで病院に行かれて、診断を受ける事で楽になる場合はありますが、ご主人の場合は、無理に病院に連れて行っても傷付けるだけだと思います。
    立派に社会生活を送られている様ですし、ご本人の一つ一つを彼の個性と捉えて、今のそのままの暮らしを大切にされては?と思います。
    主さんが勉強されたり、時には病院等に相談されてサポートされるのも悪くないと思いますが、仮に今診断されても、楽になるのは主さんだけでご主人ではないと思います。
    『個性』と捉えるのは難しいですかね?

    +5

    -3

  • 149. 匿名 2014/09/19(金) 08:30:37 

    再びトピ主です。

    このトピックのせいで不快に感じてしまった方、申し訳ございません。
    私自身知識不足であることは自覚しております。

    ただ発達障害と断定したいわけではありません。あれやこれやと対策を立てサポートしても報われない日々に少しでも日がさせば、そんな気持ちです。

    夫の特徴について、そういう人は何処にでもいると思っていましたし、悩んでごくごく親しい友人に相談したときも「そのくらい男の人なら普通じゃない?」と言われました。

    例えば、赤ちゃんが夜泣きしたとします。
    夜泣きするのは当たり前のことと捉えられています。そういう気持ちで過ごしている中、どんな対策をしてもそれが一ヶ月、半年、一年と続いたら流石に何かおかしいのでは?と感じるのが普通の感覚ではないでしょうか。

    変わっている夫ですが夫以上に私を愛してくれる人はいないと思います。そのくらいとても穏やかで優しい夫なのですが、何度も同じ失敗(忘れ物や他人の感情を理解できず傷付けてしまうこと)を繰り返してしまうことに私だけでなく本人も悩んでいます。
    夫を愛しているからこそ助けてあげたいと思うことは間違っていますか?
    私みたいな思いの方が思っていたよりもたくさんいるとコメントを見て感じました。

    仕事さえ出来ていれば問題ないともありましたが結婚生活は夫婦2人の努力で成り立つものです。妻ひとりの努力ではいつか折れてしまう、実際私は手術が必要な病気が見つかり、自分の体の不安と夫の生活への不安とで折れかけていました。

    でもたくさんの励ましの言葉をいただき、自分なりにまた頑張ろうと決意しました。
    同じような立場の方、一緒に頑張りましょう。
    ありがとうございました。

    +31

    -2

  • 150. 匿名 2014/09/19(金) 08:36:07 

    トピの内容にある事って病気と言えるのかなあ?
    なんかその人の性格なだけだと思う。

    性格だと認めたくないから病気と言い訳して逃げてる感じする
    人に気を使えないのが病気なんてただのいいわけじゃん
    性格の悪い人は病気だからって言えれば気が楽なんだけどね

    +4

    -17

  • 151. 匿名 2014/09/19(金) 08:39:04 

    障害と言うよりも、ただの性格悪い人の特徴に聞こえるのは私だけ??

    +3

    -16

  • 152. 匿名 2014/09/19(金) 08:48:01 

    私も社会になじめない自覚はありますが、病気だと言うはっきりした自覚は無いのですが
    家族や旦那からときどき私の言動に対してビョーキだよ、おかしい!とよく言われます
    なのでやっぱ自分は病気なのかなあ?と考えたりします
    そういう明確な線引きってどうしたらわかるんでしょうか?

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2014/09/19(金) 09:13:28 

    主さんがほんとに心配していて、専門的なサポートが必要だと感じて いるなら、本人にきちんと伝えた方がいいと思うのですが。
    なぜ本人に伝えないのですか?
    ご主人を傷つけるから?

    私の夫も結婚前から約束の時間に絶対来ないとか、いつも探し物をしてるとかイライラすることがありましたが、それ以外は大好きだったので結婚しました。
    結婚後、話している最中に突然寝だしたり、私の両親と話していてもまったくチグハグなことをしゃべりだしたり、???なことが増えてきました。
    完全な不注意で事故にあったこともあり、本当に心配しました。
    その頃、ちょうど子供ができインターネットでいろいろ調べている時に、大人の発達障害のことを知りました。
    思い当たるところがたくさんあったので、そのページを見てもらい夫と話し合いました。
    夫自身も、自分の不注意や忘れ癖がもう意識外になっていて、悩んでいたみたいなので、納得して病院に行きました。

    夫は傷ついたかもしれませんが、話し合うことの方が大切だと思います。
    夫が発達障害なのかはまだわかりませんが、発達障害の方は本人もなんとなくは気が付いていると思います。
    奥様が指摘して、怒ったりするのは自覚がないのだと思うので、そういう場合はやはり思い過ごしなのではないかなーと思ってしまいます。

    +5

    -2

  • 154. 匿名 2014/09/19(金) 09:37:03 

    相談者が書いてること、矛盾してる

    「何度も同じ失敗(忘れ物や他人の感情を理解できず傷付けてしまうこと)を
    繰り返してしまうことに私だけでなく本人も悩んでいます。」

    と書いてるけど、本人自身悩んでたら周りに言われなくても
    さっさと病院へ自分で行って調べてるよね

    それに成人後の発達障害の診断を受けるメリットらしいメリットも
    投薬治療くらいしかないしそれが効くとも限らない。かなり副作用の強い薬でもある
    しかもその薬によって忘れ物や不注意の改善は可能性としてあるけど、
    「他人の感情を理解できず傷付けてしまうこと」この症状に効く薬はこの世にない
    それが分らないことが障害だから、そこはもう周囲が割り切って慣れるしかないの

    診断を受けるデメリットも当然あるけど考えているのかな?
    生命保険に加入する際に、発達障害の診断されてたら加入できない保険があるので
    事前に加入できるかどうか問い合わせる必要があるし、
    もし隠して加入した際はいざ保険が必要な時に虚偽申告で給付金がおりない

    普通に仕事して社会適応して生きていけるなら、
    あえて障害の診断名を背負わせる病院なんて行かせる必要、全くないです

    +5

    -15

  • 155. 匿名 2014/09/19(金) 10:46:40 

    我が家の夫娘も多分そう
    本人達も多少自覚ありで、夫の方は娘を見て自分のそういう所の注意の仕方を考えるようになりました
    忘れ物など、頼みごとに関しては、必ず本人の口から繰りかえさせる
    りんごの件でありますけど、私が今何を頼んだか言ってみてとお願いする
    分かり易く説明する お客さんの分も考えてりんごを買ってきてと言う なかったらどうするかまで言う 無かったら彼らは変わりの物など買ってこないから
    必ずメモを取らせる
    他に興味のある事を先にさせない 
    面倒くさいけどここまでしても忘れる
    ある意味天才……

    人を傷つける事を言った時はそっくり同じ言葉でお返しする
    じゃないと気づかない…これも本当はやりたくないけど
    とにかく嫌な事もいい事もけろっと忘れる天才達なので根気ですよね…

    +8

    -2

  • 156. 匿名 2014/09/19(金) 10:54:16 

    ちょっと気になったので
    性格が悪いなら、まだ、いいんです;
    性格はいいのに 人を傷つけるんですよ
    性格が悪い人は 悪意を持って傷つけます
    だからまだ対処できるんですけど 
    障害の人は悪意が無い!というか悪意だと思って無いの 
    だから言われた方はどうしていいか分からなくなるんだよ

    +20

    -2

  • 157. 匿名 2014/09/19(金) 10:59:35 

    発達障害、うちは息子がアスペの傾向が強く、幼児の頃から人の輪の中にうまく
    入れない、友達の気持ちがわからなくて友達が増えずにひとりで過ごす事も多く
    心理学の本や発達障害の本を読み漁ってきました。
    発達障害と診断されてはいませんが、長らく身近で暮らしていると、うまく言えませんが
    違和感を覚える事が多々あり、成長するに従い、心配が確信に変わりました。

    でも、発達障害は偏りのある性格、行動であり、病気ではないので治癒はしません。
    多動なら、多少鎮める薬がありますが、アスペでしたら診断を受ける事より周りの人間が
    その人の特性を理解して、うまく誘導して、心を安定させてあげる事が大切だと思います。
    心をこめてサポートしても、相手はこちらの気持ちがわからなくて、つらい思いをすることも
    多いですが、でも発達障害のあるひとは人をわざといじめたり、貶めたりはしないんですよね。
    ある意味純粋な人達なんだと思います。

    難関校には多いですよね。
    東大にも発達障害の支援室があります。
    そこの調査では相談に来た学生のうち、発達障害なのは40%。
    つまり、発達障害だと思い込んでいるが、実は発達障害でない人も結構多いということです。
    発達障害というとマイナスのイメージが先行しますが、優れた研究者の中に少なからず
    存在します。
    多様な人がいることを認め合え、お互いに補える社会であってほしいです。





    +12

    -4

  • 158. 匿名 2014/09/19(金) 11:14:09 

    以前、少しですが障害児の施設で働いていました。
    障害を持っている方は、個人差もありますが
    口で言っても理解しにくいところがあるので
    目で見てわかるような支援をするとわかってもらいやすいと思います。

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2014/09/19(金) 11:28:00 

    私は職場で教育に当たった後輩が発達障害の可能性がありました。
    医療職で人の命ををうっかりでは済ませられず、職場の上司に相談し専門家に仕事ぶりを見てもらう対策をとりました。

    ご主人が今の状況に不満がなければ奥さんの負担軽減目的に、もし旦那さんも自身に不安があれば一緒に対策を立てては?と思います。
    正直本人だけで気づいたり、対策するのは難しいと感じました。

    何か大きなミスをしてからでは本人の将来のためにも良くないので私は対策をして良かったと感じています。

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2014/09/19(金) 11:41:15 

    私は幼稚園教諭をしています。
    本当に多いですよ。診断がはっきりつくか
    わからない幼少期、親も認めない方も多く
    安易におかしい?と思っても伝えられません。
    そのまま大人になっていく方も多いでしょう。

    学年100人中20人は気になる子が
    いました。私立幼稚園でこれなので
    発達障害を受け入れている園では
    どれほど多いのかとこわくなります。
    そのような研修にいくと、クラスの半分が
    今の時代には危ないと。

    特にグレーと呼ばれる少し気になる子は
    そのまま大きくなることが多く、日常生活は
    できているが、何か生きづらいと
    感じて本人や周りが苦しむ事が多いようです。

    原因として、遺伝や添加物、愛着障害が
    影響しているとのみかただそうです。


    +12

    -3

  • 161. 匿名 2014/09/19(金) 11:44:02 

    うちの息子がアスペルガーで、そう言えば夫もいろいろなトラブルが。。。と、息子の医療機関に相談し、精神科を受診しましたが、
    何らかのものはあるだろうが、はっきり診断をつけられる程ではない、と言われました。
    どちらも空気は読めず、行き過ぎた発言はありますが、思いやりもあるし、とても優しいです。
    息子は確かに変わっていて、友達は多くはありませんが、性格は穏やかで成績は良く、生徒会長も務めました。
    家族が特徴を理解して、あなたはこう言う所が苦手だよね、でもここは秀でいてすごいし、こう言う風にすればいいんだよ、など対応して過ごせば二次障害はかなり防げると思います。
    障害なくてもおかしな人はいっぱいいるし、不器用だけどパターンが一定な方がよっぽど付き合いやすいです。

    +3

    -3

  • 162. 匿名 2014/09/19(金) 12:10:50 

    発達障害の人が相手を発達障害と思い込んでいるパターン多そう

    +5

    -12

  • 163. 匿名 2014/09/19(金) 12:34:48 

    10さん

    発達障害の人と付き合っていたことありますが、
    普通の人とかなり違いますよ


    理解力がない、想像力が乏しいなど。
    物事を組み立てる事も出来ませんよ

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2014/09/19(金) 13:16:38 

    10さんのようにあなたに原因があるのでは?というの本当に傷付きます、当事者にしかわからない苦しみを知りもせずありきたりな第三者的な助言一番いりません!

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2014/09/19(金) 13:41:46 



    主人は、アスペルガーに該当しました。
    覚えていないことがやたら多かったり 話しても理解できなかったり
    自分の興味のあることしかやらなかったり 無意味に変なことを貫き通そうとしたり…まだ、沢山ありますが

    私自身も知的障害だと診察されました。
    今まで生きてきて突然そんな名前がつけられ困惑しショックから発作が起きたり…

    でも、『たまたま そんな病名に当てはまっただけ。何も変わらないよ』の主人の言葉に救われました。


    検査、診断されていないだけで世の中同じよな人は、沢山いると思いますよ。

    前向きに生きていこうと思えるようになりました。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2014/09/19(金) 14:13:42 

    八年付き合った彼がもしかしたらそうかも...
    気に入った髪型が決まると流行りに関係なくずっと同じ髪型を何年もする。
    飲み物や食べものを口にする時は必ず二口づつ食べる、など細かい自分ルールがある。
    毎日する事が決まっていて、ちょっとでも予定を狂わされるのを嫌う。
    車の運転は上手いが、自分の邪魔になる車が現れると怒る。
    タートルネックを着ると息苦しくなるからと、ネックの広い服を好む。
    読書はぼーっとしてくるらしく苦手。
    ずっと同じ場所にいるのがストレスで、高級レストランなどゆっくり出てくる所が苦手。
    せっかち。
    毎回車の鍵をかけたか不安になり確認しに戻る。
    並ぶのが苦手。
    突拍子もない発言や、目上の人にもズバッと本音を言う。

    お金を稼ぐ事にすごいパワーを発揮したり、肉体改造にストイックだったり、私は彼の事をちょっと変わっててユーモアがあってこだわりが強い所がいいな、と思ってたんですが、これって可能性ありますよね??

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2014/09/19(金) 14:19:57 

    大学時代特別支援教育を学んでいました。

    私は無理に病院に行き、きちんとした診断をもらう必要はご主人に関しては無いのではと思います。(発達障害が疑われる小さな子どもはこのケースではないです)
    というのは、ご主人は今社会で円満に生きていらっしゃるから。困難を感じていらっしゃるのは奥様ですよね。

    病院に行き診断がもし出たとしてもご主人はショックを受けるだけかもしれません。
    今県や市で、専門の大学教授などが無料で相談を受け付ける機会もあります。

    今必要なのは診断結果ではなくご主人をどう支援していくか、その方法を奥様が知ることかと思います。
    一人で抱え込まず、専門の方にご相談してみてください。応援しています。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2014/09/19(金) 15:09:32 

    娘が発達障害だった

    今思うと父親もおかしいし
    頑張ってるのに人間関係が上手くいかない自分もクロに近いグレーなんだと思う!

    今、人に会いたくない!これって鬱なの?

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2014/09/19(金) 15:22:07 

    ウチの旦那も物忘れ凄く酷いです
    仕事に出掛けて行ったと思ったら
    車の鍵を忘れたと戻ってきてまた出掛けて
    更にまた携帯を忘れたと取りに戻り出掛けて
    そして更にまた財布忘れたと戻って来た時には
    これって病気なんじゃないの?と思いました。

    それから集中力がまるでないですね
    仕事を一緒にしていても何か1つ終えるごとに
    休憩してしまうんです(;´Д`)
    なので無駄にダラダラと時間がかかります
    見かねて私がテキパキと仕事を片付けてしまうのですが

    これって発達障害なんでしょうか?
    病院に連れて行くのも結構勇気がいりますよね…

    +1

    -2

  • 170. 匿名 2014/09/19(金) 15:22:55 

    だんなが発達障がい。

    アスペルガー

    こいつと外に出ると必ず恥をかく。

    空気よめないからレストランで下痢の話をでかい声でする。

    年頃の娘に平気で外見の欠点を指摘する。
    (娘は悩んでいたのでそうとう傷ついた)

    レジで、おつりのお札をもたもた一枚一枚たたんで財布に丁寧に入れて並んでる人のこと全く考えていない。
    レジの人に言われて気がつく。

    他人に知られてほしくないことを友達夫婦の前で言う。
    (たとえば私がご近所トラブルで悩み、外に出れず引きこもっていたこと。そのとき頭が白髪だらけになり、白髪染めをしていること。)



    障がいだとわかっているけど
    殴りたいくらい腹が立つわ

    +16

    -4

  • 171. 匿名 2014/09/19(金) 15:38:59 

    うちの主人、中高と都内有数の進学校で大学時代は海外留学してTOICもIELTSも高得点だし、会社やってるけど、すぐ「あれっていつだっけ?」と忘れたり、3日に一回くらい忘れ物するし、たまにびっくりする位酷い言葉を私に言って来るけど、それも発達障害なのかな?
    ただ物忘れ酷い人だなと思っていたけど。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2014/09/19(金) 15:52:47 

    私は自分がそうなんじゃないかと思う

    勉強はかなり出来たけど、空気が読めないし考えて喋れない。
    笑うべきところじゃないところで笑う。と指摘される。
    だから変なやつと思われて友達も少ない。みんなごめんなさい。
    バカにしてるつもりなんて、まったくないです。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2014/09/19(金) 15:58:06 

    147のコンサータ
    コンサータ 副作用 - Google Search
    コンサータ 副作用 - Google Searcharchive.today

    コンサータ 副作用 - Google SearchSaved fromno other snapshots from this url19 Sep 2014 06:28:31All snapshotsfrom host www.google.co.jpTextImagedownload .zipreport abusePIN THIS PAGE:otherScreen-reader users, click here to turn off Google Instant....


    ADHD新薬「コンサータ」解禁後の使用感まとめ : 発達障害ちゃんねる
    ADHD新薬「コンサータ」解禁後の使用感まとめ : 発達障害ちゃんねるhattatu-matome.ldblog.jp

    14: 優しい名無しさん 2014/02/25(火) 15:11:16.31 ID:rN4boTnv18mgの効果、今のところカフェイン以上の効果は感じられない。 副作用の体のかゆみは無し。 焦燥感かどうかはわからないけど、頭を締め付ける感じのストレスは感じます。 早くやらなきゃ…。みたいな感じで


    メチルフェニデート - Wikipedia
    メチルフェニデート - Wikipediaja.wikipedia.org

    メチルフェニデート - Wikipediaメチルフェニデート出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動:案内、検索メチルフェニデートIUPAC命名法による物質名methyl phenyl(piperidin-2-yl)acetate臨床データ胎児危険度分類C法的規制Controlled (S8) (AU)Sch...


    >日本 におけるリタリンの適応症はナルコレプシー、コンサータの適応症はADHD(注意欠陥多 動性障害)である。コンサータの適応症は、過去には18歳未満のADHDに限られていたが、2013年12月20日に18歳以上にも適応拡大された。
    ADHDやうつ病の治療薬「リタリン」と同じ成分の「コンサータ」 がADHDの大人にも解禁! : やせ速!
    ADHDやうつ病の治療薬「リタリン」と同じ成分の「コンサータ」 がADHDの大人にも解禁! : やせ速!yasesoku.2chblog.jp

    1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/13(木) 20:24:22.77 ID:???0 ★「大人の発達障害」でも服用を認められた 待望の薬への期待と問題点 ADHDとは、注意欠陥多動性障害(Attention Deficit Hyperactivity Disorder)の略称。主な症状としては、「細かいこと


    厚生労働省:塩酸メチルフェニデート製剤(リタリン、コンサータ)の取扱いに関する関連通知等
    厚生労働省:塩酸メチルフェニデート製剤(リタリン、コンサータ)の取扱いに関する関連通知等www.mhlw.go.jp

    厚生労働省:塩酸メチルフェニデート製剤(リタリン、コンサータ)の取扱いに関する関連通知等コンテンツへスキップホーム新着情報窓口一覧よくあるご質問ご意見リンク集サイトマップトピックス塩酸メチルフェニデート製剤(リタリン、コンサータ)の取扱いに関する...


    コンサータ服用やめたいです。離脱症状が不安です。 - メンタルヘルス - 教えて!goo
    コンサータ服用やめたいです。離脱症状が不安です。 - メンタルヘルス - 教えて!goooshiete.goo.ne.jp

    当方、中1男子(コンサータ服用中)の母親です。息子のコンサータ服用を中止したく、長文になりますが相談させてください。医療関係者、あるいは同様の経験を持つ患者様に回答いただければ幸いです。よろしくお...


    治療薬か乱用薬か?メチルフェニデートの不思議 - 東京都医学総合研究所
    治療薬か乱用薬か?メチルフェニデートの不思議 - 東京都医学総合研究所www.igakuken.or.jp

    リタリンという薬名を聞いたことがある方は. 多いことと思います。リタリンは商品名 ... 剤型)のコンサータがAD/HD児童の治療薬とし. て認可され、広く治療に用いられるよう に ... コンサータの審査を早め、2007年内にAD/HD. 児童治療薬として認可しました


    コンサータ リタリン 違い - Google Search
    コンサータ リタリン 違い - Google Searcharchive.today

    コンサータ リタリン 違い - Google SearchSaved fromno other snapshots from this url19 Sep 2014 06:38:19All snapshotsfrom host www.google.co.jpTextImagedownload .zipreport abusePIN THIS PAGE:otherScreen-reader users, click here to turn off Google In...


    リタリン 禁止 - Google Search
    リタリン 禁止 - Google Searcharchive.today

    リタリン 禁止 - Google SearchSaved fromno other snapshots from this url19 Sep 2014 06:41:07All snapshotsfrom host www.google.co.jpTextImagedownload .zipreport abusePIN THIS PAGE:otherScreen-reader users, click here to turn off Google Instant.+YouG...


    リタリンは麻薬様物質認定で禁止された
    向精神薬 - Wikipedia
    向精神薬 - Wikipediaja.wikipedia.org

    向精神薬 - Wikipedia向精神薬出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動:案内、検索この項目では、精神的な作用を持つ薬物全般について説明しています。主として統合失調症の治療薬については「抗精神病薬」をご覧ください。向精神薬(こうせいしん...


    >2007年には、日本において、リタリンの不適切処方問題が表面化。うつ病がリタリンの適応症から外される。翌年に流通規制制度を設ける。
    向精神薬 - Wikipedia
    向精神薬 - Wikipediaja.wikipedia.org

    向精神薬 - Wikipedia向精神薬出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動:案内、検索この項目では、精神的な作用を持つ薬物全般について説明しています。主として統合失調症の治療薬については「抗精神病薬」をご覧ください。向精神薬(こうせいしん...


    >抗精神病薬、抗うつ薬、抗不安薬、ADHD治療に使われる「リタリン」のような精神刺激薬の全てに共通のパターンが見られる。短期間、たとえば、6週間であれば、対象症状について、偽薬よりわずかに上回る効果を得られる可能性があるが、長期間になると、全ての対象症状で偽薬を投与された患者より悪化し、慢性化、重症化している。また、かなり著しい割合で、新たな精神症状やより重い精神症状が薬物自体によって引き起こされている

    +3

    -5

  • 174. 匿名 2014/09/19(金) 16:11:48 

    私もおそらく発達障害です

    異常なこだわりがある、ろくに仕事が出来ない、
    変なことですぐにかっとなって気がつくと周りがドン引きするくらい切れてます・・・
    私も何で怒ってんだろってその場で青ざめて後悔・・・
    何度も繰り返しているのに直りません

    どんどん友達が減ります

    一見普通の人なのでまたすぐに友達は出来るのですが・・・

    その性格が父からの遺伝だと気付きました
    父は母に不倫されておかしくなったものだと思っていましたが
    父が発達障害で元からおかしくて母が捨てたんです
    それから引きこもっていて、たまに会っても基地外で話になりません

    その父も祖父からの遺伝のようです
    祖母は若い頃何度もおかしな理由で殴られたと言っていました
    確かに話すとおかしなことを言う爺さんです
    父よりはましですが・・・
    私は祖母に育てられてここまでなんとかやってきました

    いま結婚適齢期でたまにお話もいただきますが怖くてとても結婚なんか出来ません
    長文トピズレ失礼しました

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2014/09/19(金) 16:20:23 

    適量が必要な人のところに処方されると良いですね

    ttp://www.igakuken.or.jp/publish/news/seisin/no335.pdf
    PDF注意
    治療薬か乱用薬か?メチルフェニデートの不思議 - 東京都医学総合研究所
    治療薬か乱用薬か?メチルフェニデートの不思議 - 東京都医学総合研究所www.igakuken.or.jp

    リタリンという薬名を聞いたことがある方は. 多いことと思います。リタリンは商品名 ... 剤型)のコンサータがAD/HD児童の治療薬とし. て認可され、広く治療に用いられるよう に ... コンサータの審査を早め、2007年内にAD/HD. 児童治療薬として認可しました


    コンサータ リタリン 違い - Google Search
    コンサータ リタリン 違い - Google Searcharchive.today

    コンサータ リタリン 違い - Google SearchSaved fromno other snapshots from this url19 Sep 2014 06:38:19All snapshotsfrom host www.google.co.jpTextImagedownload .zipreport abusePIN THIS PAGE:otherScreen-reader users, click here to turn off Google In...


    リタリン 禁止 - Google Search
    リタリン 禁止 - Google Searcharchive.today

    リタリン 禁止 - Google SearchSaved fromno other snapshots from this url19 Sep 2014 06:41:07All snapshotsfrom host www.google.co.jpTextImagedownload .zipreport abusePIN THIS PAGE:otherScreen-reader users, click here to turn off Google Instant.+YouG...


    脱法ドラッグも認可と禁止のイタチゴッコで、化学的組成を変えておかしなものを付け加えて余計怪しく危なくなって、それが違法薬物として禁止されるまで流通したりするが
    付け加えて余計怪しくの部分は違うとしても、副作用がはっきりわからないうちに流通して、後に禁止と言うのは過去からのパターンで、これもイタチゴッコ
    古くはフロイトのコカイン処方と禁止措置
    精神薬 コカイン フロイト - Google Search
    精神薬 コカイン フロイト - Google Searcharchive.today

    精神薬 コカイン フロイト - Google SearchSaved fromno other snapshots from this url19 Sep 2014 07:13:05All snapshotsfrom host www.google.co.jpTextImagedownload .zipreport abusePIN THIS PAGE:otherScreen-reader users, click here to turn off Google ...


    賛否ある この人のように肯定的に捉えている人もいる
    向精神薬、麻薬などのお話: 小説家デビューを目指すアラフォーの日々雑感
    向精神薬、麻薬などのお話: 小説家デビューを目指すアラフォーの日々雑感rickson400.seesaa.net

    向精神薬、麻薬などのお話,小説家を目指して執筆活動を続ける傍ら、読書にもいそしみ、こうした日々から得た所感を綴ります。


    でもこういう考え方は一般に受け入れられやすくはないだろう
    ほとんどの人は、精神薬が麻薬指定薬物より依存性高いものもあると知らないのではないかな

    そして精神病の薬の危険をいうのはカルト(CCHR サイエントロジー)というまた別の危険もある
    フランスで詐欺で有罪のカルト 

    +2

    -4

  • 176. 匿名 2014/09/19(金) 16:34:14 

    内閣府はこうやって載せているが、依存性の比較を載せてないのはなぜ?
    薬物の種類と害悪|薬物乱用対策 - 内閣府
    薬物の種類と害悪|薬物乱用対策 - 内閣府www8.cao.go.jp

    薬物の種類と害悪|薬物乱用対策 - 内閣府このページの本文へ移動内閣府ホーム > 共生社会政策トップ > 薬物乱用対策 > 薬物の種類と害悪薬物の種類と害悪乱用される薬物覚醒剤大麻MDMA・MDAコカインヘロインあへん向精神薬...


    ここにも何の薬物か書いてない 治療法のところにダルクという麻薬からの立ち直りサポート団体のことを載せてるが
    薬物依存症|疾患の詳細|専門的な情報|メンタルヘルス|厚生労働省
    薬物依存症|疾患の詳細|専門的な情報|メンタルヘルス|厚生労働省www.mhlw.go.jp

    こころの病気(精神疾患)についての統計や資料、専門家の研修案内、治療ガイドライン、研究の実施状況など。


    薬物依存症 - Wikipedia
    薬物依存症 - Wikipediaja.wikipedia.org

    薬物依存症 - Wikipedia薬物依存症出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動:案内、検索この項目では、薬物がやめられない依存症について説明しています。ギャンブル依存症などほかの依存症については「依存症」を、薬物による急性毒性作用について...


    結婚後に夫の発達障害がわかった方いますか?

    +1

    -3

  • 177. 匿名 2014/09/19(金) 16:39:43 

    画像は1つしか入らないので
    Wikipedia
    Wikipediaja.wikipedia.org

    Wikipediaメインページ出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動:案内、検索ウィキペディアへようこそウィキペディアは誰でも編集できるフリー百科事典です926,704本の記事をあなたとモバイル版Help for Non-Japanese Speakers選り抜き記事小田急300...

    薬物依存症

    真ん中へんにあるメチルフェニデートとは リタリン コンサータ 

    結婚後に夫の発達障害がわかった方いますか?

    +1

    -4

  • 178. 匿名 2014/09/19(金) 16:48:21 

    麻薬も使い方によっては有効!と言って使う人はいないと思うけど
    似たようなもの
    今は覚せい剤指定されているヒロポン=メタンフェタミンも、昔は薬局で売られていた
    戦争中の突撃一番が余ったからだという説もある
    禁止されたのは中毒症状が酷いのもあるが、外に攻撃性が向くからではないかと思う
    LSDもそう
    外に攻撃性が向かなくても依存性、中毒性高いものはあると思うが
    どうもそれより外に攻撃性が向いて事件を起こして禁止されてるような状況に思える
    SSRIもかなり外に攻撃性が向く性質の薬のようで、事件を起こしている
    外だけでなく自殺も多いが元々のうつ病の症状希死念慮との区別が曖昧
    薬物依存症 - Wikipedia
    薬物依存症 - Wikipediaja.wikipedia.org

    薬物依存症 - Wikipedia薬物依存症出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動:案内、検索この項目では、薬物がやめられない依存症について説明しています。ギャンブル依存症などほかの依存症については「依存症」を、薬物による急性毒性作用について...

    +1

    -4

  • 179. 匿名 2014/09/19(金) 16:55:18 

    ここ読んでると主人ではないけど義父がそうなんじゃないかって思った。
    びっくりするくらい空気が読めなくて、耳を疑うようなとんでもない発言がしょっちゅうある。よく会社勤めできたなーと思う。ほとんど話したことのない実母や兄嫁もか「すごいよね…」と言うほど。
    よく孫に会いにうちに来るけど、来た日はどっと疲れる。

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2014/09/19(金) 17:25:06 

    ずっと薬だのなんだのリンク貼り付けてるやつも
    発達障がいじゃないの?

    +10

    -4

  • 181. 匿名 2014/09/19(金) 17:37:04 

    100さん、もう見てないかな?うちも同じようなことがあった。洗ったズック取り込んでと言ったら、ズックだけ取り込んで洗濯物はスルー。
    「なんでよ」 と言うと、「オマエ、ズック言っただろ」だって。
    誰かのリンゴの話じゃないけど、雨が降りそうだから
    ズックと洗濯物全部取り込んでねと言わなきゃダメ。

    微妙なニュアンスでは何も伝わらない。

    正直疲れますよ。

    +10

    -2

  • 182. 匿名 2014/09/19(金) 18:04:11 

    もしかして自分は発達障害のまま成長した大人? - メンタルヘルス - 教えて!goo
    もしかして自分は発達障害のまま成長した大人? - メンタルヘルス - 教えて!goooshiete.goo.ne.jp

    もしかして自分は発達障害のまま成長した大人?アクセスありがとうございます。実は最近自分は発達障害だったのでは…、というか今でもそうなのではないかと思うようになりました。自分(30歳男性)は大学卒業までは...


    >自身で発達障害では?と言った自己診断の70%以上 は発達障害者では無い場合が多いと、統計的に発表されています。

    いろんなステマがあるよね
    archive today が落ちてるようなので、検索結果は貼らないけど
    「大人の発達障害」でぐぐっても、それがあるとして話をしてるところや、思い込みすぎをいうところまで
    勧誘的なサイトのが多いけどw

    上の教えてgooだって、どこのどういう統計か載せてないし

    +1

    -4

  • 183. 匿名 2014/09/19(金) 18:29:58 

    感情表現とかコミュニケーションが下手くそで、人を傷つけることも言って後悔したり、こだわりが強いけど頭はいい彼氏と付き合っててちょっと大変だったのを思い出しました。
    私の元彼は障害までいかなかったと思うけど1さんはもっとずっと大変だと思われます。
    やっぱり自分で悩むだけより相談しにいくだけでも病院に行って見るのがいいと思います。

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2014/09/19(金) 19:19:12 

    人間関係がうまくいかなくて困ってる発達障害の方には、2ちゃんの「友達やめる時」やネットの「どんな時に友達やめたか」っていうの読んで人の心を勉強させるのはどうだろう?

    それを読むと人が傷つくポイントがわかったり、人の考え方がわかったりするので私は勉強になりました。

    それから私が実践してるのはマイナスイメージの言葉を人に使わないという事です。
    言葉だけではなく、文でもマイナスイメージになるものは使いません。最初は八方美人的な感じになりますが、徐々にマイナスイメージを使わず自分の意見が言えるようになりました。

    結局、人って常識の範囲内じゃない人を非常識だと排除するので、常識内の自由人になればいいのかなと結論に至りました。だから常識を身につけるのも大事なので、常識をマニュアルで覚えるのも有りかと思います。

    例えば人を傷つけるのは非常識だと強く教えるのです。どういう時に傷つくのかは、先ほどのネットなどで他人の意見を見るとわかりやすいかと思います。
    身だしなみを整えるのも常識なのです。ルール化するととても覚えやすいと思います。

    でも、自覚しすぎるととても心が疲れます。自覚前よりは確実に人間関係も円滑になりいいのですが、時々自分がわからなくなったり、頑張っても頑張ってもスムーズな会話が出来なかったりして自己嫌悪に陥る事もあります。

    皆さんは数学凄く得意でしたか?
    世の中の人間が東大レベルの数学が出来て当たり前の世の中なら、苦しくないですか?
    頑張ってもうまくいかないってそういう事です。長文失礼しました。

    +2

    -2

  • 185. 匿名 2014/09/19(金) 21:16:58 

    トピずれになってしまうのですが、同僚に発達障害らしき人がいます!
    病院へ行ってきてほしいと思うのですが、家族でもないし、とのように言っていいのか分かりません。
    同僚でも窓口などで相談ってのってもらえるのでしょうか???

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2014/09/19(金) 22:37:18 

    185
    同僚とどのていどの関係かは分かりませんが言わない方がいいと思います
    レスにも上がってますが夫婦であっても本人が今の状態に生き難さを感じ
    何とかしたいという気持ちが無い限りは難しくとてもデリケートな問題ですから
    また病院に行ったところで治るわけではありません
    仕事であれば周りの理解を得て苦手とする部分をサポートしてもらうか
    少しでも定形に近づけるような方法を考えていく感じになると思います
    同僚が苦手な作業など悩みとして相談してきたのであれば
    一緒にその改善策を考え協力する程度にとどめておいた方がいいかと思います

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2014/10/15(水) 13:20:23 

    あの、ここに書いてる人って本当に発達障害の事を勉強したり、
    ある程度病院に行ったりした事がある方達ですか?
    中には、専門的なコトをかいていらっしゃる方もおりますが、単純な質問みたいなのって、
    悩んでる本人からすれば、本当に迷惑じゃないんでしょうか?
    (私がそうでしたから、、、)

    ざっと読んだ限りでは、当たり障りのない事書いてますが、「当事者の妻」っていう立場ってーのは
    とても厳しい立場なんですよ

    成人の発達障害の基準は、家族の話し、当事者と面談した様子、病院が出すチェックリストのようなもの、
    幼少期の通知表と、母子手帳を親が持参して、そのデータと親の話から発達障害かどうかを医師が決めるんですよ。

    だから、病院に一緒に行く人は ”妻、きょうだい”ってー立場の人は、受け付けませんとか
    最近TVや雑誌で出たある大学病院の専門医や、
    本なと書いている著名な方がやっている病院でも断言しています。

    結婚後にいくら、実家の親にそれ言っても、家の場合なんか、親が
    「うちの息子は普通だ。認めない」「あなたの方が気が狂ってる」

    現在私はそういわれ続けています。

    自分の息子は違うと言い切る親が、母子手帳は通知表を提供してくれると思いますか?
    むしろ、隠して、嫁をキチガイ扱いするだけではないですか?

    それでも子供が居たら、子供の為に我慢しています。

    時々別のネットの書き込みでそいういった方々も多く見られます。
    当事者の家族でタイヘンな方達の病を「カサンドラ症候群」と言うのです。

    毎日生活がタイヘンですよ。私自身も被害的な二次障害で精神科に通っています。


    家族は毎日、主人の汚点を全部背負い込み、精神的におかしくなり、
    義理親は平然と嫁をキチガイ扱いして、うちも迷惑と障害当事者の息子をこちらに押し付け、

    一応、うちの主人が、オタクが沢山いる職種でどうにか会社員勤めをしているからといって
    私が、「一緒に暮らすのは毎日が厳しいから」実家から会社に通わせてくれとお願いしたら、
    家には子供がいるのに
    「息子が働いたお金は全部息子のものだから、通帳をよこせ!!」と言ったんですよ。
    しかも挙句の果てには、「嫁はおかしいから、子供達も義実家に連れて来い」
    とか自分の息子に指示しているんですよ?
    (→これって誘拐じゃん)とか思っているので、本当にされたら警察言いますけどね。


    多分、上記のような行動や発言からして義両親も発達傾向がある家庭だと思います。


    私も、結婚後に主人が「なんかふつーじゃないぞ」と思って、ネットや書店で調べ始めて
    気づいたので、うち家系にはそういった方々はおりません。
    ほんと、皆さん、書くからには勉強して書いて!!って切実に思います

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード