ガールズちゃんねる

【読書が好きな方】費用はどれくらいですか?

116コメント2017/11/20(月) 21:50

  • 1. 匿名 2017/11/19(日) 16:08:08 

    毎月一万円ほど書籍に使っています。
    毎週2~3冊、主に文庫本を、好きな作家の新刊が出たら単行本も買います。
    使いすぎな気がして職場にはお弁当を持って行き節約しています。

    皆さんは読書にどれくらい使っていますか。

    +120

    -3

  • 2. 匿名 2017/11/19(日) 16:09:31 

    結構使ってるねー(笑)

    +143

    -4

  • 3. 匿名 2017/11/19(日) 16:09:35 

    古本屋で、千円位。

    +19

    -5

  • 4. 匿名 2017/11/19(日) 16:09:51 

    漫画だけど電子書籍も含めて1万以内におさまるように頑張ってる

    +31

    -1

  • 5. 匿名 2017/11/19(日) 16:10:22 

    月収30万円越えてた時は2~3万、無職の時は1,000円くらいまで。

    +58

    -0

  • 6. 匿名 2017/11/19(日) 16:10:24 

    図書館を利用します。

    +166

    -15

  • 7. 匿名 2017/11/19(日) 16:10:43 

    漫画でごめんだけど
    月一万は使ってるわ

    +37

    -4

  • 8. 匿名 2017/11/19(日) 16:10:54 

    500円前後の文庫本ばっかにしている
    漫画はレンタル、図書館もチェックする

    大した読書家じゃないけど

    +51

    -3

  • 9. 匿名 2017/11/19(日) 16:10:59 

    【読書が好きな方】費用はどれくらいですか?

    +24

    -7

  • 10. 匿名 2017/11/19(日) 16:11:08 

    多読の人はアウトプットする努力をした方がいい。

    +9

    -32

  • 11. 匿名 2017/11/19(日) 16:11:13 

    変にミーハーじゃないから、新書は図書館に入荷したら借りる程度で購入にまで至るものは少ないです。

    好きな作家さんの本は買いますが、そんなにたくさん刊行しないですし、一ヶ月の本に対する出費は2000円ほどです。
    かなり安く済んでいると思います。

    +17

    -12

  • 12. 匿名 2017/11/19(日) 16:12:03 

    3000円~5000円くらいです。

    図書館利用と アプリでなんとかしのいでます

    +50

    -3

  • 13. 匿名 2017/11/19(日) 16:12:13 

    図書館フル利用で半年に1500円くらいかな

    +18

    -6

  • 14. 匿名 2017/11/19(日) 16:13:12 

    >>10
    それも面白そう!
    レビューを書いてみるとか?

    +9

    -3

  • 15. 匿名 2017/11/19(日) 16:14:00 

    >>10
    え、どうして?

    +13

    -2

  • 16. 匿名 2017/11/19(日) 16:15:01 

    マンガも小説も、なんでも好きなのでかなりかかっています。
    田舎住まいで部屋だけはたくさんあり、本の置き場所に困らないので余計に買ってしまいます。
    寝室を改造して壁面書庫にしてますが、他の部屋にも溢れ出し、家中本だらけですが満足です。
    【読書が好きな方】費用はどれくらいですか?

    +70

    -2

  • 17. 匿名 2017/11/19(日) 16:15:03 

    図書館で借りてるからZERO

    +37

    -11

  • 18. 匿名 2017/11/19(日) 16:16:46 

    家に本が溢れてきて、図書館で借りることにしました。

    人気の作家だと予約しても半年待ちとかあるけど、待ちきれないものだけ買うようにしてます。

    +67

    -4

  • 19. 匿名 2017/11/19(日) 16:18:02 

    1冊千円から千五百円位

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2017/11/19(日) 16:18:06 

    私もなるべく図書館を使うようにしてる。
    文庫や新書をもっと置いてくれたら嬉しいんだけどね…。
    ハードカバーの小説や児童書は充実してるけど。

    +50

    -2

  • 21. 匿名 2017/11/19(日) 16:19:41 

    >>14>>15
    私も活字中毒で生活に困窮したことがあるからです。

    淹れるのに時間がかかって大変ですが、紙とペン代くらいしかかからないし、自分というフィルターを通して滴り落ちてくる文章もなかなか面白いですよ。

    +12

    -12

  • 22. 匿名 2017/11/19(日) 16:20:42 

    月2000~3000円くらいかな
    好きな作家さんのはハードカバーですぐ買うけど気になるのは図書館で借りてみて良かったら買う
    文庫は電子書籍もブックオフオンラインも利用します

    +18

    -1

  • 23. 匿名 2017/11/19(日) 16:21:01 

    >>10
    読書日記みたいなやつ?
    早稲田の教授の石原千秋(日本文学者)が、読書量が多くて把握できないから通読日記つけてるってのは何かで書いてたわ
    確か、購入日、本のタイトル、筆者、出版社、読み終わった日だけのやつ
    職業上毎日何かしら読んでて、しかも複数の本を並行して読んでいるから時々同じ本を買っている、それを防ぐための管理法って書いていた気がする

    私たち素人ならプラス一言感想書いてもいいかもね

    +23

    -3

  • 24. 匿名 2017/11/19(日) 16:21:32 

    ほとんど図書館利用してる
    買うのは好きな作家の新刊くらい

    +32

    -1

  • 25. 匿名 2017/11/19(日) 16:21:52 

    >>21
    押し付けるなよ
    典型的な読書してても頭悪いタイプ

    +11

    -13

  • 26. 匿名 2017/11/19(日) 16:21:56 

    月によってマチマチだけど、5000円ぐらいかな。
    単行本は買わない主義だけど、今って文庫でも1000円超えするやつあってビックリするときある

    +46

    -0

  • 27. 匿名 2017/11/19(日) 16:22:39 

    買うのは文庫のみで、ひと月3000円ぐらいかなぁ
    新刊コーナー見るだけでわくわくするよね!

    +27

    -1

  • 28. 匿名 2017/11/19(日) 16:23:06 

    >>25
    どうした?

    +6

    -9

  • 29. 匿名 2017/11/19(日) 16:23:19 

    >>21
    >>15です
    お返事ありがとう
    滴り落ちてくるのを待とうと思います。笑

    +7

    -2

  • 30. 匿名 2017/11/19(日) 16:24:01 

    図書館です。

    返却期限があるからちゃんと読むし(自分で買うといつでも読めると思ってなかなか読まない…)、家の物も増えないしで、図書館にはかなり感謝してます。

    +52

    -5

  • 31. 匿名 2017/11/19(日) 16:25:01 

    別に本読んでても頭良くなんないよ
    書いてる人も不適合っぽい人が多いしね

    +7

    -22

  • 32. 匿名 2017/11/19(日) 16:25:23 

    好きな作家や文庫まで待てないのは買ったり図書館利用。
    あとは文庫まで待って大人買い。

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2017/11/19(日) 16:26:40 

    >>31
    ならないのに頭良くなってる気になってる人が多いから

    +10

    -5

  • 34. 匿名 2017/11/19(日) 16:26:42 

    図書館の本や古本利用したいけど…
    鼻ほじったりした手やページめくるのでツバつけたりする人いるし虫わいたりするし新品がいいし休日の電車の中とかでしか読まないから月1〜2冊。4000円いかないくらいかな。

    +27

    -3

  • 35. 匿名 2017/11/19(日) 16:26:50 

    図書館
    ネット予約ができるので
    新作はなかなか読めませんがじきに順番まわってくるし
    お金かけませんよ

    +10

    -8

  • 36. 匿名 2017/11/19(日) 16:27:02 

    >>31
    読書好きって頭良くなりたくてそうなったんじゃなくて、自分以外の人間の生き方とか、ここじゃない世界とかを見たくて読書好きになったんだと思う
    頭良くなりたい系の人はHow to本買うんじゃないの?
    それかビジネス成功者の本とか

    +47

    -3

  • 37. 匿名 2017/11/19(日) 16:28:02 

    >>26
    そうそう!
    文庫なのに1000円オーバー
    それも上下巻だったりするんだよね
    ちょっと躊躇するよ

    +28

    -1

  • 38. 匿名 2017/11/19(日) 16:30:45 

    極論で言えば哲学書さえあればいいんだよね。

    全ての知の源泉だから。

    +4

    -17

  • 39. 匿名 2017/11/19(日) 16:31:03 

    >>31
    そりゃ作家の私生活ちょっと調べたら「この人絶対作家以外むりだわw」って人ばかりだもん
    普通の感性があったら普通にどこぞの会社で働いているでしょ
    ある意味感性が異常だから芸術家(物書き)になっているんだと思うわ

    +10

    -7

  • 40. 匿名 2017/11/19(日) 16:33:06 

    >>36
    本読んでるのに頭良くないねってコメントしてる人がいたからじゃないかな?
    昔は本読んでる=頭いいみたいな風潮は確かにあったけど今はそんな事ないと思う

    +6

    -6

  • 41. 匿名 2017/11/19(日) 16:34:06 

    義母に毎年図書カード2万円もらうので子供の本も合わせてだけど年2万円きっちり使ってます。図書カードだと罪悪感なくいっぱい買えて幸せ♪

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2017/11/19(日) 16:34:49 

    毎月1,000円〜2,000円前後。
    図書館とBOOKOFFがほとんどですが、新刊でどうしてもすぐに読みたいものは本屋で定価購入。

    図書館、新刊でしかも人気作品は予約がいっぱいで中々借りれないので。
    本屋で新刊買うと、ハードカバーは1,600〜1,700円する…なかなか痛い!

    +13

    -4

  • 43. 匿名 2017/11/19(日) 16:34:51 

    >>38
    そんなことないよ
    哲学書じゃなくても知識を得られるよ
    別に頭が良くなりたくて読書する人ばかりじゃないよね
    私は現実逃避したいから、かな

    +23

    -2

  • 44. 匿名 2017/11/19(日) 16:35:30 

    お昼休みを社員食堂で過ごすんだけど、周辺に人が居るとボ~ッとする訳にも行かずで本を読み始めました。まだまだ初心者ですが、三浦しをんさんの作品にハマっていて文庫本を多くて月2冊 ¥1500位ですね。

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2017/11/19(日) 16:36:04 

    年間3000円くらいです
    新刊はほぼ図書館利用で、読んでから手元に欲しくなった本を買います。
    電子書籍で古い本の全集をダウンロードすると300冊250円とかだよ。
    これは99円でした。

    +16

    -1

  • 46. 匿名 2017/11/19(日) 16:36:26 

    最近楽天のパンダ多くない?

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2017/11/19(日) 16:36:35 

    >>38
    それは偏ってるね

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2017/11/19(日) 16:37:25 

    >>41
    いいプレゼントだね、お義母さんかしこい。

    +38

    -2

  • 49. 匿名 2017/11/19(日) 16:37:27 

    本読む理由なんて人それぞれでしょ
    そもそも娯楽だから理由なんていらないし

    +26

    -2

  • 50. 匿名 2017/11/19(日) 16:38:14 

    >>10
    読書は経験を積むもの、知識を貯めるもの、言葉や情景をイメージとして蓄えておいて心を豊かにするものです。

    +8

    -9

  • 51. 匿名 2017/11/19(日) 16:39:35 

    >>50
    また押し付ける奴が出てきた

    +7

    -6

  • 52. 匿名 2017/11/19(日) 16:40:10 

    政治や歴史書ばかりで高いので図書館で借りてます!
    通勤中、週に3冊読みきるようにしてます。

    +18

    -1

  • 53. 匿名 2017/11/19(日) 16:41:55 

    たくさん買われる方、読み終わった本はどうしてますか?
    私は何度かブックオフに持ち込みましたが買い取りが安くてビックリ。
    ある程度減ったので図書館利用に切り替えて
    本当に好きな本以外は増やさないようにしてます。

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2017/11/19(日) 16:42:56 

    >>53
    メルカリ

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2017/11/19(日) 16:44:04 

    本購入の費用のトピなのになんで一方的に自分の考え押し付ける奴が出てくるんだよ
    普段本ばっか読んでるから人とのやり取りの仕方忘れたのかい?

    +21

    -3

  • 56. 匿名 2017/11/19(日) 16:44:14 

    >>50
    あくまで「多読で生活に支障が出ているトピ主」を念頭に置いたコメントであればいいと思います。

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2017/11/19(日) 16:44:48 

    >>39
    【読書が好きな方】費用はどれくらいですか?

    +0

    -2

  • 58. 匿名 2017/11/19(日) 16:45:01 

    >>53
    気に入ったのは自分で電子化して読まないのは捨てる

    +8

    -2

  • 59. 匿名 2017/11/19(日) 16:46:28 

    雑誌と漫画と小説で、月に二万円くらいは使う。文庫がメインだけど、好きな作家の新作や、どうしても読みたい話題作については単行本でも買う。
    でも、化粧にも服にもアクセサリーにも興味ないし、音楽も聴か(買わ)ないし、友達と出歩いたりもしないから、金遣いについて旦那に怒られることなんてない。小説はわたししか読まないけど、漫画は旦那も一緒に読んでるしね。

    問題はスペース。買った本が本棚に収まらなくなると「整理しなさい!捨てるか売るかしなさい!」って超怒られる(笑)もう本棚増やすスペースないし、年末に向けて、またブックオフに買い取りの予約いれなきゃなぁ。面倒臭ーい。

    +19

    -2

  • 60. 匿名 2017/11/19(日) 16:47:58 

    押し付けられてる!っていう被害妄想すごい人いるね。

    読書の仕方にも問題があるんだろうね。

    +18

    -5

  • 61. 匿名 2017/11/19(日) 16:48:05 

    >>38
    哲学書がすべての知の源泉だなんてとんでもない。
    古代ギリシャや老荘思想ならまだいいけど、近代・現代哲学なんてただでさえ生きにくい人生を
    よけい拗らせる指南書のようなものですよ。
    あんなもん読んでたら幸せが逃げていきます。

    +17

    -1

  • 62. 匿名 2017/11/19(日) 16:52:32 

    図書館で、月10冊位借りる。何度でも読みたい本だけ、文庫本になってから買います。

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2017/11/19(日) 16:52:41 

    >>60
    問題がある読書の仕方って具体的には?

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2017/11/19(日) 16:52:55 

    Amazon読み放題、dマガジン、図書館利用 キンドルの100円の時に10冊買うとして 3000円以内。昔は本代に3〜5万かけてた。田舎だから古本屋もなく、読みたい本が新書版ばかりだから本代だけでも大変だった

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2017/11/19(日) 16:53:16 

    古本とか図書館が苦手なので買ってしまいます。5〜6万行く時は行くし、金欠でガマンして2000くらいの時もある。気にしなければ古本で節約できるのに。

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2017/11/19(日) 16:53:56 

    なんか読書家って面倒な人多いな

    +5

    -18

  • 67. 匿名 2017/11/19(日) 16:55:30 

    最近は忙しくて読む時間がないから月三千円くらいかなー。図書館で借りるのも手だけどボロいとちょっと読みにくいんだよね。
    気になる漫画や小説は姉妹で貸し借りするし。古本は定価と変わらない価格で売ってるところを見かけたので新刊しか買わないなー。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2017/11/19(日) 16:59:55 

    図書館の本って汚い気がする

    +19

    -3

  • 69. 匿名 2017/11/19(日) 17:00:08 

    >>66
    自分流のこだわりは有るのは認める
    古本屋で買うのは躊躇わないが、自分の本は廃棄する。もったいない古本屋で売れば?といわれるがなんとなく嫌

    +1

    -3

  • 70. 匿名 2017/11/19(日) 17:00:30 

    本屋さんがどんどん潰れていってて悲しいから、買える人で買っていこう

    +41

    -1

  • 71. 匿名 2017/11/19(日) 17:04:02 

    荒れるようなトピじゃないのに何故こんな流れに
    トピ主さん可哀想
    趣味にお金使えるって悪くないよ
    たまに大人買いしてしまう以外は月1000円くらいですね私は

    +20

    -1

  • 72. 匿名 2017/11/19(日) 17:22:30 

    みなさんお金持ちですね…(´・ω・`)
    私はまだ学生なので、BOOKOFFの100円均一の棚だけでしか買いません(´・ω・`)
    どうしても欲しい本は、定価の半額ならまあ許容範囲かなって感じです
    月10冊は読むので、大体1000円くらいです
    私は、読み終わった本は記録として本棚に並べたい派なので、図書館は利用しないですね
    大人になったら新品買いたい(´・ω・`)

    +19

    -3

  • 73. 匿名 2017/11/19(日) 17:31:29 

    >>68
    お菓子の屑なら許せるが
    鼻くそ!ついていた時はびびった
    それから借りていないわw

    +17

    -1

  • 74. 匿名 2017/11/19(日) 17:33:04 

    "頭良い人は本が好き"
    なんじゃなくて、
    "馬鹿は本が嫌い"
    ってのが正しいよんv(^_^v)♪
    だから必然的に読書家さんには頭の良い人が多くなるわけーー
    人の趣味にケチつける人って中々頭悪そう

    +24

    -2

  • 75. 匿名 2017/11/19(日) 17:37:33 

    >>74
    また荒れるじゃないか!
    やめれ!

    本は読みたいから読むだけだや。
    月に1万円までと決めている

    +22

    -2

  • 76. 匿名 2017/11/19(日) 17:38:28 

    図書館利用が基本で、ブックオフでたまに100円の文庫本をまとめ買い。
    すぐに読みたい新刊だけ買うので、月に1000円くらいかな。

    読書メーターに記録してます。
    読みたい本や積読本もチェックできるのでお勧めですよ。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2017/11/19(日) 17:42:41 

    お金ないから図書館メインだけど、新刊や話題の本はなかなかまわってこないから辛い

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2017/11/19(日) 17:43:53 

    大学の友人に月2万かけてる子がいる。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2017/11/19(日) 17:51:16 

    量読む派だから、本にはお金かけたくないんだよね
    月、10〜15冊で5000円内には収めてる
    新宿で、紀伊國屋からのBookoffハシゴとかよくしてるわw
    私も○万とか注ぎ込めたら、もっと新書とか読めるんだけどな〜

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2017/11/19(日) 17:52:17 

    新刊を毎月2~3万円くらい購入しています
    紙だと保管場所に限界があるので
    最近は電子書籍も利用するようになりました
    セールだと安く購入できるので助かります


    +7

    -0

  • 81. 匿名 2017/11/19(日) 17:57:29 

    >>74
    あれ?
    おかしいな?
    わたしにはあなたも馬鹿に見えた〜

    +1

    -5

  • 82. 匿名 2017/11/19(日) 18:00:48 

    なにかおすすめありますか?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2017/11/19(日) 18:02:03 

    分かる、本買いたいスイッチ入ると本屋のハシゴしちゃうよね

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2017/11/19(日) 18:02:15 

    >>68
    小さな虫発見したことある

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2017/11/19(日) 18:03:05 

    本を読んで、何か変化ありましたか?

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2017/11/19(日) 18:04:04 

    ブックオフでしか買わないから1000円しか使わない

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2017/11/19(日) 18:04:24 

    昔は欲しい本は新刊本屋さんで買ってた。でも今はお金が無いのでもっぱら図書館&ブックオフ利用…。でもたまにガッツリ買いたい波がきて、多い月は3000円くらい。今は文庫も高いからね。

    本屋さんに貢献したいから全て本屋さんで買えるのが理想だけど中々。

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2017/11/19(日) 18:13:56 

    >>68
    図書館でも新刊は綺麗ですよ。
    話題のエンタメ小説は、そりゃ借りられないし借りられる頃にはボロボロだけど

    堅めの本は、新刊でもあんまり借りられていないし
    買い直ししている全集なんかもねらい目。

    人気の本は自分で買った方が早い。

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2017/11/19(日) 18:15:18 

    春から読書始めました。ちなみにリピートしたのは遠藤周作と貴志ゆうすけです。平均月3冊くらいだと思います。
    だから月に2000円くらいです。
    1冊700円くらいの本を買うと「結構高いな。これ面白いのかな?」と戸惑います。
    貴志先生の新世界よりは買うとき戸惑いました。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2017/11/19(日) 18:18:23 

    本屋の事なんか考えてなかった笑
    活字離れの世の中だけど頑張って生き残って欲しい
    文庫本で定価300円くらいだったらちゃんと本屋さんで買うんだけどなー、
    なんで本ってこんなに高いの?

    +10

    -3

  • 91. 匿名 2017/11/19(日) 18:26:44 

    購入額は月2~3万。
    ネットで新刊発売予定をチェックして、読みたい本を予約購入。手元に残す本は月1冊あるかないか。
    読み終わったら月イチ位で近所のブックオフへ売りに行く。新刊ばかりだから買い取り額はたぶん高いのか、1回につき3~4千円になる。
    ブックオフは売りには行くけど買うことはない。図書館も使わない。
    読みたい本を自分が稼いだお金で自由に買えるって素晴らしい。独身万歳。

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2017/11/19(日) 18:28:51 

    >>9
    ぱんだちゃん可愛い

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2017/11/19(日) 18:33:15 

    子供の頃から本好きだけど、読書なんてテレビ見るのと同じ感覚で、教養を深めるためになんて考えたこともないな。
    読み終わった時に、あーおもしろかったー、と思えたら最高。
    て、わりとすぐに内容は忘れて次の本へ行く。

    +24

    -2

  • 94. 匿名 2017/11/19(日) 18:35:57 

    月5000円まで

    電子の方が安いので、そっちを利用

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2017/11/19(日) 18:37:55 

    田舎なのもあると思うけど
    図書館で新刊を予約すると購入したばっかりのを貸してくれる
    ありがたい
    そういうときはなるべく早く読んで早く返します
    次の人が待ってるだろうなと思って

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2017/11/19(日) 19:00:57 

    >>20
    希望図書の用紙を書いて申請すれば、買ってくれるか他の図書館から取り寄せてくれますよ。
    図書館の予算?によるのかもしれないですが、実家の近くの図書館は希望図書の用紙を書いて提出したら結構買ってくれたので、新品を1番に読むことが多かったです。
    田舎で、他に希望図書用紙を出す人も少ないからか、一ヵ月に結構何冊も購入してもらいました。
    一人暮らしして引っ越したら、近くの図書館は全然買ってくれなくて他から取り寄せがほとんどなので、市によっては随分違うんだと思いました。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2017/11/19(日) 19:05:51 

    週に1、2万円くらい買ってるかなぁ
    図書館勤務だけど、返却日がめんどくさい&本に書き込みたいので

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2017/11/19(日) 19:12:20 

    >>74
    文章に頭の悪さ丸出し♪
    本を読んでる私は頭のいい人と思いたいおバカさんだね♪

    +1

    -3

  • 99. 匿名 2017/11/19(日) 19:19:45 

    私も漫画含めて毎月20冊以上買っちゃうので1万円以上使っちゃってます 最近収納場所が足らなくなってきました。でも電子書籍の方が場所も取らずに便利なんだろうけど収拾癖があるので紙がいいんですよね

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2017/11/19(日) 19:24:29 

    漫画で申し訳ない。
    旦那→5000円~
    私&子供→3000円

    独身兄→雑誌だけで6000円+漫画

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2017/11/19(日) 20:04:19 

    私も量がほしいので
    本は全部図書館。お金ないや。
    基本、昔ながらの古典的な本を読むので
    読みたいのはだいたいある。

    新刊が出たら買うのは読んでる漫画くらいだ…orz
    読んでる漫画が3冊ほどで、それが一年に1冊ずつのペースなので
    気まぐれで買う雑誌なども併せて、年間3000円ほどだ…。

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2017/11/19(日) 20:10:53 

    図書館が家から5分くらいのところにあるから基本図書館

    漫画は月0〜2冊


    読書トピでおススメされてた本を予約して、良かった作者は他の作品も読んでる!

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2017/11/19(日) 20:37:04 

    基本は図書館
    置いてなければアマゾンで1円のを買ったり(手数料が250円ほどかかるけど)
    すごく好きな作品や装丁が気に入ったものは普通に買います

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2017/11/19(日) 21:18:13 

    万単位くらい。

    BOOK・OFFで買ってたとき、虫に悩まされました。

    なるべく、新品で

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2017/11/19(日) 21:19:37 

    >>85

    多少の語彙力

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2017/11/19(日) 21:22:25 

    最近青空文庫で読むので新書を買うのは5000円から10000円

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2017/11/19(日) 21:43:19 


    月によって変動するので
    毎月積み立てしてる

    図書館で借りるのは
    売れている本や雑誌は
    3年くらい待たされるし
    返すのがめんどくさいので
    ネットで安く買います

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2017/11/19(日) 22:08:22 

    3000円くらいで押さえてる
    保管場所もないし(;o;)

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2017/11/19(日) 22:52:09 

    図書館で借りて気に入ったもの、読みたいけど図書館に無いものは買うかな。
    常に新しい本ばかり読んでいるわけじゃないから3ヶ月で多くて5000円くらい
    何も買わない月もある

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2017/11/19(日) 23:08:03 

    アンケートでポイント貯めて図書カードをゲット
    その範囲内だと月2000円くらい
    買取り高めのとこないかな~

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2017/11/20(月) 01:11:19 

    月1,000~2,000円程度です(^o^)
    中古でも綺麗なのもあるし沢山読みたいので中古じゃないとお金がもたない…
    今日も購入した!2冊で500円ぐらい!

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2017/11/20(月) 01:40:06 

    月に1000円くらいですが

    数ヶ月前くらいにがルちゃんで
    遊郭に興味ある人~みたいなトピあって
    すっかり興味津々となってしまい
    それ関連の本集めました。
    古いのは廃盤になっているので
    中古になるのは仕方なかったけど
    レアだと中古だろうと高かったです。
    なのでその時だけは、総額3万円オーバーという( ̄▽ ̄;)
    それでも買って良かったです。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2017/11/20(月) 06:37:33 

    私、ブックオフ勤務なんだけど、買取や加工する時は【カビ】には本当に気をつけているのだけど、ページを一枚一枚開いて、中まで確認はしていないのよ。
    参考書、問題集の時は書き込みが無いか見るけど、文庫単行本は見ないのが通常。

    だから、何か挟まってるとかは、あり得るケース。

    ブックオフで購入する時は、中をパラパラ…と確認してから…がオススメです。

    また、汚れていたり、水濡れしていたら返金致しますので、お気軽に。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2017/11/20(月) 13:08:22 

    予算月2万で5千円の本とかが欲しかったら3万

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2017/11/20(月) 21:22:39 

    >>41
    お子さんのためにくれてるだけなんじゃ…?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2017/11/20(月) 21:50:59 

    金券ショップで図書カード買うと、お得に本が買えるよ!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード