-
1. 匿名 2017/09/04(月) 13:24:53
「バイト」と「パート」に関して、法律による明確な違いはありません。
●単純作業がおすすめ
育児をしていると、予想外の出来事が起こることはしょっちゅう。頭を使い、集中力が必要になる仕事だと、せっかく仕事モードになったのに子どものお世話で中断せざるを得なくてストレス……ということもしばしば。そういう場合は、ルーチンワーク系の作業など、単純作業からはじめてみるのがおすすめですよ。
●Wワーク可能がおすすめ
将来的にシフトを増やす時、ひとつのバイト先にのみ偏っているよりも稼げる可能性が増えますし、前述したような在宅可能なパートも見つけた場合、出かけて外で働くタイプとうまくリフレッシュを兼ねながらバランス良く働くことができるのもメリットです。
●週一バイトで気をつけることとは
デメリットはいくつかあります。まずひとつは他のバイト・パートの方たちと比べて、業務内容を覚える時間が少なく、仕事に慣れるのに時間がかかること。
職場の人間環境に馴染むのに時間がかかることも。バイト内の特有の空気や文化になかなか馴染めないケースもあります。
あまり時間を使えない上、タイミング悪く子どもが急に風邪を引くなどして休まざるを得なくなり、想定していた以上に給料が少なくなるケースも考えられます。+29
-14
-
2. 匿名 2017/09/04(月) 13:25:54
これ何のトピ?
>>1は結局何が言いたいの?+203
-4
-
3. 匿名 2017/09/04(月) 13:26:12
わかりました+5
-4
-
4. 匿名 2017/09/04(月) 13:26:17
週一からOKと書いてあっても、実際に週一希望で応募すると断られることが多い。+436
-2
-
5. 匿名 2017/09/04(月) 13:26:24
バイト独身の若者
パートは主婦ってイメージ+237
-4
-
6. 匿名 2017/09/04(月) 13:26:28
週1なんか働くメリットある?+242
-13
-
7. 匿名 2017/09/04(月) 13:27:22
週1じゃなかなか仕事中覚えられなくね~?
週3で5時間くらいは働かないと+245
-8
-
8. 匿名 2017/09/04(月) 13:27:23
週1って月にしたら4万も稼げないし、なかなか仕事覚えられなくてストレス超溜まりそう。
本人も現場も!+201
-3
-
9. 匿名 2017/09/04(月) 13:27:34
ベテランが勤務時間減らして週1になるのは分かるけど、仕事も覚えてない人が週1しか入らないって職場としても得ないよね+191
-1
-
10. 匿名 2017/09/04(月) 13:27:43
週1とか他のパートさんに嫌われそう+135
-2
-
11. 匿名 2017/09/04(月) 13:28:04
実際、週1しか入れない人を雇う企業はないと思う+162
-6
-
12. 匿名 2017/09/04(月) 13:28:12
週一でいくら稼げるの?
内職でもしてなよ。
たまに外に出たいなら散歩するがよろし。+114
-6
-
13. 匿名 2017/09/04(月) 13:28:41
飲食店でパートしてるけど
学生のバイトの子でも週2は来るよ
週1で来る人見た事ない+93
-3
-
14. 匿名 2017/09/04(月) 13:28:47
wワークするなら一つの職場で週3,4働く方がいいように思うけど+51
-1
-
15. 匿名 2017/09/04(月) 13:28:50
他の同僚が週5で働いてて、自分だけ週1だったらやっかまれそう+56
-5
-
16. 匿名 2017/09/04(月) 13:29:34
週1しかバイト入らない人のために毎回指導しなくちゃいけない先輩が大変だと思う。
他人のの社会復帰なんて知るかよって話。+152
-3
-
17. 匿名 2017/09/04(月) 13:29:53
週1なら、もう引きこもっとけ+15
-8
-
18. 匿名 2017/09/04(月) 13:30:16
うちの店舗では週1でもいいけど、仕事覚えるまでは週4入ってくださいっていうシステムです+56
-1
-
19. 匿名 2017/09/04(月) 13:30:17
週1バイトに頼られたら、なんかムカつく。+21
-6
-
20. 匿名 2017/09/04(月) 13:30:59
週一でしかも平日オンリーでしょ?こういう人って。
雇うメリットひとつもないよね。+112
-3
-
21. 匿名 2017/09/04(月) 13:31:49
リハビリみたいに無理なく週一から
働きたいの?
+16
-0
-
22. 匿名 2017/09/04(月) 13:32:40
週1でも何とかなりそうなのは
皿洗いのバイトとか?+38
-1
-
23. 匿名 2017/09/04(月) 13:33:01
週末に派遣で模試や検定試験の試験監督してるとかならわかるけど
コンビニやファミレスで週一はちょっと…+54
-0
-
24. 匿名 2017/09/04(月) 13:34:10
家庭教師なら問題なし。+13
-1
-
25. 匿名 2017/09/04(月) 13:34:17
>>11
うち週1の人いるよ
サービス業の週末なら欲しがる企業いくらでもあるよ+100
-4
-
26. 匿名 2017/09/04(月) 13:35:01
週1はいらないわ笑笑
パートの4時間とかで週2.3とかならわかる+30
-3
-
27. 匿名 2017/09/04(月) 13:35:14
あれ?否定派が多いの?
何ヵ月か前のトピでは週1でも働きたい主婦を邪魔するなって言う流れだったのに。+69
-2
-
28. 匿名 2017/09/04(月) 13:36:11
週一なんてそういう雇い方してるとこ以外は迷惑だわ。+11
-0
-
29. 匿名 2017/09/04(月) 13:36:15
ホステス以外、雇う側にメリットある仕事が思い付かない。
ホステスなら、週一でも必ず客呼べれば重宝するけど。+5
-2
-
30. 匿名 2017/09/04(月) 13:37:20
うちにも週1パートいるよ。平日3時間
なんで働いてるかは知らないけど+55
-1
-
31. 匿名 2017/09/04(月) 13:39:55
週1で働くとこ見つけるなら各家庭にチラシ配りとかのバイトにする
接客とか絶対覚えられないって+33
-1
-
32. 匿名 2017/09/04(月) 13:40:59
うちの職場、月3時間の人がいるんだけど。
友達作るためだけに来てるらしい。+26
-0
-
33. 匿名 2017/09/04(月) 13:41:05
独身の時に散々バイト育ててきたけど、高校生の週2とかホント覚えないからね。今更それ聞いちゃう?とかスタッフは迷惑でしかない。
だから近くに身寄りのいない私は中々働きに出る気持ちになれない。+31
-2
-
34. 匿名 2017/09/04(月) 13:41:19
私、旦那の休みの日だけ週一で働いてるよ。
イベント関係だけど、時給高めでインセンティブがつく仕事だからだいたい7時間くらい働いて平均で日給14000円くらい。+18
-3
-
35. 匿名 2017/09/04(月) 13:42:17
週一でバイトするならその時給分節約した方がいいと思う+22
-4
-
36. 匿名 2017/09/04(月) 13:42:45
風俗なら週1でも普通の社会人以上に稼げる+6
-4
-
37. 匿名 2017/09/04(月) 13:44:15
週1もしくは2しか働きたくないって言ってる人職場にいるよ。
特にお金には困ってなくって外に出る口実?パート帰りにデパート寄ったりしたいからって言ってる。
話が全く噛み合わないw+57
-1
-
38. 匿名 2017/09/04(月) 13:44:36
今のパート先が週3しか入れない。掛け持ちで週1やりたいけど中々ない…。
でもまぁ週1じゃあ仕事覚えれないよね。+12
-1
-
39. 匿名 2017/09/04(月) 13:44:42
週1って仕事のデキる退職者が、人出が足りなくて頼まれて当座働いてるような感じ
+46
-0
-
40. 匿名 2017/09/04(月) 13:46:39
えっ、3時間とか4時間なら、その分倍働いて1日で済ませたい、って思っちゃうんだけど^_^;
交通費も馬鹿にならないし。+8
-8
-
41. 匿名 2017/09/04(月) 13:46:52
そんな人に仕事を教える余裕がある所なんて、そもそも週一の人なんか雇わない
+16
-1
-
42. 匿名 2017/09/04(月) 13:48:33
だめなの?
乳児いて、平日は預け先がなく働けないし、週一で働こうとしてたところ。
仕事も簡単なレジ操作や接客ならすぐ覚えられるよ。+62
-18
-
43. 匿名 2017/09/04(月) 13:48:56
中学生の子供が1人いる知り合いが、週一だけ働くのが主婦にはベストって言ってた。子供は受験生なのに行きたい塾すら行かしてもらえてない。+5
-3
-
44. 匿名 2017/09/04(月) 13:50:05
日祝祭日だけなら週一でも需要があるとこも。
単純なLINE作業とかね。
+18
-1
-
45. 匿名 2017/09/04(月) 13:53:03
週一で子育てと両立出来るか
なんて普通に出来る思うわ+35
-2
-
46. 匿名 2017/09/04(月) 13:54:11
週一のパートいらないかな〜〜
+24
-2
-
47. 匿名 2017/09/04(月) 13:55:30
私の職場にも小学生、幼稚園生がいる方で週2、時間は10時から2時間か3時間、土日祝日&夏休みと全部休みの方が入った。正直…教えても忘れちゃうし、みんなは早番やったり土日関係ないのにって思っちゃう。
私だって小学生、幼稚園生がいるけど、早番やるし土日祝日やるし、夏休み関係なし。
+38
-6
-
48. 匿名 2017/09/04(月) 13:56:39
基本的に週1日、多いと週に2回勤務してます。そういう勤務条件の事務パートでした。勤務日が少ない=数をこなせられない=覚えられない、なので教えてもらったことはメモしまくっています。
+9
-1
-
49. 匿名 2017/09/04(月) 13:56:40
人の事にアレコレ言っても…
募集あるならそうしたい人が働いて、それで別にいいと思うけど。+67
-1
-
50. 匿名 2017/09/04(月) 13:58:29
週1でOKなんて本気で信じてる人がいるんだ
+10
-4
-
51. 匿名 2017/09/04(月) 14:00:49
希望は週4.5なのに人手不足で週6入ってるから週一の人がいたら助かるけど!
週に一回順番でだれか休める!
+24
-0
-
52. 匿名 2017/09/04(月) 14:01:04
週一からとか一日3時間からとかって99%嘘だよね+26
-5
-
53. 匿名 2017/09/04(月) 14:02:44
土曜日のランチだけ募集!
週一だけ募集します!てのをみて
面接うけて受かって週一で働きだしたら
裏で週一しかでないの何で?
とかいろいろ悪口言われてたみたいです
難しいですね…+58
-0
-
54. 匿名 2017/09/04(月) 14:04:55
フルタイム契約社員で平日週2と週5を選べる職場(私は社員)にいたんだけど、
週2の人達は、生活のスパイスに扶養範囲で働いていますの〜風なマダム、
週5の人達は、就職氷河期で社員になれなかったけど資格もあって仕事ができる、
と、見事に分かれていた。
やる気のないマダム達のせいで、週5の人達は不満を感じて辞めていき、
正社員に昇格した人もいたんだけど、そうするとマダム達が不満を言いだし、
ロクなことなかったです。
同じ仕事をする人は勤務日数もある程度は平等にした方がいいと思ってました。+11
-3
-
55. 匿名 2017/09/04(月) 14:05:09
わたしが昔働いてたコンビニでは、未経験週一は有り得なかったよ
経験者でもなければただの給料泥棒にしかならない。そういう人に限ってすぐ辞めたりするし+17
-0
-
56. 匿名 2017/09/04(月) 14:05:35
週一でもお金が入ると入らないじゃ違うよね?私もガルちゃんで週一で働いてる主婦の方を応援してるトピみたよ。
店側も土日だけでもOK!とか書いてある所あるよね
まあ覚えるのに時間はかかるかもね+27
-0
-
57. 匿名 2017/09/04(月) 14:07:20
覚える仕事じゃなくて
簡単な流れ作業とかなら
いいかもね
+12
-0
-
58. 匿名 2017/09/04(月) 14:09:21
週一で働いてた事あるけど
やっぱり覚えるのに時間かかって
ミスしまくって申し訳なくなって
辞めたなー。+24
-0
-
59. 匿名 2017/09/04(月) 14:10:07
バイトでは、いくらシフトに入っているか、穴埋めをやってくれるか、がシフトへの発言権になることが多いと思う
『週一だから覚えるのが遅い』っていう当たり前のことを盾にする人って、覚える努力をしない害悪だと思う+26
-0
-
60. 匿名 2017/09/04(月) 14:11:12
飲食店の求人で土日のどちらか週1だけでOKの募集見たことあるよ
+13
-0
-
61. 匿名 2017/09/04(月) 14:11:52
せめて週2じゃない?
+13
-1
-
62. 匿名 2017/09/04(月) 14:12:22
週一でも黙々とやる人ならいいと思う。
私が働いてたとこは、おしゃべりばっかの暇つぶしおばさんでうざかったよ。
店長の友達だから首切れないしで。
私と喧嘩になって辞めてってたわ。+20
-0
-
63. 匿名 2017/09/04(月) 14:13:19
少なくとも覚える努力くらいはしてほしい
言われたことは何でもメモとって、家で復習ぐらいしてよ
それもできないんならなにもせずに週2入った方がマシ+5
-0
-
64. 匿名 2017/09/04(月) 14:15:55
>>60
(飲食店接客経験あり、仕事を早く覚えることができる人であれば)日のどちらか週1だけでOK
なんだよ+9
-0
-
65. 匿名 2017/09/04(月) 14:17:21
バイトは長時間、パートは4時間くらいの短時間勤務のイメージ。
私は最近働きだした元専業主婦で、週3で働きたいと伝えましたが週1や2の時もあります。と言われました。
私の場合お金が欲しいというより、気晴らしの為に働こうと思ったので週に2回くらいでも別にいいかなって思ってます+39
-1
-
66. 匿名 2017/09/04(月) 14:20:09
私の職場に週2の人がいるけど、ちょっと…って感じです。
せめて週3日は入ってくれないと周りが迷惑する気がする。
土日祝日限定のバイトはありがたい存在だけれども。+15
-1
-
67. 匿名 2017/09/04(月) 14:21:58
うちのパート先にも週一しか来ない人いるけど他のパートさんに嫌われてるよ
しかも忙しい土日祝じゃなくて平日だけ
本人がそれでいいなら別に止めないけど、周りの目はそんなに暖かくないよ+18
-6
-
68. 匿名 2017/09/04(月) 14:24:59
私は週1か2で大学講師(非常勤)してます。これはパートなのかよくわかりません。歩合制?
1限(90分)の給与1万円。これを週に4限〜6限くらい。
仕事を掛け持ちしていて、子供達も小さく(生後2ヶ月と、3歳)なのでありがたい働き方です。
夏休みと冬休み、春休みもあります。
まだ夏休み中だけど授業準備してます。+6
-7
-
69. 匿名 2017/09/04(月) 14:25:22
私の職場にも小学生、幼稚園生がいる方で週2、時間は10時から2時間か3時間、土日祝日&夏休みと全部休みの方が入った。正直…教えても忘れちゃうし、みんなは早番やったり土日関係ないのにって思っちゃう。
私だって小学生、幼稚園生がいるけど、早番やるし土日祝日やるし、夏休み関係なし。
+2
-2
-
70. 匿名 2017/09/04(月) 14:33:51
専業主婦よりはマシじゃないか?+9
-12
-
71. 匿名 2017/09/04(月) 14:34:42
近所のホームセンター的なとこで週2.3時間パート中。
子どもが寝た9時からのシフトなので夫が見てくれてるとは言え、やはり心配なところはあります。
でも簡単なお小遣い稼ぎ&大人と接してリフレッシュ感は感じますよ!
働きたいと思ってるなら年齢立場関わらず応援できる社会だといいな^_^+21
-0
-
72. 匿名 2017/09/04(月) 14:39:17
週1と週2でダブルワークしてます。1つのところは、元々土日にしかアルバイト募集してないので、もう一人の人と交互にという形で、必然的に週1です。週2のバイトもシフト自体自由なので、私も週1だけの場合ありますし、ずっと週1しか入ってない方もいらっしゃいます。週1だけのバイトでも月五万ぐらいになるので、その分節約するなら私は働いた方が楽です。+16
-0
-
73. 匿名 2017/09/04(月) 14:41:27
誰かの連勤ストップ要員にはなるよね
その週一さえ無理とか言い出したらなんでいるの?とはなるよ+20
-1
-
74. 匿名 2017/09/04(月) 14:43:35
週一で働いてます。技術職です。
朝から晩までフルで1日です。
いずれは週3で働きたいと思ってます。
デメリットはほぼ当てはまってます。
でも家庭の事情からそれでしか働けません。
職場に慣れるまで一年以上かかりましたが今では続けて良かったと思ってます。
金額は思うようには貰えませんがゼロよりましです。
+13
-0
-
75. 匿名 2017/09/04(月) 14:46:36
結婚式場のウエイトレスとか?+2
-0
-
76. 匿名 2017/09/04(月) 14:53:38
週1でバイトしたことあったわ。完全週休二日制のパートをフルタイムでやってた時に、以前働いてた所から手伝ってほしいって言われたので
これはまた別かね?+7
-0
-
77. 匿名 2017/09/04(月) 14:56:37
確か、
パート 25歳以上の既婚者
バイト 25歳未満の未婚者、または25歳以上の未婚者
だったはず+1
-3
-
78. 匿名 2017/09/04(月) 15:29:16
>>68
ちょっと産後もすぎない!?+7
-0
-
79. 匿名 2017/09/04(月) 15:32:15
PMS?が酷くて生理のとき週1
あとは週2~3。
4ヶ月たった。言っておく。覚えられない。
覚えたとおもったら、忘れる!!!多分週4くらいのほうが楽かもしれない。+8
-0
-
80. 匿名 2017/09/04(月) 15:41:42
旦那の弟嫁、薬剤師で結婚直後はフルタイムだったけど、子供もいない、妊娠もしてないのに週一のパートだって。子供いたらわかるけどねぇ。+5
-4
-
81. 匿名 2017/09/04(月) 15:42:00
クレジットカードの受付で日曜だけの派遣してた
土日祭とかは週一でも需要ある
1200円で10時間で約月5万
子供のお稽古塾代には充分+9
-0
-
82. 匿名 2017/09/04(月) 16:06:03
サービス業なら土日のどちらか週1とかたくさんあるよね。
事務ならありえないけど。+10
-0
-
83. 匿名 2017/09/04(月) 16:11:42
>>68
ここで語られているの、パート程度の仕事に分類される働き方で週一回っていうケースなのに
わかっててマウントしに来たよね?
あなたのそれ、資格スキル系仕事の、個人事業主でしょ
なーんでわかってて来たかね+9
-2
-
84. 匿名 2017/09/04(月) 16:13:23
週一で働きたい
まだ子供小さいけど肩身が狭すぎる…
+6
-0
-
85. 匿名 2017/09/04(月) 16:13:41
えっ、あんまり良く思われないだ。
私は週2午前中だけだよ。
採用されてるから問題ないんじゃないの?
ドラッグストアーのレジやってます。+23
-2
-
86. 匿名 2017/09/04(月) 16:15:28
コンビニパートバイトは週一の人たくさん居る。土曜日のみとか。+9
-0
-
87. 匿名 2017/09/04(月) 16:23:33
飲食店なんだけど、長くいる人が店長が嫌で週1しか出ない人になってしまった。
(他でもパートしてて頃合いを見て辞めるつもりらしい)ということもあった。
最初から週1だけで、2年やっている人もいる。(洗い場だけ)
その他仕事できなさ過ぎて、週1,2、くらいしかシフト入れてもらえなくなってという場合も。
それも人員足りて来たら「イラネ」って真っ先にシフト0になるけどね。
最初から週1希望の人は仕事覚えるの遅いし、やれることが限られるのは確かかも。
飲食店は人手不足だから社員が辞められたら困るという方針の人が多くて
パートアルバイトの休み希望聞き入れすぎて、繁忙期に休みまくられて
他からヘルプで呼ぶしかない、という事態も起きたことがあったな。
社員の人柄で協力的な人とそうでない人も出てくるし。
だから出勤希望日数がわずかでも人員は確保したいというところも多いかな。
飲食店は比較的週1、週2からでもOK!な感じで雇ってるよ。
+0
-1
-
88. 匿名 2017/09/04(月) 16:28:18
知人で子供が小さい頃土曜日だけ働いてる人は居た。
新築マンションギャラリーみたいなところ。
お客様は土日が多いから土曜出勤は喜ばれると言ってた。
あと、近所の求人で月曜のみって案件があった。凄く気になったけど、私は週3程度が良かったので謎のまま。時給は結構良かったから、週1希望なら凄く良い条件だったよ。+4
-0
-
89. 匿名 2017/09/04(月) 16:31:32
週1だけでもってというところって大抵人足りなくて大変なところが多い気もする。
フルタイムで出られるフリーターとか週5で出られるパートとか社員が休みとるための要員。
人足りなくて、休みとれない!!だから週1だけでも誰か―!!みたいなところ多いかも。
それでも助かるんだから必要なんだよ。+18
-0
-
90. 匿名 2017/09/04(月) 16:34:03
>>83
正社員なら完全にトピズレだけど、そんな働き方もあるんだねって話でよく無い?
僻みが強すぎるのも見てて鬱陶しいよ。
一限1万といっても、塾講師と同じで準備作業までコミコミでしょうに。+8
-1
-
91. 匿名 2017/09/04(月) 16:44:53
小売店の経験者で品出し忙しい土日祝日の週1
レジのパート経験者で忙しい土日祝日の週1
飲食店のホール経験者で忙しい土日祝日の週1
飲食店のキッチン経験者で忙しい土日祝日の週1
休日に多いイベント受付やコンパニオン、カード勧誘など忙しい土日祝日の週1
平日の3時くらいまで優雅に週1でのんびりお仕事~みたいなのって
あんまり必要とされてないと思う。
レジと接客とキッチンは経験ないと週1でも使えないし。+4
-1
-
92. 匿名 2017/09/04(月) 16:55:09
土日のどっちかに週1ならいいんじゃないかなとは思う。
サービス業は忙しいから人手ほしいし。
平日だけ週1は正直要らない。+5
-0
-
93. 匿名 2017/09/04(月) 16:57:59
マンションモデルルームの受付を週1でやってます。とにかく暇で、座って予約してある方をカウンターで待ち、お茶出すだけ。暇な時間はひたすらネットサーフィンしてる。月4、5万稼げるし、別に満足してる。+15
-0
-
94. 匿名 2017/09/04(月) 17:14:43
マンションモデルルームの受付を週1でやってます。とにかく暇で、座って予約してある方をカウンターで待ち、お茶出すだけ。暇な時間はひたすらネットサーフィンしてる。月4、5万稼げるし、別に満足してる。+1
-0
-
95. 匿名 2017/09/04(月) 17:24:02
清掃のパートで平日一日だけとかあるよ
ビルやマンションの契約で週一勤務
産休明けや子育てが落ち着いた主婦さんの応募あるよー+6
-0
-
96. 匿名 2017/09/04(月) 17:26:29
ゼロより一日でも入ってくれたら助かる!ってとこあるからいいじゃん
みんな同じじゃないと不満なんて変なの+18
-0
-
97. 匿名 2017/09/04(月) 17:27:38
頼るとこもないし、子供が上が障害、下がたくさんの食べ物でしかも重度のアレルギー持ちのため、下の子は幼稚園にいれています。
幼稚園の行事や、上の子供の障害のことやらで、働く時間があまりないのですが、経済的に働かなきゃいけないので、探しています。
ありませんよね。やっぱり。+1
-0
-
98. 匿名 2017/09/04(月) 17:27:51
>>70
働いても、旦那の扶養内なら専業主婦になるよ+1
-0
-
99. 匿名 2017/09/04(月) 18:35:17
>>86
年中無休無休のお店だけど
土日祝日は絶対に休むって人は
表面的には波風立たないようにしているけど
正直 嫌われ者です
ほかの人に押し付けているわけだから+3
-1
-
100. 匿名 2017/09/04(月) 18:38:50
うちも週末なら
週1のパートさん 超大歓迎!!
平日は人が余っているんだけど
週末は病欠の人の代わりを見つけることも出来ず
インフルエンザでも勤務させられるので
週末なら大歓迎だ!!!!!!!!+1
-0
-
101. 匿名 2017/09/04(月) 19:00:12
>>99
お店(小売 飲食)って平日ひまで土日祝日は忙しいっていうのが当たり前だから
正直平日の売上悪くても休日や繁忙期に稼いでいるわけで、スタッフの給料も
お店の売り上げが悪かったら払えないわけだからね。人件費(シフト)削られたりとか。
休日絶対に出ませんっていう人は子供や家庭の事情だし!それが当然そういう約束だし!
っていう態度でいられたら嫌われるよね。
お店だったらそういうのわかってて平日しか出れなくてスミマセンって感じでいてほしい+1
-0
-
102. 匿名 2017/09/04(月) 19:23:13
サービス業で、土日絶対出れませんって人が嫌われる。
忙しい日に出れるなら週一でもオッケーだよ。+10
-0
-
103. 匿名 2017/09/04(月) 19:41:32
週末や祝日が稼ぎ時で
平日の赤字を週末の売上で補填して
なんとか営業を続けてる店なんだけど
独りだけ
「週末 祝日はゼッタイ働きません!
家庭を大切にしているんです」って人がいて
じゃあ 私たちは
家庭をおざなりにしていると
言いたいのね って嫌な気分になる
そういう人に比べたら
週一パートさんが協力的な人だったら
どんなにいいかと思うよ
+7
-0
-
104. 匿名 2017/09/04(月) 20:04:18
私のパート先は飲食店なんだけど
学生の子だと研究やらなんやらで忙しい、と3ヶ月くらい全く出勤しない子とかいます
週一とは言わないから、せめて2週間に一度くらいは出勤してほしいもんだ+4
-0
-
105. 匿名 2017/09/04(月) 20:30:47
看護師ですが、お子さんが小さい為、週2の人がいる。人一倍働いてるし、知識も技術も豊富。メチャクチャ頼りになる。
だからその方が出勤した日やペアを組むとスムーズに仕事が進む。
もっと出勤して欲しい位に必要な方です。+6
-0
-
106. 匿名 2017/09/04(月) 22:16:53
ヘルパーのパートは週1です。+1
-0
-
107. 匿名 2017/09/04(月) 22:41:51
私週一パートです
たまに週2の時もありますが
週一の人他に2人いますよ
私含めみんな人の足りない土日のみなので
迷惑がられてはいないと思いますが...+7
-0
-
108. 匿名 2017/09/05(火) 00:12:32
ドラッグストアで週1.2回で働けていますよ。
家でボーッとしてるよりお小遣い稼ぎにはなる。+4
-1
-
109. 匿名 2017/09/05(火) 00:23:52
週1希望の方は、ある程度人数の多い職場への応募をオススメします。小規模店舗では、週1程度のスタッフをわざわざ教える余分な人件費はありません。
+7
-0
-
110. 匿名 2017/09/05(火) 00:37:04
タイトル見てPRかと思った。違うのね。+1
-0
-
111. 匿名 2017/09/05(火) 02:41:16
そういう条件の募集がある前提の話なのに、他のバイトから嫌がられるって変なの。大人気ない。でもバイトってそういう大人気ない人間関係があるよね。
+4
-1
-
112. 匿名 2017/09/05(火) 05:07:46
看護師ですが、お子さんが小さい為、週2の人がいる。人一倍働いてるし、知識も技術も豊富。メチャクチャ頼りになる。
だからその方が出勤した日やペアを組むとスムーズに仕事が進む。
もっと出勤して欲しい位に必要な方です。+0
-0
-
113. 匿名 2017/09/05(火) 08:42:01
>>111
うちのお店にも土日祝日に入らない人がいるけど
店長の「愛人枠」だからなぁ笑
でもその人も
「わたしは家庭が第一だから
土日や祝日ははたらけませんのー」って言うなぁ
選民意識なのか いやらしいマウンティングをするんだよね
+1
-0
-
114. 匿名 2017/09/05(火) 08:58:47
飲食、サービス業で土日入らない人を批難するのは間違い
批難するならその条件で雇った店長なり上司なりをすれば?
土日入らないパートはムカつくので雇わないで下さいって言えば?
ネチネチやらしいね+6
-0
-
115. 匿名 2017/09/05(火) 09:12:41
>>104
学生が学業を優先するのは当然では?
高い学費払って勉強してるんだから+1
-0
-
116. 匿名 2017/09/05(火) 09:40:11
雇い主が週1でも構わないということで
雇用するのに、
何故、雇用者達が文句を言うのかわからない。
要は、それくらい余裕がある仕事か
一日だけでもいいから来てほしいのでは。
自分たちと雇用体系が違うだけで
文句をつけるとは、
暇な仕事なんですね。
もっと、仕事したら。
幼稚なまる○○○○と言われて
処分されるかも。+8
-1
-
117. 匿名 2017/09/05(火) 10:35:57
飲食店週5入ってるランチだけのパートだけど
うちの店は土日休日は平日より時給高いから文句ないよ。
週1だけとか平日だけ出る人にも不満ないし。
自分は稼ぎたいから休日もシフト沢山入れて稼げるからね。
時給で働いてるわけだから出なければ稼げないわけで。
ただ、フルタイムで休日もランチもディナーも出られるフリーターの子
とかが入ってくると、平日ランチだけとか週1だけ、っていう条件の
パートの人はシフト削られてブーブー文句言ってる。
沢山働いてくれて仕事もできる人を優遇するのは当然だと思うし。
+2
-0
-
118. 匿名 2017/09/05(火) 10:48:08
そもそも土日祝日年末年始は出られませんって人がなぜサービス業に応募するのかわからない。採用する方もする方なんだけど。
それに比べれば繁忙期に週一でも来てくれる人の方がまし。+1
-0
-
119. 匿名 2017/09/05(火) 11:16:19
週一はいいけど、土日祝日全部休みたいですって言われたらいらねって思う+4
-0
-
120. 匿名 2017/09/05(火) 12:44:32
いらないかどうかは採用する立場の人が決めること
八つ当たりもいいとこだね+2
-0
-
121. 匿名 2017/09/05(火) 12:51:56
結局妬みと僻み+2
-0
-
122. 匿名 2017/09/05(火) 19:42:08
週末出ない人は嫌われキャラは自覚してるよ
他の人の我慢のお陰でひまーな平日に暇つぶしでお金を貰って
週末は家族でランチ
ホイ最高!
店長ありがと
嘘ついてごめんね笑+0
-0
-
123. 匿名 2017/09/05(火) 22:57:31
ネット副業なら自由
Wowapp
http://ultrightukoku.seesaa.net/article/453245124.html?1504597498
げんだま
http://ultrightukoku.seesaa.net/article/453242358.html?1504591884
+1
-0
-
124. 匿名 2017/09/08(金) 22:54:31
「まともな」職種希望なら、せめて週2か3だよね+0
-0
-
125. 匿名 2017/09/08(金) 23:05:39
飲食店の開店前か閉店後の清掃は狙い目。
ただし、一般に求人出してないから、お店に電話したり直接問い合わせてみると良いよ。
本当の話、これで私は一年前から週2でバイトしてる。早起きできる人なら出来ます。+0
-0
-
126. 匿名 2017/09/08(金) 23:08:57
パチンコ屋の閉店後の清掃とかは?
時間遅いけど1時間半とか短時間だし+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出産を機に仕事を辞めたけれど、子育ても比較的落ち着いてきて、「そろそろ仕事復帰を考えてみようかな」と働くことに興味・感心を示している方もいるのでは? 今回は、その際気をつけるべきことを紹介していきます。 バイトとパートの違いとは?学生時代は皆さん一回、何かしらのアルバイトをしていた経験を持つ人が多いですよね。学生時代は無意識に「バイト」と表現していましたが、自分の母親世代の人たちが同じような時給制の短時間労働に従事している場合「パート」と聞くことが多いですよね。この「バイト」と「パート」の違いは何なのでしょうか?