-
1. 匿名 2017/10/07(土) 14:12:40
主は看護師で業務時間外に強制参加の研修、勉強会、飲み会などたくさんあります。強制参加なのに、給料は出ません。
働く気力がなくなりました。+76
-1
-
2. 匿名 2017/10/07(土) 14:13:53
営業です。土日祝休みと謳ってますが実際土日祝こそ動かなきゃいけません+37
-0
-
3. 匿名 2017/10/07(土) 14:14:12
占い師です。時間関係なくやってきます。私は占い師であってカウンセラーじゃありません…+7
-17
-
4. 匿名 2017/10/07(土) 14:14:20
赤門+1
-1
-
5. 匿名 2017/10/07(土) 14:14:22
+26
-0
-
6. 匿名 2017/10/07(土) 14:14:22
+0
-0
-
7. 匿名 2017/10/07(土) 14:14:24
20代~30代前半は文句を言わずにガンガン働け。
こんな風潮はブラックですよね。+82
-1
-
8. 匿名 2017/10/07(土) 14:14:42
強制参加は労働時間になるので、
証拠集めてさっさと労基にいくがよろし。
総務人事部門で何回も労基対応してるけど、
よっぽど特定できる内容でない限り、
個人名ばれないから大丈夫。+11
-2
-
9. 匿名 2017/10/07(土) 14:15:11
>>3
そりゃ時間外に客がやってこれないような対策をしたほうがよさそうだね+3
-0
-
10. 匿名 2017/10/07(土) 14:16:31
>>3
聞いてないよ~+0
-0
-
11. 匿名 2017/10/07(土) 14:16:52
独身だから多少の残業でも平気だよねってどういうことだ!
独身差別やめてほしい+52
-0
-
12. 匿名 2017/10/07(土) 14:18:57
販売やってたんだけど、開店前の準備は無給(40分くらい)
閉店後の片付けや売上計算、入金、在庫管理なども無給(1時間〜2時間)
バカらしくてやめた
+46
-0
-
13. 匿名 2017/10/07(土) 14:20:50
仕事終わりそうな時間になると色々頼まれる
でも残業すると嫌な顔される+16
-0
-
14. 匿名 2017/10/07(土) 14:24:31
保育士です。
先日、連絡もなく、また、携帯にも繋がらずにお迎えに1時間遅刻してきたお母様がいて残業になりました。
想定外の残業も困りますが、子どもさんが不安て泣きじゃくりかわいそうでした。
子どもさんにも「待たせたね、ごめんね」という言葉もなく、もちろん、職員にも謝る事もなく…。さすがに園長がお母様に注意していました。+41
-0
-
15. 匿名 2017/10/07(土) 14:29:58
毎日眠いです。+15
-2
-
16. 匿名 2017/10/07(土) 14:32:33
生命保険会社
サラリーマンは「土日祝」にしか会えない!+10
-1
-
17. 匿名 2017/10/07(土) 14:38:59
整骨院受付です。
基本12〜14時休憩なのに延びることがあり、40分以上無給。
また、20時までの診療ですが時間通りに終わらなくて1時間サービス残業です。
それが毎日。いい加減やめたい。+21
-0
-
18. 匿名 2017/10/07(土) 14:39:38
>>16
職域多い人が羨ましかった+2
-0
-
19. 匿名 2017/10/07(土) 14:40:50
>>3
なんかわかるww
占い師には教科書があるけど
カウンセラーって自分の意見しかない
なのに偉そう+4
-0
-
20. 匿名 2017/10/07(土) 15:44:58
塾講は時間外労働がメインみたいなもの
時間外申請すれば残業代つくけどだいたいの人は定時になったら勤怠システムで退勤押してから残業してた+0
-1
-
21. 匿名 2017/10/07(土) 16:09:41
>>7
働けというより、文句ばっかり言わずにガンガン覚えろとは思う。
時間外支払いは当然。
+2
-1
-
22. 匿名 2017/10/07(土) 16:44:13
私も看護師ですが、やりがいもないしやる気もないです。
研修を受けるほどいい看護師になりたいわけでもないし、ただお金のためだけに働いてるだけだから、時間外の勉強会、学会の参加にうんざりします。+8
-1
-
23. 匿名 2017/10/07(土) 16:47:10
1分でも長く職場に居るのが心底嫌だから、定時丁度に終礼をするんじゃなくて、定時前に行ってほしい。+9
-0
-
24. 匿名 2017/10/07(土) 16:54:22
>>16
うちの保険屋さん「前月は1日休んだくらいですね〜」って言ってて流石に苦笑いしちゃった。。。
自由度高いのって利点でもあるみたいだけど、コントロール大変そう。+2
-0
-
25. 匿名 2017/10/07(土) 16:57:54
>>21
まさに20代世代ですが、私も言われ続けガムシャラに働いてきたけど身になってると感じます!
苦労は買ってでもしろ、と上司にはよく言われましたが、本当にそう。
時間外も多少は勉強と思って度がすぎなければ飲み込むのもアリかなと思います。
(だからと言って人に強要はしませんが!)+2
-4
-
26. 匿名 2017/10/07(土) 16:59:36
サービス業、接客業なんかは時間外と勤務時間の境があるようでない。
お店なんて客が帰らないと閉められないし。+5
-1
-
27. 匿名 2017/10/07(土) 17:30:03
女医です。お金のためにはかなり同感です。
ただ、そうじゃない価値観をもつ人が多い職種なのでうんざりしてます。
最低限そつなく業務をこなせるだけの知識と技術あったらそんな勉強会研究会いらない
+7
-1
-
28. 匿名 2017/10/07(土) 17:54:26
飲み会は美味しいものタダで飲み食いさせてもらってるんだから良いだろう。むしろお金払わなくていい!て嬉しいわ+0
-6
-
29. 匿名 2017/10/07(土) 18:00:21
デザイナーで時給800円のパートをしていました。最初は三ヶ月後は時給千円って話だったのに子どもの熱で休みがち、デザインの仕上がりがイマイチってことでずっと時給は800円のまま、1日2時間、ひどい時は3時間以上もサービス残業。保育園のお迎えもギリギリだったり間に合わなくて旦那や近所のおばちゃんに頼んだりしてた。
お昼に子どもの容態が悪くなって保育園から電話があったのにこれやらないと上がらないから、とかで3時間伸ばされ先生には怒られるわこどもが可哀想だわで辞めた。何のために働いてるかわからなくなった
+4
-4
-
30. 匿名 2017/10/07(土) 21:39:13
>>12
食品販売やってたけど、古株に厨房勤務のときは、30分早く来いとか言われた。
時給で働いてるのにいいかげんにしろって思った!
+2
-1
-
31. 匿名 2017/10/08(日) 08:53:19
>>11
独身だと転勤させられることも多い+1
-0
-
32. 匿名 2017/10/08(日) 11:00:31
先月の時間外勤務は、たぶん100時間くらいだけど
これでも数年前よりだいぶ減りました。
当然無給ね。
教員です。+0
-0
-
33. 匿名 2017/10/08(日) 11:18:30
接客業です。
日中は人がいなくて店を回すのに手一杯だから、事務作業や品出し等は全部閉店後にやるしかなく、毎日残業してます。早番で出勤しても、閉店時間まで帰れないこともあります。異動が多く、店独自のルールや施設のルールも一から覚えなきゃいけないのも面倒くさいです。
いい加減疲れたので、この間上司に辞めると伝えました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する