-
1. 匿名 2018/05/13(日) 13:44:34
+34
-13
-
2. 匿名 2018/05/13(日) 13:46:00
まじか
ちょっと気分転換したい+305
-16
-
3. 匿名 2018/05/13(日) 13:46:28
私の免許証、平成33年まで有効(^O^)+317
-4
-
4. 匿名 2018/05/13(日) 13:46:43
ややこし+238
-2
-
5. 匿名 2018/05/13(日) 13:47:08
え?余計、ややこしい。+354
-1
-
6. 匿名 2018/05/13(日) 13:47:10
せめて4月が良かったよ
会社の書類とかめんどくさい
うちの会社なぜか今時
和暦なのよ・・+324
-9
-
7. 匿名 2018/05/13(日) 13:47:17
混乱回避って、急に改元が決まったわけじゃないんだから。。+331
-3
-
8. 匿名 2018/05/13(日) 13:47:28
ちょっと楽しみにしてた+116
-6
-
9. 匿名 2018/05/13(日) 13:47:31
うーん
ややこしいね
結局日本ってそう言うとこ優秀だから
なんだかんだで新しいシステムに切り替えて
泣くのはIT系のプログラマーとかなのかしら?
よく分からんけど+214
-3
-
10. 匿名 2018/05/13(日) 13:47:51
なんのための生前退位なんだ!
+333
-9
-
11. 匿名 2018/05/13(日) 13:48:04
どういうこと?元号が変わらないってこと?元号かわっても銀行やらの表記は変わらないってこと?+137
-3
-
12. 匿名 2018/05/13(日) 13:48:08
はぁ?
もうぐちゃぐちゃだね。
どうなってるの。
言いたかないけど
混乱招くばっか。+286
-6
-
13. 匿名 2018/05/13(日) 13:48:16
天皇陛下はなぜ摂政をおかないのか
代替りする必要性が全くない+187
-7
-
14. 匿名 2018/05/13(日) 13:48:21
楽しみにしてたのにー+13
-3
-
15. 匿名 2018/05/13(日) 13:48:25
新元号を早く発表すればいい+280
-2
-
16. 匿名 2018/05/13(日) 13:48:32
これを機に役所は西暦にするばいいのにね
元号変わるたび毎回混乱するんでしょ+299
-32
-
17. 匿名 2018/05/13(日) 13:48:36
余計混乱する。+23
-1
-
18. 匿名 2018/05/13(日) 13:48:52
これを機に元号廃止でもいい。+36
-36
-
19. 匿名 2018/05/13(日) 13:49:25
新元号〇年(平成〇年) て書かれたりとか?よけいややこしい+227
-1
-
20. 匿名 2018/05/13(日) 13:50:08
なんでシステムを西暦化してないの?+171
-8
-
21. 匿名 2018/05/13(日) 13:50:29
現陛下と新たな陛下への敬意を込めて元号は変えるべき
+145
-10
-
22. 匿名 2018/05/13(日) 13:50:34
もう西暦だけで良くない?+116
-41
-
23. 匿名 2018/05/13(日) 13:50:37
事前に分かってるんだから混乱も何もないでしょ。
2つ使われたら余計混乱する。
考えてる人大丈夫?+205
-1
-
24. 匿名 2018/05/13(日) 13:51:10
え?また、ややこしい事を。+27
-1
-
25. 匿名 2018/05/13(日) 13:51:20
新しい年号の誕生をすごい楽しみにしてた・・・
平成も好きだけど+105
-4
-
26. 匿名 2018/05/13(日) 13:51:26
新天皇→秋篠宮→悠仁親王の流れは早そうだから、もっともっと混乱しそうだね。+131
-6
-
27. 匿名 2018/05/13(日) 13:51:27
年号無しでいい。年号であるメリット無いじゃん+8
-25
-
28. 匿名 2018/05/13(日) 13:52:30
平成のときは何の混乱も無かったのに
混乱あった?+75
-3
-
29. 匿名 2018/05/13(日) 13:52:45
ぱっと変えてスッキリした気持ちで新元号にすればいいのに。
全ての元号が変わるのは2020年てことかな?+58
-1
-
30. 匿名 2018/05/13(日) 13:53:25
紛らわしい
変えればいいじゃん+41
-1
-
31. 匿名 2018/05/13(日) 13:53:48
昭和から平成にかわるときは突然変わったんでしょ。今回は準備期間が有るんだから、ちゃんと対応して欲しい。+251
-0
-
32. 匿名 2018/05/13(日) 13:53:58
役所も全部西暦にした方が便利は便利なんだけど
暦を失うということは、どういうことか
便利さをとるか、不便でも日本古来の暦を維持するか
これこそ国民投票しても良いと思う+19
-10
-
33. 匿名 2018/05/13(日) 13:54:42
前もって分かってるんだから諦めずに混乱しないシステム作りしなよこれだからお役所仕事は…+85
-4
-
34. 匿名 2018/05/13(日) 13:54:46
いや、それはいい案だな
昭和も復活してください
何年経ったとかわからんくなる+6
-3
-
35. 匿名 2018/05/13(日) 13:55:15
今年免許更新だから平成35年くらいまで有効になるんだよなー+17
-1
-
36. 匿名 2018/05/13(日) 13:55:31
2年くらい期間あるのにね
引き継ぎがスムーズに行くように、混乱しないようにといろいろ考えられての生前退位なのに…
今回だけ特別に生前退位を認めることにとか、まるで陛下がワガママ言ってるみたいで嫌だ+114
-4
-
37. 匿名 2018/05/13(日) 13:55:47
新年度(4月1日)に合わせてほしい!
平成31年度入学式で新元号年度卒業式とか難しい+28
-0
-
38. 匿名 2018/05/13(日) 13:55:55
日本人として元号使っていきたい
んだけど西暦の方が
分かりやすいんだよね。
日本独自のものとして
守っていきたいのだけど
混乱招きそうだから
どちらでもいい場合は西暦
記入するようになった。
+58
-4
-
39. 匿名 2018/05/13(日) 13:56:48
それなら早く発表するか、変えるのやめればいいのに。
システムや会社関係は余計混乱するでしょ。実際は変わってるのに一定期間前の使うとか。+14
-0
-
40. 匿名 2018/05/13(日) 13:57:27
そもそも、元号やめりゃあいいじゃん!
全部西暦で揃えれば済む話なのに+24
-31
-
41. 匿名 2018/05/13(日) 13:57:42
今更だけど
公務を現皇太子に移譲して
あくまでも象徴天皇でいていただくって方法ではダメだったのかな。
+62
-2
-
42. 匿名 2018/05/13(日) 13:57:48
民間企業は対応できるように対策立ててるのになぜ行政は楽しようとするの+20
-1
-
43. 匿名 2018/05/13(日) 13:58:11
次の天皇って今何歳なの?60くらい?そしたらまた20年くらいしかないんじゃない?
元号やめて西暦だけでいいのに+8
-11
-
44. 匿名 2018/05/13(日) 13:58:21
いや余計ややこしいよ+26
-0
-
45. 匿名 2018/05/13(日) 13:58:27
平成31年イコール新年号1年にあたるから多少はマシか…
これがズレてて平成35年が新年号3年、とかだったら頭がこんがらがる。+72
-0
-
46. 匿名 2018/05/13(日) 13:58:34
余計混乱を招くことになぜ気がつかないのか…+29
-0
-
47. 匿名 2018/05/13(日) 13:59:01
新元号
「黄熊」
ぷうでお願いします。+4
-27
-
48. 匿名 2018/05/13(日) 13:59:07
え?私は良かったって思ったけど。
変わりすぎてややこしいし面倒くさい!
今ですらややこしくて、西暦使う企業ばかりになっていってるのに…変えたらそれに拍車かかるよ。+1
-2
-
49. 匿名 2018/05/13(日) 13:59:15
勿体つけずに早く新元号出せばいいのに…
そしたら、早めに準備もできるしさー+32
-0
-
50. 匿名 2018/05/13(日) 13:59:25
余計訳わからんくなるわ+7
-0
-
51. 匿名 2018/05/13(日) 14:00:01
>>37
平成31年度に入学したら平成31年度の卒業だよ+4
-5
-
52. 匿名 2018/05/13(日) 14:00:37
そもそも天皇陛下は何故今迄のように崩御した時点で
皇太子にバトンタッチしないの?
高齢からの公務が云々なら、
今から皇太子に引き継いでいけば良くない?
来年の式典とかに何十億もかかるんでしょ?
無駄に国を混乱させてない?+29
-3
-
53. 匿名 2018/05/13(日) 14:00:43
平成のままなのに天皇だけ変わるの??意味分かんない。
じゃあ退位だか譲位だかしなくていいじゃん。
国民混乱するわ!
+33
-1
-
54. 匿名 2018/05/13(日) 14:00:46
行政システム内のみでの話?
世間的にはキッチリ切り替わる?
でも年金ほ表記なんかに
終わったはずの平成○年とか
書いてあったら頭混乱しそう。
若いうちはまだいいけど
もらう頃は年月経ってるし。+5
-0
-
55. 匿名 2018/05/13(日) 14:00:49
ほとんどのこと西暦で覚えてる。
和暦で書かされる時、子供の生年月日でさえいつも混乱する。あれ?2015だから2足して平成27年か…とか。+8
-1
-
56. 匿名 2018/05/13(日) 14:00:52
>>51
>>37
あっ違うわ。ごめんなさい+1
-0
-
57. 匿名 2018/05/13(日) 14:01:50
でたらめばかりの代替り
そもそも憲法違反で退位を決め
5月1日とか中途半端な日付で新天皇へ
その上元号がなあなあのこの有り様
なんもめでたくないよ
国民を馬鹿にしてる
皇室も元号も存続支持派ですが、これはない
前途多難な予感さえする
+24
-1
-
58. 匿名 2018/05/13(日) 14:01:56
>>32
いや、和暦と西暦は二者択一じゃないよ
和暦を残したうえで役所では西暦を使えば良いだけの話+23
-0
-
59. 匿名 2018/05/13(日) 14:02:13
>>10
だから生前って使うな‼︎
亡くなった人に対して使う言葉だよ‼︎
馬鹿がマスゴミに踊らされる典型的なやつだわ+24
-4
-
60. 匿名 2018/05/13(日) 14:02:49
元号廃止でいいよ
元号使ってるの日本だけだし
明治○○年生まれとか言われても何歳か分からない+5
-20
-
61. 匿名 2018/05/13(日) 14:04:31
それならしばらくと言わずずっと平成のままでいいだろ+2
-0
-
62. 匿名 2018/05/13(日) 14:04:57
元号いらないって言っている人!
皇室は、世界で日本だけです!オンリーエンペラーです!キングより格段上です!
元号もしかりです!
もっと自分の国に誇りを持って下さい!!!+41
-13
-
63. 匿名 2018/05/13(日) 14:05:21
昭和から平成の時はまだパソコンやネットメインの社会じゃなかったから今ほど複雑ではなさそう
+8
-0
-
64. 匿名 2018/05/13(日) 14:05:49
そもそもあの引きこもりの雅子さまが
皇后陛下になるなんて不安だよー+28
-3
-
65. 匿名 2018/05/13(日) 14:07:02
システムによって違ったら以降はもう元号から年齢計算出来ないじゃん+3
-0
-
66. 匿名 2018/05/13(日) 14:08:41
>>19
まるで税抜き価格と税込み価格の二重表示じゃん
めんどくさいから西暦表記で良いじゃん+3
-8
-
67. 匿名 2018/05/13(日) 14:10:10
>>62
確か反日勢力の皆さんが元号廃止したがってるんだよね+34
-5
-
68. 匿名 2018/05/13(日) 14:10:31
>>59
生前じゃなくて生前退位でしょ
”生前退位“で一語あって”生前“と”退位“の二語続きではない
漢字が入ってるだけでダメなら
例えば、殺人未遂って言ったら殺人なの?って話になるでしょ+15
-2
-
69. 匿名 2018/05/13(日) 14:12:10
これに関しては皇太子様が新天皇になった時点で一気に変えてほしいです。
それとも将来的にかえるは変えるつもりなのかな?
+8
-1
-
70. 匿名 2018/05/13(日) 14:12:17
あっちは平成、こっちは新元号、ややこしー+13
-0
-
71. 匿名 2018/05/13(日) 14:12:21
元号変えるのを先延ばしにしたらダメなの?
天皇が変わる=元号も変える、というのは明治以降の最近のできごとだってテレビで見たし。
別に中途半端な時期に無理に変えなくてもいいんじゃないかな。
ま、変わるんだろうけどさ!+6
-0
-
72. 匿名 2018/05/13(日) 14:13:41
昭和→平成はいきなりだったけど、上手くいったじゃん。
国民だってその大変さは承知の上、受け入れるつもりだよ。
+28
-1
-
73. 匿名 2018/05/13(日) 14:14:48
きりのいい所で変えるつもりなのかな?
2020年とか?
+0
-0
-
74. 匿名 2018/05/13(日) 14:16:13
システム側が西暦で統一すればいい話なのにね。
銀行とか金融系が未だに和暦つかってるからタチ悪い。
いちいち和暦を西暦に変換するロジック入れなきゃいけない。
なんとかならんのか。
お年寄りむけなのかなぁ。
誕生日とか記入する時に。+8
-7
-
75. 匿名 2018/05/13(日) 14:17:25
>>52
今の皇太子さまは現在ほとんど引継ぎをされていない。なぜか秋篠宮さまと分業されている。
しかも重要な慰霊式典や政府から要請される海外公務はここ数年秋篠宮両殿下が担っておられます。
働かない雅子さまに批判が及びがちですが、実は皇太子さまが摂政を任されない理由があるのでしょうか。+16
-4
-
76. 匿名 2018/05/13(日) 14:17:41
役所は本当に無益なこととか煩瑣なこととかしかしない。みんな言うように余計混乱するわ。+0
-0
-
77. 匿名 2018/05/13(日) 14:22:57
>>16
賛成+2
-5
-
78. 匿名 2018/05/13(日) 14:23:55
そもそも今上が「仕事が辛い」みたいな愚痴こぼすから・・・!
だったら摂政おけば済む話だろうって!!
国民振り回すのいい加減にしてよ!
昭和天皇は最後の最後まで地位をまっとうしてくださったわ!!
きっと辛い苦しい事なんて想像を絶する程あったでしょうに愚痴一つ聞いた事ないわ!!+16
-6
-
79. 匿名 2018/05/13(日) 14:27:38
>>78
戦争時で激情の時代だった昭和帝と
平時の今上さんを一概には比べられないでしょう?
+11
-2
-
80. 匿名 2018/05/13(日) 14:29:11
>>79
>平成の今上さん
日本人ですか?+9
-11
-
81. 匿名 2018/05/13(日) 14:30:55
来年5月1日以降に生まれる子の元号ってどうなるの+9
-0
-
82. 匿名 2018/05/13(日) 14:31:11
>>80
よく読みなさい。
誰が平成の今上と書いた?
あんたこそ日本語能力低そうだね。+10
-6
-
83. 匿名 2018/05/13(日) 14:34:13
>>78
天皇を全うしたいが、体がついていかない。名前だけの天皇はプライドが許さないんだろうよ。それを少しくらい、汲み取ってもバチは当たらないんじゃないの。80を超えて心臓も悪くしつつ、無能野党の何百倍も国民のために働いてきたんだからさ。+12
-8
-
84. 匿名 2018/05/13(日) 14:34:48
1月からにしたらよかったのにバカなのかな
+9
-2
-
85. 匿名 2018/05/13(日) 14:47:22
>>9
SEですが、多分会社的には仕事がもらえてラッキーだと思います+4
-0
-
86. 匿名 2018/05/13(日) 14:49:37
>>33
>これだからお役所仕事は...
ホントだよ
茶しばいてないで仕事しろ!+15
-1
-
87. 匿名 2018/05/13(日) 14:51:27
>>83
だからそのための摂政でしょう?
ご老体に鞭打って働けなんて言ってないわ!!+13
-0
-
88. 匿名 2018/05/13(日) 14:51:57
>>68
“生前退位” と言う言葉がおかしい。普通に譲位でいい。+19
-1
-
89. 匿名 2018/05/13(日) 14:53:40
>>78
ご老体に鞭打つ行為はやめなされ。
立場の違う方で国民より遥か重い責任があるのは分かるけど。
それに天皇家の生前退位は今回が初めての事じゃないよね確か。+1
-2
-
90. 匿名 2018/05/13(日) 15:04:01
元号を何が何でも使わせようとするのは
日本会議が政治をやってるからだろうな
まぁでも天皇制と言うのはキリスト教や仏教のように宗派で分裂しないからいいのかなとも思う+1
-4
-
91. 匿名 2018/05/13(日) 15:05:04
公的書類も西暦で表示すればいいのに
+4
-5
-
92. 匿名 2018/05/13(日) 15:05:09
>>51
???
+0
-0
-
93. 匿名 2018/05/13(日) 15:06:10
>>84
いや、日本は4月始まりが基本だから4月がいい
新年度に合わせるべき!何でもかんでも平成何年度とかやってるし+9
-0
-
94. 匿名 2018/05/13(日) 15:08:09
>>62
うーん、なんて言うのかなそれはそれで残していいと思うんだけど、世間で使うものは全部西暦で合わせたらいいんじゃない?
学校とか役所とか会社とか…誕生日も西暦だけでいい+2
-7
-
95. 匿名 2018/05/13(日) 15:10:20
私、免許更新来年の2月なんだけど、
平成36年まで有効になるの?
もう西暦にして欲しい。
会社も西暦だから平成何年ってパッと出てこない
+2
-7
-
96. 匿名 2018/05/13(日) 15:17:30
じゃあ何のために元号を変える日を決めたの?
混乱を避けるためじゃなかった?
元号は国民の都合に合わせて適当にってこと?
天皇陛下の御代に不敬だよ!+14
-1
-
97. 匿名 2018/05/13(日) 15:17:54
>>90
天皇制という言い方は当たり前みたいに使われてるけど、そもそもが天皇暗殺未遂の共産党の造語だからね。+5
-1
-
98. 匿名 2018/05/13(日) 15:25:00
余計混乱する〜+4
-0
-
99. 匿名 2018/05/13(日) 15:26:21
天皇陛下が崩御されたら国民が混乱するのは当たり前です。
それくらい日本人にとって大きな存在なのです。
なるべく混乱したくないとか、そもそもそういう話ではない。
しばらくは日本中が喪に服します。
喪なんか関係ない、仕事や混乱を起こさない方が大事という風潮になっていて憤りを感じます。
+22
-1
-
100. 匿名 2018/05/13(日) 15:31:44
>>83
名前だけの天皇はプライドが
許さないって新天皇はあんなだし
その連れはもっとガッカリだよ。
いろーんなことを皇后や
東宮妃のせいにされてるけど
それを良しとして許可してる人が
いる、根本はそこだと思う。
プライドがどうこうというなら
とうの昔に軌道修正
されているはずだ。
+12
-0
-
101. 匿名 2018/05/13(日) 15:35:25
>>78
違うわ!昭和天皇は確かに激動の時代を全うされた方だったけど…
最後の方はその時の皇太子御夫婦である平成天皇と美智子妃殿下が出来る所を昭和天皇の代わりに公務を行ってたんだよ。
だから昭和天皇は高齢でも担う事が出来たんだよ。
+7
-3
-
102. 匿名 2018/05/13(日) 15:39:52
だから役所の書類は西暦で統一しなさいって!
元号は愛好家だけで使えばいいから+7
-11
-
103. 匿名 2018/05/13(日) 15:48:48
>>101
だからそれが摂政でしょ!!+9
-0
-
104. 匿名 2018/05/13(日) 15:51:51
手続き関係は西暦で統一したらいいよ+6
-8
-
105. 匿名 2018/05/13(日) 15:52:03
>>99
そうですね、国民の父です。
もし自分の父親が死んだら次の日しれっと仕事出来るのかって話。+9
-3
-
106. 匿名 2018/05/13(日) 16:04:24
その昔9時5時の
サラリーマン天皇に
なりたいと言っていたのは
今上ではなかった?
多分そういうお方なんだと
思う。
+8
-2
-
107. 匿名 2018/05/13(日) 16:21:38
国民から金を搾り取る時の仕事の速さはどうした!!?+16
-0
-
108. 匿名 2018/05/13(日) 16:26:49
元号もういらないと思う。
2018とか2019でいいし、
しょうもないところ守りたがるよね日本って。
+6
-12
-
109. 匿名 2018/05/13(日) 17:09:41
昭和から平成に変わった時どうだったか
ぜんぜん記憶がないからそんなに混乱しなかったんじゃなかったかな?
元号変わるのわかってるのにそのまましばらく平成を使うってそのメリットうけるの役所ぐらいじゃないの+2
-1
-
110. 匿名 2018/05/13(日) 17:10:25
平成のままでいいのに+3
-3
-
111. 匿名 2018/05/13(日) 17:11:24
エンジニアやプログラマーの長時間労働・休日出勤を避けるためかなぁ。
今は国としても働き方改革を掲げてるからそんなことさせたら大問題になるし。
昭和→平成に変わった時
あまり困ってない人も多いだろうけど
エンジニアは大変だったのよ(泣)+1
-1
-
112. 匿名 2018/05/13(日) 17:16:52
免許証の元号を変えて欲しい
写真を撮り直したいから笑+0
-5
-
113. 匿名 2018/05/13(日) 18:08:39
今年は
皇紀2678年。
ずーーっとこれで通されたら良かったのにな。
+3
-2
-
114. 匿名 2018/05/13(日) 18:10:10
働き方改革のための対策
なのかと思えば許せる。
アバウトな部分あっても
いいのかもね。
もうギチギチきっちりも
疲れる。
+0
-0
-
115. 匿名 2018/05/13(日) 18:33:54
さっさと新元号発表して準備させればいいだけの話
平成天皇皇后が上皇としても権力握る気満々な感じで気持ち悪い+10
-2
-
116. 匿名 2018/05/13(日) 18:56:36
よくわかんないなー
今回のように変更になる日がかなり事前に分かってることの方が特殊だからこれ以上の準備期間ってないと思うんだけど、これから永遠に平成ってこと?+4
-0
-
117. 匿名 2018/05/13(日) 19:16:05
下の声を考慮しすぎ。
+7
-0
-
118. 匿名 2018/05/13(日) 19:30:57
昭和→平成の時は崩御されてから決めたの?+5
-0
-
119. 匿名 2018/05/13(日) 20:46:16
>>118
最期のあたりは、陛下の血圧やら吐血などの容態が逐一速報として流れていました。
全国民が固唾を飲んで見守っていました。
崩御の知らせで、共に戦前戦中戦後を過ごしたご年齢の方々は泣き崩れる方もおられましたし、昭和ではないですが、大正天皇の崩御では昭和天皇の教育係であった乃木さんが後追い自殺をしたり、とてつもない混乱と悲しみなんです。
平成ではそのようなことは起きそうにもないですが。+4
-0
-
120. 匿名 2018/05/13(日) 22:07:18
もう西暦でよいよ、大正生まれの人は年齢の計算がますますややこしい。+0
-3
-
121. 匿名 2018/05/14(月) 01:09:38
まだ一年あるのに準備諦めるの早いよ
昭和から平成のときより余裕あるでしょうに+3
-0
-
122. 匿名 2018/05/14(月) 19:06:09
怠慢+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
税金や社会保障などに関わる行政システムの一部について、政府は新しい元号となる来年5月1日以降も「平成」の元号を一定期間使い続ける検討に入った。行政機関と民間の金融機関など複数がネットワークでつながっているシステムが対象で、納税や年金支給などで混乱を避ける狙い。こうしたシステムを利用する場合には、改元後も「平成」を使う必要がある。…