-
1. 匿名 2018/02/10(土) 14:57:59
私は基本的には残業します。
断るときもたまにあるのですが嫌味をいわれます。最初は申し訳ない気持ちもあったのですが
正社員ではないしそう責められる筋合いはないのではと疑問を持ち始めました。+156
-10
-
2. 匿名 2018/02/10(土) 14:58:48
稼ぎたいからやる+148
-5
-
3. 匿名 2018/02/10(土) 14:59:03
残業代もらえるんでしょ?
そういう問題じゃないのかな・・?+162
-4
-
4. 匿名 2018/02/10(土) 14:59:06
+27
-2
-
5. 匿名 2018/02/10(土) 14:59:19
パートでも社員でも雇われてる限り残業しろよ+9
-93
-
6. 匿名 2018/02/10(土) 14:59:20
やりたかったらやるさ+95
-0
-
7. 匿名 2018/02/10(土) 14:59:23
時と場合による。
以上+240
-3
-
8. 匿名 2018/02/10(土) 14:59:35
+6
-13
-
9. 匿名 2018/02/10(土) 14:59:36
+15
-1
-
10. 匿名 2018/02/10(土) 14:59:40
予定がないならやる。お金になるし。+158
-1
-
11. 匿名 2018/02/10(土) 14:59:41
やりたきゃやる!
以上+41
-3
-
12. 匿名 2018/02/10(土) 14:59:45
無理。
子供が帰ってくるから。+112
-6
-
13. 匿名 2018/02/10(土) 14:59:45
タイムカード切ってからやらされています。+7
-61
-
14. 匿名 2018/02/10(土) 14:59:52
私もパートだけど普通にやるよ
+27
-6
-
15. 匿名 2018/02/10(土) 14:59:54
よっぽど用がある時は断りますが、子供が帰って来る前の時間なら、引き受けます。+128
-0
-
16. 匿名 2018/02/10(土) 15:00:07
出来る人がやればよろしい。
それだけの話。+100
-3
-
17. 匿名 2018/02/10(土) 15:00:13
やらない。
一度やると当たり前に頼まれるし、引き受けたら帰りたい時間になっても途中で投げ出せないし。
それで解雇されるならけっこうと思って断ってる。+132
-6
-
18. 匿名 2018/02/10(土) 15:00:16
>>13
それはひどい!+27
-0
-
19. 匿名 2018/02/10(土) 15:00:23
次の仕事に差し支えますのでお断りしますと言って、帰ります。+26
-0
-
20. 匿名 2018/02/10(土) 15:00:34
喜んで!
稼げるし+11
-2
-
21. 匿名 2018/02/10(土) 15:00:35
私はやらないな。
高報酬で暇なら考えるけど、たいていは断る。
だってバイト、パートだからどう思われてもどうでもいいですし。責任ないし。+28
-18
-
22. 匿名 2018/02/10(土) 15:00:40
フリーターだからやるよ(´・ω・`)+9
-2
-
23. 匿名 2018/02/10(土) 15:00:45
残業手当ほしいからやる。
むしろもっと残業したい。+26
-3
-
24. 匿名 2018/02/10(土) 15:00:52
周りの状況が大変そうなら、自分の許容範囲では残業するよ。
あくまで許容範囲でだけど。+93
-1
-
25. 匿名 2018/02/10(土) 15:01:02
やりません。
今の仕事場は残業禁止みたいな感じなので。時間が来たらさっさと帰ってって感じです。
飲食店で働いてた時はたまにあったのでやる時もありました。+3
-5
-
26. 匿名 2018/02/10(土) 15:01:09
パーッと走り去る+14
-0
-
27. 匿名 2018/02/10(土) 15:01:29
やるけど、当たり前な感じで頼まれると嫌だよね+107
-1
-
28. 匿名 2018/02/10(土) 15:01:38
時給出るなら残るけどそうじゃないなら適当な理由をつけて帰る
用事がある場合もそっちを優先して残業はしない+57
-2
-
29. 匿名 2018/02/10(土) 15:01:59
お金欲しいから喜んでやる。
今の職場あんまり残業できないっていうか、「(定時まで)あと5分だよ!切りのいいところで仕事終わって!」って毎日言われるから定時に帰らざるを得ん。+17
-0
-
30. 匿名 2018/02/10(土) 15:02:04
パートなら無理してすることないかもね+53
-2
-
31. 匿名 2018/02/10(土) 15:02:10
できるだけやります。頼りにされてると実感できるし、お金もらえるし。+14
-2
-
32. 匿名 2018/02/10(土) 15:02:16
契約内容による。
残業は基本無理って契約したのに周りがうるさいなら、上司に躾けてもらうべき。
+5
-1
-
33. 匿名 2018/02/10(土) 15:02:16
お金貰えるし暇だから働くけど
帰れる!って思ってた時に直前で言われると
あ〜あってなる+32
-0
-
34. 匿名 2018/02/10(土) 15:02:32
>>13
釣りでなければ、
そこで働き続ける意味がわからない。違法だし。+26
-0
-
35. 匿名 2018/02/10(土) 15:02:49
残業は2,3日前に前もって言ってほしい。心の準備が必要。まぁ、当日に急遽言われたら用事があるって断れるけどね。+11
-4
-
36. 匿名 2018/02/10(土) 15:02:54
引き継ぎ相手に迷惑がかかる場合は言われなくても残業しますよ。
逆の立場なら嫌ですから。+5
-2
-
37. 匿名 2018/02/10(土) 15:03:32
予定が無ければやるし、予定があればやらない。
嫌み言われても子供が帰って来るから、
子供の方が大切。嫌みなんか気にしない。+31
-2
-
38. 匿名 2018/02/10(土) 15:03:35
予定がなかったらやる。
でも、断って嫌味言われるなんて普段の職場環境が良くないね。
私の職場は、普段から無理しないように配慮してくれるから、困ったときは助けたいっていう気持ちが湧いてくるから、できるかぎりこちらも歩み寄るよ。+26
-0
-
39. 匿名 2018/02/10(土) 15:03:38
やるよ。仕事だから。+4
-3
-
40. 匿名 2018/02/10(土) 15:03:43
断りにくいからやってたよ。みんなもそんな感じ。+4
-1
-
41. 匿名 2018/02/10(土) 15:04:30
やります。
稼ぎが増えるのは嬉しい!+5
-0
-
42. 匿名 2018/02/10(土) 15:05:23
残業代無しでやらされてた事がある。
おまけに店のパソコンがおかしいとかで、社員でもないのに夜の10時過ぎに呼び出された事がある。
夕方5時までのパートなのに。+18
-2
-
43. 匿名 2018/02/10(土) 15:05:25
パートには責任がないとか…ちょっと無責任過ぎません?
残業代が出ないのならする必要ないと思うけど+19
-18
-
44. 匿名 2018/02/10(土) 15:05:25
嫌な職場でなければ自分の都合が良ければやる+6
-3
-
45. 匿名 2018/02/10(土) 15:06:03
残業が暗黙なパート先に当たっちゃったら、感じよく断るキャラになる。
あの人はそういう人だからね〜ってポジション。
それを受け入れてくれる職場なら続けるし、批判的な雰囲気ならさっさと次探しちゃう。+24
-2
-
46. 匿名 2018/02/10(土) 15:06:17
残業も仕事なのでやります。自分の都合で断れるものではないと思う。
+5
-15
-
47. 匿名 2018/02/10(土) 15:07:34
子供帰ってくるし、そいつの嫌みなんて聞いてる暇はないのだ!+19
-1
-
48. 匿名 2018/02/10(土) 15:07:55
定時に帰ると仕事増やされるから、
残業になるように仕事してる笑+0
-4
-
49. 匿名 2018/02/10(土) 15:07:55
1度引き受けたことがあり
だったら今度からやれるよねってことがあった
正社員が休んでばかりで子供の用事とかで
父親まで休むからパートがたまにやらないと駄目になってことがあった
深夜も出てとかみんなも我慢している、協力してやっている!とか言われ
脅しか?ともとれることいってきたことがあった
それから!パートだし、社員が深夜やればイイと思ったからやらなくなった+26
-0
-
50. 匿名 2018/02/10(土) 15:08:16
断るよ、ゲームで忙しいし全ての予定が狂う+11
-2
-
51. 匿名 2018/02/10(土) 15:08:41
1回やると頻繁に頼まれるようになるからやりたくない
最初は快諾したけど、何度も頼まれるようになって断ったら悪く言われて唖然としたよ+19
-0
-
52. 匿名 2018/02/10(土) 15:08:42
嫌だからとか自分の都合優先で残業しない人は、こういう考えだからパートしかできないんだと思う。+3
-18
-
53. 匿名 2018/02/10(土) 15:08:49
やらない。採用の際に残業の話があったら、やるかもしれないが、パートにそこまで求めるものでもないと思う。+14
-3
-
54. 匿名 2018/02/10(土) 15:09:27
やる!
残業だと10分単位で区切ってくれるから
残れる人はちょっとの時間でもお給料になるのでやってます+2
-0
-
55. 匿名 2018/02/10(土) 15:09:28
2時までだけど、幼稚園バスが2時半にくるので、20分だけですが、やる時ある+1
-3
-
56. 匿名 2018/02/10(土) 15:10:00
あまりにも忙しくてみんながバッタバタだったらできる範囲でやる。
+7
-1
-
57. 匿名 2018/02/10(土) 15:10:10
>>52
パートしかできないんじゃなくて
都合優先したいからパートしかしないんです+37
-3
-
58. 匿名 2018/02/10(土) 15:10:21
契約の時理由があって出来ないなら出来ないと伝えておけばトラブルにはならないんじゃないの?
私は用事あってもやっちゃう派だけどね+3
-0
-
59. 匿名 2018/02/10(土) 15:12:19
時間が許せばします。+7
-1
-
60. 匿名 2018/02/10(土) 15:12:28
手当がつくなら+7
-1
-
61. 匿名 2018/02/10(土) 15:12:36
お迎えあるから、30分だけなら…
毎日は無理です。+4
-1
-
62. 匿名 2018/02/10(土) 15:13:28
〇時までなら、と先に断りを入れてからやります。+8
-0
-
63. 匿名 2018/02/10(土) 15:13:46
パートさん…やっぱりいい加減な人が多いね+6
-29
-
64. 匿名 2018/02/10(土) 15:14:06
パートに残業頼むようなところって社員雇えるほどの余裕がないところ+15
-2
-
65. 匿名 2018/02/10(土) 15:14:07
>>1
フルタイムで働いてきたことの方が多いけど、パートの経験もあるアラフォー主婦です。
私は、たとえパートでも「正社員ではないしそう責められる筋合いはない」とは考えないタイプなので、基本的には、頼まれればやりますね。
ただ、採用の面接で、きちんと「残業は一切できません」と話して合格したのに、採用後に残業を命じられたり、「扶養の範囲を超えたら困る」と話して合格したのに、それを越えるほど残業させられるとかであれば、約束を破ってるのは雇用主側なので、応じる必要はないと思います。
逆に、「残業できます」と言って合格したのに、いざ採用されたら「残業できません」と言うのはナシかなと思っています。
最初の話し合いで、お互いにどんな約束をしていたかが鍵になると思います。
+22
-0
-
66. 匿名 2018/02/10(土) 15:14:21
残業した分お金になるので頼まれればやるけど、残業しない(出来ない?)人が「断ればいいのに」って言ってくるのがウザい。自分の評価が下がるとでも思っているのかな。やりたくなければ断るよ。+11
-0
-
67. 匿名 2018/02/10(土) 15:15:44
セブンでパートしてたときオーナーから言われたことが、時間内でキッチリ仕事終わらせること。その内容は接客、調理以外に陳列棚の掃除とドリンクの補給と商品の発注がある。オーナー曰く、テキパキすれば自分の担当の時間内で終わらせる事ができる量なんだから過ぎてしまった時間は時給を発生させる事ができないと完璧違法な事をまかり通らせていた。勿論テキパキやっても10人中9人は残業。終わらせないと帰ることができない。私の知る範囲では1人も時間内で終わる人はいなかった。ヒドい人は1時間もサビ残してた。その人は遅いんじゃなくて仕事出来るから仕事量沢山増えてしまった人だった。今、思い返してもヒドイ。早々に辞めたけど労働監督署に通報した方がいいかしら。+33
-1
-
68. 匿名 2018/02/10(土) 15:15:46
パートの人は家族とかプライベート優先するために社員よりも安い賃金で頑張ってくれてるんだから
残業できないって言われても会社は文句言えないと思う。
もちろん残業引き受けてくれたら有り難いし助かる。
正直、社員でも「残業できません!定時で帰ります」ってスタンスで雑な仕事する人もいるからパートの人が残業できなくても気にならない。+31
-0
-
69. 匿名 2018/02/10(土) 15:15:57
>>57
本当これ。空いた時間で都合よく働きたいから正社員より低い賃金でも、時間内は全力で働いてるのに。
正社員のような働き方を求められるならパートなんかしない。+47
-0
-
70. 匿名 2018/02/10(土) 15:17:06
今ならやるかな。
でも、独身の頃はやりたくなかった。
週5日でてお金いらないから早く帰りたい!って感じだった。+6
-0
-
71. 匿名 2018/02/10(土) 15:17:07
サービス残業じゃなければやる+5
-0
-
72. 匿名 2018/02/10(土) 15:21:38
パートっていうか学生時代のバイトの時も、余程大切な用事がそのあと控えてることでもない限りは基本残業頼まれたらやってた。
飲食店とか特にバイトの学生さんがみんな「バイトなんだから残業しなくていいよね?」って激混みしてる最中みんな帰っちゃったら店回らなくなるし、
働かせてもらってる以上常にマニュアル通り決め事通りではなくて臨機応変って大切だと思う。
+1
-8
-
73. 匿名 2018/02/10(土) 15:22:43
日常的に残業が発生するようなら、そこは人を増やすなり見直すなりして改善してもらわないと。
イレギュラーな仕事なら、まだ仕方がないとは思うけど。+4
-0
-
74. 匿名 2018/02/10(土) 15:23:19
郷に入れば剛に従え
だよ。
残業頼まれて断れない職場なら、断らずにやるか、もしくはやめて他のもっと暇な職場に行けばいい。
パートだから正社員と違って職歴にも傷つかないし。+5
-2
-
75. 匿名 2018/02/10(土) 15:25:38
お金はほしいけど疲れてるから断る+3
-0
-
76. 匿名 2018/02/10(土) 15:26:01
致しません。+1
-0
-
77. 匿名 2018/02/10(土) 15:26:55
基本やるけど、用事あったり扶養分はみ出そうなら断る。+12
-0
-
78. 匿名 2018/02/10(土) 15:27:06
別にその人の自由だと思うけど、
明らかにみんながめちゃ頑張ってても追いつかない〜忙しい〜ってなってる時に、
「ちょっとごめん!○○さん今日残れない?(>_<)」って言われて
「いや私パートなのでそういうことはしません」って人がいたらうわぁ、、、とは思ってしまう。
実際そういうおばさんいたことあるけど、
そのおばさんは派遣だったのでその翌月に派遣切りにあってた。
私は派遣から正社員の話をいただけて、
やっぱ頑張れば見てくれてる人いるんだなと思った。+3
-11
-
79. 匿名 2018/02/10(土) 15:27:51
日本人はヘコヘコしすぎなのよ。
残業したくないなら、したくないと言う。
残業代も出て、その日予定ないならやっても良いかもしれないけど。
私はなめられたくないからやりません。+10
-5
-
80. 匿名 2018/02/10(土) 15:29:44
パートだって一ヶ月に働ける上限時間決まってるから、サッと帰りたいよ。
元々、ギリギリまでシフト組まれてると一回の残業で飛び出るし。どこかで調整するのも面倒。
もちろん身内の不幸などで休まないといけない人がいて、自分が延長できるならするよ。そういうのは別だけどさ。+17
-0
-
81. 匿名 2018/02/10(土) 15:30:02
ギスギスした職場なら普通に断っちゃえばいいと思うけど、
普段からよくしてもらってらような職場なら、私は断れないなぁ。
なんなら残業を楽しみながらやる方法を考える方に気持ち持ってく方が色々楽な気がする。
+4
-3
-
82. 匿名 2018/02/10(土) 15:31:44
皆パートで帰りたいのに、私残業できません!って一人帰ろうとしてて社員さんにちょっと困る…って言われてた人いた。
微妙な空気が流れた 笑+8
-3
-
83. 匿名 2018/02/10(土) 15:31:48
>>63
残業しなきゃいけないなんて、キャパを越えた仕事量の問題よ。パートが悪いわけじゃない+21
-0
-
84. 匿名 2018/02/10(土) 15:31:49
周りに合わせるかも、、w
パートさんみんな「いや無理っすわ〜」って帰ってるなら私も帰るし、
パートさんみんな「しょうがない、やるか」って頑張ってるなら「そうだよな、私もがんばろ」ってなる。+0
-3
-
85. 匿名 2018/02/10(土) 15:33:49
>>7
この、以上って腹立つw+9
-1
-
86. 匿名 2018/02/10(土) 15:34:07
集中が切れた後だと疲れるし暇でも断る、正社員でも断る。+3
-0
-
87. 匿名 2018/02/10(土) 15:34:20
帰るって人は、働いてやってるって意識なんだろうね。
でも実際は労働者側からお願いして「ここで働かせてください」ってことで雇ってもら立てるのが大半なのにね。
+1
-20
-
88. 匿名 2018/02/10(土) 15:35:30
え、全然快く、多少なら残業するんだけど私。
+0
-0
-
89. 匿名 2018/02/10(土) 15:36:38
みんなが働いてるのに帰れないという同調圧力は経営者を喜ばせるだけだよ
パートやバイトは賃金が低い代わりに働き手の好きな時間で働けるというシステムなんだから、家事や学業があるから残業できないというのは当たり前の主張
残業してほしい人材が欲しいならバイトではなく正社員を雇った上で残業代を払うのが筋+29
-0
-
90. 匿名 2018/02/10(土) 15:38:32
断りたい理由がなんなのか書けば良かったのにね。単に責任持って働きたくないだけか、家の事情があるから帰りたいのか。+1
-2
-
91. 匿名 2018/02/10(土) 15:39:36
>>87
何を言ってるんですかね。その決めつけ。+5
-0
-
92. 匿名 2018/02/10(土) 15:48:49
稼ぎたいからやりたいのに
リーダー格の奴が、自身とその仲間で
残業を独占する。狡い。
+3
-0
-
93. 匿名 2018/02/10(土) 15:49:23
>>81
私も一緒
普段から子どもの体調不良や行事やらでけっこう融通利かせてもらってるから、
頼まれたら断らずに協力してる
+7
-0
-
94. 匿名 2018/02/10(土) 15:51:19
完全に残業レベルなのに定時までにできるはずだから…って残業代すらケチろうとする正社員腹立つ!!+6
-0
-
95. 匿名 2018/02/10(土) 15:51:29
最初から8時間勤務の計算になってて、時間過ぎても正社員が仕事終わるまでサービス残業させられたよ!ひどいよね+6
-0
-
96. 匿名 2018/02/10(土) 16:02:08
普段は稼ぎたいからやる
用があればそう言って断る
人不足で困ってて用が先に伸ばせそうなら残る
やりたくなければ適当に断る…笑+2
-0
-
97. 匿名 2018/02/10(土) 16:13:58
スーパーのパートならやらん
歯科衛生士のパートならやる
要は時給が良くて辞めたくない職場ならやる+2
-0
-
98. 匿名 2018/02/10(土) 16:16:01
できる時はやればいいし、
できない時は理由言ってやらない。
毎回当然のように残業は?
って聞かれる職場もうざいね。
だったらはじめから
言えよって感じ。
+6
-0
-
99. 匿名 2018/02/10(土) 16:22:41
パート始めてまだ6日だけど、毎日30~1時間残業。
たまにあるかもとは言われてたけど、毎日とは聞いてない。
でもみんな残ってるし、子どもを留守番させてるからと新入りの私が帰るわけにはいかない…+7
-1
-
100. 匿名 2018/02/10(土) 16:24:03
今のパート先はみんなすごくいい人ばかりだし、仕事内容も自分に合ってて好きだから、いくらでも残業する!
前のパート先はクソみたいな人ばかりで、人に仕事押し付けて自分はさっさと帰るみたいな人とかいたから、残業は全て断ってた。+2
-0
-
101. 匿名 2018/02/10(土) 16:27:03
小梨専業主婦です。
現場が回らないの分かるから手伝いたいという気持ちはありますが、
お金に困っているわけでないし、あまり働きたくないので引き受けないときが多いです。
一度引き受けたら案の定みんな頼ってきました。
暇だと思ってみんな頼ってくるけど、
確かに暇だけど 金欲しくないから
働きたくないのだ!+10
-2
-
102. 匿名 2018/02/10(土) 16:28:00
子供のお迎えに間に合わようにギリギリまでやってます。+2
-0
-
103. 匿名 2018/02/10(土) 16:28:18
仕事終わりに予定があれば断るけど、基本的にはやります。うちの職場はみんな平等に残業代もきっちり支払ってくれるから、その辺は安心できる。+2
-0
-
104. 匿名 2018/02/10(土) 16:33:56
小梨だからたまに隣県の系列の応援まで頼まれるよー稼ぎたいというよりも恩は売っとかないとなんかあったとき自分が困るから行く。でも本心は社員が行けよって思ってる。+7
-0
-
105. 匿名 2018/02/10(土) 16:33:59
お金もらってるのなら正社員もアルバイトも一緒というのなら
なぜ区別されてるんですかねぇ…+16
-0
-
106. 匿名 2018/02/10(土) 16:36:30
>>63
主婦業と子育てが優先で合間に家計の為に働こうと思ってパートにしてるので家事に支障が出るような働き方はしたくない+12
-0
-
107. 匿名 2018/02/10(土) 16:41:52
単なるパートにそこまで期待するんじゃない+9
-2
-
108. 匿名 2018/02/10(土) 16:44:35
ああ、そうさ!パートだからいい加減な気持ちで働いてるよ!
悪いか?(逆ギレ)+5
-4
-
109. 匿名 2018/02/10(土) 16:49:18
時間ピッタリに帰りたいのに、仕事が終わっていない…。
社長は他のパート(フルパート)の人に引き継いで帰っていいよと言うけれど、言いにくくて、いつも少し残るはめに。。+1
-0
-
110. 匿名 2018/02/10(土) 16:50:27
暇だし稼ぎたいから気まぐれに残業してるけど
残業しろと命令される筋合いはないね+3
-1
-
111. 匿名 2018/02/10(土) 16:59:03
会社側が従業員を大切にしてるのならこっちも誠意に答えてしっかりやるよ?
やって当たり前、ねぎらいの言葉もない、従業員を粗末に扱うのなら
従業員の態度も悪くなるのは当然でしょ?
バイト感覚で働いちゃ困るよって言われてもパートだっつうの!+9
-0
-
112. 匿名 2018/02/10(土) 17:04:32
本当一度引き受けると次から当たり前みたいにお願いされるから嫌だ。残業出来るときはするのに断った時の露骨な態度腹立つ!
+7
-0
-
113. 匿名 2018/02/10(土) 17:08:07
パートに頼りにしてるなんて、この会社大丈夫か?って思う
そんなにパートに文句言うのなら正社員雇えよ…
ケチケチしやがって+9
-0
-
114. 匿名 2018/02/10(土) 17:11:39
気分による
パート様、ここは残業お願いしますよ~って
ヘコヘコと頭下げてお願いしてきたらしてやってもいい(偉そう)+0
-0
-
115. 匿名 2018/02/10(土) 17:12:59
労働の虫みたいな人いる、いつもサービス残業してるおばさんだけど
たまに残業代わってって言われるけど断ります。+3
-0
-
116. 匿名 2018/02/10(土) 17:13:14
ほぼ毎回残業。残業代つくし稼げるから平気。パートもお金もらってるんだし、頼まれた仕事は責任持ってやらないと+2
-3
-
117. 匿名 2018/02/10(土) 17:16:53
頼まれた仕事はきちんとやるけど残業は勤務時間外だから
残るかどうかはこちらが決める事+8
-0
-
118. 匿名 2018/02/10(土) 17:20:28
子供いないのに時短パートしてる分引け目を感じちゃって、毎回15分くらいサービス残業してた。(とゆうかあがる時間に持ち場に誰もこなくて電話応対とか引き継ぎとかしてたらそんな時間になる)
けどこの前上司に「まあこっちとしては29分までにタイムカード切ってくれれば…(残業代つかないからOK)」みたいに言われてそれは違うんじゃないかなって思った。こっちがよかれと思ってサビ残するのと会社が故意にさせるのとではまったく意味が違うのに。違反だろ!+8
-1
-
119. 匿名 2018/02/10(土) 17:25:07
あのさあ、正社員とパートは給料も待遇も違うんだよ
なんでパートが正社員並みに働いて会社に尽くさないといけないんだよ
こちらはいつクビになっても構わないんだよ
そんなに会社に固執してないっての+21
-1
-
120. 匿名 2018/02/10(土) 17:31:20
今まで残業しなくていい時に残業して、一番忙しい月末に扶養抜けそうになるからとパタッと残業しなくなる人がいたな。+2
-0
-
121. 匿名 2018/02/10(土) 17:32:12
いつもサービス残業です。みんながサービス残業やるから一人だけ帰れない。一度、用事があったから理由を言って帰ろうと思ったらリーダーに睨まれました。+1
-3
-
122. 匿名 2018/02/10(土) 17:45:46
長年勤めてるパートのおばさんがやってるからやらなきゃいけない雰囲気
ある時「残業しないよ!だってパートだよ?」って言い切った別のパートのおばさんがいてすごいと思った+10
-2
-
123. 匿名 2018/02/10(土) 17:49:58
残業の時は夕食作れないから~って言い訳できるし楽だったりする
残業なしで仕事帰りにスーパー寄って夕食作るのと
残業して家帰って料理しなくていいのと、どっちがいいかといえば
どっちでもいい
だから本当に気分次第だな~+1
-0
-
124. 匿名 2018/02/10(土) 17:50:08
残業5時間してる
13時間労働だぜ+0
-4
-
125. 匿名 2018/02/10(土) 18:26:38
残業するよ
給料の出ない残業は5分たりともしないけど+1
-0
-
126. 匿名 2018/02/10(土) 18:50:22
社員がいつも時間限られてるのに無理難題を押し付けてくるから、やったよ昨日も一昨日もその前も
今日から子供受験開始で夕飯早く作りたいから早く帰宅したかったのに…
結局夕飯21:00過ぎた
辞めたい+3
-0
-
127. 匿名 2018/02/10(土) 18:59:05
旦那の扶養内で、年間103万マックスで働いてる主婦の人はどうしてるの?
残業したら超えちゃわない??+6
-0
-
128. 匿名 2018/02/10(土) 19:26:20
最初からこの時間からこの時間という約束で店長に雇ってもらってるのに、「絶対に12時に帰らないといけない?!」とか「帰るのが早すぎる!」って嫌な顔されながら社員にキレられた。
意味がわからん。
社員とは違うし、そういう契約だろうが。
とはいえ出来そうな時はするけどね。+4
-0
-
129. 匿名 2018/02/10(土) 20:05:32
普段残業はするなとものすごくうるさいくせに、人手が足りなくなると残業推奨みたいになるの、仕方ないとは思うけど納得いかない。+3
-0
-
130. 匿名 2018/02/10(土) 20:23:15
その日の都合と気分で決める。
もちろんタイムカードは切りません。
残業当たり前もおかしいし、仕事残ってんのに時間だからと帰るのも何だし…。
要は臨機応変にやります。+1
-0
-
131. 匿名 2018/02/10(土) 20:34:54
サービス残業させられてる人はサクッと労基に一報を!
ここで残業しないなんてとパート下げしてる社畜さんは頑張って!+4
-0
-
132. 匿名 2018/02/10(土) 20:37:08
稼ぎたいな〜と思う時や当欠などで明らかに人が足りなさそうな時はやります。6連勤続きとか、疲れが溜まっている時は定時で上がらせてもらいます。+0
-0
-
133. 匿名 2018/02/10(土) 20:39:33
残業代でないのに半年に1、2日くらいだからとたまーにサ残やってあげてたら
残業しないとできない仕事を担当させられた。
みなさんも気を付けて。+4
-0
-
134. 匿名 2018/02/10(土) 22:38:08
金がもらえるなら!サビ残なら「冗談きついぜ!」っつって爽やかに帰る。(というか実際にした)
以来お局から目の敵にされてる笑 しかし、基本昼ぼっち平気だしサッサと帰るからあまり気にならない。仕事に影響出るような嫌がらせされたら社員に速攻チクルから、そういうこともほぼされないし。+2
-0
-
135. 匿名 2018/02/10(土) 22:39:52
誰がやっても同じ内容の仕事が残業でまわってくる。残業だと割増だから、正社員や派遣の残業代と比べさらに差がひらく。会社の事思うと人件費かからず良いんだろうけど、なんだかなって思う。+2
-0
-
136. 匿名 2018/02/10(土) 22:48:02
背に腹は変えられないから残業してと言われた。普通に言えば気持ちよく受けるのに、なんかちょっと失礼な言い方で腹が立つ。+4
-0
-
137. 匿名 2018/02/10(土) 22:52:21
扶養内だから残業代つけるとオーバーしてしまうからなあ+2
-0
-
138. 匿名 2018/02/10(土) 22:57:19
元々、残業月10時間で受けたから楽勝と思ってたら、普段はなくて年度末にまとめて残業ある会社だった。騙された平均って言ってよ。+0
-0
-
139. 匿名 2018/02/10(土) 23:03:48
ねぎらいを求めてる人がいるけど、わざとらしく、いつもパートさんが一番頑張ってくれてるからって言われた事ある。見え透いた事は控えてほしい。+2
-0
-
140. 匿名 2018/02/11(日) 00:14:16
>>50
ゲームで忙しいww
でもプライベートも大事ですよね。
それ込みパートなんだし。+4
-0
-
141. 匿名 2018/02/11(日) 00:20:31
>>104
私ならやめるわ
パートなんですよね?+1
-0
-
142. 匿名 2018/02/11(日) 00:23:43
>>52
ごめん
あえてパートにしているんだわ。
あと主婦の人は両方やっているんだよ。
子育てしている人はさらに大変だよ。
あなた家事したことあるの?+5
-0
-
143. 匿名 2018/02/11(日) 01:40:21
「正社員とパートは同じだよ」っていう人いるけどそれはない。
人手不足で大変なのは分かるけどこっちは時給800円で残業、休出しても時給は同じだし賞与もなし立場も待遇も全く違うじゃん。
なんで私だけ毎日残業・月2、3回休出しなきゃいけないの?
面接の時残業は毎日は無理って言ったし休出なんて聞いてないし。
+3
-0
-
144. 匿名 2018/02/11(日) 02:18:28
うちは定時になったら皆インカムで誰々定時ですって申告しないといけないからサビ残は逆にできない。ホワイト企業かも笑+3
-1
-
145. 匿名 2018/02/11(日) 07:53:46
給料違うしもボーナスもないのに、社員と同じレベルの仕事してるよ。それなのになんで残業もしなきゃならんのかね?バリバリは働けないからパートって言う働き方で折り合いをつけてるんじゃないか。+4
-0
-
146. 匿名 2018/02/11(日) 09:58:47
掛け持ちしてるので無理。+0
-0
-
147. 匿名 2018/02/11(日) 12:22:15
子供の迎えギリまではやる。でもノーと言えない性格だし頼られ過ぎるのも困るから角が立たない程度に今日はやります!明日は無理です!とメリハリ付けて残業します。+1
-0
-
148. 匿名 2018/02/11(日) 13:54:17
やります。実績残さないと、更新できない気がして。
人手不足だから、多分更新できるんだろうけど
次年度の条件が少しでもよくなるといいなと
思ってやります。
もちろん時給でます。+0
-0
-
149. 匿名 2018/02/11(日) 14:00:55
やりたくないけど
ほかのパートの人たちが残ってやってるのでやるしかない。+0
-0
-
150. 匿名 2018/02/11(日) 19:51:34
>>119
会社に固執する意識高いパートがどこも一人はいるからじゃない?+0
-0
-
151. 匿名 2018/02/11(日) 22:56:55
やります。むしろやりたいw
時給1.25倍だし♥
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する