- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/11/11(土) 17:34:56
素朴な疑問なので聞いてみました。
私は大学に進学しなかったのですが、同級生にも国立大学、法政、青学、日大や南山とか大学に進学した人は結構いましたが、私は私で幸せだとも思うのですが高学歴の方が人生得してるのかなと。+119
-99
-
2. 匿名 2017/11/11(土) 17:35:25
関係ない
人による+631
-44
-
3. 匿名 2017/11/11(土) 17:35:28
さぁ。うちの祖先見てたけど
どうかな。
+185
-17
-
4. 匿名 2017/11/11(土) 17:35:41
神経質な人はつらいんじゃない?
学歴問わず+336
-38
-
5. 匿名 2017/11/11(土) 17:35:48
人間性による+350
-11
-
6. 匿名 2017/11/11(土) 17:35:55
学歴よりも顔そして学力ではない賢さが大切+843
-66
-
7. 匿名 2017/11/11(土) 17:35:57
プライド高そうだから逆に生きにくそう+253
-43
-
8. 匿名 2017/11/11(土) 17:35:58
実家金持ちには敵わん。+788
-13
-
9. 匿名 2017/11/11(土) 17:36:13
犯罪者は高学歴が多い+23
-140
-
10. 匿名 2017/11/11(土) 17:36:14
+34
-168
-
11. 匿名 2017/11/11(土) 17:36:14
当然です。
人脈やコネ、入社できる会社、集まり
学歴や学閥があるんだから+619
-44
-
12. 匿名 2017/11/11(土) 17:36:33
進む道に寄るんだろうけど、まず高卒と大卒では初任給が違います。
そういう細々したところで出てくるんじゃない?差が。+666
-11
-
13. 匿名 2017/11/11(土) 17:36:33
学歴てか職業じゃない。+157
-10
-
14. 匿名 2017/11/11(土) 17:36:33
賃金の差に答えは出ている+382
-10
-
15. 匿名 2017/11/11(土) 17:36:34
高学歴を卒業後どう生かすかによって先の人生が変わってくるよね。
高学歴を売りにしてテレビのクイズ番組でインテリ芸能人枠で出てる人見てると
その頭の良さをもっと他の事に使わないのが不思議でしょうがない。+308
-39
-
16. 匿名 2017/11/11(土) 17:36:46
就職では有利に見られそうだけど、大手企業に入ったのにいじめられて自殺してしまったニュースとかをいくつも見てると悲しくなる
+345
-16
-
17. 匿名 2017/11/11(土) 17:36:54
自分の家系見てたけど。
今の私の地位を考えると
どうなのかな?
完全に時代や勢力によるよね
+149
-11
-
18. 匿名 2017/11/11(土) 17:36:56
人数が少ない属性は孤立しやすい
美人とかもそう
孤立するのが平気なら得が多いはず+134
-14
-
19. 匿名 2017/11/11(土) 17:37:00
国立でたけどウンチみたいな生活送ってるよ〜+139
-33
-
20. 匿名 2017/11/11(土) 17:37:03
私低学歴だけど幸せだよ。+209
-45
-
21. 匿名 2017/11/11(土) 17:37:04
高学歴で仕事できる人なら得してるんじゃないかな
高学歴でも仕事できないとボロクソ言われるって書き込み見たことある+348
-10
-
22. 匿名 2017/11/11(土) 17:37:04
高学歴の方が身を置く世界が広がるかも知れないね。
そう考えると得してると思う。
でも、自分がどこにいたいのか、
それが思い通りになっているなら関係ないんじゃない?+301
-3
-
23. 匿名 2017/11/11(土) 17:37:11
がるちゃんの9割は低学歴だからこの話題いつも同じ流れだよね
地頭がどうのこうのって+303
-16
-
24. 匿名 2017/11/11(土) 17:37:11
あなたが幸せだと思うならそれでいいと思うよ。
そもそも得とか損とか何を基準にするかによる。+77
-2
-
25. 匿名 2017/11/11(土) 17:37:25
高学歴=人間
低学歴=動物+39
-61
-
26. 匿名 2017/11/11(土) 17:37:30
東大のいとこがいますが、極度のコミュ障でニートですよ。+196
-34
-
27. 匿名 2017/11/11(土) 17:37:40
プライドと自己肯定力は高いだろうから逆の人よりは働きやすい+21
-5
-
28. 匿名 2017/11/11(土) 17:37:42
舛添さんホリエモン東大だけど変人だよね+189
-15
-
29. 匿名 2017/11/11(土) 17:38:34
なんか、主の環境が自分の事書かれてるみたいで笑う。
私も高校進学校で、周りはバリバリに良い大学行ってる人多かったし、私自身も散々担任から大学行け行け言われ、物理の先生とか向いてるとか意味わからん事言われまくったけど、美容専門学校行った。
私は今それなりに幸せではあるけど、もしかしたら大学行く道に進んでたらまた違う幸せが有ったのかなとふと思う+110
-15
-
30. 匿名 2017/11/11(土) 17:38:39
>>1 南山を出すということは東海の人?
個人的に日大や南山は高学歴と言えない気がする
マーチも微妙。そこそこお勉強できるくらい。私立は3科目とかできたらはいれるわけだし+196
-113
-
31. 匿名 2017/11/11(土) 17:38:47
やっぱり両親共に高学歴だと子供も高学歴ですよね?+206
-15
-
32. 匿名 2017/11/11(土) 17:39:05
収入高いよ。+97
-5
-
33. 匿名 2017/11/11(土) 17:39:05
>>1
大卒全てが高学歴ではないですから。
国立は東大から琉球大までみても一定以上の学力がないと入学できない。
ただ、私立は一般入試だけで考えても偏差値が平均越えているのは早稲田~成城日大くらいまで。
だから日大未満は平均割れていても入学できるから凄くはない。+119
-18
-
34. 匿名 2017/11/11(土) 17:39:12
高学歴の芸能人がクイズ番組に出てるのは、芸能界が桁外れの収入だから
その中でも売れるために学歴を看板にしてるだけ
ガル民ってバカ多いよね+169
-7
-
35. 匿名 2017/11/11(土) 17:39:15
高学歴は社会で優遇される。
同じコミュ症でも高学歴のコミュ症と低学歴のコミュ症では周囲の扱いが違う。+229
-2
-
36. 匿名 2017/11/11(土) 17:39:18
視野も広がるし交友関係が広まるのは確か。+85
-3
-
37. 匿名 2017/11/11(土) 17:39:28
>>11さんと同じく
出会う人がまず、違う
人脈
それらを生かせるかはそれぞれだけど+161
-2
-
38. 匿名 2017/11/11(土) 17:39:28
学歴が高いのも大切だけど社会で柔軟に対応できるかの方が大切な気がする。
+35
-11
-
39. 匿名 2017/11/11(土) 17:39:50
学歴よりもコネのほうが得+32
-19
-
40. 匿名 2017/11/11(土) 17:39:55
あくまで本人次第だけど一般的には就職や転職で有利なんじゃないかな。+63
-1
-
41. 匿名 2017/11/11(土) 17:40:09
高学歴だけど仕事が出来ない人はつらいかも。
「高学歴なのにね」が常について回りそう。+102
-11
-
42. 匿名 2017/11/11(土) 17:40:16
可能性は広がる。
あとは個人の性格だよね。+53
-2
-
43. 匿名 2017/11/11(土) 17:40:20
高学歴の人から見たら 低学歴の方が幸せだとは 思わないと思うよ。+265
-5
-
44. 匿名 2017/11/11(土) 17:40:36
何をもって得と考えるかで答えも違ってくるんじゃない?
価値観なんて人それぞれだし、自分が幸せならそれで良い
と思いますが。+23
-3
-
45. 匿名 2017/11/11(土) 17:40:38
しょってる世界観が広いので得はしてる
+42
-3
-
46. 匿名 2017/11/11(土) 17:40:39
>>10
韓国人の男子大学生みたいな顔だな+24
-3
-
47. 匿名 2017/11/11(土) 17:41:09
男が好きなのは東大卒ブスより、Fラン美人
女が好きなのはFランイケメンより、東大卒不細工
学歴で得するのは圧倒的に男
+308
-33
-
48. 匿名 2017/11/11(土) 17:41:20
姉が高学歴で私が高卒のおちこぼれ。
けど、コミュ力が高かった私は特に苦労する事もなく就職ができ、転職もできました。
高卒のおちこぼれだと、悔しい思いもしますが、専門の資格を取ったりしてます。
高学歴とおちこぼれ、どちらが幸せかは分かりませんが、不幸だと思った事はありません!+43
-27
-
49. 匿名 2017/11/11(土) 17:41:21
勉強以外の実力(仕事出来る、コミュニケーション能力)が無い自分は損はあっても得はない
学歴だけを聞いたら頭が良いと思われるだけに、その後のイメージダウンがすごい苦笑
だから、学歴は隠してます。+54
-3
-
50. 匿名 2017/11/11(土) 17:41:23
本当はもっといい大学へ行けたのにっていうなら今から受験して合格してみなよ
酸っぱいぶどうって言葉知ってる?+57
-8
-
51. 匿名 2017/11/11(土) 17:41:34
豆腐メンタルだと、どんな豪華なトッピングがあっても駄目+41
-7
-
52. 匿名 2017/11/11(土) 17:41:49
学歴でその後が安泰するシステムはとっくに崩壊してることを子育てしてる層が気づいてない
これに気づいてる親と
そうでない親で子供の育て方は大きくかわるだろうね
気づけない親の子供は親に潰される可能性もある
今世界やIT業界がどう変わってるのか
親が感じ取らないと
+67
-20
-
53. 匿名 2017/11/11(土) 17:41:54
世界が違う!+23
-2
-
54. 匿名 2017/11/11(土) 17:42:01
学力の高い人って、精神面弱い人や繊細な人は多い気がする。+24
-30
-
55. 匿名 2017/11/11(土) 17:42:33
士業だけど、私は凄く得してると思う。
上司も私と同じ大学だし、お客様にも大学名を言うと凄い!と一目置かれるので。
+83
-5
-
56. 匿名 2017/11/11(土) 17:42:40
男は得する。
女は無意味。
結局 顔がよくて愛嬌ある子が得する。
ブスで高学歴、、何もないです。+43
-36
-
57. 匿名 2017/11/11(土) 17:42:45
貧乏や一般か家庭で高学歴なら実力で獲得した=かなり優秀なわけだから並みの頭脳より得するし
裕福で高学歴なら実家が金持ちなわけだから一般家庭より得するし
高学歴で損する人はいないんじゃない?
高学歴そのものというか
その学歴を得る背景をおもえば、普通の学歴より生涯賃金の多い人生を歩める
+59
-5
-
58. 匿名 2017/11/11(土) 17:42:48
幸せかじゃくて、 得してるか?って質問? お得って 自分で努力して掴むものより、棚ぼたみたいなものじゃない?学歴関係ないんじゃない?+27
-5
-
59. 匿名 2017/11/11(土) 17:42:58
弟は京大。
でも学歴で得ではない。
元々要領がいいってのが大きい。+45
-4
-
60. 匿名 2017/11/11(土) 17:43:04
得かどうかは分からないけど、人生の幅が広がると思う
出会う人も環境も全然変わってくるしね〜+49
-1
-
61. 匿名 2017/11/11(土) 17:43:28
>>54
人によるよ。
豊田真由子は神経図太いよ。+19
-5
-
62. 匿名 2017/11/11(土) 17:43:30
私の周り、高学歴の人の方がメンタル弱い
で、鬱になって今無職+15
-28
-
63. 匿名 2017/11/11(土) 17:43:57
周りが高学歴ばかりだと仕事がし易い
仕事の目標達成の為に自然と協力しあう
あの人よりも自分が損だとかグチグチ言わないよ+98
-4
-
64. 匿名 2017/11/11(土) 17:44:23
無駄にはならない。あった方が良い。
でも得するかどうかは何とも言えん。その人の感じ方次第。+26
-1
-
65. 匿名 2017/11/11(土) 17:45:03
旦那、学閥だけで出世してるような気がする。
ちなみに京大。社長も直属の上司も京大。+87
-2
-
66. 匿名 2017/11/11(土) 17:45:21
本人次第と思う
リアル知り合いの同級生で最高学歴は慶應いったのがいる
その後マスコミ業界で順調に出世して支局長やってるけど40過ぎてなお独身
稼ぎはスゴイっぽいけどそれが幸せなのかなぁって思う
高校の時の先生は早稲田卒。
なのにこんなドイナカで公立高の教師ってどうなんだろうと思ったけど、
家庭持ってる公務員だし、それはそれで幸せなんだろうなって思う+5
-23
-
67. 匿名 2017/11/11(土) 17:45:51
学歴だけでなく、芸能界や作家など特殊な業界で成功してる人は総理大臣クラスの人達とプライベートの付き合いがあったりするんだよ。
ガル民はブルボン食べながらスマホいじってウンコして建売のローン払って人生を終えるんだよ+31
-6
-
68. 匿名 2017/11/11(土) 17:46:01
いまどき勉強したらどこかの大学には合格しそう。+58
-4
-
69. 匿名 2017/11/11(土) 17:46:20
誰かと比較して生きる人生
意味ない
+56
-0
-
70. 匿名 2017/11/11(土) 17:46:34
得してるというか、選択肢は広がってるなーと思う
その分得してるとは思える
かといって、一部上場企業に就職しても自殺してる人もいるし+33
-1
-
71. 匿名 2017/11/11(土) 17:46:43
>>61
東大出てハーバードにも行った輝かしい経歴の持ち主なのにね。
よっぽど人間性に問題あったんだな。
+50
-1
-
72. 匿名 2017/11/11(土) 17:47:22
高学歴は人並みのコミュ力があれば人生イージーモード
低学歴も人並み以上のコミュ力があればイージーモード
+77
-5
-
73. 匿名 2017/11/11(土) 17:47:44
>>67
ガル民が嫉妬するんだろうなあとニヤニヤしながら書いてそう
鏡見たらきっとすごい不細工が映ってたはず+8
-4
-
74. 匿名 2017/11/11(土) 17:48:18
関係ない
高学歴で水商売、AV系、ニートならば本末転倒!+10
-14
-
75. 匿名 2017/11/11(土) 17:48:29
高学歴でもニートなら意味がない+15
-12
-
76. 匿名 2017/11/11(土) 17:48:41
そりゃ得だと思う。
周りも高学歴高収入率が高いし、良いことも悪いことも情報も入りやすい。
自営業の友達は人脈が大切だからと、小学校から有名大学附属に子供を入れている。+80
-1
-
77. 匿名 2017/11/11(土) 17:48:48
>>71
園遊会に母親ごり押しするレベルだから、その辺にいるモンスタークレーマーどころじゃないよ+9
-1
-
78. 匿名 2017/11/11(土) 17:49:17
高学歴でも学歴なくても成功してる人はいるし、学歴あっても、やはり学歴なくても失敗する人はする。
結局人格だと思う。
ずっと前に細木数子が、じぶんが苦手なことがあるなら、それを得意とする人を雇えばいい。
要は、どんだけ人から人望があるかみたいな様な事を言ってたのを思い出した。
ぼんやりとしか覚えてないけど、たしかにそうだよなってその時は思ったよ。
+6
-10
-
79. 匿名 2017/11/11(土) 17:49:46
良い大学卒業してるってことは
ある程度要領良い人が多いと思う。
学歴より要領のよさで得してる気がする。+77
-1
-
80. 匿名 2017/11/11(土) 17:49:47
ガルちゃんやってて芸能人叩いてたら、どこ出ててもみんな同じレベル
意識高い人はやってない
ここにいるのは意識高い系ばかり+8
-4
-
81. 匿名 2017/11/11(土) 17:49:56
>>1
求められるハードルが高くて苦しかったよ
高学歴(超一流大、早慶じゃない)は割に合わないことが多すぎる
+8
-1
-
82. 匿名 2017/11/11(土) 17:50:37
>>10
この人今ひとつパッとしないね。学歴を無駄にしてる気がする。
宇治原みたいに売れてるならまだしも。
余計なお世話か。+12
-0
-
83. 匿名 2017/11/11(土) 17:50:41
ある程度の学歴があったほうが、仕事するにしても選択肢が増えると思う+53
-0
-
84. 匿名 2017/11/11(土) 17:51:26
気付いてないだけで得してる!+11
-2
-
85. 匿名 2017/11/11(土) 17:52:02
>>52
気づいてるから子どもは産まない方針になってるよ
高学歴は責任が重い
責任の重大さに押しつぶされないタフな人間が勝ち組ってだけ+20
-3
-
86. 匿名 2017/11/11(土) 17:52:06
トピ主、そんな質問をしてガル民から答えを聞いても、
自分の幸せが目減りしたように感じるだけだよ
ガル民は、金とか地位とかのことしか考えてない人が多い+50
-0
-
87. 匿名 2017/11/11(土) 17:52:17
すごい美人なら学歴関係ない、結局は顔という例えよく出るけどさ
あなたやあなたの娘はすごい美人なのか?って思う。
九割以上はその美人に該当しないんだから、ほぼ無意味な例えだなあといつも思う。+87
-4
-
88. 匿名 2017/11/11(土) 17:52:19
本当にできる人は、学歴なんかかざさなくても認められるよ+7
-15
-
89. 匿名 2017/11/11(土) 17:52:41
就活の引く手が全然違う。
高学歴なもの同士の人間関係ができるので、そこまで美人でなくともそれなりに稼ぐ相手と安定した結婚ができる。+31
-2
-
90. 匿名 2017/11/11(土) 17:53:01
ガル民って高学歴多いんだよね?
六大学ですら「大して頭良くない」とケチつける人多勢いるもんね?+80
-3
-
91. 匿名 2017/11/11(土) 17:53:57
私は一応大学出てるけど、別にいい大学ではありません。それは全然後悔してないけど、若い頃もう少し勉強しておけばよかったなとは思う。
限界まで何かを勉強すれば良かった。
+37
-0
-
92. 匿名 2017/11/11(土) 17:54:00
旦那さんが大企業で高収入、高学歴の奥様はだいたい似たような経歴の方だわ。
よくガルチャンで私バカ高校卒業だけど旦那さんが高学歴で高収入!って書き込みあるけど
現実で会ったことない。+120
-3
-
93. 匿名 2017/11/11(土) 17:54:19
高学歴は得かもしれないけど、得=幸せとは限らない。
低学歴で難しいことは考えず、日々些細なことで楽しめていたら、それはそれで幸せでは?+11
-4
-
94. 匿名 2017/11/11(土) 17:54:27
>>89
それなりに稼ぐまで退社に追い込まれなければね
東大卒京大卒同士の競争ですり潰される世界もある+11
-0
-
95. 匿名 2017/11/11(土) 17:55:05
これははっきりと言える
ガルちゃんやってたら、トータルでは絶対に損になる+60
-3
-
96. 匿名 2017/11/11(土) 17:55:53
大学は出てるけど周りに比べるといい大学じゃないから学歴の話は一切しません。+4
-2
-
97. 匿名 2017/11/11(土) 17:55:55
一般人なら単純に付き合える人種が違うわ
同じような学歴や経済力で仲良くしてるから
ホリエモンも舛添も犯罪者だけど東大入ったくらいだから一般人との付き合いなんかしないよ+10
-1
-
98. 匿名 2017/11/11(土) 17:57:12
美人は得するか並みに愚問じゃない?
漫画の吉祥天女のように、美人ゆえに受難ある人生送る人もいるだろうけど
ほとんどは十人並みより得する人がほとんどだよ。+32
-4
-
99. 匿名 2017/11/11(土) 17:57:31
>>52
東大、京大生に発達障害が多いって企業の人たちは知ってるわけよ
学歴安泰が崩壊したのはそのせい+6
-22
-
100. 匿名 2017/11/11(土) 17:57:43 ID:Qm4kRXlsx6
某難関国立大卒の同僚、賢いんだろうけど仕事が出来ないから浮いちゃってる。
+9
-8
-
101. 匿名 2017/11/11(土) 17:57:54
>>68そりゃ大学だって沢山あって授業料さえ払えばなとこもあるから、入れる+7
-1
-
102. 匿名 2017/11/11(土) 17:58:15
高学歴の方が人生得してると思う。
けど、高学歴の人は周りも高学歴だから、その中でまた人生うまくいってるかどうか比べることになる。
私はダラ専業主婦で、夫も同じ大学卒で真面目で優しいから行ってよかった出会えてラッキー!
だけど、友人は裁判官、広告代理店、大手銀行、研究機関勤務で、仕事で活躍していたり、子育てと両立できていたり。
普通に暮らしてると本当に幸せなのに、
たまに友達の顔を思い浮かべて勝手に肩身狭くなる。+20
-11
-
103. 匿名 2017/11/11(土) 17:58:21
公立中学の同窓会行ったら、学歴で人生に明確に差が出てるよ。
でも一番上の層はもはやメリットもない同窓会に来ないけど。+90
-3
-
104. 匿名 2017/11/11(土) 17:58:58
交わることないから今まで通り同じような人と付き合えばいいと思うよ
+4
-2
-
105. 匿名 2017/11/11(土) 17:59:06
社会に出てからが勝負、いかに地頭の良さを発揮できるかによるね。
どなたかも書かれているが、学力ではない地頭の良さ、これで得している人も多いよ、学歴を省いて考えた場合は特にね。
学力を仕事に活かせている人間なんてほんの一握りの極少数。
得しているというか、人生上手くいっている人はメンタルの強さと地頭の良さ(コミュ力含む)、周りの目や評価をあまり気にしないブレない自分を持っている方。
現在は、大学を出て企業に就職すれば安泰、って時代ではない。+9
-10
-
106. 匿名 2017/11/11(土) 17:59:17
>>55
未だに士業は最終学歴が大事ですよね。
自分からは言わないけど、同僚からもお客さんからも聞かれます。+35
-2
-
107. 匿名 2017/11/11(土) 17:59:40
>裁判官、広告代理店、大手銀行、研究機関勤務
どれも修羅の道じゃん
高学歴で社会で活躍できなかったら惨めだよ+28
-3
-
108. 匿名 2017/11/11(土) 18:01:28
>>25ひど。+3
-2
-
109. 匿名 2017/11/11(土) 18:01:34
なんか低学歴って虫みたいだよね
官僚、銀行上層部、上級公務員、みんな東大クラスだよ
+12
-21
-
110. 匿名 2017/11/11(土) 18:01:39
>>90
嫌味かもしれないけど
どこから美人イケメン議論と同じで
自分のレベルは関係ないでしょ。
基準が高い=自分も高いとは限らない、匿名掲示板だし。+1
-4
-
111. 匿名 2017/11/11(土) 18:02:31
>>109
その虫がたくさんいて、社会は成り立ってると思いますけど。
それこそ人間性疑うわ。+28
-4
-
112. 匿名 2017/11/11(土) 18:03:02
東大とか京大出て家庭教師とか塾講師やってる人たち楽しそうだよ
発達障害が広告代理店だの大手銀行だの行くと高橋まつりになる
自分の器を知ってそれなりのポジションに収まるのが幸せってもんだ+59
-9
-
113. 匿名 2017/11/11(土) 18:03:10
私みたいな美人と結婚できて高学歴夫は幸せそう+9
-8
-
114. 匿名 2017/11/11(土) 18:04:12
>>109
で?あの人たちがどんだけきつい仕事やってるか知ってる?
過労で自殺する人が後を絶たないから庁舎では自殺させないように鉄格子つけてる省庁もあるというのに+23
-3
-
115. 匿名 2017/11/11(土) 18:04:18
顔は整形で変えられるけど、最終学歴は変えることができません。
+22
-3
-
116. 匿名 2017/11/11(土) 18:04:49
>>73
67の言ってることは事実だから仕方ない。+5
-2
-
117. 匿名 2017/11/11(土) 18:07:26
>>109
でもね、東大卒の兄が言うには官僚と上級公務員は東大の中でも落ちこぼれなんだって。
+3
-14
-
118. 匿名 2017/11/11(土) 18:07:40
>>30
日大や南山が高学歴ではないということは貴方は明治とかの出身なんですか。+8
-12
-
119. 匿名 2017/11/11(土) 18:08:28
>>109
官僚、銀行上層部、上級公務員ってポジションに憧れはなく、羨む気持ちもない虫(笑)の方が寧ろ、社会にはたくさんいるよ。
適材適所、自分の一番心地よい居場所は人それぞれだから、あまり背伸びしない事だね、人生を楽しく過ごす秘訣だよ(^^)d+20
-2
-
120. 匿名 2017/11/11(土) 18:08:38
>>102
進学校で深海魚だったのかな?
深海魚のほうが幸せなことも多いんだよ
早めに挫折を知ってるから+10
-1
-
121. 匿名 2017/11/11(土) 18:09:56
>>109
なのに、日本が一向によくならないのはなぜでしょうね?
そんな優秀がバリバリ一線で活躍してるのに+4
-6
-
122. 匿名 2017/11/11(土) 18:10:08
高学歴の人生はハード。+18
-8
-
123. 匿名 2017/11/11(土) 18:10:55
>>117
落ちこぼれは塾講師、家庭教師
もっと落ちこぼれはニート
東大は発達が多すぎるから社会に出て数年で首切り同然になる人が多い+18
-7
-
124. 匿名 2017/11/11(土) 18:10:58
そりゃ高学歴のほうが得でしょ。
低学歴のほうが得と思う人なんているの?+27
-4
-
125. 匿名 2017/11/11(土) 18:12:45
結果東海大学とか士舘とかでて警察に就職するのが最強かも。+3
-13
-
126. 匿名 2017/11/11(土) 18:12:54
中卒にも高卒にも大卒にも
それぞれあるんだよ
目の前のことをやっとくれ+23
-2
-
127. 匿名 2017/11/11(土) 18:13:15
・夫婦とも弁護士だが、生まれてきた子供が二人とも障害児
・左翼運動家になった。もちろん独身。
・旦那が前科者で離婚し母子家庭
↑高学歴ってこんなんばっか+6
-27
-
128. 匿名 2017/11/11(土) 18:14:02
>>125
そこアンポンタン大学だし
仕事も現業ドカタやん+17
-3
-
129. 匿名 2017/11/11(土) 18:15:05
高学歴を叩きたいだけのトピ。
管理人は学歴コンプなのかな?+6
-5
-
130. 匿名 2017/11/11(土) 18:15:11
>>127
福島瑞穂、辻本清美、豊田真由子、山尾志桜里
幸せそうに見える?
確か全員東大卒よ+17
-8
-
131. 匿名 2017/11/11(土) 18:15:20
>>118
そこ両方ともアンポンタレ大学やん
卒業者にろくなのがいない+5
-3
-
132. 匿名 2017/11/11(土) 18:16:05
低学歴の世界観は発展途上国みたいだよ
何するにも大変です
力が物を言う世界
+12
-8
-
133. 匿名 2017/11/11(土) 18:16:23
同じ自分なら、高卒の自分より大卒の自分の方が得しそう。+39
-3
-
134. 匿名 2017/11/11(土) 18:16:23
同じ大学だと印象に残ったりして、打ち解けるきっかけにはなるのかもね。+3
-1
-
135. 匿名 2017/11/11(土) 18:16:32
>>127
それはない
あなた、よほど高学歴な人に知り合いがいないのね+10
-7
-
136. 匿名 2017/11/11(土) 18:17:13
女子なら国家資格持ちも良いと思う。
看護師とか管理栄養士とか
+12
-6
-
137. 匿名 2017/11/11(土) 18:17:23
>>121
世界まれに見るいい国なのに何を言ってるのさ
低学歴がそれなりに幸せに暮らせるのは高学歴が犠牲になってるからだよ+38
-3
-
138. 匿名 2017/11/11(土) 18:17:27
高学歴なのに結婚してスーパーでパート
+11
-3
-
139. 匿名 2017/11/11(土) 18:18:10
なんでこんなに高学歴に批判的なコメント多いの?
私は、一生懸命努力してきて、知識が豊富な高学歴を純粋にすごいな、と思って尊敬しています。+54
-5
-
140. 匿名 2017/11/11(土) 18:18:18
>>122
そう思う。
だからお金持ちや高学歴の苦悩もまた、一般人には想像し難い。
逆も然りだね、貧乏の苦悩をお金持ちは想像し難い。
十人十色、それぞれ悩みはある、いろんな人がいて社会は成り立っている。
+25
-1
-
141. 匿名 2017/11/11(土) 18:18:33
>>135
学歴だけじゃなくてスポーツや
色んな肩書持ってる人達だよ
なのに、プライベートは超不幸。
学歴関係ないんだな~と思う瞬間だよ。+8
-1
-
142. 匿名 2017/11/11(土) 18:19:25
>>121
底辺が足を引っ張ってるから、優秀な人たちが尻ぬぐいをしているのよ+16
-2
-
143. 匿名 2017/11/11(土) 18:19:44
>>130
辻元は早稲田+5
-2
-
144. 匿名 2017/11/11(土) 18:20:08
低学歴の方々がマイナスを押していくトピ+9
-6
-
145. 匿名 2017/11/11(土) 18:20:28
高学歴の人の方が仕事にミス多いしチャラかったり
お水風俗やっててドン引きするよ
体に入れ墨入れてるのも高学歴だもん+6
-19
-
146. 匿名 2017/11/11(土) 18:21:07
人による。
東大じゃないと大学じゃないって環境だと、慶応とか早稲田の私学に入ってもコンプレックスを抱え続けて
親よりも稼げないって現実がどんどん見えてきて 頭がパンクして‥ってパターン 何回も見たことがある。
友人関係が壊滅的で卒業後は学歴で人がついてくる人生を歩む人もいたし、心の満たされ方は人それぞれだけど 高学歴だけで目立つ得は場面は就活のエントリーだったよ
+16
-3
-
147. 匿名 2017/11/11(土) 18:21:07
お金の面では高学歴のほうが
稼げるでしょう。
でも幸せかは最後まで
わからないと思います。
+36
-2
-
148. 匿名 2017/11/11(土) 18:21:41
>>139
高学歴になってみれば分かるよ
そんなにいいものじゃない
学歴で引け目を感じない代わりに重い責任を負わされる+18
-6
-
149. 匿名 2017/11/11(土) 18:21:47
運だよね。
低学歴でも運があれば得するし、高学歴でも運がなかったら得しないし。
でも得する確率が高いのは高学歴の人じゃないかな〜+18
-2
-
150. 匿名 2017/11/11(土) 18:22:00
>>139
批判的かな?
現実的な話をしている人が多いと感じるよ、納得出来る話も多々ある。
どんなに知識が豊富でも、社会に出てそれを活かせなければ飯も食えないよ、って話じゃね?+6
-5
-
151. 匿名 2017/11/11(土) 18:22:01
真面目に言うと、学歴関係なしの職業なんて水商売と芸能界ぐらいだよ。+32
-5
-
152. 匿名 2017/11/11(土) 18:23:36
>>146
東大出てエリートと呼ばれる職種に就けたけど…ってのを何人も見てきてる
高橋まつりなんて氷山の一角だよ
給料が多くもらえるってそれだけストレスで壊れる人が多いんだよ+26
-2
-
153. 匿名 2017/11/11(土) 18:23:49
>>127のような、自分の周囲の偏ったごく少数のサンプルで、高学歴ってこんなのばかりと言ってる人って惨めだねー。
よほど高学歴層とは関わりないんだろうね
井の中の蛙大海を知らず+15
-3
-
154. 匿名 2017/11/11(土) 18:23:53
日産、スバル、タカタ、神戸製鋼、富士通、東芝、シャープ、三菱創価銀行。。。
次々にダメになるのは高学歴な人が多い企業だよね+7
-26
-
155. 匿名 2017/11/11(土) 18:23:57
>>4
個性の多様性受けいられない人も辛いんじゃない?学歴問わず。
デリカシーのない愚鈍な人。+5
-3
-
156. 匿名 2017/11/11(土) 18:24:44
得か損だけでいえば、無いよりある方が得。
別に低学歴がどうとか思わないが、全く同じ条件でどちらを選ぶかと言われたら私は高学歴を選びます。
by人事担当+50
-3
-
157. 匿名 2017/11/11(土) 18:24:48
高学歴で絶対的に良かったこと
学歴コンプレックスがないから自由に生きることができる
+53
-4
-
158. 匿名 2017/11/11(土) 18:25:01
自称バンドマンやキャバ嬢は高学歴者が多い。
クズ+2
-10
-
159. 匿名 2017/11/11(土) 18:25:40
大手でバリバリ総合職で働きたい人以外は必要ない。
卒業大学言うと引かれることあるし。
唯一良かったのは、在学中に将来の高収入の旦那をゲットできること。+25
-3
-
160. 匿名 2017/11/11(土) 18:25:46
>>156
だから会社が傾くんじゃね。
人事って本当に見る目ないよね~
+9
-8
-
161. 匿名 2017/11/11(土) 18:25:47
このトピに来てる人たちに質問
あなたは
大卒→プラス
中卒、高卒→マイナス+61
-11
-
162. 匿名 2017/11/11(土) 18:25:57
人生の選択肢の幅が全然違うもの(笑)
低学歴で選択肢は消去法の人生より、高学歴の方が得に決まってる。+12
-2
-
163. 匿名 2017/11/11(土) 18:26:01
いい会社には入れるだろうけど、
そこからは実力。+7
-4
-
164. 匿名 2017/11/11(土) 18:26:51
>>4
DQNと違って陰湿、陰険などくずの神経症
たくさんいるじゃん。
+6
-3
-
165. 匿名 2017/11/11(土) 18:27:03
>>157
これ
どんな環境になっても東大合格と東大卒はそれだけで自信になる
それ以外の使い道はないわけだけど+7
-1
-
166. 匿名 2017/11/11(土) 18:27:20
多数派の低学歴が高学歴を引きずりおろそうとする執念がすごいよね+29
-6
-
167. 匿名 2017/11/11(土) 18:28:04
大学院出て専門職の資格とって専業主婦になったけど、パート希望先に敬遠されて書類審査で落ちてしまいなかなか採用されない。
応募受付の電話かかってきて「経歴拝見したのですが、本当にこちらで働くこと希望されてます?」とか言われる。+22
-2
-
168. 匿名 2017/11/11(土) 18:28:04
国立=早稲田>明治>法政>成蹊>日大>東海
それ未満はほぼどこでも変わらないかもしれない。+5
-9
-
169. 匿名 2017/11/11(土) 18:28:21
>>154
日本の倒産件数どのくらいか知ってる?
+8
-1
-
170. 匿名 2017/11/11(土) 18:28:59
>>4
学歴だけは同じでも育ちのいい人と、育ちの悪い無神経なデリカシーない人では合わないもんね。
+14
-0
-
171. 匿名 2017/11/11(土) 18:29:58
>>4
田舎もんの野蛮な人
都会的なお嬢さん育ちの人は目をむくよ
+5
-3
-
172. 匿名 2017/11/11(土) 18:30:26
>>139
あなたの主観に批判はないが、他人も同じ考えじゃないのはおかしい、と思っているのであろう貴女はまだまだ世間が狭いんだね、学生さんかな?
例えば漁師さん、あの人達がデスクの仕事に憧れている、羨ましがっていると思う?
無いよ、あの人達が人生で生きる大半の場所は海の上、それが一番心地よいのよ。
貴女にも、主観や価値観は人それぞれだと分かる日がくるよ。+5
-8
-
173. 匿名 2017/11/11(土) 18:31:01
ここ年齢層高いから中卒・高卒多いんだろうね。そのときはまだ女は大学に行かなくてもいいと言われてた時代だったもんねw
でもね、今の時代は違うんだよ。大卒が当たり前だし、高学歴のエリートのほうが得だよ。今の時代はあんたらのころと違って学歴社会だからね。女性もほとんどの人が大学進学してるよw+19
-10
-
174. 匿名 2017/11/11(土) 18:31:31
親が学歴コンプで勉強もできたから無理やり有名大学に入らされたけど、本来競争心もなくコミュ障のため一般企業には就職できず、運転手になった知人がいる。人間関係はダメだけど、車の運転は好きな人だから。
でも面接の時、高学歴なのになぜ運転手に?とすごく警戒されたみたい。
もっと偏差値の低い大学なら、スムーズに就職できてたかも。
高学歴がネックになった珍しい例だと思う。+20
-3
-
175. 匿名 2017/11/11(土) 18:31:33
現実見ると、結局人柄だし
家庭崩壊、高齢独身が多くて引くよ
なんであんなにカリカリしてんのって思う
欲望の権化みたいな人いるし
あとで高学歴だと知って
なんだ、○○大出ててもあんなもんかっていう
人がたくさんいる。
あんまり自分から学歴言わない方がいいんじゃないの。
DQNと変わらないだろ。
+10
-3
-
176. 匿名 2017/11/11(土) 18:32:15
>>4
クズが自分のアラを正当化して好き放題するための常套句、逃げ、言い訳
+4
-4
-
177. 匿名 2017/11/11(土) 18:33:00
>>30
その3科目だけで地方の国公立大の合格ラインの点数を楽々越える人もいる。+11
-7
-
178. 匿名 2017/11/11(土) 18:33:20
神経質とレッテル貼っておとしても
本人の下品さは変わらないし治らない。
+4
-2
-
179. 匿名 2017/11/11(土) 18:34:20
得するとか損するとか、そんな些末なことを目標にして生きる人生はむなしいよ
と言った時に説得力がある
+8
-2
-
180. 匿名 2017/11/11(土) 18:34:24
>>4
コミュニケーション能力ない人は?
+2
-0
-
181. 匿名 2017/11/11(土) 18:34:50
>>172
私離島出身だけど、漁師は自分の娘は公務員や会社員に嫁がせたがるよ(笑)+23
-3
-
182. 匿名 2017/11/11(土) 18:36:15
学歴なんか何の意味もない、私の旦那は年収580でも惨めそのもの、田舎だと3ばん持ってる中卒のほうが強い、イヤになる。+4
-5
-
183. 匿名 2017/11/11(土) 18:36:20
息子が某旧帝国大学出て高校の先生やってるけど
結婚しない偏屈のまま50才ぐらいになっちゃった~
孫の顔見たかったのに~って
嘆いてる婆さんがスポクラにいて、愚痴聞かされた
しりませんがな。+15
-1
-
184. 匿名 2017/11/11(土) 18:37:35
低学歴の人生の価値観ってお金しかないんだね
+22
-0
-
185. 匿名 2017/11/11(土) 18:37:39
高学歴は国立マーチまで。+13
-7
-
186. 匿名 2017/11/11(土) 18:38:17
何だかんだ言ってもそれなりの大学で学べば知識も得られるし考える力がついて脳が鍛えられる。
そういうことを楽しめる人なら人生得すると思うよ。
+16
-2
-
187. 匿名 2017/11/11(土) 18:39:50
>>173
アホ発見(笑)
昔は低学歴でも社会の受け皿がたくさんあった(人間を学歴だけでみる事が一般では少なかった)ってだけで、日本はもう随分前から学歴社会ですよ、アホ(笑)+5
-7
-
188. 匿名 2017/11/11(土) 18:42:47
>>4
げっすい邪推だね。
減らず口で干渉的。
下劣で卑しいね。
じゃ、セクシャルマイノリティーとかも辛いんじゃ?
片親とかも辛いんじゃ?
+3
-4
-
189. 匿名 2017/11/11(土) 18:43:04
頭は良い方がいいし
知識はないよりあったほうがいい
中には低学歴を武器にして弱者を装うことで得をする人もいるだろうけど
+13
-1
-
190. 匿名 2017/11/11(土) 18:43:09
>>179
人生、損得では割り切れない場面をたくさん発見したいよね、その方が楽しそう!
お金はたま~に贅沢出来るくらい稼げれば文句はないかな(^_^)+7
-0
-
191. 匿名 2017/11/11(土) 18:43:38
理系だとコミュ障多いし、プライドたかすぎて損してる人いっぱいいるな。だから大学残りたがるけどポストないし少子化だし薄給だし。
今、大手就職してもわからないしなー。
仕事やめて引きこもった同級生もいるよ。
関係ないかな?人間性?+14
-4
-
192. 匿名 2017/11/11(土) 18:43:59
>>4
こういう差別や偏見あっていちいち他人の個性をない頭で下衆に勘ぐる卑しい人が
+2
-0
-
193. 匿名 2017/11/11(土) 18:44:51
たった1人が必死で>>4を叩くのを生温かく見守るトピだね。+1
-1
-
194. 匿名 2017/11/11(土) 18:45:56
高学歴→いろんな価値観で人生楽しんでる。自由。
低学歴→高学歴に収入・結婚・容姿・子供の数などで勝つことが生きがい。不自由。
+27
-2
-
195. 匿名 2017/11/11(土) 18:47:16
>>1
得かっていうより高卒DQNばかりの集団と付き合わずに楽っていうのはあると思う+11
-2
-
196. 匿名 2017/11/11(土) 18:47:39
隣の芝生は青く見えるけれど 損得勘定で物事考える人が多いかな。
親がころばないようにレールを引いた勉強家タイプと自頭であがってきたタイプじゃ なにが得だとか全く違う。
ほんとこれは人それぞれ+13
-0
-
197. 匿名 2017/11/11(土) 18:48:03
少なくとも私は大学受験で頑張ったおかげで、やりたい仕事をさせてくれる大手企業に入れたし
大学繋がりで稼ぐ夫と出会えて、子供できて今はぬくぬく専業出来てる。比較的イージーコースな人生かな。
自分達が勉強してたから、子供も今のとこそこそこ優秀に育てられてる。
少なくとも損はしてないな+18
-3
-
198. 匿名 2017/11/11(土) 18:50:41
>>172
横からのおばさんだけど、自分は尊敬するって言ってるだけじゃない?
自分と一緒じゃなきゃって思ってるのは172だけだと思うよ+4
-0
-
199. 匿名 2017/11/11(土) 18:51:38
>>197
それはね、旦那が犠牲になってるんだよ
+5
-6
-
200. 匿名 2017/11/11(土) 18:52:04
ぜっっったい得してる。
ハイスペで性格のいい結婚にむいた男性は同じくハイスペ選ぶよだいたい。
だって美人で高学歴なんてたくさんいるからね。いくら美人でも教養なかったら話しててつまらないし。
私は薬学部入って何度もやめたいと思ったけどそのおかげで医師で性格もいい彼氏ができました。+28
-3
-
201. 匿名 2017/11/11(土) 18:52:17
ママ友で高学歴自慢の人がいるんだけど、自分の子に期待かけて、いつもガツガツしててウザイ。
なぜか低学歴な私の子の方が、よくできる(笑)わーい!
+9
-6
-
202. 匿名 2017/11/11(土) 18:52:22
>>172
なんか必死だけど一番価値観も視野も狭そうw+7
-1
-
203. 匿名 2017/11/11(土) 18:53:21
>>201
せっかくお子さんできても親が低学歴って詰むよね+12
-2
-
204. 匿名 2017/11/11(土) 18:55:21
>>4
次から次へとよく思いつくねw
自分の育ちの悪さ、下品さ
野蛮さ w
+2
-2
-
205. 匿名 2017/11/11(土) 18:55:23
なんか、嫌煙家も学歴厨も勢いが無くなっているのを肌で感じる。
前は圧倒的世論!って感じで喫煙者や低学歴が虐められていたが、現在は違うね。
昨日のたばこ税トピでも喫煙者の方が嫌煙家の罵詈雑言を軽くいなしていたかんじだったしね。
また時代が変わってきているのか。+5
-2
-
206. 匿名 2017/11/11(土) 18:56:05
>>191
うちの大学にもそんなタイプいる。勉強だけできるってタイプが多くて必要な連絡とかわざと教えないとか、意地悪ばかりで人間関係無駄に悩む!
大学残りたいけれど企業に就職した人と差が開いていくし、日本の研究部門ってかなり運が必要だと思うし厳しい環境+8
-2
-
207. 匿名 2017/11/11(土) 18:56:10
高学歴は青学、日大、南山、近大まで。+1
-15
-
208. 匿名 2017/11/11(土) 18:56:19
>>199
稼ぐ男はだいたい奥さんには主婦として家にいて欲しがるものだよ?(笑)
同僚も奥様みんな主婦だし。
+10
-7
-
209. 匿名 2017/11/11(土) 18:56:32
高学歴ですが、自分の学歴以上の男性と知り合う機会が多いです。賢い人がいる環境を手に入りやすいのはメリットですね。
幸せではありませんが。+14
-3
-
210. 匿名 2017/11/11(土) 18:56:48
>>154
低学歴の行くところは人知れず消えて行くからね…
そんなこともわからないなんて(´༎ຶོρ༎ຶོ`)+3
-4
-
211. 匿名 2017/11/11(土) 18:58:28
>>203
横だけど、いくらあなたの人生が詰んでいるからといって>>201さんの家庭も同じように詰んでいるとは限らないよ?(笑)
図星ならゴメンm(_ _)m
+7
-2
-
212. 匿名 2017/11/11(土) 18:58:38
高学歴って単なる結果だから
得するとかの問題じゃない
ただ勉強することはとても大事
アジアの留学生が日本の難関大学に大勢入学しているけど、日本人は学歴なんてどうでもいいって言っているのがシュールだわ
+21
-0
-
213. 匿名 2017/11/11(土) 18:59:07
今はなんでもできる人増えてきてる気がする。
父秀才×母美人の組み合わせで生まれて、両親の長所を受け継いだ才色兼備の女の子とか珍しくなくなってきたし。
習い事も増やす時代だから、帰国子女×フルート吹ける×美人名門女子大生っていう子も知ってる。
その代わり何もできない子はそのまんま、格差がどんどん広がっていってる。+23
-1
-
214. 匿名 2017/11/11(土) 19:00:06
以下高卒の必死な現実逃避トピ+8
-2
-
215. 匿名 2017/11/11(土) 19:00:23
>>208
だとしても学歴ある女性と大半が結婚してるよ。
というか、学歴がないとなかなかハイスペと知り合う出会いも少ないよね。+21
-1
-
216. 匿名 2017/11/11(土) 19:01:02
>>205
仕事のストレス発散でたばこに手を出した人がほとんどだからでしょ。
+2
-1
-
217. 匿名 2017/11/11(土) 19:02:05
>>202
そうかな?
絡まずにはいられない貴女は余裕無さそうだけど?もしかして必死?+1
-1
-
218. 匿名 2017/11/11(土) 19:03:52
>>215
ロースペ(笑)がハイスペを語るな┐(-。-;)┌+5
-6
-
219. 匿名 2017/11/11(土) 19:03:58
高卒が一人で必死だねー+9
-3
-
220. 匿名 2017/11/11(土) 19:04:52
人による。
鬱で姿見なくなる人やニート、
高収入で家庭幸せでの大満足の人、
学歴に拘りこじらせてジリ貧もいる。+10
-2
-
221. 匿名 2017/11/11(土) 19:05:08
>>35
コミュ障の時点でどっちもどっち
だと思うけど+1
-1
-
222. 匿名 2017/11/11(土) 19:05:19
>>8
実家金持ち→子どもに教育費をかける→子ども高学歴→実家継ぐための腰掛け就職のために大手の内定独占
富の連鎖は確実にあるよ。+21
-3
-
223. 匿名 2017/11/11(土) 19:05:35
得してますよー+9
-0
-
224. 匿名 2017/11/11(土) 19:05:42
>>218
いや学歴あるからこそ学歴が得してるということを言っているのだが。+5
-1
-
225. 匿名 2017/11/11(土) 19:06:27
かなり得だと思うけど。自分がバカ高校出身だけど、母校とか恥ずかしいもん。
知識や頭の良さって死ぬまで残るし。容姿は衰えるけど。+6
-0
-
226. 匿名 2017/11/11(土) 19:07:35
偏差値の低い人って離婚率が上がるらしい+17
-2
-
227. 匿名 2017/11/11(土) 19:09:56
>>220
現在は特にそういった人間多いね、身の丈に合わない人生を望んだ結果脱落、それで這い上がる術もメンタルもないから、低学歴を匿名掲示板で叩いて憂さ晴らし、そういう方法でしか自尊心を保てないって人が多くなった。
+5
-1
-
228. 匿名 2017/11/11(土) 19:12:09
>>224
横だが本当にかよ?(笑)
まあ嘘書いてもバレないから別にいいけど自分のためにならないよ(笑)+2
-0
-
229. 匿名 2017/11/11(土) 19:12:21
物と違って邪魔にはならないし財産と違って他人に奪われるものでもないので、
あればあるで便利なもの
「得」ではなく「便利」程度のものかなー
でも学歴なんて手段であって目的ではないよ
学歴も含めて、過去の自分の選択にとらわれて自分の人生を縛ってはいけないと思う
ちなみに高学歴で人生失敗した人は少ないから目立つだけ、
ほとんどの人は男も女も自分なりに幸せに暮らしていますから安心してね
「高学歴だから失敗した」人はその人がもし低学歴だったとしても多分失敗すると思うの+3
-0
-
230. 匿名 2017/11/11(土) 19:13:10
>>219
なんで高卒ってわかんの?+4
-0
-
231. 匿名 2017/11/11(土) 19:14:54
>>222
子供に教育費をかけるから高学歴になるんじゃないと思う
裕福層≒親が知的エリート職だから、頭の良さが子供に遺伝して子供も高学歴になるんだよ+11
-2
-
232. 匿名 2017/11/11(土) 19:19:53
夫婦仲が良いと子供の学歴も上がるらしいよ+6
-0
-
233. 匿名 2017/11/11(土) 19:20:43
>>203
うん!だから子どもにいつも、スゴイね〜本当に母さんの子かな〜(笑)って、褒めまくってるよ。
偏差値70の学校目標にしてるから、私の方がビビるよ!
そして私は小さい頃からの夢だった、低学歴でもとれる資格をとって、今はパートで働いています。
好きなことを職業にできて、幸せだなって思います。
+5
-3
-
234. 匿名 2017/11/11(土) 19:25:21
学歴と一口に言っても学校のレベルは様々だし。
出たところでなんの影響もない大学もかなり有ると思う。
友達が旧帝大から院を出たけど、確かに人生違うなと思う。
+2
-1
-
235. 匿名 2017/11/11(土) 19:26:54
>>207
へ?
低レベル高学歴?+2
-1
-
236. 匿名 2017/11/11(土) 19:27:44
>>4
あなたのような頼もしい人は
難民のお世話とかしてあげたらいいと思う。
さぞ優秀で、治安や衛生観念の
なっていないところでも活躍できそう。
+3
-0
-
237. 匿名 2017/11/11(土) 19:27:50
とりあえず高卒以下の人とは人生が交わらなくなる。+15
-0
-
238. 匿名 2017/11/11(土) 19:29:06
学歴がいいと育ちが良いと思われるから得かもね+9
-0
-
239. 匿名 2017/11/11(土) 19:29:10
低学歴だろうが高学歴だろうがどうでもいいけど、
自分の学歴コンプレックスを子供で解消しようとするのはやめてほしい
両親高学歴→子供高学歴だと、余裕があるんだよね
生活の質自体が高いというか、親と芸術や文学などの教養面の話もできたりするし
両親低学歴→子供高学歴だと、学歴さえ身につければいいと思ってガツガツしてるから
大学入った後に前者との格差に驚いてしまう+20
-1
-
240. 匿名 2017/11/11(土) 19:30:01
なんか低学歴が頑張ってるね+6
-0
-
241. 匿名 2017/11/11(土) 19:30:51
>>15
ゆりやんで月収240万だよ?
大学病院の病院長になったって年収3000万ぐらいでしょー。
どっちがいいのか?+5
-1
-
242. 匿名 2017/11/11(土) 19:31:31
>>233
本当に母さんの子かな、っていう言葉は誉め言葉でもやめたほうがいいよ。子供が不信感持つよ。+6
-0
-
243. 匿名 2017/11/11(土) 19:32:10
得とかいうか、友人や職場の人含めマトモな人に囲まれた人生を送れる。偏差値50以下の子の友達や学校の環境と、偏差値70超えの子の友達や学校の環境は明らかに違う。+16
-0
-
244. 匿名 2017/11/11(土) 19:32:10
高学歴は選べる職業において選択肢が広いという点は得してる
あと知り合う人間のコミュニティが違う
個人の価値観なので、職業に重点置いてない人にとっては関係ないかな+22
-0
-
245. 匿名 2017/11/11(土) 19:32:43
なんか低学歴って東大京大ぐらいしか高学歴って認めないで、それ以外はみんな私達低学歴の仲間って思ってそう+33
-1
-
246. 匿名 2017/11/11(土) 19:33:04
高学歴というより頭がいいとって感じですかね+0
-0
-
247. 匿名 2017/11/11(土) 19:33:30
学歴が華やかだと、賢くて仕事が出来ると、周りが勝手に期待する。実際は、賢くもなく遣えない事が分かると勝手に落胆される。
そう、私の事ですwwwwwwwwwwwwwww+8
-0
-
248. 匿名 2017/11/11(土) 19:34:01
収入面では得してるけど、婚活とか恋愛面ではあまり得しない!+3
-1
-
249. 匿名 2017/11/11(土) 19:35:02
>>243
>>244
ほんとほんと。世の中お金よりも大事なものってあるよね。
高学歴の人がこの言葉を言うときは低学歴の人とは違う意味で言ってるから気をつけてね。
・・・と中学歴の私は思いました。+8
-0
-
250. 匿名 2017/11/11(土) 19:37:59
>>248
良過ぎると自分より学歴が低い人との結婚に躊躇するから中々結婚出来ないって聞いたことある。
でも私達一般ピープルの選ぶ相手とは桁が違うようなお相手で迷ってたりするんだよね。+8
-1
-
251. 匿名 2017/11/11(土) 19:40:36
高学歴でもニートなら・・・+2
-1
-
252. 匿名 2017/11/11(土) 19:40:38
>>10
男?女?
それとも言っちゃいけない性なの?
+1
-0
-
253. 匿名 2017/11/11(土) 19:41:11
>>250
確かに自分と同じ以上の学歴の人がいい!
っていうか、学歴が上の女性にコンプレックス感じてる男性が多い。+6
-0
-
254. 匿名 2017/11/11(土) 19:42:11
型枠にはまった人生しか歩けないよ。
+0
-4
-
255. 匿名 2017/11/11(土) 19:45:10
実力社会で仕事してます。
学歴は飾り。
ただ、独立したら、学歴が生きるだろうな。
+5
-0
-
256. 匿名 2017/11/11(土) 19:47:20
知人の知人レベルだけど、アイビーリーグの一つに留学して外国人男性と結婚した人もいると聞いているよ
高学歴になればなるほど世界は広がるんだよね
それを幸せと思うか思わないかは人それぞれ
狭い世界で、あまり大きい責任やプレッシャーも感じず、
家族を守りながらささやかな幸せを感じて生きていくのがいいっていう人もいるし、それを否定しない+6
-1
-
257. 匿名 2017/11/11(土) 19:47:59
今までなら高学歴、有利だったのは確か。でもこれからのAI時代、学歴の意味なくなるのも確か+5
-5
-
258. 匿名 2017/11/11(土) 19:49:28
社会人経験は浅いですが、学生時代に学んだ専門科目の入門編を職場でレクチャーしたり、新人や同僚に噛み砕いて教える業務に携われるのは吉と出ています。
ただ、ドクターまで行ったのに研究職に就いていないから、世の中的には落ちこぼれです(;´д`)
+2
-2
-
259. 匿名 2017/11/11(土) 19:50:19
>>4
神経質。。
そもそも精神病とか人格障害だよねその前に。
+0
-1
-
260. 匿名 2017/11/11(土) 19:52:02
>>257
それ本当に気になる
なくなるのは低学歴が行うマック・ジョブなのか高学歴が行う仕事なのか読めない
ゴールドマンサックスでさえ大量のトレーダーをクビにしたと思うとはっきり言って高学歴も安心してられないんだよね
医師でさえ外科手術を行うAIが開発されてるらしいし
これからはAIを管理する側の理系が強くなるのかなー+14
-1
-
261. 匿名 2017/11/11(土) 19:53:10
ルーシー・ブラックマンさん殺害事件の犯人は
慶應義塾大学法学部の法律学科と政治学科を卒業して留学もした高学歴で資産40億もあったんだよね+6
-4
-
262. 匿名 2017/11/11(土) 19:53:23
旧帝大卒、鬱ニート弟持ちのがる民が通りますよーつらたん。
ママ友は高卒、専卒、短卒、院卒いますが幸せな人も不幸せな人もいます。
幸せになったもん勝ちです。+12
-4
-
263. 匿名 2017/11/11(土) 19:57:04
女は声かけにくくなるのかな+1
-1
-
264. 匿名 2017/11/11(土) 19:58:40
学歴(しか)他人を蔑み下に見る材料がない、選民思想の人格障害の狭いコミュニティでは
そりゃ有利かと。
+2
-4
-
265. 匿名 2017/11/11(土) 19:58:57
嫉妬されるから大変+6
-0
-
266. 匿名 2017/11/11(土) 19:59:53
低学歴で得をすることがあったら教えてほしい
他人に期待されないからちょっと頑張っただけで褒められる、とかかな?+22
-0
-
267. 匿名 2017/11/11(土) 20:02:07
>>67
なぜブルボンww+4
-0
-
268. 匿名 2017/11/11(土) 20:02:24
得ではないでしょ。
何もしなくてもできちゃう一部の賢い人をのぞいては、そこに入るためにみんなある程度の努力の積み重ねをしてる。
それが、社会人になったときに活きてくるんだと思う。
受験日までに計画的に勉強して、体調管理して、やりたいことも一時的には我慢できるその精神力ね。
+6
-0
-
269. 匿名 2017/11/11(土) 20:05:08
高学歴のデメリット
・学歴コンプの成績不良者が攻撃(口撃)してくる
+36
-0
-
270. 匿名 2017/11/11(土) 20:05:12
そりゃあ、やって無駄な勉強なんてないし、大人になっても簡単な漢字も読めない、書けない人になるよりは、勉強すべき年齢の時に勉強しといて損はないと思う。
私は決して高学歴じゃない、それどころじゃなく進学校でもないけど、自分のレベルに合わせて勉強してきたから、誰が何と言おうと、履歴書の学歴の欄は見られて恥ずかしくない。+11
-0
-
271. 匿名 2017/11/11(土) 20:07:25
女性はいずれ結婚しちやうしね、、子供できて主婦になつた大卒の子結構いるし+6
-6
-
272. 匿名 2017/11/11(土) 20:09:12
AIのことを考えて大学行かず就職したほうがいいか 仕事幅減る中大学か、、+0
-5
-
273. 匿名 2017/11/11(土) 20:11:28
子供に勉強教えらえれるし、
頭がよくなる生活スタイルが自然とできるから、高学歴の意味はあるよ+16
-0
-
274. 匿名 2017/11/11(土) 20:13:09
>>212
アジアにどんどん優秀な人材増えていってるよね
中国語・英語・日本語話せて当たり前の人もいっぱいいるし、日本人を雇う意味なくなってきてるよ・・・+3
-1
-
275. 匿名 2017/11/11(土) 20:15:10
>>4
そうやって主観で差別してイジメに繋がり
いい人材が育たなくなる。
+1
-1
-
276. 匿名 2017/11/11(土) 20:17:23
>>244
学歴があると職業はほぼなんでも選べるけど、楽したいからって自分のスペックより下の職場選んじゃうと後悔するよ。
やっぱりそこに来てる人達の考え方とか違うから合わないし、変な所で嫉妬されたりね。
でもこういう人達はこういう考え方するんだーって勉強にはなったかな。+17
-0
-
277. 匿名 2017/11/11(土) 20:18:23
>>271
>>273
これ。確か明治時代に始まった女子教育の目的は、子供に一番に接するのは母親だから、
国に役立つ人材を育てるためにはまず母親となる女子にも教育を施すことで、
その母の教育を受けて子供も優れた人材に育てられるのでは、という考えだからじゃなかったっけ?
だから大卒女性が家庭に入っても決して無駄じゃないんじゃないの?+25
-0
-
278. 匿名 2017/11/11(土) 20:21:26
書類選考は得+9
-0
-
279. 匿名 2017/11/11(土) 20:22:21
男性と女性でハッキリと違うと思う。
女性の場合、メリットが大きいのは確かなんだけどデメリットもかなりある。
高学歴女性の最大の敵は学歴が下の男性。
上司の場合、かなりの確率で男性並みの馬力を要求してきます。
泣き言を言えば「これだから女は」的な説教の始まり。
更に、どうせ女は役職に就く可能性が低いんだからとたかをくくってます。
無視されたり決済印をもらえなかったりと平気で嫌がらせをする人もいます。
そして一流大卒とかになると、冗談抜きで大学でいい人を掴まえられない場合、かなりの確率で独身が確定する。
実際、ゼミの同窓の半分はアラフォーで独身。
しかも、社会に出たら営業職でもない限り、妥協してもらえる可能性のある独身に遭遇すら出来できないのが実情。
夢(職場は総合職の独身高学歴がウジャウジャ)と現実(縦社会ゆえに身の回りには年上の既婚男性ばかりが配置される)の違いに圧倒される。
その確率たるや、たとえるなら砂場で黒ゴマ一粒を見つける方が簡単なんじゃないかと思えるレベル。
しかもライバルは美人。あなたその高学歴を寄越しなさいと。こっちはそれしか快諾してもらえる可能性がないんだぞと。
妥協すればいつでも出来る!なんて寝言。こちらが妥協しても相手が妥協してくれない。+4
-2
-
280. 匿名 2017/11/11(土) 20:24:11
>>276
同意。
職業に貴賤なし、と思っていろんな職場を体験したけど
妬みと嫉妬がうずまくひどい環境だった
純粋に実力で戦う気がないんだよね~+11
-0
-
281. 匿名 2017/11/11(土) 20:24:47
なんか超幼稚で短絡的 w
神経質
の言葉一つで片付けるほど、単純w
+1
-1
-
282. 匿名 2017/11/11(土) 20:27:37
>>279
今の女の子はみんなそれわかってるから学生時代にしっかり彼氏確保しとくんだよなあ
あえて超高学歴(東大レベル)は行かずに慶応とかに入って
東大生の彼氏捕まえる男尊女子になる子もいるしね
(彼氏の学歴より『少しだけ』低いのがポイント)+15
-1
-
283. 匿名 2017/11/11(土) 20:35:30
なんか前の職場で学歴コンプの女の先輩がいたんだけど、高学歴の新人イビって泣かせてたわ。
この女学歴コンプに加え、家庭環境コンプ、恋愛コンプもあったからネチネチネチネチ毎日誰かの悪口言ってた。
いやー底辺って凄いなーって感心したわ。+19
-0
-
284. 匿名 2017/11/11(土) 20:40:37
トピ画の人、気持ち悪い+3
-0
-
285. 匿名 2017/11/11(土) 20:42:01
ガルちゃんで学歴トピたつと、必ず高卒の経営者だの東大卒のニートだのがバカの一つ覚えみたいに出てくる。+22
-0
-
286. 匿名 2017/11/11(土) 20:43:21
>>4
だね。生活保護もらって不正に暮らして働かず、図太く無神経にふてぶてしく逞しく根性は腐って生きてる人くらいがいいよね。
+0
-0
-
287. 匿名 2017/11/11(土) 20:44:07
>>4
だね。生活保護もらって不正に暮らして働かず、図太く無神経にふてぶてしく逞しく根性は腐って太って、籍はいれずに子供産んで生きてる人くらいがいいよね。
+0
-0
-
288. 匿名 2017/11/11(土) 20:46:17
>>4
他人を犠牲にするかされるかだったらするほうがいいってことでしょ
+0
-0
-
289. 匿名 2017/11/11(土) 20:49:20
>>4
“神経質”
ってのが曖昧すぎて、主観的すぎて、抽象的すぎて
単に気に入らない、気にくわない、自分にはないもの持ってる人、合わない人のことをdisってるだけだ。
+8
-0
-
290. 匿名 2017/11/11(土) 20:52:48
>>4
妃の仕込んだ何十枚のシーツの下の豆に気がついて眠れなくなってしまうお姫様だとダメだ。
ってことでしょう。その他大勢の雑草がいいってこと。
+0
-0
-
291. 匿名 2017/11/11(土) 20:55:14
>>117
なんかこういう書き込み前にも見たことあるわ。あなたのお兄さん本当に東大?って突っ込まれてたよね。上位の人こそ財務省とかを目指すんだよ。+0
-0
-
292. 匿名 2017/11/11(土) 20:57:40
>>4
私在日だけど、それも辛い?
セクシャルマイノリティーも辛いかな?
+1
-0
-
293. 匿名 2017/11/11(土) 20:59:41
あーぁ。
安定のプラマイ操作
するからつまんなーい。
ちーん+0
-0
-
294. 匿名 2017/11/11(土) 21:01:35
みんな甘いよねw
そんなもん、勢力に決まってんでしょw
+3
-0
-
295. 匿名 2017/11/11(土) 21:02:38
ていうか誰ですか?このトピが(男?女?)
強烈なドぎついのトピにするのお好きね+1
-0
-
296. 匿名 2017/11/11(土) 21:03:15
まず、「得する」って発想が
投資した時間と努力相応の見返りはあるんじゃない?+4
-0
-
297. 匿名 2017/11/11(土) 21:06:55
>>4
繊細な人が生きやすい世の中になるといいね、もっと洗練されて。
+1
-0
-
298. 匿名 2017/11/11(土) 21:09:36
高学歴の中でも、理系の人工知能やロボットの研究してる人はこれからの時代、引っ張りだこだろう
文系の仕事を奪う理系って時代になってると思う。+7
-0
-
299. 匿名 2017/11/11(土) 21:20:09
仕事はロボット研究だけじゃないからねー
世の中にはもっと沢山お仕事があるよー+1
-0
-
300. 匿名 2017/11/11(土) 21:20:54
まあまあ高学歴のアラフィフ
前はほどほど稼いでだけど疲れちゃって
転職して年収300万いかない。独身だし
お金かけなくても人生楽しくやってるのは
ちょっとばかり知恵があるからかなと思う+4
-0
-
301. 匿名 2017/11/11(土) 21:21:13
確かに学歴より、実家の資産かな+4
-0
-
302. 匿名 2017/11/11(土) 21:23:36
一応国立医大生だけど高学歴に入るかな?
田舎だと、この病院に就職に就職すると決めただけで、卒業まで二十万前後返済不要の奨学金を病院からもらえたりするのね
他にも厚遇されてるなぁ〜って思うから小中学校のときみんなが遊んでるとき勉強しててよかったと思う+17
-3
-
303. 匿名 2017/11/11(土) 21:24:23
>>48
姉が高学歴とか、関係なくない?+3
-0
-
304. 匿名 2017/11/11(土) 21:24:44
ほどほどの学歴、ほどほどに良い仕事、彼女、資産
なんでもほどほどにあれば勝ち組
ちょっと何かが抜けてれば際立ってなおよい+2
-2
-
305. 匿名 2017/11/11(土) 21:25:31
>>4
強迫神経症とか?
+0
-0
-
306. 匿名 2017/11/11(土) 21:26:22
>>302
医者は大抵家系の遺伝
本人の頭が良いのも親の頭が良いから
+3
-7
-
307. 匿名 2017/11/11(土) 21:28:05
ついでに実際の医者の仕事は重労働って話だから、配属先次第ではそんなに勝ちか不明
カネや結婚には困らないだろうし、他人から常に敬語で対応されるから、まあ勝ち組は勝ち組だろうが
人生を遊びに捧げる人は向かない、ずっと仕事、しかも仕事の責任が重い+3
-4
-
308. 匿名 2017/11/11(土) 21:33:00
都会で働いていた頃は恵まれていたけれど、田舎に嫁いでから、高学歴の都会から来たよそ者という立場になり生きにくくなった。+1
-1
-
309. 匿名 2017/11/11(土) 21:33:47
しかも田舎の病院が人気ないのは、単純に若くてキャピキャピした子がいない、しわくちゃだらけのJJBBばかりだから
365日夜も呼び出されてJJBBの顔見てたら、年収500万下がってもいいから都会のキャピキャピで仕事したいと思うだろうな+5
-2
-
310. 匿名 2017/11/11(土) 21:34:31
>>10
この人言うほど高学歴なの?+3
-0
-
311. 匿名 2017/11/11(土) 21:34:45
>>307
勝ちか負けかの話をしてたっけ??
世の中ハードに働いても賃金がついてくるか分からない中で、確実にお金がついてきて、失業の可能性も限りなく低くて、人を直接救うことができるって、かなり恵まれてると思うなぁ。
+5
-1
-
312. 匿名 2017/11/11(土) 21:38:11
>>311
内容は俺勝ち組って書いてると思う、内容的に
医者は勝ち組だと思うよ、だから競争が激しい
まぁ医者なんてのは生まれが良いサラブレッドばかりだから、生まれた時点でほとんど勝ってるようなものだ
ただし田舎の病院はJJBBばかりで人気がないのはすでに書いた
多分うんざりするだろう、医者も都会が大好きだからね+3
-1
-
313. 匿名 2017/11/11(土) 21:40:09
そのかわり田舎の病院は年収が高いだっけか
まぁ金と結婚には困らないだろう、地方のJJBBに365日常にスマイルと敬語で対応されるオマケ付き
+3
-4
-
314. 匿名 2017/11/11(土) 21:43:05
私は、ごくありふれた?
底辺に近い自称、高卒一般人
似たような学歴の男と結婚。
子供いて共働きだけどカツカツ。
姉は高学歴、皆が知ってる会社に就職。
見た目は私似のブス。
共働きで、子供もいて、新築マンション購入。
羨ましいよ。
勉強すれば可能性が広がると思う。+17
-0
-
315. 匿名 2017/11/11(土) 21:46:58
中卒や底辺高校とかより大分マシ
人間てのはボス猿社会ってのが無意識のうちに刷り込まされてる
自分より階級が上の人間には心理的に逆らえない
高卒の奴が東大卒に正面からバカとか言えないし思いようがない
多くの人間が自分より学歴の高い人間に面と向かってバカとか言えないし
学歴が高く・社会的に自分より成功してる人間の発言や行動に洗脳されやすい 信用しやすい
劣等感も感じやすい それが人間だし人生をも左右する
高学歴ってのはそれだけで得をするんだよ
+14
-2
-
316. 匿名 2017/11/11(土) 21:47:32
長いこと専業主婦だった母が50代後半になった頃に父の定年後の収入源確保のために起業して個人塾を経営してるんだけど、学歴で生徒集まるらしくずっと黒字。生徒が主に高校受験を控えた中学生だからか、大学(国立)より県でトップの高校出身ってのがポイントらしい。
いつどこで得するか分からない。+16
-0
-
317. 匿名 2017/11/11(土) 21:52:28
なんで医学部の人にこんなに粘着して連投する人がいるの!?
怖すぎ。
+11
-0
-
318. 匿名 2017/11/11(土) 21:53:01
私は田舎では偏差値的に一番の高校に行ってた。私は学歴があってよかったと思ってる。
でも同じ高校だった女友達は超一流大学まで行ったのに、いわゆる地位、年収的にはそれを生かしきれなかった。そんな人も結構いる。
本当に思うよ。学歴は通過点でしかないって!
+3
-1
-
319. 匿名 2017/11/11(土) 21:56:24
年収が高い=勝ちってわけでもない
これは負け惜しみでもなく
お金が沢山欲しいのに、稼げない人は、負け組だろう
+6
-2
-
320. 匿名 2017/11/11(土) 21:57:28
学歴コンプの特徴として、仕事の能力や年収に拘る傾向がある
価値観や人間性も大きく違うのかもしれない+6
-0
-
321. 匿名 2017/11/11(土) 21:57:31
仕事できない高学歴が目立つだけで
仕事できないのは圧倒的に低学歴が多い
割合の問題
高学歴になれるだけの実力ある人なら仕事できるよ
高学歴は特だと思うよ+13
-0
-
322. 匿名 2017/11/11(土) 21:57:41
大卒の方が給料よくて条件がいいところに
就職してるような感じがします。
高卒は誰でも就職できて給料イマイチな感じ
だから大卒が幸せなんだろうなと
高卒の私は思ってる+5
-0
-
323. 匿名 2017/11/11(土) 22:00:50
大卒でも国公立や理系は真理探究などの知的欲求が強いタイプで銭ゲバは少ないけど
慶応早稲田のような都心の私立は銭ゲバ出会い厨カッコつけばかり
同じ大卒でも人間性は大きく違う+2
-2
-
324. 匿名 2017/11/11(土) 22:01:10
学歴のイメージから勝手に期待を抱かれるのは大変だとは思う
その期待も受験とは関係ないコミュ力や空気読む能力が多い。
+4
-0
-
325. 匿名 2017/11/11(土) 22:03:32
高学歴だからというより頭が良い方が得。
理解力あるし、知識あると高いレベルの人の話相手ができる。
水商売しても、ハイレベルな客はそういうところを求める。
私はなぜか早慶レベルの人に最初はモテるのに、数話題のレベルが合わなくて付き合うまで行かない。
一見賢そうなのにIQ低くて泣ける。
+14
-0
-
326. 匿名 2017/11/11(土) 22:04:42
低学歴よりは得するかもね。
でもなりより実家金持ちが一番人生得する。
生まれた時点で人生イージーモード+7
-0
-
327. 匿名 2017/11/11(土) 22:05:41
人生トータルで幸せかはその人次第だけど、実際高学歴で得することはあっても損する事なんてない。+9
-1
-
328. 匿名 2017/11/11(土) 22:08:43
いいえ
高学歴だけど離婚して不幸です+2
-3
-
329. 匿名 2017/11/11(土) 22:08:47
>>327
「東大生のくせにお茶汲みも出来ないの!?」+1
-2
-
330. 匿名 2017/11/11(土) 22:14:38
>>329
そういうコンプの塊のおばさんを影で哀れんで笑えるのが高学歴のよいとこ+11
-0
-
331. 匿名 2017/11/11(土) 22:16:28
>>330
職場イジメは生活に関わるから笑い事で済まない
それぐらいコワイ+3
-0
-
332. 匿名 2017/11/11(土) 22:17:06
>>52
安泰とは思ってないけど、学歴"すら"ないとどうしようもないってことには気づいてるんじゃない?
学歴プラス何かが必要
何かだけあったってどうしようもない
+13
-0
-
333. 匿名 2017/11/11(土) 22:19:38
学歴は頭脳・育ちなどの第三者の証明
誰だってカシコイ犬とバカな犬なら賢いトイプードルが良いに決まってる
でも本当に地頭が良い奴なら学歴なくてもどうにかなるかも
+3
-0
-
334. 匿名 2017/11/11(土) 22:23:14
銀行で高卒採用のおばさん集団にいじめうけてた大卒の子いたけど、本人はさっさと昇任して本店で東大卒の管理職と結婚してたわ。
「窓口にしか座れないおばさんは暇だからねー」だそうで。+21
-1
-
335. 匿名 2017/11/11(土) 22:26:29
>>329
一生他人にこんなセリフ吐く事がない程度には自信を持てるから、高学歴でよかったと思う(笑)+5
-0
-
336. 匿名 2017/11/11(土) 22:28:20
損得とかじゃなくて努力の結果でしよ+6
-0
-
337. 匿名 2017/11/11(土) 22:34:19
高学歴→お金が好きで、大企業に入りたい人や資格の為に医科大や法科大学院に行ったり、好きな研究したいなら得かも。
それ以外は、損。
世の中学歴ない人のが圧倒的に多いから、軽い仕事やパートなら、こんないい経歴の人私たちのとこで働いてもらうのは悪い、とネチネチされるし
こんなに学歴高いのに、思ったより大したことないね、みたいに嫌味言ってくる人多い。
かといって高卒は馬鹿にされたり、仕事の選択の幅が狭まる。
産近甲龍ぐらいが1番生きやすいかと^_^+9
-3
-
338. 匿名 2017/11/11(土) 22:37:23
いや損得もあるのでは
下手に高学歴だと出る杭叩く日本の文化が発動してしまうからねー+4
-0
-
339. 匿名 2017/11/11(土) 22:38:37
そうそう参勤交流とかマーチぐらいが一番角が立たない
無難+1
-1
-
340. 匿名 2017/11/11(土) 22:39:01
仕事は高学歴で得すると思う。
でも高学歴だからって人格者、人間的に優れている訳じゃないよ。
+3
-1
-
341. 匿名 2017/11/11(土) 22:42:37
大学時代のサービス業のバイトで、高卒社員が大卒のくせに〜というセリフ吐くのを生まれて初めて見て、絶対ああはなりたくないと思った。
以降の人生では周りも高学歴者ばかりだしあの手の人たちに関わる事もないけど。+9
-0
-
342. 匿名 2017/11/11(土) 22:42:39
>>340
でも高学歴は人間的に優れている場合が多いというか、話が分かる・道理が分かる人が多いのは確か
悪いこともほとんどしない、犯罪者も少ない+7
-3
-
343. 匿名 2017/11/11(土) 22:47:10
>>1
皆と同じことして生きて行きたいなら高学歴は有利に働くことが多いかも。でも他人と違ったことをしていきたいなら関係ないですね。ちなみに自分は短大しか出てないけど、毎日有意義だし年収もサラリーマン平均の4倍はもらってますよ。+1
-1
-
344. 匿名 2017/11/11(土) 22:48:28
>>342
頭大丈夫?神戸製鋼の役員の人たちの長期間改ざん、利益追求の為に取引先騙してたニュースやら、医者や弁護士の不祥事見てないの?北海道のタクシー怒鳴り事件、結局犯人弁護士だったんだよ。不倫やら不祥事の宝庫の政治家も高学歴でいいとこの人多いよね。
頭お花畑で洗脳されてるなぁ。+7
-8
-
345. 匿名 2017/11/11(土) 22:49:18
賢い系の人間は自然に旧帝大や理系に吸い込まれるようになってる、そういう運命なんだよ
カネが好きな奴はマーチとか下位私立+0
-4
-
346. 匿名 2017/11/11(土) 22:49:26
両親が低学歴で学歴の大切さを知らないと子供は詰む+3
-3
-
347. 匿名 2017/11/11(土) 22:50:17
>>344
お前は「木を見て森を見れない馬鹿」+9
-3
-
348. 匿名 2017/11/11(土) 22:51:30
>>344
現実見なよ
刑務所の中にいるやつ、警察のお世話になってる奴はほとんど高卒以下だよ。
+11
-1
-
349. 匿名 2017/11/11(土) 22:51:31
マスコミに洗脳されてんだろうなぁ+4
-1
-
350. 匿名 2017/11/11(土) 22:52:07
基本的に、損するはずがないだろう。
損するとしたら、その人の性質・気質が
原因だと思うよ。+8
-0
-
351. 匿名 2017/11/11(土) 22:52:37
学歴が関わる職業だから、得してるかな〜
収入も人脈も恵まれてると思う+0
-0
-
352. 匿名 2017/11/11(土) 22:54:14
こういう人、マスコミに騙されて「少年犯罪が増加してる!」「頭いい奴ほど犯罪犯す」とか本気で思ってそう(笑)
メディアリテラシー低いんだろうな+12
-0
-
353. 匿名 2017/11/11(土) 22:55:00
>>344頭弱そうだね+4
-4
-
354. 匿名 2017/11/11(土) 22:56:14
>>350
ブスで成績優秀なら「お前は成績良いよね」ってなるけど
スポーツ出来る+イケメン+成績優秀とかだと(そうではない人から)嫌われ・妬まれやすい
出木杉くんに友達がいない法則
世の中を円満に生きて行くためにはどこかで調整した方が良い場合もある+4
-1
-
355. 匿名 2017/11/11(土) 23:04:45
>>354
中学とかでも頭いい人って底辺層からも一目置かれてたし
妬む程度の人種とは大して人生で関わらないからどうでも良かったな+3
-2
-
356. 匿名 2017/11/11(土) 23:05:12
大谷翔平も福士蒼汰も高卒です。
それが、全てではないでしょうか?+3
-2
-
357. 匿名 2017/11/11(土) 23:06:41
>>28はっきり言ってハゲの方は純日本人じゃないからね。+2
-1
-
358. 匿名 2017/11/11(土) 23:08:40
>>356どんな小さな世界で生きてるんですか(笑)(笑)(笑)+9
-4
-
359. 匿名 2017/11/11(土) 23:09:33
>>354 カズ、三浦知良の場合はどうなるの? 同性にはすごく人気あるし、独身の頃はモテたはずだし。+0
-0
-
360. 匿名 2017/11/11(土) 23:11:28
>>315
高学歴の女子アナが高卒プロ野球選手に媚びるのはどう説明する?笑+9
-2
-
361. 匿名 2017/11/11(土) 23:12:28
>>358
一般社会しか知らない、可哀想な人ですね^ ^笑+1
-2
-
362. 匿名 2017/11/11(土) 23:12:44
>>92
そのうちの一人だよ。旦那大学院卒。私高卒。
旦那高収入だけど外でそんな事言わないよ。毎月いっぱいいっぱい、子供の塾代学費大変って言ってる。そんなもんだよ。
+3
-2
-
363. 匿名 2017/11/11(土) 23:13:12
>>360
逆に言えば高学歴だから金持ってる男に接近できるという良い例ですね。+11
-0
-
364. 匿名 2017/11/11(土) 23:14:30
>>361私はあなたがネットと週刊誌の情報しか知らない人に見える+4
-2
-
365. 匿名 2017/11/11(土) 23:15:27
>>355
嫉妬は恐ろしいんだよ
嫉妬は人を動かす+3
-0
-
366. 匿名 2017/11/11(土) 23:17:44
>>364
現実問題として、東大卒の一流企業勤務より、高卒の大谷翔平や福士蒼汰が女性に圧倒的にモテますよw+3
-3
-
367. 匿名 2017/11/11(土) 23:18:03
>>347
お前たちの方こそ、それだよ
頭いいやつは騙したり隠すのが上手くて捕まってないだけ
いい人達、常識人というわけでは決してない
監獄にいる人たちは、全て人を騙したり、陥れたりする低学歴な人達なのか?
実際は貧乏な環境で仕方なく、犯罪に手を染めたり
環境的に誰も善悪を教えてくれなかった、学校に行ける環境ではなかった人が多いよね+2
-3
-
368. 匿名 2017/11/11(土) 23:19:22
>>366
彼氏にするなら福士
でも結婚するなら東大卒の一流企業勤務がいい
+11
-0
-
369. 匿名 2017/11/11(土) 23:21:19
>>367実刑になってるんだから人を騙したり陥れたり殺したりしてるんです
本人が貧乏とか別問題+2
-0
-
370. 匿名 2017/11/11(土) 23:23:24
賢い女性アナウンサーは一発屋芸能人や人生ギャンブルのスポーツ選手なんかじゃなく
金融のトップや医師やアナウンサー仲間と結婚してるわ。+3
-5
-
371. 匿名 2017/11/11(土) 23:23:43
バイト先に背が高くて人当たりの良い爽やか系の男子医学生が居たけど、ほかのバイトの女子が密かにみんな狙ってた。
見た目も性格も悪くなくて、さらに高学歴だとより素敵に見えるのは確か。
女性の高学歴は男性ほどプラスじゃないかもしれないけど、なんとなく知的に見えて魅力的にうつらないかな?+6
-2
-
372. 匿名 2017/11/11(土) 23:24:27
>>367文章破綻してるよ+0
-2
-
373. 匿名 2017/11/11(土) 23:25:09
芸能人やスポーツ選手は例えに出しても意味ないと思う
+12
-3
-
374. 匿名 2017/11/11(土) 23:26:32
>>367
頭いいやつは少なくとも基本的な道徳道理は分かってるんだよ
でも生きて行くにつれてそこに応用が利いてくるんだよ
どんな組織も社会も完全にホワイトな場所なんてないだろ
綺麗事だけじゃ生きて行けないから卑怯な手も使うんだよ
確かに高学歴が聖人君子とは言わないさ、所詮は我欲の獣だよ
けど表向きには良い人が多いだろ?+3
-2
-
375. 匿名 2017/11/11(土) 23:35:54
高学歴の人が変な会社へ新卒で入ったら不幸と思う。
例えば運輸や食品。前者は忙しく大変な割にブラックで長く続かないし後者はパートのおばさんや変わった人ばかりで噂に苛まれて到底ビジネス街のような晴れやかな世界とは違うから入社したら後悔しそう。+9
-0
-
376. 匿名 2017/11/11(土) 23:36:20
>>373
なんで?笑
+0
-0
-
377. 匿名 2017/11/11(土) 23:39:12
>>9
中卒と大卒の犯罪率の違い調べると笑えるくらい違うぞ+9
-0
-
378. 匿名 2017/11/11(土) 23:44:35
犯罪に関しては>>367の言うように
生まれつきの貧富格差も影響するよ
頭が良い奴は自分の汚点になるような行動をあまり取らないから、犯罪とは縁がないことが多いが
頭を使った犯罪者は多いし、証拠隠滅等も得意だわな
まぁ高学歴が素晴らしい人間というのは妄想に近いだろうな、しかし良い人は多いけどな
裕福だからか他人のモノを盗んだり壊す奴はあまりいないよ、カネ取る奴とか+6
-0
-
379. 匿名 2017/11/11(土) 23:45:56
この話題好きだね~+5
-0
-
380. 匿名 2017/11/11(土) 23:48:07
結局学歴どうこうより、努力できるのかどうかじゃない?
大学行きたいけど、努力できずに頑張れなかった人はその先もそういう生き方をすると思うし
大学に進学しなくても何か努力をしてきた人は成功する可能性は高いと思う+2
-0
-
381. 匿名 2017/11/11(土) 23:51:17
>>117 手に職ある東大の医学部に比べたらそうかもしれないけど世間的にはかなりハイレベルな職業ばかりじゃん。+1
-0
-
382. 匿名 2017/11/11(土) 23:51:39
大手の採用担当にいたことあるけど、書類審査や一次段階には有象無象が群がるから、とりあえず学歴で切ってたよ。+9
-0
-
383. 匿名 2017/11/11(土) 23:52:52
>>379
よねーおばさんが後悔しないように大学行けといいたいのか敢えて過去の自分を振り返って悲劇のヒロインになって酔ってるだけか。+0
-0
-
384. 匿名 2017/11/11(土) 23:55:09
とりあえず低学歴で得なことは無いな。+25
-0
-
385. 匿名 2017/11/11(土) 23:56:09
うちの会社に東大卒くんいますけど、全く仕事出来ませんよ。
しかも小さい会社です。
+2
-8
-
386. 匿名 2017/11/11(土) 23:57:06
学歴より手に職でしょ。
看護師とかプログラマとか。
いまどき、学歴じゃ食えないって。
ないより良いかなくらい。+2
-9
-
387. 匿名 2017/11/11(土) 23:59:09
低学歴の私からしたら単純に努力したんだなー凄いなーと思います!+3
-0
-
388. 匿名 2017/11/12(日) 00:01:19
低学歴よりも高学歴の方がいいに決まってる
今の時代、高卒は何かあるのかな?と思われると思う
私は高卒のババアだけど、世の中の流れとして家から通える範囲沢山大学がある普通の地域では高卒で働かせる家庭は、確かに何かある
多少ビンボーでも大学、ビンボーでも専門学校くらいには行かせるからね
ここでいうFランよりも下の大学なんて山ほどあるから頭が悪くて行かれなかったなんて言い訳は通用しない
大学名とか院まで出たかは、その後のその人の資質による
見た目に関しては魅力的な容姿の人は得をするけど、「美人かもしれないけど嫌いな顔」って言われる笑うと引きつる美人顔はニコニコしてる普通顔より不幸になるのは間違いない
人生イージーモードなのは実家金持ち、わけありではない家庭の一強+14
-0
-
389. 匿名 2017/11/12(日) 00:09:52
>>378
金持ちが人の物を盗まない
これはちがうかな。+1
-0
-
390. 匿名 2017/11/12(日) 00:10:26
弟は専門学校卒の医療系専門職で、一時期大卒国家公務員の私より稼いでた。
その道で名がしれてるけど、学位がないから教育者側になれないと後悔してた。
今以上に稼ぐには起業するしかないらしい
学歴による人生選択肢の壁ってあると思う+6
-1
-
391. 匿名 2017/11/12(日) 00:22:56
>>388
億単位の年収を稼ぐ有名プロ野球選手や有名芸能人の多くが高卒なんだけど…
どう説明するの?笑+1
-7
-
392. 匿名 2017/11/12(日) 00:29:36
がるちゃんって高学歴多いよね。
自称のねw+3
-0
-
393. 匿名 2017/11/12(日) 00:33:57
人によるとしか言えない。笑
でも学歴で勝ち組とか決める人って、感性が乏しいんだなって思う。+3
-0
-
394. 匿名 2017/11/12(日) 00:36:02
>>10
この人は慶應SFCにAOで入って東大院に入ったとか言ってるけど(ロンダリング)本当の院ではなくて専門学校扱いの所だよね?
なんでこの人が堂々と東大生を語ってるのか不思議でならない。+9
-0
-
395. 匿名 2017/11/12(日) 00:36:49
要らぬコンプレックスを抱かないで済むってのは本当に快適だよ。
高学歴に囲まれても引け目を感じることもないし、盆と正月には勝手にヒーロー扱いだし。
子供の学力だってほとんど遺伝だから、良ければ自分の遺伝子のおかげ、悪くても自分を責めることもない。医師がハードワークにもかかわらず若く見える人が多いのは、多分そういったストレスを感じないからなんだと思う。
しかし正直、知識という面では大学時代に学んだことなんて今から考えると大したことないなあと思う。
大学へ行かずともいろんな本を系統立てて読みこなし、それを習慣付けて来た人の方が30歳を過ぎた頃には既にはるか高みにいると思う。+7
-0
-
396. 匿名 2017/11/12(日) 00:37:01
高学歴で得なことは、そりゃあるでしょ笑
学歴で頭の良さを決めちゃう人って残念ながらこの世に沢山いるから、そういう人に頭良いって思ってもらえること。良い会社に入れること。とか
ただ、学歴と幸福度は関係ないと思う笑+6
-0
-
397. 匿名 2017/11/12(日) 00:37:23
偏差値70超えの高校通ってた落ちこぼれだけど、周りの東大や京大、その他医学部や超有名大学出た子たちは本当に今充実してるように見える。
多浪(医学部除く)してない限りは人生得してる人ばっかだと思うよ。+4
-0
-
398. 匿名 2017/11/12(日) 00:49:40
高学歴→頭良い、勝ち組
とはあまり思わないけど、
高学歴で得があるのは確実だと思う。
+7
-0
-
399. 匿名 2017/11/12(日) 00:50:51
トピずれだけど
学歴で採用するのはいいけど、それだったらもう少し大学受験のシステムを変えたら?と思う笑+1
-2
-
400. 匿名 2017/11/12(日) 00:51:02
高学歴でも意味がないってことにしたいようですが、学歴持ってて損はないですね
学歴が邪魔な時は黙っておけばよいし。
コンプレックスがあるなら今からでも遅くない、勉強して大学に行けばいいのに。と思います+8
-0
-
401. 匿名 2017/11/12(日) 00:51:13
いとこは頭良い親の遺伝子で東大だけど、その親が毒親でつらい人生。+2
-3
-
402. 匿名 2017/11/12(日) 00:53:35
高学歴は損ですよ!
だから勉強しないバカなままの方が得ですよ!
って言えばいいのかな?+11
-6
-
403. 匿名 2017/11/12(日) 00:54:23
こういうのって本当に
人それぞれ、としか言いようがないから論議しても無駄。笑
+6
-1
-
404. 匿名 2017/11/12(日) 00:55:30
採用する側が高学歴だから、この学歴社会は止まらないんだろうね+10
-0
-
405. 匿名 2017/11/12(日) 01:01:46
なんでもできるに越したこたない。
コミュ力あって高学歴に勝てる?+6
-0
-
406. 匿名 2017/11/12(日) 01:04:10
>>30
その考えがちょっとおかしい。
私立文系は3科目だけで入れる=その3科目がズバ抜けてないと入れない
ってことだよ。どれか1つを他の教科でカバーなんてことはできない。
有名私大になれば、国公立合格した人よりも英語国語のセンターの成績は上とか普通だし。+11
-3
-
407. 匿名 2017/11/12(日) 01:11:32
高校は地方の進学校。そこから短大へ(女子は短大の時代だった。現在40代)
地元の金融機関に就職したが、本部の役職に同じ高校の卒業生がいたせいか、若い頃も雲の上の存在のような方々と物怖じせずに話ができて、色々な貴重なお話を聞くことができる機会に恵まれたと思います。
+4
-5
-
408. 匿名 2017/11/12(日) 01:16:18
もちろん職業選択の幅は広がりますよね
理想の仕事に就けるんじゃないですか?
例えば私の職場は研究開発室ですが、大学院の延長線上とまでは言わないけど好きな研究して給料が出るわけです。
そして同じ業界ならすぐ転職できますし。
これが中卒や高卒なら話は違いますよね。+6
-0
-
409. 匿名 2017/11/12(日) 01:18:59
にゃんこすたー、の女性は、早稲田大学本庄高等学校からの早稲田大学文学部卒のエリートだよ(^_^)+0
-6
-
410. 匿名 2017/11/12(日) 01:19:07
学歴に興味なかった私だけど親にどうしてもと言われて有名大を出た。
特に面白いとも得したとも思わなかったけど就職してからも卒業大学をよくお客様や社内の人間にも聞かれるし(それもどうかと思うけど)、やっぱり有名大だと勝手にすごいのねなんて言われるから得なのかな〜〜と思うようになってる。
なんやかんや人生に一生つきまとうね+16
-0
-
411. 匿名 2017/11/12(日) 01:38:57
人生について損とか得とか考えたことないわ+3
-0
-
412. 匿名 2017/11/12(日) 01:41:33
東大生「勉強ばっかりできても良いことないよ」
F欄「勉強ばっかりできても良いことないよ」
全然重みが違う。悪いけど後者は負け惜しみにしか聞こえない。+25
-1
-
413. 匿名 2017/11/12(日) 01:43:21
早稲田政経を出たけどど田舎の零細で手取り15万
新卒以外でも学歴で有利になることあるのかなあ
奨学金の返済が…+5
-1
-
414. 匿名 2017/11/12(日) 01:43:39
南山…あまり聞き慣れない名前の大学だね。関西の方のかな? そんな私は高卒。不幸でもないしめっちゃ幸せ過ぎってほどでもない。ふつう。でももし高学歴、大学行ってたら違う世界は見えたかもしれない。+6
-1
-
415. 匿名 2017/11/12(日) 01:48:20
トンカツ食べたことない人に、もうトンカツ食べさせたない!と言っても他においしいものあるし別にいいよと不自由には思わないでしょう。
主はそれと同じ。
大学生活を経験したことない人が、しなくても別に幸せだったけど?と思うのもわかる。
でも、努力して入った大学で同じように努力して入ったたくさんの友達にあい、サークルに入ったり、ゼミで合宿したり、試験前は徹夜で勉強して、本当に寝る間を惜しんで遊んで、勉強した充実した四年間だったから、その機会がなかった人をかわいそうだと思ってしまいます。
得をするかしないかということですが、何事も経験しないよりしたほうがいいと思います。
経験は宝で力だと。
勉強よりも礼儀が大事、コミュ力が大事とか言う 勉強する努力しなかった人の言う言い訳も、大学でても使えない人が多いとか言う人も、
大学4年間がとても楽しかった私には、その経験できなかった自分を慰めるためにそう思い込もうと努力してるんだろうなと。かわいそうだなと思います。+7
-6
-
416. 匿名 2017/11/12(日) 01:49:55
しかし盛り上がらなくなった、学歴トピ。
+3
-0
-
417. 匿名 2017/11/12(日) 01:53:44
主は幸せと言ってるけど、こういうトピを申請すること自体、大学にいかなかったことへのコンプレックスはが相当あるのだろうと思ってしまいました。
+5
-0
-
418. 匿名 2017/11/12(日) 01:55:29
主は幸せだと言っているけど、こういうトピを申請すること自体大学にいかなかったコンプレックスが相当あるんだろうなと思ってしまいます。+5
-0
-
419. 匿名 2017/11/12(日) 02:13:54
>>391
それは、才能があって億単位を稼ぐ仕事に高卒で就ける、大学行ってる暇がないからでしょ
スポーツ選手も芸能人も18からの四年は
私たち凡人の三回生まれ変わるくらいの長さだよ+8
-0
-
420. 匿名 2017/11/12(日) 02:33:07
得かは場合によるけど、高卒の人とは話合わない。学歴よりIQの問題かもしれないが。+6
-1
-
421. 匿名 2017/11/12(日) 02:38:30
結局ケースバイケース。「絶対ではないけれど、あるに越したことはない」の一言で終わる話。+4
-0
-
422. 匿名 2017/11/12(日) 03:14:01
得っていうのは棚ぼた的なイメージなんだけど
高学歴だと人生の選択肢が増えたり、高収入や社会的地位に結びつけきやすい。
でもそれはその人の選択と努力の結果だから、そういうのは得とは言わない
屁理屈言ってスミマセン+1
-0
-
423. 匿名 2017/11/12(日) 03:18:08
大丈夫でしょ?+0
-0
-
424. 匿名 2017/11/12(日) 04:08:28
知ってることの価値はこれからグッと下がる。
知識をどう使うか、
行動できるか出来ないかの違いが大きくなると思う。+1
-0
-
425. 匿名 2017/11/12(日) 04:18:32
バカだけど今、幸せ。
逆に勉強についていけない学生時代のほうが地獄だった。コンプレックス、トラウマ、小さく生きてきた気がする。頭良ければ、違う人生だったかな…+3
-0
-
426. 匿名 2017/11/12(日) 04:18:39
傾向として、
高学歴(大卒)は、社会人になったら学歴を忘れる。
いつまでも学歴、学歴言っているのは2種類だけ。
1、コンプレックの強い高卒
2、社会に出て失敗した高学歴(つまり過去の栄光)
+10
-3
-
427. 匿名 2017/11/12(日) 05:28:12
身内に超高学歴いますが、まぁ満足な生活を送ってると思う。
そこまでいくには並大抵の努力やストレスがあったと察する。メンタルも強靭。間近で見ていたので私には無理だなと。+6
-0
-
428. 匿名 2017/11/12(日) 06:01:48
身をおく世界がちがうとおもう。残念ながら高学歴にしか開かれない世界があるよね。つまり、子供、孫に与えられる世界に差がつく。
+7
-0
-
429. 匿名 2017/11/12(日) 06:27:32
>>6
ほんそれww
大卒のブス教養なしが
中卒の美人教養ありに張り合って嫌味言ってたけどかなり哀れだったwwww
女は顔よければイケメンにモテモテだし、金持ちにも好かれる+2
-8
-
430. 匿名 2017/11/12(日) 06:28:33
>>12
男は学歴大事だよねー
女は顔だわ+8
-3
-
431. 匿名 2017/11/12(日) 06:30:53
>>426
それ超思う!!!コンプのやつに限って学歴学歴こだわるよね+1
-1
-
432. 匿名 2017/11/12(日) 06:32:46
>>414
そうだね。南山は愛知県の大学。
愛知に縁もゆかりもないけど、大学受験した人なら普通はわかるかなと。+1
-7
-
433. 匿名 2017/11/12(日) 06:38:07
留学して編入して日本の大学に入ったけど、留学経験者か大卒しか友人にいない。
勤めてる企業や生活レベルも似通ってるから、高卒の人とは、話が合わないと思う。+1
-1
-
434. 匿名 2017/11/12(日) 06:48:52
家に経済力があったからこそ高学歴になれる人はいる
塾に行ってなかったら成績伸びなかった人もいる
高学歴自体より高学歴に苦労なくなれる環境にいる人は得してる
+7
-0
-
435. 匿名 2017/11/12(日) 06:55:19
高卒より大卒の方が選べる進路の選択肢が広い。手に職系なら別だけど。あとやっぱり世間体もある。中卒は中卒。高卒は高卒。 大卒は大卒という目で見られる。話していても会話が違う。私は高卒だけど(大学どこ?)って聞かれる。私はもともと口が達者だから(笑)あと本が好きでよく読むから文系とか言われる。人生で特かどうかは分からない。私は人付き合い苦手て、よく人から嫌な目にあう、そうゆう面+0
-1
-
436. 匿名 2017/11/12(日) 07:17:09
学歴高い男とその親はは女の学歴もそこそこ気にする。
今は主婦してるから日常生活では役に立ってないけど、就職、恋愛、結婚には役立ったよ!+4
-0
-
437. 匿名 2017/11/12(日) 07:18:31
勉強はしないよりもしておいた方がいいよ+7
-1
-
438. 匿名 2017/11/12(日) 07:31:42
今幸せか+0
-0
-
439. 匿名 2017/11/12(日) 07:37:14
学歴が通用するのは卒後5年が限度
後は人間性の問題。
高学年歴の人が活躍するのは
知識や視野が優れているから。
両者は似ているが違う。+3
-2
-
440. 匿名 2017/11/12(日) 07:54:51
一般人は学歴さえあればなんとかなるってわからない?
必ず高卒の芸能人やスポーツ選手を引き合いに出す人や、学歴よりコミュ力が大事とか言う人いるけど、それは違う次元的外れ。
一般人は学歴さえあれば得することいっぱいある。+7
-0
-
441. 匿名 2017/11/12(日) 08:10:49
中堅大学以下はそんなに得する事は多くなさそうだけど、流石に上位の大学入った人は得する事多いんじゃないかな。+0
-0
-
442. 匿名 2017/11/12(日) 08:12:40
幸せだけど、親戚、友人、職場、配偶者、周りに高学歴しかいないから低学歴の人と比べてどうなのかは知らない。
ただ、こないだ同世代の平均年収を知って、私の半分以下の年収が普通なんだと驚いた。+2
-0
-
443. 匿名 2017/11/12(日) 08:19:36
>>415
言いたい事はわかります
貴方の大学生活は経験してないけど
親に大学行かせないと言われて遊びまくった高校の三年間は一生の思い出です
高卒だから上手く行ったことも沢山あります
お金に関すること、不動産関係、人に教えてもらうのが得意です
平均額より大分子供に遺せる予定なので私は満足です
「かわいそう」と言われる筋合いはありません
今までの運や他人からの好意、援助の代わりに東大卒を学歴をくれると言われたら全力で断ります+1
-4
-
444. 匿名 2017/11/12(日) 08:38:01
女は関係ない。男は学歴があった方が幸せだと思う。主人がアラフォーで難関国家資格取得して、その業界のトップ3に転職活動したら全部合格した。高校も大学も一流だと年齢関係ないんだなと思った。+1
-5
-
445. 匿名 2017/11/12(日) 08:41:01
>>443
一生の思い出が遊びまくった高校の3年間って…
高卒でうまくいくことは大卒でももっとうまくいったはず。
高卒の人は大学生活を経験してないのだから、大卒の人になにか言ったところで世界が違う。
けっしてかわいそうではないけど、そういうところで損得がでてきてしまうと思う。
+5
-0
-
446. 匿名 2017/11/12(日) 08:41:21
>>356
学歴以上のものを持っていればそりゃあ学歴は必要ない。普通は学歴がない=何もない人が多い。親が金持ちとかでも学歴あった方がいいと思う。自分は良くても子供は苦労するから。+6
-0
-
447. 匿名 2017/11/12(日) 08:45:17
>>443
大卒だけど、東大卒が手にはいるなら貰うよ。そこが大卒で広い世界見てる人とそうでない人の違いだと思う。あの人達の持ってる運や援助される力は半端ないよ。+5
-0
-
448. 匿名 2017/11/12(日) 08:49:54
東大だの慶応だのの学歴まではなくてもせめて名の知れてる学歴は必要だと思う。大学でも無名ならちょっと。。という感じ。ちなみに自分は高学歴だけど、ぶっちゃけ高卒は話にならないと思ってる。高卒=自分が稼げない、知識がないから子供を大学に行かせられないっていうイメージ。+9
-2
-
449. 匿名 2017/11/12(日) 08:51:30
中小企業だとかえって犬猿されて再就職がむずかしい。+0
-0
-
450. 匿名 2017/11/12(日) 08:55:16
結婚相手は、男は学歴があったほうがいいけど、女子の高学歴は男が引け目を感じそう。+3
-2
-
451. 匿名 2017/11/12(日) 08:59:25
高卒でもこの人賢いな、努力家だなあっていう人あちこちでいっぱい見るよ?学歴有無に関係なく腰かけて楽しんだり遊んでるのはただのナマケモノ。
学歴を理由に学びを棄てて考えることを忘れて楽に走る人がむしろ一般的だよね。+4
-11
-
452. 匿名 2017/11/12(日) 09:02:58
>>448
住む世界が違うんでしょう
高卒でも実力あれば平均年収ぐらいは結構稼げるよ
自分の父親は高卒だけど某日本最大手電気会社のかなり上の役職まで行ったよ
技術者だったから実力あればガンガン上がるんだろうな+4
-11
-
453. 匿名 2017/11/12(日) 09:05:29
>>444
それは本人次第
学歴良くても職歴悪い場合もあるし人それぞれ+3
-0
-
454. 匿名 2017/11/12(日) 09:07:43
中堅私大の大学院卒の友人が
「転職回数が多い」との理由で
書類選考落とされた某大企業
それより転職回数多い私(早稲田中退)
は普通に内定出た
学歴フィルターあるって噂は
本当だったんだなと思った+13
-4
-
455. 匿名 2017/11/12(日) 09:09:35
>>412
でもその意見は事実だから、論理的な思考があればどちらにも同じリアクションを返すのが論理的
それが身分が言動に影響するリアルと影響しない匿名掲示板等の違いだろう
リアルはかなり良い加減だからな、ハッタリが上手いやつがいつも得をする+0
-1
-
456. 匿名 2017/11/12(日) 09:09:46
高学歴ということが重要なのではなく、多くのことを学んでいるということが重要。
多くの考え方を学ぶことで視野が広がり物事を多角的に見ることができるようになるという点では得している。
例えば「数学を学んでもテスト以外では絶対使わない、実用性がない」っておっしゃる方がおられますが、全員が数学を使うことを期待して義務教育に加えているわけではないのです。論理的に考える力を身につけるために学ぶのです。+11
-0
-
457. 匿名 2017/11/12(日) 09:10:25
>>454
学歴以外の項目も関係するから学歴関係ないかも+2
-0
-
458. 匿名 2017/11/12(日) 09:16:48
私国立大卒。
結局高卒の彼と結婚したよ。大卒で、給料まぁまぁいいのに貯金なしのしょーもない人もいっぱい見てきた。奨学金で苦しんでたり。
高卒でも手に職あれば立派にやってるよ。本当人によるよね。ただ、旦那が言うには、
大卒だと全国に友達いるから羨ましいらしい。結婚式や旅行であちこち行けるからね。
+2
-9
-
459. 匿名 2017/11/12(日) 09:22:58
貯金なしでも超イケメンで話が面白い性格良いスポーツ万能とかだったら余裕でそっちに鞍替えする>>460であった+1
-2
-
460. 匿名 2017/11/12(日) 09:24:46
貯金ありでもブスで引きこもりで趣味がロリビデオ無料ダウンロードで運痴だったら余裕でポイ捨する>>462であった+0
-1
-
461. 匿名 2017/11/12(日) 09:38:29
理系院卒アラサーだけど、一長一短あると思う。
メリット
・男女ともに高収入が多い
・大学の同窓生や職場結婚が多いから、専業主婦なりたい子はそれが許される収入の旦那を見つけられる
デメリット
・高収入だけど、仕事は楽ではない人も多い。責任重かったり全国転勤、出張、残業など。
・合コンでモテない笑 自分より高学歴の女性を敬遠する男性は多いし、学歴が同等でも文系の男性の場合は理系と聞くと微妙な反応が多い(看護は別)
自然と同窓生や職場結婚が多くなり、同年代は共働き希望が多いため収入も多いですが、二人とも忙しいと子育ては大変です。お金の余裕はあるけど時間や体力の余裕はない。+13
-0
-
462. 匿名 2017/11/12(日) 09:39:12
>>334
それはそいつの運が良かっただけだろ
まぁ大体銀行自体が特に地方銀行は無能の巣窟のようなものでこれから先細り必死だけどな+1
-1
-
463. 匿名 2017/11/12(日) 09:41:13
今はちょっと勉強してお金があれば大学なんて芋でも入れるのに、それを高学歴!と鼻息荒くしてるママ友見ると、滑稽だなぁとは思う。
逆に田舎で産まれ育ち、長男は高校卒業したら就職して親の面倒を見るものだ。大学に入れるお金なんかない。って育ち方した人を見ても惨めだなぁと思う。+9
-0
-
464. 匿名 2017/11/12(日) 09:41:26
出世なんてのは学歴や仕事能力に加えて人間力や人間関係が大きく影響することだからな
学歴だけあっても出世出来ない奴は死ぬほどいる
+2
-1
-
465. 匿名 2017/11/12(日) 09:41:56
>>454
確かに就活でも学歴フィルターがあるのは明らかに感じました。
でも、中退では学歴にならないと思うので今回は他の理由では?
+4
-0
-
466. 匿名 2017/11/12(日) 09:45:50
地方銀行ほど無能で偉そうでカッコつけはいないよな
最近は都市銀でも人件費削減進めてるらしいが、サービス向上なら正解
投資運用下手、マニュアルワークしか出来ない、利率の悪い金融商品を老人に押し付ける、
銀行員なんてロクな奴がいない+2
-1
-
467. 匿名 2017/11/12(日) 09:53:46
地方銀行の行員は大抵偏差値の低い私立文系
それだけでどういう企業文化なのか察しがつく
+3
-1
-
468. 匿名 2017/11/12(日) 10:03:22
銀行員のマニュアルワークなんて、全部プログラミングしてロボットにやらせればいいだけ
投資だって偏差値の低い私立文系よりAIの方が上手い
悪質な営業がいなくなれば被害も減る
銀行員の存在価値って何なんだろうな、そんな会社で出世して恥ずかしいと思わないのだろうか
銀行員=恥なのにねwww+0
-3
-
469. 匿名 2017/11/12(日) 10:24:24
高学歴でエリートの父親を持つのが一番です。
私がそれです。+3
-2
-
470. 匿名 2017/11/12(日) 10:24:28
偏差値の低い私立文系(=育ちの良いお坊ちゃんお嬢ちゃん)が家柄とコネだけで入社するから
窓口なんかチョーカンタンなお仕事しかしていない、スキルゼロ
営業はかわいそうだけど庶民からしたら迷惑な存在、わざわざ売りに来る時点でロクな商品じゃない
これから先細り必死の痴呆銀行で出世ww痴呆老人がいなくなったらどうすんだろうww痴呆銀行だけにww
+1
-1
-
471. 匿名 2017/11/12(日) 10:29:24
高学歴でも鬼ブスだったら。。
ほどほどがいい+0
-2
-
472. 匿名 2017/11/12(日) 10:40:06
日本の大学受験は筆記のみだけど海外は面接とか小論文ある所多いらしいしね
筆記試験だけで人の能力はかるってすごい難しいとは思う笑+1
-1
-
473. 匿名 2017/11/12(日) 10:44:52
はっきり言うと、女は学歴はほぼ関係ない。女は美人かどうかだ。というとマイナスだらけになるよねー+7
-8
-
474. 匿名 2017/11/12(日) 10:45:12
得という言葉の意味が生涯賃金とか社会的な信用にあるなら、間違いなく高学歴のほうが得だわ。当たり前。全体的な傾向としてね。もちろん個人差はあるから、一概には言えないよ。+0
-0
-
475. 匿名 2017/11/12(日) 10:47:37
私→公立大卒
旦那→短大卒
恐らく、私が高卒だったら旦那の両親に結婚認めてもらえないか、私への扱いが違ったのかなと思う。
大卒なのをやたらと褒められるから。+1
-4
-
476. 匿名 2017/11/12(日) 10:59:51
>>473
低学歴の女性って同じような低学歴の人と結婚して苦労してるよね+5
-1
-
477. 匿名 2017/11/12(日) 11:05:06
>>476
私は、地元だと一番のお嬢様女子の学歴で、旦那さんは京都大学だよ。
自分でお嬢っていっちゃうところが寒いねー+4
-0
-
478. 匿名 2017/11/12(日) 11:17:33
高卒の叩き上げで起業、おかげさまで年収はゆうに三千万を越し色んな方と縁を持ったけど、本当に人柄によるとしか言いようがない。
けれどどんな最低な人柄でも、幸せそうじゃなくても高学歴というだけで高いポジションにいられるのは事実。コネを持ってるというのも強い。やはり学歴は必要だと痛感するよ。+1
-1
-
479. 匿名 2017/11/12(日) 11:24:20
中堅大で、就職してすぐ鬱になって辞めて、
しばらくニートだったけど、
社会復帰するとき履歴書に大学名書けるのは楽だった。+1
-0
-
480. 匿名 2017/11/12(日) 11:25:58
色んな職場で働いたけれど
早慶以上の人メインの職場は
話がきちんと通じる人ばかりだったので
ストレスが少なかった
普通に過ごせることのありがたさよ…+2
-0
-
481. 匿名 2017/11/12(日) 11:27:58
>>468
銀行に恨みがある人が必死だね
そういうのはとっくの昔からATMがやってるじゃん+4
-0
-
482. 匿名 2017/11/12(日) 11:38:55
なりたい職が高度であるほど、就きやすさが違う。人一倍努力してきた証にはなってる。+2
-0
-
483. 匿名 2017/11/12(日) 11:43:31
>>481
だから銀行員なんてほとんど要らないんだよ
銀行員が減ればもっとサービスが良くなる
現に最近も都市銀が大幅にリストラしただろ
地方は老人が使ったり強いしがらみがあるから生き残ってるだけ+1
-0
-
484. 匿名 2017/11/12(日) 11:43:43
まあ、少なくとも
高学歴は勝ち組だとかって思っちゃう、残念な価値観の人間は
絶対、努力して学歴手に入れるべきよ。笑
+3
-1
-
485. 匿名 2017/11/12(日) 11:44:33
>>482
努力というか好きなんだろ
好きなことは何時間でも出来るからな、苦痛だと思ってない+2
-0
-
486. 匿名 2017/11/12(日) 11:45:11
高学歴=頭良い、勝ち組
とは全く思わないけど
高学歴→得
は自信持ってそうだと言える+8
-0
-
487. 匿名 2017/11/12(日) 11:46:11
しかし、勉強が好きな人って羨ましい!
勉強が好きって思えること自体、才能だとも思うし、財産だよね。+8
-0
-
488. 匿名 2017/11/12(日) 11:47:28
たしかに
高学歴に頭が良い人が多いのは事実だけど、
高学歴=頭良い は違うよね+3
-2
-
489. 匿名 2017/11/12(日) 11:48:11
知識欲が強いのと親の影響だろうな
記憶力や知能は親譲りだからな
+0
-0
-
490. 匿名 2017/11/12(日) 11:49:58
男性は得してる人が多いと思う。女性は環境によるかな。
周りの男性が自分と同等以上の学歴なら特に問題ないけど、男性が低いとコンプレックスでマウンティングや嫌がらせに合う。+0
-0
-
491. 匿名 2017/11/12(日) 11:50:07
>>471
それをいっちゃブスの高学歴とブスのバカなら、ブスの高学歴のほうがいいじゃん
可愛くてもそうだと思うけど
高学歴なら結婚できなくても一人で食っていける+6
-1
-
492. 匿名 2017/11/12(日) 11:50:08
高学歴は2パターン
真面目な努力家の「優等生で現実的なタイプ」か、思考・知的なことが好きな「本当に頭が良いタイプ」
ってテレビの塾講師が言ってた、多分間違いないだろう+1
-0
-
493. 匿名 2017/11/12(日) 11:55:06
旦那を見てると高学歴で良かったと思う。
尊敬出来る+3
-1
-
494. 匿名 2017/11/12(日) 11:55:44
高学歴な方を評価するのはわかります。
しかし、他に進む道があり進学しなかった方々を低学歴と嘲笑することはおかしいですよね。+3
-3
-
495. 匿名 2017/11/12(日) 11:56:22
みんな感謝しないとね。今があるのもちゃんと健康でいられたから+2
-0
-
496. 匿名 2017/11/12(日) 11:58:53
名前書けば入れそうな底辺の大学出身。
学びたい学科があったから入学したけど、結局畑違いの分野で就職。
関西の会社で、同僚は関関同立や国立卒など、名前の知れてる大学ばかり。
なぜ入社できたか謎だけど、毎年平均以上のペースで昇級したし、評価も平均以上いただけた。
他の人がどうだったかは聞けないのでわからないけど、入社してしまえば同じ土俵だと思う。底辺でも頑張れば給料も評価も上がる。
高学歴でも努力を怠れば評価は下がる。人間関係で結局は人によると思う。
ただ、高学歴に越したことはない。出身大学によって入社できない会社があるのは事実。+6
-0
-
497. 匿名 2017/11/12(日) 11:59:29
うちはお金なくて大学諦めて働いた。
下宿しないと通えないし。
お金があったら行きたかったな。
+4
-0
-
498. 匿名 2017/11/12(日) 12:00:20
人によると思う。
ただ中卒とか学歴がない人よりは生きやすいよ。
学歴がないとないなりの道しか選べないし職業も限られる。
得か損かでいえば高学歴は得だとは思う。
私の姉の旦那は高学歴でいい会社で高所得だけどやっぱり雰囲気ちがうし姉もいい生活してる。
妹の旦那は高卒の工場勤めだけど昼勤夜勤交互で12時間働いても手取りで25万とかしかもらえないし愚痴ばっかり言ってるし口も悪いしお金もなさそう。
みんながみんないい会社に入れるとは限らないけどやっぱり男に学歴は必要。
学歴がないと可能性さえないと思う。+8
-0
-
499. 匿名 2017/11/12(日) 12:02:11
高学歴で良かったことは学歴コンプという不治の病に罹らなくて良かったことと、
掲示板で煽って釣りをすることぐらい
+4
-0
-
500. 匿名 2017/11/12(日) 12:06:44
大卒で就職したけど、会社の同期で高卒の人は工場勤務(肉体労働)で初任給も低かった。新人研修も内容が違って、こっちがまだ教育を受けている時に高卒の人はすぐに工場で働いていた。
決して大卒で就く業務がラクな訳ではないけど、高卒大変だなあとは思ったな。+7
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する