-
1. 匿名 2017/10/08(日) 22:04:33
親に気を使って言いたい事が言えない
聞きたいことが聞けない方はいますか?
私は実父の事を母に聞いてみたいのですが
聞くことができません。
戸籍にも載ってなくて名前も年も
会ったこともありません。
気になるけど、母と今の父が触れて欲しくない
話だったら聞いたら嫌がるかななんて思い
なかなか聞けないでいます。+125
-3
-
2. 匿名 2017/10/08(日) 22:05:05
+143
-3
-
3. 匿名 2017/10/08(日) 22:06:18
気分屋なので気を使う+123
-0
-
4. 匿名 2017/10/08(日) 22:06:59
親が怖い。
嫌われたかなっていつも気にしちゃう
怒られたくない。情けない。+117
-5
-
5. 匿名 2017/10/08(日) 22:07:00
気になるならお母さんが亡くなる前に聞いといたほうがいいよ+137
-0
-
6. 匿名 2017/10/08(日) 22:07:26
>>2
絶対信じてないww+67
-1
-
7. 匿名 2017/10/08(日) 22:07:57
>>2
おいw+50
-0
-
8. 匿名 2017/10/08(日) 22:08:43
親だからと我慢していましたが、いいように使われて言いたいことバンバン言われることがアホらしくなって気を使うことをやめました+107
-4
-
9. 匿名 2017/10/08(日) 22:09:17
女3人の末っ子なんだけど結婚して家を出ていいのかずっと躊躇してる
出ていかないでほしいオーラが………+83
-2
-
10. 匿名 2017/10/08(日) 22:10:06
親の前では人と会話できない+36
-1
-
11. 匿名 2017/10/08(日) 22:10:26
>>9
そんなこと言ってると行き遅れるよ。かまわずに嫁ぎな。+182
-1
-
12. 匿名 2017/10/08(日) 22:11:11
母親はバツ2だし、シンプルに怖いから何も言えない。→一人カラオケで「ぐあーっ!!!」と叫んだ事がある。+24
-2
-
13. 匿名 2017/10/08(日) 22:12:16
>>1それは気を使って仕方ないよ。ズケズケ聞く方が逆にびっくりする。主は親想いの素敵な人だね。
+69
-0
-
14. 匿名 2017/10/08(日) 22:13:22
子どものころ気使ってた~。小学生の時、もし帰るとき雨降ったら電話してって言われて、敬語で「迎えに来てください……」って電話してたな。だって電話してって言ったくせにお母さん不機嫌なんだもん。
今は私も年重ねたし言いたいこと言うよ!なんか違うって気づいたから。でも染み付いていて、人間関係が苦手。+128
-1
-
15. 匿名 2017/10/08(日) 22:13:39
ちょっとでも何か言えば、私が一番!私が正しい!という主張を聞かされ、分からないあなたのせいで体調が崩れた。と言われる。
+81
-1
-
16. 匿名 2017/10/08(日) 22:14:16
旦那です。
気を遣って、と言うか、旦那の母親は思い通りに行かないと暴れるので、暴れない様に気を遣ってます。+15
-0
-
17. 匿名 2017/10/08(日) 22:16:43
お酒を飲むと何もかもが癪に触って気に食わなくなるみたいで、怒鳴って絡んでくるから物理的に距離を取って関わらないようにしている。
翌日は怒鳴り散らした事を覚えていない。
そういう意味では気を使う。+27
-2
-
18. 匿名 2017/10/08(日) 22:17:00
皆親には多少気を遣ってるんじゃないの?
仲良し親子でさえ全く気を遣わないことはないと思う+62
-3
-
19. 匿名 2017/10/08(日) 22:17:21
>>14
すっごいわかる!
私も車で送ってって言えなかった
弟は雨降るとすぐ言ってたからすごいと思ってたな+91
-2
-
20. 匿名 2017/10/08(日) 22:17:21
母親には気を使うべきところには当然気を使います。+2
-0
-
21. 匿名 2017/10/08(日) 22:18:12
めっちゃ使う
色々してやろーって言うのが強い親だから有り難いんだけど、迷惑な時もある。
でも好意でしてくれてるから言えない。+19
-2
-
22. 匿名 2017/10/08(日) 22:18:14
親としての優しさが欠けてるのか
自称サバサバ系みたいな返答しかないから相談すらできない。+38
-1
-
23. 匿名 2017/10/08(日) 22:20:13
再婚相手の義父が母の携帯を取り上げ「迷惑だ!かけてくるな!」反発しない母も母。+24
-1
-
24. 匿名 2017/10/08(日) 22:20:22
自分の親を知る権利はある。
タイミングを見て聞いてみたら?+41
-0
-
25. 匿名 2017/10/08(日) 22:20:39
親にお金のことすごく気を使ってる
友達がいた。
私立の中学校だったからその子
かなり貧乏臭くって浮いてた。
やっぱり身分相応って大切+11
-8
-
26. 匿名 2017/10/08(日) 22:21:16
父親がすぐ怒鳴ってくるので萎縮してしまって言いたいこと言えない。田舎だし家を出たいんだけど前に一度、お前なんかがよその土地でやっていけるわけないだろうってまくしたてられてから何も言えない(T_T)+52
-1
-
27. 匿名 2017/10/08(日) 22:21:33
親に向かって「うるさいなー!」とか「そんな事も出来ないの?!」とか言える友人が羨ましいほど、強く何かを言えた事が無い。なんだったら敬語を使う。
なんでかサッパリ分からないけど。+84
-1
-
28. 匿名 2017/10/08(日) 22:21:59
末っ子という立場で全然気なんてつかってなかったなー
結婚して親になってやっと気が使えるようになった!
しかし旦那は真逆で親が厳しい人だったから、私を見て「まだまだ甘えとる!お前は1度厳しい環境に置かれた方がいい!」って言われる…+4
-9
-
29. 匿名 2017/10/08(日) 22:24:18
主さんのお母さんの兄弟はいませんか?
お母さんに聞きにくかったらお母さんの周りにいる、信用できる人に相談してみたらいいと思いますよ。何か教えてくれるかもしれないし、お母さんがその件についてどう考えているか聞けるかもしれません。+9
-2
-
30. 匿名 2017/10/08(日) 22:24:51
>>9
自分の人生歩んでください。親は死んだ後のあなたの人生に責任を負えません。+50
-1
-
31. 匿名 2017/10/08(日) 22:27:28
母が打たれ弱すぎて気を使います。
鈍臭いし頼んだことはできないし言い訳ばっかりするし本当に日々イライラするのですが、何度注意したって直らないから、たまりにたまってキレると泣き出す始末。
言いすぎると自殺でもしちゃうんじゃないかと思って言いたいことの半分でやめとく。
どっちが子供がわからん。+33
-0
-
32. 匿名 2017/10/08(日) 22:28:05
気を使ってたら言いたい事ズケズケ言うし、自分の思いどおりにこいつは動くと思われて無理になったから気を使わなくなった。
主さんとはちょっと違うけど。+25
-0
-
33. 匿名 2017/10/08(日) 22:28:34
我が家の旦那は親と兄弟には一言も反論出来ません。
お金を返してと強く言えません。親も長男夫婦も威張ってる意味が理解できない。
親に反論しない理由を聞くと
『面倒』
『高齢だから追い込みかけたくない』
追い込みかけられてるのは我が家ですからね!
我が家の子供の高校入学も難しくなって奨学金で行ったのに。
長男夫婦の娘は高校に行くのが
なんとなく気に入らない。借りて返さない人達は逆ギレするんだよね。何なんだあれは?+23
-0
-
34. 匿名 2017/10/08(日) 22:29:42
息子は私に気を使ってるところがあるのはわかっています。だからつい、こちらから 〇〇しようか?って言ってたけど、あれ、これマズイかな?と思いだしました。やはり、自分の口から気持ちやら要求やら言うのも必要な時ありますからね。
娘は…うん、わりとガツガツ言ってくるほうだからある意味楽。後でああ思ってたと言われるよりいい。腹に溜めないタイプ。
私自身、すごく気を使って生きてきたから息子が気を使うと自分と重ねて苦しいし、実親が亡くなり なんとなく気が抜けました。
自分では ものすごく母に気を使い進路や人生を考えて出来る限りの親孝行をしてきたのに、最後まで馬鹿な娘扱いで悲しかった。
+7
-1
-
35. 匿名 2017/10/08(日) 22:31:15
聞いたら嫌われるかもって思うより、聞いて嫌われなかった方がいいと思うよ!
それで嫌ったりしないよ。実のお父さんでしょ?+2
-3
-
36. 匿名 2017/10/08(日) 22:31:49
>>25
私も親にお金の事に関しては凄く気を使ってました。
昔は共働きの家庭が少なかったから《お母さんが働いてる=貧乏》って考え方だった。+15
-0
-
37. 匿名 2017/10/08(日) 22:38:25
親がお店でおかしなクレームでもつけないかとヒヤヒヤする。+23
-2
-
38. 匿名 2017/10/08(日) 23:02:26
はい、気を使います。
私は反抗期の後うまく関係が戻せなかったのが原因かなぁ?って思ってる。
反抗期が完全に終わる前に、親と物理的に離れてしまったので、なんとなく心理的にも距離ができたまま。
親は気付いてないと思うけどね!
気を使っちゃうから変に優しくしてしまうんだけど、それを結婚して母になり成長した娘という風に感じていそう。+10
-1
-
39. 匿名 2017/10/08(日) 23:03:45
>>29
お母さん通り越して親戚に聞いたのがわかったら親子関係が崩れる+7
-1
-
40. 匿名 2017/10/08(日) 23:08:09
兄が気を使わず頼ると親が影で愚痴愚痴言ってたから「なんでも言って」と言われても白々しく思ってしまう+7
-1
-
41. 匿名 2017/10/08(日) 23:11:45
みんなのとは比較にならないかもだけど、
テレビのチャンネル権とか気を使う。
親が好みそうなチャンネルにする。私が好きな番組だと文句言われるし、好きなタレントとかボロカスに言われるのが嫌だしいつも父親にビクビク気を使ってる。+20
-1
-
42. 匿名 2017/10/08(日) 23:18:12
>>19
それで、結果弟さんと19さんはどんな大人になりましたか?
小学生ながらに我慢することを身につけた19さんのほうが人生上手く行きそうな気もする。+2
-2
-
43. 匿名 2017/10/08(日) 23:20:03
車で5分もかからない所に実家があるけど子供を預かってもらってどこかに行くとかできない+17
-1
-
44. 匿名 2017/10/08(日) 23:26:18
気分屋だし、どんなに下手に出ても冷たいとか親を捨てたとか言われるから、気をつかう。
前からお父さんは冷たい、愛情がない、子どもが唯一の…って言われてた。
その割に最近、私に張り合いたい?のか、父が優しかったという聞きたくもないラブラブな時期の思い出話をしてくる。
そんなのどーでもいいし、こっちも家庭持って子育て中だから構ってられない。
+4
-0
-
45. 匿名 2017/10/08(日) 23:27:16
母親が嫌みっぽい人だから気を使う。嫌み言われるとこっちが嫌な気分になるし、やめてといっても必ず言いくるめられるから。無意識に凄く気を使ってる。親だから大切な存在だけど、苦手なタイプ。+24
-0
-
46. 匿名 2017/10/08(日) 23:50:49
自分が思った事をズバリ言えないこと
他人にもそうです
〇〇だからこう言ってとか 〇〇だけどそうやっといたとか…
きい使い癖みたいなんが幼稚園から覚えてて全く大人になってもダメだ
何故 本心言えないのかな⁈+10
-0
-
47. 匿名 2017/10/09(月) 00:06:34
元母親にはちょっとでも反論すると猛反発されたから、できるだけ関わらないようにしてた。
今は絶縁状態。+8
-0
-
48. 匿名 2017/10/09(月) 00:20:01
トピズレですが私以外の兄弟がそうです
私も気は使うし親に対して本音は話せませんが
言わなきゃいけない事は私が言う役です
主さんみたいな場合は言えるかどうか分かりませんが・・
免許の返納を勧めるとか老後の具体的な話しかければ、お墓の事など
誰かが言わなきゃいけない事は私しか言える人間がいないので言います
両親には私はキツくて冷たくて何を考えているか分からないと言われます
+1
-1
-
49. 匿名 2017/10/09(月) 00:28:51
10年ぶりの同居。
たまに実家に泊まりに行ってた時は、数日だけだからお互い気を使ってたけど、一緒に暮らすなら嫌なことはちゃんと伝えようと最初の方はしてたけども、親達と分かり合う気は無理なんだと気づき、適当に我慢し適当にやり過ごす術を覚えました。
親も兄弟も他人ですもんね。
他人と暮らすにはある程度の我慢は必要かなーと、今は諦めて暮らしてます。+4
-1
-
50. 匿名 2017/10/09(月) 00:29:37
母がヒステリーだったので元々気を使ってたけど、高校の時に両親に迷惑と心配をかけてしまって以降申し訳なさが上乗せされて両親に更に気を使ってしまう
貧乏ではないはずなのに両親はお金がないと四六時中言ってるから、私の場合は言いたいことを言えないと言うより金銭面に対しての遠慮
欲しい物を欲しいと言えない、外食でも食べたい物より安い物でまだ食べたいけど我慢、買ってあげようか?何かしてあげようか?と言われても遠慮してしまう感じ
姉はお金のことなんて気にせず好きな物食べるし、貰える物はラッキーと全部もらうし、「私が欲しいのはこれじゃなくてあれ。次からはあれにして」と平気で言えるし、本州の果てまで何度も荷物送らせるし、正反対すぎて尊敬する+16
-0
-
51. 匿名 2017/10/09(月) 00:51:47
家族の誰かが誕生日の際に四種のそれぞれ違うケーキを回し食べ?するんだけど、最後の一口残って
まさにダチョウクラブの「どうぞ!どうぞ!」ってなる笑
私のはちっぽけだけどこんなのがたくさん(>_<)時々疲れる+4
-0
-
52. 匿名 2017/10/09(月) 01:39:50
気を遣うってことに入るか分からないけど、親が来るって分かったら掃除する!
どうしても散らかったところ見せられません。
今日も腰痛でしばらく寝たきりだったので、様子見に来てくれたのに必死で掃除機かけたり洗濯してしまった(^^;
部屋がすっきりしたから良いけど☆+7
-0
-
53. 匿名 2017/10/09(月) 03:32:56
中学生の時にキョウダイが死んで一人っ子になった時に自分は天涯孤独に1人で死んで行くんだ。親とは距離を保とうって心の中で決めたから。今大人になってあの時は親はいずれ先に死んでしまうって恐怖心からの考えだったんだと思うな。
今だにお互い気を使う関係だと思う。+1
-0
-
54. 匿名 2017/10/09(月) 04:28:11
父にべったりだった母。
傲慢でサイマーな父に、主体性のない自己決断不可な母がひっついた。ぶっちゃけ父は完全に毒親だと思うし、「私はあんたよりもお父さんの味方」なんて行っちゃう母もアレだけど本人同士は仲良くやってた。共依存でもあったかもしれないけど、仲良くやってた。
でも父が先に死んで、母がことあるごとに
自分が鬱病かもしれないと匂わすように「最近死にたいの」「何しててもつまらない」と連絡が来る。私はもうすぐ結婚するから、そのことで手一杯なのに。
その後「娘を困らすなんてだめな母だ、ごめんね」やら「私のことなんて気にしなくていいから」とぐちぐち連絡が来る。
実家から逃げたくて婚活したのに、でも放っておくなんて出来ないし
デモデモダッテかもしれないけど本当にどうしたらいいかわからん。+8
-0
-
55. 匿名 2017/10/09(月) 04:38:01
もし離婚経験のある娘を持つ母な方、いらっしゃったらコメント欲しいんですが、
・過去の離婚した相手について娘に聞かれたら話しますか?
・絶縁状態の母(私から見て祖母)については話しますか?(もし〜だったらの回答でもokです)
最近、自分に子供が出来て、自分のルーツを知りたいと思うようになりました。+0
-0
-
56. 匿名 2017/10/09(月) 06:34:07
母親が嫌みっぽい人だから気を使う。嫌み言われるとこっちが嫌な気分になるし、やめてといっても必ず言いくるめられるから。無意識に凄く気を使ってる。親だから大切な存在だけど、苦手なタイプ。+6
-0
-
57. 匿名 2017/10/09(月) 06:43:57
結婚して両親とは離れて暮らして
私は根暗で静かな暮らしが
好きだと気付いた。
実の父は明るくて面白くて
芸達者な子を私に求めてた
親戚の集まりも大好きな父は
息苦しそうな私を責めた
私はどれもできなくて
自分はダメな人間だと思ってた。
今でも会えば両親の前では明るく振る舞う
演技をしてしまう。
普段は穏やかな主人と暮らせて
やっと自分らしくいられてる。+5
-0
-
58. 匿名 2017/10/09(月) 09:15:23
母は典型的な発達障害でアレなので、最初から相手にしてない。
父は裏表がすごくて、機嫌がいいと仏のように優しく、機嫌が悪いとヤクザのように怒鳴り散らしてくる。
いつカッとなるか分からないので、ビクビクして顔色を伺ってた。
歳を取って、私たちはもともと仲良し家族、と振舞って来たのではぁ?何言ってんだこのジジイとしか思ってない。
近くにいると全く気が休まらない。+7
-0
-
59. 匿名 2017/10/09(月) 10:15:32
農家や自営業やってる家で子供に仕事や家事を手伝わせてるなら親が上司的存在になってしまう
友達親子が想像できない+3
-0
-
60. 匿名 2017/10/09(月) 10:57:09
母親に気をつかうー。急にキレるし、歯向かうと必ず出てけと言われた。出ていけないの分かってて言うんだよね。でも私もさっさと出て行きたかったから、一人暮らしすると言ったら、実家で暮らせるうちに貯金する方が利口よとか、実家に住まわせてもらえてるのは恵まれてるのよとか言われて拒否された。やっと結婚して出れてせいせいしてる。たまに子供を会わせに帰らなきゃいけないけど、いなかったら絶対年1くらいしか帰らんわ(笑)+4
-0
-
61. 匿名 2017/10/09(月) 11:07:17
>>26
私も父にお前なんかが一人暮らし出来ないと言われ家を出るのを反対されました
先週始まった奥様は取り扱い注意でDV男が男が私がいなければお前は生きていけないと言っているのを見て相手を縛る1つの手口だったのだと思いました。
小さい頃から出来ない子というレッテルを貼られていたのなかなか自分で決断することが出来なく今思うと親のいいなりでした。
+3
-0
-
62. 匿名 2017/10/09(月) 11:27:48
負け犬独身で申し訳ないので、毎月5,000円積み立てて両親の還暦祝いに高級ジュエリーと腕時計をプレゼントする予定
恋人、旦那、子供(孫)はお金で解決出来ないからさ
せめてもの償い感覚
そもそも両親のルックスがよくないから私は30年間苦労している
ルックスよくないなら子孫を残さないでくれ
兄弟に障害者がいるから、尚更お見合いすら出来ない+2
-0
-
63. 匿名 2017/10/09(月) 11:36:37
いつも顔色を伺って気を使って生きてますよ。だって末っ子だから仕方ないです。家族の中で全く人として認められてないから。
でも今はもう家を出てるので割り切ってます。
10代の頃は、家を出るまで…家を出るまで…と自分に言い聞かせて暮らしてました。+7
-0
-
64. 匿名 2017/10/09(月) 11:41:14
気を遣いまくってる。そして距離を置いている。
できれば接触したくない。
察してちゃんの父親と自分だけが正しい教の母親。
何を言っても無駄だし、親の考え通りにいかないと怒られる、無言の圧力がすごい。
子供の頃は私も親に対して敬語を使っていました。
いまでもその癖は抜けません。
若い頃は何か相談すると、けちょんけちょんに貶されて自分がおかしくなってしまうほどだった。
きちんとやさしい親を持ってる人がうらやましい…。
いまでは天気のことなど当たり障りのないことしか話しません。
「困ったことがあれば相談すればいいのに…」と言ってくるので、たまに頭をかち割りたくなります。誰があんたたちなんかに相談するか。するくらいならそのまま死んだ方がましだ。+10
-0
-
65. 匿名 2017/10/09(月) 13:23:39
実家とすぐ側に住んでるけど甘えられない
子供を祖父母に預けてる人いっぱいいるけど、無理矢理とかじゃなくて祖父母側から預かるよって言ってくれてるのかな
+0
-0
-
66. 匿名 2017/10/09(月) 14:37:04
>>14 可愛い小学生だ+0
-0
-
67. 匿名 2017/10/09(月) 14:39:20
嫌われないように、いい子を演じてる。ある意味友達といるときのほうが素かも+2
-0
-
68. 匿名 2017/10/09(月) 14:58:18
毒親すぎて疲れました+4
-0
-
69. 匿名 2017/10/11(水) 19:15:06
わけのわからないタイミングでヒスるからそもそも会話をしないようにしてる+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する