ガールズちゃんねる

オープニングのお仕事

64コメント2017/12/01(金) 11:43

  • 1. チーズケーキ 2017/11/30(木) 13:12:00 

    来月からのオープニングのお仕事があります。
    みんなが1からのスタートなので派閥とかないからいいかな〜なんて思いますが、オープニングで働いてるや、もしくは働いていたって方お話しください!

    +54

    -2

  • 2. 匿名 2017/11/30(木) 13:13:25 

    本社とか他店舗で経験積んだ教育係のお局がウザそうなイメージしかない

    +107

    -5

  • 3. 匿名 2017/11/30(木) 13:13:50 

    ん?オープニング?
    テレビアニメとかの主題歌を作るの?

    +2

    -45

  • 4. 匿名 2017/11/30(木) 13:13:54 

    ごめんね。したことないけど
    オープンの日ってそうとう
    忙しそうだよね。
    おつかれさま!!!

    って働いている人に
    言いたかっただけです(笑)

    +44

    -18

  • 5. 匿名 2017/11/30(木) 13:14:31 

    チーズケーキさん!ファイ!

    +14

    -10

  • 6. 匿名 2017/11/30(木) 13:15:11 

    中華料理やさんオプーンしたし!を思い出す

    +6

    -2

  • 7. 匿名 2017/11/30(木) 13:15:18 

    仕事の流れができてないし新人が多いから超カオスで大変。

    +110

    -2

  • 8. 匿名 2017/11/30(木) 13:15:25 

    オープニングのお仕事

    +18

    -0

  • 9. 匿名 2017/11/30(木) 13:15:26 

    オープニングスタッフっていっても、全員初心者じゃないでしょ?きっと
    他店とかから誰かしら引っ張ってこられるはず
    そういう人が我が物顔で店を仕切り、偉そうにしそうで嫌だなぁ

    +109

    -6

  • 10. 匿名 2017/11/30(木) 13:15:45 

    チーズケーキさん…おいしそう…( ^q^ )

    +7

    -1

  • 11. 匿名 2017/11/30(木) 13:15:48 

    家に帰れないレベルだった
    内容にもよるんだろうけど
    頑張って!

    +28

    -0

  • 12. 匿名 2017/11/30(木) 13:15:48 

    飲食のオープニングスタッフしたけどオープンの数日前から従業員の家族だけ呼んで練習みたいなのしたよ!
    代金はもちろんタダ!
    派閥なくて楽しかった。

    +71

    -0

  • 13. 匿名 2017/11/30(木) 13:15:58 

    やたら、決断力高くなるから、働くと面倒くさくなるんだよね
    仲間意識みたいな
    あとに入る子はちょっと大変

    +51

    -1

  • 14. 匿名 2017/11/30(木) 13:16:18 

    みんな同じスタートなのに仕切るやつがでてくる。

    +90

    -0

  • 15. 匿名 2017/11/30(木) 13:16:21 

    >>3
    わざわざ馬鹿を晒しにこなくてもいいのに(^_^)

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2017/11/30(木) 13:17:03 

    オープニング2度経験してます。自分より後から入ってくる人はみんな後輩なのでやりやすいですが、気がつけば気を使われて、後輩同士で飲みに行ったり寂しい思いもすることもあるので覚悟しておいて下さい。

    +53

    -0

  • 17. 匿名 2017/11/30(木) 13:17:12 

    >>6
    うーめんの店ねw

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2017/11/30(木) 13:17:36 

    コンビニのオープニングで働きましたよー

    オープン前に研修あって仕事しながら教えてもらうより、細かく教えてくれるし分からないことも聞きやすい。

    なにより、オープニングスタッフ同士でイジメとかないしやりやすいですよ^_^

    がんばってくださいね^ - ^

    +40

    -1

  • 19. 匿名 2017/11/30(木) 13:17:39 

    これ?
    オープニングのお仕事

    +18

    -2

  • 20. 匿名 2017/11/30(木) 13:18:18 

    年関係なく仲良く出来る。

    でもオープニングの絆がすごくて後から入った人とは温度差感じる。

    +42

    -1

  • 21. 匿名 2017/11/30(木) 13:19:13 

    >>19これ?って…
    オープニングスタッフ知らない人がいることにびっくり

    +37

    -4

  • 22. 匿名 2017/11/30(木) 13:19:17 

    気の強い人、立ち回りのうまい人は、途中からパートから社員になったり、待遇変わることもあるから、やめずに頑張るなら、そういう事にたいして一喜一憂せず無でいる覚悟を。
    何で一緒に入ったのに、とか何であの人ばかり。とか思ってしまうからね。

    +48

    -0

  • 23. 匿名 2017/11/30(木) 13:19:19 

    オープン直後は入場制限したりひたすらレジにいたりと
    とにかく忙しくて休憩もきちんととれず疲れはててて
    風邪をひいたりするかもしれないけれど最初だけだから。
    乗り越えれば落ち着いてくるし仕事の段取りややり方もわかってきたり
    同僚とコミュニケーションとれて仲良くなれてきたり
    自信もついてくるから。頑張ってください。

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2017/11/30(木) 13:19:29 

    >>15
    わざとふざけたんじゃなければ
    知らないから書いたんでしょ。
    性格悪いね。

    +4

    -6

  • 25. 匿名 2017/11/30(木) 13:20:42 

    オープニングバイトしたけど社員がクソすぎて2ヶ月でみんなやめた。結束力の強さゆえかほんとにみんな揃ってやめたわ。

    +41

    -0

  • 26. 匿名 2017/11/30(木) 13:21:08 

    オープニングバイトは上下関係ないのがラクだったし、仲良い子が出来て楽しかった

    でもやっぱり仕切る人は必ず出てくるんだよねー
    その人とは距離ができる

    +44

    -0

  • 27. 匿名 2017/11/30(木) 13:21:12 

    オープニングは、全員一斉に研修があったから時間をかけて、きちんと教えてもらえた。今、採用されるバイトは仕事しながら教えられるから、教える人によっては中途半端になってしまっで、時々かわいそうになる。

    +37

    -0

  • 28. 匿名 2017/11/30(木) 13:21:16 

    自分だけが初心者じゃないから気が楽。
    自分と同じ立場が数名いるだけで違うよね。
    一緒に働く人達の人柄にも寄るから、必ず良いとは言えないけれども。

    +27

    -0

  • 29. 匿名 2017/11/30(木) 13:21:21 

    オープニングで他店から新人が集まったけど
    他店からきた新人のなかに偉そうな糞デブがいて
    空気が悪くなって次々とやめていった

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2017/11/30(木) 13:21:25 

    まぁ上はすでに体制整っててスタッフ募集してるわけだから、オープニングといっても上にはかなわないよ。

    +2

    -4

  • 31. 匿名 2017/11/30(木) 13:22:17 

    >>27
    それで覚えが悪いとか言われて気の毒だよね。

    +16

    -1

  • 32. 匿名 2017/11/30(木) 13:23:22 

    オープニングスタッフでも募集にくる人は年齢いってる人が割りと多い
    よその既存店だと年下先輩から指図されたくないらしくてオープニングを渡り歩いてるみたいだけど、お局感漂ってるから勝手に仕切ってくるし
    ちょっと難癖ある人多めだから気をつけて

    +8

    -5

  • 33. 匿名 2017/11/30(木) 13:23:40 

    非正規でも5年10年経過すればその間に本当に色々な事があるし
    スタッフも辞めたり新たに入社したり何度も経験するよ。
    仲違いしなければオープニングスタッフ同士の絆や結束は強いし
    人によっては本社や営業担当者や店長や他スタッフからも
    一目おかれたり頼られたり一定の信頼をえられたりするよ。

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2017/11/30(木) 13:24:03 

    >>30
    上を抜きたいとか考えて働くの?
    自分の立場ってわかるものだよ。

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2017/11/30(木) 13:29:32 

    私などは覚えが早い方ではなかったから、周りの人にわからなくなったら確認してたけど、飲みこみはやい要領よい子は、イジワルだったよ、え?聞いてなかったの?とかさっき言ってよね?とか。
    よーいドンで入って、1ヶ月後には、仕切り屋、気が強い人、弱い人、上に媚びる人など、特徴でたり、自分の立ち位置自然と決まってく。良くも悪くも。

    +34

    -1

  • 36. 匿名 2017/11/30(木) 13:31:34 

    経験したけど、きつかった!
    時給に合わない。でも忙しい。

    3ヶ月したら辞めていく人が多かった。

    正直、もうやりたくはないかなー。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2017/11/30(木) 13:33:35 

    10年前は他店舗で研修があり数日間×3回行ったり
    交通費やホテルの宿泊代も全額支払われました。
    オープン3日前から全オープニングスタッフや地区本部の人達や
    近隣の店長達が集まり売り場作りや入荷商品品だししたり
    研修のおさらいしたり皆で食事会したりしました。
    今は経費削減でオープン十日位前から新店で研修したり
    新店手伝いもオープン翌日までだったりします。
    店長が新人だったり不在店だったら地区本部の人や他の店長が
    一ヶ月間交代で新店に来て仕事を教えて後は担当者以外は店任せになります。
    応募しても求人が少なく研修できずに即オープンとかも
    珍しくなくなりました。

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2017/11/30(木) 13:36:03 

    一番最初に採用された人より中途採用の人のほうが
    まともだったり良い人が入社してくるから不思議。

    +20

    -3

  • 39. 匿名 2017/11/30(木) 13:37:41 

    コンビニと雑貨屋のオープニングしたことある。
    コンビニのときは友達同士で応募してる人たちや年代が違いすぎたりして私けっこうぼっちだったよ(^-^;
    雑貨屋のときは初めはみんな一からで仲よかったんだけど、そのうちグループ分かれたり、嫌いな人に露骨な態度する人がでてきてギスギスした(>_<)

    私もオープニングってみんな仲良しなイメージだったんだけどなぁ。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2017/11/30(木) 13:39:00 

    スタッフ間は絆ができるけど、研修があるとはいえみんな慣れてない状態でのオープンだから偉そうな客にズケズケされる。
    オープンセールとかで安いと更に客層悪くてイヤな客ばっか。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2017/11/30(木) 13:39:13 

    >>6
    オプーンww

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2017/11/30(木) 13:40:31 

    女性店長とか上で女が仕切ってるところは雰囲気悪い

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2017/11/30(木) 13:44:49 

    オープンまでに人が集まらずオープン初日で辞めたり
    さらに人が減り負担が大きいから一人また一人と辞めていき
    売上悪くなかったのに閉店してしまった店舗があった。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2017/11/30(木) 13:46:12 

    パートは50代60代の女性が多い。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2017/11/30(木) 13:47:58 

    ビジネスホテルのオープニングスタッフでした。
    皆んな1から研修うけて、上下関係がなくて仲がよかったです。
    でも1年もたつと派閥ができました。女性が多い職場なので足の引っ張りあい、陰口、無視。凄かったです。それで辞めていく人が多かった。新人が入っても新人いじめをする人もいて、新人が居着かない。
    私も今年いっぱいで退職します。

    +14

    -1

  • 46. 匿名 2017/11/30(木) 13:50:27 

    飲食店のオープニングで働き始めて3ヶ月。子供の預け先の関係でオープン前の研修もロクに出られなかったり、週2で1日5時間くらいしか入ってないせいか、既にスタッフの輪から外れ気味。何人か優しい人や気の合う人が居て、シフトが被ると嬉しい。すっごい仕切り屋のおばちゃんがいて、うんざりしちゃう。

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2017/11/30(木) 14:03:31 

    私は全然違う仕事から飲食店のオープニングやってるよ。
    合わない人はすぐやめる。
    超意味わからん研修とかあるけど今は笑える。
    とにかく早く覚えて慣れたもん勝ち!

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2017/11/30(木) 14:05:48 

    結局どのタイミングで入ってもいろんな人がいるから同じなんだ、と思った。
    要領のいい人、真面目に仕事する人、しゃべってばかりの人、半年も経てばハッキリ分かれる。
    その中で適当にうまくやっていくしかない。
    100パーセントの職場なんてない。

    +16

    -1

  • 49. 匿名 2017/11/30(木) 14:28:33 

    誰でも知ってる某超大手スーパー。
    オープニングから一週間、応援社員が
    沢山きたが、人格低劣でパートを奴隷以下にしか
    思ってない、そのくせ社員のくせに仕切る能力が全く無く現場を無駄に混乱させる連中ばかりだった。
    そいつらがいなくなって仕事量は増えたけど
    空気は劇的に綺麗になった。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2017/11/30(木) 14:40:08 

    オープングスタッフで入ったのに、多店舗の既存スタッフが半分以上で萎えた。
    たしかに色々教えてもらえてありがたいけど、古株が沢山いたらオープングの魅力が半減する。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2017/11/30(木) 14:47:59 

    ショッピングモールの中にあるシュークリーム屋さんは販売の練習で他店の人に声を掛けて実際に箱詰めして無料で渡していました。
    多目の人の練習がしたいからと言われて二箱分頂きました。美味しかったのでオープンしてからも度々買わせてもらってます。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2017/11/30(木) 15:23:03 

    飲食店だけどオープニングメンバー、系列店からの応援でバイトリーダーやったけど、みんな新人、高1から上は51のおばさん。カオスカオスカオス!ガチの新人は何もわからない、出来ないのは仕方がないと思って指導しました。経験者は飲み込みも早かった。みんなある程度練習してマニュアル見せて、産地の説明、お酒の説明したよ。紙にも全て調理過程書いた。

    それでもトラブルは起きる!

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2017/11/30(木) 15:26:09 

    コールセンターのオープニングを何度かした事ありますが、みんな同期で変なお局もいないし、楽しかったですよ!仕事内容も直接社員さんが教えてくれましたし。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2017/11/30(木) 16:07:23 

    できる人とできない人がくっきり浮き彫りになる。
    スタートが同じなぶん、出来ない人は見下されて浮く。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2017/11/30(木) 16:31:16 

    オープニングスタッフは、みんなスタートが一緒なので、最初だけは、仕事だけはやりやすい。
    そのうち、派閥か出来るし、人間関係も結局、最初だけ。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2017/11/30(木) 16:46:59 

    仲良しが良いとは限りません。逆に先輩後半がないから注意したい部分あって目についても言いづらい。店長や上がしっかりしてるなら仲間と楽しくやれるけどそうじゃなかったらきつい。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2017/11/30(木) 17:32:37 

    オープニング楽しかったけどな〜
    オープンまでは系列他店で研修したからそこまでの混乱もなくみんな仲良くやってた

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2017/11/30(木) 18:06:54 

    居酒屋のオープニングスタッフとして学生時代働いていました。
    お店のオープン前からスタッフ皆んなで練習したり、料理の試食したり、チラシ配ったり…みんなで仲良くて楽しかったです!もう10年以上経ちますが、オープニングスタッフとして働いていた子達とは男女共に今でも仲良くしていて定期的に集まっていますよ(^^)

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2017/11/30(木) 20:34:56 

    ドラックストアでオープニングスタッフになったけど、社員は他の店舗から移動してきて、アルバイトとパートはみんな1からのスタートだったからやりやすかったよ。
    もうすぐ1年たつけど、未だに派閥とかもないし、みんな他人の悪口言わないし良い職場に巡り会えて良かった。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2017/11/30(木) 21:39:59 

    出来る子と出来ない子の差が
    はっきりと出るよね。
    同じスタートで同じ人から
    教わるんだから。
    それ考えると
    オープニングスタッフはあまりやりたくない。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2017/11/30(木) 23:23:50 

    基本オープニングにしか応募しません
    人間関係重視なので…

    でもこの前大阪の某百貨店の惣菜のお店のオープニングで
    その百貨店の中のテナントではなく百貨店自体?で働いたことある人がいて
    オープン前のときから仕切りまくってた
    百貨店の社員にも顔がきく人だったので…
    そしたらみんなから一気に嫌われて(笑)、1ヶ月後に辞めた
    私も数ヶ月後に辞めたけど、店長も副店長も本部の社員も頼りない人だったので
    むしろその仕切ってたおばさんいた方が良かったんじゃないかなーと…

    結局上の人間がちゃんとしていれば仕切る人はいなくなると思う

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2017/12/01(金) 05:47:35 

    オープニングで入ったバイト続けてるよ。
    みんないい人だけど、大人だから言わないだけでやっぱり不満とかはあると思う。
    仕切りたがりの人はいるし、指示は出すけどあんまり動かない人とか、文句ばっかで仕事できない人もいる。
    オープニングだからといって、人間関係がいいわけでもないような…。
    派閥がなくてもあとからつくられたら意味ないし、やっぱ人次第じゃないかなぁ?
    とりあえず自分が文句言われないぐらい仕事出来てれば問題ない。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2017/12/01(金) 06:32:43 

    >>8
    何でひろしと風間くん??可愛いけど!

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2017/12/01(金) 11:43:05 

    オープニングは人間関係が楽でした
    !ほとんど女ばっかの職場だけど
    オープニングの時期に入った人は
    仲良くて、オープニングでも年齢
    とかは個人的に気にしててちょっと
    親ぐらいの年齢の人を立ててたら
    『同期なんだから~気使わないで
    よ~(笑)』みたいな感じでしたし
    何か他の新人で入るより全然気を
    使うことなかったですよ!(笑)

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード