-
1. 匿名 2018/02/22(木) 19:34:44
離婚して築30年の中古マンション1DKを購入してひとり暮らしする予定です。
一軒家と違って自治会もなく気楽なイメージがありますがどうですか?
中古マンションを買って、設備や人付き合いなど何でもいいので、思ってたのと違って後悔した事があったら教えてください。
よろしくお願いします。+251
-15
-
2. 匿名 2018/02/22(木) 19:35:21
興味ある 私も購入検討中+297
-1
-
3. 匿名 2018/02/22(木) 19:36:31
+263
-10
-
4. 匿名 2018/02/22(木) 19:36:41
私は失敗した中古マンション買って。建て替えの時にたぶん追加のお金なんか払えない、歳も取っていくから。一戸建て中古なら古くなっても建て替えは自分次第だから。+331
-19
-
5. 匿名 2018/02/22(木) 19:38:15
築30年もなるとローンの他に修繕費がすごそう。+453
-10
-
6. 匿名 2018/02/22(木) 19:38:32
リノベーション物件で、地区30年の2LDKが798
万で売りに出されてたから気になるんだけど、修繕積み立て金が高いんだよね。+354
-4
-
7. 匿名 2018/02/22(木) 19:40:13
中古は建て替えでもめるとゼネコンの友達にアドバイスされた。結構住民同士もめてる物件あるらしい。出来たら一戸建の中古のほうがと友達に勧められ買ったけど。満足してる。+304
-12
-
8. 匿名 2018/02/22(木) 19:41:32
修繕費だけでで毎月2万3万は辛い・・・+328
-5
-
9. 匿名 2018/02/22(木) 19:42:09
マンションの寿命は50年と言われてるからね。
築30年のリノベマンション買ったら、内装はキレイでも20年しか住めない。+334
-8
-
10. 匿名 2018/02/22(木) 19:42:22
中古マンションて管理組合無いの?+16
-31
-
11. 匿名 2018/02/22(木) 19:43:03
大規模修繕工事済み、築15年の駅近中古マンションに住んでいます。リフォームもしてとても快適です。買う時に修繕積立金の状況や管理会社などきちんと確認しました。とても満足しています。+300
-8
-
12. 匿名 2018/02/22(木) 19:44:56
自治会はないですが、
地区の自治会にマンション全体が入ってるみたいで、
しょっちゅう回覧板回ってきます、、。
あと年に数回、マンション理事会主催のイベントみたいのが敷地内であり、お子さんがいる家庭は参加されてるみたいです。
修繕積立金の額など結構高かったりするので、不動産屋さんとかによく聞いてみたりするといいかもしれません+180
-3
-
13. 匿名 2018/02/22(木) 19:45:19
水がなぁ+85
-11
-
14. 匿名 2018/02/22(木) 19:45:33
>>1
管理組合があるし理事になれとか修繕委員になれとかうるさいよ
一戸建ての時より人とのかかわりが多くてしんどい+167
-6
-
15. 匿名 2018/02/22(木) 19:45:51
>>1
自治会というか、マンションにも管理組合はありますよ。
年に数回、総会があるし、担当も回って来ます。+271
-1
-
16. 匿名 2018/02/22(木) 19:45:57
修繕費、固定資産税もかかってくるね。
中古かってもちょっと手を入れないとダメなのかな?
売り出し時点でトイレや洗面、お風呂はリフォーム済みなのかな?+31
-7
-
17. 匿名 2018/02/22(木) 19:46:50
自分のマンションなのに月々結構なお金を死ぬまで払わされる仕組みを何とかしてほしい
あと20年も生きてないのに40年後の為のお金とか払いたくない+260
-7
-
18. 匿名 2018/02/22(木) 19:47:41
>>1
もうちょっと築年数が古くない方がいいかも。
あなたが何歳かにもよるけどその築年数だとろうごも住むにはかなり老朽化してて建替え問題も出てくるし築年数が古くなればなるほど修繕費も揚がっていくと思う。
10年住んでいざ売ろうと思っても築40年以上はなかなか売れないし貸すのもよっぽど立地がよくないと難しい。
前に都内の地下鉄始発駅から徒歩3分の築40年の中古マンション見に行ったけどリフォームされて室内はすごく綺麗だけど廊下やエレベーターが古くさかったしポスト見たら8割くらいしか住んでなくて名前も中国人ぽい人が多かった。確かに安かったけどなかなか売れないだろうなと思った。+149
-5
-
19. 匿名 2018/02/22(木) 19:47:45
中古マンションは修繕費だけで済まないよ。追加金を徴収される。住民の賛成の割合で建て替えもあるから。高齢者になって建て替えで何百万、何千万追加なんてざららしい。築10年超えるマンションなんて買ってもその先の30年後に建て替えとかあるから。30歳で中古買っても下手したら60歳で建て替え、定年してさらに借金。人生終わるよ。+154
-19
-
20. 匿名 2018/02/22(木) 19:47:52
修繕費、管理費、駐車場2台分
現金一括購入したのに月々の支払いが年々上がって家賃並みになった。
10年住んだところで何だか馬鹿らしくなっちゃって、今の月々支払い分のローン組んで戸建てに住み替えよう!ってなった。
築浅中古戸建てで月々の出費も変わらず、固定資産税もマンションの時とほぼ同じ。
近所付き合いも特になくて気楽に住んで5年ぐらいかな。
立地の良かったマンションだけど、室内カビが凄かったし未練はない。+201
-4
-
21. 匿名 2018/02/22(木) 19:47:55
私も将来の事、検討してたけど、
修繕費が高くなりそうで建て替えもあるみたいだったら、ちょっと考え直す。+29
-3
-
22. 匿名 2018/02/22(木) 19:48:40
大規模修繕が計画通りに進んでいれば良いかもしれないけど、築30年だといろいろ不具合がありそうだな。+38
-3
-
23. 匿名 2018/02/22(木) 19:49:03
バブル時代の分譲マンションはかなり精度高いと言われてるよね
いい物使ってるから
+191
-7
-
24. 匿名 2018/02/22(木) 19:52:03
配管丸出しの気味の悪いマンション。
安くても買いたくないな~ (一一")+266
-6
-
25. 匿名 2018/02/22(木) 19:53:01
1981年より前に建てられた中古マンションは新耐震基準が施行される前なので危険です。+171
-2
-
26. 匿名 2018/02/22(木) 19:54:37
築12年のマンションを3年前に買った。
その後オリンピックが決まり、数百万レベルでこのマンションの価値が上がってる。
今年辺り売るつもり。+252
-8
-
27. 匿名 2018/02/22(木) 19:55:27
自治会はないけど理事会、組合はあるよ。
築浅の中古買ったら1年後に副理事長にされて2年後は理事長にされて超めんどくさかった。
共有部の掃除や庭の管理とかしなくていいからマンション楽だけど、建て替えの頃になったらめんどうだよね。+82
-4
-
28. 匿名 2018/02/22(木) 19:55:30
古いマンションはやめたほうがいいよ
買うなら自分の寿命を想定してその時にマンションの築年数が30年以前がいい
誤差もあるだろうしそれくらいなら自分が死ぬまでに大問題に巻き込まれずに済む可能性が高い(あくまで可能性だけど)
大規模修繕の計画は簡単な部位しか見てないから大きな問題(配管の総取替え)等起きたらその予算は一時金で出すしかないし住民は真っ二つになる
通常の大規模修繕の2倍近い予算が必要だから
その時にもし年金生活でそこに居たら追加の一時金(数百万円)が出せずに出ていくはめにもなりかねない
一般に75歳を超えてからの引っ越しはつらいらしい
通ってる病院、慣れた買い物ルート全て一から作り直しになるかもしれないから
便利な所に住んでるならなおさら怖いよ+118
-5
-
29. 匿名 2018/02/22(木) 19:55:31
>自治会もなく気楽なイメージが
そのかわりマンション理事会があるよ。規模が小さいマンションなら輪番制で数年おきに理事が回ってくる。
でかいマンションなら、そういうのやりたがる希望者が住人の中に必ず数人はいるので輪番制ではない。ただ、それで必要人数が埋まるとは限らない場合、日頃から管理人に気に入られたりすると「今度やりませんか?」(◯◯さんが適任かも)って打診されることがある。まぁ厳密には打診というより白羽の矢w+104
-1
-
30. 匿名 2018/02/22(木) 19:55:46
あんまり古い物件はおすすめしない
内装はごまかせても、見えない部分が傷んでる可能性が高い+118
-1
-
31. 匿名 2018/02/22(木) 19:56:09
私中古マンションも検討してたけどやめようかな。コメ読んでると中古マンションって将来不安。少し高くなるけど一戸建てで決めよ。建て替えや修繕でもめるなんて嫌だし。+196
-6
-
32. 匿名 2018/02/22(木) 19:58:47
分譲マンションて自治会と管理組合ダブルであることもあるんじゃない?友達のとこはそうみたいだけど。+27
-3
-
33. 匿名 2018/02/22(木) 19:58:57
>>23
そうなの?建築ラッシュだったから手抜き工事が多いと聞いたことがあるけど。+47
-9
-
34. 匿名 2018/02/22(木) 20:00:18
>>26
何のために買ったの?気に入ってるならそのまま住めばいいのに。+6
-20
-
35. 匿名 2018/02/22(木) 20:01:02
親の年齢と変わらないマンションを買いました!
室内はリフォーム済みで大規模修繕も近々あるのと生活に便利な場所だったので即決でした!
管理費修繕費合わせて20000円ちょっとでローンを合わせても近所の3LDKの賃貸の相場より安いです。
ただ南海トラフが起きた際に、津波は確実に大丈夫ですが地震で倒壊しないかだけが心配です。+7
-24
-
36. 匿名 2018/02/22(木) 20:01:59
バブルの時代は手抜きマンション多いよ。砂も建材も足りずに海の砂を使った海水交じりのコンクリート。ひび割れも早く危険極まりない。+137
-4
-
37. 匿名 2018/02/22(木) 20:02:01
トピ主さんの年齢や立地や購入価格にもよるけど、それにしても30年は古いなと思った。
ちょっと心配。身近に詳しい人がいたら相談したほうがよくないかな?+57
-8
-
38. 匿名 2018/02/22(木) 20:02:23
マンションは建て替え問題で揉めて結局建て替えができなくてスラム化する未来しか見えない
都内も建て替えができない築30〜50年のマンションがゴロゴロしてるよ
これらが30年後も建て替えができなくて空き家が増える
ただ、1000万なら捨てるつもりで10年住むのもありかも+117
-0
-
39. 匿名 2018/02/22(木) 20:03:07 ID:CvpiT3OGDd
うわ、買った後に見てしまうという+160
-0
-
40. 匿名 2018/02/22(木) 20:05:03
水回りから傷んでくるよ実家が築36年のマンション
だけど上階の人の水漏れがあった出来るだけ新しい
マンションをお薦めします+31
-2
-
41. 匿名 2018/02/22(木) 20:08:05
私は、新築より安いという理由で築10年の中古を買ったけど、4LDKだったので一度にリフォームする余裕がなく、入居前に壁紙、フローリング、畳を替え、住みだしてから、キッチン、バスなどをリフォームしていったら、新築買うより高くついちゃった。その上、築20年で売った時にはすごく値が下がってた。新築買ってたら築10年だったからそれほどの値崩れはなかったのに。中古は一生住むつもりじゃなきゃオススメしない。+139
-5
-
42. 匿名 2018/02/22(木) 20:08:29
>>34
横だけど売ったお金でまた築浅の
マンショに住み替えるんじゃない?+58
-0
-
43. 匿名 2018/02/22(木) 20:08:52
>>34
海外に引っ越すことになったから。
賃貸も考えたけど、色々面倒だから売ってしまおうかと。
オリンピック終わって安くなった頃に戻ってきて、またおんなじマンション買いたいくらい気に入ってる。
これが新築で買ったのだと、中古より利益でなかったと思うわ。+43
-5
-
44. 匿名 2018/02/22(木) 20:09:00
マンションなら築25年以内じゃないと、住宅ローン控除受けられないんじゃなかったけ?+61
-2
-
45. 匿名 2018/02/22(木) 20:10:52
中古マンション 中古戸建て がよいな
駅近だから
新築は駅からの距離と時間がハンパない…+28
-2
-
46. 匿名 2018/02/22(木) 20:13:24
品川の築40年のマンション、
3200万とかで売りに出てるけど
私、賃貸用の別部屋見に行ったとき
あと5・6年で建て替え予定って
言われてやめたんだよね。
騙されて買う人がいないといいけど。+144
-3
-
47. 匿名 2018/02/22(木) 20:14:39
築30年以上は、余程の人気エリアで土地の価値が落ちないとことかじゃないとちょっと考えるな…+62
-0
-
48. 匿名 2018/02/22(木) 20:15:06
マンションが不安なのはわかった。私も将来独身だろうから建て替えのお金より老後の生活資金が大事。平屋でもいいから一軒家で買おうかな。+73
-3
-
49. 匿名 2018/02/22(木) 20:15:12
首都圏はいま戸建の方が安い
それだけマンションが人気なんだろうね
ここ見てたら買う気しないけど+93
-6
-
50. 匿名 2018/02/22(木) 20:16:21
マンションだけは新築でもやめておいた方がいいというのに+9
-13
-
51. 匿名 2018/02/22(木) 20:16:46
自治会あるマンションもある
凄~く色々とうるさいところもあるらしいしね+26
-1
-
52. 匿名 2018/02/22(木) 20:17:31
>>49
場所によるけど土地が高いから総合すると戸建の方が高いよ+10
-7
-
53. 匿名 2018/02/22(木) 20:18:52
タワマンもやばいけど、あれは一億くらい捨てるつもりで住んでる金持ちだからいいんだよね+88
-3
-
54. 匿名 2018/02/22(木) 20:18:53
ローンの他に修繕費と駐車場代まで払い続けると、結構な額になるんだよね 資産価値も下がるし...
新しい賃貸の方がいいような気がしてしまう。
+67
-4
-
55. 匿名 2018/02/22(木) 20:20:12
>>52
いや、実際都内は戸建の方が安いよ。
いま物件探してるところ。+10
-16
-
56. 匿名 2018/02/22(木) 20:21:54
>>55
どこの地区?+12
-0
-
57. 匿名 2018/02/22(木) 20:23:23
築30年の1DKですか? ほとんどの部屋が持ち主が住まず、賃貸に出されてると思います。管理組合も機能せず、治安も悪いと思います(その地域が良くても建物内の)近所にそういうマンションがあります。女性の一人暮らしなんて全力で止めたいです。+93
-1
-
58. 匿名 2018/02/22(木) 20:23:56
>>17
あと20年も生きてない?!って何歳??
+85
-1
-
59. 匿名 2018/02/22(木) 20:26:14
私も今戸建とマンションの中古で悩んで探してるんだけど、マンションのローンが終わっても管理費と駐車場代が永遠に取られる制度がどうも引っかかりかなり悩んでます。
戸建は全部自分待ちだから大半なのもわかるけど、駐車場付きなら駐車代はかからないし、、
中古マンションでも管理費がどんどん上がって行くってこともあるみたいでどちらが良いのか決められずにいます。+86
-0
-
60. 匿名 2018/02/22(木) 20:27:34
固定資産税もマンションの方が確か高いよね
捨てるつもりならマンションで少しでも資産価値を残したいなら土地つきの戸建だね+34
-7
-
61. 匿名 2018/02/22(木) 20:29:48
都内の一等地とか、坪云千万とか坪一億とかだから戸建なんてとてもじゃないけど買えないよ
駅近も坪300万くらいだし+45
-2
-
62. 匿名 2018/02/22(木) 20:31:07
将来売るつもりなら築浅で立地が良いマンションがいいし、終の住処なら古くても気に入ってれば大丈夫なのかも。
売るなら郊外の戸建てより駅近の築浅マンションのほうが売れやすかったりとかいろいろ変わってくるよね。
あとは建設会社が信用のあるところかどうかも耐久性や売値に関わってくる、とか。+38
-2
-
63. 匿名 2018/02/22(木) 20:33:43
うん、都心の方は戸建ての物件が少ないだけでマンションの方が高いってわけではないと思う
港区の方とか高すぎて物件開いてもそっ閉じ+54
-0
-
64. 匿名 2018/02/22(木) 20:33:44
>>56
駅徒歩、築年数、専有面積ほぼ同じでこんな感じ。+39
-4
-
65. 匿名 2018/02/22(木) 20:34:25
戸建てと言っても建売ならマンションより安くすみそうな気もする。質は分からないけど。+37
-1
-
66. 匿名 2018/02/22(木) 20:34:36
築50年までのマンションならいいんじゃない?
例えば築35年のマンションに15年住むとか。
+35
-0
-
67. 匿名 2018/02/22(木) 20:35:54
マンションだって一軒家だって、どっちにしたって劣化していくんだし修繕費かかる。
新築も中古もどっちもどっち。
中古マンション、いいんじゃない?+108
-4
-
68. 匿名 2018/02/22(木) 20:40:36
>>64
これ、戸建の方7坪だよ…しかも2DK
そりゃ安いよ
住みにくそうだもの
戸建マンション云々じゃなくてその物件二つはならまだマンションの方がマシだからその値なんでしょ
土地が狭くて3階建てなんて、年をとったら使えないし、家を壊す金もかかるし7坪じゃ売れるかどうかもわからん+82
-2
-
69. 匿名 2018/02/22(木) 20:41:53
え、中古のほうが管理の状況や住人のモラルとか確認できて良くないですか?
ゴミ捨て場や駐輪場がきちんと管理されていて、管理会社の一度毎日来ていて、入口の植栽もよく手入れされていたので今のマンションにしました。+119
-4
-
70. 匿名 2018/02/22(木) 20:42:24
>>65
横浜だけど建て売りなら6000万くらいからある
30坪やら20坪くらいだけどね+10
-4
-
71. 匿名 2018/02/22(木) 20:44:24
マンション買うなら転売か捨てるつもりで買うかだよ
固定資産税もかかるし、積み立て金とか払えなかったらでてくはめになるし
+11
-5
-
72. 匿名 2018/02/22(木) 20:44:51
中古マンション住みです。
管理費あるけどお掃除も先日の大雪の日の雪かきもしてくれるしゴミは24時間出せるし快適ですよ。
戸建で育ちましたが、玄関を開けると外っていうのが嫌でした。あと指定の曜日まで家でゴミを保管しなければいけないというのも。
新築と違ってどんな人が住民なのかある程度知ることもできるし。
放置子やおかしな宗教の勧誘対策としても、在宅が分かって庭にやって来られては困るのでオートロックがあると便利です。
+102
-5
-
73. 匿名 2018/02/22(木) 20:47:26
「捨てるつもりで古いマンション」という考え方は危険です。マンションはいらなくなっても捨てられない。車のように廃車にできるといいんだけど。永遠に固定資産税や管理費がかかる。戸建なら自分の意思だけで建て替えも可能。マンションを手放すには誰かに売りつけるしかない、だからババ抜きと言われてる。+93
-0
-
74. 匿名 2018/02/22(木) 20:49:09
築30年はおススメしないなぁ。
年齢にもよるけど、高齢になってから建て替えとか予定外の大規模修繕で支払いが生じたりしたら大変だよ。それに20年後には資産価値はほぼ無くなると思った方がいい。もう少し築浅の物件を探した方がいいと思います。+32
-2
-
75. 匿名 2018/02/22(木) 20:49:16
>>56山手線内側にすんでるけど、近所だと70平米の新築マンションが9200万くらいで売り出してて、似たような立地の狭小住宅は延べ床100超えて8000万くらい。土地は20坪ないけど。
新築マンションと比べるなら、延べ床面積だけをくらべれば戸建てのが安いのは間違いないですよ。+20
-5
-
76. 匿名 2018/02/22(木) 20:50:28
>>73
土地と同じか…売れない限りずっと固定資産税を払わなきゃならないのか
それはヤバイかも+39
-2
-
77. 匿名 2018/02/22(木) 20:52:08
中古が悪いというわけじゃなくて、将来の大まかな人生設計に合ってるかということよね。
戸建てかマンションかも、子育て中だから階下への気遣いをしなくていいメリットをとって戸建てを選んだり、売りやすさを重視してマンションを選んだり。
ただトピ主さんはマンションなら自治会はない、とおっしゃっているあたり、少しまだ情報集めが足りてないのではないかと心配。+44
-0
-
78. 匿名 2018/02/22(木) 20:52:47
>>72
分かります。
私も実家が戸建てだけど、マンションだと
戸建てで面倒な事が全部楽!
ゴミ→365日24時間出せる
雪かき→しなくていい
宅配便→宅配ボックスで受け取り
ガス設備、消防設備、排水管の定期点検
+86
-6
-
79. 匿名 2018/02/22(木) 20:54:26
今の日本で老後のことを考えると金持ちじゃないとマンションはきついなぁ。
建て替えや修繕積み立て、管理費、駐車場、それらも年々上がってくし。
金のある今のジジババ世代ですら修繕積み立てや建て替えに渋るんだよ?
今の20代、30代の老後よく考えた方がいいと思うよ。
+67
-3
-
80. 匿名 2018/02/22(木) 20:57:54
タワマンは欧米では貧困層の住まいなんだっけ?去年ロンドンで燃えたタワマンは公営住宅だったよね。+44
-6
-
81. 匿名 2018/02/22(木) 20:58:40
中古が悪いわけじゃないけど、築30年は古すぎるよ。予算の関係もあるだろうけど、少しでも新しいマンションを探した方がいいよ。
将来再婚するかもしれないんだからその時、売却もしくは賃貸に出すことも考えて資産価値の高い物件を探した方がいい。+38
-1
-
82. 匿名 2018/02/22(木) 20:58:40
戸建とマンションの価格を比較してる人がいるけど、物件の質と場所で違うでしょ
同じ地域、大きさ、築年数でもマンションより高い戸建もあるし、戸建より高いマンションもある+34
-4
-
83. 匿名 2018/02/22(木) 20:59:53
いまあちこちで元の敷地を小さく区切って狭い建て売りを建てるのか流行ってない?
以前から建て売りはあったけどより小さくなっている印象。そして安い。この流れは何なんだろう。+91
-0
-
84. 匿名 2018/02/22(木) 21:01:12
このトピでマンションと戸建てを比較する必要はないんじゃないかな。主さんは1人で住む物件を探してるんだから。+73
-1
-
85. 匿名 2018/02/22(木) 21:01:55
まあ、不動産関係者やマンション建築に関わってる人はマンションは買わないよ
投資以外ではね
私も昔はマンションでもいいかな〜なんて思ってたけど、話しを聞いて絶対にやめた+19
-12
-
86. 匿名 2018/02/22(木) 21:03:25
>>66
15年住んで築50年になった時自分達は引っ越したとしてもそこから何年も売れなくても管理費修繕費固定資産税を払い続けなきゃいけないのがね。+35
-1
-
87. 匿名 2018/02/22(木) 21:04:23
3階建ては不便だから比較にならないとか、それ言い出したらなに比較しろっての?不便だと思う人が多いから戸建が割安なんでしょう。+1
-13
-
88. 匿名 2018/02/22(木) 21:05:03
新築でもマンションだけはやめておいた方がいいよ
後のことを考えるなら
今だけならいいと思う+12
-14
-
89. 匿名 2018/02/22(木) 21:06:26
>>87
3階建てだけじゃなくて間取りや質でも違うよ
82に書いてある通り+7
-4
-
90. 匿名 2018/02/22(木) 21:08:04
>>83
法律が変わったかなんかで狭い土地でも売っていいようになったんじゃなかった?
田園調布なんかそのせいで貧乏人が入り込んでくるとかで嫌がられてるって記事を読んだ。+49
-0
-
91. 匿名 2018/02/22(木) 21:08:49
ワンルームマンションは若い人が入って来て騒いだりすることが多いから(壁も薄いから生活音もけっこう筒抜け)買うなら賃貸じゃないファミリータイプを勧めます。隣に変な人が入って来ても買ったらおいそれとは出て行けませんからね。ファミリータイプだと年齢が上がる分常識のない人が入るリスクは低くなります。
あと管理業者は口うるさいくらいのとこにしといた方が良いです。放置タイプだとゴミ捨て場とか共有設備とかが荒れてきて(ごみのポイ捨てや落書きなど) 物件価値も下がります。
管理費払ってルールを守って生活していれば人付き合いとかは全くしなくても平穏に生活できます。管理人がすべてやってくれます。+47
-0
-
92. 匿名 2018/02/22(木) 21:09:22
戸建の方がやっぱり人気なんだよね
でも都内は戸建を買えない人が多いからマンションに集中する
都内のマンションはタワマンの金持ち層か5000万くらいの中流そうか、中古の4000万くらいのマンションの貧困層に別れてる+22
-15
-
93. 匿名 2018/02/22(木) 21:09:55
>>86
そういう物件で管理費滞納のまま
売りに出されてるマンションあるね。
あれは競売に掛けられたのか?+28
-0
-
94. 匿名 2018/02/22(木) 21:11:21
貧乏人ほど築浅以外の中古マンションは手を出さない方がいいよ+19
-0
-
95. 匿名 2018/02/22(木) 21:12:39
>>92
4000万で貧困てところが今のマンション価格高騰の異常性を表してるよね。
でも実感としてあながち間違っちゃいないと思う。+60
-1
-
96. 匿名 2018/02/22(木) 21:15:14
>>90
そうなんだ。田園調布の建て売りの内覧に行ったけど、確かに狭いけど貧乏ではとても買えないお値段だったな(笑)さすが田園調布。+20
-0
-
97. 匿名 2018/02/22(木) 21:15:23
>>95
都内限定でね
貧乏人が多いからマンションにするしかないんだよ
だからマンションに集中する
マンションなら安く購入できるから
+6
-13
-
98. 匿名 2018/02/22(木) 21:16:50
都内で築20年の中古マンションを買ったツワモノがいるけど、この先どうするんだろうと思った+4
-25
-
99. 匿名 2018/02/22(木) 21:18:48
中古マンションが売れなければずっと維持費がかかるというコメントがあるけど、そういうのは中古専門の不動産屋が買い取ったりするみたいよ。
私が中古マンション探してた時にそういう物件沢山あった。持ち主にとっては自分が所有している間に売れたほうが身入りは多いみたいだけどね。+48
-0
-
100. 匿名 2018/02/22(木) 21:18:54
私の友人夫婦も金がないから都内の4500万くらいの新築マンションを買ってたよ
山手線の直ぐ近く+21
-8
-
101. 匿名 2018/02/22(木) 21:19:10
このトピの結論。これから中古買う人は一戸建てで。マンションの利点は老後にはない。+20
-10
-
102. 匿名 2018/02/22(木) 21:21:46
なんか意地でも戸建てを薦めてるコメってどういう立場の人なんだろう?
戸建てにもマンションにもそれぞれのメリットがあるし、そもそもこのトピは戸建て関係ないのに。+88
-8
-
103. 匿名 2018/02/22(木) 21:22:28
>>84
私は独身だけど一人で建て売り買って住んでる。猫飼ってるから戸建てで階段ある方が喜ぶかなって。ただそれだけの理由です(笑)
多分近所からは変な人だと思われてそう。+67
-2
-
104. 匿名 2018/02/22(木) 21:22:33
老後は金持ちなら、エレベーターのついてる新築マンションがいいと思うよ
セキュリティもあるし
戸建でずっと住んで65になったらそれを売って新築マンションを買うのがいい+66
-4
-
105. 匿名 2018/02/22(木) 21:23:06
>>99
中古専門の不動産会社は例えば500万で買ったマンションを2000万以上で売る。中古車や世の中のリサイクルショップみたらわかるじゃん。中古の古いマンションなんて売れないから、更に業者に足みられて二束三文。それでも売らないと固定資産税、修繕費がかかるから持ち主は泣く泣く格安で売る。+30
-4
-
106. 匿名 2018/02/22(木) 21:24:14
マンションは管理費修繕費あるし固定資産税もかかるし部屋のリフォームは別で自分で貯めなきゃいけないから戸建てよりもお金かかるよ
そういう意味ではお金に余裕ある人じゃないと買っちゃいけない
価格だけ見てうちらでも買えるじゃーんと買って失敗する人少なくない
都内でマンションの方が人気あるのは駅から近い、ミニ戸建ては買いたくないセキュリティがいいそんな理由から+35
-4
-
107. 匿名 2018/02/22(木) 21:26:11
でも実際マンションを買うのは貧乏な層と中流層が一番多いと思う
マンションなら5000万や6000万で買えるからね+6
-21
-
108. 匿名 2018/02/22(木) 21:26:33
>>100
マンションが安い地域は当然戸建ても安いよ
だって土地が安いから+57
-3
-
109. 匿名 2018/02/22(木) 21:30:32
>>108
駅近では戸建なんて建てられる土地がないよ
それに質によるけど、やっぱり新築なら戸建の方が高い
たまに高級なタワマンやマンションがあるけど、そういう例外を除けばね
だから私の周りも安いからマンションって人ばかり
7000万以上するマンションなんて誰も買ってないし+14
-8
-
110. 匿名 2018/02/22(木) 21:30:32
老後は駅近くの便利なマンションが理想だな。+72
-0
-
111. 匿名 2018/02/22(木) 21:30:49
>>107
5、6000万でマンション買える層は戸建てだったら6、7000万買える層かと
マンションはだいたい管理費修繕費プラス借りるローンで考えるからどうしても戸建てよりも安い物件買わなくてはならない
+36
-1
-
112. 匿名 2018/02/22(木) 21:32:34
戸建てのゴリ推しが凄いんですけど+76
-4
-
113. 匿名 2018/02/22(木) 21:33:12
>>109
山手線駅近いマンションが4500万なんてどちらにしろ土地が安いところでしょ。または借地
そんなマンションがある最寄り駅の戸建ての価格なんてたかが知れてる
+34
-0
-
114. 匿名 2018/02/22(木) 21:33:41
>>111
ローンなら買えるのでは?
私の知人は4500万くらいの都内の新築マンションを買ってた
年収650万くらい
+5
-0
-
115. 匿名 2018/02/22(木) 21:33:55
トピタイは中古マンションですよ
戸建ての話は聞いてない+72
-0
-
116. 匿名 2018/02/22(木) 21:34:38
>>114
ちゃんと読んでからレスして+3
-0
-
117. 匿名 2018/02/22(木) 21:36:52
戸建て推しの人はもしかして一人暮らし用のマンションと戸建ての価格を比べてるのでは?
比べるなら同じ㎡で比べないと意味ないよ
+27
-8
-
118. 匿名 2018/02/22(木) 21:37:37
マンションの同じ棟でも階や広さでピンキリだからね
鶯谷だと3500〜7500万
世田谷だと4500〜9000万
同じマンションでも倍近く違うのよ
+34
-0
-
119. 匿名 2018/02/22(木) 21:38:14
>>26
うちもそうだけど、初期費用とか引っ越しにかかる費用を考えたらたいした利益にならなそう。+6
-0
-
120. 匿名 2018/02/22(木) 21:38:36
一人暮らしなら絶対マンションでしょ
セキュリティが違う+74
-0
-
121. 匿名 2018/02/22(木) 21:39:00
ひょっもして建て売りか中古戸建て専門不動産屋がコメントしてない?+19
-6
-
122. 匿名 2018/02/22(木) 21:39:37
>>117
同じ広さでも質によって違うでしょ
マンションも戸建も使った資材や広告費はピンキリなんだから+5
-3
-
123. 匿名 2018/02/22(木) 21:41:50
中古マンションでも別にいいと思うよ
他人の金だし他人がどうなろうと自由
私は絶対に買わないけど+13
-8
-
124. 匿名 2018/02/22(木) 21:43:54
バブルの時のマンションは手抜きが多いの?怖いな
どっかのトピで1990年あたりに築くられたマンションは景気がいい時だから良い材料が使われてるって書いてあったけど会社によってマチマチだよね+39
-0
-
125. 匿名 2018/02/22(木) 21:44:37
二子玉の築30年のマンション買った姉は建て替えでやっぱ揉めてるって。
若い住民は建て替えてその分戸数を増やせば費用がペイできるから賛成してるけど、年寄りがいまさらそんなことしたくないって渋ってる。+86
-0
-
126. 匿名 2018/02/22(木) 21:47:37
>>124
基礎工事の会社に勤めてた父が言うには建設ラッシュの頃の高速道路やマンションなどのコンクリートは薄めてシャバシャバのやつだから脆いとかなんとか。
へぇー、って流したけどちゃんと聞いておけば良かった(笑)+19
-0
-
127. 匿名 2018/02/22(木) 21:49:07
建築基準法の問題があるから、建て替えできなくなる可能性が高いんだよね
建て替えさえできれば、スラム化は防げると思うんだけど…
建て替えって全員一致だっけ?3/4の賛成だっけ?+16
-0
-
128. 匿名 2018/02/22(木) 21:50:19
>>122
そこまで精密に比べることできるの?
+3
-1
-
129. 匿名 2018/02/22(木) 21:50:42
ねぇ
戸建てだと将来建て替えれるとか簡単に言ってる人いるけど取り壊し作業も100万程かかるし建て替えるにしたは何千万じゃないの?+80
-1
-
130. 匿名 2018/02/22(木) 21:53:26
>>129
上物だけなら何千万もかからないよ。
高いのは土地で家だけなら結構安く建てられるからね。
田舎は土地が安いから家にお金かけられるんだよ。立派な家多いでしょ。
+46
-8
-
131. 匿名 2018/02/22(木) 21:53:56
>>128
精密に比較できないからこそマンションより高い戸建もあるし、マンションより安い建て売りもあるんでしょ
でもマンションも建て売りも質は悪い可能性が高いという話は住宅関係の人から聞いた
まあ、利益率が高いんだろうね+6
-1
-
132. 匿名 2018/02/22(木) 21:54:36
友達のところの中古マンション。めちゃ古臭かった。
三年前に全面リフォームしたみたいだけど。
一軒家だと庭の剪定代もかかるし、手入れもしなきゃいけないし、マンションだと音に気をつけないといけないみたいだし、
どっちがいいんだろ。+8
-10
-
133. 匿名 2018/02/22(木) 21:57:14
戸建ての建て替えがそんなに楽とも思えない。木造でボロボロよりは、管理体制がしっかりしたとこでコンクリートの方がまだ安心できる。+64
-2
-
134. 匿名 2018/02/22(木) 21:57:47
戸建だと最悪更地にして売ればいいからね
更地なら田舎以外は売れる可能性はある
マンションは本当に運良く建て替えができればいいけど、それができないから築50年のマンションを売らなきゃいけない
築50年だと20年住んで築70年
買う人はいない
+17
-6
-
135. 匿名 2018/02/22(木) 21:58:58
そりゃ戸建ての方が管理修繕費が年々上がっていく心配ないし老朽化して立て替えで他の住民と意見割れるとかないけど、歳とったら足腰が悪くなって戸建てだと階段の登り降りが無理になってくる人も多い。そう考えるとマンションがいいかなってなる。
義両親はそれで実家を売ってマンションに引っ越したよ。+62
-2
-
136. 匿名 2018/02/22(木) 22:01:02
都会の駅近の戸建の平屋が最強だよ
都会の駅近なんて坪400はするから30坪の土地だけでも1億2000万
平屋なら50坪は欲しいだろうし
金持ち以外は買えないけど+18
-5
-
137. 匿名 2018/02/22(木) 22:01:22
マンション擁護の人が必死だけどデメリットは頭に入れておいた方がいいよ。
もちろんマンションのメリットもあるし自分にとってどちらがいいか考えて。
戸建てとマンションについてよく調べた方がいいよ。後で後悔しないように。+16
-6
-
138. 匿名 2018/02/22(木) 22:02:29
私も理想は平屋だけど土地がないよー+33
-0
-
139. 匿名 2018/02/22(木) 22:02:34
これだけ熱弁されても戸建買う気になれないんだけど。+63
-7
-
140. 匿名 2018/02/22(木) 22:04:48
私は築28年を買って10年住んでから去年売ったよ。
売りに出して半月ほどで買った時より50万高く売れた。
大規模修繕や水道管交換、エレベーター交換もしたマンションだったから、どの部屋も売っても賃貸に出しても契約がすぐに決まっていたよ。
家族が増えて戸建ての頭金にするため売ったけど、マンションにはマンションの良さがあって、老後はまたマンションに住みたいと思うよ。
+52
-3
-
141. 匿名 2018/02/22(木) 22:05:05
私も理想は平屋だけど、土地が高すぎて金がない+11
-2
-
142. 匿名 2018/02/22(木) 22:06:28
築30年のマンションを新築同様に、リフォームして住んでます。新築戸建てやマンションと同じような待遇うけれます
快適です。
数年、土地や建て売り新築中古にかかわらず色々見てきて、場所や値段、光熱費のことなど考えて買いました。
こだわらず色々見るといいとおもう+18
-1
-
143. 匿名 2018/02/22(木) 22:06:45
>>137
マンション擁護っていうかここマンションのトピだからでしょ。+27
-0
-
144. 匿名 2018/02/22(木) 22:07:20
マン管勉強するととてもじゃないけど怖くてマンションは買えなくなる+13
-5
-
145. 匿名 2018/02/22(木) 22:07:44
マンションを選ぶ人は立地だよね。同じ値段で戸建てだと、どうしても駅から遠くなる。買い物や通勤、毎日そのストレスを感じたくない。
駅近じゃないマンションを買う人の気持ちはよくわからないけど、、
住めなくなったら賃貸にしようと思うけど、どうしようもなければ安く売るつもりで。超人気エリアで駅近なら、売れないことはないと思ってる。+51
-0
-
146. 匿名 2018/02/22(木) 22:10:46
正直立地より建て替え問題の方が重要だから
建て替え問題を考慮して検討するといいよ+3
-1
-
147. 匿名 2018/02/22(木) 22:11:06
6年前に築9年だった中古マンション買いました。
今年初めて管理組合の理事(必ず順番で回ってくる)になった。
夫が理事会に出てくれてるけど、理事会は新築のときから居る人達が言いたいこと言ってるけど、途中から中古で買って入居してる人はなかなか意見しにくい雰囲気で嫌だって言ってた。
それ以外はご近所付き合いも挨拶程度で気楽です。+38
-2
-
148. 匿名 2018/02/22(木) 22:11:18
>>136
そこまでお金があればチマチマした選択しないで、今自分のライフスタイルに合わせて住みたいとこに住めばいいだけ。+9
-0
-
149. 匿名 2018/02/22(木) 22:11:25
マンションは中古で充分だと思うけど。ずっと住まなければ。+8
-0
-
150. 匿名 2018/02/22(木) 22:14:13
50年て本当なのかな?ヨーロッパは何百年も住んでるというのに。もう少ししたら50年越えも普通になってくる気がする。
ただリノベするなら配管から変えた方がいいよ。+18
-6
-
151. 匿名 2018/02/22(木) 22:14:18
30年後のことを考えて買えばいい。結局はお金の問題でしょ。
将来的に自分がどれだけ稼ぐかシミュレーションだ。+1
-0
-
152. 匿名 2018/02/22(木) 22:14:42
>>142
待遇って住宅ローン減税ってこと?
今はいいだろうけどそこ終の住処にするの?
老後はどう考えてるのか聞きたいわ。+7
-0
-
153. 匿名 2018/02/22(木) 22:15:34
理事会面倒くさいね。
友達は火災があったときに住人に知らせる係らしい。
+10
-0
-
154. 匿名 2018/02/22(木) 22:15:40
>>150
地震大国の日本でそれはない+15
-1
-
155. 匿名 2018/02/22(木) 22:17:00
>>150
それは気候が違うからでしょ。
別に日本人のわがままで住める家を壊してる訳ではないよ。+22
-0
-
156. 匿名 2018/02/22(木) 22:18:37
もう買えばいいんじゃない?
人のすみかなんてどうでもええやろー。とりあえず埋め立て地じゃなければ地震があっても平気だよ。+10
-0
-
157. 匿名 2018/02/22(木) 22:19:00
>>152
雪国なんで老後戸建ては考えてないですし、光熱費もかかるからマンションに移る人も多いです+37
-2
-
158. 匿名 2018/02/22(木) 22:20:26
みなとみらいのタワマンヤバイだろうな
みなとみらいなんてほとんど埋め立てだし
それでも土地が糞高いからなあ
地方の埋め立て地なんて二足三文なのに+20
-1
-
159. 匿名 2018/02/22(木) 22:20:36
住み捨てるつもりなら1000万のリノベマンションを10年単位で買い替えていけばいい。でも都内じゃリノベでも3000万はするから。
正直3000万の買い物なんて一生に一度だよ。今のマンション市況は異常。庶民には手が出ない。+34
-0
-
160. 匿名 2018/02/22(木) 22:21:00
主みたいに狭くていいならマンションがいいよ
戸建てはマンションと比べて空き巣とか家のなかに浸入される割合が格段に高いから
セキュリティ重視で+50
-2
-
161. 匿名 2018/02/22(木) 22:21:23
雪国なら高くても将来売れなくても捨てるつもりでマンションにするわ+9
-0
-
162. 匿名 2018/02/22(木) 22:21:38
マンションそんなに駄目なん?(笑)
戸建ても古くなれば価値が下がり修繕費かかるのは一緒でないの?+62
-0
-
163. 匿名 2018/02/22(木) 22:22:06
そうは言っても、戸建ての広い室内掃除と玄関周り&庭の手入れに吐き気がしてしまう。いつも掃除してないと追いつかなそう。+40
-0
-
164. 匿名 2018/02/22(木) 22:24:52
>>162
捨てるつもりで住むならアリだと思う
マンションの良いところはセキュリティとエレベーターと安く購入できるところ
それ以外はない
自分はどうしたいかを考えて購入すればいいと思うよ
上にも書いたけど雪国なら捨てるつもりでマンションを買うと思う
+11
-3
-
165. 匿名 2018/02/22(木) 22:26:58
人によってエリアも予算も何年住むつもりなのかも違うんだから、この話は平行線。+10
-0
-
166. 匿名 2018/02/22(木) 22:29:17
>>157
いや、そういう事じゃなく築30年のマンションなら死ぬまでは住めないでしょ。多分、あなたは老後またマンション買うつもり?って聞かれてるんだと思う。+14
-0
-
167. 匿名 2018/02/22(木) 22:33:32
築50年とか未知の世界+8
-2
-
168. 匿名 2018/02/22(木) 22:50:34
50年と言われてるけど、81年建築以降で外壁タイル貼りでメンテナンスちゃんとしてれば70年くらい行けるんじゃないの?と思ってる。
あれだけの数のビルやマンションがみんな50年で建て替えるなんて想像ができないなぁ。+72
-2
-
169. 匿名 2018/02/22(木) 22:51:46
都会で暮らしたいから戸建ては無いなー。
1階で暮らすのが嫌なのよね。気分的にも防犯的にも。+27
-2
-
170. 匿名 2018/02/22(木) 22:53:57
ガルでは築古なんて!とバカにされるけど、近所の築40年マンションは駅前だからか空くと飛ぶようにすぐ売れてる。
高くはないけど。売れるからか修繕けっこうしてるみたいで綺麗、最初は築10ぐらいかと思ってた。+42
-3
-
171. 匿名 2018/02/22(木) 22:56:05
戸建て買って80過ぎても車の運転するような老害になりたくないー。+10
-8
-
172. 匿名 2018/02/22(木) 22:57:07
郊外の旧耐震ボロマンションでも駅近で店が充実してるせいか割りとすぐ売れてるよ
お値段はお安くだけど+11
-0
-
173. 匿名 2018/02/22(木) 23:00:01
>>166
いまは死ぬまで住むつもりで買いました…
でも4LDKだから子供が巣だったら賃貸にだして、その時の状況を見て住み替えもありかも。+9
-0
-
174. 匿名 2018/02/22(木) 23:00:46
主です。
詳しく書かなくてすみませんでした。
田舎なので駅から5分、28㎡、300万です。
ユニットバス、キッチンはリフォームしてないので諸経費リフォーム代合わせて100万くらい考えてます。
管理費と修繕積立金合わせて1万円です。
50歳なので死ぬまで暮らせるかなと思ったのですが、建て替えになったら大変そうなんですね。
人付き合いが苦手で今も賃貸住まいです。
マンションでも役員をしなきゃいけない場合もあるんですね。
離婚は子供が高校卒業する一年後にする予定です。
家賃3〜4万くらいのアパートに住むつもりでしたが、不動産の広告を見て中古マンションもありかなと、よく調べずトピ申請してしまいました。
いろいろなご意見とても参考になりました。
ありがとうございます。
引き続きお話し聞けたらありがたいです。+64
-2
-
175. 匿名 2018/02/22(木) 23:01:23
ノスタルジックなマンションも好き(笑)+13
-0
-
176. 匿名 2018/02/22(木) 23:04:01
子供いるし車あるから戸建てにしたけど、
老後は駅近中古マンションに買い替えるつもり。
修繕費と管理費考えるとコスパ悪いんだけど、老後は便利考えたら仕方ない。
マンション暖かいし!+42
-0
-
177. 匿名 2018/02/22(木) 23:04:37
マンションめっちゃあったかいよ~
道路族とかいないよ~
光熱費とか安くなった
あとから何百万請求とか実際あるの?立体駐車場とか作っちゃった大規模マンションのはなし?わかんないわ
+48
-1
-
178. 匿名 2018/02/22(木) 23:06:10
>>174
管理費と修繕費が安すぎるのが気になる……+11
-1
-
179. 匿名 2018/02/22(木) 23:07:43
新築買ってもニュースになるようなマンションに当たる場合もある。
+1
-2
-
180. 匿名 2018/02/22(木) 23:11:10
>>174
その土地の相場が分からないけど300万で駅まで5分とか夢のようだ!+31
-0
-
181. 匿名 2018/02/22(木) 23:15:29
わりと綺麗な大規模マンションの管理人事務の仕事してるけど、すごいよ。
毎月棟ごとに集会あるけど、しょーもないことで揉めて大変。
壁の、ほんのちょっとした小さな修繕に関して2年経っても結論出ないとか…何回も集計やり直しさせられたり…。
このぐらいで揉めるんだからそりゃー修繕なんて揉めるだろうな。
そして毎月毎月どこからか「夜中に戸を引く音がうるさい」「上の住人がわざとドアを叩いて閉めてる」「鼻歌がベランダから聞こえる」ってクレームクレーム!
言わない人も多いだろうから潜在的にはどれくらい不満が溜まってるのだろうって感じ。
修繕に関しては、お金のない老人はとにかく反対する。朽ちてきたら貧乏人が押し寄せてきて治安悪くなるのに!って意見する人と対抗してる。
綺麗な人気マンションだよ、これでも。+52
-2
-
182. 匿名 2018/02/22(木) 23:19:59
大規模は大変そうだよね。
中規模がいいよ。+15
-2
-
183. 匿名 2018/02/22(木) 23:33:48
マンション住みです。実家は戸建だったけど、断然マンション派。マンションを買うときには、どこのマンションに住みたいか決めて時間をかけて売りに出るのを待ちました。早いもの勝ちです。人気のマンションは10年住んでも価格が同じ。それは建物ではなく立地に価値があるから。リサーチを徹底的にするので、かなり疲れますが。都内の話です。私の場合は売りたいと思ったとき、買った金額より高く売れる物件を探しました。自分にとってどちらのメリットに魅力を感じるかだと思います。+43
-1
-
184. 匿名 2018/02/22(木) 23:34:48
大がかりな修繕するとお金かなりかかるよね。
親が小さいマンション一棟持ってるけどエレベーターは築30くらいで箱から換えた方がいいし、一基換えるのに1500~2000万すると聞いてびっくりした。+15
-0
-
185. 匿名 2018/02/22(木) 23:54:19
ワゴン車1台分くらいの面積の建売り増えてるよね
ああいうのって修繕とかどうなるの?隣との隙間ほとんどないのに工事出来るのかな?
注文住宅は高いし、そういうの考えたらマンションかなーって思ってたんどけど、マンションも色々あるんだね+4
-1
-
186. 匿名 2018/02/23(金) 00:02:57
>>178
一人暮らし用の狭い部屋だとだとこんなもんだよ
管理費修繕費は同じマンションでも広さでかなり違うし+6
-0
-
187. 匿名 2018/02/23(金) 00:07:37
>>174
田舎で築30年なら、買ったら最後もう売れないと思います。主さんが亡くなった後、お子さんが売れない貸せない老朽マンションを相続して苦労すると思います。賃貸で3〜4万で住めるのでしたらその方がいい。高齢になると貸してくれないという人もいますが、田舎の賃貸経営は大変です、お子さんが保証人なら貸してくれると思います。まだ50歳、先で運が開けるかもしれないのに、老朽マンションはお荷物になりますよ。+26
-1
-
188. 匿名 2018/02/23(金) 00:10:39
>>181
お仕事お疲れ様です。築何年ですか?+4
-0
-
189. 匿名 2018/02/23(金) 00:13:55
>>168
よくマンションの寿命は50年と言われているよね
メンテナンスすれば大丈夫なんだろうか…
でも70年は流石になあ
50年のところも地震がきたらヤバイんじゃないの+7
-0
-
190. 匿名 2018/02/23(金) 00:16:22
>>181
まあそうなるよね
マンション管理士やデベロッパーなどはマンションは避ける
+8
-1
-
191. 匿名 2018/02/23(金) 00:22:19
>>9
まじめに教えて下さい。
マンションは、次世代に伝えられない。という事なのでしょうか?+7
-0
-
192. 匿名 2018/02/23(金) 00:26:30
伝えられるけど危険と隣り合わせか、凄い貧乏人が仕方なく買うか、売れなくてスラム化では
今も古いマンションのスラム化が問題になってるし
建て替えると更に金がかかるし反対の住人も必ずでて建て替えができないんだよね+10
-1
-
193. 匿名 2018/02/23(金) 00:36:30
こうやって考えると本当に生きるのめんどくさいね。
自分がいつ死ぬか分かれば老後の資金計画も立てやすいのに。+53
-1
-
194. 匿名 2018/02/23(金) 00:39:09
>>8
戸建も毎月それぐらいキープしておかないと、外壁や水回りのメンテナンスが出来ない。+19
-0
-
195. 匿名 2018/02/23(金) 00:47:47
南向きのリビングは本当に暖かい
光熱費が安い
管理会社がしっかりしてるからかな
揉め事もないな
+11
-0
-
196. 匿名 2018/02/23(金) 00:50:47
中古でも管理体制がしっかりしてて、大きな価格変動なく取引されるようなマンションならアリじゃないでしょうか。
ただ、うちが築36年のマンションのリノベーションされた部屋に住んでいますが、水圧が弱いとか、配管が詰まりやすいとか、サッシの建てつけが悪くてクレ556やっても滑らかにならないとか、自分たちでどうしようもできないデメリットがあります…。
昔ながらの南向き、駅近なのでロケーションは最高なのですが…。
住みながらのメンテナンスを考えると、もう少し新しい(20年くらいまで)の方が安心かと。+14
-1
-
197. 匿名 2018/02/23(金) 00:53:42
>>174
主さんのマンションでも一括で払えれば毎月かかるのは管理費修繕費の1万と固定資産税でしょ
すぐ目の前に迫る老後でも乗り切れそう
建て替えもまあどうなるかわからないし目先の老後の住宅どうするか考えたほうがいいかもね+11
-1
-
198. 匿名 2018/02/23(金) 00:59:50 ID:XwyGrr7YUy
マンションは20年住んだら買い換えるのが一番いいね
それならアリかな+5
-1
-
199. 匿名 2018/02/23(金) 01:07:06
>>195
うちも!!
エレベーターもなしの50世帯もない小規模だからかなぁ。
治安もよくて学校も近くて駅も徒歩圏内だし最高。一気に全部とりかえで大出費!
道路俗トピとかみてると戸建てはむりだ
+12
-0
-
200. 匿名 2018/02/23(金) 01:12:44
戸建だと外壁工事とかでお金かかるし、近隣にお騒がせします、しましたの挨拶を菓子折りと共にしなきゃいけないし、それはそれで面倒だよね。
しかもこの前の大雪の日もどこの家は雪かきしないとか…
あと駐車場に屋根をつけてない家が多いから、車が鳥のフンだらけ笑
狭い路地の住宅街って消防車とか入れないし危ないと思う。
お子さんもいらっしゃるとのことなので、一人でお留守番…とか思うと私はセキュリティと防寒面で中古マンション賛成てです!
ただ消防車が入れるかどうかもチェックしてくださいね!+15
-2
-
201. 匿名 2018/02/23(金) 01:29:53
築20年のリノベ済みに住んでるけどいまのところ超快適だよー。内覧した時にここがいい!って思ったのでサクっと決めた。うちは30代夫婦だけど周りはだいたいお子さんいても大きいみたいで静かだし買ってよかった+12
-0
-
202. 匿名 2018/02/23(金) 01:38:50
築30年のマンション買うとこだった 良かった買わなくて+11
-5
-
203. 匿名 2018/02/23(金) 01:39:04
>>187
よく分からないんだけど家賃3〜4万払うくらいなら300万のマンション購入したほうが10年くらいで元がとれて良くない?
トピ主さんが亡くなった後は二束三文でなら売れないこともないんじゃないかと思うんだけど。+17
-1
-
204. 匿名 2018/02/23(金) 02:01:27
2ちゃんにも戸建かマンションかというスレがよく立つんだけど、色々な職の人の情報が聞けて参考になるよ
まあ、マンションは情強ならまず買わない
転売か金額的に仕方なくって人はいるけどね
+12
-13
-
205. 匿名 2018/02/23(金) 02:05:56
ファミリーで一生賃貸ってありでしょうか?義実家が都内一軒家住みですが、私達夫婦に都内に建てられるお金はない。二世帯は地獄だとこちらでも言われているし、転勤で子供を連れ回すのも可哀想で、もうどうしたら良いか分かりません。+11
-3
-
206. 匿名 2018/02/23(金) 02:20:09
先日、中古マンション買いました。
4LDKですが、リビング続きの和室をリフォームしてリビング広めの3LDKにしようか悩んでます。
工事費は50万円ほどです。
売却前提なので、あまり手を加えない方がいいのかな?+10
-0
-
207. 匿名 2018/02/23(金) 02:42:19
築30年のマンションリノベーションして買いました。
横浜よりの川崎だから新築だと高くて買えず、6000~7000万するからです。
大規模修繕も済んでるのが決めてだったのですが、ここ読んで後悔してきました。+11
-4
-
208. 匿名 2018/02/23(金) 02:45:10
>>51
でもそういう所の方が綺麗だったり治安は保たれてたりするよね。
前に住んでいたところ理事会がうるさくて、でもイベントとか有ってアットホームだったけど、何か有った時の為に鍵預かっておきましょうか?と隣の中年男性に言われてドン引きしました。
他の家と鍵持ち合ってるのだそうで。
住み込みの管理人さん居たんだけどね。+14
-0
-
209. 匿名 2018/02/23(金) 03:17:33
>>101
新築で一軒家住んで30年過ぎたら配管やられるよ、特に水道管。屋内ならなんとかなるけど、私道や公道から家に来る途中とか屋内地下部分とかが、冬にひび割れて水漏れする。
地中に漏れるから解らない。
すると、上水道代、下水道代両方ダダ漏れで上がるよ。
自力で道路掘り返して取り替える馬力が無かったら、毎回水道代二万とか三万とかになるよ。
あと、天井や床下の電気系統がネズミにかじられて漏電して家事になるんじゃないかという不安が365日過ぎった。
鉄筋なら良いけど、木造とか燃えやすいから、心配だった。
今は鉄筋マンションだから、水道代まともになった。
因みに東京。+18
-2
-
210. 匿名 2018/02/23(金) 04:13:53
>>182
でも戸数が少ないマンションだといざ大規模修繕てなった時に修繕費が足りない問題が出てくる。例えば修繕費が3000万必要だとして300戸ある大きなマンションだと3000÷300戸=1人10万で済むけど、30戸しかない小さいマンションだと1戸00万かかるんだよね。
+10
-1
-
211. 匿名 2018/02/23(金) 04:25:46
>>174
他の方も書いてるけどお子さんがいるならあなたが亡くなった後でお子さんが売ることも貸すこともできない老朽化したマンションを相続して苦労する羽目になりかねないのでやめた方がいいと思う。
でも中古が300万で買えるエリアなら800万も出せば新築か築浅が買えるのでは?私だったら800万出して新築を買うかな。+6
-10
-
212. 匿名 2018/02/23(金) 04:32:24
>>199
歳とって階段の登り降りが大変になってもエレベーターがあるのがマンションの最大のメリットだなと思ってたけどそのエレベーターがないなんて脚が悪くなったら暮らすのが大変そうだけど。一階なら問題ないか。+14
-0
-
213. 匿名 2018/02/23(金) 06:13:51
50歳で築30年の中古マンションの購入はリスクが大き過ぎるよ。マンションの寿命が50年とすると、主さんが70〜80歳の頃に建て替えの話が始まる可能性があるよね。その年齢で建築中の引越し、あるいは他の物件への買い替えもしくは賃貸物件への住み替えとか、出来るかな?体力的ににも難しいし、精神的にも大変だよ。
施設に入る資金に充てようと思っても古すぎて売れないとか、相続した親族も売れずにお荷物になる可能性がある。そのマンションの20年後の価値をシュミレーションした方がいいですよ。+13
-0
-
214. 匿名 2018/02/23(金) 06:52:23
将来いい値段で売ろうと思わなければ古くてもいいと思うんだけど違うのかな?駅近なら売れない?単身向けなら特に需要ありそうだけどな。+10
-2
-
215. 匿名 2018/02/23(金) 06:53:31
>>104
そんなに簡単に売れるわけないし+16
-0
-
216. 匿名 2018/02/23(金) 07:13:09
>>129
ほんと
簡単に建て替えとかマンションから住み替えとか言ってる人いるけどいくらかかるのかわかってんの?ってかんじ+20
-0
-
217. 匿名 2018/02/23(金) 07:13:57
マンションも一軒家も同じだけど、不動産はいずれ売って現金化もできる資産と考えるのは間違え。資産価値が高いのは立地条件が良く値崩れの少ない一部の地域だけだよ。
うちの父は昔の土地バブルの頃に別荘開発地の土地をいくつも買ったんだけど、今でも未開発のままで二束三文で処分も出来ないお荷物になってた。売ることも出来なかったんだけど、他の価値のある土地と抱き合わせて不動産屋に引き取ってもらったくらいだよ。+27
-1
-
218. 匿名 2018/02/23(金) 07:18:26
田舎なら絶対戸建て。+7
-0
-
219. 匿名 2018/02/23(金) 07:24:41
実際マンションに住んでるだから。どうすりゃいいのよ(笑)
戸建ての営業かってくらいこわいこというね(笑)
+18
-2
-
220. 匿名 2018/02/23(金) 07:25:38
最近よく熱海とかのリゾート中古マンションが安いってTVでやってて物自体は数百万なんだけど修繕費とか管理費がすごい高かったからお金無いと住めないじゃんて思った
あと管理費とか滞納した物件買うとその分払わなきゃいけないみたいなこと言ってたよ(◎-◎;)
+19
-0
-
221. 匿名 2018/02/23(金) 07:28:18
古くなるのはマンションも戸建てもいっしょ!
シロアリと木造じゃないぶんマンションのほうがいい!!虫も少ない!
マンション最高!+17
-2
-
222. 匿名 2018/02/23(金) 07:30:03
戸建てで隣にバーベキュン引っ越してきたら、人生終わり+21
-1
-
223. 匿名 2018/02/23(金) 07:30:47
>>220
買う前に滞納者いないかきくこと
買わなきゃいい+9
-0
-
224. 匿名 2018/02/23(金) 07:47:45
マンション派です。+13
-2
-
225. 匿名 2018/02/23(金) 08:17:14
築10年駅近を買ったけど、住人も落ち着いてて静かだし、リフォームいらないくらい綺麗だったし、大満足。+19
-0
-
226. 匿名 2018/02/23(金) 08:27:21 ID:TWtYrWOCnc
二年前に中古フルリノベーション築32年、税金手数料込み1000万で購入しました。
古いマンションですが管理人さん住み込み&組合がしっかりしていて、植木の手入れから不審車両の確認通報、騒音トラブルの迅速な対応、共用部の電気がチカチカしてれば五分後には交換してくれゴミ捨場も公園も朝から綺麗。排水管掃除、共用部の補修工事、エレベーター交換、玄関前改装、駐車場舗装、階段の交換など一年で少しずつ交換したり直してくれてます
修繕積立金、管理費で18000円くらい毎月かかるけど家賃と考えれば駐車場と光熱費と合わせて
50000万って格安かなーとおもってる!
戸建は憧れるけど管理大変だからー
マンション楽ですよ+19
-0
-
227. 匿名 2018/02/23(金) 08:29:48
>>46
それってラッキーではないの?
私の先輩、築40年越えた中古マンション買ったら建て替えで新築マンションになってラッキーだったって。
そんなに資金出さずに新築に出来るんじゃないの?+21
-0
-
228. 匿名 2018/02/23(金) 08:40:29
うちは夫婦2人でマンションです
旦那が夜勤あり不規則勤務で、夜いない方が多いので
セキュリティのしっかりした築浅中古購入しました
マンションだからって100%安全ではないけど、
精神的にマンションの方が安心なのでマンション一択でした
+13
-0
-
229. 匿名 2018/02/23(金) 08:42:49
マンションは修繕費かかるから〜って言う人もいるけど戸建だって何もしなくていいわけじゃないよね
手入れされてなくてみすぼらしい戸建ばっかりだし
+17
-0
-
230. 匿名 2018/02/23(金) 08:46:29
>>217
そうそう。そしてそういう立地の良さはちゃんと価格に反映されてる。+3
-0
-
231. 匿名 2018/02/23(金) 08:47:25
>>105
売るときに二束三文で構わないから古いの買うんでしょう?駅近なら安く売れるだろうに相続した子供のお荷物になるとか脅しみたいなこと言うね。+3
-0
-
232. 匿名 2018/02/23(金) 08:48:37
お金の話をみんなしてるから
それ以外の話にするけど駅近、商業地区等であれば築30年でもけっこう売れてるから万が一、
近隣トラブル等で売却したい場合は楽だよ。
友達夫婦が中古マンション買って、でもお隣さんがけっこう異常な人みたいで洗濯をベランダに干す音だけで警察に通報されたりで、病んでた。
でも超駅近で商業地区だったおかげですぐ売却出来てた。+19
-1
-
233. 匿名 2018/02/23(金) 09:02:21
>>20
固定資産税は木造一戸建てが年々安くなるよね。新築の時は高い。でも築20年でずいぶん安くなった。
マンションは固定資産税はあまり変わらないそうなんだけど。。。
マンションにお住まいの方、本当ですか?+7
-0
-
234. 匿名 2018/02/23(金) 09:07:10
>>222
バーベキュンって初めて聞いたわww
吹いたw BBQNww+21
-0
-
235. 匿名 2018/02/23(金) 09:10:28
>>211
800万の新築なんてド田舎でも見たことないんだけどw
+20
-0
-
236. 匿名 2018/02/23(金) 09:21:10
築年数については、30年過ぎていても売れるマンションは売れるんですよね。
親戚の住んでいるマンションは30年をとっくに越しましたが、空きが出ればすぐに売れてしまいます。
オートロックではなく外部から人が入れるためか飛び降りが何件も起きていますが全く関係ないみたいです。
というか、南向き等いい部屋の空きは物件情報がほとんど出ません。
規模が大きいので出入りはあるようですが、いい部屋が空くと別の部屋の住人が買うので外部になかなか出ないそうです。
そのマンションのことを知っている人が買いなおすのですから、住みやすいのでしょうね。
+10
-3
-
237. 匿名 2018/02/23(金) 09:33:47
1級建築士の兄弟がマンション建設会社に勤めていて、自社マンションを買わないか?とお勧めされた。
お安くしてくれるっていうけど、結局木造一戸建てにしました。
管理費や修繕費や駐車場代が高くって・・・。ごめん。+8
-0
-
238. 匿名 2018/02/23(金) 09:38:39
>>205
都内だけど、50代後半でお子さんも25歳の社会人でずっと賃貸って人いるよ。
奥さんの実家が人気地域の一軒家だからゲスい話、親から相続するの見越してるんだって。
+2
-0
-
239. 匿名 2018/02/23(金) 09:48:19
主さんの物件見てみないことにはわからないけどマンションのまわりがお店や病院で充実してるならいいんじゃないかい
あと賃貸を選択するにしても年金でやっていけるのかとか
+7
-0
-
240. 匿名 2018/02/23(金) 09:53:47
リノベーション物件
築30年3LDK
子どもが増えたらいずれ売りに出すと思いますが、今はかなり快適です。
人付き合いも、挨拶程度でそこそこいいマンションだしお年寄りも多いから治安もいい+8
-0
-
241. 匿名 2018/02/23(金) 09:55:50
>>205
私はずっと団地暮らしでしたけど、そこそこ幸せに暮らしてましたよー
もちろん一軒家に住みたいって子どものころはいつも思ってたけど・・・
子どもは自立したら住みたい家に住むんだから、大丈夫ですよ!+1
-4
-
242. 匿名 2018/02/23(金) 09:58:50
>>229
マンションは修繕費かけてる分共用部の掃除とか点検とかちゃんとしてくれるかるから楽ですよね
4LDKの戸建とか、マンションと広さは変わらない上に全部自分でやらなきゃいけないとか大変そう・・・+7
-1
-
243. 匿名 2018/02/23(金) 10:05:55
主人が去年マンションの大規模修繕工事の仕事したんだけど凄い揉めてたよ!
住民(自由参加)×理事会(住民)×管理会社×施行会社で毎週末話し合い何時間もしてた!
若い住民は綺麗になるなら…ってあまり意見は無いらしいけど、中高年の人達は金は払いたくないけどアレやれコレやれって感じで住民内でも全然話が纏まらないレベルだったみたい。
外壁の色すら全住民の多数決で決めても、少数派で選ばれなかった人は納得出来なくて文句言うし、修繕工事はかなり大変そうです(^^;
+13
-0
-
244. 匿名 2018/02/23(金) 10:12:58
最近住んでる市内で古い団地の建て替え多くて、エレベーターもあって、内装もマンションのようでいいなーと思う!+6
-0
-
245. 匿名 2018/02/23(金) 10:19:35
>>243
それは、マンションだし仕方ないよね
戸建ては好きに修繕できるね+4
-0
-
246. 匿名 2018/02/23(金) 10:45:07
>>208
え?マンションは隣の家同士鍵を持ち合っているの?
何かあった時のために?
本当ですか?+7
-0
-
247. 匿名 2018/02/23(金) 11:03:09
修繕費は戸建もマンションもかかるけど、好きなときに修繕できるのが戸建の特権なんだよ
マンションだと、他の人が反対すると修繕ができなかったり、世帯数によって金額が上乗せされたり、金のない時期に修繕され金がかかる可能性があるから怖い
払えなきゃでてかなきゃならんし+14
-0
-
248. 匿名 2018/02/23(金) 11:07:37
>>226
分かってはいるんだけど毎月5億にわろたw+11
-2
-
249. 匿名 2018/02/23(金) 11:23:20
>>1
大規模修繕の話とかあるはずだからこれから大変になりそ。
うちはそれて売って、新築買った+5
-0
-
250. 匿名 2018/02/23(金) 11:53:20
私は、都内で築15〜20年の中古探してます。
駅、土地重視。+5
-0
-
251. 匿名 2018/02/23(金) 12:00:11
マンションを建て替える場合も一戸あたり2000万の負担だよ
負担できなきゃでていくしかない
大丈夫なの?地獄の老朽化マンション建て替え問題!住民負担は2千万円、ひたすら廃墟化… | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp建て替えが決まったマンション数 2014年の国土交通省の資料によると、全国でこれまで建て替えが決まったマンションは、準備中も含めて230物件しかない。ところが、…(1/3)
+4
-9
-
252. 匿名 2018/02/23(金) 12:16:48
マンションって色々とお金が掛かるんですね(^_^;)
今、中古でマンションを買うか、主人の実家を建て替えて2世帯にして住むか…で主人と悩んでます。
私としては中古でも良いからマンションで2人で暮らしたいと思ってますが、ここを読んでてマンションはお金が凄いかかると思うとどうしたらいいか迷います。
2世帯も嫌だしなぁ。。。+11
-0
-
253. 匿名 2018/02/23(金) 12:20:41
マンションの寿命マンションの寿命が来たらどうなる?建て替えにかかる居住者の負担は2000万円!?xn--obkte2enb6cc7872e.jpマンションの寿命が来たらどうなる?建て替えにかかる居住者の負担は2000万円!? トップ不動産会社の口コミと評判マンション売却のお悩み特徴別マンション売却方法マンションを売る流れ一括査定サービス不動産業界ニュースマンション売却体験談不動産業界用語マンシ...
+2
-0
-
254. 匿名 2018/02/23(金) 12:25:45
>>252
二世帯に住むくらいなら、負債抱えるつもりでマンション
二世帯住宅だけはない+23
-0
-
255. 匿名 2018/02/23(金) 12:33:10
じゃあマンションも戸建ても住めないね(笑)+8
-2
-
256. 匿名 2018/02/23(金) 12:46:05
介護つき老人ホームに入るわ。+4
-0
-
257. 匿名 2018/02/23(金) 13:01:15
>>251
読んでみたけど建て替え2000万ぐらいかと言われてるだけで必ずそうとも限らないじゃん
立地がいい、敷地に余裕があるマンションは住人負担なしで建て替えでききる場合もあるみたい
いずれにしろマンションは立地重視だね+19
-1
-
258. 匿名 2018/02/23(金) 13:04:39
戸建ては一人暮らしにはむかないだろ
空き巣も入りやすいし危ないよ+17
-0
-
259. 匿名 2018/02/23(金) 13:11:35
>>257
よほど立地がよくて容積率に余裕がある物件じゃないとね
そんな物件少ないしあってもあまり値崩れしてないから高いよ
+6
-0
-
260. 匿名 2018/02/23(金) 13:13:31
都内の某タワマンも容積率の問題で建て替えできなくて揉めてる
どうなるんやら+5
-0
-
261. 匿名 2018/02/23(金) 13:23:21
今までに建て替えられたマンションの築年数は築40年代が多いそうです。てことは、築30年あたりから住民の間で資産価値を上げようという気運が出てるマンションが建て替えられてるという現実がある。建物の寿命とは別に、こういう時期を過ぎてしまうと、住民の高齢化や賃貸人が増えて、最悪の場合スラム化してしまう。不動産は誰かに売りつけるかあげるかしない限り、所有者は責任から降りられないから。+7
-0
-
262. 匿名 2018/02/23(金) 13:29:00
勿論!新築が良いですが、中古しか審査が通らず…賃貸は狭いのに高すぎ。うちは中古マンション買いました。
リフォーム済みですが、給湯器は古い物そのままだった。住んで4年目で壊れたので買い換えました。
固定資産税、修繕積立費、管理費などの出費あります(けれど、管理人居ると便利。カメラ等のセキュリティにも満足していますよ。
一軒家は安全面がどうしても不安。+とても高い…)+11
-0
-
263. 匿名 2018/02/23(金) 13:36:02
>>252
二世帯住宅の中古も多い、うまくいかず売りにだしたのだろうねと勘ぐる(笑)
+13
-0
-
264. 匿名 2018/02/23(金) 13:50:18
都内だけど、マンションは駅徒歩5分頑張って7分以内がマストだと思ってる。
大規模ファミリー向けとかだとたまに駅からバスとかあって、こういう物件のメリットってなんだろう?と不思議に思う。+16
-0
-
265. 匿名 2018/02/23(金) 14:10:03
私はアラフォー、
中古、新築、どっちも購入経験あります。
今は売却して、またまた賃貸マンション住み。
リスクは既出で書かれている通りです。
マンション購入は、ありとあらゆる想定外リスク発生の恐れがあります。
買った時は良くても、来月に隣に外国人DQN一家が越してくる可能性もある。
タワマンでも財閥系高級マンションでも同じ。
もし買うなら、極意はただ1つ。
売却しやすい物件を選ぶことです。
+21
-1
-
266. 匿名 2018/02/23(金) 14:39:32
こういうタイトルになると、戸建買って後悔してる人がマンション攻撃に来るのよね…
たった40年でマンション建て替えなんてする訳ないでしょw+16
-4
-
267. 匿名 2018/02/23(金) 15:12:07
戸建てはやっぱり防犯が悪いよ
女性一人暮らしだとわかったらセールスもしつこそうだし、将来が云々ではなく戸建てよりマンションのほうが絶対安全で安心して暮らせると思う+12
-0
-
268. 匿名 2018/02/23(金) 15:22:04
道路族や放置子トピ見てると、戸建ての人のほうが大変そうだもんねぇ。。+5
-1
-
269. 匿名 2018/02/23(金) 15:23:22
金持ちが結婚してすぐに新築を建てて、数年で離婚になり早めに売りたい!
となった築浅中古がいいのかもね笑+7
-1
-
270. 匿名 2018/02/23(金) 15:23:23
リンク先に飛んだら、ブログ主に広告料入るやつじゃんアクセスしちゃったよ最悪+5
-1
-
271. 匿名 2018/02/23(金) 15:32:55
築30年の3dkを購入しました。
5階なので、チビのどたばたが階下に迷惑なので、結局引っ越しましたが…
まだ売れません(;_;)
890万で売りに出しています。
誰か買って。。。
ちなみに埼玉県です。+8
-6
-
272. 匿名 2018/02/23(金) 15:56:44
戸建て関係なくない?それぞれのメリットデメリットは出尽くしてる。どっちがいいとかない。+4
-0
-
273. 匿名 2018/02/23(金) 15:58:06
中古マンションのいいとこは安いこと
他にお金を回せる+5
-0
-
274. 匿名 2018/02/23(金) 16:07:22
マンションの建て替えなんてそうそう無いに等しい割合じゃない?
調べてみたけどさ。+2
-0
-
275. 匿名 2018/02/23(金) 16:08:06
>>270
251に貼ってある記事のことかな?
私もそれ読んだけどページ内に広告が出てるだけで記事にアクセスしたらお金が入るって仕組みではないと思うが(信用高いサイトかは知らないけど)
広告が出てる=ページにアクセスしただけでサイト主に広告料が沢山入る!
って思い込んでる人をみるけど広告料って期間決め(1週間表示していくらとか)、成果報酬(広告出して広告ページに飛んでもらったのち、その商品を買ってもらえたらマージン入るとか)だからページにアクセスしただけでは直でお金が貰えるってなってないかと。
広告料で運営してる所だから広告出てるんじゃないかな(ガルちゃんと同じような仕組みだと思う。ガルちゃんも広告で運営してるから)「当社」とあるので企業が運営してるサイトみたいです。
尚、270とは別人ですし、270に貼られてる記事とも無関係です。広告料の仕組みとかを知ってるのは仕事でWEBページ作ったりとかしてるからです。
ステマ認定されたら嫌なので書いとく。
270の記事の事を言ってたのでなかったら誤認だからすいません。トピズレもすいません。+6
-0
-
276. 匿名 2018/02/23(金) 16:10:09
>>266
戸建トピは逆にマンション信奉者が攻撃にきてるよ
持ち家(分譲・戸建を購入した人向け)トピは賃貸信奉者がバカにしてくるし…
賃貸トピは持ち家ユーザーが暴れたりする
これらのトピを大方読んで真に受けたら何処にも住めなくなるんじゃないかと
戸建、マンション、持ち家、賃貸どれも利点もあれば難点もある
オーバーな極例を出してダメとか、相手を下げて○○の方がいいですって、しょっちゅう見るんだけど叩き合いは結構お腹いっぱいに感じてる人が多いと思う…住宅トピは叩き合いになり易いよね
>>217さんみたいに実体験からの冷静な分析?コメみたいのは凄く役に立つのだが。+9
-0
-
277. 匿名 2018/02/23(金) 16:10:09
都内の駅近のマンション良いなーと思ってるけど築45年とかでも4000万以上するよ
綺麗にはしてるけどこういう所っていつ建て替えるのかな
+9
-0
-
278. 匿名 2018/02/23(金) 16:23:29
そもそも1DKの戸建てはないでしょ+6
-1
-
279. 匿名 2018/02/23(金) 16:48:44
中古マンションを買うなら、管理組合の記録を見せてもらって
修繕とか、これまでの管理状況をチェックした方が良いですよ。
新築と違って、実際に人が住んでるとどんな感じか
見られますよね。
+10
-0
-
280. 匿名 2018/02/23(金) 17:25:40
マンション管理の仕事してる旦那が言ってたけど、マンションなんか買うもんじゃないって。
+7
-9
-
281. 匿名 2018/02/23(金) 17:30:23
中古マンション(20戸)購入考えてるんだけど、築16年。組合の貯金3000万ありました。
これは大丈夫かな?+5
-1
-
282. 匿名 2018/02/23(金) 17:38:56
中古マンションで良かったですよ
実は新築戸建を買う予定だったのですが、2000万円ほどお金が浮いたおかげで
子供の学費も無理なく払えるし、ローンもなし
ダメなところはまぁやっぱり経年劣化があることかなぁ
でもそれは了承済みなのでしょうがないかなってかんじ
だましだまし住むつもり
住人同士のお付合いはゼロ、静かなマンションです+13
-0
-
283. 匿名 2018/02/23(金) 17:57:33
マンションは50年で建て替え2000万かかるとして、戸建だと50年で建て替えなくても大丈夫なの?
+12
-0
-
284. 匿名 2018/02/23(金) 17:58:31
うちのマンションに大手のデベロッパー勤務の夫妻が住んでいるよ。
だからそんなな悲壮感ないんだが。+2
-0
-
285. 匿名 2018/02/23(金) 18:03:07
一戸建ても修繕費すごくかかると思うんですが、一回建てたらボロボロになってもそのままなんですか?修繕できなくて住めなくなって出て行かなきゃならないってマンションと同じじゃないですか?例えば白アリとか雨漏りで屋根から腐敗するとか土台が腐るとか水が出なくなるとか…?+10
-2
-
286. 匿名 2018/02/23(金) 18:11:10
都内で一人暮らし用の戸建てなんてないと思うんだが
戸建てがかえるなら築浅のマンション買えるでしょうし+9
-0
-
287. 匿名 2018/02/23(金) 18:43:26
大規模なマンションだと修繕費安いよ。うちが30年ほど経ってるけど1万ちょっと。新しいマンションより広さがあるから、リフォームでなんとでもなるし、無理して高い家買わなくて良かったと思ってる。+12
-0
-
288. 匿名 2018/02/23(金) 18:46:04
>>1
離婚してすぐにマンション買うと隣人上下が変人だったら引っ越し出来ないよ。
賃貸ならお金さえあれば引っ越し出来るし、一度賃貸も考えてみたら?
自分の仕事環境やペットを飼うならその環境、生活動線(スーパーや駅といった家に帰るまでの諸々)を考えたらキリがないけど…
とりあえず築30年は考え直した方が良い。
・居住区内の配管系はサビ・劣化が酷いだろうし水道管洗浄は古いと断られる事がある(高圧洗浄なのでもし壊れても修理費が凄いため)
・その物件に何年くらい人が住んでたのか?(短期間しかない場合は注意、カビや騒音が凄いなど問題点があるかも)
・管理費や修繕費、もし建て替えとなった場合の費用や再入居までの期間などを話出来るか?
などなどよく調べてみたらいいよ+3
-0
-
289. 匿名 2018/02/23(金) 18:59:38
マンションいいなと思うけど、中古は修繕積立金が高くて躊躇してしまう。+4
-2
-
290. 匿名 2018/02/23(金) 19:18:50
新築戸建てだってローン払い終わる頃には手入れしないと住めないくらいボロくなるよ
その頃に数百万かけてあちこち手直しするんだから結局中古マンションの建て替えだって同じだよ+6
-1
-
291. 匿名 2018/02/23(金) 19:33:01
まだ買ってないけど、勉強すればするほど戸建一択になる
無知な頃はマンションでもいいかと呑気だったけど
知識があって、容積率の問題をクリアして都内駅前ならアリかも
容積率は建築基準法の改定があるから微妙だけど+3
-6
-
292. 匿名 2018/02/23(金) 19:33:24
港区とかだと新築マンション2億とかだけど、秀和〇〇レジデンスってリノベマンションなら6千万とかで買えますよってチラシがよく入ってくる。
室内はリノベされてるから綺麗だけど、築40年とか50年とかだから外観は結構ボロい…
それならもっと安い地域で新築買いたいなぁ。+8
-0
-
293. 匿名 2018/02/23(金) 19:34:13
手入れや修繕積立金の問題じゃないんだよね
もっと勉強した方がいいよ
安い買い物ではないし+3
-3
-
294. 匿名 2018/02/23(金) 19:36:39
>>283
大丈夫かは知らないけど、戸建なら自分のペースで建て替え時期や建て替えるのをやめるか選べるから+4
-1
-
295. 匿名 2018/02/23(金) 19:37:54
私は不動産関係者だけど、やっぱり知識が足りなくて買ってしまう人が多いよ
知識がないから深く先のことを考えてない+7
-1
-
296. 匿名 2018/02/23(金) 19:39:07
築30年以上の田舎マンション住みですが、新築が売れ残るなか、このマンションだけは売りに出されても数ヶ月で買い手がつきます。
なぜなら立地がいいから。
本当にこれにつきます。+7
-0
-
297. 匿名 2018/02/23(金) 19:45:04
>>279
私はそれをお願いしたら購入者にしか見せられないと断られました。
実際、修繕や管理もしっかりしており、積立金の支払いを溜めてる人もいなかったからよかったんですけど...
なんか当時の役員の人から難しい性格と思われてしまいました。+1
-1
-
298. 匿名 2018/02/23(金) 19:53:53
>>280
そりゃそうだよ
マンションに携わってる人間ほどマンションは買わない
そんな当たり前のことを今更言われても…+3
-5
-
299. 匿名 2018/02/23(金) 20:49:56
ここって中古マンション買った人が集うトピ?+1
-0
-
300. 匿名 2018/02/23(金) 20:50:33
>>298
どこにすんでるんですか?+1
-0
-
301. 匿名 2018/02/23(金) 21:07:40
>>296
嘘くさ
めっちゃやすいのでは
10万とか
田舎で築30年がすぐ売れるとか+4
-2
-
302. 匿名 2018/02/23(金) 21:37:26
みんな一度戸建てに住んでごらんよ
まじで地獄
人間関係めちゃくちゃ濃い
防犯悪い
だから今もマンションが高値で売れてるんだよ
+17
-3
-
303. 匿名 2018/02/23(金) 21:58:40
一戸建てが有利で話が進んでるけど、義両親の住む千葉県の駅前にマンションが建ってて、5年〜10年後そこからすぐの所に一流ブランドの白っぽい戸建て群が建ったのね。できた時はピカピカで憧れの眼差しで私も買おうか検討したんだけど、それから8年後久しぶりにそこ一帯に行ってみたら、あんなにピカピカだった戸建が薄汚れていて、なんともイマイチな状態になってたの。ふと駅前のマンションに目をやると戸建より前に建ってたにも関わらず、前に見た時と外観はあんまり変わってなかった。戸建は修繕が個人に任せられるから汚くなっていくけど、マンションも結構いいじゃないかと夫と話したよ。
+11
-1
-
304. 匿名 2018/02/23(金) 22:13:20
戸建て有利というかガル民地方が多いから戸建て信仰なんだよ+10
-2
-
305. 匿名 2018/02/23(金) 22:14:55
>>259
団地は敷地広くてけっこう当てはまるから建て替えられてるよ
うちの近所そうだった
高いとは限らない+7
-0
-
306. 匿名 2018/02/23(金) 22:20:31
戸建が有利なんじゃなくて、マンションがヤバすぎるんだよ
住宅関係者の中では常識
+6
-8
-
307. 匿名 2018/02/23(金) 22:56:00
不動産屋もたくさんマンションに住んでる現実+11
-2
-
308. 匿名 2018/02/23(金) 23:00:58
やっと希望の学区内でマンション空いたから速効買った。人気の学区内は新旧関係なく土地もマンションも売りにでたら競争だよ
5年待ってやっと希望がかない中古マンションに住めた。小学校近いけどもう子供が高校生以上とか巣だったりしてる方も多くて可愛がってもらってます。+9
-0
-
309. 匿名 2018/02/23(金) 23:03:12
戸建てかったらセコムとか入ったら管理費とかと同じくらいじゃないの?+11
-0
-
310. 匿名 2018/02/24(土) 01:00:59
>>301
800万円〜ぐらいです
もともと売り出し当初は高級マンションとして出ていた物件なので市内の一定年齢の方なら知っているマンションです
つくりも地盤もしっかりしているし、立地が良いので数ヶ月で本当に売れてますよ
全部で40室程度ですが、未入居はいません+8
-0
-
311. 匿名 2018/02/24(土) 01:32:21
持ち家はご近所付き合いとか
めんどくさそうで興味ない
マンションでいいかなーと思ってたけど
姉歯事件があってからマンションも微妙かも
ってなってる
このまま賃貸で一生を終わりそうな感じがする+7
-1
-
312. 匿名 2018/02/24(土) 01:40:59
>>311
わりと新しいマンションでずさんな工事が原因で傾いちゃって全国ニュースになったはなしもあったよね、一昨年だったかな?
+5
-0
-
313. 匿名 2018/02/24(土) 01:45:08
瑕疵担保責任2年、国が新築同様と認めたリフォームしてある中古マンションかいました。日差しが入ると暖房いらないくらい暖かくて最高です。+3
-0
-
314. 匿名 2018/02/24(土) 07:30:35
>>292
秀和○○○は特別なマンションだよ
今でもマニアがいるから
お城みたいな外観、アイアンの手すり
もう二度とあんなデザインのマンション建たないと思う
最初は港区だけに建ててたんだよね+7
-0
-
315. 匿名 2018/02/24(土) 10:02:50
>>312
横浜のマンションかな?建てた元が大手だったから建て直しになったじゃん
っていうか中古なら建ってしばらくたってるんだから欠陥かどうか白黒わかるでしょ+7
-0
-
316. 匿名 2018/02/25(日) 00:24:30
建て替え実際は1000万程度らしいね
築50年のマンション1000万で買って合計2000万で新築が手に入るならいいかもと思ったけどすでに不動産屋もそういうマンションは目をつけてるらしい
今後マンションの老朽化は社会問題になるし建て替えやすい方向に変わっていくと思うよ+7
-1
-
317. 匿名 2018/02/25(日) 18:28:29
自分は建築士資格持ってるけど、都内では築30年超えのマンションがお洒落にリフォームされたりしてるのが当たり前な高額で売られてるけど、ローンうん十年払う価値あるのかな?と思う物件もある。
なんか不動産業って殿様商売よね+5
-0
-
318. 匿名 2018/02/26(月) 07:08:45
主です。
中古マンションの事情がよくわかりとても助かりました。
駅もスーパーも近いのに安いなぁと思って、いろいろ調べてみたら、マンションから徒歩3分くらいのところで、17年前に殺人事件があった事を知りました。
そのせいで安いのかわかりませんが、この話を聞いたら安くても住めないと思いやめる事にしました。
建て替えの問題や、子供の負担になるかもしれない事を教えていただき、とても勉強になりました。
ありがとうございました。
+7
-0
-
319. 匿名 2018/03/03(土) 14:13:28
>>72
今現在の生活考えると、確かにマンションは利点もたくさんあるんだよね
問題は数十年後
自分も老いて体力もなくなった頃も、お金が強制的にかかり続ける
財力があったり、売り抜けられる物件なら良いけどみんながみんな売れる訳じゃないし難しいよね+2
-0
-
320. 匿名 2018/03/04(日) 15:14:57
ここ読んでたら賃貸が一番気楽でいいと思った。自治会や管理組合もないし。家賃は払い続けなきゃいけないけど修繕費やら固定資産税かかるしそう変わらなそう。なら借りてる方が気持ち的に楽。+2
-3
-
321. 匿名 2018/03/11(日) 21:07:15
17年前程度の殺人事件で辞めるとかもったいなさすぎじゃない?
逆においしいよそれ+1
-0
-
322. 匿名 2018/03/13(火) 03:44:31
10年住んだら元が取れる・・・と思うとお買い得な気がしますが、ベランダから事件現場が見えるんですよ。
しかも犯人捕まってないんです。
もしかしてマンションの住人てこともあるかも?
考えると躊躇しちゃいます。
賑やかな街ならいいけど、駅近と言っても寂れた街だし、迷いがあるなら買って後悔するより賃貸の方が気楽かなと、今は思ってます。
まだ売れてないと言うことは、そんなにいい物件ではないのか?
もう少し考えてみたいと思います。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する